並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 432件

新着順 人気順

消費税の検索結果1 - 40 件 / 432件

  • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

      ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家

      特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家 日本だけが成長しなくなったのは、この30年間の政策担当者が誤った経済政策を行い、世界でも突出して愚かだったから。 2024年6月号 BUSINESS [失われた30年] by 中野剛志(評論家) 日本は、2023年のドル建ての名目国内総生産(GDP)でドイツに抜かれ、世界第4位に転落した。 世界第2位の地位を中国に明け渡したのは、2010年である。しかし、中国の場合は人口が日本よりはるかに多く、また高度成長期にあった。このため、人口減少局面にある成熟社会の日本が名目GDPで中国に凌駕されるのは仕方がないというような見方が、当時は、まだ大勢を占めていた。 しかし、ドイツの人口は8300万人と日本より少なく、人口が増加しているわけでもない成熟社会である。しかも、近年はドイツ経済も停滞が続いていた。特に23年はマイナ

        特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家
      • トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。

        大前 治(弁護士) @o_omae 弁護士 / 大阪京橋法律事務所 著書⇒ amazon.co.jp/s?i=stripbooks… 京都府立桂高校/ 大阪大学法学部/ 鉄道会社→弁護士/ 維新の大阪府市政に勝訴/ 大阪空襲訴訟/ 防空法/ 無罪判決は4回 o-bengosi.sakura.ne.jp 大前 治(弁護士) @o_omae トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。 response.jp/article/2023/1… 2024-06-06 17:38:28

          トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。
        • 消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏:時事ドットコム

          消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏 時事通信 政治部2024年05月25日17時45分配信 立憲民主党の枝野幸男前代表=2023年9月30日、さいたま市大宮区 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市内で講演し、「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」と述べた。立民は2021年の衆院選や22年の参院選で消費税率5%への時限的な引き下げを訴えたが、次期衆院選の公約原案に消費税減税は盛り込んでいない。 岡田、大串氏がパーティー中止 政治改革への影響回避―立民 枝野氏は円安が続く為替市場に触れ、「日本は放漫財政にはしませんと明確にしなければ、ハイパーインフレが起こりかねない。今減税するというのは絶対禁句だ」と強調した。 枝野幸男 政治 コメントをする 最終更新:2024年05月25日20時58分

            消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏:時事ドットコム
          • 海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【レーベル解説編】 - ウラジーミルの微笑

            もうすぐ絶滅するというリアルの書店に寄せて(下) この記事は、海外文学の世界を渉猟するためのガイドマップとなることを目指している。 後編である本稿では、各出版社/各種レーベルの解説記事を載せている。なお、いずれも書き手の強い独断と偏見で書いているため、異なる意見もあるかもしれない。また、取捨選択をして書いているため、網羅性はない。そのあたりはぜひご容赦いただきたい。 前編には海外文学にまつわる基本情報を書いているので、そちらも併せてお読みいただきたい。 岩波書店 重版出来 言わずと知れた老舗出版社。我が国の「文庫」の創始者である。海外文学に関しては、「文庫書下ろし」*1が多いが、現代文学作品がまれに単行本で刊行されることもある。 出版社URL:https://www.iwanami.co.jp/ 直販サイト:なし(出版社サイトから注文は可) 岩波文庫 帯*2の色でジャンル分けをしており、白

              海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【レーベル解説編】 - ウラジーミルの微笑
            • 立憲民主党・枝野幸男前代表、消費税減税は「財政パンクする」 - 日本経済新聞

              立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市で講演し「消費税を単純に減税したら日本の財政はパンクする」と述べた。円安が進む一方で金利が上昇する現状に懸念を示し「今減税するというのは絶対禁句で、少なくとも実質減税はあり得ない経済状況だ」と語った。「財政を引き締めることはできないが、放漫財政にしないというメッセージを明確に発しないとハイパーインフレーションが

                立憲民主党・枝野幸男前代表、消費税減税は「財政パンクする」 - 日本経済新聞
              • 謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由

                <今年6月から、復興税に事実上代わる形で「森林環境税」が国民から徴収されている。しかし本当に復興や森林保護などに税金が使われるかは怪しい、と芸人のパックンは指摘します> あなたの一番好きな「税」って、何ですか? 所得税が好き? それとも消費税派? 住民税を推し活中かな?  僕は......有名税だね。 バカバカしい!  税金はとても大事。だが、その使途である公的サービスの恩恵をありがたがっても、基本的に税金は国民に好まれない。増税ももちろん基本、嫌がられるものだ。できるなら有名税もなくしていただきたい。 しかし、政府に打つ手はある! 国民が「喜んで」までいかなくても「抵抗せず」に増税を受け入れさせる方法がある。それは国民が支持する事業に結びつけることだ。 その代表例が2011年の東日本大震災後に導入された新しい税。誰もが応援したい被災地の復興を目的として設けられたものだ。名前も「復興税(復

