並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 445件

新着順 人気順

氏子の検索結果121 - 160 件 / 445件

  • 八重籬神社(岡山県高梁市内山下120) - ほわほわ神社生活

    八重籬神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 木野山神社から戻る途中に左側一段高い所に社殿を見る。戻って確認しようと転回して反対車線を走ると駐車場への入り口に。何度走ったかわからない道なのにこの時まで全く気がつかなかった(意識していなかった)。で、このやえがき神社に急遽お参りしました。岡山県神社誌の必要はなかったです。なぜなら…… 目次 【御祭神】 【八重籬神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 板倉伊賀守勝重 板倉周防守重宗(共に代々の備中松山藩主のご先祖) 【八重籬神社への道】 国道313号高梁市街の北外れにあります。車線が減る標識の所です。 下り車線(南方向)側にかなり広い駐車場が面していて分かりやすいと思います。 【車椅子使用の方のための情報】 駐車場横から境内に上がる石段と駐車場右奥へ進んだ所にある石段が境内へ入る手段のようです。

      八重籬神社(岡山県高梁市内山下120) - ほわほわ神社生活
    • 住民44人を救った神社の「再建」 東日本大震災9年、それぞれの「再生」 - Yahoo!ニュース

      その日、44人の住民は、迫りくる大津波から逃れて命からがら高台の神社に集まった。倒壊した本殿の柱を燃やし、身を寄せ合って暖を取った夜——。あれから9年、再建された神社にかつての住民たちが集まった。彼らはあのとき何を経験し、その後、どう生きたのか。それぞれの「震災後」を聞いた。(オバタカズユキ、鈴木毅/Yahoo!ニュース 特集編集部) 狭くて急な階段を110段、標高25メートルほどの高台に上がると、白木がまぶしい「諏訪神社」が目前に現れた。周囲では氏子や神社関係者、建設関係者、報道陣がひしめいている。2019年11月5日午後1時、建て直されたばかりの神社の竣工祭が始まった。

        住民44人を救った神社の「再建」 東日本大震災9年、それぞれの「再生」 - Yahoo!ニュース
      • 槙山八幡神社(岡山県高梁市三沢1648) - ほわほわ神社生活

        八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 国道313号が井原市中心部で直角に曲がって備中国を北上して車で数十分走った辺り、岡山県高梁市川上町にこの神社はあります。313号沿いにある神社を地図で調べていてこの神社の名前をよくみていました。特に下調べもせず行けばなんとかなるだろうの精神でポンコツは向かうのでした。ここも正式には八幡神社で通称が槙山八幡なのですね。 目次 【御祭神】 【槙山八幡神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 応神天皇 #いつものように古い岡山県神社誌より。八幡神社でよく目にする神功皇后や宗像三神の名がありません。 【槙山八幡神社への道】 道は分かりやすいです。国道313号の井原市と高梁市の境辺りに三沢トンネルというものがあって、その横にあります。南からだと緩い下り坂から平らになった所でトンネルが見えますから、その手前で

          槙山八幡神社(岡山県高梁市三沢1648) - ほわほわ神社生活
        • お百度参りpolca支援編(40/100) - 🍉しいたげられたしいたけ

          ありふれた近所の神社へ、勝手にやっているお百度参りのシリーズです。今回のシリーズでは、お母様が大腸ガン手術の準備中でご自身も目下障害年金の審査待ちである ヌル(id:Null3)さんの、支援 polca 拡散という意味合いも含めています。 ヌル さんの最新エントリーは、こちらです。 www.null3-blog.com ネットにおいて拡散という行為は拡散者も元発信者と同等以上の責任を負い、拡散によって発生する全責任は私が引き受ける覚悟でやっていることは、しばしば明言している通りです。 責任って何だろう? つらつら考えたことを備忘的に。政治家などが責任という言葉を軽々しく口にし、責任責任と言うのはいいが具体的に何をやっているのか一向に見えてこないなんて昨今でもあるので…というのは言わなくてもいいことを言う悪癖かな? まず、当事者に代わって説明できなければならない、というのは明白だろう。英語で

            お百度参りpolca支援編(40/100) - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 途絶えた悪魔払い、情報求む 金沢・北安江の安江住吉神社 衣装、道具残るも由緒不明|地域|石川のニュース|北國新聞

            23日から展示、復活期待 金沢市北安江2丁目の安江住吉神社で19日までに、かつて営まれていた神事「悪魔払い」に用いる衣装や道具一式が確認された。長年保管され、戦後まで神事が続いていたことはうかがえるものの、当時を知る氏子がおらず、由緒も不明。全く手がかりがなく、関係者は近く展示して情報を求め、埋もれた伝統行事を掘り起こし、次世代に記憶をつなげる考えだ。 保管されていたのは、道具や衣装など計約50点。踊り手の翁、般若(はんにゃ)、天狗(てんぐ)の面と、それぞれが持つ刀、弓、まさかりのほか、「大庭悪魔拂」と書かれた旗や高下駄(げた)、錫杖(しゃくじょう)、煙管(きせる)、ホラ貝などが倉庫の長持(ながもち)に入ったままになっていた。 中には、百万石まつりの前身で、1923(大正12)年~45(昭和20)年に行われた「市祭」の文字が記された衣装もあるほか、「祝尾山まつり」と書かれた札もあった。 読

