並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 659件

新着順 人気順

知れません 漢字の検索結果81 - 120 件 / 659件

  • 「中国語習得を目指して留学するのなら、環境で自分を追い込むのが吉」(大吉 中国語習得編 中編) - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    はい、前回からの続きとなります。 【大吉 中国語習得編 前編】 www.best-luck.work ひょんなことから、おいらが中国語をどうやって習得したかの話を書き始めちゃいました。 適当にサッサと切り上げちゃうこともできるのですが、新型くんのせいでブログカテゴリー的には強制ネタ無し状況に追い込まれており、「何かしら書く」という意味では渡りに船なのかも知れません。 自身の語学習得の話をし出すと、多少なりとも自分語りの要素が入り込んじゃうので、実はあまりやりたくはありません(爆) ぶっちゃけ他人がどうやって語学を身に付けたかなんて、どうでもよくありません? ぅおっと、暴論だったので、打ち消し線を引いて文字を小さくしておきました^^v 【前編】を書いた後に、続きが楽しみという声も少なからず届いており、それをモチベにしながら調子に乗って書き進めてみたいと思います。 留学先に「上海対外貿易学院」

      「中国語習得を目指して留学するのなら、環境で自分を追い込むのが吉」(大吉 中国語習得編 中編) - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    • Pythonのライブラリで小説全文をテキストマイニングしよう

      テキストマイニングとは? テキストマイニングとは、テキストをプログラムに分析してもらい、文章の特徴を図や色などで表現することを指します。 SNSで注目されている単語やGoogle検索トレンドなども瞬時で分析でき、データサイエンティストやマーケターなども活用できます。 今回行うテキストマイニングで特に重要な処理が「形態素解析」と呼ばれるもので、繋がっている文章の中から単語を抜き出して意味を割り出す分析方法です。 例えば、私たち人間が「このサイトは非プログラマーが日常業務で使えるシンプルなPythonを紹介するメディアです。」 をという文章を読む時には 「この/サイト/は/非/プログラマー/が/日常/業務/で/使える/シンプル/な/Python/を/紹介/す/る/メディア/です。/」 と区切ることができます。しかし(英語は単語ごとにスペースを開けるのでプログラムで処理をしなくても問題はありませ

        Pythonのライブラリで小説全文をテキストマイニングしよう
      • 「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)

        今回は、癌に罹り、進行することで見えて来た、物、仕事、人間関係などの必要・不必要について書く。論理の筋立ては見えていて、一つには時間的な制約、もう一つには体調・体力的な制約によって、主にそれまで抱え込んでいたものの中で不要になったものがどんどん見えて来たということだ。 ところで、この原稿を書くにあって、こちらの事情で遠ざけた仕事や人間関係の当人や関係者が読者の中に混じっている可能性について考えなければならない。これは、率直に言ってかなり気の引ける事情だ。 この点については、以下のように考えてみて貰えないだろうか。 仕事や人間関係は、その時のタイミングや縁によって、価値が大いに変化する。ある時には、貴重な仕事の縁であったり、重要で興味深い貴重な人間関係だったものが、条件の変化によって相対的な優先度が変わる。筆者は、決して、仕事、まして人間の絶対的な価値を判断できているのではない。 今回は、こ

          「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)
        • TDDのTips - BASEプロダクトチームブログ

          前置き この記事はBASE Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE株式会社 Product Dev Division でバックエンドエンジニアを務めている元木です。 以前、社内で同僚のエンジニアと話していたとき、 「TDDって頭では分かっているけど、テストから書くってなかなか難しいよね」 という話がありました。 そこで、自分がTDDでプログラムを書くときに行なっているTips的なものを紹介してみたいと思います。 あくまで 「自分はこういう感じで実践している」 というものであり、 「これが正しいTDDだ!」 と主張するものではありませんので、軽い気持ちで読んでいただけたら幸いです。 そもそも、TDDとは? テスト駆動開発 (Test Driven Development) のことです。いいね? 本題 前置きが

            TDDのTips - BASEプロダクトチームブログ
          • 『えぇぇぇぇぇぇぇぇ!???マイナンバーカード、紛失した!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            今日は朝から、ひっじょうーに胸糞が悪いっす! なんとですね! やっと苦労して作ったマイナンバーカード、 失くした😱!!! 毎日のように事件が起きて、 (作り話でもしてんじゃねぇか???) と疑われそうですが、 ほんまなんどす。 腹の立つことに、昨日、10回くらい、 ずっと『画像が荒い』、『不鮮明』だのなんだのと 何度証明書を送ってもNG出てたのね。 23時以降に、 『画像が不鮮明です。 再度送ってください!』とメールが着たんよ。 もうね、心のゴジラが火を噴きだした!!! (てめぇ!ふっざけんじゃねぇよ!!!)と 思ったのと、 画像が荒いにしても、拡大するとか何かすれば 普通見ることは可能なんよ。 (お前らが対応力不足なだけやろ!???)と 腹が立ったんやけど、 (写真撮り直して送ってNG食らって)を 10回以上繰り返していたんよ。 気がつけば23時やろ。 気になるから全然勉強も手につかへ

