並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1211件

新着順 人気順

深津貴之の検索結果401 - 440 件 / 1211件

  • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "異世界転生系で「ハイエルフ超金融国家」ってネタは既出なんかな。ハイエルフ族は相続税なしに、一代で無限に複利で資産運用できるから…… 時間が経てば全ての資本はエルフ族に集約されてしまう。下手なチートスキルより遥かに恐ろしい。資本家と金貸しと銀行は皆エルフ族に独占される世界。"

    異世界転生系で「ハイエルフ超金融国家」ってネタは既出なんかな。ハイエルフ族は相続税なしに、一代で無限に複利で資産運用できるから…… 時間が経てば全ての資本はエルフ族に集約されてしまう。下手なチートスキルより遥かに恐ろしい。資本家と金貸しと銀行は皆エルフ族に独占される世界。

      深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "異世界転生系で「ハイエルフ超金融国家」ってネタは既出なんかな。ハイエルフ族は相続税なしに、一代で無限に複利で資産運用できるから…… 時間が経てば全ての資本はエルフ族に集約されてしまう。下手なチートスキルより遥かに恐ろしい。資本家と金貸しと銀行は皆エルフ族に独占される世界。"
    • noteにおける画像ALT情報について|深津 貴之 (fladdict)

      以下、基本的にアクセシビリティ業界系むけの内容です。まず最初に、noteの画像ALT情報の件に関しては、土下座しかありません。 noteの画像ALT対応は、開発リソースおよび過去の設計経緯など、色々なものが絡んだ暗礁地帯です。いまの見積もりでは根本的な解決には、半年から1年程度かかると想定されています。 最初は僕も、「いざとなったら自分がコード書いて数日でなおしたれ」という気分でいたんですが、まったくそんな甘い状態ではありませんでした…Developer Meetupの質疑応答でもあがりましたが、これはもうゴメンなさいしかできない状態。 正直ベースで、ここはnoteのシステム設計の歴史的ウィークポイントです。むしろアクセシビリティ業界の人に、どうすればいいかご意見を伺いたい。ベストプラクティスは僕らも把握してるのですが、それが実行不能なため、セカンドベストを模索している状態です。 以下、想

        noteにおける画像ALT情報について|深津 貴之 (fladdict)
      • 草津町の件、「判決が出るまでは静観すべき」という主張について - はてブの出来事

        もやっとしている。 例の草津の件で、 「まだ判決が出ていないのだから、草津が正しいか新井元町議が正しいかわからない」 「現時点で新井元町議を批判するのは、お前らが批判している草津叩きと同じこと」 といったブコメが散見される。いくつかは我慢できずにメタブ付けてしまった。 「不起訴になったら潔白なので批判してはならない」のか? 「Aの応援はするが、Aと争っているBの批判はしない」は難しい 山口敬之や園子温は叩いてもいいが新井元町議は叩くべきでないとするダブスタ 【確認】今、我々は何の裁判の「判決」を待って静観しているの? 世に数多ある性犯罪に対する筆者の見解(過去ブコメ) 伊藤詩織氏と山口敬之氏についての過去ブクマ(多すぎるので抜粋) 園子温氏についての過去ブクマ 広河隆一氏の件についての過去ブクマ 五ノ井さんの件についての過去ブクマ 元舞妓の市駒さんの件についての過去ブクマ はあちゅうと岸勇

          草津町の件、「判決が出るまでは静観すべき」という主張について - はてブの出来事
        • 争って勝つことはスマートじゃない|深津 貴之 (fladdict)

          中国の兵法書、孫子はとても面白い本です。 もともと兵法書は、戦争に勝つための教科書です。ところが孫子では、「戦争はやらないほうがよいよ」という言葉が、何度も繰り返し語られます。 そもそも書の冒頭から、「戦争すると死んだり国がなくなっちゃうかもしれないし、お金もすごいかかるから、気軽にやっちゃだめだよ」ではじまりまるほど。だいぶ異端の兵法書なんです。 さらに言えば、孫子では勝利すら否定します。「100戦100勝することは、最善の手段じゃないよ」とか平気で書いてある。普通に考えれば、勝ちって重要ですよね?なぜでしょうか。 戦わない勝利こそスマート孫子にいわせれば「100戦100勝」など、100回も争いをしてる時点で、だいぶダメなのです。そもそも下手だから、100回も争いをしている。 仲良くやるのに失敗し、棲み分けるのに失敗し、中立を維持するのに失敗し、従わせるのに失敗し、ビビらせるのに失敗し、

            争って勝つことはスマートじゃない|深津 貴之 (fladdict)
          • プロジェクトの最初に「事前検死」をしろ|深津 貴之 (fladdict)

