並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1392件

新着順 人気順

生活者の検索結果361 - 400 件 / 1392件

  • 「ニンテンドーDS」の家庭内保有率は49.9%、CESAが一般生活者調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    • HOME'Sリサーチ|2008年 東京都内生活者実感ランキングベスト20|HOME'S CLUB

      下記9項目、全32質問(5段階評価)に基づいた「生活実感値」を評価してもらい、対象者の合計点(各質問5点、160点満点)を平均した値(総合評価点)をもとにしております。 生活実感値評価項目 1. 食品、日用品の充実度 2. 生活支援施設の充実度 3. 交通機関の利便性 4. 保育施設・教育機関の充実度 5. 自然や環境の充実度 6. 自治体公共サービスの充実度 7. 地域コミュニティ機能 8. 治安のよさ 9. 地域の将来性 東京都内の「生活実感値」満足度総合トップは府中市でした。全ての項目について平均以上のスコアを獲得しており、中でも「生活支援施設の充実度」「自治体公共サービスの充実度」「地域コミュニティ機能」では調査対象市区のなかで最も高い評価を獲得しています。 昨年度調査でも高い評価を得ており、わざわざ遠出をしなくても大きな公園や緑地があり自然が楽しめることや住民サービスが安く公共

      • 正解率は75~95%、「生活者の気持ち」を3段階48種類で分析 ソーシャルメディアリスニングサービス「コミュニケーションエクスプローラー」

        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

          正解率は75~95%、「生活者の気持ち」を3段階48種類で分析 ソーシャルメディアリスニングサービス「コミュニケーションエクスプローラー」
        • 新生活者に伝えたい、食べ物に関する5つのこと: あんたジャージでどこ行くの

          ・これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記 ・料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart いやまあ。道具なんてわりとどうでも良いですよ。それこそ最初は100均のナイフ・100均のまな板・100均のフライパンと鍋で良いんじゃないですかね。それよりも頭に入れておくべきことはこういう事ですよ。 ・コンビニ弁当ばかり食っていると、不健康になる。 ・高い店でばかり食ってると、貧乏になる。 ・やすい定食屋でばかり食っていると、貧乏くさくなる。 ・冷凍食品ばかり食ってると、バカになる。 ・ファストフードばかり食ってると、金髪になる。 コンビニ弁当は本当に体こわすから、まあどんなに多くても週二回程度にした方が良いですよ。私も一年ほど、ああいうもの中心で生活したんですが、あれ、体調だけじゃなくて精神状

          • 五輪会場建設で「排除された」野宿生活者らが国など提訴:朝日新聞デジタル

            2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の建設のため、野宿していた東京都立明治公園から強制排除されたとして、野宿生活者2人や支援団体が日本スポーツ振興センター(JSC)や都、国に約350万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴していたことが分かった。26日に第1回の口頭弁論があり、被告側は争う姿勢を示した。 訴状によると、JSCは16年1月、公園の一部(約2万6千平方メートル)を都から無償貸与された。その後、公園に住んでいた野宿者らのテントを撤去するために仮処分を申し立て、東京地裁が認めたため、同年4月に撤去の強制執行が実施された。原告側は「『住んでいる間は工事しない』と約束していたのに一方的に破られた。生存権の侵害で、憲法や国際人権法に違反する」と主張。JSCを所管する国についても「問題を認識しながら、是正措置をとらなかった」と訴えている。 JSCや都は取材に対し「(裁判

              五輪会場建設で「排除された」野宿生活者らが国など提訴:朝日新聞デジタル
            • 「死んだ子供」を大切にしてください - 地下生活者の手遊び

              前回の長ったらしい論考の補足もかねて、id:takanorikidoに応答しますにゃ。 価値と知識 >あと、「価値は知識についてくる」とローチが思っているであろう >という読みはおかしくにゃーだろ? いや、そこは決定的におかしいですよ。 時間ないのでもの凄く圧縮してまとめますが。 権力を分配するための民主主義というゲームがある、 資源を分配するための資本主義というゲームがある、 真理を分配するための自由科学というゲームがある。 もちろんこの世には別のゲームもたくさんある。 たとえば芸術が優れているかどうか判断するゲームは 少なくとも上記3つのどれでもないでしょう。 しかし、上2つは特に重要な分野で凄まじい成功を 収めているので代表と認められている。 3つ目をもっと積極的に認めようというのが本の大意です。 これら3つは、共通の自由哲学に基づいているから、 最終的決定というものはないとかetc

                「死んだ子供」を大切にしてください - 地下生活者の手遊び
              • 個別の犯罪が関連を持って継続する系統的な被害 - 地下生活者の手遊び nornsaffectioさんのコメントより

                1 前回エントリのコメント欄がだいぶ深くなりましたし、id:nornsaffectio氏への返事が長くなったので、エントリとして独立させます。 今回応答するといっていたのに申し訳ない。コメント欄の継続だということでご理解ください>sk-44氏 2 >>性犯罪の二次被害・三次被害は「他者危害」「人権侵害」といってよいレベルにあるとお考えにはなりませんか? >人権侵害でないと言った覚えはありませんが。僕はたんに人権の制約根拠(!)としての「他者危害」に話を及ぼしても、ただ公権力を出動させるほどの危害harmではないと当局に突っぱねられて終わりだから、無意味だよと言っているわけです。 え? 人権侵害といえばよかったのですか? それならそれでいいのですが、人権侵害といういい方をしてだいぶ反発をうけていたので・・・ それと 当局に要請するつもりなどないので、「当局に突っぱねられて終わりだから、無意味

                  個別の犯罪が関連を持って継続する系統的な被害 - 地下生活者の手遊び nornsaffectioさんのコメントより
                • ネットワークビジネスで年金生活者がカモに! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  ネットワークビジネスの末端は搾取される 先日は本当に驚きました。 75歳の知人女性の髪が、とても赤くなっていたのです。 なんでも50歳の娘がへナのネットワークビジネスを始め、自宅をサロンにし、健康食品も販売。 75歳の女性は年金を費やして、娘を応援しているとか。 ネットワークビジネスについて考えます。 スポンサーリンク ネットワークビジネスとは? 頭皮にも環境に優しいへナ まとめ ネットワークビジネスとは? 年金生活者がへナや健康食品で散財 仲間を増やせば増やすほど、収入が増えるというネットワークビジネス。 マルチ商法と仕組みは同じ。 物品販売の売り上げにより、紹介者にリベートが入るのです。 「組織に加入するのに、娘さんはいくら払ったの?」 75歳の知人は「5万円くらいかな……私は年金が振り込まれると、7万円分の健康食品とへナを買うの。貯め代さんにも分けてあげようか。家にたくさんあるの」

                    ネットワークビジネスで年金生活者がカモに! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 「目立たない」から売れる、LOHACO コラボ商品の考え方:「生活者起点のデザイン」の真意 | DIGIDAY[日本版]

                    アスクル運営の個人向け通販事業「LOHACO」が提供する、生活者起点のデザインを施した、企業コラボ商品がいま注目を集めている。同社CMOの木村美代子氏によると、成功の背景は同社が持つ「共創」の精神があるのだという。 近頃よく耳にする「共創」という言葉。実践している企業はどれだけいるだろうか。 BtoB向けに、オフィス用品や文具のカタログ通販を展開するアスクル。同社のBtoC向けeコマース事業、「LOHACO」で限定販売されている、「生活者起点のデザイン」を施した企業コラボ商品が、30代〜40代の「働くママ層」から大きな反響を集めている。 従来、日用品、消費財の商品デザインは、スーパーマーケットや量販店での販売を想定し、「いかに店頭で目立つか」が重要視されてきた。しかし同社は、�消費者の生活になじむような、目立たないデザインを打ち出すことで、より頻繁な商品利用を誘発することに成功した。 Ad

                      「目立たない」から売れる、LOHACO コラボ商品の考え方:「生活者起点のデザイン」の真意 | DIGIDAY[日本版]
                    • 『意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び』へのコメント
                      • 必要とされる混合診療はすでにある - 地下生活者の手遊び

                        ブクマコメ、コメント欄に応答しつつ昨日のエントリの補足をしますにゃ。 最初にいっておくけど、 id:pollyanna 経験と知識を積み上げてきた専門家を信頼することと権威らしきものに盲従することはまったく違うんだけど、たぶんそこがわかりにくいんだろうなと思えてきた。どう伝えたらいいのかなあ。これも自分への宿題。 ここについては僕も宿題とさせていただきますにゃ。 保険適用外の「玉」 id:andalusia いや保険適用か適用外かなんて予算の都合が大きいでしょ。保険適用のいわゆる「銀歯」より、保険外の金歯やセラミックのほうが精度や耐久性など性質的にも優れていることは100人中100人の歯科医が認める話でしょ。 保険適用外の療法がすべてダメだといったつもりはにゃーですよ。ちゃんと注までいれて確認してあるはずですにゃ。僕がいったのは、保険適用を認められた医療とは、効果があると認められたものだ、

                          必要とされる混合診療はすでにある - 地下生活者の手遊び
                        • (わたしの紙面批評)憲法改正巡る報道 生活者が是非判断できる素材提供を 西田亮介さん:朝日新聞デジタル

                          2016年は日本国憲法成立70年の年にあたる。政治や新聞、学会の盛り上がりを見ると、記念すべき年といわざるをえまい。今後も節目の年が続く。17年は日本国憲法施行70年、18年は明治150年、19年は大日本帝国憲法公布130年だ。 今夏の国政選挙の結果次第で近い将来、日本社会は憲法改正の発議に直面… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

                            (わたしの紙面批評)憲法改正巡る報道 生活者が是非判断できる素材提供を 西田亮介さん:朝日新聞デジタル
                          • asahi.com(朝日新聞社):炊き出しに路上生活者が長い列 苦情で中止、苦渋の決断 - 世界不況

                            炊き出しに路上生活者が長い列 苦情で中止、苦渋の決断2009年3月13日15時5分 印刷 ソーシャルブックマーク 駒形橋(左上)から続く炊き出しを待つ人たちの行列=12日午後、東京都墨田区東駒形1丁目、中田徹撮影 不況の深刻化とともに、路上生活者のための炊き出しに並ぶ行列が伸びている。そんな中、隅田川にかかる駒形橋(東京都墨田区、台東区)では、近隣住民からの苦情を受けて3月末で炊き出しが中止になる。ベテランのボランティア団体が12年続けてきた活動だけに、ほかの団体にも不安が広がっている。 5日午後2時、墨田区側の駒形橋近くの「隅田川テラス」と呼ばれる川沿いの遊歩道に長い列ができた。NPO法人「山友会」が行う毎週木曜の炊き出しだ。パック詰めのご飯を求めて349人が集まった。 並んでいた男性(71)が、「炊き出しスケジュール」と書いた紙を見せてくれた。曜日ごとに各団体の炊き出しの場所を支援団体

                            • 路上生活者の4割が襲撃受けた経験 NHKニュース

                              路上で生活をしている、いわゆるホームレスの人たちが若者らに襲われるケースが後を絶たないなか、東京都内の支援団体がホームレスの人たちに聞き取り調査を行った結果、およそ40%の人が、石を投げられるなどの襲撃を受けた経験があることが分かりました。 この調査は、東京都内でホームレスの人などを支援している団体が行ったもので、新宿や渋谷、池袋などでホームレスの人300人余りに聞き取りを行いました。 その結果、襲撃を受けた経験ついて、「よくある」が7%、「たまにある」が20%、「過去にはある」が13%と、合わせておよそ40%の人が経験があることが分かりました。 また、加害者について、「子どもや若者」が38%、「大人」が22%、「その他・不明」が40%と答えています。 具体的な襲撃の方法については、空き缶や石を投げたり、花火をうち込んだりするなど、物を使った暴力が多いことが分かりました。 60代のホームレ

                              • 政策セットを強いられるのはごめんだ - 地下生活者の手遊び

                                http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20090701/p1 チミにとって都合のわるいところを見事にスルーしているようで、本当にわかりやすくてありがたいことだにゃ。 前回エントリを読んでもらえばわかるはずだけど、サザエさんに家父長制的なものが見られるであろうこと自体はまったく否定していにゃー。 で、サザエさんが家父長的で差別的で影響があるとして、僕が問題にしている「ある種のポルノ」は妊娠・中絶まで含んだ性暴力だ。 「サザエさん」の家父長制礼賛が構造的な人権侵害への加担になるって話をしてるんだよ。 なるかもしれんね。で、僕がなぜそれをやらなければならにゃーのかね? サザエさんは意図的に避けてきたからほとんど見てにゃーのだが。 Aを主張するのなら、Bも主張しなければならない、などと政策セットを強いられているとしか思えにゃーのだが。 そういうところに構造的な差

                                  政策セットを強いられるのはごめんだ - 地下生活者の手遊び
                                • 問題は疑似科学ですらない - 地下生活者の手遊び

                                  ずれた論点と悪意ある混同(追記あり) - 地下生活者の手遊びに疑似科学を憎んでバカを憎まず - モジモジ君のブログ。みたいな。という反論エントリをいただきましたにゃ*1。 件のエントリのコメント欄で、mojimoji氏はスルーの様子、とか書いてごめんなさい。早計でした。>mojimoji それはそれとして、再反論。 ニセ科学は他者危害を伴うことが多い(特に代替医療)ので、他者危害の排除は正しい と先のエントリで書いたんだけど、ここがmojimojiに理解されてにゃーのではにゃーだろうか。僕が(多分NATROMも)直接的に問題にしているのは、疑似科学でも代替医療でもなく、医療ネグレクトという他者危害だにゃ。 疑似科学批判なんてものは趣味の問題で、それ自体にはまるで正当性なんてものはにゃーと前エントリでもしつこくいっているはずですにゃ。疑似科学批判に正当性があるとしたら、それは他者危害の排除に

                                    問題は疑似科学ですらない - 地下生活者の手遊び
                                  • クリスタルはアクエリアスの劣化コピー - 地下生活者の手遊び

                                    久々のオカルト・疑似科学ネタ 反体制運動とオカルト - 地下生活者の手遊びの続きですにゃ。 エイジ・オブ・アクエリアス 水瓶座の時代(エイジ・オブ・アクエリアス)という、主にフラワー・チルドレンとかヒッピー・ムーブメントで流行った言葉がありますにゃ。 黄道十二宮の星座(星占いの星座)のうち、春分の日の明け方に東の空にどの星座が見えるかによって、「○○座の時代」というらしいのですにゃ。 歳差運動により、春分の日の明け方に東の空に見られる星座は約二千年ごとにかわり、魚座の時代はすでに終わり、今は水瓶座の時代なのだそうですにゃ。この主張を調べたところ、どうやら神智学が出所みたいにゃんな。 で、この水瓶座の前の時代が魚座だというところが重要。というのも、魚はイエス・キリストの主要な象徴であり、西欧占星術において魚座はキリスト紀元を表すものなのですにゃ。魚というのは極めて複雑で多面的な象徴を託された

                                      クリスタルはアクエリアスの劣化コピー - 地下生活者の手遊び
                                    • 非モテが簡単に淘汰されない理由(追記あり) - 地下生活者の手遊び

                                      http://d.hatena.ne.jp/gensyokuneon/20080707/p1 いやいや、そうは問屋がおろさにゃーんだ。そう簡単に非モテが淘汰されてしまうことはにゃーのです。俗流進化心理学っぽくイイカゲンに説明しますにゃ。 「どすぐろく怠惰な嘆息」より引用 「非モテは淘汰されても泣いてはいけないなぜならそれは人類がよりよい方向に行っている証拠なのですから」 結論から言うと、「顔がよくて社交的」な男はたくさんの女に種付けして「顔がよくて社交的」な人間をどんどんつくって「いい社会」にすればいい。一夫多妻おおいに結構。女は別に不細工で非社交的でもいい。 今の世でモテる♂が生物学的に優秀である、というウルトラ暴力的な前提を受け入れた上でネタ遊びをしてみますにゃ。 モテ♂=生物学的に優秀、非モテ♂=生物学的に劣等 それならばモテ♂が♀を独占して子種をばらまきまくるのか、非モテ♂は絶滅危

                                        非モテが簡単に淘汰されない理由(追記あり) - 地下生活者の手遊び
                                      • 「バズらせたかった」と路上生活者に嫌がらせ 10代少女2人を書類送検 - ライブドアニュース

                                        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 名古屋市のコンビニでの動画を巡り、10代の少女ら2人が書類送検された 路上生活者に商品をおごる約束をしたのに、放置し立ち去ったとみられる 共謀し嫌がらせをする目的で店に入ったとされ、建造物侵入の疑いがあるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                          「バズらせたかった」と路上生活者に嫌がらせ 10代少女2人を書類送検 - ライブドアニュース
                                        • 書き換え可能な神話としての自然科学 - 地下生活者の手遊び

                                          2008-11-17を元にネタ的な書き物をば。 上記エントリでの議論に興味を持たれた方、科学論に興味のおありの方には、以下のブログエントリのシリーズ記事をマジにお奨めさせていただきますにゃ。 「科学的」とはどういうことだろう(その1) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ 「科学的」とはどういうことだろう(その2) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ 「科学的」とはどういうことだろう(その3) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ 「科学的」とはどういうことだろう(その4) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ 「科学的」とはどういうことだろう(その5) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 -

                                            書き換え可能な神話としての自然科学 - 地下生活者の手遊び
                                          • 発売から売上30%増を継続!生活者が商品化を決める西友のPB「みなさまのお墨付き」成功の秘訣とは?

                                            『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                              発売から売上30%増を継続!生活者が商品化を決める西友のPB「みなさまのお墨付き」成功の秘訣とは?
                                            • 年金生活者が確定申告をしないと大損する理由

                                              ファイナンシャルプランナー(CFP)、(株)生活設計塾クルー取締役。 1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかにダイヤモンド・オンラインでの『40代から備えたい 老後のお金クライシス!』のネット連載も 好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』、『投資で失敗したくないと思ったら、まず読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版』(共にダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』(共に講談社)他多数。 1

                                                年金生活者が確定申告をしないと大損する理由
                                              • ホテルで遅い朝食を – ゆとりある生活者のブログです。

                                                オンライン講座がかなり普及していますが、どんなものがあるのかと調べてみました。 オンライン講座には本当にたくさんの資格があったり、資格ではなくピアノ、ゴルフ、野球など様々なスポーツにおいてもオンライン講座が行われているようです。 このオンライン講座の中でも特に気になったのがゴルフです。 私はゴルフに誘われることが度々あるのですが、どうもうまくなれずにいつも断っていました。 一度はゴルフレッスンにまで行ったのですが、会社までは電車で通勤ですし、仕事終わりに自宅まで帰って、ゴルフバッグなどを準備してまた出かけるというのがどうも面倒で… だからといって会社に行く時にわざわざゴルフバッグをかついでいくのもバカバカしいので、結局は行かなくなっってしまったんです。 でもオンライン講座であれば、ゴルフレッスンは自分の都合の良い時に受けることができますし、なにより自宅で手軽に受けられるというのが魅力的です

                                                • apjといっしょに楽しむ妄想の旅 - 地下生活者の手遊び

                                                  さてさて、http://www.cml-office.org/archive/1236366816289.htmlのコメント欄において、前回エントリのリンクをはり、長くなったのでこちらに反論をあげた旨を書きましたにゃ。 そしたらどうなったと思う? 完全シカトされちゃったよー、ぶわっはっはっはっはー しかも、完全シカトしておいて目茶苦茶な戯れ言をつぶやいておいでですにゃ。 それにしてもさー、ブクマコメにもコメ欄にも前回エントリにはツッコミがはいっており、少々粗いものであることは自分でも認めるところですにゃ。特に法的な議論については、専門家のツッコミ待ちにゃんね*1。 なのに、apjは、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい 状態に陥ってしまったようにゃんね。 では、前回エントリをリンクした僕のコメントのよりによって直後にあるapjのコメント全文を検討してみましょうにゃー。 議論の本筋を捏造 法匪さ

                                                    apjといっしょに楽しむ妄想の旅 - 地下生活者の手遊び
                                                  • 池田香代子 『山上徹也と日本の「失われた30年」』 on Twitter: "どうすれば、福島での内部被ばくは低く抑えられているという事実が広く知れ渡るのでしょうか。生産者や流通業者の努力や、生活者の日々の静かな挑戦が、ひとごととしてではなく、災厄に見舞われた隣人の、「不幸中の幸い」を確実な形にする自律的な営みとして、敬意をもって受け止められてほしいのです"

                                                    どうすれば、福島での内部被ばくは低く抑えられているという事実が広く知れ渡るのでしょうか。生産者や流通業者の努力や、生活者の日々の静かな挑戦が、ひとごととしてではなく、災厄に見舞われた隣人の、「不幸中の幸い」を確実な形にする自律的な営みとして、敬意をもって受け止められてほしいのです

                                                      池田香代子 『山上徹也と日本の「失われた30年」』 on Twitter: "どうすれば、福島での内部被ばくは低く抑えられているという事実が広く知れ渡るのでしょうか。生産者や流通業者の努力や、生活者の日々の静かな挑戦が、ひとごととしてではなく、災厄に見舞われた隣人の、「不幸中の幸い」を確実な形にする自律的な営みとして、敬意をもって受け止められてほしいのです"
                                                    • 英政府、路上生活者へのテント提供規制へ 野党や慈善団体が反発

                                                      英ロンドン中心部の路上生活者(2020年11月22日撮影、資料写真)。(c)Tolga Akmen / AFP 【11月6日 AFP】英国で、路上生活者にテントを提供する慈善事業を規制しようとする動きが物議を醸している。 同国では長年の高インフレに加え、住宅ローン金利や家賃の高騰によって生活費危機があおられ、路上生活者の数が急増している。 スエラ・ブレーバーマン(Suella Braverman)内相は4日、X(旧ツイッター)への投稿で、路上生活者が公道にテントを張ることによって生じる「迷惑や不快さ」に歯止めをかけたいと述べ、野党政治家や路上生活者を支援する慈善団体の怒りを買った。 翌5日にはオリバー・ダウデン(Oliver Dowden)副首相がBBCに対し、「テント村のようなものを出現させてはならず、だからこそ問題に対処する法案を検討している」と述べた。 ブレーバーマン内相は、慈善団体

                                                        英政府、路上生活者へのテント提供規制へ 野党や慈善団体が反発
                                                      • ニューノーマルで日本はどう変わる?生活者調査から導く未来の姿 ~「コロナ時代のマーケティングソリューション」レポート(前編)~ | ウェブ電通報

                                                        ニューノーマルで日本はどう変わる?生活者調査から導く未来の姿 ~「コロナ時代のマーケティングソリューション」レポート(前編)~2020/08/05 6月30日、「Dentsu Solution Webinar~第1弾~」を開催しました。一歩先のニューノーマルスタイル実現のために、onコロナ・withコロナの巣ごもり消費をチャンスに変えていくヒントを集めたソリューションウェビナーです。 SNSデータ分析や電通オリジナル調査から見いだした消費者変化や未来予測、また次なるマーケティング課題に対するソリューションを紹介したウェビナー内容をレポートします。 <目次> ▼「Twitterと独自調査から読み解くさまざまな生活者意識」(電通 谷内宏行氏) ▼「未来予想とマーケティングソリューション」(1)未来予測とAfterコロナの見通しについて(電通 澁川修一氏) ▼「未来予想とマーケティングソリューシ

                                                          ニューノーマルで日本はどう変わる?生活者調査から導く未来の姿 ~「コロナ時代のマーケティングソリューション」レポート(前編)~ | ウェブ電通報
                                                        • 電通総研 『話題注目商品 2011』レポート「生活者が選ぶ 2011 年の話題注目商品ランキング」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                          このランキングは、約 130 の候補商品・サービスに関してアンケート調査から求めた「認知度」・「関心度」・「話題度」を合計したものです。 大きく普及が進んだ「スマートフォン」が、昨年に引き続き1位に輝きました。 ランキング上位の特徴として、スマートフォン・タブレット端末・ソーシャルメディアなどの「新しい情報ツール」、震災を背景に需要が高まった節電関連商品やエコカーなどの「省エネや環境にやさしい商品」、東京スカイツリー・なでしこジャパン・AKB48 などの「日本人を元気にした現象や人々」が目立ったことを指摘できそうです。 2012 年は、「共創型生活者の時代」へ 電通総研では、毎年年末に翌年の社会や消費を予測するキーワードを発表しております。2012年は、生活者の中で、企業や社会と共に「価値・基準・ライフスタイル」の新基準や新スタイルを創ろうとする動きが一層強まると分析しており、そのような生

                                                            電通総研 『話題注目商品 2011』レポート「生活者が選ぶ 2011 年の話題注目商品ランキング」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                          • 僕の強迫性障害 - 地下生活者の手遊び

                                                            強迫神経症という精神障害の一種がありますにゃ。今ではwikipedia:強迫性障害というらしい。 僕の確認行為 この障害の症状の中に、確認行為というのがありますにゃ。以下、引用はウィキペディアから。 確認行為 確認強迫ともいう。外出や就寝の際に、家の鍵やガスの元栓、窓を閉めたか等が気になり、何度も戻ってきては執拗に確認する。電化製品のスイッチを切ったか度を越して気にするなど。 この強迫性障害のヒトは、頭では鍵をしたことや元栓を閉めたことはわかっているのだけれど、どうしても確認行為をやめることができにゃーようだ。まあ、誰でも自分が窓を閉めたかとかガスの元栓を閉めたか、なんてことが気になることはあるものだろうから、この手の不安というのは理解不能ではにゃーよな。 僕にもこの確認についての強迫があって ウンコを流さずにトイレをでてしまったのではにゃーのか? という強迫がつきまとい、ついついトイレに

                                                              僕の強迫性障害 - 地下生活者の手遊び
                                                            • 朝日新聞デジタル:路上生活者の生活保護、新宿区に義務づけ 東京高裁 - 社会

                                                              東京都新宿区で路上生活をしていた男性(61)が、生活保護を認めないのは違法だとして区を訴えた訴訟の控訴審で、東京高裁(春日通良裁判長)は18日、一審・東京地裁判決に続いて男性の生活保護を区に義務づける判決を言い渡した。  判決によると、期間工や警備員として働いていた男性は2008年5月に路上生活となり、6月に生活保護を申請。しかし区は「努力すれば仕事が確保できるはずだ」として却下した。  この日の判決は、男性がハローワークに通っても就職ができなかった事情などを考慮。「男性は生活維持のために努力をしていた」などと述べて区の却下決定を取り消した昨年11月の一審判決を支持した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

                                                              • 自由の哲学の陥穽をユング心理学で確認する - 地下生活者の手遊び

                                                                意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊びで約束したことを書きますにゃ。 ユングにおけるタイプ論 ユングの主著のひとつにタイプ論という大著がありますにゃ。日本語版で六百頁にわたり延々と性格類型を論じた本ですにゃ。タイプ論の全体的見通しについては、http://starpalatinatheworld.hp.infoseek.co.jp/kouza/02.htmlをご覧くださいにゃ。ただ、タイプ論の面白さは実際に手に取って読んでみにゃーと伝わらにゃーものだけれど。 ここではタイプ論における内向・外向という概念を基に論じてみますにゃ。 ユングによれば、性格類型には根本的にことなる2つのタイプがあるのですにゃ。関心の向きが常に外界・客体にあるタイプ(外向)と、自らの内界・主体に関心が向かうタイプ(内向)ですにゃ。私見では、ウェーバーのいう「神々の闘争」は、ユングのいう心理的タイプの違いに

                                                                  自由の哲学の陥穽をユング心理学で確認する - 地下生活者の手遊び
                                                                • 「利子生活者の治世」by Paul Krugman – 道草

                                                                  以下は、Paul Krugman, “The Rentier Regime“の訳になります。誤字・誤訳の指摘はコメント欄にお願いします。 ボブ・カットナーがアメリカン・プロスペクト誌で、「借金の政治学」について素晴らしいコラムを書いている。ちょっと私に説明させてほしい。 現在の経済的苦境に直面して、右派から来る経済政策の要求を見れば、我々が実際に苦境にいるという事実に、彼らが驚くほど鈍感なことが分かるだろう。初めのころには、経済を刺激するのに財政政策よりも金融政策を要求する保守派の人々がいた―そしてグレッグ・マンキューやケン・ロゴフらのような、一定期間の平常時よりも高いインフレを要求する人々もいた。だが彼らは沈黙してしまった。最近、右派は財政厳格主義(あらゆる増税には反対するが)だけではなく、ハードマネー主義も要求している。スコット・サムナーのような現代のマネタリストは、政治的ふるさとを失

                                                                  • 野村総研が生活者への到達度合いが分かる広告ランキングを提供、クロスメディアも | Web担当者Forum

                                                                    野村総合研究所は、企業のプロモーションが生活者にどの程度届いているかをブランド別にランキング形式で知らせる「広告ランキング」サービスを開始した、と9月25日発表した。同社が独自収集している「生活者3000人のメディア接触状況」と「各メディアへの広告出稿状況」を集計し、企業向けに各商品やサービスの「テレビCMごとの合計視聴率ランキング」「雑誌・新聞広告ごとの接触率ランキング」「サイトごとのアクセス率ランキング」などを分析して提供。各メディアへの接触状況を同一人物から取得する特徴を活かし、これまで指標化が難しかった「クロスメディアにおけるトータル接触率ランキング」も国内で初めて提供する。 広告ランキングは、広告規模をメディアへの出稿量から把握するのではなく、生活者の実際の接触量から計測する手法を採用。プロモーション施策を最適化する際、有効な効果指標として利用できるという。提供するデータは、テレ

                                                                      野村総研が生活者への到達度合いが分かる広告ランキングを提供、クロスメディアも | Web担当者Forum
                                                                    • 博報堂調査、2006年はブログやSNSで自己活性化する“放電生活者”が登場

                                                                      博報堂生活総合研究所は14日、2006年の生活者動向を予測する「2006年版生活予報」を発表した。 2006年度版生活予報は、首都圏40km圏と京阪神20km圏の15歳から59歳までの高校生以上の男女1,500人を対象に、9月29日から10月3日にかけて実施したWeb調査の結果をまとめたもの。それによれば、インターネットや携帯電話の普及にともない、生活者の情報環境は10年間で大きく変わり、「テレビ」「人」「パソコン」が生活者の3大接触メディアになりつつあるという。 加えて、ブログやSNSといった新しいコミュニケーションツールの登場により、生活者が世の中と双方向にコミュニケーションが可能になったと指摘。同研究所は、これらが従来のコミュニケーションとは違う性格を持っているとし、新しいコミュニケーション形態を「放電コミュニケーション」と命名。放電コミュニケーションを行なっている「放電生活者」は、

                                                                      • 成功したFacebookキャンペーンを分析!(事例その3) Why Care, Why Share: 日本発の事例から学ぶ、生活者が参加し、共有したくなるコミュニケーション

                                                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                          成功したFacebookキャンペーンを分析!(事例その3) Why Care, Why Share: 日本発の事例から学ぶ、生活者が参加し、共有したくなるコミュニケーション
                                                                        • 消費のカギ握る年金生活者、日銀に「ジレンマ」も

                                                                          5月22日、日本では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱々しい。その謎を解く1つのカギは年金生活者にあるとみられている。約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、賃金や雇用の改善が波及せず、消費増税や物価上昇の影響が大きく出ているという。物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてしまうため、日銀にとっての「ジレンマ」でもある。写真は、東京・巣鴨で買い物する女性、2013年2月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 22日 ロイター] - 日本では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱々しい。その謎を解く1つのカギは年金生活者にあるとみられている。約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、賃金や雇用の改善が波及せず、消費増税や物価上昇の影響が大きく出ているという。物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてし

                                                                            消費のカギ握る年金生活者、日銀に「ジレンマ」も
                                                                          • フン! - 地下生活者の手遊び

                                                                            いろいろ応答したり罵倒したりしたいけど、酒がはいっているから今はパス*1。 僕はとにかく気に入った服をずっと着つづけるのが好きでしてにゃ。 今お気に入りなのが、ちょい厚手の防寒肌着ですにゃ。これをTシャツの「上」に着ていますにゃ。なぜ「上」に着るかというと、そうすればこの暖かい服を毎日洗わなくていいからにゃんね。なぜか1枚しか持ってにゃーし*2。 で、そこを同居人に突っ込まれましてにゃ。 「下着として使っていなくても、4日も5日も着るんじゃねーよ。洗ってやるから毎日出せ、脱げ」 ・・・・正しい しかし、言い返したい で、うちの4歳児に泣きつきましたにゃ。 「あのにゃ。お母さんが正しいことを言って僕をいじめるんだけど、どうしよう」 「そういうときはね、『フン!』って言えばいいんだよ。わかる?」 ぼろぼろぼろぼろ←目からウロコが落ちまくる音 わが家では現在『フン!』が大流行だっっっ! *1:も

                                                                              フン! - 地下生活者の手遊び
                                                                            • 「生活者1万人アンケート調査」を実施~ICTの利用が拡大する中で、「情報の信頼性」を重視する傾向が拡大~ | 野村総合研究所(NRI)

                                                                              「生活者1万人アンケート調査」を実施 ~ICTの利用が拡大する中で、「情報の信頼性」を重視する傾向が拡大~ 2012年11月19日 株式会社野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、2012年7~8月、全国で15歳~79歳の男女個人1万人を対象に、訪問留置法で生活価値観や消費実態を尋ねる「生活者1万人アンケート」を実施しました。NRIでは、1997年以降3年おきに、このアンケートを実施しており、今回で6回目となります。時系列分析を含む主な調査結果は、以下の3点にまとめられます。 1.低価格志向よりは、「品質」「自身のこだわり」「安全性」といった付加価値重視へ 今年から来年にかけて、景気が「悪くなる」と考える人の割合は全体の40.1%に達し、調査開始以来、最も高くなりました(図1)。 消費税の引き上げが実現された場合、支出を控

                                                                              • クラインの壺の内側と外側 - 地下生活者の手遊び

                                                                                ニンゲンは賭けをする。そのとき科学は宗教になる。(追記アリ - 地下生活者の手遊び にトラバをいただいておりましたにゃ。↓にゃんね http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081120/1227167897 idコールまでしてもらっていたのに、こちらにはトラバもコールも来てなかったんだよにゃー。はてなも困りものにゃんな。 まあ、たいへんオモチロイトラバであり、美学を用いた機能の説明は腑に落ちるものでしたにゃ。確かに、自己言及するシステムは純然たる外部を持つことはできにゃーだろう。そもそも、意識とか言語とかいう、ニンゲンの知的活動の根っこにある自己言及システムに、純然たる外部があるわけではにゃーよな。クラインの壺にゃんねえ。この視点で神とか宗教を【騙る】のもオモチロイよね。 こちらも勝手にインスパイアされた部分があり、疑似科学批判を基本的に

                                                                                  クラインの壺の内側と外側 - 地下生活者の手遊び
                                                                                • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 リビングが研究開発やデータ計測の場所に? 生活者を巻き込んだ共創へ ~「リビングラボでつくる未来の生活空間」レポート