並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

社会保険料の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 国連人種差別撤廃委員会が日本に永住許可取消し事由拡張の廃止を求める:諸外国の永住資格・永住権の取消し制度 - 事実を整える

    日本に対する差別では? ランキング参加中社会 国連人種差別撤廃委員会が日本に永住許可取消事由拡張の廃止を求める 出入国管理及び難民認定法改正法:閣法59号・法律第60号(令六・六・二一) 永住許可取消事由拡張:入管法上の義務懈怠・故意の公租公課未払い・一定の犯罪での拘禁刑 問題視された永住許可取消事由拡張の理由に根拠なし ドイツ・オーストラリア・カナダなど、海外の諸外国でも永住者の取消制度がある 国連人種差別撤廃委員会が日本に永住許可取消事由拡張の廃止を求める 永住許可取消し制度について、国連人種差別撤廃委員会(CERD)から日本政府に対して、見直し・廃止を含む緊急措置を求める書簡が出されました! 国連人種差別撤廃委員会は、永住資格の取消し事由の拡張をする入管法改正法に対して、2024年6月25日付で日本政府に対し、委員長のMichal Balcerzak名義でletters(書簡)を送付

      国連人種差別撤廃委員会が日本に永住許可取消し事由拡張の廃止を求める:諸外国の永住資格・永住権の取消し制度 - 事実を整える
    • 「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?

      帝国データバンクの発表によると、2024年上半期の人手不足が原因の倒産件数は前年同期比で65%増の182件で、過去最多のペースで推移しています。とくに4月の時間外労働規制後に、物流や建設業界で倒産が増加しています。倒産の79%は従業員10人未満の小規模事業者ということです。 1〜6月の人手不足倒産、前年比7割増 過去最多ペースhttps://t.co/2IQggKKxxm — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 4, 2024 ■ 「人手不足倒産」と言うのは正確ではないのではないかという指摘も。 雇えるだけの給料を払うと自分の給料を減らさなきゃならないから、だったら畳みます、って話なので。給料不足倒産。 https://t.co/nC6YCOoTQU — 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 4, 2024 経営者にとっては悲劇ですが、この動きが労

        「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?
      • 地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー

        日本人の税金・保険料を頂く、頂き外国人をつくるな!生活保護(医療費が無料)と国民健康保険は日本人限定にしよう!民間医療保険加入をビザ発給の条件にしよう!外国人は前金制あるいは保証金制を導入して未払いを防げ!税金・国民健康保険に外国人をフリーライドさせる政府・国会議員・官僚がいる フリードマン「自由な移民は福祉国家と両立しない」 ナポレオン「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 地獄への道は善意で舗装されている! 国民健康保険は、3か月を超える在留資格を取得した時に加入できて、高額医療を低額で受けられる。 保険料を滞納して、高額医療の自己負担分を踏み倒す外国人までいる! 高額医療が終了すると、直ぐに帰国する外国人もいる!もちろん高額医療の自己負担分は踏み倒す! これは、もはや保険ではなく、『外国人に高額医療を貢ぐゴミ制度』 生活保護は医療費が無料、生活保護受給者の医療費は税金!

          地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー
        • グレン on X: "ならどこを財源(どういう税、社会保険料制度で)として負担するかという話であって、消費税、社会保険料のせいじゃないのでは?いずれにせよ、どこかで、なんらかの形で負担せざるを得ないわけで。"

          • 医者「お風呂上りにうっかり肛門にビンが入ってしまう事故 意外とあるから気を付けて!」 : ハムスター速報

            医者「お風呂上りにうっかり肛門にビンが入ってしまう事故 意外とあるから気を付けて!」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2024年07月02日 23:30 ID:hamusoku 「お風呂から上がって、裸のまま椅子に座ったら、椅子の上にビンが置いてあって、それが肛門から入ってしまった」 私が診た直腸異物は過去に5人。そのうち4人のキーワードが『風呂上がり』『椅子』『ビン』である。 もちろん緊急手術だ。 入浴後は、直ちに衣類を身につける習慣をつけておきたい。— 珈琲医 (@coffee_surgeon) July 2, 2024 もっとも怖いのは、体内でビンが割れることです。 そのことはみなさんにお伝えしてお帰りいただいてます。— 珈琲医 (@coffee_surgeon) July 2, 2024 残りのお1人はリピーターで、変わった性癖の持ち主でした。— 珈琲医 (@c

              医者「お風呂上りにうっかり肛門にビンが入ってしまう事故 意外とあるから気を付けて!」 : ハムスター速報
            • 2024年上半期 九条日記の記事アクセスTop10 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

