並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 674件

新着順 人気順

歯科の検索結果201 - 240 件 / 674件

  • HYORON FORUM:予防医療と医療費の関係|月刊『日本歯科評論』編集部(ヒョーロン・パブリッシャーズ)

    月刊『日本歯科評論』では歯科界のオピニオンリーダーに時評をご執筆いただく「HYORON FORUM」というコーナーを設け,コラムを掲載しています. 本記事では6月号に掲載した「予防医療と医療費の関係」を全文公開いたします(編集部)康永秀生/東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学 「予防で医療費を抑制」という誤り はじめに,予防医療は絶対に重要である.予防によって疾病の罹患や進行を抑えたり,早期発見・早期治療につなぐことは,人々の健康増進に必要不可欠である. 一方で,予防医療が総医療費の抑制につながる,と考えるのは誤りである.生活習慣病やがんなどの慢性疾患は,予防対策によって短期的に医療費がいくらか削減されたとしても,生涯にかかる医療費を削減することはできない. 「予防が医療費を削減できない」ことは,2000年代後半までに多くの医療経済研究によって明らかにされてきた. しかし一般には,

      HYORON FORUM:予防医療と医療費の関係|月刊『日本歯科評論』編集部(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
    • “想定超える感染スピード” 中等症病床を倍増 東京医科歯科大 | NHKニュース

      オミクロン株の急拡大で、東京の大学病院は中等症患者の病床が、ほぼ満床状態になり、24日からベッド数を倍増させて対応することになりました。 一方、病棟の開設にあたって一般の患者をほかの病棟にすぐに移動できないなど、当初の計画どおりに進まず、医師は「オミクロン株の感染スピードは想定を超えている」と危機感を強めています。 新型コロナの中等症と重症の患者を受け入れている、東京 文京区の東京医科歯科大学病院は、24床ある中等症のベッドがほぼ満床状態になり、一時、受け入れを断らざるをえない状況になりました。 こうしたことから、24日から中等症のベッドをおよそ5か月ぶりに、ほぼ倍の49床に増やす対応を取りました。 病室はウイルスが外に漏れ出さないように「陰圧装置」が備え付けられていて、東京医科歯科大学病院の植木穣病院長補佐は「できるかぎりの患者を受け入れ、しっかり対応したい」と話しています。 一方で、オ

        “想定超える感染スピード” 中等症病床を倍増 東京医科歯科大 | NHKニュース
      • 患者の顔に性器をあてがった疑い 逮捕の歯科医師「感情抑えきれず」:朝日新聞デジタル

        歯科治療中の女性の顔に自分の性器をあてがったとして、警視庁は17日、歯科医師の男(75)=東京都墨田区=を準強制わいせつ容疑で逮捕し、発表した。「女性に好意を抱き、感情を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。 向島署によると、男の逮捕容疑は16日午後3時20分ごろ、院長を務める墨田区内の歯科医院で、いすに座って治療を受けていた50代女性の左ほおに性器をあてがったというもの。 女性は治療中にタオルで目を覆われた後、左ほおに何かが当たるのを感じてタオルを取ったところ、性器が当てられていることに気付いたという。帰宅後に110番通報していた。

          患者の顔に性器をあてがった疑い 逮捕の歯科医師「感情抑えきれず」:朝日新聞デジタル
        • WHOが「緊急ではない歯科検査を避ける」ように求めている

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は主に飛まつ感染することから、世界保健機構(WHO)は「緊急でないルーティンの歯科施術はCOVID-19の感染率が十分に低くなるまで後回しにすべきだ」という見解を発表しました。 Considerations for the provision of essential oral health services in the context of COVID-19 https://www.who.int/publications/i/item/who-2019-nCoV-oral-health-2020.1 WHO Is Now Asking People to Avoid Routine Dental Work. Here's Why https://www.sciencealert.com/who-says-you-should-delay-r

            WHOが「緊急ではない歯科検査を避ける」ように求めている
          • 2022/02/09のお弁当と「娘の通う矯正歯科」

            こんにちは。satomiです。 英語のブログは「依頼」と「許可」の「can」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/can-you-open-the-window-lesson24/ お時間のある時に読んでいただけると嬉しいです。 先週、中2になる娘を連れて歯医者さんに行ってきました。 確か一年ほど前のこのブログでも書きましたが、娘はここ数年矯正歯科に通っているのです。 そこは、この辺りでは有名な矯正歯科で、娘が小学生の頃は行けば必ずと言っていいほど待合室で同級生や顔見知りに会っていました。 しかし、ここ最近は誰かに会うことはほぼありません。 そう、多くの子は、だいたい中学生になるころまでに矯正治療を終え、メンテナンスのために一年に一度診療に行く程度になっているからです。 うちの娘は小学校三年生から治療を始めましたが、いまだ終わりが見えません。 かなり歯並びはきれ

              2022/02/09のお弁当と「娘の通う矯正歯科」
            • 歯科健診だけでモチベーションは変わるのか?

              ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは、皆様に役立つであろう歯科の知識を、論文紹介を交えてお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。 さて、本日は「行動変容」について、論文紹介を通じてお伝えしていきます。 行動変容とは、文字通り行動を変えることで、成長・改善を期待することを言います。 ドクトル 本日ご紹介する論文はこちら。 「職域における歯科健診と個別保健指導による行動変容」 金子 昇、葭原 明弘、 濃野 要、山賀 孝之、財津 崇、川口 陽子、宮㟢 秀夫 はじめに〜歯周病予防の徹底を 過去記事で何度も上げていますが、歯周病は認知症を始め、様々な全身疾患と関連していることが判明しています。 歯周病と認知症〜その科学的根拠を暴く〜歯周病菌を侮ると本当にマズイですこんばんは、ドクトルです。今回は「歯周病と認知症

              • 一部の方々は訪問歯科診療にて伺うことが出来ません〜その諸事情を公開します(炎上覚悟)

                ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは、皆様に役に立つであろう歯科の知識を、論文紹介を交えてお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。最悪吹き出し部分を読むだけでも大丈夫です。 注)本日は論文紹介ではありません。 さて本日は、訪問歯科診療の裏事情(?)を一部公開します。 今日の記事は、これから訪問歯科診療受診を考えているご家族の方々におすすめです。 さて、テーマは「これに当てはまる方々は訪問歯科診療にて伺うことが出来ません、もしくはその可能性が高い」です。 早速ですが結論から言います。大きく2点あります。 次に当てはまる方々は訪問歯科診療で往診出来なくなるorその可能性が高い 歯科外来に現在進行形で通院されている方(付き添いも含む)生活保護の方(内容によって一部制限あり) 詳細をご説明します。 ①外来に現

                • 歯科助手・歯科衛生士はモテる、可愛い、男ウケがいい理由:連絡先交換するには?

                  歯科助手や歯科衛生士の女性ってモテそうだな~って思うことありませんか? あるいは、患者として訪れた歯科医院で、可愛い歯科助手さん、歯科衛生士さんがいたりして。 何とかお近づきになりたいと思って、足しげく歯医者に通ったり、連絡先を渡そうと試みた男性もいるかもしれません。 また、男性だけではなく女性にとっても、歯科衛生士は看護師と並んで憧れ、人気の職業です。 まーぶっちゃけ結論を言ってしまうと、歯科助手や歯科衛生士はモテる女性の職業の一つですね。 合コンに行くと喜ばれますし、お誘いも多いでしょう。 実際、歯科助手や歯科衛生士は若くて、かわいい子が多いですしね。 今回は、 ・歯科助手・歯科衛生士はモテるの? ・歯科助手、歯科衛生士がモテる理由 ・患者は歯科助手や歯科衛生士の恋愛対象になるのか。 ・気になる可愛い歯科助手・歯科衛生士と連絡先を交換してアプローチするには?

                    歯科助手・歯科衛生士はモテる、可愛い、男ウケがいい理由:連絡先交換するには?
                  • 歯科定期健診と歯の磨き方、レシピは揚げないシシャモの南蛮漬け - temahime’s blog

                    お越しいただきありがとうございます。 昨日は半年に1回受けている歯科の定期健診日でした。 今日は私が定期健診に通っている歯科について少し書いてみます。 この歯科に定期健診に通うようになったのは7年前、歯の詰め物が取れたからなのですが、どこに行こうかと迷って近所の歯科をwebで探しました。 この歯医者さん、そのころのホーページをリニューアルされているので今はその情報はありませんが、その当時のHPにはスタッフの勉強会のことが書いてありました。 行ってみて思ったのは明るく清潔で、スタッフの動きがスマートだなぁっていう事でした。治療はその当時の女医さんが担当してくれたのですが、サバサバして好感を持てる方でした。今は他で開業されています。 それから3か月後に定期健診を受け、その後は半年ごとに受けています。 地元に根付いた歯医者さんで、今のホームページを見ると総勢15名のスタッフがいます。医師は3名で

                      歯科定期健診と歯の磨き方、レシピは揚げないシシャモの南蛮漬け - temahime’s blog
                    • 次亜塩素酸水 フンムだっ!フンムーッ!! - 暇な歯科医師 よたろうのブログ

                      1)はじめに 新型コロナウイルスの蔓延に伴い、有象無象の“除菌”“殺菌”“感染対策”を謳う商品の宣伝が喧しい。 ちょっと前に歯クラで話題となっていたものに「次亜塩素酸水」というものがある。 (すぐに調べ始めたのだが奥が深く、ずいぶん経ってしまった。) 次亜塩素酸水の殺菌効果については各種研究がなされており、『一定の条件下においては』有益なものであることに疑問はない。 しかし、どうにも胡散臭さが拭えないのも事実である。 TLでも、次亜塩素酸水の効果を宣伝、あるいは自院の売りとしてアピールする姿に忌避感を抱いている様子が見て取れた。 かくいう私も、とあるオバサンを関係機関に通報したためにブロックされる憂き目を見た。 そこで今回、次亜塩素酸水の詳細は性質はともかく、法的あるいは行政的な位置付けがどうなっているのか調査をした。 法律用語もあるので難解である。 そしてとにかく長い。10000字近い。