            「事前検死」というメソッドを使うと、プロジェクトの失敗率を大きくさげられてオススメ。それ用のGPTsも作った。 事前検死とは?事前検死というのは、失敗学で用いられるメソッド。プロジェクトの一番最初に、「プロジェクトは盛大に失敗したのだ!」という設定で、プロジェクトの生前葬と反省会を行う。 たとえば「新規サービスを作ったがローンチに失敗した何故だ!?」という問いからスタートし、 市場調査をしなかった プロトタイプを作らなかった ゴールラインをリリースに引いてしまっていた など、起こり得るプロジェクトの失敗を最初にシミュレートする。 事前検死の例たとえば、以下みたいに雑に入力した場合も、GPTsさんなら事前検死をしてくれる(もっと丁寧に企画書まるごといれると精度があがる)。 私: スマホを振るだけでビットコインがたまるDAOサービスを作りたい。 以下、AIさんの回答 スマホを振るだけでビットコ

              プロジェクトの最初に「事前検死」をしろ|深津 貴之 (fladdict)
            • Q* の勝手な予想メモ|深津 貴之 (fladdict)

              OpenAIのQ*というモデルアプローチに関してメモ。この分野は素人なので、あくまで勝手な予想です。 Qラーニングとは?Q学習(Q-learning)は、強化学習の一種で、エージェントが最適な行動を学習する方法です。このアプローチでは、エージェントは環境との相互作用を通じて、各状態でどの行動を選択することが最も報酬をもたらすかを学習します。 A*は?A*(エースター)アルゴリズムは、最短経路問題を解決するための効率的なグラフ探索アルゴリズムです。このアルゴリズムは、グラフの一部を探索し、目的地に最も近いと推定される経路を優先して探索します。Aの重要な特徴は、それが「最適」かつ「完全」であることです。つまり、解が存在すればAはその解を見つけ、その解は最適な解です。 この2つから素直に考えると、Q* とは 解決方法が不明のタスクAを、自律的なトライ&エラーのフィードバックループを用いて探索し、

                Q* の勝手な予想メモ|深津 貴之 (fladdict)
              • ベストプラクティスに辿り着く一番効率の良い方法|近藤 誠司

                人はなぜベストプラクティスを求めるのでしょうか? その心情を考えてみると「無駄なことをしたくない」「ミスしたくない」「余計なコストをかけたくない」「最短の時間で最高の結果を手に入れたい」といったところでしょうか。 先行して誰かが試してくれたのであれば、その経験を元にしてミスなく安全に素早く物事を進めたい。 私もものぐさで我が身可愛い人間なので、気持ちはよくわかります。 ただし、前提として理解しておかなければならないことは、最新技術にベストプラクティスは存在しないということです。 最新技術はまだあまり使われていないので、当たり前といえば当たり前です。 このあたりは、以下の深津 貴之さんのNote記事が参考になります。 ビジネスの競争領域における最新技術を使ったサービスの場合、リリースして世界をどのように変えるのかといったビジョンや、機能や仕様から想像力を働かせて新たな運用を考えていかなければ

                  ベストプラクティスに辿り着く一番効率の良い方法|近藤 誠司
                • Young is King.最前線のプランナーたちが集まるコンテンツスタジオ、CHOCOLATE | milieu(ミリュー)

                  ——御社ではこれから、どんな広告を作っていくんでしょう? 「いや、もう僕らは脱広告していこうと思っているんです」 私がSkype越しにインタビューしていた相手は、とある広告クリエイターだった。それも「バズマシーン」の異名を持ち、超高打率で広告をバズらせてきた——…と書けば、同業の人は「あぁ、彼か」とわかるだろう。 栗林和明、1987年生まれ。新卒で博報堂に入社し、「忍者高校生」や「#猫バンバン」、縦型MV「RUN and RUN」などのバズコンテンツを手がけ、国内外のアワードで掲げたトロフィーは数え切れない。2017年にはアメリカの業界紙AdAgeにて「40 under 40(世界で活躍する40歳以下の40人)」にも選抜された、31歳。 私は彼に会ったこともなかったし、SNS上で喋ったことすらなかった。けど「コイツはすごい!と思う若手広告クリエイターは誰ですか?」と広告業界の人に尋ねるたび

                    Young is King.最前線のプランナーたちが集まるコンテンツスタジオ、CHOCOLATE | milieu(ミリュー)
                  • THE GUILD 小玉千陽の「逆境」に負けない生き方。国内屈指のデザインチームに仲間入りするまで | キャリアハック(CAREER HACK)

                    UI・UXの世界において、その存在を知られる『THE GUILD』。深津貴之さんが率いる、日本を代表するクリエイティブチームだ。その中でも今回注目したのが、小玉千陽さん(25)。じつは「東工大出身のデザイナー」と変わった経歴を持つ。「美大出身者に負けたくなかった」そう語る彼女の軌跡を辿ってみたい。 THE GUILD 小玉千陽に訊く、デザイナーになるまで道のり 「美大生じゃないからってなめられたくない。そう思って、ずっとデザインを学んできました」 こう語ってくれたのは、『THE GUILD』でデザイナー・アートディレクターとして働く小玉千陽さん。『THE GUILD』といえば、UI・UXの世界において誰もが知る、デザインチーム。深津貴之さんが率いる、フリーランスの集合体だ。彼女は今でこそ「デザイナー・アートディレクター」という肩書きだが、Webやスマホのデザインとは無縁、東京工業大学に在籍