              今日は久々に、ブログ記事のアクセスランキングを集計してみました。「投資でセミリタイアする九条日記」に対して、どんなイメージをお持ちでしょうか? 理屈っぽいブログ? マニアックな情報の多いブログ? 本ブログは、FIRE/セミリタイアを中核としながらも、株式から債券クリプト不動産に渡る投資の話、そしてクレジットカードのお得情報なども含めたマネー関連の話が掲載されています。そして、アクセスランキングでみると、結構マネー関係が強いんですね。 では2024年上半期のアクセスランキングTop10です。 10位 高還元クレカ支払いルートの研究 バンドル閉鎖後【2024年春】 9位 高還元クレカ支払いルートの研究 バンドルルート活用【2024年早春】 第8位 SBIxプラチナプリファード、還元率は5%→3%に 実質還元率の計算 第7位 高還元クレカ支払いルートの研究【2023年冬】 第6位 クレカ積立、3

                2024年上半期 九条日記の記事アクセスTop10 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
              • 福利厚生で“第三の賃上げ”ランチの半額分を会社が負担…ICカードで毎月最大7000円チャージ、非課税扱い「非常にありがたい」

                福利厚生で“第三の賃上げ”ランチの半額分を会社が負担…ICカードで毎月最大7000円チャージ、非課税扱い「非常にありがたい」 2024年07月04日(木) 21時37分 更新 物価高騰が続く中、「定期昇給」と「ベースアップ」に続く、「第三の賃上げ」と銘打ったある福利厚生がいま、注目を集めています。 北海道小樽市の自動車整備工場です。 この会社では去年、従業員への還元策として「第三の賃上げ」とうたった新たな福利厚生を取り入れました。 日免オートホールディングス・成田健吾さん 「逆にいいのかなというくらい大変満足している」 日免オートホールディングス・山元明菜さん 「利用者数は大体100%近く」 いったいどのようなサービスなのか。 答えはランチタイムにありました。 従業員が訪れたのはファミリーレストランです。 日免オートホールディングス・成田健吾さん 「濃厚でめちゃくちゃおいしいです」 実はこ

                  福利厚生で“第三の賃上げ”ランチの半額分を会社が負担…ICカードで毎月最大7000円チャージ、非課税扱い「非常にありがたい」
                • 緊縮速報・2023年度税収 黒字財政への転期 - 経済を良くするって、どうすれば

                  2023年度の国の税収は、補正予算額を2.5兆円上ぶれる72.1兆円だった。これを受け、2024年度は、予算額を2.9兆円上ぶれる72.6兆円と見込まれ、2025年度は、定額減税の剥落により、前年度予算より8.1兆円多い77.8兆円になると予想される。おそらく、財政再建目標を達成するのみならず、1.6兆円ほどの黒字になるだろう。家計が疲弊して、異次元の少子化を起こしているのに、それで良いのだろうか。 ……… 名目成長なくして財政再建なしというところだろう。他方、物価高で生活が苦しくなり、2024年の合計特殊出生率は1.15人まで下がって、人口推計の低位並みになり、年金の代替率は50%割れの危殆となる。これを取り戻すため、厚労省は、遮二無二、適用拡大を進めるだろうが、低所得層への重課は、ますます、少子化を進めかねない。一将功成りて万骨枯る、国強くして竈に煙立たずとは、まさにこのことだ。 1月

                    緊縮速報・2023年度税収 黒字財政への転期 - 経済を良くするって、どうすれば
                  • 社会保障「見える化」を 同友会、制度改革促進へ | 共同通信

                    経済同友会は3日、夏季セミナーを長野県軽井沢町で開いた。この日は社会保障制度について重点的に議論。参加した経営者からは、マイナンバーを活用して各世帯の負担と給付を「見える化」し、議論や改革を促進させるべきだといった提案が出た。 新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)は、現在の社会保障制度が人口増加と経済の高成長を前提にした古いモデルだと指摘。その上で「少子高齢化や低成長の時代に合った制度に変えなくてはいけない」と呼びかけた。 現役世代の負担抑制策では、社会保険料を徴収する際に株の配当なども反映させ、高齢者を含めた幅広い年齢層へ負担を求める必要があるとの意見があった。

                      社会保障「見える化」を 同友会、制度改革促進へ | 共同通信
                    • 公務員ができる副業6選 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                      公務員は「国家公務員法」や「地方公務員法」に基づき、原則として副業が禁止されています。ただし、副業の内容によっては認められているものもあります。今回は、公務員ができる副業にはどのようなものがあるか紹介していきます。 公務員ができる副業1:新NISAで投資する 新NISAは、投資で得られた利益に税金がかからない制度です。一般の方が将来に備えて投資をはじめやすくなり、資産形成を促進できるようにする目的で作られました。 新NISA口座を開設して投資をおこなう行為は、公務員にも認められています。ただし、公務員には職務に専念する義務があるため、勤務時間中にパソコンやスマホを使って取引をおこなうことはもちろんNGです。 なお、新NISAで投資して得られた利益は非課税ですから、年末調整や確定申告をする必要はありません。 公務員ができる副業2:iDeCoに加入する 公務員は、iDeCoに加入して積み立てを