                        次亜塩素酸水 フンムだっ!フンムーッ!! - 暇な歯科医師 よたろうのブログ
                      • 医療事務、調剤薬局事務、歯科助手の勉強法:独学・通信講座【おすすめは?】まとめ記事

                        医療事務や調剤薬局事務、歯科助手は「難しい」「覚えることが多いから大変」「初めのうちは辛い」と言われます。

                          医療事務、調剤薬局事務、歯科助手の勉強法:独学・通信講座【おすすめは?】まとめ記事
                        • 【効果・費用は?】次女(小学生)、歯科矯正始めました! - レジンと木工と育児と料理

                          突然ですが、我が家の次女(小学3年生)が歯科矯正を始めました。 そもそもなぜ歯科矯正をしようと思ったの? 下の歯が上の歯に干渉してグラグラ、歯茎も弱くなっていた。 矯正歯科へ(費用、矯正実施時期等) まとめ 突然ですが、我が家の次女(小学3年生)が歯科矯正を始めました。 昨日一発目、歯科医院の窓口で基本料金約35万円、払ってまいりました。。。 これに毎回診察の都度、処置料もかかってきます。。。 ↓ブログで大儲けしてロールスロイスどころではありません。 www.usbbqgrill.net PL的にもキャッシュフロー的にもアウトすぎます。 でもいいんです。次女の歯の不具合が解消されて喜んでくれるためならお金など惜しくはありません。親とはそういうものなのです。どさくさに紛れてブログのネタになりそうなことは何でも投稿しようと思います。ばれたら速やかに本人に申し入れを行い、事後承諾を得るものとしま

                            【効果・費用は?】次女(小学生)、歯科矯正始めました! - レジンと木工と育児と料理
                          • 歯科医の5割が口に入れる器具を使い回す 歯医者告白"絶対受けたくない治療" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

                            「歯科業界では他の歯科医が行った治療を批判しない」。これまで歯科医療関係者を100人以上取材してきた岩澤倫彦ジャーナリストが受けたくない治療を語る。 銀歯▼歯を失う「負の連鎖」と手抜き治療にご用心 虫歯治療といえば、歯を削った部分(窩洞)を銀歯にするのが主流だった。1960年代から80年代にかけて、虫歯患者が爆発的に増えた時期を「虫歯の洪水時代」と呼ぶ。 この当時、大量に行われた銀歯の治療が、歯を失う「負の連鎖」を引き起こしていることは、ご存じだろうか? 現在、初期の虫歯は「再石灰化」によって回復することがわかっている。しかし、かつては早期治療と称して、大きく削って銀歯にするのが一般的だった。これによって「再石灰化」のチャンスを失っていたのだ。 さらに、銀歯を装着するために、虫歯が小さくても健康な部分も削って大きく拡げていた。小さい銀歯は、外れやすいからである。 加えて、歯ブラシが届きにく

                              歯科医の5割が口に入れる器具を使い回す 歯医者告白"絶対受けたくない治療" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
                            • 世界初 ヒトiPS細胞から複数臓器を同時に 東京医科歯科大 | NHKニュース

                              ヒトのiPS細胞から、肝臓やすい臓など複数の臓器を同時に作り出すことに世界で初めて成功したと、東京医科歯科大学の研究グループが発表しました。ヒトの体内の環境と同様に、複雑に絡み合った複数の臓器を同時に作り出す新たな方法で、将来の移植につながる可能性があると期待されています。 グループではまず、体のさまざまな組織になるヒトのiPS細胞を、胃や腸など消化器になる前の段階にまで培養しました。 そして、このうち、比較的、胃に近い上部に変化する細胞と、小腸に近い下部に変化する細胞を組み合わせて培養したところ、肝臓とすい臓、そして、それらをつなぐ胆管を同時に作り出すことに成功したということです。 大きさは、すべて合わせて1センチほどで、ヒトの胎児にたとえると、受精から1か月余りとほぼ同じ状態だということで、肝臓から液体が他の臓器に流れるなど、一定程度機能しているのも確認できたとしています。 iPS細胞

                                世界初 ヒトiPS細胞から複数臓器を同時に 東京医科歯科大 | NHKニュース
                              • 歯科助手(歯科医療事務)ってストレス結構あるらしいな

                                歯科助手は、こういったたくさんのメリットがあるイメージがありますね そのため、人気が高いものの、実際に歯科助手(歯科医療事務)として勤務している人の話を聞くと、非常にストレスをため込んでいるケースがあるようです。 歯科助手に興味があったり、これからなろうと考えている人や、歯科助手を始めたばかりの人にとっては気になるところかと思います。 本記事では、歯科助手(歯科医療事務)では、実際は様々なストレスを抱える事、およびそのストレスはどういったものなのか?という点について整理して解説してきます。 また、そういったストレスの多い歯科助手の職場の見分け方、実際にストレスフルな歯科医院で勤務してしまった場合の対処法についても触れていきます。 歯科助手(歯科医療事務)ってストレスが結構あるらしい 歯科助手をはじめ、医療関係の仕事ってかなりストレスがかかります。 周りから見ていると、空調の効いた清潔な職場