                  謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由
                • あまりに奇想天外、しかし最後に一つのトリックに収束する大傑作ミステリー「奇想、天を動かす」

                  デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターの安藤さん。レコメンドは「奇想、天を動かす」 (光文社文庫) 聞き手は唐沢、佐伯、石川です。 では安藤さん、お願いします。 とにかく奇抜すぎるミステリー 安藤:ミステリーが好きでほんとにミステリーばっか読んでるんですが、中でも島田荘司は一番好きかも。みんな読んでますか? 一同:……。 安藤:そうなんですよね、なかなか読んでる人に出会えなくて。でもプロの小説家なんかが好きな作家をあげると絶対に入ってくると思うんです。 石川:ミュージシャンズミュージシャンみたいな。 安藤:そんな感じかも。多くのミステリー作家は影響受けてると思うんですよ。どれを読んでもめちゃくちゃ面白いですよ。 さだかではないですが、たぶん100冊以上書いてて、僕は50か60くらいは読んでると思うんですけど。一冊たりともハズレがないんです。 唐沢:

                    あまりに奇想天外、しかし最後に一つのトリックに収束する大傑作ミステリー「奇想、天を動かす」
                  • ダイコクドラッグ 転売疑いの客に免税販売か 国税局が追徴課税 | NHK

                    ドラッグストア「ダイコクドラッグ」の大阪にある複数の店舗が、転売目的が疑われる中国人観光客に不適切な免税品の販売を繰り返していたと大阪国税局から指摘され、店舗を経営する2つの会社があわせておよそ3億円を追徴課税されていたことが関係者への取材で分かりました。 追徴課税を受けたのは、大阪・中央区などで「ダイコクドラッグ」を経営する中央ダイコクと道頓堀ダイコクです。 免税品を国内での転売目的が疑われる客に販売することは認められていませんが、関係者によりますと、大阪の繁華街ミナミにあるダイコクドラッグの複数の店舗では、中国人観光客に対して、スーツケースに入りきらないほどの量の化粧品や医薬品などを免税価格で販売していたことが大阪国税局の税務調査で確認されたということです。 国税局は、転売目的が疑われる客に免税販売を繰り返し、2019年から2年にわたって消費税の申告漏れがあったと指摘し、2社に過少申告

                      ダイコクドラッグ 転売疑いの客に免税販売か 国税局が追徴課税 | NHK
                    • インボイス制度開始で 個人事業主の消費税申告 約2倍に増加 | NHK

                      消費税の新しい税額控除の方式「インボイス制度」が始まってから初めての確定申告が行われたことし、個人事業主からの消費税の申告件数は197万件余りと、去年の2倍近くに増加したことが、国税庁のまとめで分かりました。 制度への登録で新たに納税の義務を負った小規模事業者からの申告が数を押し上げたとみられます。 「インボイス制度」は消費税の納税額を正確に把握することなどを目的に去年10月に始まった新しい税額控除の方式で、事業者が仕入れ先などに払った消費税の控除や還付を受ける場合、「インボイス」という税率ごとの税額を記載したレシートや領収書が必要になりました。 また、年間の売り上げ1000万円以下の小規模事業者が制度に登録して「インボイス」を発行する場合、従来免除されていた消費税納付の義務を新たに負うことになりました。 国税庁によりますと、制度開始以降、初めての確定申告が行われたことし、個人事業主からの

                        インボイス制度開始で 個人事業主の消費税申告 約2倍に増加 | NHK
                      • 消費税を廃止して物品税に戻した場合の税率を考えた。お茶(17%)、ゲーム(50%)、パソコン・スマホ(70%)、車(100%)etc.

                        弱者男性が消費税を廃止して物品税に戻せって主張してるので 物品税に戻した場合の税率がどうなるかシミュレーションした 物品税から消費税3%になってそっから現在10%になってるので単純に3.3倍したらいいようだ 今回は四捨五入で計算した ジュース…17% コーヒー…17% お茶…17% 時計34% 自動車…100% 電波時計…130% 手巻き式時計…130% 家具…70% 照明器具…35% 毛生え薬…17% 化粧品…17% 家電…70% テレビ・パソコンのモニター(20インチ以上)…70% テレビ・パソコンのモニター(20インチ未満)…50% パソコン・スマホ…70% ゲーム…50% 外食…30%※ ホテル代…30%※ (※地方物品税の料理飲食等消費税で課税) こんな感じかな

                          消費税を廃止して物品税に戻した場合の税率を考えた。お茶(17%)、ゲーム(50%)、パソコン・スマホ(70%)、車(100%)etc.
                        • インボイス発行事業者未登録は7割 理由は「課税売上高が1000万円以下だから」が最多