                      • おれがかんがえた最強の2024都知事選完全攻略法

                        ■ 自己紹介30代男性(婚約済み) 理系出身のサラリーマンで年収は1000万ちょっと 最近は学マスにハマってる ■ 政治的な思ってることしょうもない人たちに入れる気はない(N国とか、今時点で名前も聞いたことない人) 反"反ワクチン"政党の話だけど、れいわ、立憲は嫌悪感ある(特にれいわ)自民党は、、うーん、、、好きでもないけど嫌いでもない。岸田さんは好き国民民主党頑張ってほしいなと思ってる見やすい檜原村の候補者一覧を使う https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000001716.html 30~48はN国だから消して、15、17、18、20(逮捕されたんじゃなかったっけ)、21、25、27、28、29、55、56はとりあえず削除 これで残り27人 次はこれを使ってまともそうな人を探していく https://news.yahoo.co.jp/articles/

                          おれがかんがえた最強の2024都知事選完全攻略法
                        • 【メモ】老後資金はどの順で取り崩す?:チャールズシュワブ

                          さあ、こうなるとがぜんイメージしやすくなったのではないか。 要はiDeCo、NISA、一般の証券口座で老後資金を貯めた人が老齢となった時、どのような順で引き出せばよいかの話なのだ。 ビデオでは2つのやり方が提案されている。 1つ目は「伝統的アプローチ」で、とても直観的、いわば自明とも見える答だ。 まず「課税」タイプを崩し、次に「繰り延べ」タイプを崩し、なるべく「非課税」タイプを温存しろというものだ。 税金を避けようとするなら単純にこの順序が頭に浮かぶだろう。 2つ目は「比例アプローチ」だが、「非課税」タイプを温存すべしという点では「伝統的アプローチ」と同じだ。 違うのは、「課税」タイプと「繰り延べ」タイプを同時に崩していくというもの。 このやり方についてビデオはこう指摘する。 「この取り崩し戦略は潜在的に、引退時の課税所得をより平準化した形で広げる点で役立つかもしれない・・・ これは引退後

                            【メモ】老後資金はどの順で取り崩す?:チャールズシュワブ
                          • 第2節 家計の消費行動の変化 - 内閣府

                            第2節 家計の消費行動の変化 本節では家計の消費・貯蓄サイドに焦点を当てて分析する。まず、前節同様に、SNAでみたマクロの消費動向と家計調査等でみた世帯属性別の消費動向について長期的な変化を概観する。次に、①高齢世帯、②共働き世帯、③若年世帯の3つの世帯属性別に、消費動向の構造的な変化やその特徴について分析を行う。最後に、こうした分析結果から示唆される今後の持続的な消費回復に向けた課題について考察する。 1 マクロ・世帯属性からみた消費・貯蓄動向 (少子高齢化による影響もあり、貯蓄率は減少傾向) 前節同様、マクロの観点からSNAベースの家計部門における消費と貯蓄率の動向を確認していく。まず、1980年以降の消費動向をみると(第2-2-1図(1))、名目・実質ともに、90年代前半までは高い伸びで推移し、1980~90年までの平均成長率は名目で6%、実質で4%程度の伸びで増加した。1990年代

                              第2節 家計の消費行動の変化 - 内閣府
                            • 役員社宅節税とは | マイクロ法人の作り方/小規模会社にマイクロクラウド会計事務所

                              役員社宅節税スキームとは 会社が、役員が居住する賃借物件を法人名義で社宅として大家から賃借し、それを役員に貸し出すというスキームです。このスキームは個人事業主では出来ません。その代わり個人事業主は自宅に執務スペースがある場合は、自宅家賃の一部を面積按分等で個人事業の経費に入れることができます。ただし、個人事業主の面積按分による節税効果は、役員社宅に比べると大きなものではありません。 なお、会社が物件を購入して役員に社宅として貸し出すというパターンもありますが、会社が多額の物件購入資金を、住宅ローンを使わずに用意する必要があり現実的に難しいので、物件購入のパターンは割愛し、以降は賃借物件を前提に説明します。 通常、役員が個人として自宅の賃料を支払う場合、役員が会社から役員報酬を受け取り、税・保険料が控除された残りの手取り額から賃料を役員が大家に支払います。 そもそも、なぜ役員社宅を用いると節