                                  歯科助手(歯科医療事務)ってストレス結構あるらしいな
                                • 被曝量は大丈夫? 歯科医院で「X線写真を撮りましょう!」と言われた | AERA dot. (アエラドット)

                                  被曝量は大丈夫? 歯科医院で「X線写真を撮りましょう!」と言われた 歯科医が全部答えます! 聞くに聞けない “歯医者のギモン” 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演 重度の歯周病のX線写真、下のほうで二股に分かれているのが歯の根で、その周囲にうつっている網目状の白い部分が歯を支えている歯槽骨。健康な歯では表に出ている白い歯(エナメル質)の少し下あたりから歯槽骨が見える。この患者の場合、骨の破壊がかなり進んでおり、治療をしても歯を保存することは難しい(写真提供・若林医師) 「久しぶ

                                    被曝量は大丈夫? 歯科医院で「X線写真を撮りましょう!」と言われた | AERA dot. (アエラドット)
                                  • ローカルビジネスは、ポータルサイト・交通広告依存からの脱却が鍵。歯科医院サイトにおけるベストプラクティスの研究(1)|WACUL TECHNOLOGY & MARKETING LAB | 株式会社WACUL

                                    ローカルビジネスは、ポータルサイト・交通広告依存からの脱却が鍵。歯科医院サイトにおけるベストプラクティスの研究(1) ツイート シェア PDFダウンロード 調査の前提 ローカルビジネスにおける自社サイトの意義 ローカルビジネスとは、地域に根ざした店舗ビジネスのことで、個人商店や個人経営の飲食店、個人塾などがローカルビジネスの代表例である。このローカルビジネスにおいて、多くのユーザーは口コミ情報などを目的にポータルサイトを利用して検討する。自社サイトを持たずとも店舗についての情報をポータルサイト経由でユーザーに伝えることができるため、あえて自社サイトを運営することの意義が見出しづらいと考える店舗経営者も少なくない。 一方で、特にローカルビジネスの中でも高単価商材を扱う場合、インターネットの影響で商圏は広がってきており、ユーザーが情報探索をネット上で行い、生活・仕事圏以外でも店舗を訪れる可能性

                                      ローカルビジネスは、ポータルサイト・交通広告依存からの脱却が鍵。歯科医院サイトにおけるベストプラクティスの研究(1)|WACUL TECHNOLOGY & MARKETING LAB | 株式会社WACUL
                                    • 最新の歯科治療?型取りにピンクの柔らかいゴムみたいなアレはもう使わない。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                      最近の虫歯治療では、型取りに、もうあのピンクの柔らかいゴムみたいなの使わないんだよ!!知ってた? でも、歯医者さんによるんだけろうね。 私の行ってる歯医者がたまたまそうだったって話。 現に、夫が行った歯医者さんは、ピンクのアレだったし。 今まで虫歯治療 最新、スキャン こんなんでピッタリの被せ物ができるの? 保険きくの?銀?白? さいごに 今まで虫歯治療 歯を削った穴の部分の型取りをするのに ピンクの柔らかいゴムみたいなものを口に入れられて しばらく噛んでいないといけないでしょ。 質感が気持ち悪い😖 あれを入れている間 息ができない!!息のし方を忘れる。 で、冷静になると 「鼻で息をすればいいんだよ」 夫も最近歯医者に行って、 これをやった時 あんまり上手じゃない歯科衛生士さんで 上唇を少し火傷したんだって。怖いね。 私とは別の歯医者に行ってるの 現在夫は歯医者難民で。 ここの歯医者はも

                                        最新の歯科治療?型取りにピンクの柔らかいゴムみたいなアレはもう使わない。 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                      • 【医療事務・調剤薬局事務・歯科助手】楽に稼げる診療科、職場ってどこよ?【まとめ記事】

                                        医療事務、調剤薬局事務、歯科助手の仕事に対して「楽に稼げる」「簡単な仕事」「安定してそう」といったイメージを持っている人も多いかと思います。

                                          【医療事務・調剤薬局事務・歯科助手】楽に稼げる診療科、職場ってどこよ?【まとめ記事】
                                        • 歯科衛生士の彼女へ贈る!おすすめのプレゼント 10選を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                          僕の彼女は『歯科衛生士』です。 付き合って5年以上が経ちましたが、その間に様々なプレゼントを贈りました。 今回は、僕がプレゼントした中で特に彼女が喜んだものについて紹介します。 実際に僕がプレゼントした商品も含まれていますので、プレゼント選びに悩んでいる方は是非、参考にしてみてください。 ちなみに記念日や誕生日、クリスマスなどはもちろん、ちょっとしたイベントなどの際にプレゼントしたものも紹介しています。 【スポンサーリンク】 歯科衛生士の彼女が喜ぶプレゼントとは? 1. 電動歯ブラシ 2. 1,000円くらいする『高級歯ブラシ』 3. 1,000円くらいする『高級歯磨き粉』 4. ボールペン 5. 髪留め(シュシュ) 6.靴下 7. ハンカチ 8. ハンドクリーム 9. 高級なヘアブラシ 10.電動洗顔ブラシ まとめ 歯科衛生士の彼女が喜ぶプレゼントとは? 1. 電動歯ブラシ 【即出荷】パ

                                            歯科衛生士の彼女へ贈る!おすすめのプレゼント 10選を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                          • 歯科助手の労働時間は長い?残業代は稼げる?

