並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 640件

新着順 人気順

目指した未来への検索結果361 - 400 件 / 640件

  • 新設王座を目指す朝倉未来「圧倒的に勝つようだったら価値は上がる」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

      新設王座を目指す朝倉未来「圧倒的に勝つようだったら価値は上がる」 - ライブドアニュース
    • ボディーカラーが無限に変化! これがBMWが目指す近未来のセダン「i Vision Dee」だ

      BMWがCES2023の基調講演において、次世代EVのコンセプトカー「i Vision Dee」を発表した。これは無駄を省いた新しいデザイン言語を備えた、近未来型EVミドルセダンのコンセプトモデルだ。BMWならではのキドニーグリルやヘッドライトはボディーに埋め込まれ、デジタル技術との融合により、喜びや驚きなど車両が異なる表情を生み出すことを可能にするクルマとされた。 車名の「Dee」とは、「Digital Emotional Experience」の頭文字をとったもので、デジタル・モビリティの未来へ向けたBMWのビジョンを具現化したものして誕生した。さらにこのコンセプトカーは、2025年に登場が予定されている「ノイエ・クラッセ」へ続く、重要なマイルストーンになる次世代モデルとしている。 i Vision Deeの最大の特徴は、E-Linkという技術を使ってスマートフォンで車体の色を変幻自在

        ボディーカラーが無限に変化! これがBMWが目指す近未来のセダン「i Vision Dee」だ
      • AIを組み合わせたARは人々の生活に何をもたらすのか。Nianticが開催したプレス向けセッションレポート

        AIを組み合わせたARは人々の生活に何をもたらすのか。Nianticが開催したプレス向けセッションレポート ライター:大陸新秩序 Nianticは2024年3月6日,プレス向けセッション「ARとAIがもたらす私たちの未来」を東京都内で開催した。同社CEOのジョン・ハンケ氏,同社VPの川島優志氏,ライゾマティクス 代表/アブストラクト 取締役の真鍋大度氏が,「AIを組み合わせたARは現在,どのような位置にいて,これからの人々の生活に何をもたらすか」をテーマに座談会形式意見を交わした。 「Niantic」公式サイト 最初のテーマは「今後,生成AIを含むAIと人間はどうなっていくのか」。 ハンケ氏は「人間のクリエイティブな活動のためのツールとして,AIが使われていくことを願う」と述べ,「AIはは最も強力なクリエイティブツールであり,それを最もクリエイティブな人間が使いこなすのであれば,とてもエキ

          AIを組み合わせたARは人々の生活に何をもたらすのか。Nianticが開催したプレス向けセッションレポート
        • adidas SAMBA VEGAN BLACKが3/25に国内再販予定【販売店舗掲載中】

          adidas SAMBA VEGAN BLACK(アディダス・サンバ・ヴィーガン・ブラック)が、2023/3/25(土)に国内で再販予定です。 動物由来の成分や素材を使用していないヴィーガン素材のアッパーとTトゥー、ホワイトのスリーストライプスとゴールドのSAMBAのモデル名が配置されたサイドパネル、ヴィーガンモデルのマークがプリントされたインソール、ガムブラウンのソールパーツなどのデザインが特徴的なローカットモデルです。 1950年にブラジルで開催されたFIFAワールドカップを記念して前年の1949年に発売されたモデルとなり、ブラジルの代表的な音楽 SAMBAがモデル名の由来となっています。1949年に発売後、複数回のデザイン変更が行われて、1972年に現在のデザインになりました。 ・アディダス公式オンライン 3/20 10:00~3/25 9:30 アプリ抽選 ・一部のアディダス直営店

            adidas SAMBA VEGAN BLACKが3/25に国内再販予定【販売店舗掲載中】
          • 【10月28日(金)19時『日経イノベーション・ミートアップ「千葉県スタートアップセミナー」』にメディアインキュベート・代表の浜崎が登壇】千葉イノベーションベース、千葉/CHIBAコンバレー構想を講演

            【10月28日(金)19時『日経イノベーション・ミートアップ「千葉県スタートアップセミナー」』にメディアインキュベート・代表の浜崎が登壇】千葉イノベーションベース、千葉/CHIBAコンバレー構想を講演イベントのお申し込みページはこちら(https://eventregist.com/e/nim_chiba) 2022年10月25日(火)、株式会社メディアインキュベートは、10月28日(金)19時に開始する『日経イノベーション・ミートアップ「千葉県スタートアップセミナー」』にメディアインキュベート・代表の浜崎が登壇することを発表いたします。 広報・アライアンスの委員を務める千葉イノベーションベース(https://cib.xibase.jp/)や、自身が発起人でもある千葉/CHIBAコンバレー構想(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000

              【10月28日(金)19時『日経イノベーション・ミートアップ「千葉県スタートアップセミナー」』にメディアインキュベート・代表の浜崎が登壇】千葉イノベーションベース、千葉/CHIBAコンバレー構想を講演
            • 量研機構、量子技術の社会実装などを目的とした量子機能創製研究センターを新設

              量子科学技術研究開発機構(量研機構)は4月1日、日本が目指すべき未来社会の姿「Society5.0」を目指し、持続可能な発展の基盤となる量子機能に関する研究開発および量子技術の社会実装を推進するため、同日付で量子ビーム科学部門の高崎量子応用研究所内に、量子機能創製研究センターを新たに設置したことを発表した。 政府の掲げる第6期科学技術・イノベーション基本計画の中で、Society5.0の実現には、安全と安心を確保する持続可能で強靱な社会への変革を目指したサイバー空間とフィジカル空間の融合による新たな価値の創出が必要とされている。そこでは急速に拡大するサイバー空間の膨大なデータ量・通信量に対応し、持続可能な社会の発展を支えることが不可欠で、高速・安全かつ低消費電力でデータの処理ができる、これまでとは異なる概念に基づく新しい材料が求められており、そのキーテクノロジーとされているのが量子技術であ

                量研機構、量子技術の社会実装などを目的とした量子機能創製研究センターを新設
              • 【図解】コレ1枚でわかるクラウド・バイ・デフォルト原則:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

                日本政府は、少子高齢化に対応し、持続的な経済発展を成し遂げるためには、AI、ロボット、IoTなどを活用した新しい社会「Society 5.0」が、日本が目指すべき未来社会の姿であるとし、これを支えるために、政府が情報システムを整備する際に、クラウドの利用を第一候補とする「クラウド・バイ・デフォルト原則」の基本方針を2018年6月7日に閣議決定しました。ちなみに、「バイ・デフォルト/by default」とは「既定では」という意味です。 この中で、開発の規模及び経費を最小化するために、まずは運用管理負担が少ないパブリック・クラウドのSaaSから検討を始め、それが難しい場合は、順次負担が大きくなるPaaS、IaaSへと検討を進めるように示されています。いずれのサービスでも、利用が著しく困難である場合か、利用するメリットがなく、しかも経費面の優位性も認められない場合のみオンプレミス(自分たちで所

                  【図解】コレ1枚でわかるクラウド・バイ・デフォルト原則:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
                • 秋吉 健のArcaic Singularity:Twitterが生き残るには。SNSとして不安定な現状とイーロン・マスク氏の改革が切り開く未来を考える【コラム】 : S-MAX

                  秋吉 健のArcaic Singularity:Twitterが生き残るには。SNSとして不安定な現状とイーロン・マスク氏の改革が切り開く未来を考える【コラム】 2022年11月13日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list Twitterの目指すべき未来について考えてみた! 11月に入ってからSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)界隈を最も賑わせている話題と言えば、やはり短文投稿サービス「Twitter」の改革関連ではないでしょうか。 電気自動車企業「Tesla」や宇宙開発企業「Space X」などの創業者兼CEOのElon Musk(イーロン・マスク)氏(以下、マスク氏)によるTwitter買収劇は10月の買収完了によって一旦の決着を見せ、株式も11月8日(米国時間)には上場廃止となりました。 日本でもこの動きの影響を

                    秋吉 健のArcaic Singularity:Twitterが生き残るには。SNSとして不安定な現状とイーロン・マスク氏の改革が切り開く未来を考える【コラム】 : S-MAX
                  • ソニーグループポータル | 【イベントレポート】参加者2000人超!ソニーグループの「DX」を牽引するリーダーたちが熱く語った、新卒マイページ会員限定のオンラインイベントの一部を紹介。

                    ホーム 採用情報 Discover Sony 【イベントレポート】参加者2000人超!ソニーグループの「DX」を牽引するリーダーたちが熱く語った、新卒マイページ会員限定のオンラインイベントの一部を紹介。 【イベントレポート】参加者2000人超!ソニーグループの「DX」を牽引するリーダーたちが熱く語った、新卒マイページ会員限定のオンラインイベントの一部を紹介。 ※当日の動画の全編は、新卒採用のマイページ上のバナーから視聴可能です。マイページ未登録の方は、まずはマイページ登録をお願いします。(視聴方法の詳細は、本レポートの後半をご覧ください。) ソニーのDXを牽引するリーダーたちが集結。 マイページ会員限定配信だからこそ、ソニーのDXの未来像や今後求められる人材像を赤裸々に。 2021年11月11日(木)に、グループをまたいで魅力を発信していく特別オンラインコンテンツ 「Sony Group

                      ソニーグループポータル | 【イベントレポート】参加者2000人超!ソニーグループの「DX」を牽引するリーダーたちが熱く語った、新卒マイページ会員限定のオンラインイベントの一部を紹介。
                    • DX推進に必要なリーダーシップの重要性 | はじめてのIT化、DXならアカリンク

                      DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みは、すべての業界に革命をもたらしています。しかし、この変革の成功は、単に技術の導入にあるのではなく、強力なリーダーシップにかかっているのです。多くの企業が技術投資に注力していますが、真の問題は「人」の側面にあります。リーダーシップがDXを推進する上でなぜ重要なのか、そして、どのようにして強力なリーダーを育成すべきか。DX推進におけるリーダーシップの重要性と、それを高めるための具体的な戦略を解説します。 成功するDXは、ビジョンの共有、組織文化の変革、そしてチームのエンゲージメント向上が鍵です。リーダーはこれらを推進する役割を担い、変化を恐れずに新たな挑戦を実践する文化を醸成する必要があります。ここでは、効果的なリーダーシップがDX成功のためになぜ不可欠なのか、その理由を深掘りします。 また、リーダーシップの強化が、組織の柔軟性を高め、イノベ

                        DX推進に必要なリーダーシップの重要性 | はじめてのIT化、DXならアカリンク
                      • ウォール・ストリート・ジャーナル ベストセラー第1位! マイクロソフトCTOによる初の著書! AIがもたらす真の未来とは―― 『マイクロソフトCTOが語る新AI時代』

                        株式会社ハーパーコリンズ・ジャパンは2月17日、マイクロソフトCTO(最高技術責任者)のケヴィン・スコット氏が人工知能(以下、AI)のビジョンを克明に描いた『マイクロソフトCTOが語る新AI時代』を刊行することを決定いたしましたのでここにお知らせいたします。 本書著者ケヴィン・スコット氏は、Google、LinkedInでの華々しい経歴を経て、マイクロソフトCTOとなり、シリコンバレーでAIの発展をけん引する最重要人物の一人。 AIについてはこれまで期待が急激に高まったかと思えば「AIの冬」と呼ばれるなど、動向やさまざまなニュースに翻弄されてきましたが、本書では「AIはこれから間違いなく、個人や企業にとってのプラットフォームとなり、創造性や生産性の向上や、大きな社会問題の解決に使われていく」という著者の主張と共に実用化が広がるAIの最新技術と現状を詳解し、その将来についても地に足のついた洞

                          ウォール・ストリート・ジャーナル ベストセラー第1位! マイクロソフトCTOによる初の著書! AIがもたらす真の未来とは―― 『マイクロソフトCTOが語る新AI時代』
                        • Siiiboが目指す、近未来の社債市場|小村和輝 Kazuki Komura / Siiibo

                          Siiibo証券のCEOです。https://siiibo.com 私募をwebで実現した社債専門のネット証券です。 「社債」というシンプルで分かりやすい投資商品の普及に努めております。 ドイツ証券→BlackRock→Siiibo創業

                            Siiiboが目指す、近未来の社債市場|小村和輝 Kazuki Komura / Siiibo
                          • 【地方都市の魅力】福岡県北九州市 「日本で一番住みよい街」を目指すSDGs未来都市|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト

                            最近では40代以下の来所者が7割以上を占めるなど、現役世代の利用が増えているというNPOふるさと回帰支援センターが移住相談者を対象に調査した2020年の「都道府県別移住希望地ランキング」の窓口相談は、1位に静岡県、続いて山梨県、長野県、福岡県の順でした。昨年4月から政令指定都市や中核都市について「移住と暮らし」という視点からさまざまな都市の魅力と実態をお伝えしてきていますが、今回は福岡県「北九州市」です。地方都市への移住を考える上で参考にしていただければと思います。 暮らしやすさ、住みやすさ、物価の安さ、アクセスが魅力 2019年度までの6年間で50社のIT企業を誘致している北九州市では、令和2年度に首都圏のIT企業等を対象に交通費や宿泊費が企業負担ゼロとなる「お試しサテライトオフィス実証事業」が行われています。社員が同市での生活環境やテレワークなど利点を生かした新しい働き方を体感すること

                              【地方都市の魅力】福岡県北九州市 「日本で一番住みよい街」を目指すSDGs未来都市|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト
                            • 電通、企業の未来価値を見出すグループ横断組織「未来事業創研」を発足 | RTB SQUARE

                              電通は、電通ジャパンネットワーク(以下「DJN」)※1各社と独自のアプローチで企業の未来価値を見出すグループ横断組織「未来事業創研」を発足させました。 昨今の社会・事業環境の急速な変化に伴い、顧客企業による未来予測および未来事業創造に関するニーズが急速に高まっています。とりわけ、新型コロナウイルスの蔓延が人びとのくらしや社会環境を大きく変え、これまでの当たり前を見直す状況が生じ、多くの企業において過去に描いてきた未来や目標が不明瞭なものになってきました。このような背景から、顧客企業の事業創造・変革の実現を支援する体制および専門性を強化するため、未来事業創研を立ち上げることにしました。 未来事業創研には、電通、(株)電通情報国際サービス(以下「ISID」)、(株)電通コンサルティング、(株)電通マクロミルインサイト(以下「DMI」)に所属する顧客企業の未来事業・サービスの開発に携わってきた専

                                電通、企業の未来価値を見出すグループ横断組織「未来事業創研」を発足 | RTB SQUARE
                              • スーパーコンピュータ「富岳」HPCGのランキング結果について

                                スーパーコンピュータ「富岳」HPCGのランキング結果について -Society 5.0実現のためのHPCインフラとして総合的に世界トップ性能を実証- 理化学研究所(理研)と富士通株式会社(富士通)が共同で開発し、2021年3月より共用を開始したスーパーコンピュータ「富岳」[1]は、世界のスーパーコンピュータの性能ランキングのうち、産業利用などの実際のアプリケーションでよく用いられる共役勾配法[2]の処理速度の国際的なランキング「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」で、9期連続の世界第1位を獲得しました。 なお、「TOP500」では「Frontier」(米国)が第1位となり「富岳」は第4位でした。また人工知能(AI)の深層学習で主に用いられる単精度や半精度演算処理に関する性能ベンチマーク「HPL-MxP」(旧名称「HPL-AI」)においては「A

                                  スーパーコンピュータ「富岳」HPCGのランキング結果について
                                • コミックシーモアYouTubeチャンネル「コミステ!」の人気企画 ゲストの人生を変えた激推しマンガを紹介する『MANGA VIBLE』が「ABEMA」にてレギュラー番組化決定!

                                  エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社のプレスリリース エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:朝日利彰、以下 NTTソルマーレ)が運営する、国内最大級電子コミック配信サイト「コミックシーモア」は、YouTubeチャンネル「COMIC STATION by コミックシーモア」(以下、「コミステ!」)の人気企画『MANGA VIBLE』が、2023年1月19日(木)より「ABEMA」にてレギュラー番組として配信決定したことをお知らせします。 「コミステ!」は、「#マンガ愛が、止まらない。」をコンセプトに、マンガの魅力・コミックシーモアの魅力に日常的に触れてもらえるマンガとエンターテイメントを融合したコンテンツを配信するYouTubeチャンネルです。また、「コミステ!」内の人気企画である『MANGA VIBLE』は、様々な著名人をゲストに招き、人生に大きな影響を

                                    コミックシーモアYouTubeチャンネル「コミステ!」の人気企画 ゲストの人生を変えた激推しマンガを紹介する『MANGA VIBLE』が「ABEMA」にてレギュラー番組化決定!
                                  • WEIN挑戦者FUNDが2つの新会社を発表--本田圭佑氏「クレイジーでコツコツやる人に投資」

                                    本田圭佑氏、ネスレ日本元代表取締役社⻑の高岡浩三氏、FiNC Technologies創業者の溝口勇児氏が代表パートナーをつとめるファンド「WEIN挑戦者FUND」を傘下にもつ「WEIN Group」は11月11日、2つの新会社を設立したと発表した。 ブラジルからオンライン登壇した本田氏は同時に、シードステージに特化した新たな投資枠「KSK Angel by WEIN挑戦者FUND」の募集開始も発表。また、千葉道場やDRONE FUNDで知られる投資家の千葉功太郎氏やサイバーエージェントキャピタルの近藤裕文氏も出資を発表し、今後は「WEIN Group」として起業家や挑戦者を支援し、21世紀の課題解決に挑み続けることを宣言した。 挑戦者の「仲間集め」「お金集め」の苦悩を解決 WEIN(ウェイン)とは、「Well-Being(ウェルビーイング)」と、人とのつながりの数と質を示す「Ling(リ

                                      WEIN挑戦者FUNDが2つの新会社を発表--本田圭佑氏「クレイジーでコツコツやる人に投資」
                                    • スーパーコンピュータ「富岳」から考える、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)がインフラとなる社会とは。シンポジウムの登壇者が決定!

                                      スーパーコンピュータ「富岳」から考える、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)がインフラとなる社会とは。シンポジウムの登壇者が決定! シンポジウム 「富岳」EXPANDS ~可能性を拡張する~ 開催! 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS、兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26 センター長 松岡 聡)は2023年1月24日(火)、デジタルツインによるSDGs達成とSociety 5.0社会の実現に向けてスーパーコンピュータ「富岳」や次世代のスーパーコンピュータに求められていることは何かを考えるシンポジウム『「富岳」EXPANDS ~可能性を拡張する~』を東京都内で開催します。 会場はKDDI大手町ビル内にある「TKP東京駅大手町カンファレンスセンター」で、参加費は無料(事前登録制・先着100名)。Zoomウェビナーでのリアルタイム配信も行います。 今回のシンポジウムでは、

                                        スーパーコンピュータ「富岳」から考える、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)がインフラとなる社会とは。シンポジウムの登壇者が決定!
                                      • テックカンパニーとしての中期目標を策定しました - ENECHANGE Developer Blog

                                        ENECHANGE株式会社VPoTの岩本 (iwamot) です。2023年10月にVPoTを引き継いでから、4ヶ月ほどになりました。 ENECHANGEではVPoTに対し、所属エンジニアに目指すべき未来を示してリードする役割が期待されています。 その第一歩として、まずは、2027年までに達成したい、テックカンパニーとしての中期目標を策定しました。 今回の記事では、その中期目標について記してみます。 策定した中期目標 策定した目標は「2027年までに、Developer eXperience AWARDのトップ10に入る」です。くわしくご説明します。 Developer eXperience AWARDとは、エンジニアへのアンケートをもとに、日本CTO協会が発表・表彰している「開発者体験が良いと思う企業ランキング」のことです。 cto-a.org 2023年のランキングは下図のとおりでした

                                          テックカンパニーとしての中期目標を策定しました - ENECHANGE Developer Blog
                                        • ちがいをちからに、を掲げる渋谷区が「イノベーションラボ」をつくる理由|Shibuya Scramble Lab

                                          イノベーション・創造・共創・ダイバーシティー。なぜいまこんなにも必要性が叫ばれているのでしょうか? 渋谷区では、新しい価値観や眼差しを見つけ出し、共に実践していくために小さな実験を繰り返す実験の場『Shibuya Scramble Lab(仮称)』を検討しています。 なぜ行政が実験の場をつくる必要があるのか。イノベーションラボとは何なのか?これからの社会において、行政が担っていく役割は何か? このnoteでは、Shibuya Scramble Labの2021年初期の検討と、目指す未来についてお伝えします。 なぜ行政でイノベーションラボなのか?  ①公的機関が対処することのできない「厄介な問題」 現代の社会は、複雑性が高くあらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測が難しい「VUCA」な時代であると言われています。 これらの複雑な背景によってもたらされる問題は厄介な問題(WickedPr

                                            ちがいをちからに、を掲げる渋谷区が「イノベーションラボ」をつくる理由|Shibuya Scramble Lab
                                          • 働く全ての人の考え方をDX。「出産とキャリアはトレードオフなのか」が分かる40分#CybozuDays2022|Cybozu Days 公式 #CybozuDaysで会いましょう

                                            働く全ての人の考え方をDX。「出産とキャリアはトレードオフなのか」が分かる40分#CybozuDays2022 「Cybozu Days 2022 宝島」に来るなら絶対におすすめなセッション「なぜ私たちは”ママ”として働くことを恐れるのか。出産とキャリアはトレードオフなのか​。」の見どころと、セッション企画の”裏側”をご紹介したいと思います。 こんにちは。サイボウズでkintoneのプロモーションを担当しています山田です。Cybozu Daysでは、同じkintoneチームの華子とペアで、2019年から毎年「20~30代の働く女性」向けのセッションを担当しております。 2019年はゲストにTBSドラマ「わたし、定時で帰ります。」原作者の朱野帰子さまをお迎えし対談、2020年と2021年はサイボウズ人事本部長に「20代女子社員の不満」をぶつけながら、自分達自身が抱える不安やモヤモヤを中心に「

                                              働く全ての人の考え方をDX。「出産とキャリアはトレードオフなのか」が分かる40分#CybozuDays2022|Cybozu Days 公式 #CybozuDaysで会いましょう
                                            • スマートシティはどう実現されていく? 産学官連携によるシンポジウム開催

                                              産学官連携のプロジェクトにより地域DX水平展開の活動を推進している「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」。3月27日、同コンソーシアム主催による第4回となる「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」シンポジウムが慶應義塾大学 三田キャンパスで開催された。 第4回「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」 シンポジウムでは、あらゆる情報をハイブリッドに活用した超センサーフュージョン技術により、人々の生活をより豊かにするスマートシティの構築を目指すさまざまな試みも紹介。 開会挨拶では、慶應義塾大学 環境情報学部 教授 中澤仁氏が、「コロナ禍でスマートシティに関連するプロジェクトは水面下に潜っていたが、今日こうして皆さんと対面でお話しできることを嬉しく思う」と開口一番に述べた後、この日のテーマ"2030年の未来都市創造のための超解像度都市センシング"について解説した。 慶應義塾大学 環境情報学部

                                                スマートシティはどう実現されていく? 産学官連携によるシンポジウム開催
                                              • 地域のワクワクする未来をともに創る“副業人材”をワイン、スポーツ、保育、空き家活用などの5つのテーマで募集中![長野県塩尻市]

                                                地域のワクワクする未来をともに創る“副業人材”をワイン、スポーツ、保育、空き家活用などの5つのテーマで募集中![長野県塩尻市]~副業× 3カ月×オンライン&リアルで地域のパートナーに~ 塩尻市は、関係人口創出事業(委託先:NPO法人MEGURU)の一環として、地域課題に向き合う5人の地域プレーヤーとともに、3ヶ月間のプロジェクトに参画する“副業人材”を募集します。2022年10月13日(木)には募集説明イベントを開催します。 今回の募集は、塩尻市関係人口創出事業における関係人口コミュニティ「塩尻CxO Lab」の取り組みの一環として行われています。 当事者として地域課題に向き合う地域の企業やプレーヤーと、多様な生き方・働き方を希望し、スキルや経験を活用して地域に関わってみたい人材をマッチングし、地域課題を解決していくことを目指しています。 <こんな方におすすめ> ・本業以外で、今まで培われ

                                                  地域のワクワクする未来をともに創る“副業人材”をワイン、スポーツ、保育、空き家活用などの5つのテーマで募集中![長野県塩尻市]
                                                • エッジコンピューティングとは?IoTの活用事例も解説 | NECソリューションイノベータ

                                                  UPDATE : 2022.02.25 エッジコンピューティングとは、利用者側の端末やその近くに設置するサーバーなどのネットワーク周縁(エッジ)部分でデータを処理するコンピューティング手法です。普及を続けるIoTや5Gと相性が良いネットワーク技術として注目を集めています。本記事では、エッジコンピューティングにどのような特徴があるのか、ビジネスにどのように役立てられるのか、最新の活用事例を踏まえてわかりやすく解説します。 INDEX エッジコンピューティングとは? 多様なエッジコンピューティング エッジコンピューティングのメリット 低レイテンシの実現 ネットワークの負荷を軽減 データ漏えいのリスクを低減 クラウドサーバーの影響を少なくする エッジコンピューティングを取り巻く現状 5G時代における大きな役割 重要度を増すデータセキュリティ対策 エッジコンピューティングの最新活用事例 自動車のI

                                                    エッジコンピューティングとは?IoTの活用事例も解説 | NECソリューションイノベータ
                                                  • やる気は、ひとつの夢や目標に固執しない方が育つ|F太

                                                    前回、やる気の出し方がついにわかったかもしれないという話を書いた。 やる気の素になるのは「妄想」で 僕らは、叶わなかったときの絶望が怖くて、妄想にブレーキをかけがちだから 妄想は中断せず、怖がらずに育てていこう という話だ。イメージが原動力になるなんて十分に理解しているつもりだった。しかし、妄想にブレーキをかけていることに僕は気づけていなかった。ブレーキから足を離したら、自分のなかで色々なものが蠢き出したのだ。 しかしながら「そもそも妄想をふくらませすぎると痛い思いをするから、それを控えるようになった」という話もした。 目標(夢)がなかなか叶わない日々が苦痛で、あきらめることが苦痛で、いつしか未来を思い描くことを控えるようになったのではなかったか。 妄想はたしかに生きる原動力になるかもしれない。でも、妄想がもたらす苦痛には、どのように向き合えばいいのだろう。 今回はその疑問に応えていきたい

                                                      やる気は、ひとつの夢や目標に固執しない方が育つ|F太
                                                    • 「W杯視聴はABEMA」を決定づけた舞台裏のワールドカップ物語。本田圭佑氏は準決勝・決勝も解説(上野直彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      変わる日本人のワールドカップ視聴。ABEMA TVの試合配信では想定していた視聴数をはるかに超過 FIFAワールドカップ・カタール2022、ついにベスト8の戦いに突入した。 日本では深夜や早朝の放送時間となるが、今、日本人のワールドカップ視聴が大きく変わろうとしている。 そういっても過言ではない数値がある。株式会社サイバーエージェントが運営するインターネットTV「ABEMA(アベマ)」は今回のサッカー・FIFAワールドカップ2022(以下、W杯)の全64試合を無料で生配信している。その日本戦の生中継のたった1日の視聴者数と伸び方が驚異的である。 ・ドイツ戦が開催された11/23 約1000万人 ・コスタリカ戦が開催された11/27 約1400万人 ・スペイン戦が開催された12/2 約1700万人 *注)数値はABEMA全体の1日の視聴数/DAU そして遂にクロアチア戦では深夜の配信にもかか

                                                        「W杯視聴はABEMA」を決定づけた舞台裏のワールドカップ物語。本田圭佑氏は準決勝・決勝も解説(上野直彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 電気通信事業法の改正の方向性に対する懸念について – 新経済連盟

                                                        一般社団法人 新経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:三木谷浩史)は、2021年12月17日、総務省において検討が進められている電気通信事業法の改正の方向性に対し、経済団体として下記のとおり懸念を表明する。 記 総務省における議論の状況 総務省に設置された「電気通信事業ガバナンス検討会※1」及び「プラットフォームサービスに関する研究会※2」において、現在、通信の利用者情報に関する規制強化について検討が行われている。 ※1 電気通信事業ガバナンス検討会 ※2 プラットフォームサービスに関する研究会 総務省が示す方向性への重大な懸念 これらの場において総務省が示している、特に電気通信事業法の改正の方向性には次のような懸念があり、デジタルビジネスのみならず日本社会のデジタル化全体にとって深刻な負担や阻害要因となるおそれが高い。 ① 総務省が、ネット利用企業/デジタルサービスを広範に網にかけた規

                                                          電気通信事業法の改正の方向性に対する懸念について – 新経済連盟
                                                        • スタートアップが対応すべきESGの7つのポイント

                                                          サステナビリティ・コンサルタント安藤光展のブログ。毎週サステナビリティ/ESG経営についての記事を更新しています。 スタートアップ界隈でもESG(サステナビリティ)が注目され始めています。ここでいうESGとは「社会課題としてのESG課題解決ビジネス」ではなく、上場企業とおなじく「自社のESGをどうやって進めるか」という視点の話です。 結論からいうと、スタートアップ(≒ベンチャー、中小企業)が注力すべきESGは「S:労働安全衛生/労働慣行」と「G:コーポレートガバナンス」なのですが、別に従業員3人の会社が、従業員3万人の会社と同じESG推進活動をやれということではありません。ではスタートアップはどのようにESGを進めればいいか。よくある“べき論”ではなく実務的なところが知りたいですよね。 ということで本記事では、スタートアップのESG対応に関する先行調査を確認しながら、実務としてどのような対

                                                            スタートアップが対応すべきESGの7つのポイント
                                                          • 目指せ❗️未来のミュージカルスター⁉️思春期女子‼️ - まーたる日記

                                                            私が初めてミュージカルを観たのは小学校五年生の時。 劇団四季    「CATS」 福岡の劇場でしたが会場全体が舞台のようで、それはもう興奮しながら観覧したことをよく覚えています。 休憩時間があって、なんとキャストの方々が衣装のまま舞台に現れ、サインをしてくれたんです❗️ヽ(´▽`)/ 間近にみる衣装やメイクの細やかな、でもしっかりとした作りに、子どもながらに目を見張ったものでした(´⊙ω⊙`) サインと一緒に握手もしてもらったら、キャストの方は笑いながら、 「君はよくばりだなぁ」 と笑いながら力強い握手をしてくれたことを今でもよく覚えています(*´∀`*) そして月日は流れ、現在。 高校生の娘は演劇部に所属し、毎日頑張っています(*^▽^*) 以前は人前で話すことはおろか、ましてや演じるなんて考えられないほどおとなしかった娘が、高校でなぜか入部したのが演劇部。 それを聞いた時の私の顔はおそ

                                                              目指せ❗️未来のミュージカルスター⁉️思春期女子‼️ - まーたる日記
                                                            • アイデミー 企業ロゴを一新

                                                              AIを中心としたDX人材の育成から実運用まで一気通貫で支援する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役執行役員社長CEO 石川聡彦、以下「アイデミー」)は、企業ロゴを一新したことをお知らせいたします。また、同時に一部サービス名称も変更いたします。 【ロゴリニューアルの背景】 2017年12月環境構築不要で学べるAI学習プログラムサービス「Aidemy(現 Aidemy Free)」をリリース以降、個人から法人のお客さまへとサービス提供の領域を広げてまいりました。現在の主力サービスである「Aidemy Business」はAIを中心とするDX人材育成サービスとして230を超える法人に導入され、企業のDX内製化を支援しています。 こうした事業変化、会社を取り巻く環境や構造の変化に伴い、私たちアイデミーは昨年5月「先端技術を、経済実装する。」を新たなミッションとして掲げました。 この

                                                                アイデミー 企業ロゴを一新
                                                              • Society5.0実現に向け、産官学連携の革新的接着技術開発プロジェクトに参画 〔 DIC 〕

                                                                Society5.0実現に向け、産官学連携の革新的接着技術開発プロジェクトに参画 ー電気自動車(EV)など次世代モビリティの部材リサイクルに貢献し、循環型社会も実現ー サステナビリティ ニュースリリース 2020年4月21日 #SDGs #サステナビリティ #sustainability #society5.0 #循環型社会 #サーキュラーエコノミー DIC株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:猪野薫)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の研究プロジェクト 『Society5.0※1 の実現をもたらす革新的接着技術の開発』 (以下、「CREAプロジェクト」)に本年度より参画したことをお知らせします。本プロジェクトは、次世代モビリティである電気自動車(EV)や自動走行車などの軽量化や部材リサイクルに貢献する革新的な接着技術の研究開発を目的としています。今後は、

                                                                • 神戸未来医療構想 国事業に採択 AI活用の機器開発 市、神大や企業と連携し提案 /兵庫 | 毎日新聞

                                                                  神戸未来医療構想が内閣府事業に採択され、握手する神戸市の久元喜造市長(左)と神戸大の武田廣学長=神戸市中央区で、反橋希美撮影 神戸医療産業都市(神戸市中央区)で、人工知能(AI)やロボットを活用した医療機器の開発を目指す「神戸未来医療構想」が、内閣府の「地方大学・地域産業創生交付金事業」に採択された。神戸市が神戸大や医療系企業と連携して提案した。事業は2019年度から10年間の予定で、23年度までの5年間で事業費14億5000万円のうち、国から9億3000万円の交付金を受けられる。若者の就職先の創出も期待される。 構想の拠点は、神戸大医学部付属病院国際がん医療・研究センター(ICCRC)内に新たに整備する「リサーチホスピタル」。AIや5G(次世代移動通信システム)など最新技術を使った医療機器の開発や、医療と工学の知識を兼ね備えた人材の育成に取り組む。

                                                                    神戸未来医療構想 国事業に採択 AI活用の機器開発 市、神大や企業と連携し提案 /兵庫 | 毎日新聞
                                                                  • 絵本アプリ「maria@home」は「KIKASETE」へ名称を変更いたします。

                                                                    Maria Project株式会社(代表取締役:奥野友美 / 所在地:東京都渋谷区)が運営する絵本アプリ「maria@home」(マリアアットホーム)は「KIKASETE」(きかせて)に名称を変更いたします。 アプリ名変更の背景 私たちは2019年に国際的な教育プログラムを参考に、学術的なアプローチから生み出された、「考えて伝える力」を伸ばす絵本アプリとして、maria@homeをリリースして、これまで多くのユーザー様にご利用いただいております。 アプリをリリースした後も、ユーザー様へのアンケート調査やインタビュー、学術検証を通して、アプリの改善を行ってきました。 その中で、maria@homeのアプリ名に問題を感じるようになりました。 まず、アプリ名が浸透していないことです。 毎日楽しんで使ってくださる方々でもアプリ名の読み方が分からない、家族間で「絵本のアプリ」と呼んでいる等、読みにく

                                                                    • 『小さく作って大きく育てる』世の中に必要とされ続けるものづくりとは | 株式会社ラジコード

                                                                      ラジコードは、変化を拒まず受け入れる”なじませ系カンパニー”です。 今回は代表の小寺に、ラジコード創業の経緯やサービスについて、目指したい未来像などを語って頂きました。 「ラジコードってどんな会社なの?」と思われる方は、ぜひご一読ください! たった一人のフリーランスエンジニアが会社を起こすまでーまず小寺さんがラジコードを創業した経緯を伺えますか? 小寺:私の経歴をお話すると、大学卒業後にITベンチャー企業へ一人目のエンジニアとして入社しました。わからないことを誰かに聞ける環境でもなかったため、LANケーブル作成からサーバ組み立て、サーバサイドからフロントエンドまでの制作業務を一人でこなしていましたね。 その後、独立して2013年にラジコードを設立します。当時は私一人で複数クライアントの新規事業部門とお取引をしていたのですが、取引規模の拡大に応じて2017年頃から一緒に働く仲間を募り、現在に

                                                                        『小さく作って大きく育てる』世の中に必要とされ続けるものづくりとは | 株式会社ラジコード
                                                                      • 最新の音楽ビジネス戦略に特化したオンライン・カンファレンス「Music Ally Japan Digital Summit 2021」を開催

                                                                        最新の音楽ビジネス戦略に特化したオンライン・カンファレンス「Music Ally Japan Digital Summit 2021」を開催国内外の音楽業界キーパーソンと、ストリーミング時代に進化するグローバル・マーケティング戦略の最前線を探る3日間 音楽業界に特化したデジタルマーケティング支援を行うMusic Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン、本社:イギリス、CEO:ポール・ブリンドリー)は、2021年4月20日(火)~22日(木)の3日間、「Music Ally Japan Digital Summit 2021」(ミュージック・アライ・ジャパン・デジタル・サミット2021)をオンラインにて開催いたします。 参加登録はこちらから:https://maj-digital-summit-2021.peatix.com/ 激動の2020年、新型コロナウイルスによる経済的打

                                                                          最新の音楽ビジネス戦略に特化したオンライン・カンファレンス「Music Ally Japan Digital Summit 2021」を開催
                                                                        • 小説「恋愛社会主義」|すもも

                                                                          高田圭介は、自分が提唱する「恋愛社会主義」の理念が社会に浸透する日を夢見ながら、大学の研究室で論文を執筆していた。彼は自分が生きる社会が恋愛に対して不公平であることを痛感しており、その不公平を是正するために運動を始めた。ツイッターでも支持者を集め、次第に運動は広がっていった。 ----- 「高田さん、今日はどんな論文を書いてるんですか?」と、研究室の中で一人だけパソコンを開かずに座っていた佐藤健太が声をかけた。 「ああ、恋愛社会主義に関する論文だよ。君も読んでみるか?」と高田が笑いながら答える。 佐藤は、自分自身が恋愛に縁がないことを悔しく思っており、高田の提唱する恋愛社会主義に共感を覚えていた。 「でも、高田さん、僕たちが恋愛に参加できるようになるとしたら、女性たちはどう思うんですか?」と、佐藤が訊ねる。 「それは、女性たちにとっても良いことだと思うよ。恋愛において男女が対等になることで

                                                                            小説「恋愛社会主義」|すもも
                                                                          • ニコニコ超会議に“未来の書店”が登場! メタバースとリアルが融合し、本屋の体験価値を超拡張 AI・XRなど最新技術を活用した書店DX | 株式会社ドワンゴ

                                                                            ニコニコ超会議に“未来の書店”が登場!メタバースとリアルが融合し、本屋の体験価値を超拡張AI・XRなど最新技術を活用した書店DX2022.04.22 株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2022年4月29日(金)・30日(土)の2日間、3年ぶりのリアル開催となる超巨大イベント「ニコニコ超会議2022」(会場:幕張メッセ)にて、“未来の書店”をコンセプトとした仮想空間体験型ブース「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」を展示します。 “未来の書店”とは、現実世界に仮想空間を採り入れた、KADOKAWAのイメージするサステナブルな書店DXの姿です。書店の規模に依拠しない自由な売場作りや、欲しい本を欲しい場所ですぐに手に入れられる仕組みといったハード面だけでなく、書店員のこだわりや独自の世界観、人とふれあう機会といったソフト面まで、デジタル

                                                                              ニコニコ超会議に“未来の書店”が登場! メタバースとリアルが融合し、本屋の体験価値を超拡張 AI・XRなど最新技術を活用した書店DX | 株式会社ドワンゴ
                                                                            • スーパーコンピュータ「富岳」がGraph500のBFS部門において5期連続で世界第1位を獲得

                                                                              スーパーコンピュータ「富岳」がGraph500のBFS部門において5期連続で世界第1位を獲得 -ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析で最高レベルの評価- 理化学研究所(理研)、九州大学、株式会社フィックスターズ、富士通株式会社による共同研究グループは、スーパーコンピュータ「富岳」[1]のフルスペックを用いた測定結果で、大規模グラフ解析に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングである「Graph500」のBFS部門において、世界第1位を5期連続で獲得しました。 このランキングは、現在ドイツ ハンブルクのコングレス・センター・ハンブルクおよびオンラインで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「ISC2022」に合わせて、Graph500 Committeeから5月30日(日本時間5月30日)に発表されました。 大規模グラフ解析の性

                                                                                スーパーコンピュータ「富岳」がGraph500のBFS部門において5期連続で世界第1位を獲得
                                                                              • 新しい未来のテレビ「ABEMA」、「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の新製品向けリモコンに「ABEMAボタン」が搭載

                                                                                新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、Amazonと株式会社ヤマダホールディングスが2023年6月15日(木)に新たに発表した「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の端末用リモコンに「ABEMA」のアプリケーションをワンプッシュで起動することができる「ABEMA」ボタンが搭載されたことをお知らせいたします。 「ABEMA」では開局以降、ライフスタイルに合わせいつでもどこでも様々なシチュエーションで番組をお楽しみいただくために、スマートフォン、テレビデバイス、タブレット、セットトップボックス、スマートスピーカー、ゲーム機などマルチデバイスへの対応を強化してまいりました。 特に近年はユーザーがコンテンツを楽しむために、テレビデバイスを活用するスタイルが加速しており、ビデオリサーチ社の調査(※1)によると、コネクテッドTV(CTV)の普及率は年々上昇し、2019年の約38%から

                                                                                  新しい未来のテレビ「ABEMA」、「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の新製品向けリモコンに「ABEMAボタン」が搭載
                                                                                • #28 起業家がVCを選ぶ判断項目について考えてみた|ナカジ

                                                                                  *こちらのメルマガからの転載です。 ANRIというVCで未上場のスタートアップに投資をしている。投資というのは、意思決定をすることこそが最大の仕事。意思決定とは、どの企業に投資をするかを選ぶということ。選ぶ際にはある程度の判断項目を頭に置いて考えるのが共通認識となっており、それを元に起業家はピッチスライドを構築していく。そして投資家はその基準を考えながら議論、判断をし投資をする。 例えばその項目においては、もちろん事業内容や起業家からTAMやMOATや事業計画など様々な項目がある。大体のベンチャーキャピタルというのはその①共通認識と、②ファンドの独自の項目に従って、投資メモを作成しメモをベースに投資の意思決定に進んでいくことが普通だ(例外はもちろんある) 例を上げるとするならば、名門のSequoiaのようなところは下記のようなものはビジネスプラン・ピッチには入れてほしいというのは提示してく

                                                                                    #28 起業家がVCを選ぶ判断項目について考えてみた|ナカジ