              途絶えた悪魔払い、情報求む 金沢・北安江の安江住吉神社 衣装、道具残るも由緒不明|地域|石川のニュース|北國新聞
            • WebXR の現状確認 2020 Winter

              これは ZOZOテクノロジーズ #3 Advent Calendar 2020 23 日目の記事です。 昨日の記事は @hrsma2i さんによる『metric learning のファッション分野における活躍』でした。 whoami 🍿🐏 が好きな雛乃木神社氏子でめぐるーまーの観測者こと @ikkou です。 VR とか AR とか MR とか、いわゆる xR あるいは XR 領域が大好物で特に WebXR を推しています。 はじめに 1 年前の 2019/12/20 JST に『WebAR の現状確認 2019 Winter』という WebAR に関するまとめエントリを投稿しました。投稿時点から 1 年が経ち、様々なアップデートがありました。 今年は WebAR だけではなく、WebVR も含む WebXR 全般を対象として 2020/12/23 JST 現在の情報をもとにアップデ

                WebXR の現状確認 2020 Winter
              • 斉藤一人さん 掃除好きな奥さん - コンクラーベ

                掃除好きな奥さんが来てくれるかもしれない。 質問1 親の七光り 追伸 人の器量は無限大 質問2 掃除好きな奥さん 追伸 人生のバランスが自然と整うよ 質問3 解決しない悩み 追伸 一度利口になったら、バカにはなり得ない 質問4 子供がキラキラ輝き始める 追伸 正しい「神頼み」を教えます 質問5 人と比べる 追伸 成功者は他人と自分を比較しない 質問6 褒める 追伸 私って偉いね!!あなたってえらいね!!みんな偉いね!! 質問7 本 追伸 読書をして可能性を広げる 質問8 一宮 追伸 神社とは「場」 質問9 神棚 追伸 釈迦の修行と商人の修行 追記 みるみる運が良くなるそうじ術 追記の追記 斎藤一人さんが教えてくれた「心のスッキリ掃除法」 質問1 親の七光り 今すぐ必要なお金があるのに、それを用意できません。 どう対処すれば良いのでしょうか? 斎藤一人さん どうしてもお金が必要な時はね、まず

                  斉藤一人さん 掃除好きな奥さん - コンクラーベ
                • 明見神社(広島県神石郡神石高原町大矢391) - ほわほわ神社生活

                  ブログを始めたのはID取得と同時にスペースを貰えたからと以前に書きました。その頃にお詣りしたのは個人的な理由のためで、お詣り後にブログに書くためではありませんでした。この明見神社は当時お詣りした神社でその日は雨だったから写真は一切無かったこともあり、また前回神社巡りで書いた日吉神社からの帰り道でもあるので久しぶりにお詣りしました。 今回から広島県については神社誌に載っているものは御由緒を書くことにしました。 ※神社名を間違えていました。誤った方の名前が普通にある神社のために全く気がつきませんでした。失礼しました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大矢山明見神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天御中主神 宇気持神 火具土神 大山祇神 宇賀魂神 大年神 大地主神 高龗神 (広島県神社誌より) 【御由緒】 広島県神社誌によると奥州より奉

                    明見神社(広島県神石郡神石高原町大矢391) - ほわほわ神社生活
                  • 寝正月あれこれ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                    (2019年11月24日  アルツハイマー型認知症の診断から約12年10ヶ月) *不調なりにも吉あり。 この年末年始、私はどうもパッとしませんでした。 年末は慢性的に頭痛、腰から左脚にかけて神経痛があり、掃除もキツい有様でした。 おママの帯状疱疹の事もあったし、どうも物事が上手く回らない感じだったのです。 とは言え、何もしない訳にはいきません。 ちょっと台所周りの汚れや高い所の埃だけは取って、家全体に掃除機をかけました。 毎年、御節はほとんど買うのですが、私は黒豆とキントンと田作りだけは作ります。 前回の年末(一昨年)私は黒豆を焦がし炭にして大変な目に合いました。 でも、ご安心くださいませ。 今回は殆ど動かず、台所で座り込んでいたので、無事に炊き上げることが出来ました。(^O^) そして黒豆は柔らかくぷっくりと出来たので、ほんの少しですが、クレバア(チャーコの義母)にも食べて貰えました。昨

                      寝正月あれこれ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                    • お茶ではないのに…なぜご飯を“茶碗”で食べるの?【彬子女王殿下が次世代に伝えたい日本文化】 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                      心游舎を始めて気付いたことの一つに、「なんで?」の力がある。子どもは、わからないことがあると、なんでも「なんで?なんで?」と聞いてくる。「お茶ってなんでにがいの?」とか、「なんで神社で手を洗うの?」とか。 私たちは大人になるに従って、「なんで?」とあまり考えなくなる気がする。「なんでかようわからへんけど、そういうもんや」と思っていることが多くなってはいないだろうか。間違ったことを正しいこととして認識しているかもしれないし、いざという時にきちんとした判断ができないことも出てくるかもしれない。この「考えることをやめる」のはとても危険なことだと思うようになった。 神様に対する「なんで?」 以前石清水八幡宮でワークショップをした際、境内散策をしたことがあった。そのとき参加していた子どもの一人に、境内に点在する摂社・末社を横目に見ながら「この神さんは三人でちっちゃいおうちに住んでるのに、こっちの神さ