              『えぇぇぇぇぇぇぇぇ!???マイナンバーカード、紛失した!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 【書評】僕らは嘘でつながっている。 浅生鴨 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

              今週のお題「はてな手帳出し」 近年、本田健さんの手帳を使っています。一番大きな理由は、スケジュール管理がしやすいからです。年間、月、週間、そして週間の中に1日の時間ごとに記入できるスペースがあります。月別のプロジェクト管理もできます。加えて、充実した1年間になる為の仕掛けがしてあり、人生が向上しているような気がします。今まさに来年分が出たばかりなので、今買うと特典がゲットできるかもしれません! 本田健 未来を拓く手帳 2023 特典をゲットできるかもしれません!というと事実ですが、絶対ゲットできます!というと嘘になるかも知れません。しかし、私たちは、そんな事を気にする必要もないくらい嘘をついているそうです。それほどに、世の中は嘘だらけだと言っているすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.編集者より】 【6.なん

                【書評】僕らは嘘でつながっている。 浅生鴨 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
              • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                  壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 女性にうれしい整腸と美肌効果イチジク(無花果) - japan-eat’s blog

                  イチジクの上品な甘みとやわらかな酸味は、果糖とクエン酸がもとになっています。乾燥したものは生薬に使われており、女性にうれしい美肌効果もあります。 アラビア半島が原産とされ、イチジクの葉をアダムとイヴが身につけていたというほど、古くから栽培されている果物です。 イチジクの中にあるつぶつぶがイチジクの花で、春から初秋にかけて実の中に白い花をつけて肥大します。ところが外側からは花が見えないため、「無花果」という漢字が当てられたといわれています。軸の方から皮をむくと、むきやすいです。 イチジク 「無花果」の語源は中国語 名前の由来 「無花果」の花言葉と由来 「無花果」の豆知識2つ 1.「無花果」の花は実の中にある 2.「無花果」の旬は年に2回ある 旬の「無花果」をたくさん食べて健康的になろう! 1.腸の動きを活発化する「食物繊維」 2.ナトリウムを排出する効果が期待できる「カリウム」 3.ホルモン

                    女性にうれしい整腸と美肌効果イチジク(無花果) - japan-eat’s blog
                  • アメリカで出産した - 灰色ハイジのテキスト

                    去年の11月に出産をした。初めての、それもアメリカでの出産は、記憶に残る体験なので、記録に残しておきたいと思いながら、半年が経ってしまった。 👶 I've delivered a girl! Now I'm transitioning to a junior mom. 2日前に娘を出産しました。 アメリカで働きながらの妊娠生活。 予定1ヶ月前の検診で急遽入院→無痛分娩→緊急帝王切開、と盛りだくさんの体験に… 娘は今ICUにいて、私もまだ入院中で落ち着かないけど、新しい生活が始まりました。 pic.twitter.com/zyv9iBHlF5— Namika Haiji | 灰色ハイジ (@haiji505) 2021年11月6日 出産経験のある友人から、予定日より早く産まれたと言う話を聞き、予定日ギリギリで計画していた子供用品の準備を、余裕を持って計画を立てないといけないんだなぁと思って

                      アメリカで出産した - 灰色ハイジのテキスト
                    • 英語力アップに効果的な「ディクテーション」のやり方とおすすめ教材を紹介

                      「英語を書き取るだけのディクテーションなんて意味ない?」 「そもそもディクテーションってどうやるの?」 ディクテーション(Dictation)とは、英語を聞いて書き取りをする英語学習法のひとつです。 リスニング力をはじめ、総合的な英語力を効率よく高める効果が期待できます。 その一方で、間違ったやり方をしてしまうと、ただ時間ばかりかかり、たいした成果もないまま挫折する人が多い勉強法でもあるのです。 そこでこの記事では、正しいディクテーションのやり方や、挫折しないために気をつけたいポイントを紹介します。 ディクテーションに初めて取り組む、という初心者の方でも活用できるおすすめの教材も紹介していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。 正しく、そして楽しんでディクテーションにチャレンジしてみましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」とい

                        英語力アップに効果的な「ディクテーション」のやり方とおすすめ教材を紹介
                      • いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                        三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対し、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです。 転職で上手く行って活躍の話もありますし、私的には、全ての人が世の中の役に立つ人と思う感じです。) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキ

                          いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                        • 中国はこれからどうなるのか? - 内田樹の研究室