                                            歯科助手の労働時間(長い?どれくらい?)について、そして、残業して残業代は稼げるのかについて、今回は書いていきます。 歯科助手って、医療系だし、体力的に楽そうで割とイメージのよい仕事ですが、実は結構大変です。 勤務先の歯科医院の方針にもよりますが、歯科助手は無資格でできる分、がっつり働かされるし、労働時間も長めなところが多いですね。 給料、時給もそれほど高くはありません。 とはいえ、体力に自信があれば、長い労働時間や残業で、残業代が稼げれば好都合という人もいるでしょう。 先に結論を書いておくと、歯科助手はいわゆる時間外労働が長く(=残業が多い)なりがちです。 なかなか診療時間内に、患者の処置がすべて終わることが難しい印象ですね。 かといって、残業代が稼げるかというとそうではない現状があります。 うやむやになったり、サービス残業になったりすることがざら。 本記事では、これら歯科助手の労働時間

                                              歯科助手の労働時間は長い?残業代は稼げる?
                                            • 現役歯科医爆笑座談会「荒稼ぎインプラント歯医者はなぜ、沖縄へ逃げたのか」 歯科医は医者じゃなくて大工だ!

                                              歯医者さんは身近な存在だが、素直に考えると不思議でならないことがある。たとえば、「虫歯1本の治療になぜ何回も歯医者に行かないといけないのか?」と疑問を持ったことはないだろうか。その疑問、間違っておりません。まずは、「友人の歯医者によくしてもらっていた」という男性に、歯科治療の裏側を聞いた。 歯医者が患者に「よくしてあげる」とこうなる 昔からの仲の友人が歯医者をやっておりまして、彼にはいつも無料で治療をしてもらっていました。その代わり、最低でも月に1回は来院すること、レセプト(医療報酬の明細書)は彼の自由にさせ、一切口出しをしないことが条件でした。タダで治療するのと引き換えに、あることないことレセプトに書いて国から診療報酬を巻き上げるためです。

                                                現役歯科医爆笑座談会「荒稼ぎインプラント歯医者はなぜ、沖縄へ逃げたのか」 歯科医は医者じゃなくて大工だ!
                                              • 訪問歯科診療の条件、料金、出来ること、非対象者など〜全てまとめてお伝えします

                                                ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは、皆様に役立つであろう歯科の知識を、論文紹介を交えてお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。最悪吹き出し部分を読むだけでも大丈夫です。 注)本日は論文紹介ではありません 本日のテーマは「訪問歯科診療の条件、料金、出来ること、非対象者」についてです。 過去記事でもいくつか挙げましたが、散乱してしまっているので、今回はこの記事を以って全てまとめてお伝えします。 つまりこの記事を読んでいただければ、概要は掴めますので、訪問歯科診療をご検討の方々は是非ご覧ください。 それでは4つの項目に分けて順にご説明していきます。 ①訪問歯科診療の条件 まず、訪問歯科診療を受診するにあたっての前提条件が2つあります。 訪問歯科診療出来る範囲は半径16km以内であること まず第一に、訪問出

                                                • 「HIV感染を理由に歯科診療拒否は不法行為」東京地裁が判決 歯科クリニック側に賠償命令

                                                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                    「HIV感染を理由に歯科診療拒否は不法行為」東京地裁が判決 歯科クリニック側に賠償命令
                                                  • 【真実は??】歯科衛生士のリアルな給料事情と私の経験!!

                                                    歯科医院はコンビニより1.5倍以上あると言われています。歯科衛生士の国家試験合格率は約96.2%と高く、歯科衛生士資格取得者は、2018年の時点で約132,600名以上います。しかし、離職率が高いので常に人手不足の職業です。 歯科衛生士の給料は、地域など勤め先により差が大きいです。今回は、歯科衛生士の私が実際に貰っていた給料を含め、歯科衛生士の給料事情をご紹介します( *´艸`) 歯科衛生士の給料 歯科衛生士の給料は、地域や診療科目など勤め先でかなり差があります。求人票に記載されいる内容とは、実際は違うなんて事も、経験した事があるので面接時に確認する事をおすすめします。 初任給は??歯科衛生士の初任給は、年々増加傾向にあります。歯科衛生士の認知度が高まり、予防歯科・訪問歯科などで歯科衛生士の必要性が重視されています。ですが、歯科衛生士の人材確保は難しく、給料を上げてでも歯科衛生士を採用した

                                                      【真実は??】歯科衛生士のリアルな給料事情と私の経験!!
                                                    • 我が家に激震が走った 子供の歯科矯正について - bbaキャンしたっていいじゃない

                                                      我が家に激震が走った 子供の歯科矯正について 皆さまこんにちは。 年度末でピッカピカに馬車馬具合いに磨きがかかるまぎもるとです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 今日は…働けど働けど我が暮らし楽にならざりなお話です。 おかん3年分は老けました 我が家の長男が先日、まあまあな怪我をしまして。 もうね、不注意の極みですわ。 アホですな。 …で、上の前歯4本がぐちゃぐちゃになったわけです。 詳細はこちらです↓↓ www.magimoruto.com もうね、最初に怪我した息子を見た時、心臓が止まるかと思いました。 お陰で3年分は老けましたwww 大学病院の先生にも適切な処置をして頂き、ありがたいことに子供の回復力は凄まじく、今口を開けて見ても、パッと見だと怪我の痕跡には気付かない程に回復しました。 歯並びはきれいなんですけどね… でもね… ちょっと出てるんです…前に… ビーバーだったら、歯ががっつり出てる方がお

                                                        我が家に激震が走った 子供の歯科矯正について - bbaキャンしたっていいじゃない
                                                      • 「糖質ゼロでも危ない」歯科医が警鐘、むし歯リスクが高まる"ある飲み物" 水代わりに飲んでいる人は要注意

                                                        「何を食べているか」が問題 ブラッシングも大切ですが、甘い物好きは食べ方を変えないと不十分。 歯磨きをしないで4週間、原始人と同じような生活を送ったところ、歯周病にならなかったという興味深い研究報告があります。実際、あまり歯を磨いてなくてもむし歯にならないという人もいます。食事とむし歯の関係が注目され、最近では、歯を磨かないことよりも何を食べているかのほうが、むし歯に関係しているのではないかという意見も出ているくらいです。 むし歯をう蝕といいますが、これは糖を食べたときにつくる酸によって、歯のエナメル質が溶けて穴があいてしまった状態のことです。糖質の多い食事や甘いおやつを食べる習慣がある人ほど、口の中に糖がある状態が長く、酸がつくられる時間も長くなるため、むし歯になりやすくなります。つまり、食事の糖質を減らし、間食をしなければ、口の中に糖がとどまる時間が少なくなるのでつくられる酸の量が減り

                                                          「糖質ゼロでも危ない」歯科医が警鐘、むし歯リスクが高まる"ある飲み物" 水代わりに飲んでいる人は要注意
                                                        • ベトナム・ハノイで安心して歯医者へ行く(日系歯科、海外療養費) - ハノイ駄日記

                                                          海外に住んでいても、歯医者は日本に一時帰国した際にという人も多いだろう。 言葉、設備、医療レベル、治療費など、国や地域によって、いろいろと事情はあるだろう。 ベトナム・ハノイでは、日本人歯科医のいる歯医者もいくつかあり、我が家はハノイで歯医者に通っている。 我が家で加入している海外旅行保険では、歯科は自費での診療となる。 ベトナム・ハノイでどこの歯医者へ行く? さくらクリニック 歯科(65 Trinh Cong Song) 三国歯科(8F Lotte Center, 54 Lieu Giai) なごみデンタルクリニック(2F Indochina Plaza, 241 Xuan Thuy) 海外での歯医者や持病の診療費は、全額自己負担? 歯医者へは、海外療養費の申請書類を持参で おわりに ベトナム・ハノイでどこの歯医者へ行く? ハノイには、ローカルの歯医者、日本語通訳がいる歯医者、日本人医師

                                                            ベトナム・ハノイで安心して歯医者へ行く(日系歯科、海外療養費) - ハノイ駄日記
                                                          • 1年通い続けた歯科治療が本日終了! だけどまた来月行かないとって何! - ねこのおしごと

                                                            歯医者嫌いが! お気に入りの歯科衛生士さん 他に気になる所 来月歯科検診 歯は大切にしないと! 今日の猫さん 歯医者嫌いが! 猫月さんねぇー生きてる中で 何が一番嫌いかって言ったら 足の一杯ある虫と歯医者だったの。 そもそも歯医者さんが 好きな人って居ないでしょ? それにさー猫月さん麻酔をして 気持ち悪くなった事があって それ以来怖くて歯医者さんに 行くのがものすごく不安で 仕方なったのよ。 でもねぇー引っ越して歯医者さんを 変更して女医さんが担当になったら あの恐怖の麻酔も克服出来たの! もう今だと全然余裕で麻酔に 耐えられるの。 しかも! なんかカワイイ歯科衛生士さんが 居るから猫月さん治療中ずっと クネクネして逆に! 歯医者さんが好きになった! お気に入りの歯科衛生士さん あのねぇー、今猫月さんの中で 人気急上昇なのが前回と今日 担当してくれた歯科衛生士さんなの。 前回は治療した歯の

                                                              1年通い続けた歯科治療が本日終了! だけどまた来月行かないとって何! - ねこのおしごと
                                                            • 東工大・東京医科歯科大、大学も統合方針 法人に加え - 日本経済新聞

                                                              東京工業大と東京医科歯科大の統合協議を巡り、2大学が2024年度中をめどに運営法人だけでなく大学も1校に統合する方針を固めたことが13日、関係者の話で分かった。国内トップクラスの理工・医療分野の研究力を一体的に融合させ、政府が運用益で支援する10兆円規模の「大学ファンド」の対象校を目指す狙いがあるとみられる。新たに誕生する大学の名称はさらに協議する。両大学の学長が統合についての方針を14日に公