                      THE GUILD 小玉千陽の「逆境」に負けない生き方。国内屈指のデザインチームに仲間入りするまで | キャリアハック(CAREER HACK)
                    • Yahoo!ニュースの編集者とエンジニアとデザイナーは何を考えているのか?(その2/ABテストの活用法) - メディア漂流記

                      Yahoo!ニュースが9月17日に開催した公開ディスカッションのイベント「real news "tech" HACK with エンジニアtype」。第1部では、エンジニアtypeの伊藤健吾編集長の司会のもと、Yahoo!ニュースの編集者(苅田伸宏さん)とエンジニア(庄司和正さん)が、巨大ニュースサイトの運営における「編集とテクノロジーの関係」を語った。 その前半では、スマホの普及とともに重要性が高まっている「プッシュ通知」について、Yahoo!ニュースの現状と課題が話された。レポート記事はこちら。 後半では、編集とテクノロジーが連携しながら問題解決にあたっている代表例として「A/Bテスト」があげられ、「人間にしかできないことをテクノロジーで加速する」というYahoo!ニュースの考え方が語られた。この記事では、その議論の概要を紹介する。 ■Yahoo!ニュースを裏で支える「A/Bテスト」

                        Yahoo!ニュースの編集者とエンジニアとデザイナーは何を考えているのか?(その2/ABテストの活用法) - メディア漂流記
                      • WEB+DB PRESS Vol.82

                        2014年8月23日紙版発売 2014年8月23日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,628円(本体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-6627-8 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 Web APIデザインの鉄則 モバイルアプリからもWebアプリからも使いやすい! ……RESTに沿った設計,明確なデータ構造,適切なエラー Webサービスやモバイルのネイティブアプリケーション,Webを通じたインフラ/ミドルウェアの操作,物理デバイスからのセンサー情報の取得……Web APIの用途が広がり続けている現在,Web API設計の技術は重要性を増しつつあり

                          WEB+DB PRESS Vol.82
                        • RAG for Agentプロセスという考え方|深津 貴之 (fladdict)

                          マルチステップエージェントの安定化についてAIでマルチステップエージェントを作る際、安定した挙動にすることが難しいという話をよく耳にします。多くの人はRAG(Retrieval-Augmented Generation)に知識を入れていますが、プロセス情報を先に入れたRAGを作る方が良いのではないかというコンセプトについて考えてみました。 プロセス情報を先にRAGに入れる例えば、XXしたいときの手順を以下のように構成します: 調査: どこを調べるべきか 考慮: どう考えるべきか ツールの使用: どのツールを使うべきか 保存: 結果をどう保存するか このように、エージェントのプロセス情報をRAGとして用意しておくことで、エージェントの処理が安定し、結果的にエージェントの回答も安定します。 このプロセス処理の安定性がRAGで保証されると、AIエージェントが「印刷する」みたいな、自分でできないタ

                            RAG for Agentプロセスという考え方|深津 貴之 (fladdict)
                          • 【削除済み】IT用語を知らなくても「よくわかるダメUIUX画像コレクション」が話題

                            本記事に関しまして、不適切な画像転載を行なっておりましたため、6月5日付で削除いたしました。 今回、深津貴之氏の作成されたプレゼンテーションの資料を、ご本人の許諾なしで引用の範囲を超えた記事となってしまったことは、編集部のチェックが甘かったことから発生いたしました。 読者の皆様・関係各位には深くお詫び申し上げるとともに、管理体制の見直しを含めて、今後このようなことのないよう、鋭意努めてまいります。 KAI-YOU.net 編集長 新見直

                              【削除済み】IT用語を知らなくても「よくわかるダメUIUX画像コレクション」が話題
                            • ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部

                              2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかにバランスを取りながら意思決定を進めていったのか。CXO・深津貴之、そしてグロース戦略顧問・樫田光が語りました。 ▼動画アーカイブはこちら <登壇者> 樫田 光(かしだ ひかる) 2016年メルカリに入社、データ分析チームの責任者を務める。US事業/国内フリマ事業の分析と戦略立案などの業務を経て、2019年現在は新規事業のメ

                                ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部
                              • 読み応えのある記事が目白押し!マーケターが押さえておきたいnoteアカウント | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                誰もがメディアとして情報発信できるコンテンツプラットフォーム「note」。2019年以降、アクティブユーザーは増え続けており、今やnoteを使った情報発信は多くの人にとって当たり前になってきています。 今回、マーケターに役立つ情報を積極的に発信しているnoteアカウントを編集部で厳選しました。2020年に入ってからも更新されており、多くの「スキ」を集めた記事を書いていて、無料の記事がメインとなっているアカウントからピックアップして紹介します。日々の情報収集にご参考いただけましたら幸いです。 ※掲載順はカテゴリーごとの五十音順です。カテゴリーは主に執筆されているテーマを参考に、目安として分類したものです(2020年5月29日時点)。今後そのほかのテーマの記事が執筆されることもありますのでご了承ください。 (文:Marketing Native編集部・岩崎 多) ※肩書、内容などは記事公開時点

                                  読み応えのある記事が目白押し!マーケターが押さえておきたいnoteアカウント | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                • 【ChatGPT四天王】天才的な使い方でバズった4人のAIエキスパート!彼らが明かす最新ノウハウを紹介! | WEEL

                                  ChatGPTに関する情報は、SNSなどでインフルエンサーから入手するのがおすすめです。 なぜなら、彼らは日本だけでなく海外の事例にも常にアンテナを張っているため、フォローするだけで自然と最新情報が得られるからです! というわけで今回は、ChatGPT界隈で有名なインフルエンサーを4名ご紹介します。 最後までご覧いただき、気になる方がいればぜひフォローしキャッチアップに役立ててください! なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる チャエン|重要AIニュースを毎日発信 まず1人目に紹介するのはチャエンさん。(フォロワー数:約9.5万人) チャエンさんは若くして株式会社デジライズの代表を務めているほか、GMO AI & Web3株式会社の顧問も担当されている、非常に優秀な方です。 そんなチャエンさんはTwi

                                  • 「インプットを伴わない直感の判断は信じない」日経電子版 × Sansan × @fladdict | キャリアハック(CAREER HACK)

                                    日経電子版と名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansan社のコラボ勉強会「アプリ開発勉強会」のレポート第2弾。今回はモバイルアプリで重要な「UI/UX開発」がテーマ。会場にはアプリ開発に携わるエンジニアを中心に、WEBデザイナー、情報システム担当者、サービス企画担当者など幅広い層のオーディエンスが集まった。 悩むことは悪じゃない、悩み続けることが悪! 最初のトークセッションはSansan株式会社プロダクトマネージャー 廣瀬拓郎氏。 スマホアプリのデザインを内製化したのは1年前。当初アサインされた2名のスタッフはUIデザイン経験がほとんどゼロの状態からのスタートだったという。 「デザイン会社が作ってくれた初版のデザインから、UI/UXの細かいブラッシュアップをたくさんしてきたが、まだ全然やりきれてはいません。今日はどのように当社がUIに関する引き出しを増やし、UIを考える訓練をしてきた

                                      「インプットを伴わない直感の判断は信じない」日経電子版 × Sansan × @fladdict | キャリアハック(CAREER HACK)
                                    • ONLAB Hackathon | Peatix

                                      この度Open Network Lab (Onlab)は、2月18日(土)~19日(日)の両日にハッカソンを開催することになりました! 今回のテーマは「iOSアプリ」です。少人数のチームや個人で自由にiPhone、iPad向けアプリを開発します。2日目の最終日には、チーム、個人ごとに成果を審査員の前で発表をします! ゲスト(審査員)にはMedia Artistの真鍋大度氏、TiltShift Generatorの深津貴之氏、「iOS SDK Hacks」の著者 吉田悠一氏、「JUCIE(ジューシイ)」を開発した上田澄博氏、クラウドワークスの瀧内元気氏などをお迎えして開催します。また、最優秀賞には賞金20万円+Amazon AWS $2000分のクレジットや、特別賞にはMacBook AirやApple TV等豪華な賞品を設けております。

                                        ONLAB Hackathon | Peatix
                                      • 画像生成AIのフリー配布で世界が変わるかも→実は既に『いらすとや』で経験済みだったのでは?

                                        深津 貴之 / THE GUILD @fladdict まだ頭の中がまとまってないのだけど…あと数日(から数週間)で、トップレベルの画像生成AIが、世界中にフリーで配布されそうだよ…という話と、雑感を書いた。メルカリで悪魔の実が売り出されるぐらいのスゴイ展開。 writing... note.com/fladdict/n/n13… 2022-08-22 02:32:58 リンク note(ノート) 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict) 世界のルールが根本的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、

                                          画像生成AIのフリー配布で世界が変わるかも→実は既に『いらすとや』で経験済みだったのでは?
                                        • フェンリルのデザイナーがプロトタイピングの本を執筆しました

                                          こんにちは、共同開発部 UI デザイナーの吉竹です。 本日はフェンリル社員が執筆を行った書籍が発売されるため、そのご紹介をいたします。 キーワードは”プロトタイピング”。 アプリ開発をされている皆様、「プロダクトのゴール、クライアントとうまく共有できないなあ……」とお困りではありませんか? アプリ開発を依頼されている皆様、「リリースしたアプリ、ユーザーからの反応がよくないなあ……」とお困りではありませんか? その課題、ひょっとしたらプロトタイピングを行うことで解決できるかもしれません。 今回出版された書籍は『プロトタイピング実践ガイド スマホアプリの効率的なデザイン手法』。 本書は Art&Mobile CEO 兼 THE GUILD 代表でもある @fladdict 氏こと深津貴之さんと、弊社共同開発部 デザインチームマネージャー、荻野博章の共著となっております。 なんと!本日発売です!

                                          • Amazon.co.jp: モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集: Theresa Neil (著), 深津貴之(監訳) (翻訳), 牧野聡 (翻訳): 本

                                              Amazon.co.jp: モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集: Theresa Neil (著), 深津貴之(監訳) (翻訳), 牧野聡 (翻訳): 本
                                            • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "あまり議論されてないけど、地デジのチャンネル切り替えの遅さは、テレビの離脱率を加速させてると思う。解像度なんてどうでもよくて、切り替え速度が大事。構造問題として、ここの改善が不可能っぽいのが地デジのヤバみ。"

                                              あまり議論されてないけど、地デジのチャンネル切り替えの遅さは、テレビの離脱率を加速させてると思う。解像度なんてどうでもよくて、切り替え速度が大事。構造問題として、ここの改善が不可能っぽいのが地デジのヤバみ。

                                                深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "あまり議論されてないけど、地デジのチャンネル切り替えの遅さは、テレビの離脱率を加速させてると思う。解像度なんてどうでもよくて、切り替え速度が大事。構造問題として、ここの改善が不可能っぽいのが地デジのヤバみ。"
                                              • 賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート

                                                賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート2011.06.30 11:00Sponsored クルマとアプリの関係がもっと深くなっていくんですね〜。 DENSOと言えばまめぞうケータイが思い浮かぶ人も多いかと思いますが、日本最大の自動車部品メーカーと聞いたほうがピンとくるんではないでしょうか。 そのDENSOが「クルマのアプリ」を募集するコンテスト「SmartTech Contest 2011」を開催します。DENSOはカーナビとBluetooth接続して便利に使えるiPhoneアプリの「NaviCon」をリリースしているので、NaviConと連携するアプリというのも、いいかもしれませんね。 概要は以下の通り。 クルマのアプリ募集 あなたのアイデアと技術で、スマート村とクルマの新しいツナガリを提案ください。 デンソー製アプリ「NaviCon」と連携するアプリも歓迎します。

                                                  賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート
                                                • 「見知らぬ相手と仲間意識を持ち、他者と繋がるためだけのインターネット」の時代を生きている。 - いつか電池がきれるまで

                                                  多くの人は、インターネット上でボコスカ言われることに耐えられない。なので、発言すべき人が萎縮してしまう。結果、情報発信をするのはソーシャル的にタフな人に限定され、そういう人に権力も名声もチャンスも集中してしまう。それはとても勿体ないことに思える。— 深津 貴之 (@fladdict) 2017年10月7日 あんまり昔話ばかりしていると嫌われてしまうのですが、ときどき、無性にしたくなるんですよね。僕の場合は、もうこれ以上、嫌われようもないだろうし。 4年近く前に、こんな文章を書きました。 fujipon.hatenablog.com 10年前のネットで個人サイト、あるいはブログを書いていた人には大まかに言って2つのタイプがあって、ひとつは「とにかく自分自身をアピールしたい!」というタイプ、もうひとつは「何かモヤモヤしたものがあって、それを誰かに話したいのだけれど、知り合いには恥ずかしくて話せ

                                                    「見知らぬ相手と仲間意識を持ち、他者と繋がるためだけのインターネット」の時代を生きている。 - いつか電池がきれるまで
                                                  • 東京都コロナ対策サイトへの諸々のメモ|深津 貴之 (fladdict)

                                                    東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト 2023/04/08 更新: 当サイトは新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関する最新情報を提供するために、 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp データがgithubに公開されており、開発もオープンかつリアルタイムに議論されてるようなので、まずは思ったことの雑感をまとめてみた。 サイトのグロース因果関係図たぶん、プロジェクトのグロース構造はこんな感じ。 拡散、訪問を実績に、予算と開発者を増やし、コンテンツの拡充とPDCAをもって拡散コンバージョンを上昇させるサイクル構造。 上が根源の図、下がより実用の図。 これを言語化したアクションに落とすと、以下のような形に整理される。 「正しく利用しやすい情報」はわりと順調で、「負荷対策」もCDNや東京都とかで力技で解決できると思うので、次のステップは拡散性・再利用性を

                                                      東京都コロナ対策サイトへの諸々のメモ|深津 貴之 (fladdict)
                                                    • 2023年の自分まとめ|深津 貴之 (fladdict)

                                                      新しいこと、はじめての多い1年でした。 総理にお会いしたAIについて車座で話した。人生で一番緊張した。もうこれ以上に緊張することは、人生でないと思うので、心やすらかに色んな事にチャレンジできると思う。 Androidに乗り換えたメイン機をついにGoogleに。たまにGoogleさんからAndroid端末を頂きつづ、ずっとサブ機扱いだったのですが…ついに親機がAndroidに。 あと自由に呟きたいので、自分で端末買いました。 iPhone系のAI施策が見えてこないので、Androidに移動。あとiPadのkindleが10000冊を超えるとまともに動かないのも。 会社作った3社目。バスキュールの朴さんと一緒に、aiで裏R&Dする会社を作りました。ステルスで遊んでいます。 AI系スタートアップに色々と投資した10社ほどお声がけいただき、4社ほど投資させていただきました。あと4社ほど進行中ですが

                                                        2023年の自分まとめ|深津 貴之 (fladdict)
                                                      • iphone_dev_jp東京 iPhone/Mac Hackathon | DOTAPON Blog

                                                        8/25(土)に開催された、「iphone_dev_jp東京 iPhone/Mac Hackathon」に参加してきました。 はじめてハッカソンというものを体験しまして、とても新鮮でした。 ブログ書いた。 「みんなが幸せになるハッカソンを開催します」 fladdict.net/blog/2012/08/i… — 深津 貴之さん (@fladdict) 8月 20, 2012 適度な静寂と限られた時間で、とても効率よく作業できます。 分からない分野を教えあう場面もあり、勉強したい人にもオススメですね。 ATND: http://atnd.org/events/31704 Togetter: http://togetter.com/li/361912 成果物発表会 その日のうちに発表できる形になった人は、みんなの前で軽く紹介しました。 ここでは、だいたい時系列で、発表されたものをまとめて

                                                        • Generative Design Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

                                                          プログラミングによる視覚表現の “最上級の教本” あの伝説の書、待望の日本語版が遂に刊行。 本書は、デザイン/アートのためのプログラミング環境「Processing」と、本書オリジナルのGenerative Designライブラリを利用することで、プログラミング習得の壁を超えて生成的/創発的なビジュアルを作り出す方法をまとめた一冊です。世界中で圧倒的な支持を得た、とびきり美しい作例、デザインの原則に基づいた構成、そしてコードのポイント解説により、ビジュアル生成のためのインスピレーションあるいはリソースとして役立つだけでなく、プログラマーではない人たちにも新しい「デザイン体験」を与えます。日本語版では新たに8つのジェネラティブデザインの事例を掲載しています。 中面紹介 Generative Design 日本語版 from BNN on Vimeo. →サポートサイト ISBN:978-4-

                                                            Generative Design Processingで切り拓く、デザインの新たな地平
                                                          • これなあ。AIの著作権ってそんなに大事じゃないよ(どうせ個人の著作物の類似性とかAI側で弾くようにするし) - 深淵

                                                            イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) 2022年8月29日 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく" / Twitter 法律一種類だけじゃない。 実のと

                                                              これなあ。AIの著作権ってそんなに大事じゃないよ(どうせ個人の著作物の類似性とかAI側で弾くようにするし) - 深淵
                                                            • Design Sprint(デザインスプリント)を体験して考えた、デザイン手法を組織に導入する際に気をつけるべきこと

                                                              Design Sprint(デザインスプリント)を体験して考えた、デザイン手法を組織に導入する際に気をつけるべきこと こんにちは、@h0saです。 2015年5月23日に開催された、WebUX研究会 デザインスプリントWSに参加しました。 その前にも、Design Sprint Night! というイベントに参加して Design Sprint の内容は理解していましたが、実際に自分で体験したいと思って足を運びました。 Design Sprint については様々な資料がオンラインに存在しますので詳しい説明は省きますが、以下の資料が一番参考になるかと思います。 Design Sprint の概要を一応まとめると以下。 Google Ventures がスタートアップ支援のために用いているプログラム Design Thinking, Agile, Game Storming の方法論などをカス

                                                                Design Sprint(デザインスプリント)を体験して考えた、デザイン手法を組織に導入する際に気をつけるべきこと
                                                              • 「そもそも著作権ってなんですか? 」水野祐×深津貴之×加藤貞顕【第1回】|note編集部

                                                                ※本記事は、2019年1月28日に行われた鼎談を記事化したものです。 インターネットを通じて、noteでも、だれもが創作し発表できる時代。創作活動が広がる一方で、創作物の根本的な権利を定める「著作権」とは何かという課題が持ち上がってきます。そもそも「著作権」とはどんな権利なのでしょうか。 その決まりを破るとどうなるのか、コピーと引用の境目、盗作とオマージュの境目はどこにあるのか? 正しいリテラシーを持って、法を犯さず安心・安全かつ自由に創作をはじめ続けていくために、インターネット以降のカルチャーに造詣が深く、ITやクリエイティブ業界で活躍する弁護士・水野祐さんに話を聞きました。 クリエイターの権利を守り、文化を発展させるための著作権加藤 今日はありがとうございます。noteはいろんなクリエイターの著作物を掲載しているサイトなわけですが、今日は創作物のいちばん基本的な権利である、著作権につい

                                                                  「そもそも著作権ってなんですか? 」水野祐×深津貴之×加藤貞顕【第1回】|note編集部
                                                                • 1億円超を吹っかけられた「.com」ドメインを難交渉の末に獲得。急成長中のnoteはどう使うのか?

                                                                  「cakes」「note」を提供する株式会社ピースオブケイクのCEO加藤貞顕さん、CXO深津貴之さんとの対談第3回目です。第1回、第2回をご覧になってない方は以下からご覧いただけます。 【第1回】note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ ・「noteは稼げる」を言わないようにする ・深津CXO作「noteの成長モデル」の詳細解説 ・シンプルに成長するためのフォーカス ・ピースオブケイクにとって売上はあくまで「結果」 ・CXO自ら記事を量産して一番のヘビーユーザーになる 【第2回】note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ ・そもそもなぜ「.mu」ドメインでサービス開始した? ・「.com」ドメインが重要な理由 ・「.com」ドメインを取得した「守り」の理由と「責め」の理由 ・「note.jp」ドメイン取得の経緯詳細 「note.

                                                                    1億円超を吹っかけられた「.com」ドメインを難交渉の末に獲得。急成長中のnoteはどう使うのか?
                                                                  • 公開!「マーケター版ChatGPT汎用プロンプト」 note深津氏が直伝

                                                                    米オープンAIの対話AI「ChatGPT(チャットGPT)」は、従来のAIとは比べものにならないほどの深い知見を持ち、人間が書いたのかと思うほどの滑らかな文章で回答する。このツールを活用し、業務効率を高めることがマーケターをはじめビジネスパーソンにとって重要なスキルとなっていくだろう。本特集では、使っていない人が思わず「ずるい!」と驚くほどの成果を導き出すうえで必須となる生成AIの知識を一挙に紹介していく。第1回は、IT批評家の尾原和啓氏がnoteの深津貴之氏にプロンプトの活用術を聞く。 AI開発のスタートアップ、オープンAIが2022年11月末にChatGPTを公開してから約半年が経過した。従来のAIとは異なる柔軟性を持ち、どんな質問にも一定の品質で答える万能ぶりで評判となり、開始から2カ月で約1億人の登録ユーザーを獲得した。23年3月には、能力をさらに拡大した大規模言語モデル「GPT-

                                                                      公開!「マーケター版ChatGPT汎用プロンプト」 note深津氏が直伝
                                                                    • note 月間2000万MAUによせて(あとCXOになってちょうど2年)|深津 貴之 (fladdict)

                                                                      大きくなると、スケールに合わせてできることも増えてきます。TV局さんとの連動ドラマ制作など、新しいnoteクリエイターの活躍の場が増やせるのは嬉しいこと。 一方で、数字のグロースはお目出度くはありますが、手放しで喜べることではありません。歴史上、フリーザ様の例のように、数字スペックに奢って消えていった強者は無数にいます。 ここは油断したくないので、noteに関わる、チームみんなで意識をすり合わせたいと思います。 数字に踊らされすぎずに行こう2000万MAUって、ドラゴンボールの戦闘力みたいですよね。そういえば黄金期の少年ジャンプは、キャラの強さを数字化するのが大好きでした。戦闘力、超人強度、妖力値…子供の読者も多かったジャンプで、シンプルに強さを表現するためには、数字化がフィットしたのかなと思います。 一方で、数字による抽象化は、抜けるおちる要素も多くあります。フリーザさんの戦闘力53万の

                                                                        note 月間2000万MAUによせて(あとCXOになってちょうど2年)|深津 貴之 (fladdict)
                                                                      • マーケターTK的フォロー必須なTwitterアカウントたち81(少しの嫉妬と憧れを抱いてしまう、好奇心をかきたてられる話 2017年9月版) - マーケター河原塚の放課後ノート

                                                                        「どこからそんなネタを仕入れるんですか?」 寿司屋の話ではありません。 ぼくの興味が拡散しているので、かなりあきれ気味に、ときに面白がられて、質問されます。主な情報の仕入れ元は、ニュースサイト、そしてTwitterやFacebookです。 「どんなTwitterアカウントをフォローしているんですか?」 ちょうどいい機会なので、一度フォローしているTwitterアカウントを確認してみます。フォローしている Twitterアカウントは約2,000あるので、独断と偏見でカテゴリーを作り、紹介させていただきます。 (2,000あるアカウントを確認するのは思ったより大変なので、暫定版です。) なお、このやりとりのきっかけは、こちらの記事が面白かったからです。 お2人とも、ありがとうございました。 sheishere.jp simako.hatenablog.com改定履歴 初版(2017年9月29日

                                                                          マーケターTK的フォロー必須なTwitterアカウントたち81(少しの嫉妬と憧れを抱いてしまう、好奇心をかきたてられる話 2017年9月版) - マーケター河原塚の放課後ノート
                                                                        • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "朝会で起立&礼しない生徒をしかる先生が、君が代で起立しないとかギャグだよなぁ。"

                                                                          朝会で起立&礼しない生徒をしかる先生が、君が代で起立しないとかギャグだよなぁ。

                                                                            深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "朝会で起立&礼しない生徒をしかる先生が、君が代で起立しないとかギャグだよなぁ。"
                                                                          • いま注目の講談社初ベンチャー「星海社」に遊びに行ってきました!:山岡週報:オルタナティブ・ブログ

                                                                            メディアプランナーのつぶやき。ITおよび製造業のマーケティングについての考察。ときどきマンガとアニメ。 デジタル時代の新しい出版社、「星海社」の動向から目が離せません。今年4月に講談社から初めての社内ベンチャーとして立ち上がったばかりにも関わらず、「坂本真綾の満月朗読館」を筆頭に、次々と新しい取り組みを始めています。 ITmediaオルタナティブブログの読者には、「年俸たったの1円で新しい出版社のプロデューサーとして雇われました」という深津貴之(@fladdict)さんのブログを読んだ人もいるのではないでしょうか。そう、その出版社です。出版業界、ネット業界、そして私を含む多くの読者も、その動向に注目しています。 というわけで、実際に行って話を聞いてきちゃいました! 満月朗読館の最終夜ライブ前日にも関わらずご対応いただいたスタッフさんに感謝。 ■映画館での朗読ライブで最終夜を迎えた「坂本真綾

                                                                              いま注目の講談社初ベンチャー「星海社」に遊びに行ってきました!:山岡週報:オルタナティブ・ブログ
                                                                            • スパムには無慈悲な鉄槌がくだされるので注意してください|深津 貴之 (fladdict)

                                                                              昨日は残念なことがありました。noteの運営は比較的におおらかで、トラブルは、罰する前に是正するチャンスを作る方針で運営しています。 しかしながら、いくつか絶対に見逃すことのできない行為があります。 その一つはスパム行為。かねてから「スパム絶対殺すマンの宣言」をしているとおり、スパム行為に関しては慈悲の心を持ちません。スパムはサービス運営に対する、明確な戦闘行為と解釈します。 また、より看過できない行為として、「サービスおよびコミュニティを意図的に破壊する行為の扇動・推奨」があります。こちらは悪意を生産する悪意ですので、より重い問題だと考えています。つまり「スパムのノウハウ公開と推奨」は、アウトオブアウトです。 今回のケースは、水際で押しとどめたため記事の削除で済ませます。しかし、基本方針として、このような行為は見つけしだい厳正に処理をします。 例えば、銀行口座を登録して有料コンテンツとか

                                                                                スパムには無慈悲な鉄槌がくだされるので注意してください|深津 貴之 (fladdict)
                                                                              • 複業解禁の今こそ知りたい、個の弱みを補完する「ギルド型組織」とは | 未来を変えるプロジェクト by パーソルキャリア

                                                                                doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 複業・副業を“解禁”する企業が増え、会社の看板に頼らず個人の名前で活躍のフィールドを広げるビジネスパーソンが現れ始めています。けれども、個として活動することには個ならではの弱みがあるのも確か。病気を患って仕事に穴を開ければ、その代償はダイレクトに自分に返ってきますし、大組織と比べてプレゼンスの小さい個人が受けられる仕事の大きさには限界がある、というように。 そうした個の弱みを補完する目的で生まれたのが「ギルド型」と呼ばれる新しい組織です。2013年にできたTHE GUILDは、その先駆けとしてWeb業界では知られた存在。 THE GUILDのみなさん メンバーの多くはデザイナーですが、代表の深津貴之さんがコンテンツプラット

                                                                                  複業解禁の今こそ知りたい、個の弱みを補完する「ギルド型組織」とは | 未来を変えるプロジェクト by パーソルキャリア
                                                                                • 表紙&特典は“まどマギ” ソーシャルカルチャーを特集した『SWITCH』6/20発売 - はてなニュース

                                                                                  スイッチ・パブリッシングが発行する雑誌『SWITCH』が、6月20日(月)発売の7月号で“ソーシャルカルチャー”を特集します。表紙とオンラインショップ限定特典ではアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」がフィーチャーされています。 ▽ http://www.switch-pub.co.jp/switch/2011/07/201111705.php 「ソーシャルカルチャーネ申100」と題した特集で同誌は、ニコニコ動画やpixiv、Twitter、Ustream、Facebookなど、ソーシャルメディアを通じて創作活動を行う100組を取材しています。バンド「神聖かまってちゃん」やアニメ監督の新房昭之さん、ニコニコ動画の歌い手のほか作曲家としても活動するヒャダイン(前山田健一)さんなど、さまざまなジャンルのアーティストや事象、企業を掘り下げます。掲載されている100組は以下の通りです。 魔法少女まどか☆

                                                                                    表紙&特典は“まどマギ” ソーシャルカルチャーを特集した『SWITCH』6/20発売 - はてなニュース