                              • 財政検証の結果発表:政府は年金保険料納付の5年間延長案を撤回

                                財政検証で「所得代替率」の見通しは50%を維持 厚生労働省は7月3日、年金制度の財政検証の結果を発表した。財政検証とは、年金財政の収支の見通しを点検し、制度の問題点を検証しつつ必要な改革を進めるために、5年に1度行われるものだ。 厚労省は今回の財政検証の結果を踏まえて、秋にも与党と年金制度改革の議論を始める。さらに年末までに具体策をまとめ、年明けの通常国会で関連法の改正案を提出する。 財政検証では、「所得代替率」という指標がとりわけ重視される。これは、夫婦の年金額が、現役世代の男性の手取り収入の何%に当たるかを示すものであり、政府は将来もこれが50%を下回らないようにすることを目標としている。2024年度の「所得代替率」は61.2%と見積もられている。 厚生労働省は4つの経済前提の下で試算を行っているが、2番目に楽観的な経済前提である「成長型経済移行・継続ケース」(実質成長率1.1%、実質

                                  財政検証の結果発表:政府は年金保険料納付の5年間延長案を撤回
                                • 【子育て世代の敵】蓮舫さん 悪夢の民主党政権で子供の扶養控除を無くした少子化担当大臣だった : ハムスター速報

                                  【子育て世代の敵】蓮舫さん 悪夢の民主党政権で子供の扶養控除を無くした少子化担当大臣だった Tweet カテゴリ立憲民主党 0 :ハムスター速報 2024年07月04日 17:10 ID:hamusoku 嘘でしょ…… 年少扶養控除を廃止した2011年度、蓮舫候補は少子化対策を担当する大臣でした…… (廃止が決まったのは2010年度ですが、その影響を注視する立場にあったはず) https://t.co/oFAWeUXRq1 pic.twitter.com/tzssB5Asbk— 藤村(編集者) (@fujimula) July 3, 2024 さすがに頭がおかしいだろ?控除じゃなくて公助と言ってるだけじゃないか? 年少扶養控除の事を言ってたら、本物の馬鹿だろ? と思い、動画をアップした人も、控除じゃなくて公助!誤植!と言い出すもやっぱり 年少扶養控除の事でした 【蓮舫さんビデオ/誤植の件に

                                    【子育て世代の敵】蓮舫さん 悪夢の民主党政権で子供の扶養控除を無くした少子化担当大臣だった : ハムスター速報
                                  • 不労所得の種類とは|タイプ別不労所得のメリット&デメリットも徹底比較 | fill.media

                                    【種類も豊富】不労所得作りの取り組むメリット&デメリットとは 様々な種類の不労所得作りに、より早期から取り組んでおくメリット 元手が少ないうちからでも、出来るだけ早めに始めておくことで、複利効果を得ることが出来る 後述するように、世間で取り沙汰されている「不労所得作りの種類」の大半は、何らかの投資であり、そのスタートにあたっては、一定の元手資金(初期投資額)が求められることが多いのが実情です。 しかしながら、元手の少ない、例えば入社直後の新入社員の頃から、であったとしても、将来を見据えて、長期的な不労所得作りに取り組んでおくことには、「時間を味方につけることが出来る」という、大きなメリットがあります。 例えば、会社員投資家に人気の高い、インデックス投資は、投資信託の値上がり益という、実質的な不労所得(※ただし、あくまでもキャピタル・ゲインであり、インカム・ゲインではない)を入手することを狙

                                    • 【悲報】X民「うちで働いてるZ世代、高齢者への敵対心が凄すぎる」→投稿がバズって実際にZ世代から高齢者批判が殺到・・・世代間対立、ガチで深刻なレベルへ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

                                      ■X(旧Twitter)より うちのZ世代(笑)のスタッフ、高齢者層への敵対心が凄すぎるんですよ。 赤ちゃんの泣き声に怒ってる老人がいたら◯しても良い法律を作って欲しいとか、老人の医療費負担割合は120%にしてほしいとか。 これだけ世代間の対立を深めさせた政治の罪は重いですね(笑) — 年収2,000万円の会計士・税理士 (@3000cpa) July 1, 2024 うちのZ世代(笑)のスタッフ、高齢者層への敵対心が凄すぎるんですよ。 赤ちゃんの泣き声に怒ってる老人がいたら◯しても良い法律を作って欲しいとか、老人の医療費負担割合は120%にしてほしいとか。 これだけ世代間の対立を深めさせた政治の罪は重いですね(笑) Z世代スタッフのtweetめっちゃ伸びてて困惑🥺 賛同7割、批判3割くらい。 Z世代の怒りは凄まじいな。。。 — 年収2,000万円の会計士・税理士 (@3000cpa)

                                        【悲報】X民「うちで働いてるZ世代、高齢者への敵対心が凄すぎる」→投稿がバズって実際にZ世代から高齢者批判が殺到・・・世代間対立、ガチで深刻なレベルへ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
                                      • 【副業で法人設立】役員報酬ゼロだと社会保険はどうなる? | フルリモート/在宅での副業求人サイト CXO works