                                                                東工大・東京医科歯科大、大学も統合方針 法人に加え - 日本経済新聞
                                                              • 歯科医院はSEOに取り組むべき?SEOで集患を成功させる6つのヒント -webma-

                                                                歯科医院はSEOに取り組むべき?SEOで集患を成功させる6つのヒントstudy 2022/02/22 2023/07/28 歯科業界 SEO 業界別SEO 「最近、新規の患者さんが増えない…」 「ホームページを見てもらいたいが、具体的に何をすべきかわからない」 「自費診療の患者さんをもっと増やしたい」 集患にあたって、このような悩みを抱えていませんか? 歯科医院がホームページで集患する方法の一つに「SEO」があります。 歯科医院を経営している方であれば、一度は聞いたことがあると思います。 SEOとは、検索エンジン上でホームページが表示されやすい状態を作ることです。 どんなに良いホームページを持っていても、見られなければ集患にはつながりません。 そのため、患者さんにページを発見してもらうための対策をする必要があるのです。 この記事では、集患や増患にお悩みの歯科医院様に向け、SEOに関する情報

                                                                • 「きぬた歯科」の顔出し看板男 「結局、金では満たされない」

                                                                  東京都八王子市にある歯科医院で院長を務める、きぬた泰和氏。そんな説明よりも、「インプラント」という文字とともに看板に自身の顔出し写真を載せている男性と言った方が、ぴんと来る人が多いに違いない。独自の看板戦略が評判となり、メディアでも取り上げられるほどだが、一体どんな人物か。日々多忙を極めるきぬた氏に、お金や仕事・人生観についての考え方を聞いた。 ▼関連記事はこちら 「きぬた歯科」の顔出し看板男 「本気で売ろうとしているのか」 ――失礼ながら、きぬたさんは歯科医業界で絶対浮いていますよね。どうしてこの職業を選んだんですか。 きぬた泰和氏(以下、きぬた) 2024年の4月で58歳になったんだけど、40年前の高校生時代は歯科医がもうかってたんだよ。金持ちになりたい気持ちが強くて、「歯医者になれば高収入を得られるから歯学系の大学に進もう」、そんな上っ面しか見ていない、なめた子供だったんだよね。 ―

                                                                    「きぬた歯科」の顔出し看板男 「結局、金では満たされない」
                                                                  • 歯科衛生士におすすめの転職サイト15選|求人数から特徴まで徹底比較 - CareerSea

                                                                    歯科衛生士向け・歯科衛生士の転職に強い転職サイトを探す際には、さまざまなある転職サイトをまず比較することが大事です。 歯科医院・クリニックの中途採用の求人を扱っている転職サイトはたくさんあり、サイトによって求人数やサポート内容は大きく異なります。 自分にぴったり合う転職サイトが見つかれば、それに伴って歯科衛生士としての転職先もスピーディーに見つかるでしょう。 現職を休んだり退職したりしなくても、効率的に転職を成功させられる可能性も高まります。 そこで今回は、歯科衛生士におすすめの転職サイトを15サイト集めてみましたので、特徴やおすすめポイントなどを比較していきます。 それぞれの魅力的なポイントを見極めて、働きやすい歯科医院・クリニックの求人を探していきましょう。 【比較一覧表】歯科衛生士衛生士におすすめ転職サイト15選歯科衛生士におすすめの転職サイトには、次の比較表で紹介する15サイトがあ

                                                                      歯科衛生士におすすめの転職サイト15選|求人数から特徴まで徹底比較 - CareerSea
                                                                    • 歯科選びが進化! 「seeker」で自分の症状に合った歯科医院を見つける! | Techable(テッカブル)

                                                                      歯痛には耐え難いものも多く、一刻も早く治めたい痛みの1つだろう。もし自分の症状に合った歯科医院を見つけられれば、早急に痛みが取れ、治療期間の短縮にも繋がるのではないだろうか。 そこで、株式会社plazaは、自分の症状の治療を得意とする歯科医院を探せるマッチングサイト「seeker(シーカー)」を9月1日にリリースした。 「seeker」の特長歯科関連メディア運営・歯科医院の業務支援を行ってきた同社は、全国約70,000軒の歯科医院情報を有し、歯科医院からの申告・専門医資格・表示している診療科目(矯正歯科、歯科口腔外科、小児歯科など)から、歯科医院ごとの得意な治療分野を独自収集。ユーザーの症状に合わせた治療を得意とする歯科医院だけを厳選、比較検討を可能とする。 また、「seeker」での口コミは、投稿時に領収書もしくは診療明細を添付し、対応や説明など細かく投稿項目が分かれているため信頼性が高

                                                                        歯科選びが進化! 「seeker」で自分の症状に合った歯科医院を見つける! | Techable(テッカブル)
                                                                      • 歯科助手への歯科医院院長のパワハラ・モラハラ:理由と対処法を解説

                                                                        歯科助手、歯科医療の業界では「歯科医師(院長)からのパワハラ、モラハラがひどい」といった悩みを抱えるひとが多いです。 転職や、退職を考えている現役の歯科助手さんたちに話を聞くと、その理由として の3つがよく挙げられます。 (後述しますが「違法行為を強制する」「サービス残業」というのもパワハラの一種ですが) もちろん、給与面や仕事のしんどさなどの不満も挙がるのですが、これは「歯科助手の仕事特有のもの」といて受け入れている歯科助手さんが大半です。 一方で、上で挙げた「違法行為を強制される」「歯科医師(院長)からのパワハラ・モラハラ」というのは、歯科医師次第でどうにでもなることなんですよね。 当たりはずれが大きく、運悪く「はずれ」の歯科医師が経営する医院で働いてしまうと辛いものがあります。 本記事では、歯科助手を苦しめる歯科医師(院長)からのパワハラ・モラハラの実態について記載していきます。 ま

                                                                          歯科助手への歯科医院院長のパワハラ・モラハラ:理由と対処法を解説
                                                                        • 突然「国民皆歯科健診」って胡散臭くない? と思いつつ僕は3ヶ月毎に歯の定期健診と掃除をしています - 60'sアラカン青森

                                                                          ここ2・3日でテレビのニュースなどで話題になっている「国民皆歯科健診」、 政府が公表した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案に、 「国民皆歯科健診の具体的な検討」との一文が盛り込まれたからのようですね。 この「国民皆歯科健診」の旗振り役の山田宏議員は、 今年の7月に行われる予定の参院選で 日本歯科医師連盟が支援する候補として出馬とのこと。 まあ、そういう政治家と業界との思惑があってと言うのは、 やはりそういうことか、と思うのは別として、 歯を健康に保つのは健康で長生きするにあたっては大切なことには変わりないわけですよね。 口腔の健康と全身の健康は密接に関連しているとも聞きます。 「歯周病は万病の実と元」ともよく耳にしますし。 そういうこともあって、 僕はもう10年以上前からだと思いますが、 3ヶ月毎にかかりつけの歯医者さんへ行って 歯科健診と歯のお掃除(メンテナンス)をしてもらってい

                                                                            突然「国民皆歯科健診」って胡散臭くない? と思いつつ僕は3ヶ月毎に歯の定期健診と掃除をしています - 60'sアラカン青森
                                                                          • 太子町の「かまだ歯科医院」のクジラのイラストが可愛い! - 兵庫イクサ

                                                                            かまだ歯科医院とは 「かまだ歯科医院」とは太子町蓮常寺にある歯科医院です。 かまだ歯科医院 かまだ歯科医院 可愛いクジラのイラスト かまだ歯科医院 可愛いクジラのイラスト かまだ歯科医院 可愛いクジラのイラスト2 歯ブラシを持ったクジラのイラストが可愛いです! このクジラに歯を磨いてほしい^^

                                                                              太子町の「かまだ歯科医院」のクジラのイラストが可愛い! - 兵庫イクサ
                                                                            • 【子供の反対咬合】歯科で矯正相談を受けてきました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                              こんにちは、愛花です♪ 8歳息子は、6歳頃から歯科健診で反対咬合(受け口)と指摘されています。 反対咬合とは? 反対咬合との健診結果 歯科で矯正相談を受けてきた 最後に 反対咬合とは? 咬み合わせたときに、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態をいいます。 受け口とも呼ばれています。 反対咬合との健診結果 反対咬合と指摘を初めて受けたのは、6歳の保育園での歯科健診でした。 ネットなどで調べると、早いうちに矯正した方が良いと書かれていることが多く 矯正した方が良いんだろなと思いつつ。。 矯正するには大きな額のお金もかかるし、矯正器具を付けることを子供が嫌がるかもしれないという思いもあって、一歩踏み出せずにいました。 今回、また歯科健診で指摘を受けて、かかりつけの歯医者さんからも 「一度、矯正の相談を受けた方が良いですね。」 と、言われたので、まずは無料の矯正相談に行ってみることにしました。

                                                                                【子供の反対咬合】歯科で矯正相談を受けてきました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                              • 政府、全国民に歯科検診を義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                政府、全国民に歯科検診を義務化へ 4 名前:断崖式ニードロップ(ジパング) [US]:2022/05/30(月) 12:24:17.12 ID:kLLrSsE20 政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指す。 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっている。逆に歯周病などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されている。厚生労働省は日本歯科医師会(日歯)とともに、80歳で自らの歯を20本残す「8020運動」などを進めてきた。 歯を多く残すには、歯周病などの早期発見と

                                                                                  政府、全国民に歯科検診を義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • 東京医科歯科大と東工大が統合へ…「医工連携」で研究や収益力強化

                                                                                  【読売新聞】 世界レベルの研究大学を目指して、いずれも国立の東京医科歯科大と東京工業大が、統合に向けた協議を開始することがわかった。運営法人の傘下に2大学を置く方式か、単一の新たな大学となるかは今後検討する。両大学が得意とする医療や

                                                                                    東京医科歯科大と東工大が統合へ…「医工連携」で研究や収益力強化