                        お茶ではないのに…なぜご飯を“茶碗”で食べるの?【彬子女王殿下が次世代に伝えたい日本文化】 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                      • 2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 先日の記事に続き、おでかけの記事です。 2日続きのおでかけになりました。長文になります。 今回も2年半ぶり♪ メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。 仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。 コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。 この2年半での変化。 メンバーの話はまたランチのところで。。。 今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。 亀戸駅と錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。 総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。 亀戸駅→香取神社→亀戸天神社→ランチ→向島百花園→ティータイム こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ 亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン 1人、錦糸町の北

                          2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog
                        • 新しい年の撮影の前に2023年の撮影を振り返って。4~6月編 - とっとり365日Photo

                          昨年は毎日のように触っていたカメラ。約3週間目にしていないと、恋人と別れた後のような感じ メールで【修理状況の確認】を見ても全8段階中のまだ2番目で、『修理業者受付』との表示 預けた時期が年末なので、配送されたのが年明けという最悪なパターン。一応1月中には手元にという予定だが…… 年末年始、初詣、雪景色……など、撮りたい場面はいくらでもあったのだが…… という訳で、【とっとり365日Photo】は昨年の撮影の回顧。今回は4月から6月まで 2023年4月 桜といえば見頃は4月と記憶の中にインプットされていたはず。しかし、最近の温暖化でピークは3月に移りつつあるようだ。 もちろん、北日本などはもっと遅いだろうが、少なくとも鳥取では4月上旬には落下盛ん状態。アルバムを見ても、既にピンクの絨毯が綺麗に敷かれていた。 代わりに、順序は逆と思っていた菜の花が最盛期のように咲き誇っている。同じ鳥取でも場

                            新しい年の撮影の前に2023年の撮影を振り返って。4~6月編 - とっとり365日Photo
                          • お百度参りpolca支援編(80/100) - 🍉しいたげられたしいたけ

                            週末の何時間かを費やして、近所の神社へ勝手にやっているお百度参りのシリーズです。前回のエントリーはこちら。 www.watto.nagoya 私の狭いネット観測範囲で、先週ぐうぜん何人かの方が『ごんぎつね』を話題にされていた。新美南吉の手になる童話である。 「別人がやると別物になる」というのは万古不変の真実(おおげさ?)だが、人によって着目点というか論点がぜんぜん違うものだと思った。 検索して、自分でも読み返してみた。 www.yanabe-e.ed.jp 年行ってから再読すると、新たな気づきはあるものだ。 最も論ずべきと考えたのは、ネットのテンプレにまでなっている、あの高名なラスト 「ごん、お前だったのか。」 において、なんで兵十は野生のキツネを個体識別できたのか、ということで…違うそうじゃない。 今のナシです。いや、ごんと兵十が知り合いだとはどこにも書いてなかったぞとか、真面目に論じて

                              お百度参りpolca支援編(80/100) - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • 漫画で解説:日本会議とはの巻 - 毎日新聞

                              最近、「日本会議」の関連本が話題ですね。 安倍晋三政権の閣僚の大部分が所属しているとか… 一体どんな団体なのでしょうか? 宗教右派や保守団体が統合し、 1997年に設立された「草の根保守」の団体です。 全国の会員数は約3万8000人。 国会議員懇談会には自民・民進・維新などの 約300議員が所属しています。 1960年代、反日米安保条約の学生運動が 激しかった時代、左翼に反発して当局側に立った 運動に携わった人々が組織の中心を担っています。 「日本会議」事務総長の椛島有三氏は当時、 長崎大生で「学園正常化運動」に立ち上がりました。 その動きは全国に広がり、69年「全国学生 自治体連絡協議会」を設立。中心となった人物は 「生長の家学生会全国総連合(生学連)」の活動家と 重なっています。 「生長の家」とは1930年、谷口雅春が創始した 新興宗教で、万物に感謝し生命の連鎖を 尊重することなどが教

                                漫画で解説:日本会議とはの巻 - 毎日新聞
                              • 体重比べ(=^・^=) と 包丁 - 猫屋の女将

                                年末なので何かと忙しい気になっています 普段は そのうちやろう と 先へ先へと伸ばしていますから そのツケが回ってくるのでしょう でも 遣らなければ遣らなくてもいいのかもしれません 未だ言ってる 29日は くまねこの 肛門腺絞りに行ってきました 毎年12月末のころに、何となく肛門腺に分泌液が溜まった気配がするのですよ 少し臭う、肛門付近が汚れる←拭いてもなかなか落ちない 丁度、11月に陸山かあさんや、海姉ちゃんが健康診断で 肛門腺絞りor爪切り無料クーポンを貰ってきてるのを使えるのでラッキーなんです 肛門腺絞りのときに Dr. 増えましたね~、6.5Kg ですよ 女将 食べる量は変わらないんですけど 💦💦💦 くまねこは、ずーーーーっとダイエットしていて 6.5Kgを 6.0Kgまで減量できたんですけど ここ2年位でジワーッと増えてきて 元通りになってしまいました Dr.は 代謝が悪く