                                        会社員と並行して、副業に取り組む人が増えてきました。なかには、安定した利益を得られるようになり、法人設立を考えている人もいるのではないでしょうか。法人の場合、個人事業主と違って税金や保険の仕組みが複雑です。 例えば、設立後の悩みとして多いのが給与。法人を設立すると、社長や役員は「役員報酬」を受け取ります。なかには法人にお金を残すことを考えゼロにしたいと考える人もいるでしょう。しかし、ゼロにすることで思わぬ落とし穴もあるのです。今回は法人設立で役員報酬をゼロにする場合の社会保険や、メリット・デメリットを解説します。法人にするタイミングにも触れているので、副業で法人設立を考えている会社員の人は、ぜひ最後までご覧ください。 法人を設立して社長になった場合、受け取る報酬は従業員と同じように給与所得扱いになります。しかし、労働基準法で定められた労働者には該当しないため、結論から言えば役員報酬をゼロに

                                          【副業で法人設立】役員報酬ゼロだと社会保険はどうなる? | フルリモート/在宅での副業求人サイト CXO works
                                        • 【金融資産:過去最高を回復】金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2024/06/30) - あなたの家計は 100歳まで もちますか?

                                          私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。 [3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2024年6月末) 3. 年間運用損益(2024/1/1~6/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2024/6/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある(あった)配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命保険や個人年金保険は持っていません。 1. 私の投資手法 2001年からさまざまな投資・投機を試行錯誤し、数々の大失敗を経験。リーマン・ショックをはじめ、紆余曲折を経て私がたどり着いた投資手法は、

                                            【金融資産:過去最高を回復】金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2024/06/30) - あなたの家計は 100歳まで もちますか?
                                          • <¥サバイバル>「やめさせてもらえない」 フリーランス相談開設3年半で2万超(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                            第二東京弁護士会が運営する相談窓口「フリーランス・トラブル110番」には開設から3年半ほどで、累計2万件以上の相談が寄せられている。相談者が最も多い業種は軽貨物ドライバーを含む「運送」で、全体の15・3%を占める。事務責任者の山田康成弁護士によると、「やめたいと申し出ても、実はなかなかやめさせてもらえない」という実態があるという。 【グラフ】相談者が多い業種、2番目は… 政府の統計や試算によると、日本では260万~460万人がフリーランスとして働いたり、その「予備軍」とも言える副業をしたりしているが、就業者人口に占める割合は数%程度。「約4割」とも言われる米国に比べると、まだまだ少ないが、トラブルは急増している。 厚生労働省からの委託で、第二東京弁護士会が2020年11月に開設した「フリーランス・トラブル110番」には、社員であれば労使折半で負担する社会保険料を浮かせるために、企業が業務委

                                              <¥サバイバル>「やめさせてもらえない」 フリーランス相談開設3年半で2万超(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                            • ひろゆき氏、経済学者・池田信夫氏と激しい応酬 「おまえこそ…」「頭が悪いのか」の言葉にフォロワーも反応

                                              ■「イギリスの機械による産業革命で…」 発端となったのは前日、ひろゆき氏が自身の著書を引用するネット記事をシェアしたことだった。 ひろゆき氏は「イギリスの機械による産業革命で、人口が多く綿花も取れる中国が負けました。低所得者に頼る構造より、機械化・自動化を進めて海外にもシステムを売る方が利益率も所得も高くなるのは、歴史の授業通りです」と持論を展開。 すると、ポストが目に入った池田氏は、翌5日に「何いってるんだ。中国で綿花なんかつくってないよ」と引用ポストでツッコミを入れる。 関連記事:ひろゆき氏、社会保険料は「税金」と持論展開 「政府の言葉遊びに騙される日本人は結構多い」 ■「おまえこそ」「頭が悪いのか」と… 同ポストではさらに、「だいたい低所得者が働かなかったら、どうやって生きていくんだ。当時のイギリスで、どれだけ多くの労働者が低賃金で働いていたか知らないのか。資本主義は、労働者を低賃金

                                                ひろゆき氏、経済学者・池田信夫氏と激しい応酬 「おまえこそ…」「頭が悪いのか」の言葉にフォロワーも反応
                                              • 年収300万円台なのに「4500万円払え」と言われても…。結婚を無理ゲーにする住居費高騰問題(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                高嶺の花となった結婚 婚姻減の要因として、結婚できる年収のインフレが起きていることは当連載でも何度か触れている。 20代の若者が考える「年収いくらあれば結婚できるか」という調査では、2014年時点では379万円であったものが、最新の2024年では544万円にまで上昇している。実に2014年対比で約1.4倍である。 参照→20代の若者が考える「年収いくらなら結婚できるか?子ども産めるか?」その意識と現実との大きな乖離 「結婚できる年収」が1.4倍にあがっていても、若者自身の年収も同期しているのなら問題ないが、10年前とで若者の年収は1.4倍になどなっていない。それどころか、社会保険料などの度重なる負担増で可処分所得はむしろ減ってしまっている場合も多い。それに加えて、近年物価高も合わせると、若者の暮らしは非常に苦しいものになっている。 「結婚できる年収」だけがあがってしまい、実態年収がそれに伴