                          業務用システムの企画・開発・運用代行を行うエフアンドエムネット(大阪府吹田市)は、個人事業主・フリーランス・自営業者を対象に、「インボイス制度」に関するアンケート調査を実施。インボイス制度に「登録していない」と答えた割合が69.2%と、2月時点で約7割がインボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録をしていないことが分かった。 エフアンドエムネットは、個人事業主・フリーランス・自営業者を対象に、「インボイス制度」に関するアンケート調査を実施した(出所:photoAC)

                            インボイス発行事業者未登録は7割 理由は「課税売上高が1000万円以下だから」が最多
                          • Webライターの仕事ももう3年…インボイス制度が意外と負担…とかいろいろ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                            こんばんは! かえるです。 Webライターになってもう3年が経過しました。毎日毎日、セルフ軟禁の日々が続いており、最近は「オイシックス」で食材を届けてもらっているので、本当に出掛ける機会がめっきり減りました。 そんなこんなで変わり映えしない毎日を送っております。ただ、毎日が同じではないので、いろいろなことが起きています。そんな中で思ったことを、今回のブログでつらつら買いていこうと思います。 スポンサーリンク インボイス制度って結構な負担になるのでは… 私が仕事にしているWebライターも、インボイス制度の影響を受ける職業のひとつです。 そのため、昨年の11月にはインボイス制度に対応するべく、適格請求書発行事業者の登録をおこないました。登録の決め手になったのは、消費税の2割特例が利用できるからでした…が… 2割特例使っても結構、消費税って課税されるんですね… 今年の収支を5月末に集計しどの程度

                              Webライターの仕事ももう3年…インボイス制度が意外と負担…とかいろいろ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                            • ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム?会社や代表を調査!

                              ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム? 会社や代表を調査! ヤマワケエステートは高利回り案件続出の不動産クラウドファンディングサイトです。 あまりの利回りの高さに詐欺?ポンジスキームではない? との声が上がっています。 本記事では親会社や代表を調査すると共に、業務提携を発表している会社などを掲載し、疑いを調べていきます。 不動産クラファン投資ツール 【利回りカレンダー】 簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ! ポイント ・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。 ・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新) ・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる 【利回りカレンダーの使い方】ファンド情報自動更新ツール!不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資のフ

                                ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム?会社や代表を調査!
                              • 秩父鉄道 運賃を10月から28年ぶりに値上げ 埼玉|NHK 首都圏のニュース

                                埼玉県の北部を走る秩父鉄道は利用者の減少や電気料金の上昇などを理由に、ことし10月から運賃を値上げすることになりました。 消費税増税を除けば平成8年以来で初乗り運賃は30円上がって200円となります。 秩父鉄道は、ことし10月1日から運賃を値上げすることを決めて、国土交通省関東運輸局に申請しました。 初乗り運賃は、170円から200円に、熊谷駅と観光地の長瀞駅の間は、780円から850円に、それぞれ引き上げられます。 普通運賃の改定率は平均で12.8%で通勤定期も引き上げられますが、通学定期は、家計への負担を考慮して据え置かれます。 秩父鉄道の値上げは、消費税増税を除くと平成8年以来28年ぶりとなります。 会社では、新型コロナの影響で旅客収入が大きく減り、回復が限定的なことや、電気料金などエネルギー価格が上昇していること、今後、設備更新のための投資が必要なことなどをあげ、鉄道事業の継続が厳

                                  秩父鉄道 運賃を10月から28年ぶりに値上げ 埼玉|NHK 首都圏のニュース
                                • 関東鉄道が17年ぶり運賃上げ 6.4%、通学定期据え置き - 日本経済新聞

                                  関東鉄道は10日、国土交通省関東運輸局に鉄道旅客運賃の引き上げを申請した。上昇幅は平均6.4%。10月1日の実施を目指す。2007年4月以来、消費税上昇時を除き17年ぶりの改定となる。沿線人口が減る一方、安全対策など設備投資の負担は増えている。社員の賃金水準維持も人材確保に欠かせず、値上げで対応する。茨城県内の取手駅と下館駅を結び運行する常総線、佐貫駅と竜ケ崎駅を結ぶ竜ケ崎線が対象。初乗り運賃

                                    関東鉄道が17年ぶり運賃上げ 6.4%、通学定期据え置き - 日本経済新聞
                                  • 大量の 1円玉を どう使おう? - 木瓜のぽんより備忘録