                                  体重比べ(=^・^=) と 包丁 - 猫屋の女将
                                • 横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                  毎年、初詣に行く神社、師岡(もろおか)熊野神社に行ってきました。 場所は横浜市。 娘の合格と白血病の義弟と義母の病気平癒を祈願してきました。 丘の斜面に建っている師岡熊野神社。歴史ある神社です。 この神社は聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し和歌山県熊野三社の祭神と御一体であります。 仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わりそれ以来宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。数多くの古神事の中に現在続行されて居る筒粥神事は1060回余にもなる。 観応2年6月17日雷火のため社殿は消失したが神体、社宝は無事であり特に貞治三年の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝へて居る。例へば勅使着用の大口袴は大口の地名に残り、供奉者の足を洗った子安足洗川、顔を清めた西寺尾町字面滝

                                    横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                  • 多祁御奈刀弥神社( 徳島県名西郡石井町浦庄諏訪213-1) - ほわほわ神社生活

                                    徳島市へ入る前に一社お詣りしたいと探して決めたのがこちらの”たけみなとみじんじゃ”でした。名前からだと分かりにくいと思いますが、こちらはいわゆる諏訪神社(のひとつ)になります。ただし、他の諏訪神社とは違う点がひとつあって、それが神社間の距離以外でお詣りを決めた理由になりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【多祁御奈刀弥神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 建御名方神  八坂刀売神 【御由緒】 多祁御奈刀弥神社 - Wikipedia 境内の御由緒碑(見やすいように多少調整しています) 【多祁御奈刀弥神社への道】 国道318号(国道192号から路線名が変わります。徳島は重複が多いなと思いました)を吉野川市街地から徳島へ向かって走っていると市瀬橋を渡った後(あまり橋らしくないのでただの道に見えます)本当に真っすぐな道を1キ

                                      多祁御奈刀弥神社( 徳島県名西郡石井町浦庄諏訪213-1) - ほわほわ神社生活
                                    • 松尾神社(岡山県加賀郡吉備中央町上田東506) - ほわほわ神社生活

                                      松尾神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 普段、どこの神社に行こうかなと思って決めるのにグーグルマップで探します。これは行こうが行くまいがある意味自由です。少数ですが、妹の指示でここにお詣りというものもあって、こちらはまあ強制みたいなものです😅 こちらはその神社でした。重要な意味があるのでしょうけれど、私にはわかりません。行ってみればわかるだろみたいな期待を胸に向ったのでした。 #神社巡り前回記事の鴨神社も実はそうでした。 目次 【御祭神】 【松尾神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 市杵嶋姫命 大山咋命 【松尾神社への道】 国道429号と岡山県道372号の交差点(道の駅円城がそばにある交差点です)を西へ向かいます。前回記事の鴨神社からだと7~8キロくらい? 北上した辺りになります。 a-wi.hatenablog.com 県道37

                                        松尾神社(岡山県加賀郡吉備中央町上田東506) - ほわほわ神社生活
                                      • 酒徒吉風 on Twitter: "七五三が平成からという説明が炎上気味なので一応研究者として補足。 ・7歳ごろに氏子入りとして氏神とされる神社に参拝する風習は江戸時代以前より全国的に見られた ・生育祈願として、宮参りや十三参りのように適宜、子供を伴って神社に参拝す… https://t.co/dZr1N2FfhS"

                                        七五三が平成からという説明が炎上気味なので一応研究者として補足。 ・7歳ごろに氏子入りとして氏神とされる神社に参拝する風習は江戸時代以前より全国的に見られた ・生育祈願として、宮参りや十三参りのように適宜、子供を伴って神社に参拝す… https://t.co/dZr1N2FfhS

                                          酒徒吉風 on Twitter: "七五三が平成からという説明が炎上気味なので一応研究者として補足。 ・7歳ごろに氏子入りとして氏神とされる神社に参拝する風習は江戸時代以前より全国的に見られた ・生育祈願として、宮参りや十三参りのように適宜、子供を伴って神社に参拝す… https://t.co/dZr1N2FfhS"
                                        • 新庄神社(岡山県真庭郡新庄村田井2083) - ほわほわ神社生活

                                          御鴨神社から鳥取県へ向かう予定が時間の関係で引き返すことになり、すぐ手前にあったこちらの神社にお詣りしました。道をゆっくり走りながらチラ見しただけで人をひきつけるものがあってフラフラと吸い込まれていきました😆 追記 わずかでもマイナスイメージになることはよくないと思い一部書き直しましたm(__)m 長くブログを書いていると気が緩むのかもしれません。今後はもっとその神社の魅力が伝えられるように書いていこうと思います。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新庄神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 味耜高彦根命 天手力男命 伊弉諾尊 伊弉冉尊 大国主命 他十柱神 #岡山県神社誌新庄神社の御祭神の記載より 【御由緒】 新庄神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 上のページには書かれていませんが、岡山県神社誌の新庄神社の項目によると 「本

                                            新庄神社(岡山県真庭郡新庄村田井2083) - ほわほわ神社生活
                                          • 【日本百名山 霧ヶ峰 車山山頂からの絶景眺望ところぼっくる小屋のボルシチ】 - Kajirinhappyのブログ

                                            日帰り温泉に行くはずが 初の車中泊チャレンジ 霧ヶ峰トレッキング データ ころぼっくる小屋 土曜の夕方に、車中マットとかけ布団と登山の用意を車に積み込んで、向かった先は長野県霧ヶ峰。 霧ヶ峰と聞いて、どうしてもエアコンの名前を思い出してしまうのは私だけ😁? 日帰り温泉に行くはずが 当初の予定では、日帰り温泉に立ち寄ってから、お弁当を買って車内で食べて、翌日登山予定の霧ヶ峰の駐車場で車中泊の予定だったのですが。 土曜の19時過ぎの日帰り温泉駐車場はすごい車で、気持ちが萎えてしまい😓 下諏訪駅前周辺の居酒屋で軽く食事して(=飲んで😅)、駅そばの有料駐車場に駐車するのはどうかと、まさかの私の直前の予定変更案に、まさかの隊長合意してくれまして😅 下諏訪駅前1日400円の駅前駐車場 焼き鳥 とり志 牛すじ煮込みで乾杯、その後のバイスサワーも楽し なんこつ、つくね、レタス巻、シソ巻きが美味しか

                                              【日本百名山 霧ヶ峰 車山山頂からの絶景眺望ところぼっくる小屋のボルシチ】 - Kajirinhappyのブログ
                                            • 大谷八幡神社(岡山県高梁市川上町仁賀3184) - ほわほわ神社生活

                                              グーグルマップをウロウロして赤い橋を見て行ってみようと決めた神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大谷八幡神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 応神天皇 【御由緒】 大谷八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 上記のページに御由緒が書かれていません。岡山県神社誌の大谷八幡神社の項目には下記のように記述がありました。 ”創建年代は不詳であるが、八幡屋敷は文明十二年庚子の歳の古水帖並に毛利氏家臣三輪加賀検地の際に除地になり、延宝五丁巳年水谷右京亮検地の時にも除地となった。創立はかなりの古社と思われる。昭和十四年十月十九日本殿、幣殿、拝殿の改築を行った。昭和十七年四月神饌幣帛料供進神社に指定された。” #文明は15世紀後半の元号で、室町将軍義政の頃になります。 八幡神社だけに、室町よりも古くからあったのかもしれませんね。 【

                                                大谷八幡神社(岡山県高梁市川上町仁賀3184) - ほわほわ神社生活
                                              • お詣りと駐車場のこと - ほわほわ神社生活

                                                今日は田舎にある神社にお詣り時一番大事な駐車場を中心にした話です。 目次 【お詣り時に問題となる駐車場問題の様々なケース】 【結論】 【お詣り時に問題となる駐車場問題の様々なケース】 大都市(街中)にある神社だと参詣者が多いからある程度とめられる駐車場を確保しているか、広い境内に駐車するように案内がありますね。もちろん、全ての神社がそうではないですが。街中だと商店街等にあると近くに買い物客用の有料駐車場がありますからそこにとめることもできますね🙂 駐車場が無くても、公共交通機関で向かい、電車やバスを降りて徒歩でお詣りできる距離まで神社に近づくことはできると思います。折りたたみ自転車🚲で輪行すればぐっと行動半径が広がります。近くの神社を次々にお詣りしていくのは都市(市街地)の神社巡りならではでしょう。それが少し難しくてもタクシーは乗りやすいでしょう。 田舎だとこれに当てはまらない神社の数

                                                  お詣りと駐車場のこと - ほわほわ神社生活
                                                • 牛頭(ごず)天王社の仁王像と手水鉢 大分県国東市国東町原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                  大分県の国東(くにさき)半島へ庚申塔をさがしにいっていたとき、少し変わった神社に、立派な仁王像と手水鉢があったためご紹介します。 鳥居があって神社のようですが、寺院のように立派な山門と仁王像も設置されています。ここは牛頭天王(ごずてんのう)社といいます。珍しい名前の神社だとおもって調べてみると参照、牛頭天王は”神仏習合の神”とされていることがわかりました。 山門の前に石造仁王像がまつられています。国東半島らしい、ずんぐりむっくりの愛嬌のある仁王様です。 場所:大分県国東市国東町原 座標値:33.5652924,131.6970212 阿形像(あぎょうぞう)↓ 口を開いて、左手をあげ、右ひじをやや曲げ腰にあてています。右足は、やや斜め前方へふみだし腰をひねっているようです。左手は欠損していますが、指を全部「かっ」と開いていた左手が、昔そこにあったのかもしれません。表情は、周囲を威圧していると

                                                    牛頭(ごず)天王社の仁王像と手水鉢 大分県国東市国東町原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                  • 宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活

                                                    GWに日帰り十社巡りをした時、ルートを西よりに北上して戻りは少し東よりにとることで鳥取県の南西部分を一度でできるだけカバーするように決めました。ルート的に国道181号沿いの神社になりますが少し外れる所も範囲でした。宮市神社は周辺を探し、いい雰囲気の神社だったので立ち寄りました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宮市神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉冉命 事解男命 速玉男命 高靇神 菅原道真公 【御由緒】 宮市神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【宮市神社への道】 国道181号から国道482号に入って約3キロで宮市神社です。482号の曲がりくねった所を過ぎて1キロほどの長い直線の終りにあります。 鳥居の左横に車数台が止められるだけの広さのスペースがありました。 看板はありませんが、ここが駐車場だと思って車をとめま

                                                      宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活
                                                    • 松村神社(岡山県和気郡和気町田原下1363) - ほわほわ神社生活

                                                      和気町の神社では和気清麻呂公を祀る和気神社が有名だと思います。今回はその近くにある山の神社へお詣りです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【松村神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 松村神 #下の岡山県神社庁の松村神社のページに飛松八幡宮と称したことが書かれているので、八幡神も祀っていたようですね。 【御由緒】 松村神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【松村神社への道】 備前(JR伊部駅の東)から北へ国道374号を走り、和気市街地を抜けて吉井川を渡ります。そのまましばらく走って青い案内標識がある橋を左折して渡ります。県道96号が橋を渡ってまっすぐ延びた先で緩やかに左に曲がりますが、ここを右折して数分走るとヤクルト和気工場が見えてきます。曲がってこの横を進みます。数百メートル直進後県道417号にぶつかるのでそのまま直進して川沿

                                                        松村神社(岡山県和気郡和気町田原下1363) - ほわほわ神社生活
                                                      • 日長山八幡神社(岡山県井原市野上町4504) - ほわほわ神社生活

                                                        八幡神社は数が多く、飛び飛びにお詣りしないと記事が八幡神社でうまってしまうのです。ある程度巡ってから飛ばした土地の神社へお詣りすることになります。今回はそうしたお詣り済みの隙間を探して気になった八幡様です。名前はひおさやまです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【日長山八幡神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 品陀和気命 息長帯日売命 表筒男命 中筒男命 底筒男命 #岡山県神社誌に載っていないため上記の御祭神名はホトカミの日長山八幡神社のページに書かれてあった名になります。 【御由緒】 日長山八幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【日長山八幡神社への道】 南からだと国道486号から分かれて岡山県道291号を北へ進むと興譲館高校体育館の横を通ります。そのまま道なりに3キロくらい進むと、秋には県外からも多くの方が買い物にやって

                                                          日長山八幡神社(岡山県井原市野上町4504) - ほわほわ神社生活
                                                        • 高山千義神社(岡山県井原市門田町1450) - ほわほわ神社生活

                                                          高山千義神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 たかやませんより? なる武将を祀った神社? と思いながら岡山県神社庁ページを読むと全く違いました。吉備津彦命が高山(地名)に兵を千騎送ったので高山千騎なのだと。詳しいことは岡山県神社庁ページをどうぞ。 不要不急の外出は控えねばならないのですが、緊急の用件で外出するのを利用して縣主神社へ久しぶりに行ってみました。雨が降ったり止んだりでおまけに午後遅かったためか誰も参拝者がおらず、これなら許されるだろうかとお願いをしました。 その近くにあるのがこの高山千義神社で、様子を見るために立ち寄り、誰もいなかったのでお参りをして帰りました。 お詣りの是非は今後の推移を見ながら考えようと思います。 目次 【御祭神】 【高山千義神社への道】 【車椅子使用の人のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 吉備津彦命 市杵島姫命 後鳥羽天皇 倉稲魂命

                                                            高山千義神社(岡山県井原市門田町1450) - ほわほわ神社生活
                                                          • 懸幡神社(岡山市北区東山内1303) - ほわほわ神社生活

                                                            総社市の神社へ行くつもりがなぜか他車の流れに合わせて北上することに。地図で調べて国道から分かれてすぐのこちらのかけはた神社を見つけて立ち寄りました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【懸幡神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 武甕槌命 経津主命 【御由緒】 懸幡神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【懸幡神社への道】 国道429号から一本西の道沿いに鳥居が建っています。どこで曲がればよいか書くのがとても難しいのでナビに案内してもらってくださいとしか😅 私は総社市から北へ走っていたので、ガソリンスタンドのある交差点を曲がってまたすぐ右へ曲がってそのまま鳥居の間をくぐって神社へ向いました。鳥居前に一本松があるので鳥居より前にこちらで参道入り口がわかるでしょう。 鳥居の間は大きな車では難しいようでした。2.3~2.4メートルくらい

                                                              懸幡神社(岡山市北区東山内1303) - ほわほわ神社生活
                                                            • 旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれも

                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれもです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2023年8月号の特集は、涼しい清々しいワンダーランド「長野」にスポットライト。 特集名は「不思議な信州」。 平均標高1000m以上の謎めく高地というサブワードが付されています。 旅の手帖2023年8月号 表紙を飾る写真は、穂高神社奥宮がある上高地の明神池です。 たしかに、美しくも神秘的…。左隅にタレント「鉄拳」さんの写真も載っているのも不思議です。 その理由は鉄拳さんが長野県大町市出身だから。巻頭インタビューで長野の魅力を語っています。 山が

                                                                旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれも
                                                              • 旧暦 10月 は神無月(かんなづき)🍁 〜出雲国(いずものくに)は神在月(かみありづき)🙏🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                早いもので10月 旧暦10月は神無月かんなづき そして出雲大社は神在月かみありづき どうして出雲国だけ神在月かと申しますと、日本中の神様が集まっておいでだからです🌟 旧暦10月10日の夜🌌 出雲大社から海へと西へ1kmほど向かったところにある稲佐の浜いなさのはまでは多くの神職や氏子らが集まります。海からやってくる八百万の神さまやおよろずのかみを迎える神事、神迎祭かみむかえさいを行います。 なんて厳かなのでしょう🙏 八百万の神さまやおよろずのかみが、出雲大社にお集まりになる🌟 凡夫 少納言👩ではございますが、無意識に手をあわせてしまいます🙏 たくさんの方々の努力の上で、神事がつつがなく行われていることに感謝いたします🌟 神話の国 出雲🌟 自由に移動できるようになったらぜひ行ってみてくださいね🌸 日本神話でも知られている 因幡の白兎いなばのしろうさぎは、 出雲大社のご祭神であ

                                                                  旧暦 10月 は神無月(かんなづき)🍁 〜出雲国(いずものくに)は神在月(かみありづき)🙏🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                • 神戸「三宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                                  やっぱり神社って落ち着きますね。 神戸「三宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ 前回の一宮神社に引き続き、神戸にある「三宮神社」へ参拝してきました。 神戸には一宮神社から八宮神社があり、多くの方が八社を巡礼されているようです。 神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮守として信仰されていました。神功皇后(じんぐうこうごう)が巡拝された時の順に番号がつけられたともいわれています。古来、節分の日にこの八社を巡拝して

                                                                    神戸「三宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                                  • 御朱印☆彡『日吉神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                    概要 アクセス 御由緒(『日吉神社』の由緒板引用) 祭神 境内 御朱印 概要 『日吉神社』は熊本県熊本市南区十禅寺にあり、細川家の産土神(うぶすながみ)として信仰を集めた神社です アクセス 熊本県熊本市南区十禅寺2丁目15-3 096-356-0851 駐車場 有り 御由緒(『日吉神社』の由緒板引用) 当社は、近衛天皇の仁平3年(1153)肥後の国司として着任した石浦河内守經國が朝廷に願い出て、近江国(滋賀県)の比叡山の日吉大社の御分霊を勧請し、国家安泰・宝祚(天皇の御在位)延長の勅願所(天皇がご祈願される所)として、また神蔵荘(十禅寺・平田・近見・高江・元三・西牟田・木部・画図・田迎・世安・本山・春竹・琴平などを含む716町五反の地)一円の鎮守として創建した由緒ある神社です 平安時代末の78代二條天皇、鎌倉時代の82代後鳥羽天皇、87代四条天皇、89代後深草天皇、室町時代の101代称光天

                                                                      御朱印☆彡『日吉神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                                    • 人形町に出かけたら訪れたい 強運厄除の神様「小網神社」  - 気になったので、撮ってみた。

                                                                      こちらの浜町・人形町歩きの続編です sora79.hatenablog.com 人形町駅から5分も歩けば辿り着く 参拝者がひっきりなしに訪れる神社 強運厄除・東京の銭洗弁天の杜「小網神社」があります 宝くじが当たったとか競馬で当てたとか恋人ができたとか 体験記のホントはわかりませんが 週末ともなれば警備も出動するほど長い参拝の列ができる人気の神社です ワタシはこの日に写真の警備の方に会えて 笑顔のご利益あったなと思う小さなイイコトありました♪ 小網神社による強運の謂れは 大戦の際、御守りを受けた氏子の出征兵士が全員生還された 東京大空襲の際は社殿を含境内建物が戦災を免れた 関東大震災においては社殿は倒壊したものの 宮司が御神体を抱え避難した新大橋は倒壊もせず 大勢の人々が助かったと言われている と云うところにあるようです なるほど 社殿向拝 強運厄除の昇り龍と降り龍 昇り龍は参拝者の祈りや

                                                                        人形町に出かけたら訪れたい 強運厄除の神様「小網神社」  - 気になったので、撮ってみた。
                                                                      • 諏訪神社(岡山県浅口市金光町佐方2480) - ほわほわ神社生活

                                                                        諏訪神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 諏訪大社の分社は全国に多くあります。もちろん吉備国にもあります。ですが今までに一社しかお詣りしたことがありません(記事無し)。日々あちこちの神社にお詣りするようになってから、特にこだわりはないのに他の八幡神社とか稲荷神社のように参っていないなとは思っていました。 先日、戸神社にお詣り途中に諏訪神社の案内看板を見て、お詣りから帰る途中に立ち寄ってみたことは書きました。で、今日行ってきました。 目次 【御祭神】 【諏訪神社への道】 【境内の様子】 【お参りをおえて】 【御祭神】 建御名方命 經津主命 大己貴命 岐神(くなどのかみ) 【諏訪神社への道】 国道2号の金光町佐方交差点を南へ県道471号を2キロほど走ります。高架の下を過ぎてすぐ諏訪神社の案内板がありますのでここを左折。 次の交差点を直進すると神社へ到着します。 写真右側に泥の道が奥へ延びていて、

                                                                          諏訪神社(岡山県浅口市金光町佐方2480) - ほわほわ神社生活
                                                                        • 日吉神社(岡山県津山市川崎1028) - ほわほわ神社生活

                                                                          美作国中心部を巡る二社目はこちらの日吉神社です。岡山県神社誌では”ひえ”で県神社庁ページでは”ひよし”になっています。どちらでもかまわないのかもしれないですが、お詣り時は私はひよしと思っていました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【日吉神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 大己貴命 #岡山県神社誌には主祭神大己貴命一柱のみ書かれています。 日吉だから大山咋神も御祭神なのだろうなと思います。 【御由緒】 日吉神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 上の岡山県神社庁ページにある近江国滋賀郡坂本村は今の大津市北部になります。つまり日吉大社のある所です。 【日吉神社への道】 国道429号、津山城から東へ1.5キロ少々の住宅地から少し坂を上がった所にあります。道は少しややこしいのですが一番わかりやすいのは東松原町交差点を曲がるルートだと。

                                                                            日吉神社(岡山県津山市川崎1028) - ほわほわ神社生活
                                                                          • 氏神様(産土様)の力🙏 - ほわほわ神社生活

                                                                            目次なしのだらだら記事です。今日はパワースポットとして紹介されることはないだろう全国の多くの社の話です。 現代人にとっての意味はにたようなものになっていますから、ここでは生まれた土地が違う人はその神社は住んでいるご町内と別に(氏神様と産土様が)あることになります。生まれてずっと同じ家(土地)に住んでいる人は同じです。 氏神様が誰でも知っているような大きな社の人もいれば、氏神様が旧社格で無各社の人もいるでしょう。氏子数としてはこちらが多いかも。 住んでいる土地の神=氏神になっているが、小さく個人的に好きな神様を祀っていないこともあって離れた大きな神社にお詣りしている。だから町内の小さな氏神様には初詣くらいしか縁がないという人は御朱印やお守り等の関係もあって結構いるのではと予想します。 両親は実家を離れて結婚して自分が生まれたとしたら、そして近所の人とあまり親しい付き合いがなかったとしたら、氏

                                                                              氏神様(産土様)の力🙏 - ほわほわ神社生活
                                                                            • 摂州住吉宮地全図の謎を追う(3)【開口神社 珍しい三つ茄紋 通称 大寺さん】住𠮷さんあたり(12) - ものづくりとことだまの国

                                                                              前回記事(摂州住吉宮地全図(1827年)に描かれた住吉さん-仁徳陵、南北ラインの謎を探訪) www.zero-position.com 今回は 方違神社 の西、約1キロに鎮座する開口神社(あぐちじんじゃ)の紹介(大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29) 方違明神社と三村明神社(開口神社) 社伝では神功皇后(じんぐうこうごう、第14代仲哀天皇皇后、西暦200年代、住吉大社第四本宮の御祭神)の時代に現在地に創建。 奈良時代(西暦700年代)には、港を守護する開口水門姫神社(あきぐちみなとひめじんじゃ)と呼ばれていたそうだ。 天永四年(1113年)に開口村(あぐちむら)、木戸村(きどむら)、原村(はらむら)の三村の神社を併合したので「三村宮」「三村明神」と称された。 御祭神は、開口村の塩土老翁神(しおつちおじのかみ)、木戸村の素戔嗚神(すさのおのかみ)、原村の生国魂神(いくたまのかみ)。 開口神社

                                                                                摂州住吉宮地全図の謎を追う(3)【開口神社 珍しい三つ茄紋 通称 大寺さん】住𠮷さんあたり(12) - ものづくりとことだまの国
                                                                              • 神戸「八宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                                                一宮神社から八宮神社まで廻れるかな? 神戸「八宮神社」参拝 八宮神社にはもう一つの神社の神様が合祀されている 八宮神社へ参拝しましょう 手水舎 狛犬さんをご紹介 本殿へ到着 御朱印は? 白髭稲荷大神 神社参拝といえば御朱印 八宮神社へのアクセス 最後に 神戸「八宮神社」参拝 神戸にある「八宮神社」へ参拝してきました。 神戸には一宮神社から八宮神社があり、多くの方が八社を巡礼されています。 神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮守として

                                                                                  神戸「八宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                                                • お百度参りpolca支援編(20/100) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                                  ヌル(id:Null3)さんのお母様の大腸ガン治療を支援するため、お百度参りを始めます。 ヌルさんご自身によるエントリーが公開されましたので、失礼してリンクを貼ります。 www.null3-blog.com なんでお百度参りをやっているか、定例コピペを再掲します。 お参りは、医学的、科学的には、病状になんの影響も与えない。こういうときにいちばん頼りになるのは、やはり何と言っても医学なのだ。 代参は誰がやってもいい。赤の他人がやってもいい。 難病と戦う方のご家族は、どうしても何らかの後悔を感じることを免れない。差し出がましくも他人が代参を買って出ることによって、もしご家族の「お参りをしておけばよかった」という後悔だけでも取り除くことができれば望外である。 そして今回もまた、ヌル さんが支援を募っている polca の拡散という意味合いが加わります。 polca.jp polca 公開1日目に

                                                                                    お百度参りpolca支援編(20/100) - 🍉しいたげられたしいたけ