                          『月刊日本』の2021年2月号に中国についてのロングインタビューが掲載された。いつもの話だけれど、なかなかまとまっているので、掲載されたものの元になったロング・ヴァージョンをご高覧に供したい。 ーいまや中国は米国に次ぐ大国であり、その動向は世界の行方を左右します。現在の中国をどう見ていますか。 内田 まず抑えておくべきことは、中国といっても一枚岩ではないということです。僕たちはどうしても国家には首尾一貫した戦略があって、それを計画的に実行していると考えがちです。でも、実際には、どの国にも複数の政治勢力、政治的意見が併存していて、その時々の内外の環境に適応して、合意形成しているわけです。 事情は中国も同じだと思います。今、中国は東アジアできわめて強権的にふるまっていますけれど、それは中国共産党が長期的な国家戦略を着々と実施しているというより、共産党内部の意見対立や権力闘争を含む様々な国内的な

                          • おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ - japan-eat’s blog

                            おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ。スーパーや居酒屋でよく見かけますよね。おなかが「ぷくり」とした子持ちシシャモは、おかずにもよし、つまみにもよし。シシャモは頭から尾っぽまで丸ごと食べられるので、小さなお子さんにも人気の魚ではないでしょうか。 シシャモの由来 シシャモの生態 「シシャモ」の代用品「カラフトシシャモ」 本物のししゃもとはどんな魚のこと? 干物にすると子持ちシシャモ オスとメスの区別 おいしさと卵の微妙なバランス シシャモの一生 フライパンのシシャモの焼き方 トースターのシシャモの焼き方 グリルを使ったシシャモの焼き方 シシャモの主な栄養素は? カルシウム:丈夫な骨を作るサポート・骨粗鬆症の予防 タンパク質:筋肉・皮膚・髪を育てる 鉄分:貧血予防 ビタミンB2:皮膚や粘膜の健康維持・肌トラブルのケア ビタミンD:カルシウムの吸収を促進する ランキング参加中レストラン ランキング

                              おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ - japan-eat’s blog
                            • 人月商売のIT業界だけの問題じゃない、愚かな「自称プログラマー」がDXを滅ぼす

                              IT関連の職種には意味不明のものが多い。別にカタカナ英語ばかりだからというわけではない。何と言うか、名が体を表していないんだよね。特にプログラマー、システムエンジニア(SE)、アーキテクトは「どんな仕事ですか?」と聞かれて、明快に答えられる人がIT関係者の中にどれだけいるのだろうか。例えばプログラマーの皆さんに聞くが、プログラマーの「本来の仕事」はプログラムを書くことじゃないよね。 この「極言暴論」をあまり読んだことのない人は「何を訳の分からないことを言っているんだ」と思ったことだろう。ただ、以前の記事でも少し触れた通り、プログラマーの本来の仕事はプログラミングではない。本物のプログラマーとは、プログラミングを手段として何かをつくり出すことを目的に仕事をしている人である。裏を返せば、仕事の目的がプログラミングではない人である。 関連記事 空前の人材不足で勘違いする技術者が続出、あなたの人月

                                人月商売のIT業界だけの問題じゃない、愚かな「自称プログラマー」がDXを滅ぼす
                              • 尼神インター・誠子さん「ブスいじりが難しくなって、ワクワクしてる。漫才は常に進化させなくては」(後編)

                                初のエッセイ本『B あなたのおかげで今の私があります』(KADOKAWA)を刊行した尼神インターの誠子さん。「ブスいじり」が受け入れられない時代のお笑いについて、相方の渚さんとの関係について、話していただきました。 前編はこちら:尼神インター・誠子さんが考える、SNSで傷つかない方法「エゴサーチはしません。温度ある感想が大事」 【画像】尼神インター・誠子さんの撮り下ろし写真 「ブスいじり」が難しくなって、ワクワクしてる ――『B あなたのおかげで今の私があります』の中で、誠子さんは「ブス」についてご自身の経験を踏まえ、さまざまな考察をされています。最近は「ブスいじり」が問題視されたり古いと思われることが増えてきた気がしますが、その変化についてどう考えていますか? 尼神インター誠子さん(以下、誠子): 1、2年くらい前かなあ。確実に時代が変わったなと感じた瞬間がありました。「ブスいじりは本人

                                  尼神インター・誠子さん「ブスいじりが難しくなって、ワクワクしてる。漫才は常に進化させなくては」(後編)
                                • 『あぁ。。。仕事が決まったけど安心できない😱』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  どうもどうも! なんだかよく分からんうちに、 あれよあれよと仕事が決まりました。 でもですね、なんだか嬉しくないのです😑 昨日、悩みに悩んでいた正社員の企業の面接が 今日だったのですが、 『一次面接に通ったら、二次面接になります。 二次面接は、 社長との面接になります』と言われたんよ。 一次面接が終って30分くらい後に電話があったので 折り返し電話をしたら、 『二次面接をしたいと思います。 今日、お時間どうですか?18時はどうですか?』 と聞かれたのです。 。。。。。。今ね、 (おじかん)で漢字変換したら、 【叔父感】と出て、まじでびびった😱💦 叔父感って、なんやねん。。。。。😑 で、話は戻りまして、 (18時って。。。)と思い、 『19時半頃なら良いですが。。。』 等と言っていたら、 『社長が、今日は終日空いてると言っていたので、 では、19時半からお願いします』と言われたんよ。

                                    『あぁ。。。仕事が決まったけど安心できない😱』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 『心情に関する意見陳述 全文 [2021.07.15]』

                                    池袋暴走事故 遺族のブログ平成31年4月19日、池袋において発生した交通事故。10人が重軽傷を負い、私の最愛の妻と娘の尊い命が奪われました。 再発防止について活動して行きます。 何卒よろしくお願いいたします。 第9回公判で私が述べた、心情等の意見陳述 全文を記載します。 はじめに  私は、松永真菜の夫であり、松永莉子の父でもある松永拓也です。あの事故により、突然一人残されてしまいました。本日は、命を奪われた妻と娘がどんな人だったか、私にとってどれほど大切な存在だったのか。どれほど愛し、幸せだったのかについてお伝えします。 本来は、いくら時間を頂いても、どれだけ言葉を重ねても足りません。ですが、懸命に生きて輝いていた31歳の女性と、たった3年しか生きられなかった女の子のことを、どうか知っていただきたいです。そして、どん底に突き落とされた遺族の悲しみや葛藤と、被告人が無罪を主張することに対する

                                      『心情に関する意見陳述 全文 [2021.07.15]』
                                    • 日本語の意外な歴史

                                      本ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日本語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日本語ならびに日本語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日本語の起源 日本語はどこから来たのかという問題は、ずいぶん前から様々な学者によって論じられてきましたが、決定的な根拠が見つからず、大いなる謎になってしまった感があります。しかしながら、筆者の研究によってようやくその全貌が明らかになってきたので、皆さんにお話ししようと思い立ちました。 日本語は、朝鮮語、ツングース諸語(エヴェンキ語、満州語など)、モンゴル諸語(モンゴル語、ブリヤート語など)、テュルク諸語(トルコ語、中央アジアの言語など)と近い関係にあるのではないか、あるいはオーストロネシア語族(台湾

                                      • 「言葉」に関する小ネタ集(言及多め) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                        1テーマで1エントリーを起こすほどではなく、さりとて自分のために記録しておきたい「言葉」の小ネタ集です。直近の何日かは小ネタ集ばかりやっており、小ネタ集を始めると小ネタ集しか書けなくなる傾向があるというのは以前も書いたことがあるが、でもやはりエントリーにしておきたいかな。 何人かの方にIDコールが飛びます。お騒がせ失礼します。 目次 「ザカルパッチャ」「ザバイカル」 戦略ー作戦ー戦術 「くちくなる」とは言うけれど 多かれ少なかれ、大なり小なり、良し悪し 「おざなり」と「なおざり」って言うほど間違わなくない? スポンサーリンク 「ザカルパッチャ」「ザバイカル」 5月16日付拙エントリー に、服部・原田編著『ウクライナを知るための65章』(明石書店) からウクライナ西部のザカルパッチャ州について少し抜き書きした。第一次世界大戦と第二次の戦間期にはチェコスロバキアの一部となったが、歴史的にはハン

                                          「言葉」に関する小ネタ集(言及多め) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                        • この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                                          昨年2023年は、2021年に次ぐ「友人の出版」の当たり年で、たくさんの友人の本を読む機会に恵まれました。中には、夫婦で同じタイミングで出版が決まった人たちも! そのほかにもたくさんの本を読んで、良かった本をなかなか絞りきれなかったので、20冊ほど紹介することにしちゃいます! 20位 喪の日記 ロラン・バルト 喪の日記 新装版 みすず書房 Amazon この本は、「本の読める店 fuzukue」というブックカフェで見つけて読みました。 (この「fuzukue」もとてもユニークなシステムで素敵なお店だったんですが、これについて書くとそれだけで1記事分になってしまうので割愛) この本は、哲学者のロラン・バルトが、母親を亡くした時の心情を綴った日記。 まるで、詩集や合唱曲の歌詞を読んでいるような気持ちになった1冊。学術書の出版社として有名な、みすず書房の本といえど、日記・散文なので比較的短時間で

                                            この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                                          • 漢字研究者の日常(漢字研究は言語学か)|OKAGAKI Hirotaka

                                            日本語学(表記)の研究者を自称している岡墻(おかがき)です。 以下の文は「言語学な人々 Advent Calendar 2023」の12/6の記事として書きました。 また、今回の記事にあわせてnoteも登録してみました。なにぶん不慣れなのでうまく書けるか分かりませんが、よろしくお願いします。(公開予定日から遅れてしまいました。もうしわけありません。) 漢字研究者は言語学者か研究者には専門とする領域・分野があります。上にも自己紹介したとおり、必要に迫られた時に岡墻は自分の専門を「日本語学(表記)」と表現することにしています。 奇しくも12/3の記事で宇都木昭先生が類似の内容をお書きになっていますが、研究者にとって自分の研究分野というものは重要なアイデンティティの一部です(だと思います)。 一応、長年日本語学会に所属し、滞納せずにせっせと学会費を納め、学会発表もしたことがあるので、基本的には間

                                              漢字研究者の日常(漢字研究は言語学か)|OKAGAKI Hirotaka
                                            • いつも感謝です。今日はハクチョウ(白鳥)さん&"あなたが言いそうだけど実際は一生言わないだろうセリフ”占いではなく診断(何事もなければ5月25日月曜日か5月26日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                              三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、油断しないでソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、何とか新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀場所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対して、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、献血での簡単な血液検査ではなく、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキンソン病の為、熱を出さないよう、楽ではなくキ

                                                いつも感謝です。今日はハクチョウ(白鳥)さん&"あなたが言いそうだけど実際は一生言わないだろうセリフ”占いではなく診断(何事もなければ5月25日月曜日か5月26日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                              • 『夜遅い時間帯に、ラストスパート演説をする奴には投じない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                さてさて、明日というか今日? 2021年10月31日は、 【第49回 衆議院議員選挙】ですね。 そのせいでしょうね。 この時間帯(現在は10月30日の夜)、 普段は街頭演説していないのです。 選挙カーも走っていない。 けれど、明日選挙だからでしょう。 ラストスパートをかけている、くっそ迷惑な野郎がいるのです。 誰とは書きませんがね。 選挙に限った話ではないのですが、 (終わり良ければ総て良し)的な考えの人、好かんのです。 クズ太郎もそうやったけど、 『過去のことは変えられないんだし、 今、お前の言うこと聞いてるんだからもういいでしょ!』 と怒鳴っていた。 人間って、いざとなった時に本性が出るのは周知の事実やけど、 (良い人)を普段、継続して出来ない人間は、信用したらあかん。 私は相手が束縛する人が多くて、 『もうヤダ! 別れる!!!』と言うと、 『分かった! メールしろとか会えって言わない

                                                  『夜遅い時間帯に、ラストスパート演説をする奴には投じない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                • 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk

                                                  2022年12月26日12:00 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:45:29 ID:3iHUZMrk0 近所に「神隠」って地名があった。十数年前にごく普通の地名に改名されたが なんかオカルティックないわくでもあったのだろうか。 あと全然近所じゃないけど「地獄」とか 【秀逸】「bokete」の最高傑作、ガチで決まるwwww 2: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:49:51 ID:fCPuarnUO 八ッ束村は元は八つ墓村だったと聞いた 同和地区は不気味っぽい地名が多いけど けっこう由来がハッキリしてる 4: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:51:20 ID:fCPuarnUO 京都に祝園(ほうぞの)がある元は葬園だったとか 5: 本当にあった怖い名無し:2008/01

                                                    恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk
                                                  • ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog

                                                    ニシンはイワシなどと同様、自然界における資源量ははかり知れませんが、大型魚などの餌として非常に重要であり、また人にとっても食材としてだけでなく、古くから飼料用や肥料用、魚粉や魚油などの原料として利用されておりとても重要な魚の一つである。 にしん蕎麦や甘露煮などでお馴染みの「ニシン」。春の季語にもなっている有名な魚で、魚肉以外にも魚卵や白子も絶品と言われています。 とは言え、生のニシンは一部の地域を除いてあまり多く流通していないため「どんな魚なの?」という人も少なくないでしょう。 かつては! この「ニシン」という名の由来には ニシンの歴史 太平洋ニシンと大西洋ニシンの違い ニシンの生態 日本産魚類検索全種の同定第三版によると ニシンの特徴 ニシンの体色 ニシンの産卵で起こる「群来(くき)」 カズノコと白子 ニシンの産卵期と旬 石狩湾系 産卵期 水揚げ地によって変わるニシンの旬 ニシンに含まれ

                                                      ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog
                                                    • マンガでわかる製造分野DX FAQ編52件

                                                      マンガでわかる 製造分野DX ものづくりデジタルトランスフォーメーション 繰り返し尋ねられる質問 1 FAQ 編 独立行政法人情報処理推進機構 FAQ 52編 2022/6/6 改訂 マンガでわかる製造分野DX FAQ編 はじめに「製造分野DXのFAQ」 DXの定義 01 そもそもDXってなんなの? DXの定義 02 DXって色々な意味が? DXと変革の捉え方 03 DXで一番大事なものは? DXの本質 04 製造分野のDXってなんなの? 製造分野DXの定義 05 DXの決め台詞は? DXの決め台詞 06 見えないゴールに走り続けるの? 持続するDXとゴール DXと他との関係 07 DXとIT化は違うの? DXとIT化の違い 08 なぜDXとデジタルを区別するの? DXとデジタル化の区別 09 デジタル弱めのDXはどうなの? DXのデジタル技術の程度 10 DXってIoTとどこが違うの?

                                                      • 気まぐれ弁当10 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ●キマグレーン● ●メンズ弁当● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はお弁当の紹介と治療院の隣にある公園に遊びに来る「鳥」の紹介です。 ●鹿尾菜 なかなか読めない漢字ですね。 鹿尾菜(ひじき)って昔は読めませんでした。 たまに読めない漢字ありますよね。 俎板(まないた)とか…真魚板とも書きますけど読めなかったりします。 ●厚焼き玉子 厚焼きがぷっくり出来ました。 玉子の中に煮含めた大豆を入れてます。 ●本日のお弁当 いつもと変わらないお弁当です。 でも、変わらないからいいのもですね。 ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはんですよぉ〜。 今回はおにぎりにしてます。 たまにおにぎりしたら喜ばれます。 食べやすいですからねぇ〜。 ●レモンビール● カルディで買っちゃいました。 ビールとレモンって合いますもんね。 たまに普段と違うビールを飲むと楽しいですね。今では色んなビールが手軽に購入

                                                          気まぐれ弁当10 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • 『(サイゼリアデートで炎上)??? どういうこと???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          サイゼリア、、、 東京にいた時、何度か行ったことがあったけど、 (異常に安いな。。。)と驚いたことは覚えてる。 美味しくないと思った記憶はないので、 味も悪くなかったはず。 だからといって、 『わざわざサイゼリアに行こう!!!』 とは思ったことはないけど。。。 って、別に、サイゼリアを否定しているわけではないですよ。 サイゼリアは安いし美味しいので、 自分で料理をするのがめんどうくさい。 ドリアなど作るのが面倒くさいけど、 出来たての熱々ドリアが食べたい!!! と思った場合、サイゼリアなら毎日食べたとしても、 自分で作る時の材料費と食事代があまり変わらないと思うので、 家のすぐ近所にあったら、サイゼリア行くかな??? ブログを読んでいたら、 サイゼリアの炎上問題について書いている方が数名いて それらを読んで初めて知ったのですが、 サイゼリアの件で炎上しているようなんです。 matomeda

                                                            『(サイゼリアデートで炎上)??? どういうこと???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • 100%自分用やる夫まとめ やる夫が小説家になるようです

                                                            ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお! |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお! \  (、`ー―'´,    / 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/16(日) 20:01:21.84 ID:PY7kLCtQ0 ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\      早速書

                                                            • 『(男はいざという時に、どんな態度を取るかでその者の本性が分かる)って、本当にそうですよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              中国歴史ドラマ 【独孤伽羅~皇后の願い~】第26話。 ここ連続、私の心に突き刺さるシーンや言葉が多いのですが、 今日は、独孤伽羅の父親の独孤信の一言。 伽羅を大好きな宇文邕(うぶんよう)は、 皇帝(宇文毓)と宇文護が対立した時に登場し、 伽羅がその内紛に巻き込まれ死なないように、 とんでもない提案を独孤信にしたのです。 尉遅康(うっちこう)に息子を殺され激怒し、 皇帝を殺すと息巻いている宇文護をなだめるために、 なんと宇文邕は、独孤信が まだ会ったことのない長男の命を差し出すことを提案したのです。 その長男は、独孤信の最初の妻が産んだ子供。 宇文泰が殺されそうになった時、 独孤信は、妻より皇帝を救いに行ったのですが、 皇帝を手中に入れたい謀反人たちが、 独孤信を脅すため、妻を人質に取ろうとしたのです。 その時、夫の足手まといになってはいけないと妻は自害。 その時、妊娠7か月目だったそうです

                                                                『(男はいざという時に、どんな態度を取るかでその者の本性が分かる)って、本当にそうですよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • 日本の発酵技術と歴史麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 | Discover Japan | ディスカバー・ジャパン

                                                                HOME 記事一覧 FOOD 日本の発酵技術と歴史麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 FOOD 日本の発酵技術と歴史 麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 2021.7.19 世界に誇る発酵大国・ニッポンをつくり上げたのは、麹菌「アスペルギルス・オリゼー」といっても過言ではない!? カビの一種がなぜ日本の「国菌」に指定されているのか。歴史をさかのぼって謎に迫ってみました。 ≪前の記事を読む 世界最古のバイオビジネスが 室町時代に存在した!?「胞子を増殖させた黄麹菌(アスペルギルス・オリゼー)」 麹菌の代表的菌種。日本では味噌、醤油、みりん、清酒、甘酒の製造に必要不可欠な存在で、焼酎は黒麹菌や白麹菌などの麹菌の仲間も使われている。流通などを含めると日本のGDPの約1%にこのカビが関与しているのだとか! 日本人に飼いならされた麹菌である「アスペルギ

                                                                  日本の発酵技術と歴史麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 | Discover Japan | ディスカバー・ジャパン
                                                                • 【漫画原作】かつて酷評された映画。今あえて良いところを探してみる。 - あとかのブログ

                                                                  こんにちは、あとかです♪ TVドラマと比べると、映画には宣伝や製作自体にも多額の費用がかかります。 「カメラを止めるな!」の様に、低予算で製作したものが大ヒットすることもあります。 逆に、とんでもない製作費をかけた映画が、興行的に大失敗してしまうことも多々起こります。 特に原作付きの映画では、どんなに頑張って作っても、酷評されることが多いと感じます。 原作には、元々のファンがついているので、彼ら全員を満足させることは土台無理な話なのです。 近年でも、興行的にもまた作品の評価も非常に低い作品がいくつもあります。 今回は、【漫画原作】かつて酷評された映画の良いところを探してみる【酷評まとめとおすすめポイント】について、ご紹介します。 【かつて酷評された漫画原作の邦画】酷評まとめと、おすすめポイント デビルマン 「デビルマン」とは 酷評まとめ おすすめポイント ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンド

                                                                    【漫画原作】かつて酷評された映画。今あえて良いところを探してみる。 - あとかのブログ
                                                                  • 『(んなこた分かってる!そのためにも謝罪してもらうって大切やろ!)と腹が立ったぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                    昨日は、温かいコメントをありがとうございます。 コメントを読んだら、嬉しくなってしまい、 (倒れている場合やない!)と気合が入り、 1週間ぶりにお風呂に入ることが出来るくらい元気になりました!!! 実は、めまいがひどくて、 この1週間、シャワーを浴びていなかったのです。 先月、めまいがしている時にお風呂に入ったら、 お風呂場でめまいがして、ひどい目に遭ったので、 今回は落ち着くまで、シャワーは我慢しました。 入院時、半年お風呂に入ることが出来なかったので、 1週間くらい、どうってことないと自分に言い聞かせ、 そして、ありがたいことに、私はお風呂に入らなくても、 臭くならないという、、、謎の体質なのでどうにかなっていました。 2009年入院時に、長期間お風呂に入らなくても 臭くならないことに気がついたのですが、その時、 (私って、実は死んでるのかな?)と思ったくらい、 何も臭いがしなくて驚き

                                                                      『(んなこた分かってる!そのためにも謝罪してもらうって大切やろ!)と腹が立ったぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                    • マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

                                                                      倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 マイナンバー及びマイナンバーカード、またその健康保険証としての利用を巡り、トラブルが報道されご心配をおかけしています。ただ様々なトラブルが同時に報告されており、またマイナンバーの仕組みや社会保障そのものの仕組みが複雑だったりするため、必ずしも的確に理解されているとは限らないとも思われます。また、政府において理解をもとめるために丁寧に説明することが大事ではありますが、政府任せにしておいてよいとも思いません。 そこで、私なりにマイナンバー等に関する認識をQ&Aに取りまとめてみました。私家版として公表しますので、ご理解の一助となればと思いますし、また誤りがあればご指摘いただければ幸いです。なお文責は橋本がく個人にあり、政府や所属組織の見解

                                                                        マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
                                                                      • 『ストーリーが世界を滅ぼす』書評 - 内田樹の研究室

                                                                        『ストーリーが世界を滅ぼす』(ジョナサン・ゴットシャル、月谷真紀訳、東洋経済新報社、2022年)の書評を頼まれて、東洋経済オンラインに寄稿した。 「ポスト真実の時代の指南書」 「ポスト真実の時代」という言葉が私たちの時代を形容する語としてふさわしいものであると実感されたのはいつか。これについてはかなり厳密に時日を挙げることができる。それは2017年1月22日である。その日に放送された「ミート・ザ・プレス」のインタビューにおいて、アメリカ合衆国大統領顧問ケリーアン・コンウェイは、ホワイトハウス報道官ショーン・スパイサーが、第45代アメリカ大統領ドナルド・トランプ大統領就任式には「過去最大の人々が就任式をこの目で見るために集まった」と虚偽の言明をしたことについて問われ、その言明は「もう一つの事実(alternative facts)」を伝えるものだとして報道官の発言を擁護したのである。 この世

                                                                        • フワちゃん本名が意外過ぎる 有吉弘行が突然公開 ネット驚き「かっこよすぎて笑う」「マンガのキャラみたいで強そう」「カワイイ」/デイリースポーツ online

                                                                          フワちゃん本名が意外過ぎる 有吉弘行が突然公開 ネット驚き「かっこよすぎて笑う」「マンガのキャラみたいで強そう」「カワイイ」 2枚 フジテレビ「有吉の夏休み2023 密着77時間in Hawaii」が2日、放送され、タレント有吉弘行が、タレントでYouTuberのフワちゃんの本名を明かす場面があった。 有吉が田中卓志、吉村崇、みちょぱら気心知れた仲間と夏休みをハワイで過ごす様子を密着するバラエティー。最高級イタリアンで食事をとる場面がオンエアされた。 有吉は、番組前半で、フワちゃんの実家にお中元を贈ったが受け取っていないんじゃないか、とフワちゃんにクレームを入れていた。 しかし、会食中に「確認したら、明日届くって。お母さんに手間取らせてゴメンな」と勘違いだったことを謝罪した。フワちゃんは「よかった。私もお母さんに不在票とか見てないんじゃないの、とか怒っちゃって。見落としてたら本当に失礼だか

                                                                            フワちゃん本名が意外過ぎる 有吉弘行が突然公開 ネット驚き「かっこよすぎて笑う」「マンガのキャラみたいで強そう」「カワイイ」/デイリースポーツ online
                                                                          • 鬼滅の刃が連載終了の理由はなぜ?作者が自分らしく生きる狭間での葛藤か?

                                                                            鬼滅の刃の人気がすごいですね 2019年アニメが始まってから原作へとファンが流入..深夜アニメにかかわらず、小学生までがファンになり、漢字だらけの原作を購入して読んでいるという、前代未聞の作品となりました。 ジャンプで最終回が終わった後のロス感すごかったですね サブスクで、いつの時間帯でも好きなアニメを観れるようになったことから、大正時代の設定が新鮮な子供と、大河ドラマ感覚で懐かしむおばあちゃんまでが、一緒にアニメを楽しむ、新しい形の三世代アニメとまで言われています。 これだけ話題になって社会現象を巻き起こしている、鬼滅の刃が、最終回で連載終了!? 作者の吾峠呼世が引退という噂が… 本当に!? 調べてみました ジャンプ伝説の人気漫画の王道パターンはジャンプでレジェンド級人気ヒーロー漫画のこれまでの王道パターンといえば… 第二部スタート! ドラゴンボールも、 ジョジョの奇妙な冒険も ナルトも

                                                                            • 水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog

                                                                              冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうが)と記すようになったと言われています。丸形、円筒形、楕円形などさまざまな種類があります。95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。 ワタはスプーンでくり抜くと、取り除きやすいです。皮は薄くむくと、煮崩れしにくく、翡翠色に仕上がります。 冬瓜の旬と主な産地 冬瓜の名前の由来 とうがん(冬瓜)の栄養 とうがん(冬瓜)の選び方 冬瓜の基本的な切り方 冬瓜の基本的な下茹で方法 利尿作用があり、高血圧に効果がありそうです ビタミンCを含んでいます 冬瓜を使ったおすすめ料理 1、冬瓜のおひたし 2、冬瓜と挽肉のあんかけ煮 3、冬瓜の味噌汁

                                                                                水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog
                                                                              • 『BLEACH』読切「NEW BREATHES FROM HELL 獄頤鳴鳴篇」の感想・考察 - Black and White

                                                                                ご無沙汰しております。 ほあしです。 週刊少年ジャンプ 2021年36・37合併号にて、『BLEACH』の新作読切が掲載されました。前号の告知欄で突然発表されたことなので本当に驚きですが、なにはともあれ、この読切についても感想などをあれこれ書いていこうと思います。よろしくお願いします。 二匹の金魚についての寓話。大きくて強い個体が死ぬことによって、弱かったもう一方の個体が却って活力を得て助かるよ、よかったね、という内容です。 おそらく複数のニュアンスがあって、一つは「これは強大な魂魄である隊長格の死と、強大な尸魂界によって口を塞がれてきた地獄との関係にまつわるエピソードですよ」という宣言。シンプルな比喩表現なのでこれは分かりやすいと思います。 そしてもう一つは「一勇の無知・無邪気さ」を暗示しているのでは、という気がしています。「ああよかった 大きい方は死んでよかったんだ」というあまりに無邪

                                                                                  『BLEACH』読切「NEW BREATHES FROM HELL 獄頤鳴鳴篇」の感想・考察 - Black and White
                                                                                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら