並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 499件

新着順 人気順

森友学園の検索結果441 - 480 件 / 499件

  • 「モリ・カケ・桜を終わらせない」 籠池被告夫妻が神戸でデモ - 毎日新聞

    デモ行進で声をあげる籠池泰典被告(前列中央)、諄子被告(同左)夫妻=神戸市中央区で2020年2月8日午後4時23分、湯谷茂樹撮影 学校法人「森友学園」(大阪市)が計画した小学校建設を巡り、国や大阪府などの補助金をだまし取ったとして詐欺罪などに問われている同学園の前理事長、籠池泰典被告(67)と妻の諄子被告(63)が8日、神戸市内の集会で講演後、参加者らと繁華街をデモ行進し、「モリ・カケ・桜を終わらせない」などと訴えた。 19日の判決を前に開かれた集会「森友事件 真相トーク」は「NHKとメディアを考える会(兵庫)」の主… この記事は有料記事です。 残り296文字(全文493文字)

      「モリ・カケ・桜を終わらせない」 籠池被告夫妻が神戸でデモ - 毎日新聞
    • 籠池夫妻が長男の説得で野党系と決別宣言の真相

      すでにアゴラ編集部が『籠池夫婦「お目覚め」動画:コペルニクス的転回が話題に』という記事を出して、そのなかで私のFacebookでの第一報も引用されているが、あらためて今回の動きまでの背景を解説したい。 ことの発端は、昨日、籠池夫妻が、「令和2年5月1日「コロナウイルスと森友学園問題の類似点」という動画をYouTubeで公開したことである。 これを受けて、長男の籠池佳茂氏は、「多くの皆様に共有頂ければ幸いです」とFacebookに記事を上げ、また、今朝は保守系団体会長のブログ記事『籠池夫妻が目覚めて事実を暴露 !← 倒閣にならないことはマスコミは取り上げない』を紹介して、「有難い記事だと思います。皆様と共有出来れば幸いです」としている。。 つまり、籠池夫妻が「これまでは安倍政権打倒を見る人たちに利用されていたが、考えればもともと学校を潰したのは彼らであって考え方を間違ってた」と言い出したのだ

        籠池夫妻が長男の説得で野党系と決別宣言の真相
      • [大弦小弦]緊急経済対策・「布マスク」とかけまして | 沖縄タイムス+プラス

        新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相が「最大級」と強調した108兆円の緊急経済対策は期待外れだった。目玉の現金給付は、自分の財布からお金を出すように「30万円」をPRしたが、全世帯に給付されるわけではない ▼対象は世帯主の月収が今年2~6月のいずれかで減り、年間ベースで住民税が非課税などに限られる。対象も狭く不公平感もあり、申請手続きを考えれば迅速で確実な支援とは思えない ▼臨時休校などの影響で収入減が見込まれる一人親世帯への支援も急務だ。母子家庭の支援団体は子ども1人につき3万円の支給を求めていたが、ふたを開ければ児童手当に1人当たり1万円の上乗せだった ▼一方、「アベノマスク」とやゆされている布マスク2枚の全世帯配布は、1枚200円相当で配達費用も含めて数百億円かかるという。費用対効果が疑問視される中、もっと必要なところに税金を回す手もあったはずだ ▼県内でなぞかけ名人とし

          [大弦小弦]緊急経済対策・「布マスク」とかけまして | 沖縄タイムス+プラス
        • 【速報】籠池泰典被告に懲役5年・諄子被告に懲役3年執行猶予5年の判決(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

          学校法人・森友学園をめぐる補助金詐欺事件で、詐欺罪などに問われた前理事長の籠池泰典被告に対して大阪地裁は懲役5年の実刑判決、妻の諄子被告に対して懲役3年執行猶予5年の判決を言い渡しました。 起訴状によりますと、籠池泰典被告(67)と妻の諄子被告(63)は、大阪府豊中市に開校予定だった小学校の建設や幼稚園の運営をめぐって、国や大阪府などの補助金1億7000万円余りを騙し取るなどの罪に問われていました。 これまでの裁判で、泰典被告は府や市の補助金の不正受給について一部は認めた一方、「騙し取ろうとはしていない」などと起訴内容の大半を否認。諄子被告は全面的に無罪を主張していました。

            【速報】籠池泰典被告に懲役5年・諄子被告に懲役3年執行猶予5年の判決(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
          • 赤木さん妻「控訴します」 森友改ざん訴訟 地裁、文書開示認めず | 毎日新聞

            判決後、記者会見する赤木雅子さんの代理人弁護士ら=大阪市北区で2023年9月14日午後3時7分、川平愛撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(52)が、大阪地検に提出された関連文書を不開示とした国の決定の取り消しを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は14日、雅子さん側の請求を棄却した。徳地淳裁判長は「(文書の有無を明らかにすると)捜査の内容が推知され、将来の事件捜査に支障が及ぶ恐れがある」と述べ、不開示決定は適法だと判断した。雅子さんは控訴する方針。 対象になったのは、一連の問題を有印公文書変造容疑などで捜査していた大阪地検特捜部に財務省と近畿財務局が任意提出した行政文書。雅子さんは2021年8月に開示を求めたが、財務省は同10月に「捜査活動の内容を明らかにしてしまう」として文書の存否も伏せて不開示を

              赤木さん妻「控訴します」 森友改ざん訴訟 地裁、文書開示認めず | 毎日新聞
            • 森友改ざん、亡き夫の言葉信じて 赤木ファイル近く開示:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                森友改ざん、亡き夫の言葉信じて 赤木ファイル近く開示:朝日新聞デジタル
              • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#93)。|チダイズム

                毎日のように「NHKから国民を守る党」の悪行の数々をレポートしているわけですが、べつにアクセス数が稼げるわけでもなければ、儲かるわけでもありません。だったら、なぜやっているのかということになりますが、主たる目的は「記録」です。立花孝志による「バカの革命」で、日本の民主主義や法治国家としての原則が破壊されて、日本の文化的な暮らしがどのように破壊されていったのかを後世に伝えることで、二度と同じ過ちを繰り返さないように、100年後や200年後の日本人のために書いています。もしかすると現代を生きる日本人は、立花孝志のバカさ加減に気付かないまま、ぬるっと崩壊に向かう可能性があるので。 ■ 立花孝志vs菅野完(#2) ジャーナリストとして森友学園の問題を追いかけていると主張していた立花孝志でしたが、菅野完さんとの会話で、実は、森友学園の問題はざっくりとした概要しか知らなかったことがバレてしまい、さっそ

                  【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#93)。|チダイズム
                • 森友公文書

                  【赤木俊夫さんの妻・雅子さん】(3月7日) 「今まで2回命日がありましたけど、夫が亡くなった部屋を夫だけにするのはかわいそうで、離れたことはなかったんです。提訴して初めて迎えた命日なので、夫にもすがすがしい気持ちでお参りすることができました。本当に皆さんのおかげです。ありがとうございます」 自殺した近畿財務局の職員・赤木俊夫さん(当時54歳)の妻・雅子さん(49)。 なぜ、夫は自ら命を絶ったのか、真相を知るため、国などを相手取り、裁判を起こしています。 雅子さんは、俊夫さんが亡くなった直後から、財務省の関係者らの言葉を録音してきました。 ―雅子さんが録音した音声― 【財務省・伊藤豊秘書課長(当時)】 「国会でワーワー言われているタイミングからみると、『なかったらよかったのに』だから『消せ』っていうことにしたわけです」 【近畿財務局の直属の上司(当時)】 「初めから赤木さんは抵抗していました

                    森友公文書
                  • 安倍元首相を再び不起訴「結論ありきの再捜査」 岩井名誉教授:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      安倍元首相を再び不起訴「結論ありきの再捜査」 岩井名誉教授:朝日新聞デジタル
                    • 「全ては本省主導」 「怖い無責任な組織」 決裁文書改ざん問題で自殺した男性職員の手記 | 毎日新聞

                      学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、2018年3月に自殺した近畿財務局の上席国有財産管理官だった赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が18日、国と佐川宣寿・元国税庁長官に計約1億1000万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。赤木さんの遺族は同日、赤木さんの手記を公表した。

                        「全ては本省主導」 「怖い無責任な組織」 決裁文書改ざん問題で自殺した男性職員の手記 | 毎日新聞
                      • 財務相に元職員妻が抗議文提出へ 森友文書改ざん | 共同通信

                        Published 2021/12/16 13:08 (JST) Updated 2021/12/16 13:13 (JST) 森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)が国に損害賠償を求めた訴訟が終結し、雅子さんの弁護団は16日、対応を協議する会議を大阪市内で開き、鈴木俊一財務相に対する抗議文を17日に提出することを決めた。 弁護団によると、抗議文では、妻側が訴えていた賠償請求を全面的に受け入れる訴訟手続き「認諾」に至った過程や経緯を明らかにするよう求める方針。 15日の進行協議(非公開)で国は、請求棄却を求める主張を突然撤回して賠償責任を認め、約1億円の請求を受け入れた。

                          財務相に元職員妻が抗議文提出へ 森友文書改ざん | 共同通信
                        • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"

                          これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc

                            たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"
                          • 森友自殺“遺書公開” 安倍首相の「大きな言葉」と官僚の帳尻合わせはいつまで続くのか? | 文春オンライン

                            「森友自殺<財務省>職員遺書全文公開『すべて佐川局長の指示です』」(「週刊文春」3月26日号)。 この記事はNHK出身で、大阪日日新聞記者の相澤冬樹氏によるもの。2018年12月に出版された相澤氏の『安倍官邸vs.NHK』を読んだとき、最も気になったのが「近畿財務局職員の自殺が残した謎」(第10章)だった。

                              森友自殺“遺書公開” 安倍首相の「大きな言葉」と官僚の帳尻合わせはいつまで続くのか? | 文春オンライン
                            • 抗命権なきこの国 公務員の使命と不正指示の板挟みに 森友事件・赤木さんの自死(上) | 47NEWS

                              Published 2020/03/23 12:00 (JST) Updated 2020/03/24 11:39 (JST) 痛ましい。 死から2年後、遺書と手記と遺族の言葉によって、彼が名前と人格を持って立ち現れるまで、私は何も分かっていなかった。どのような人を失ったのか。 何も考えていなかった。そのことで何が損なわれたのか。 手記を読み、彼こそは官僚としての人生をまっとうしてほしかったと痛切に思う。彼が命を落としたことは、もちろん彼や彼の周囲に人にとって痛恨だったと思うが、このような誠実な、徳が高いといってもいいような人を、行政から失ったことは、市民社会にとっても、大きな損失だった。(47NEWS編集部、共同通信編集委員佐々木央) 少し遠回りになるが、まず自殺一般について述べる。 国の自殺総合対策大綱は「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して」というサブタイトルを掲げる

                                抗命権なきこの国 公務員の使命と不正指示の板挟みに 森友事件・赤木さんの自死(上) | 47NEWS
                              • 公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                2023年12月8日、衆議院予算委員会での鈴木俊一財務大臣(左)と岸田文雄首(写真:つのだよしお/アフロ) わたしは真実が知りたい。夫がなぜ亡くなったのか、その真相を知りたい。 そんな意図で行われた赤木雅子さんの訴えはまたしても退けられた。 学校法人森友学園の土地取引をめぐる公文書の改ざんを強要され、夫である赤木俊夫氏が自殺に追い込まれたとして、妻の赤木雅子さんが佐川宣寿元財務省理財局長に対して起こしていた損害賠償請求訴訟の控訴審で12月19日、控訴棄却の判決が言い渡された。 実はこの裁判、国と佐川宣寿元理財局長の2者に対して起こされたのだが、一審の途中で国が「認諾」という手続をとって終結させてしまったため、佐川氏への請求のみが残っていた。 原告は上告の意思を持っており、まだ裁判は終わっていないが、そもそも佐川氏への訴訟は苦戦が予想されていた。「公務員個人は職務行為について損害賠償責任を負

                                  公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 赤木さん「改ざんという言葉なくがっかり」 黒塗り文書の一転開示:朝日新聞デジタル

                                  学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざんに関与させられ、自死した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)の公務災害認定に関する文書について、大半を黒塗りにして開示していなかった人事院が一転して、妻・雅子さん(50)に開示した。雅子さんの代理人弁護士が17日、明らかにした。開示は8日付。 人事院は2019年、死亡直前の業務内容など文書の大半を黒塗りにし、具体的な理由を説明せずに大半を不開示とした。不服とした雅子さんが審査請求したところ、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が今年9月、不開示の根拠の記載が「皆無で違法」と指摘したため、人事院が決定を取り消していた。 開示文書によると、俊夫さんは国会からの資料要求や行政文書の開示請求の対応、上級官庁との連絡調整や指示事項への対応業務などに追われ、17年7月にうつ病と診断された。財務省の調査報告書によれば、上級官庁の同省

                                    赤木さん「改ざんという言葉なくがっかり」 黒塗り文書の一転開示:朝日新聞デジタル
                                  • 森友改ざん関連資料の不開示決定、赤木さん妻が取り消し求め提訴 | 毎日新聞

                                    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)は29日、財務省が改ざんの関連資料を不開示とした決定の取り消しを求める訴訟を大阪地裁に起こした。雅子さんが同日、大阪市内で記者会見して明らかにした。 雅子さんは8月、財務省の調査報告書や開示された「赤木ファイル」では省内での詳しい改ざんの決定過程が明らかになっていないとして、調査した関連資料や大阪地検に任意…

                                      森友改ざん関連資料の不開示決定、赤木さん妻が取り消し求め提訴 | 毎日新聞
                                    • 東京新聞:森友改ざん、終わっていない 職員自殺、妻「再調査を」 本紙に胸中語る:社会(TOKYO Web)

                                      夫が生前、つぶやいていた言葉の数々を思い出し、「財務省に殺された」と一一〇番した。二十人ほどの刑事が来て、六時間の事情聴取後、病院に戻り、母や親族の顔を見た時、ようやく涙が止めどなくあふれ、おえつが漏れた。 学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた財務省近畿財務局の赤木俊夫さん=当時(54)=が、佐川宣寿(のぶひさ)元国税庁長官の指示で決裁文書の改ざんを強要され自殺に追い込まれたとして、佐川氏と国を提訴した妻雅子さん(49)が本紙の取材に応じた。「改ざんに抵抗した夫がなぜ、死を選ばなければならなかったのか。夫のような被害者が二度と出ないよう、安倍晋三首相には真相解明のために調査の詳細を明らかにし、さらなる再調査を命じてほしい」と、現在の思いを語った。 (望月衣塑子)

                                        東京新聞:森友改ざん、終わっていない 職員自殺、妻「再調査を」 本紙に胸中語る:社会(TOKYO Web)
                                      • 改ざん「佐川元局長が直接指示」赤木ファイル、国が開示:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          改ざん「佐川元局長が直接指示」赤木ファイル、国が開示:朝日新聞デジタル
                                        • https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/1478620290481811458

                                            https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/1478620290481811458
                                          • 「夫はまた国に殺された」 赤木雅子さん、涙浮かべ怒り:東京新聞 TOKYO Web

                                            夫が命を絶った理由は何だったのか―。財務省の決裁文書改ざんを巡り、自殺した赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)が真実を知りたいと起こした訴訟は15日、国から明確な説明がないまま打ち切られた。「夫は国にまた殺された」。提訴から約1年9カ月での突然の幕切れに、雅子さんは目に涙を浮かべ、国の対応を強い口調で非難した。 「ふざけんな。国は誰のためにあるのか」。雅子さんは大阪市内で開いた記者会見で声を張り上げた。財務省が赤木さんに苦しい改ざん作業を強いたと語り「ひきょうなやり方で裁判を終わらされた。夫はなんと言うんだろう」と口にすると、うつむいた。

                                              「夫はまた国に殺された」 赤木雅子さん、涙浮かべ怒り:東京新聞 TOKYO Web
                                            • 昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」/デイリースポーツ online

                                              昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」 拡大 体調悪化により辞任を表明した安倍晋三首相の昭恵夫人が31日付でフェイスブックを3カ月半ぶりに更新した。 ちょうど4年前の2016年8月30日に投稿した文面と写真を再掲載した。写真は母校聖心女子学院の会報に13年に寄稿したとする文面で、「2013年、母校の会報の特集テーマは『再生~ReBirth~』」として「自分が書いた文章を読み返し『世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…』と改めて祈る。そして全てに感謝・・・」と記している。 続きを見る

                                                昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」/デイリースポーツ online
                                              • 籠池泰典諄子 on Twitter: "嘘はいってません。安倍昭恵さんから、100万円はいただきました。主人は、証人喚問でもきちんと申しました。信じてください。"

                                                嘘はいってません。安倍昭恵さんから、100万円はいただきました。主人は、証人喚問でもきちんと申しました。信じてください。

                                                  籠池泰典諄子 on Twitter: "嘘はいってません。安倍昭恵さんから、100万円はいただきました。主人は、証人喚問でもきちんと申しました。信じてください。"
                                                • 加戸守行・愛媛県前知事死去

                                                  前愛媛県知事で、愛媛「正論」懇話会の顧問を務めた加戸守行(かと・もりゆき)氏が21日、骨髄異形成症候群のため死去した。85歳。中国・大連生まれ。葬儀・告別式は親族で執り行った。 東京大を卒業後、昭和32年に文部省(現文部科学省)に入り、体育局長・教育助成局長、官房長を歴任。日本音楽著作権協会(JASRAC)理事長などを経て、平成11年に愛媛県知事選で初当選、3期務めた。 13年2月には、米ハワイ沖で県立宇和島水産高校実習船「えひめ丸」が米原子力潜水艦に衝突され沈没、9人が死亡した事故では、日米政府との折衝に尽力した。

                                                    加戸守行・愛媛県前知事死去
                                                  • 日本の「ファーストレディ」安倍昭恵夫人を世界はこう報じていた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナ下の指導者の妻たち 4月22日は何の日だったか、ご存知だろうか。アースデイだ。 1970年からスタートしたアースデイは、「人や地球への斬新な変化を促す世界で最大の環境保護運動」だという。2020年は未曾有の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界で蔓延するなかでその日を迎えた。 アメリカでは、新型コロナウイルスへの対策で厳しい立場に追いやられているドナルド・トランプ大統領がホワイトハウスでアースデイを祝ったのだが、そこに妻のメラニアが登場したことがニュースになっている。 英紙「デイリー・メール」は「メラニアが公の場に姿を見せたのは、大統領自由勲章の授与式があった3月10日ぶりだ」と報じている。 「とはいえ、ファーストレディは、新型コロナウイルスが蔓延しているなかでも、ソーシャルメディアを活発に利用している。どうウイルスに対処すべきかのアドバイスをアップしたり、米疾病対策

                                                      日本の「ファーストレディ」安倍昭恵夫人を世界はこう報じていた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 籠池夫妻に懲役7年求刑=森友学園補助金詐取-大阪地裁:時事ドットコム

                                                      籠池夫妻に懲役7年求刑=森友学園補助金詐取-大阪地裁 2019年10月30日19時11分 論告求刑公判を終え、記者会見する被告の(右から)籠池泰典、諄子夫妻=30日午後、大阪市北区の司法記者クラブ 学校法人森友学園をめぐる補助金詐取事件で、詐欺罪などに問われた籠池泰典(66)、妻諄子(62)両被告の論告求刑公判が30日、大阪地裁(野口卓志裁判長)で行われた。検察側は「だます意図は明確」などと述べ、籠池被告と諄子被告ともに懲役7年を求刑した。 〔写真特集〕「森友学園」問題 弁護側の最終弁論も同日行われ、公判は結審した。判決は来年2月19日。 論告で検察側は、諄子被告が業者に国の補助金を多めにもらうように指示し、籠池被告も業者に「うそも方便やで」などと話したと指摘。「だます意図は明確だ」と非難した。 大阪府と大阪市の補助金についても、繰り返し不正請求をしていたと指摘し、「常習性がある。詐取する

                                                        籠池夫妻に懲役7年求刑=森友学園補助金詐取-大阪地裁:時事ドットコム
                                                      • 赤木ファイル開示 麻生財務相、黒塗りの範囲は最小限と強調 | 毎日新聞

                                                        麻生太郎財務相は22日の閣議後会見で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんが決裁文書改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を開示したことについて、「23日に口頭弁論を控えており、コメントは控える」と述べた。ただ、「裁判所の訴訟指揮に従って我々としても真摯(しんし)、適切に対応している」としたうえで…

                                                          赤木ファイル開示 麻生財務相、黒塗りの範囲は最小限と強調 | 毎日新聞
                                                        • 森友改ざん 文書不開示取り消し訴訟が結審 大阪地裁、9月判決 | 毎日新聞

                                                          学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(52)が、改ざんに関連する行政文書を不開示とした財務省決定の取り消しを求めた訴訟は2日、大阪地裁で結審した。判決は9月14日。 訴状によると、雅子さんは2021年、財務省と近…

                                                            森友改ざん 文書不開示取り消し訴訟が結審 大阪地裁、9月判決 | 毎日新聞
                                                          • 森友、加計、桜は62%が「再調査すべき」 | 共同通信

                                                            共同通信の世論調査で森友、加計学園や桜を見る会を巡る問題を「再調査すべきだ」との回答は62.2%だった。

                                                              森友、加計、桜は62%が「再調査すべき」 | 共同通信
                                                            • 森友学園問題/あるのに「ない」 文書不開示46件/17~18年 財務省で9件・近畿財務局で37件

                                                              財務省が学校法人森友学園に国有地を不当に値引き販売した問題をめぐり、学園側と国側のやりとりなどを記録した「応接録」の情報開示請求を受けた財務省が、文書が存在するのに「存在しない」として不開示としたケースが46件に上ることが、国会審議で明らかになりました。情報公開法は開示義務を定めており、同法違反の可能性が問われます。 2日の衆院予算委員会での、立憲民主党の川内博史議員の質問に対する麻生太郎財務相の答弁。財務省は「不存在」として開示を拒んだ事実そのものは認めていましたが、件数が明らかになったのは初めてです。 麻生氏は「2017年3月から18年5月までに文書不存在として不開示としたのは財務省本省で9件、近畿財務局で37件」と説明しました。 川内氏から「情報公開法違反では」と問われると麻生氏は「同法に照らして不適切だった」と答弁。一方で、違反かどうかについては「個別事案ごとに慎重に判断されるもの

                                                              • 麻生氏、赤木ファイルの存在を知ったのは「かなり前だ」 | 毎日新聞

                                                                衆院予算委員会で「赤木ファイル」について立憲民主党の山井和則氏の質問に答える麻生太郎副総理兼財務相=国会内で2021年5月10日午前11時22分、竹内幹撮影 麻生太郎副総理兼財務相は10日午前の衆院予算委員会で、「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざんに加担させられたとして自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんが経緯を記したとされる文書「赤木ファイル」の存在をいつ知ったかと問われ、「これが赤木ファイルといわれるものであろう、ということを知ったのはかなり前だ」と述べた。 麻生氏は「私は赤木ファイルの意味するところがよく分からない。これとこれを足すとそうであろうというものは知っており、『いわゆる赤木ファイル』ということだ」と説明。自身が存在を知った具体的な時期については「(文書を提出するよう)3月22日に裁判所から話をちょうだいした」などと述べるにとどめた。立憲民主党の山井和則氏への答弁。

                                                                  麻生氏、赤木ファイルの存在を知ったのは「かなり前だ」 | 毎日新聞
                                                                • 有田芳生 on Twitter: "明日の「週刊文春」。根本的な責任は佐川局長に忖度をさせた安倍首相夫妻にあることがわかります。安倍夫妻は遺書全文を刮目して読め。 https://t.co/OqrCKFQGKb"

                                                                  明日の「週刊文春」。根本的な責任は佐川局長に忖度をさせた安倍首相夫妻にあることがわかります。安倍夫妻は遺書全文を刮目して読め。 https://t.co/OqrCKFQGKb

                                                                    有田芳生 on Twitter: "明日の「週刊文春」。根本的な責任は佐川局長に忖度をさせた安倍首相夫妻にあることがわかります。安倍夫妻は遺書全文を刮目して読め。 https://t.co/OqrCKFQGKb"
                                                                  • 【池袋暴走事故公判詳報】(4)遺族「あなたは人間の心を持っていない」 飯塚被告は沈黙多く(1/2ページ)

                                                                    池袋暴走事故の実況見分に立ち会う飯塚幸三元院長(中央付近)=令和元年6月13日午前、東京都豊島区(納冨康撮影) (3)へ戻る 《東京・池袋で平成31年4月、乗用車が暴走して通行人を次々とはね、松永真菜(まな)さん=当時(31)=と長女、莉子(りこ)ちゃん=同(3)=が死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(90)の21日の公判は開始から40分が経過しても、真菜さんの夫、拓也さん(34)による質問が続いた》 松永さん「事故を起こしたという自覚はありますか」 飯塚被告「自分の車のために2人が亡くなったことは十分認識しているし、多くの人がけがをしたことも認識しており、重く受け止めています」 松永さん「今までの言動を聞いて、遺族の思いに向き合っていないと思う。その理由は何だと思いますか」 《飯塚被告はしばし、沈黙してから答えた》 飯

                                                                      【池袋暴走事故公判詳報】(4)遺族「あなたは人間の心を持っていない」 飯塚被告は沈黙多く(1/2ページ)
                                                                    • 菅首相の“オトモダチ”に「公有地払い下げ」の異様な経緯|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                      「『第二の森友事件』! 『菅総理』タニマチが公有地でぼろ儲け」――。衝撃的なタイトルの記事だ。29日発売の「週刊新潮」が、菅首相のお膝元で起きていた「異常すぎる特別扱い」の土地売買を報じ、政界に激震が走っている。 【写真】この記事の関連写真を見る(17枚) ◇  …

                                                                        菅首相の“オトモダチ”に「公有地払い下げ」の異様な経緯|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                      • 森友文書改ざん 佐川元理財局長の賠償責任認めず 大阪地裁 | 毎日新聞

                                                                        大阪地裁に入廷する赤木雅子さんの代理人弁護士=大阪市北区で2022年11月25日午後1時46分、川平愛撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(51)が、改ざんを主導した佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長(65)に1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(中尾彰裁判長)は25日、雅子さん側の請求を棄却した。 訴訟を巡っては、佐川氏とともに被告だった国が2021年12月、雅子さん側の請求を全面的に受け入れる「認諾」を宣言。自殺と改ざん作業との因果関係や約1億円の賠償請求を認め、裁判を一方的に終結させた。

                                                                          森友文書改ざん 佐川元理財局長の賠償責任認めず 大阪地裁 | 毎日新聞
                                                                        • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "財務省の秘書課長が、安倍元首相の答弁をきっかけに佐川氏の指示の下に改ざんをしたと赤木雅子さんに語っていた。#報道特集 https://t.co/nOpebq8rLP"

                                                                          財務省の秘書課長が、安倍元首相の答弁をきっかけに佐川氏の指示の下に改ざんをしたと赤木雅子さんに語っていた。#報道特集 https://t.co/nOpebq8rLP

                                                                            𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "財務省の秘書課長が、安倍元首相の答弁をきっかけに佐川氏の指示の下に改ざんをしたと赤木雅子さんに語っていた。#報道特集 https://t.co/nOpebq8rLP"
                                                                          • EMIL on Twitter: "辰巳元議員らが暴露した『つるた参事官文書』には官邸が森友事件の幕引きを図る為、法務省へ「巻きを入れた」と記載があった。そしてその時の法務次官が黒川氏だった… #週明けの強行採決に反対します https://t.co/okgoFNSl5K"

                                                                            辰巳元議員らが暴露した『つるた参事官文書』には官邸が森友事件の幕引きを図る為、法務省へ「巻きを入れた」と記載があった。そしてその時の法務次官が黒川氏だった… #週明けの強行採決に反対します https://t.co/okgoFNSl5K

                                                                              EMIL on Twitter: "辰巳元議員らが暴露した『つるた参事官文書』には官邸が森友事件の幕引きを図る為、法務省へ「巻きを入れた」と記載があった。そしてその時の法務次官が黒川氏だった… #週明けの強行採決に反対します https://t.co/okgoFNSl5K"
                                                                            • 森友改ざん 「理財局が人生壊した」 自殺職員、苦悩と批判 | 毎日新聞

                                                                              学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の遺族が国などを提訴した。遺族が公表した手記には、命令に逆らえず改ざんに加担させられた、一人の公務員の苦悩と後悔が克明につづられている。なぜ改ざんが行われ、どうして彼は命を絶ったのか。問題の核心を語らずに退場した佐川宣寿・元国税庁長官に、遺族は法廷で真実を語るよう訴えている。【松本紫帆、山本康介】 自殺した赤木俊夫さん(当時54歳)の手記によると、最初に改ざんさせられたのは2017年2月26日。日曜日に上司から呼び出された。翌月にも改ざんの指示があったが「相当抵抗」し、近畿財務局の幹部にも相談。しかし財務省理財局からの強い要求で、書き換えが繰り返されたという。

                                                                                森友改ざん 「理財局が人生壊した」 自殺職員、苦悩と批判 | 毎日新聞
                                                                              • 官邸に保管されるアッキーファイル 昭恵夫人が隠滅に動くか(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                「夫の安倍晋三首相(65)が体調悪化を理由に、辞意を表明して以降、昭恵夫人(58)の動きが活発化しているようです。過去に投稿した文面や写真の再掲載ではありますが、8月31日付で、自身のフェイスブックを3カ月半ぶりに更新したとも報じられています」 【写真】裸のすいかを手に「UZU」へ向かう昭恵夫人 そう語るのは、全国紙の政治部記者。 この半年は、公の場に姿を見せなくなっていた昭恵夫人だが、9月4日にトランプ米大統領のメラニア夫人(50)と首相官邸で電話会談したことも報じられた。前出の政治部記者が続ける。 「夫の体調悪化は、彼女にとってつらい事実だと思います。しかしその半面、夫は重責から解放されるわけです。またファーストレディではなくなる昭恵夫人への森友問題に関する追及も弱まるとみられています」 実際、次期首相の最有力候補とされる菅義偉官房長官(71)は9月2日の記者会見で森友問題について、「

                                                                                  官邸に保管されるアッキーファイル 昭恵夫人が隠滅に動くか(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 佐川氏ら財務省幹部を不起訴 東京地検特捜部 自殺した近畿財務局元職員の妻らが刑事告発(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「森友学園」をめぐる公文書の改ざん問題で自殺した近畿財務局元職員の妻らが、「嘘の公文書を作成した」などとして刑事告発した元財務省理財局長ら3人について、東京地検特捜部はきょう、嫌疑不十分で不起訴処分にしました。 「森友学園」をめぐる公文書改ざん問題で自殺した近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さんらは、情報開示請求に対し、嘘の文書を作成したとして今年9月、元財務省理財局長の佐川宣寿氏ら当時の幹部3人を刑事告発していました。 これを受け捜査をした特捜部は、きょう付で3人を嫌疑不十分で不起訴処分にしました。 特捜部は、開示請求があった時点で3人が「対象文書が残存していることを認識していたと認めるに足りる証拠がなかった」としています。

                                                                                    佐川氏ら財務省幹部を不起訴 東京地検特捜部 自殺した近畿財務局元職員の妻らが刑事告発(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース