金城(かぽ) @BT20622 板橋で整体をしております。生化学と神経と養生についてよく呟きます。御依頼はこちらまで lin.ee/dBW1moU iHerb▶ACV1085 note.com/kapo319/n/neba…
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
洗濯槽クリーナーのおすすめ「カビトルネード Neo」を愛用者のノンちゃんさんが紹介。洗濯槽クリーナーは主に酸素系と塩素系がありますが、カビトルネード Neoは酸素系だと必須なことも多いつけおきなしで使えるのだそう。見えない汚れを奇麗にしたことで洗濯物のニオイにも変化があったようです。 みなさん、洗濯槽クリーナーは使ったことありますか? 洗濯槽の汚れを落としておかないと、せっかく洗濯をしても、衣類やタオルに黒カビや洗剤カス、水垢などの見えない汚れがついてしまう……なんて風に言われていますよね。 そうは思いつつ、洗濯槽のお手入れをするか……と思っても、やる気になった時は大体洗濯物が溜まっていたり、夜遅かったりでなかなか重い腰が上がらないのが現実。商品によってはつけおき洗いが推奨されていることもあるので、仕事に推し活に忙しい身としては優先度が下がってしまいがちでした。 そんな私が最近使ってみて、
日立のドラム式洗濯乾燥機(BD-SV110A)、購入から3年目で乾燥の際に時間が掛かるようになり、量販店の延長保証を使って出張修理して貰ったのは約1年前のことでした(現在4年目)。 その際、現行の日立製のドラム式洗濯乾燥機は、分解が必要なほど内部に埃がごっそり詰まるような故障は少ないこと、例え乾燥不良(乾燥時間が掛かる、生乾きの頻発、C06エラー等)が出ても比較的簡単なメンテナンスで復活させられることを知りました。詳しくは昨年書いたこちらの記事にて。 特に問題はないけど、先回りして乾燥フィルター清掃 その後、何も問題なく使っている我が家の洗濯機ですが、そろそろ1年ということで同じフィルターメンテをしておくことにしました。 洗濯機自体は昨年のメンテ以来とても快調で、乾燥時間が伸びたり、生乾きが発生したことは一度もありません。ただ、数年かけて徐々に乾燥時間が伸びて行くのなら、先回りして定期的に
泡パワーで洗浄力アップに期待! 洗濯機に簡単取り付けできるナノバルブアタッチメント2022.05.22 19:45105,500 lifehackerBuy PR kotoha ozawa こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 お手軽に洗浄力がアップできるかも。 頑固な汚れやシミなどは洗濯だけでは落ちない場合もありますよね。個別に揉み洗いや付け置き洗いの手間が必要です。 そんな課題に役立ちそうな洗濯機用アタッチメント「スーパーナノバブルトルネーダ」がクラウドファンディングサイトmachi-yaに登場しました。 取り付けるだけで洗濯用の水がナノバブル入りになり、繊維の奥の汚れまで届きやすくなるそう。ランニングコスト無しで洗浄力アップが持続できるならコスパも良さげなので、早速詳細をチェックしてみましょう。 長年の研究から
前に違うメーカーのを使った事があったんだけど やっぱりこれが一番落ちる気がする。 月1位で掃除してるけど 出てくるもんですねぇ…(-公-;) 私、結婚した頃は 洗濯槽を掃除するなんて知らなかったもん… 引き続き定期的に掃除していこうと思う( ̄▽ ̄)b 初めての「槽乾燥」 私、ちゃんと見てなかったんだけど、、、 槽乾燥コースがあるー! 1年も気付かなかったーー(T▽T) 取説見たら、 清潔に利用するために、洗濯後の洗濯・脱水槽の湿気を取り除く「槽乾燥」コースをおすすめします。 ●1週間に1回程度「槽乾燥」コースでお手入れして下さい。 って書いてあったーー(T▽T) 宝の持ち腐れ状態だな… 早速使ってみたら 60分間脱水するみたいにグルングルン回って 槽の中を乾燥させてくれてた。 これからはこっちも併用しながら維持して行けたらと思います( ̄▽ ̄)b
連休、いかがお過ごしですかー。 私はガッツリ仕事。 ダブルワークなもんで (どっちも3時間だからそんな大それたもんじゃないけど) あっちにこっちにと 1週間以上連勤になりそう(・_・;) 3時間の勤務とはいえ ちょっと気を付けないといけないな… さて! 3年前に洗濯機を買い換えました。 定期的に洗濯槽の掃除をしてるんだけど どうも落ち切れてない汚れが… 掃除しても洗濯するたびに わかめみたいなゴミが付いてくるようになった… 使ってるのはこれ▼ ↑これはこれでめっちゃわかめが出てくる。 洗濯機の汚れについて調べてたら メーカー純正の 洗濯機専用のクリーナーがあると知った! ちょっとお高いから悩んだんだけど レビューを見てもかなり好評なので 買ってみることにした! 洗濯槽クリーナー >>こちらの商品 我が家の洗濯機はTOSHIBAで 縦型なのでこれを。 (他のメーカーの洗濯機でも大丈夫みたい)
これ、使ったことがある人なら わかると思うんだけど 洗濯機にクリーナーと水を入れた途端 ピロピロわかめが浮いてくるんだよね…( ꒪⌓꒪) さて、今回はというと、、、 ぜんっぜん ピロピロわかめが 浮いてきません!! こんなん信じられない… (いつもはお見せできない程わかめ大量だったのだ) 1ヶ月に1回掃除してても わかめだらけになってた洗濯機とは思えん!! これなら堂々と載せれる(笑) 私、思ったんだけど 毎月酸素系クリーナーで掃除するよりも 5~6ヶ月に1回 純正のクリーナーで掃除した方が 衛生的にも経済的にもいいのでは…? (半年に1回じゃ少ないのかな…謎) 我が家の洗濯機は TOSHIBAの縦型だから TOSHIBAのクリーナーを買ったけど 他のメーカー&縦型orドラム式のクリーナーもあるので 使ってる洗濯機で調べてみるといいかもしれないです( ̄▽ ̄)b
ダイソー 洗濯槽クリーナー 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 梅雨入り前のお天気の良い日は 大物をたくさんお洗濯をして スッキリきれいにしています お洗濯をすると気分がいい!! 洗濯機は新しく買いましたが そろそろお手入れが必要です ダイソーの洗濯槽クリーナーは 液体も売っていますが 粉末は「75g×2」2個入りです つまり2回使えるのです これならコスパもよく、 こまめにお掃除出来ます 最強です!! 原産国(地域):日本 材質:過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウム、海面活性剤(脂肪酸ナトリウム)、酵素 商品サイズ:8cm×13.5cm×3.5cm 内容量:2包入 酸素と酵素のWパワー 縦型・ドラム式両方に使えます (うちのは縦型です) 粉末なのでコンパクトで軽いから 3箱もまとめて買いました 収
楽天スーパーSALE始まってます! ▼ ▼ ▼ ※エントリーが必要です。 《今日はポイント4倍の日》 ▼ ▼ ▼ ※こちらもエントリーが必要です。 2025/3 楽天スーパーSALE購入品・予定品① 前回の楽天お買い物マラソン記録→【楽天】仕事用のロンT・リピート購入のホカロンソックス・ゆべしなど 最近のレビュー記事▼ では、 今回の記録です(*^^*) ミロ(リピート) >>ミロ 700g×2個 毎朝の日課(*^^*) 今回はこちらのお店で購入しました。 キャップレスはんこ(リピート) >>キャップレスはんこ 家で使ってるはんこがだいぶ汚れちゃったので 同じものを2つ買い替え。 これも使ってます▼ 洗濯槽クリーナー(リピート) >>洗濯槽クリーナー 純正の洗濯槽クリーナー。 前回の掃除からそろそろ半年なので 今回は2つ購入しておきます。 驚きの掃除結果はこちら▼ ベビー布団シーツ >>日
12月といったら、そろそろ大掃除の準備、始めないといけないですよね。 お掃除をするなら、やっぱり簡単時短が魅力の専用洗剤があると、お掃除のモチベーションあがりますよね。 この日は、洗濯機のお掃除。 出来ることなら洗濯槽を解体してどれぐらい汚れているのか見たいですが、流石に無理なので数ヶ月に1回、洗濯槽クリーナーを使ってお掃除しています。 今日は実に1年ぶりに、とあるメーカーの洗濯槽クリーナーを使ってみましたが、今年は定期的に掃除していることもあり、そこまで汚れてなかったので一安心しました。 ということで、今日は今回使用した洗濯槽クリーナーと使ってみた感想をレポートします。 縦型洗濯機におススメの洗濯槽クリーナー 使ったことのある洗濯槽クリーナー シャボン玉石けん 洗たく槽クリーナー アリエール 洗濯槽クリーナー 紀陽除虫菊 洗濯機 掃除 非塩素系 洗濯槽クリーナー 紀陽除虫菊株式会社の非塩
読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、家事を朝8時までに終わらせて、運動を少ししてから午前中のうちにお昼寝をしました。 午後は、友人と長電話をして気分転換してから、こちらのブログを書いています。 実は大事?!定期的な洗濯槽洗浄 我が家の洗濯機はドラム式なのですが、洗濯槽洗浄を定期的に行っています。 洗濯槽洗浄は「衣類用塩素系漂白剤」を使って3時間で洗浄する場合と、「槽洗浄専用クリーナー」を使って11時間で洗浄する場合があります。 3時間コースは「月に1度」が目安で、11時間コースは「年に1度」が目安になっています。 昔、洗濯機の不具合らしきことがあったときに、メーカーに問い合わせたところ、メーカー指定の洗浄剤で槽洗浄をしっかり行っているのかを確認されました。 その時点では、槽洗浄の大事さを全く知らずに、大切な洗濯機の槽洗浄もせずに半年も使ってい
洗濯機を分解、洗濯槽を取り出し、徹底洗浄する シモテンです 今回のDIYは「一度はやってみたい!洗濯槽の裏側の黒カビを分解掃除で徹底的に洗う!」 洗濯機から洗濯槽を取り出して、洗濯槽の裏側の黒カビを徹底的に洗浄してみた 重曹や酸素系洗剤、カビキラーでも落とせない洗濯槽の裏側の黒カビは、洗濯槽を取り出してピカピカにするしかない! 文章ではわかりにくい分解作業も、見てわかる詳細な動画で徹底解説 【黒カビ・バスターズ 動画付き】 洗濯機を分解、洗濯槽を取り出し、徹底洗浄する 洗濯水に浮かぶ黒い物体 洗濯機を分解して徹底的に掃除する 各ホースなどを外す 洗濯機の上部「トップカバー」を分解する 洗濯層を取り出す 詳細動画 洗濯水に浮かぶ黒い物体 休日、洗濯機がある洗面室から妻の呼ぶ声が 「ちょと見て」 と洗濯機の中を指さす 「再び奴が現れたか…」 洗濯槽で渦巻く「黒い物体」 洗濯機の黒カビ・リターン
半年前に メーカー純正の 洗濯槽クリーナーで 洗濯槽の掃除をしたら 感動レベルでキレイになった記事を 投稿しました▼ あれから半年が経ったので また掃除しましたよ~ メーカー純正の洗濯槽クリーナー 使用したのは今回もこちら▼ >>こちらのクリーナー お高いんですが めちゃくちゃキレイになるので 本当にいいんです! 酸素系のもので掃除してた時は ピロピロわかめが取り切れなかったり 掃除してもすぐにまた出てきちゃったり 臭いも気になってきたりで スッキリしない感じだったけど これで掃除するようになってからは わかめ知らず。 イヤな臭いも出ないので 本当にキレイに使うことができてる( ̄▽ ̄)b 糸くずフィルターや 自己責任で風呂水吸水ホースも一緒に。 ↑風呂水吸水ホースは中にしっかり洗浄液を入れて 脱水前にフィルターもホースも取り出して。 前回の記事でも書きましたが 塩素系漂白剤→溶かして流す
ごきげんよう、ことりです🐥 先日、お風呂掃除について書きました🤗 kotori2525.info 今日は、洗濯槽そうじについて書きます。 洗濯槽用はこちらです リンク こちらは塩素系漂白剤ではなく 酸素系です。 特長は ✅においがきつくない、むしろ森の香り ✅「フィトンα」とは30数種類の植物から抽出したフィトンチッドを独自にブレンドした植物精油 ✅1~2カ月効果が持つ わたしはやみつきになっています(笑) 成分は 酸化剤(過炭酸塩) アルカリ剤(炭酸塩) 界面活性剤(純せっけん分(脂肪酸ナトリウム)) 安定化剤(塩化ナトリウム) ㏗調整剤(クエン酸) フィトンα ヒバ油 です。 自分のからだが 大絶賛OK✨✨といっているので フィトンチッドが どう良いのか あまり考えたことがありませんでした。 この商品シリーズはいろいろあり、 わたしはそのうち 3種類は鬼リピッています💦 いつも1
洗濯槽、定期的に洗浄してますか? ステンレス製の水筒、茶渋でくすんでいませんか? 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)で解決です。 家の洗剤の種類をどうにか減らせないか日々研究中、にゃもでございます。 今回は私が愛用している酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)のご紹介です。 色々使えて便利で重宝しているのでおすすめです。 実際に使ってみてどうだったかの写真などもあわせてレビューしてるので使ったことのないかたは試してみてくださいね。 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)とは? 酸素系漂白剤の使い方 洗濯槽の掃除 ステンレス製水筒の茶渋とり ふきんの漂白・除菌 おわりに:コスパもいいし、幅広く使えるのでおすすめです 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)とは? 万能洗剤で有名な「オキシクリーン」にも含まれる成分で漂白・除菌・消臭などの効果があります。 オキシクリーンには界面活性剤が含まれていますが、私が使ってい
ご訪問ありがとうございます。 すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。 収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。 \簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/ simplelife-33.hatenablog.com \ちょっと深掘りしたお話/ simplelife-33.hatenablog.com 宜しくお願いします。 また前回の記事、『【オトナミューズ1月号】この時期大活躍しそうなショルダーバッグ(久し振りの付録買い)』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com 読者登録励みになります✨ おはようございます。 早速本題です。 今回は、今年買って良かったモノをご紹介したいと思います。 今週のお題「買ってよかった2022」 カビトルネードNEO リピートしている理由① リピートしている理由②
洗濯槽の掃除に使う道具 出典:www.youtube.com 今回、洗濯槽の掃除に使う道具は以下の通りです。 塩素系漂白剤(カビキラーやキッチンハイターなど) 掃除ブラシ マイクロファイバータオル 蓄圧式ポンプスプレー(水を入れたペットボトルにセットする) 洗濯槽クリーナー 忙しくてもラクしてキレイに♪お掃除特集をチェックしよう 洗濯層のお掃除➀洗剤を吹き付ける 出典:www.youtube.com 洗濯機の汚れでメインとなるのが、やはりカビ。 「汚れてるな〜」と思う部分に、キッチンハイターやカビキラーなど塩素系の洗剤を吹き付けていきます。「ここはかけちゃダメ!」という部分はないので、気になる部分にガンガン吹きかけてください。 洗濯層のお掃除②ブラシで汚れを浮かせる 出典:www.youtube.com しばらく放置してから、ブラシでこすりましょう。洗剤とブラシでほとんどの汚れが浮き上がり
昨年の6月にパナソニックの洗濯槽クリーナーを使ってスッキリした我が家の洗濯機。 blog.sapico.net こちらは1年に1度が目安ということでしたが、最近ちょっと洗濯槽の汚れらしきものを発見したのでちょっと早いですが洗濯槽クリーナーを使うことにしました。 洗濯機の槽洗浄コースを使っているので12時間ほどかかるのですが、洗浄中はどのくらい汚れが落ちたかが気になってしまって洗濯槽を何度も覗いてしまいます。 もう少しで終わるのですが、今回は昨年よりもかなり汚れが少ない印象。 前回のパナソニックの洗濯槽クリーナーでの洗浄中の水は真っ黒になって下が見えない状態でしたが、今回は真っ黒というほどでもなく水の奥がうっすら見える感じでした。 とはいえやはり水は結構汚れていましたのでこのタイミングで槽洗浄をしてよかったです。 今はシーズンオフの毛布などを順にお洗濯しているので、できる限りきれいにして次の
5歳と2歳の娘たち、 お腹の赤ちゃん(現在9ヶ月)と 過ごす毎日。 少しずつ “ちょっとがんばる家事” をしています。 “ちょっとがんばる家事” というのは、 “あまりしたくない家事” のこと。 何ヵ月に何回とか 半年に1回とかいう掃除は、 なかなか手をつける気にならず、 つい放置してしまいます。 切羽詰まらないと ヤル気が出ない性分… でも、 もうすぐ梅雨の時期に入るし、 “出産”という大イベントが 待っています。 お腹も結構大きいし、 二人の子供もずっと家にいてるので “あまりがんばらない”ように “ちょっとがんばる家事”をして 気持ちをスッキリさせています。 洗濯槽クリーニング エアコン掃除 冬布団の収納 おわりに 洗濯槽クリーニング 最近、 洗濯物に黒い海苔のようなものが ついていました。 ヤバイ… そういえば 洗濯槽の掃除してなかった… 洗濯槽クリーニングの目安は、 2~3ヶ月に
世間はお盆休み・・・♪ そんなの関係ねぇ コロナも怖いし、どこにも行きたくな~い (はい、出不精なだけです💦) でもお墓参りには行ってきました~ お墓の掃除終了間際にポツ!ポツ!ポツポツポツー!と大粒の雨がー☔ お久しぶりだったのに、ろくに手を合わせることもできず・・・ごめんね フォローさせていただいてるAmy (id:boccadileone) さんのブログに 現在半額!クリスピー3本で360円!(〜8/16まで) ナヌー!? 知らんかったーーーっ! これは行かないわけいかないよっ! と、帰りに昼食用にケンタッキ―を買って、帰宅しました~ んで、昨日の夜のこと・・・やっと洗濯槽を洗いました! ずっとやらなければーとは思ってたんですけど 本来は2か月に1回! ズボラ―にはそんなこまめにできません _("_´ω`)_ペショ した後はいつも「2か月に1回するぞー!」とは思ってますが・・・
ダイソー 抗菌防カビビーズ 洗濯槽用 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします 最近気温が上がってきて暑くなってきました 衣類やカバーなど衣替え、夏用に取り替える時期になりました 1度洗濯してからしまうので 最近、洗濯する回数が多いです 洗濯機の清潔さも気になります 100均ダイソーにある 抗菌防カビビーズ 洗濯槽用 便利に使っています 原産国:日本 商品サイズ:8cm × 0.5cm × 8cm 内容量:1個入 材質:本体:パラクロロメタキシレノール、不織布(ポリプロピレン) 洗濯物と一緒に入れるだけ! ニオイ防止に 洗濯槽のカビや雑菌の繁殖を防ぎ、ニオイを抑制します 不織布でできた袋の中に青いビーズが入っています 使い方は簡単です 洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけです 柔軟剤や洗剤もいつもと同じに使用出来ます 洗濯後は、洗濯機に入れっぱなしで大丈夫です
残念!洗濯物に黒カビが… シモテンです 休日、洗濯機がある洗面室から妻の呼ぶ声が 「ちょと見て」 と洗濯機の中を指さす 「再び奴が現れたか…」 洗濯槽で渦巻く「黒い物体」は黒カビだ 洗濯機から洗濯槽を取り出し、洗濯槽の裏側の黒カビを徹底的に分解洗浄する! 勿論、我が家でも「重曹」や「洗濯槽クリーナー」等を使ってのカビ対策はしているのだが 果たして、表面上は綺麗に見える洗濯槽の裏側は実際どうなっているのか!? 重曹や酸素系洗剤、カビキラーでも落とせない洗濯槽の裏側の黒カビは、洗濯槽を取り出してピカピカにするしかない! 文章ではわかりにくい分解作業も、見てわかる詳細な動画で徹底解説 洗濯機を分解して徹底的に掃除する 今回は「動画」に力を入れてを作ってみたので、詳細は動画を見て欲しい このような作業は、文章で説明するよりも動画の方が分かりやすいだろう ここでの紹介は、簡単なものにしておく 実際の
四国化成 株主優待到着(洗濯槽クリーナー紹介/有名商品) 四国化成【4099】株主優待内容 到着した株主優待 2023年12月権利確定分(到着日:2024年4月6日 土曜日) 2022年12月権利確定分(到着日:2023年4月9日 日曜日) 最後に 四国化成 株主優待到着(洗濯槽クリーナー紹介/有名商品) この記事では、四国化成から株主優待が到着したので、いつ届くか、届いた洗濯槽クリーナーについて紹介します。 四国化成【4099】株主優待内容 権利確定月 12月末日 株主優待の内容 ①自社製品(1,500円相当) ②香川県の特産品を掲載したオリジナルカタログより1商品(5,000円相当) 100株以上 ① 1,000株以上 ①及び② 到着した株主優待 2023年12月権利確定分(到着日:2024年4月6日 土曜日) 1名義で100株保有 1500円相当の自社製品として洗濯
ナノバブルって耳にする機会が増えていませんか? 洗浄力アップや節水などにもつながる期待から、交換用シャワーヘッドの人気も上昇中ですよね。 そんなナノバブル機器ですが、今回ご紹介するのは洗濯機に取り付けるタイプの「あっとホワイト」という製品。給水ホースにつなぐだけでいつもの洗濯をナノバブル水でできるようになるそうです。 同様の製品との違いなど、早速特長をチェックしてみましょう! 繊維の奥までアプローチできるImage: dream_bankまずはナノバブルの仕組みをおさらいしましょう。 水道やホースから生まれる泡よりも圧倒的に小さい泡(1ミクロン未満)を生み出し、その泡が隙間や繊維の奥に入り込むことで洗浄力アップを期待するアイテムです。 「あっとホワイト」も同様の仕組みで、洗濯機に簡単取り付けできるアダプターとなっています。 Image: dream_bank参考までにメーカーでの実験結果が
僕が家のことで最重要視してるのがこれと言わんばかりに「洗濯機の洗濯槽のお手入れ」だけは欠かさずブログに書いてます(^^) ブログに書くネタはプライベート上の都合もあるのですが、「洗濯機の洗濯槽のお手入れ」は備忘録として残しておきたい記録であることは確かです。 毎月の電気料金も最近書いてます(^^) ただ、「洗濯機の洗濯槽のお手入れ」も「毎月の電気料金」も、文章を多くしようとすればするほど内容が以前の記事と重複するのでブログとしては困りますが・・・。 前回の洗濯機の洗濯槽のお手入れは、2023年1月28日(土) 前回の洗濯機の洗濯槽のお手入れは、2023年1月28日(土)でした。 今回の洗濯機の洗濯槽のお手入れは2023年6月19日(月) 今回の洗濯機の洗濯槽のお手入れは2023年6月19日(月)でした。 *「お手入れ」という丁寧な言葉なのは、洗濯機の取説に書いてあるからです(^^) 5月中
※このブログはアフィリエイト広告を利用を利用しています。 みなさん・・・洗濯槽って・・・ぶっちゃけ洗ってます・・・!? どーもモノグサつよきです(*´▽`*)!! 生まれ変わったら大富豪に飼われるネコか、動物園で食べるものに困らないナマケモノになりたいです(*´▽`*)!! はい!! というわけで(どんなわけだw)、今日は、口コミで大評判のパナソニック「洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W1A(1回分 1500 mL)」を使ってみた!! ということで書いていきたいと思います!! 洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W1Aとは 今回私がネットで購入してみたのがこちらのPanasonic洗濯槽N-W1Aです。 これで1回使い切りサイズ。 Panasonic公式HPからメーカー希望小売価格を見てみたら、税込み2,310円でした。 たっか!! だけど、逆を言えば、「こんだけ払うんだからそりゃ新品くらいピ
毎日お洗濯をしている洗濯機なのにどうして洗濯槽って汚れるんでしょうね。 我が家での毎日のお洗濯は通常の洗濯洗剤の他にワイドハイターも使っているのですが、それでもやはり洗濯槽は汚れてしまいます。 ジメジメした季節は特に洗濯槽の汚れによるニオイの発生が早い気がして、今日は半日かけて洗濯槽のお掃除をしました。 愛用しているのは洗たく槽カビキラー 洗濯槽クリーナーはいろいろありますが、さぴこが使っているのは洗たく槽カビキラーです。 【Amazon.co.jp 限定】洗たく槽 カビキラー 塩素系液体タイプ 3本セット 550g×3本 お掃除用手袋つき ドラム式 除菌 洗濯機 クリーナー 洗浄剤 カビ取り まとめ買い 生乾き 防止 消臭 発売日: 2019/12/25 メディア: ヘルスケア&ケア用品 いくつか他の種類のものも使ってみたのですが、ドラッグストアなどで購入できる低価格帯のものでは一番スッ
洗濯槽の掃除は、どのくらいの頻度でやってる? 私は気付いたときという事にして、 実はしばらく気付かないふりをしている。 細かい黒いものが服やタオルについてきて 手で取ろうとしてもこびりつく。 一つの服に一つではなくなってきて 量が増えてきたころ ようやく 「やるか!」ってなるんだ。 さすが「できる主婦」!! カビトルネード 最初からこんなに 原因ってコレじゃない? ティッシュのカスはどうやってとるの? さいごに カビトルネード 洗濯層の掃除をした。 ↑ ↑ ↑ 使ったのはこれ 中身のブツの写真を撮らすに捨てた。 あーぁ。 カビトルネード 洗濯槽クリーナー 縦型用 掃除 かび カビ取り カビ取り剤[リベルタ カビ対策 洗濯機 洗濯槽 ] 価格: 803 円楽天で詳細を見る 前回いつやったのかは覚えてないけど 下記の記事と今回の記事の間に 1回はやった記憶がある。 「自分できる主婦」と思い込む
世の中知らないことがほんとたくさんあって、 毎日小さいことでも色んなことを知るたびに「へぇ!こんなことがあるんだ!」とか「え、、、知らなかった」とか感じることがあります。 今日は「えー⁈そうなの⁈Σ(・ω・ノ)ノ知らなかった!!」です。 2~3か月に1度、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽のお掃除をするようにしてました。 が! 今の今まで勘違いしてたんです( ;∀;) 知らなくて、やってみて、びっくりした洗濯槽クリーナーのこと 知らなくて、やってみて、びっくりした洗濯槽クリーナーのこと 洗濯槽クリーナーって2種類あるの知ってました? 【酸素系】洗濯槽クリーナーを使ってみた! 翌朝の悲劇 さいごに 洗濯槽クリーナーって2種類あるの知ってました? わたし知らなかったんです!え、常識でしょ?って感じだったらごめんなさい(^^;) 洗濯槽クリーナーには【塩素系】と【酸素系】の2種類があります。 【塩素
5月5日のこどもの日 我が家では連休の最後。 明日からは学校に仕事に、それぞれ 行かなければならない・・・ せっかくだから、どこかへ出かけようとは ならず・・・ 子供たちはもうそんなに幼くない。 家族でどこかへ出かけるのを嫌がる お年頃の子もいるので だからと言って 私がどこかへ出かけたい訳でもなく・・・ コロナだから、家で過ごそう というのは関係ない。 そもそも外出の予定がない。 そんなわけで、 いろいろやってたら 一日が終わっていた。 オキシクリーンで洗濯槽をキレイにする こどもの日だけど団子 夜ごはんは手作りコロッケ さいごに オキシクリーンで洗濯槽をキレイにする 意外と時間がかかる洗濯機の掃除 気合いとノリが必要だよね。 前回やったのは何か月前だろう・・・ グラフィコ オキシクリーン 洗濯槽クリーナー 粉末タイプ 4包 価格: 1650 円楽天で詳細を見る これはドラム式におススメ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く