                                    収納スペースを片付けていたら 1円玉がぎっしり詰まったペットボトルを発見! さて、どうしようかな。 大量の1円玉♪ 夫の貯金です 立派なお金です 昭和の1円玉♪ 大量の1円玉をどう使おう? 支払いには20枚が限度 銀行口座に入金(手数料に注意) 少しずつ入金しています おわりに 大量の1円玉♪ 1.5ℓのペットボトルにぎっしり詰まった1円玉♪ 5円玉の姿もちらほら見えます。 いったい何枚あって何円なのかな? 夫の貯金です 大量の1円玉が詰まったペットボトル。 これは夫の貯金です。 いつから貯めていたのかは不明ですが わたしと結婚したときには既にこの状態でした。 その後ずっと収納の奥にしまわれていて 記憶の片隅からも消えつつあったのですが 今回の発見を機に片付けることにします。 立派なお金です いつものお片付けならば【不用品は処分!】 思い切って廃棄するのですけれど… 今回はお金!捨てるなん

                                      大量の 1円玉を どう使おう? - 木瓜のぽんより備忘録
                                    • サンダルからニューバランスへ 足指へのやさしさ満載 #快適シューズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      ニューバランスを買いました 朝の散歩でサンダル靴を履いて歩いたら、足裏が擦れて水ぶくれになりました。 素足にサンダル靴が、足底に負担をかけたのでしょうか。 それでニューバランスを思い切って購入。 試し履きをして、決めた1足をお伝えします。 スポンサーリンク ニューバランス ピッタリサイズ 購入モデル 割引き商品 まとめ ニューバランス 歩きやすさを考慮 ニューバランスには、いろんな番号があることをご存じですか。 私が買ったシューズは500という数字がふられていました。 これが1000番だと万札が数枚、必要でしょう。 ニューバランス new balance 990 V5 スニーカー メンズ Dワイズ MADE IN USA ネイビー M990NV5 990番のメイドインUSAは、2万6640円。 防水機能があるみたい メンズ用です。 いつか夫に買ってあげたい。 軽くて履きやすいニューバランス

                                        サンダルからニューバランスへ 足指へのやさしさ満載 #快適シューズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 自宅が売れない:バスケットボールの英雄#マイケル・ジョーダン - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                        レジェンドの自宅が売れない 今日は短い記事ですが、アメリカの話題を一つとりあげます。 マイケル・ジョーダンと言えば史上最高のバスケットボール選手であり、まさにレジェンドです。そして、アスリートとして最も経済的に成功した人物でもあります。 ブルームバーグの記事によれば、資産は35億ドル(5,425億円)と言われており、富豪としても有名です。選手としての稼ぎや、Nikeとのジョーダンシリーズの爆発的ヒットもさることながら、バスケットボールリーグのシャーロット・ホーネッツの株を持ち、黒人初のオーナーとなり、このホーネッツの株を推定で4000億円以上の価格で売却したことでさらに莫大な金を手にしたと言われています。 家が売れない 商才もある大スターであり、ユタ州、フロリダ州、イリノイ州、ノースカロライナ州に数百万ドルの不動産を所有しています。しかし、イリノイ州ハイランドパークにあるコレクションの一つ

                                          自宅が売れない:バスケットボールの英雄#マイケル・ジョーダン - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                        • 富裕層へ増税をした州から富裕層は実際に逃げたのか?#税金 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                          マサチューセッツ州の増税 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 全米で最も裕福な州の一つと言われる州にマサチューセッツ州があります。人口700万強の都市で、州都はボストン。平均所得が最も高い州です。ちなみに、上位3位と下位3位を上げておきます。 1位、マサチューセッツ州 :$76,600(約1187万円) 2位、ニューヨーク    :$74,870(約1160万円) 3位、カリフォルニア   :$73,220(約1135万円) 50位ミシシッピ州      :$45,180(約700万円) 49位アーカンソー州          :$48,570(約753万円) 48位ウェストバージニア州:$49,170(約762万円) マサチューセッツ州には全米で最も豊かな都市ウェルズリーが

                                            富裕層へ増税をした州から富裕層は実際に逃げたのか?#税金 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                          • インボイス制度 価格引き下げ要求などで公取委注意 昨年度40件 | NHK

                                            去年10月に始まった「インボイス制度」をめぐり、未登録の事業者に対し、一方的な価格の引き下げを要求するなど、不当な利益の侵害につながりかねない行為があったとして、公正取引委員会が事業者に注意を行ったケースが、昨年度40件にのぼっていたことがわかりました。 「インボイス」は税率ごとの税額などを記載した新しい形式の請求書やレシートで、去年10月に始まった制度では、事業者が仕入れなどで取引先に支払った消費税額の控除や還付を受ける際、「インボイス」が発行されていることが条件になりました。 事業者が「インボイス」を発行するためには、国への登録が必要ですが、年間の売り上げ1000万円以下の小規模事業者は、これまで免除されてきた消費税の納付義務を新たに負うことになったため、登録を見送っているケースもあります。 制度への登録は任意ですが、公正取引委員会によりますと、未登録の事業者に対し、税の控除や還付を受

                                              インボイス制度 価格引き下げ要求などで公取委注意 昨年度40件 | NHK
                                            • スウェーデンの「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%のソース

                                              ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場 https://fromdusktildawn.hatenablog.com/entry/2024/06/08/073626 スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており ブコメでKnoa がスウェーデンの数字と合致する記事を発見したと報告。 スウェーデン18.5%の資料は発見→ http://www.hhk.jp/senmonbu/seisaku/files/seisaku_shosai091115.pdf 2010年の医療団体の機関紙。スウェーデンの数字のソースは次。 ※スウェーデンは、OECD「歳入統計2007年版」より。 その他は「財政統計金融月報」(2008.4 財務省財務 総合政策研究所編)より 正しくても随分と古いデータだ

                                                スウェーデンの「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%のソース
                                              • 財政の構造問題に切り込むべきだ:前財務事務次官、矢野康治氏に聞く

                                                日本の財政事情は、世界で最も深刻な状況にある。これに対し、国家は家計とは異なるのだから、心配する必要はないと論陣を張る政治家やエコノミストも存在する。財務省の前事務次官で神奈川大学特別招聘教授の矢野康治氏に話を聞いた。(聞き手 : ニッポンドットコム常務理事 谷定文) 矢野 康治 YANO Kōji 1962年生まれ。山口県出身。一橋大学卒。大蔵省入省、小樽税務署長、国家戦略室参事官、社会保障改革担当室参事官、内閣官房長官秘書官、主税局長、主計局長、財務事務次官など重要ポストを歴任する。退官後、神奈川大学特別招聘教授、日本生命保険特別顧問。 矢野氏は財務省きっての財政規律論者として知られ、歴代の政権幹部にも臆することなく直言してきた。次官在任中の2021年10月、月刊『文芸春秋』に寄稿した『財務次官、モノ申す「このままでは国家財政は破綻する」』では、自民党総裁選や衆院選をめぐる政策論争を「

                                                  財政の構造問題に切り込むべきだ:前財務事務次官、矢野康治氏に聞く
                                                • 実質賃金、9年ぶりの低下幅 2.2%減、2年連続マイナス―23年度:時事ドットコム

                                                  実質賃金、9年ぶりの低下幅 2.2%減、2年連続マイナス―23年度 時事通信 経済部2024年05月23日16時32分配信 【図解】名目賃金と実質賃金の増減率 厚生労働省が23日発表した2023年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年度比2.2%減った。低下幅は消費税増税の影響で物価が上昇した14年度(2.9%減)以来、9年ぶりの大きさとなった。 実質賃金プラス、遠のく恐れ 一段の円安、輸入物価押し上げ 実質賃金のマイナスは2年連続。給与の伸びは堅調に推移しているものの、円安や原油高を背景とする物価上昇に追い付いていない。 経済 社会 コメントをする 最終更新:2024年05月23日18時02分

                                                    実質賃金、9年ぶりの低下幅 2.2%減、2年連続マイナス―23年度:時事ドットコム
                                                  • なぜスウェーデンはメタル大国になれたのか?|夏目進平

                                                    【Realise It Yourself Vol.1】 Realising Mediaの新イベント"Realise It Yourself"初開催のヘッドライナーとして Pain Of Salvation (Sweden 🇸🇪) @thebestofpain 90分セットで待望の来日決定です! 11/26/2024 (火) @… pic.twitter.com/aIIuYu7E8V — Hayato Imanishi (@hayatoimanishi) May 23, 2024 素晴らしいね!90年代から活躍を続けるスウェーデンのプログ・メタル・バンド。いや、もはやプログ・メタルなどという陳腐な言葉には収まらない唯一無二のカルト・ヒーローだ。彼らほど、メタルとオルタナティブとプログの垣根を取り払い、超越したバンドは他にいないだろう。 スウェーデンには彼ら以外にも、さまざまなメタルのカル

                                                      なぜスウェーデンはメタル大国になれたのか?|夏目進平
                                                    • 【老後4000万円問題】2000万円から倍増!?根拠は?対策は? - 現役投資家FPが語る

                                                      数年前、金融庁が老後は公的年金以外に2000万円が必要と発表して大炎上しました。 先日、その2000万円が4000万円になったと話題になりました。 なぜ、数年前から老後の必要額が倍増したのでしょうか? 今回の記事では、老後4000万円問題の根拠と対策について解説します。 老後破産したくない方は参考にしてください。 老後2000万円問題とは? 老後4000万円問題の根拠とは? 老後4000万円問題の対策法は? 投資詐欺に注意 個人で対策することの限界を知る まとめ 老後2000万円問題とは? まず、「老後2000万円問題」について簡単に解説します。 「老後2000万円問題」とは、2019年に金融庁が発表した報告書で取り上げられた、老後の生活費として公的年金以外に約2000万円が必要とされるというものでした。 金融庁の報告書で老後に2000万円が足りなくなるのは、厚生年金に40年加入した夫と専

                                                        【老後4000万円問題】2000万円から倍増!?根拠は?対策は? - 現役投資家FPが語る
                                                      • 消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市内で講演し、「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」と述べた。 【図解】国の税収推移 立民は2021年の衆院選や22年の参院選で消費税率5%への時限的な引き下げを訴えたが、次期衆院選の公約原案に消費税減税は盛り込んでいない。 枝野氏は円安が続く為替市場に触れ、「日本は放漫財政にはしませんと明確にしなければ、ハイパーインフレが起こりかねない。今減税するというのは絶対禁句だ」と強調した。

                                                          消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • 消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏:時事ドットコム

                                                          消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏 時事通信 政治部2024年05月25日17時45分配信 立憲民主党の枝野幸男前代表=2023年9月30日、さいたま市大宮区 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市内で講演し、「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」と述べた。立民は2021年の衆院選や22年の参院選で消費税率5%への時限的な引き下げを訴えたが、次期衆院選の公約原案に消費税減税は盛り込んでいない。 岡田、大串氏がパーティー中止 政治改革への影響回避―立民 枝野氏は円安が続く為替市場に触れ、「日本は放漫財政にはしませんと明確にしなければ、ハイパーインフレが起こりかねない。今減税するというのは絶対禁句だ」と強調した。 枝野幸男 政治 コメントをする 最終更新:2024年05月25日20時58分

                                                            消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏:時事ドットコム
                                                          • マッスルバーは危ない?アフター&床ドンの口コミ|気持ち悪い?

                                                            マッスルバーは筋肉自慢のスタッフがその筋肉を使ってパフォーマンスもしてくれる筋肉好きにはたまらないエンターテイメント性の高いバーのことです。 ただ「筋肉を使ったパフォーマンス」の過激なイメージが先行して、足を運ぶのはためらっている人もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、マッスルバーは危ないのか、アフターはあるのか、床ドンなどのオプションメニューについて解説します。 ▼この記事に書いていること マッスルバーは危ない? マッスルバーにアフターはある? 床ドンや腕立て伏せなどのオプション また、マッスルバーでイケメンに会えるのか、気になる値段についてもまとめていますので、ぜひチェックしてくださいね。 マッスルバーの口コミまとめ マッスルバーはその名のとおり、筋肉隆々の男性スタッフがその筋肉を生かしたパフォーマンスをしてくれるバーで、最近ではメディアでも取り上げられることも増えてきてい

                                                              マッスルバーは危ない?アフター&床ドンの口コミ|気持ち悪い?
                                                            • JR東日本 運賃値上げ ことし秋にも国に申請へ | NHK

                                                              JR東日本は、コロナ禍での利用者の減少や物価高などで経営環境が厳しさを増す中、ことし秋にも運賃の値上げを国に申請する方針を示しました。 鉄道の運賃は、運行に必要な費用をあわせた原価に、一定の利潤を加える方法で算出し、国の認可を得る必要があります。 コロナ禍での利用者の減少などで経営環境が厳しさを増す中、国土交通省はことし4月、原価における設備投資や人件費などの算定方法を27年ぶりに見直して運賃の値上げがしやすい環境を整備していて、来月をめどに算定のもととなるコストの基準額が公表される見通しです。 こうした動きを踏まえ、JR東日本の喜勢陽一社長は4日の定例の記者会見で「安全を確保しながら鉄道事業を持続可能なものにしていくために必要な運賃の値上げを行っていきたい」と述べ、ことし秋にも運賃の値上げを国に申請する方針を示しました。 申請が認められれば、自動改札機などのシステムの改修を行い、早ければ

                                                                JR東日本 運賃値上げ ことし秋にも国に申請へ | NHK
                                                              • 再生可能エネルギー発電促進賦課金ってこれからも上がりつつけるの?今後の電気代が恐ろしいです - みんなたのしくすごせたら

                                                                5月の電気料金の明細を見て、これかっと思ったものがあります。 5月分の使用料は456kWhでした。 利用金額は17703円。 あれ? でもこのくらいならこれまでは17000円を超えたことがないはず、と思って以前の利用明細と比べてみました。 こちらは今年の2月分。 使用量は416kWhで5月分よりも40kWhほど少ないものの、利用金額は15570円でした。 40kWhの違いで2100円以上違うのです。 あれ?と思ったら違うのはこれでした。 再生可能エネルギー発電促進賦課金です。 2月は1kWhあたり1円40銭だったのが5月は3円49銭になっています。 これですね…。 もともと2012年には1kWhあたり22銭だったはずの再生可能エネルギー発電促進賦課金、再エネ事業者が増えれば増えるほど負担額が賦課金として加算されるため、これからもしばらくは上がり続けることを考えると想像したくない未来が見えて

                                                                  再生可能エネルギー発電促進賦課金ってこれからも上がりつつけるの?今後の電気代が恐ろしいです - みんなたのしくすごせたら
                                                                • 【二題話】ペーパーレス 道のり険しNTT(字余り 無季)、法人設立進捗状況 - 出遅れリタイア日記

                                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ペーパーレス 道のり険しNTT(字余り 無季)】 いよいよ3月決算企業の総会シーズンがスタート。 泡沫投資家の私ですら、これから怒濤の郵便物との格闘が始まります。 序盤戦(昨日到着分まで) 本日同数以上到着・・・開封中 いくつかの企業で総会資料のペーパーレス化移行への案内がありましたが、最もズッコケたのは日本電信電話<9432 以下NTT>でした。 申し込みの入り口は三井住友信託殿サイトで、QRコードを読み取るといくつかの企業が 選択でき(数銘柄)、そこからはNTTの指示に基づきメールアドレス等登録を行うのですが・・・ 受信可能なのは「PCメールアドレス」のみ? およそドコモを傘下に持つ企業とも思えない所行です。 確かに見るとPC画面の解像ドット数とかいくつか細かな条件が設定されていました。 オマケに確認用の「お手

                                                                    【二題話】ペーパーレス 道のり険しNTT(字余り 無季)、法人設立進捗状況 - 出遅れリタイア日記
                                                                  • 【iDeCo】掛け金の限度額をアップしても日本人の所得は増えない!? - 現役投資家FPが語る

                                                                    岸田首相が本部長をつとめる直轄機関「新しい資本主義実行本部」で、成長と分配の好循環を実現する所得向上策として個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の拠出限度額の引き上げが検討されていると報道されました。 iDeCoの拠出限度額が引き上げられれば、より節税ができると喜ぶ方も多いでしょう。 しかし、現状の日本ではピントがズレた政策だと言わざるを得ません。 現在のような経済状況下でiDeCoの掛金上限を引き上げても、日本人の所得は増えずに格差拡大が進むだけでしょう。 今回の記事では、iDeCoを拡充しても日本人の所得が増えない理由と、現在の日本で行われるべき政策について解説します。 「岸田よくやった!」と喜んでいる方は参考にしてください。 iDeCoの掛け金上限をアップしても日本人の所得は向上しない 理由①掛金を捻出するための節約によって消費が落ちる 理由②円安による物価高を助長する 日本に必

                                                                      【iDeCo】掛け金の限度額をアップしても日本人の所得は増えない!? - 現役投資家FPが語る
                                                                    • 社保料や税滞納の倒産急増 背景にコロナ禍の納付猶予縮小

                                                                      税や社会保険料といった「公租公課」を滞納し、資金繰りに窮して倒産する企業が急増している。民間調査会社「帝国データバンク」のまとめでは、こうした倒産が令和5年度に全国で138件確認された。背景として新型コロナウイルス禍によって続いた納付猶予措置が縮小したことが挙げられる。同社は「滞納に苦しむ企業は今も多い」とし、今後も倒産が相次ぐとみている。 帝国データでは、公租公課の滞納が要因となった2年度以降の倒産を集計。コロナ禍の拡大で国税や地方税、厚生年金など社会保険料の納付猶予措置がとられた2年度は46件、社会保険料の猶予措置が一部続いた3年度も53件だった。ところが、年金の猶予措置が縮小し、徴収が本格化した4年度は97件、5年度は138件に増えた。 同社によると、パチンコホール大手のガイア(東京都中央区)は、社会保険料の滞納で差し押さえを受け、昨年10月に民事再生法の適用を申請。韓国食材スーパー

                                                                        社保料や税滞納の倒産急増 背景にコロナ禍の納付猶予縮小
                                                                      • No.521 ストレス対処法 メガネの矯正視力が0.1 - ストレス解消法のブログ

                                                                        【No.】 521 【ストレッサー】 メガネの矯正視力が0.1 【内容】    半年前に買ったメガネが、仕事でよく見えるので重宝しているが、視力検査で0.1と判定されてショックを受ける 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  1年前に買った別のメガネが、眼科で検診してもらったところ、1.0をクリアしたので運転免許更新時に使用できそうだと思う 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】一年前の健康診断を受けた時に、5年ほど使用している黒フレームのメガネをかけての矯正視力が0.3と0.5に落ちていました。日常生活にはほとんど支障がなかったのですが、運転免許の更新時には使えないと思い、Zoff(ゾフ)楽天市場店に黄色フレームのメガネを注文しました。 自宅にメガネが届いた後に、レンズ交換券を最寄りのZoff(ゾフ)店舗に持っていき、視力検査等をしてレンズを

                                                                          No.521 ストレス対処法 メガネの矯正視力が0.1 - ストレス解消法のブログ
                                                                        • 10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                                          10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道 秩父鉄道(本社・熊谷市)は26日までに、国交省関東運輸局に旅客運賃改定を申請したと発表した。認可されれば、初乗り運賃(1~4キロ)は170円から200円に、1カ月定期も6250円から7560円に引き上げられる。10月1日予定の運賃の値上げは消費税率の改定による変更を除き、1996年以来となる28年ぶり。通学定期券は家計への負担を考慮し、運賃改定は行わず、現行運賃のままという。 同社は県北部を東西に結ぶ地方鉄道。羽生―三峰口(秩父市)間の輸送人員は1996年度の1110万人から減少の一途をたどり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年度には529万人までに減少。旅客収入は18年度実績に対し、20年度は61・5%、21年度は73・3%。22年度は85・7

                                                                            10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                                          • バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                            あって良かったVISAタッチ! ローカルはスマホ版 画面に映る「VISA」 電車は出改札なくテキトーとも思えるが、 細かい事にコストはかけないようで、 現金は消滅したようだ。 さらなるIT国家エストニアは、 結婚離婚以外の手続きはネットでできる 全てマイナンバーで高効率。 日本はどうだ?苦笑いを堪えるか。 はじめて感じる 悠々自適ここにあり。 しょうもないネットニュースや、 将来不安を煽るメディアもない。 世界一幸福な国フィンランド 消費税24% 負担はあって 高物価でも 働き納税すれば、安心という国に イライラした人は見かけない。 長身長足、小顔に金髪、青い瞳 皆さん笑顔が素敵な国民

                                                                              バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                            • 犬を飼うためにいくらくらいかかるのか?本体編 - ゆらゆらただよう さかな日記

                                                                              こんばんは~さかなです🐟 前回は道具類をご紹介しましたが、今回は犬本体編です。 職場でも犬飼ったよ~と話すと、「いくらしたの!?」と尋ねられることが多いです。 気になりますよね~~。 東京ではフレンチブルドッグが車ぐらいの値段するよ!とかいう話もききました( ゚Д゚) では本題です。 我が家のわんちゃんはミニチュアダックスフンド。 毛色はブラック&タンです。 生年月日は2024年1月21日。 生後4か月で購入しました。 こちらは田舎ですので、安めの金額設定だと思います。 発表いたします。 生体価格 199,800円 ワクチンや獣医さんに診てもらった費用 70,000円 犬籍登録と狂犬病接種 3,227円 消費税 26,980円 総合計 300,007円 一括でカードで支払いました…💸 生命保障(亡くなった時に出るお金)が100か月まで有料でつけられますがどうしますか?ということだったん

                                                                                犬を飼うためにいくらくらいかかるのか?本体編 - ゆらゆらただよう さかな日記
                                                                              • 企業向けサービス価格、4月2.8%上昇 実質32年ぶり伸び - 日本経済新聞

                                                                                日銀が28日発表した4月の企業向けサービス価格指数(2015年平均=100)は111.9と、前年同月比2.8%上昇した。幅広い分野で人件費上昇を価格に反映する動きがあり、伸び率は3月(2.4%)から0.4ポイント拡大した。プラス幅は消費税引き上げの影響があった15年3月(3.1%)以来で、同影響があった期間を除くと1991年9月(3.2%)以来32年半ぶりの大きさとなった。企業向けサービス価

                                                                                  企業向けサービス価格、4月2.8%上昇 実質32年ぶり伸び - 日本経済新聞
                                                                                • 軽減税率制度 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                                                  ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 「ええと、今度はチークの色、何にしようかな?あたしは肌の色的に、青みがかったピンクかな?でもなぁ。微妙そもそも似合う色と好きな色が違う人って、みんなどっち優先して買ってるのかしら?あ、そうだ。コスメだけじゃなく、アクセも欲しいんだった。ルームウェアも新しいの欲しいしなぁ…あぁ、節約しなくっちゃだわ」 まゆさんはUSAさん宅で、彼女の荷物を受け取るため、お留守番中。買い物に行っているUSAさんの代わりに、にゃこさんといっしょに帰りを待っているのです。 2019年10月1日からスタートした軽減税率制度。 今回は、その少し前のお話となります。 「USAおかえり。荷物受け取っといたよ…って何?その大荷物」 「買い溜めよ、買い溜め。消費税が上がる前にね。節約して買いたいものがあるからさぁ。欲しい物ってどうしてこう

                                                                                    軽減税率制度 その1 - マメチュー先生の調剤薬局