                                                  年収300万円台なのに「4500万円払え」と言われても…。結婚を無理ゲーにする住居費高騰問題(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 楽しさ満載!FIRE後の充実ライフを送るコツは?✨ - zawaさんの資産形成ブログ

                                                  おはようございます。 FIREという言葉も珍しくなくなり、早くお金を貯めてFIREしたいと思っている人もいるかと思います。 今回は、FIREして仕事をやめた際にやっておくべきことを紹介したいと思います。 FIRE: 退職後にやるべき手続きを解説 FIRE: 退職後にやるべき手続きを解説 国民年金保険料の免除申請をしよう 健康保険を国民健康保険に切り替えしよう iDeCoをやっている場合は、加入者資格喪失届を提出しましょう。 まとめ 国民年金保険料の免除申請をしよう FIREして盲点なのが、国民年金保険料や健康保険料といった社会保険料は引き続き支払いが発生する点になります。 もし、FIREして仕事をやめた場合、国民年金保険料の免除申請をすることで国民年金を支払わなくて良くなる可能性があります。 国民年金を免除される条件として以下の通りとなっています。 全額免除:(扶養親族等の数+1)×35万

                                                    楽しさ満載!FIRE後の充実ライフを送るコツは?✨ - zawaさんの資産形成ブログ
                                                  • 6月から始まった増税「森林環境税」を考える(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                    6月14日に届いた市民税の納税通知書に「森林環境税」1000円が徴収されていた。「森林環境税」は、2024(令和6)年度から国内に住所のある個人に対し課税される新たな国税だ。市町村において、個人住民税均等割りと合わせて1人年額1000円が徴収される。物価の上昇が止まらない中での新たな国税の徴収だ。今回は「森林環境税」について考えてみる。 不公平にも程がある! 75歳以上「月750円」負担の非情、問題だらけの子育て支援金 19年3月に成立した「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」は、温室効果ガスの排出削減目標の達成や、災害防止を図るため森林整備などの費用を国民が負担し森林を支える制度だ。森林環境譲与税は、19年度から前倒しで全国地方自治体への譲与がすでに始まり、22年度の森林環境譲与税の総額は500億円(市町村440億円、都道府県60億円)が全国の市町村に配布されている。 森林整備が目

                                                      6月から始まった増税「森林環境税」を考える(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                    • 外国籍の高卒者、就職5年で「定住者」に 政府が基準明確化へ - jnnavi

                                                      在日外国人の子のうち、親と一緒に中高生で来日した子どもの在留資格を巡り政府は、高校を出て就職した人が、「定住者」資格に移行するための要件を明確化する。定住者は仕事や家族との生活に制約が少なく、国内で働き始めた外国籍の住民が、将来設計を描きやすくする狙いがある。 明確化される要件は、結婚相手の帯同や起業ができない「特定活動」の資格を得てから5年以上、経済的に自立し、税金や社会保険料を支払っていると認められるというもの。近く出入国在留管理庁のホームページで公表する。 内定後の在留資格、来日時期で違い 入管庁によると、17歳までに来日した子は「家族滞在」の資格を取得することが多い。この家族滞在の資格で在留する外国籍の住民は、昨年末時点で大人を含めて約26万6千人。直近5年間で3割余り増えている。家族滞在の資格から、就職を経て変更できる資格は、何歳で来日したかによって異なる。 引用元 https:

                                                      • 転職Q&A「【社会保険】月の中旬で入社。その月の健康保険、国民年金は支払うの?」|【エンジャパン】のエン転職

                                                        10月15日からの契約で内定を頂きました。現時点で加入している被保険者としての「健康保険」や「国民年金」の10月分は今まで通り支払わなければならないのでしょうか?それとも自動的に切り替えられ、11月の給料と一緒に引き落とされるのでしょうか? 社会保険料は、資格取得月から資格喪失月の前月分までの月単位の負担になり、日割計算は行なわれません。 I.Tさんは月途中での入社になるので、「資格喪失月」は10月です。つまり、国民健康保険、国民年金について、10月分の支払いは不要です。万が一、超過して支払ってしまった場合には、後ほど返って来ます。この点はご安心ください。 なお、国民年金は、会社が行なう厚生年金の加入の手続きをもって対応完了となります。ご自身で国民年金からの切り替えをする、といった手続きは必要ありません。一方、国民健康保険の喪失手続きはご自身で行なう必要があります。入社後に会社の健康保険に

                                                          転職Q&A「【社会保険】月の中旬で入社。その月の健康保険、国民年金は支払うの?」|【エンジャパン】のエン転職
                                                        • 「ねんきん定期便」はいつまで保管しておけばよい? | 国民年金 | ファイナンシャルフィールド

                                                          自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強。銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。 過去の自分のような、お金や仕事で悩みを抱えつつ毎日がんばる人の良き相談相手となれるよう日々邁進中。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。平成元年生まれの大阪人。 https://babaeri.com/ そもそも「ねんきん定期便」とは? ねんきん定期便は「自分が今まで加入した年金の記録」や「将来もらえる年金の見込み額」などが書かれた書面です。日本年金機構が発行していて、毎年1回、誕生月に送られてきます。 基本は圧着はがきなのですが、35歳・45歳・59歳のときだけ情報量がより多い封書で届きます。 重要な書類ですので、届いたら必ず内容を確認するべきですが、保管しておく必要はありません。なぜなら、

                                                            「ねんきん定期便」はいつまで保管しておけばよい? | 国民年金 | ファイナンシャルフィールド
                                                          • 先日、父に「昔は時給なんて500円くらいだった」と言われました。今は地方でも「900円」以上が当たり前だと思うのですが、当時はそれでも生活できていたのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                            筆者作成 「最低賃金が500円程度」と聞くと、今の若い人は驚くと思いますが、1990年度時点では東京都でも548円、沖縄県では468円という最低賃金が設定されていました。筆者が沖縄県内在住の大学生であった2000年代においても、沖縄県では時給500円台でのアルバイトが多数求人広告されており、しかも現在のような人手不足な状況では全くありませんでした。 2023年度では東京都の最低賃金が1113円、沖縄県でも896円と、1990年時点からは2倍近くに値上がりし、しかも長引く人手不足でアルバイト・パートなどの時給がさらに高騰していることを考えると、まさに隔世の感があります。 30数年前は最低賃金で生活できたの?仮に、1990年度時点と2023年度時点の東京における最低賃金で月に20日間、1日に8時間(月に160時間)働くとすると、1ヶ月間の額面収入は次の通りになります。 (1990年度) 時給5

                                                              先日、父に「昔は時給なんて500円くらいだった」と言われました。今は地方でも「900円」以上が当たり前だと思うのですが、当時はそれでも生活できていたのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                            • 年金収入のみの場合、所得税・住民税がかからないのはいくらまで? | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                              定年後も働く人が増え、年金収入だけで悠々自適に過ごすというイメージは過去のものになりつつあります。とはいえ、年金は老後の収入の柱なので、できれば税金を最小限にして手取りを増やしたいものです。 今回は、年金収入だけになった場合、年金収入ががいくらまでなら税金がかからないのかを見ていきましょう。 所得税の計算のしくみ 収入が年金だけになったとしても、年金は雑所得なので一定金額を超えると所得税がかかります。公的年金を受け取る場合には、65歳未満の場合は60万円、65歳以上の場合には110万円の公的年金等控除を差し引いて雑所得の金額を計算します。公的年金のうち、障害年金、遺族年金は非課税で所得税がかからないので、所得計算には含みません。 年金の収入額から公的年金等控除額を引くと、公的年金等に係る雑所得金額が出てきます。ここから国民健康保険料や介護保険料などの社会保険料控除や扶養控除などの各種控除を

                                                              • 和歌山の社労士【にのだん社会保険労務士事務所】が全力サポート

                                                                ※事業主負担のみ子ども子育て拠出金0.36%(3.6‰)が別途加算されます。 詳しくはこちらをクリックください(令和6年3月分から) 労働条件通知書のルール変更 ★新規に雇い入れる時や、労働条件が変更されるときに明示する「労働条件通知書」ですが、2024年4月から以下の通り労働条件明示のルールが変更されます。 ★①就業場所や業務内容については、これらの「変更の範囲」についても加えて明示が必要なります。変更の可能性がある場合は最低でも「会社が定める就業場所」や「会社が定める業務内容」の記載が必要になります。【全ての労働者が対象】 ★②有期労働契約の場合は、契約更新の上限の有無や上限がある場合の通算契約期間又は有期労働契約の更新回数の記載が必要になります。次の契約更新時に更新上限を設ける場合は、事前に丁寧な説明をするなど従業員さんに理解を頂くことでトラブル防止に繋がるかもしれません。【有期雇用

                                                                • 仕事を辞めて無職になります。無職になった後も支払わなくてはいけないお金には、どんなものがありますか? | 定年・退職 | ファイナンシャルフィールド

                                                                  仕事を辞めて無職になり、収入がなくなってしまっても、それまで給与から天引きされていた税金や社会保険料などは、継続して支払わなければならないという義務があります。 それでは、継続して支払わなくてはいけない税金や社会保険料とは、どのようなものがあるのでしょうか? また、支払わなければならないお金を少なくすることはできるのでしょうか? FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。 編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。 FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護

                                                                    仕事を辞めて無職になります。無職になった後も支払わなくてはいけないお金には、どんなものがありますか? | 定年・退職 | ファイナンシャルフィールド
                                                                  • まだあと1年はクビ、退職にはならず、NotFIREで延命して…。

                                                                    爆発的アドバンテージだ! 2018年来投資ブロガーぽすとがセミリタイアを目指す! 現在確定損益+160万(未投資+33万)、課税損-25万円 メーカー、長野の営業所の片隅で、 ろくに働けないまま休職したぽすと…。 そろそろ休職期間が満了になることで、 いつ、クビの通達が 来るかとビクビクしていたんですが…。 ちょうど社内制度が変わったらしく、 休職期間が1年ほど延びました。 無職になるのを延期できるので 良かったなあと思いきや…。 まだ会社とは1年以上 付き合えるってことです。 これ症状が回復するようなのとは 真逆のことやってる気がする…。 正直退職した方が明らかに体調は 改善する気はします…。 ただ傷病手当を満額もらう場合、 ここから1年半もらえます。 退職するのは最長でここから1年後くらい。 そうなると、退職後に半年でちょうど、 傷病手当の期間も切れるわけです。 だから失業後半年後には

                                                                      まだあと1年はクビ、退職にはならず、NotFIREで延命して…。
                                                                    • 東京の「出生率0.99」を騒ぐ人に欠けている視点

                                                                      すでに子のいる夫婦にとって、それがインフレを起こそうが子にかける予算を減らすことはないでしょうが、それは、これから結婚するであろう若い独身男女に「結婚や子育てはお金がかかる」という負の刷り込みを与えます。結婚や子育てはコストの高い贅沢品と化すわけです。 そして、刷り込みは、それを物ともしない大企業正社員の独身を除けば、多くの中間層の若者に「とても自分の経済力では無理だ」という諦観と消極性を呼び起こし、婚姻数の減少を招きます。 それが2015年以降の大きな婚姻数の激減と未婚人口の激増につながっています。人口増減を考慮した婚姻数も、東京以外はすでにずっと下がり続け、2020年には1995年対比3割減にまで落ち込みましたが、2005年まで唯一プラスだった東京ですら婚姻数が激減して、東京も地方と同レベルにまで低下してしまいました。 東京の婚姻減は「お金がない」ことが問題 そして、残念ながら、今後は

                                                                        東京の「出生率0.99」を騒ぐ人に欠けている視点
                                                                      • 住民税非課税世帯とは?年収の目安や受けられる措置について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                                                                        住民税は、1月から12月までの1年間の所得額をもとに税額を計算して翌年に納付します。都道府県民税と市区町村民税があり、納付先は1月1日に住んでいる自治体です。 会社員であれば翌年6月から翌々年5月にかけて給料から天引きされ、個人事業主であれば納付書等で翌年6月以降に納付します。 住民税は、支払う年の所得の状況ではなく支払う前年の所得をもとに税額が決まる点が特徴です。当年に所得がなくても前年1年間に所得があれば住民税がかかる場合があり、また当年に所得があっても前年1年間に所得がなければ住民税はかかりません。 たとえば新卒で入社した場合、前年に所得がなければ入社1年目は住民税がかからず、入社2年目から住民税を納めます。 住民税には所得割と均等割の2種類の課税方法があります。 所得割とは、住民税のうち所得額に応じて課税される部分です。1年間の所得額を基準として、扶養控除や社会保険料控除など各種控

                                                                        • FIRE後も非課税までならまだビットコインは1~2割は持っておきたい

                                                                          爆発的アドバンテージだ! 2018年来投資ブロガーぽすとがセミリタイアを目指す! 現在確定損益+160万(未投資+33万)、課税損-25万円 ぽすとはBTCの暴騰を受けて 現在ダブルバガーほどですが 今年末と来年末にはほぼ売却するつもりです。 半分ずつ売ることで所得税を分ける、 という戦略でもあります。 現在はまだ7万ドルくらいですが、 今年の予想価格は15万ドル。 来年の予想価格は50万ドルらしいです。 おそらく来年50万ドルはほぼ怪しい気がしますが、 今年と来年で15万ドルのどちらかには、 流石に到達するんじゃないかと淡い希望してます。 という想定をわりとずっとしていて、 税金のことがなくても早期に売るつもりでした。 実際の所そこまでBTCを信頼しては 居なかったんですね。 だって前回の時普通に目標価格に 到達しなかったじゃん…。 しれっとその予測を外しておいて、 まだ強気予想をするB

                                                                            FIRE後も非課税までならまだビットコインは1~2割は持っておきたい
                                                                          1