並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 75 件 / 75件

新着順 人気順

社会工学の検索結果41 - 75 件 / 75件

  • 公開ノート・資料 | 筑波大学 金澤研

    ノート 1. ネイチャーに学ぶ科学英語論文の書き方 リンク:1回目のlink, 2 回目のlink, 3回目のlink 目的:学術誌ネイチャーが提示する論文フォーマットをベースに、科学英語論文の書き方を説明する授業資料(プレゼン形 式)。大喜利ゲーム形式で『論文の構成要素』を理解することが目標(特に第2回目)。 対象:学部生・大学院生 目安:集中講義的、75分×6回 備考:研究室での教育資料、筑波大学「社会工学英語」(2020年~)の授業資料をベースに修正。 2. δ関数、常微分方程式、偏微分方程式 リンク:link 目的:確率過程を学ぶ上で最低限必要な解析学の内容をまとめたノート。δ関数、常微分方程式、偏微分方程式を速習できる。 前提:標準的な学部1年生程度の数学能力 目安:75分×2回 備考:筑波大学「社会工学のための数学」(大学院向け),「数理工学モデル化演習」(学部3年生向け)の授

    • “菅政権”急浮上でヨダレ垂れ流し全力で尻尾振る維新界隈|適菜収「それでもバカとは戦え」

      安倍晋三の総理辞任会見を見た。感想は「盗人猛々しい」の一言。このお涙頂戴と責任転嫁の猿芝居により、内閣支持率が20.9ポイント上がったというのだから、安倍と周辺の一味は今ごろ祝杯を挙げているだろう。すでに政治は社会工学になってしまっている。バカをターゲットに絞ったプロパガンダと…

        “菅政権”急浮上でヨダレ垂れ流し全力で尻尾振る維新界隈|適菜収「それでもバカとは戦え」
      • もしもリアリストがワシントンの外交政策立案者だったならば

        「歴史のイフ(もしも)」を問う反実仮想は、出来事の必要条件や原因を推論するために使われる、政治学の1つの有力な方法です。歴史学では一部の研究者を除いて、「歴史のイフは禁句」とみなされるようですが、政治学では、この方法は積極的に活用されています。 冷戦後のアメリカの歴代政権は「リベラル覇権主義」を追求しました。これはアメリカが世界を自国のイメージに変えようとした壮大な社会工学的実験でした。ここ1つの興味深い疑問が生じます。それは、ワシントンの外交エリートがリベラルではなく「リアリスト」だったならば、冷戦後のアメリカの重要な対外政策やそれに影響された事象は、どのように変わっていただろうか、ということです。 ヨーロッパにおける平和 第1に、ヨーロッパ全体は、今より、はるかに平和だったでしょう。これは忘れられがちですが、冷戦後、ロシアとヨーロッパ諸国は「平和のためのパートナーシップ」により協調的に

          もしもリアリストがワシントンの外交政策立案者だったならば
        • ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか - べき論からの脱却に向けて -

          誠実さの不足からの帰結昨年(2021年)の年末の総括の記事で、ブロックチェーンとWebの未来に関する喧騒の中で、「看板と中身を一致させる誠実さ」の必要性について述べた。今年、ブロックチェーンとその応用を取り巻く環境は、熱狂から「冬」と称される状況に大きく変化した。個人的には、この状況を「冬」と呼んでしまうこと自体、やや誠実さに欠けるのではないかと思う。太陽系の動きによって自動的に季節が巡るのと同じように、時間がこの状況を解決してくれるような淡い期待が込められているように感じられるからだ。現在の状況は、昨年の記事で指摘した状況がそのまま発生し、下限のストッパーが見えないままだ。もちろん、その時の暗号資産とフィアット通貨の交換レート(これを価格と呼ぶ人もいるようだし、それを元に時価総額とかTotal Value Locked(TVL)などの誤解を生む用語も出てくるが)が、現実世界の金融引き締め

          • もう一度私たちが集まれるように。祭り、盆踊り開催の行方 | CINRA

            インタビュー・テキスト by 大石始 撮影:上保昂大 編集:宮原朋之(CINRA.NET編集部) 監修:京都大学レジリエンス実践ユニット 新型コロナウイルスの感染拡大によって各地のライブハウスや劇場が存続の危機に晒され、ほとんどのフェスが中止になった。同じように中止や大幅な規模縮小を余儀なくされているのが、各地の祭りや盆踊りだ。 戦中から戦後にかけて一部の地域で祭りや盆踊りが中断したことはあったものの、全国的に開催が取りやめられるというのは前代未聞。まさに異常事態だ。 公共空間に集まること自体が制限されている現在、祭り・盆踊りを開催するためにはどのような対策が必要なのだろうか。また、祭り・盆踊りを開催する意味とはどこにあるのだろうか。そうした問いを通して、人が集まることが前提となるアートプロジェクトや野外ライブと共通する課題と意義が浮き彫りになってくるはずだ。3人の関係者に話を聞いた。 (

              もう一度私たちが集まれるように。祭り、盆踊り開催の行方 | CINRA
            • 脳科学が証明した、緊張がほぐれる “意外すぎる” 行動 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              プレゼンなどの際に緊張しても、普段通りのパフォーマンスを発揮できる人がいる一方で、緊張とプレッシャーでパフォーマンスが低下してしまう人がいます。 後者かもしれないと感じている方に、その差を明らかにした最新の研究と、興奮や緊張を制御してくれる可能性を秘めた、意外な行動を紹介します。 興奮と緊張を防ぐ脳内メカニズム 2019年8月27日にオンライン公開(学術誌『NeuroImage』202巻に掲載)された、米ラトガース大学、高知工科大学、名古屋大学、情報通信研究機構ら共同グループの研究は、興奮状態(緊張やプレッシャー)を抑制して、パフォーマンスを向上させる人間の脳内メカニズムを解明したそうです。 その脳内メカニズムとは、脳の「腹内側前頭前野」が「扁桃体」を抑制的にコントロールすること(※後述)。また、「腹内側前頭前野」から「扁桃体」への情報伝達がより強い人のほうが、課題の成績が良かったのだそう

                脳科学が証明した、緊張がほぐれる “意外すぎる” 行動 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 藤井聡教授 コロナ禍に警鐘「政府はアホやけど、アホにアホと言わない日本人もおかしい!」 | 東スポWEB

                関西弁全開でユーモアたっぷりにしゃべっていたかと思えば、全身で怒りを表現しながら鋭く問題点を切り裂く――。そんな姿とトレードマークのちょび髭がすっかりおなじみの京都大学大学院の藤井聡教授(52)がコロナ禍に苦しみ続ける日本の現状を解説。今後進むべき道を提示した。 【藤井聡教授インタビュー(1)】 ――緊急事態宣言が延長された 藤井 理不尽極まりない。日本は欧米に比べると感染被害はほとんどなく、こんな経済被害を受けるような状態じゃないのに、昨年はEU全体の2倍の落ち込みをした。なぜかというと、自粛しているから。自粛したから死者数が減ったかというと、ほぼ関係ないんです。この時点で相当アホです。 ――何でこんなことに 藤井 政府がやるべきコロナ対策をしなかったから、状況は抑えられてるのに「医療崩壊がー」ってなるんです。重症者がいても耐えられるものを作ってこなかったんだから、国民は批判すればいいん

                  藤井聡教授 コロナ禍に警鐘「政府はアホやけど、アホにアホと言わない日本人もおかしい!」 | 東スポWEB
                • 橋下徹さん、京都大教授の藤井聡さんにも噛みつく 「TPP加盟で日本は破滅すると言っていた…説明責任を果たせ!」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                  元大阪府知事で弁護士の橋下徹さん(52)が22日、ツイッターを更新。「8割おじさん」として知られる京都大の保健学者・西浦博教授とともに、同じく京都大教授で土木・社会工学者で安倍内閣では内閣官房参与を務めた藤井聡さんにも激しい口調で迫った。 橋下さんは「京大西浦氏には人流と感染者数の相関関係について検証を求めたいが、TPP加盟で日本は破滅すると言っていた京大藤井聡氏も何か言え! 多額の税金を投じられて好きなだけお勉強させてもらってるのだから説明責任を果たせ!」とツイート。

                    橋下徹さん、京都大教授の藤井聡さんにも噛みつく 「TPP加盟で日本は破滅すると言っていた…説明責任を果たせ!」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                  • バチカンのインサイダーは、COVIDは「社会工学の巨大なオペレーション」だと言う - ブログ | 知的好奇心ラウンジ

                    バチカンのインサイダーは、COVIDは「社会工学の巨大なオペレーション」だと言う (図 Rome Pixabay)   (Fig.) アーティクル・イメージ 概要 事実: 米国への元ローマ教皇の(Apostolic)教皇使節(Nuncio)、カルロ・マリア・ビガニ(Carlo Maria Viganò)氏は最近、ドナルド・トランプ大統領へ(Donald Trump)の手紙を書き、ディープ・ステート(deep state)と人間の意識の操りについて言及しました。 考察: どのくらいの間、私達自身の意識は誤情報により操られてきたのでしょうか。私達の惑星で実際に何が起こっているのでしょうか。 Covid-19に関して、どのくらい見方が変更されたかを観察するのは、驚くべきことです。 また、毎年出現しているように見えるほぼ全部の世界的危機は、論争と明らかな誤情報(misinformation)のよう

                      バチカンのインサイダーは、COVIDは「社会工学の巨大なオペレーション」だと言う - ブログ | 知的好奇心ラウンジ
                    • 【4月改編】"オトナ世代"を元気に笑顔に!「オトナのホンネ 文化放送」平日朝~夕方のワイドゾーンをリニューアル『寺ちゃん』『くにまる』新装拡大 、『長野智子アップデート』もスタート! | 文化放送

                      【4月改編】“オトナ世代”を元気に笑顔に!「オトナのホンネ 文化放送」平日朝~夕方のワイドゾーンをリニューアル『寺ちゃん』『くにまる』新装拡大 、『長野智子アップデート』もスタート! 文化放送は、「オトナのホンネ 文化放送」をキャッチコピーとし、2024年4月の番組改編を行ないます。50代・60代以上の“今を、これからを本音で楽しみたい”オトナ世代を、平日ワイドゾーンをはじめとした番組で応援するだけでなく、編成全体を通じ、パーソナリティとリスナー同士の本音が聴けるラジオを目指します。 現在放送中のワイド番組『おはよう寺ちゃん』と『くにまる食堂』を装い新たに拡大するほか、4月1日から新情報ワイド『長野智子アップデート』をスタート。 平日の朝から夕方のゾーンを新装リニューアルし、“オトナ世代”の関心や好奇心に応える情報、自分らしく生きるためのきっかけや応援となるような番組を届けていきます。 ■

                        【4月改編】"オトナ世代"を元気に笑顔に!「オトナのホンネ 文化放送」平日朝~夕方のワイドゾーンをリニューアル『寺ちゃん』『くにまる』新装拡大 、『長野智子アップデート』もスタート! | 文化放送
                      • 河川事務所、氾濫把握もレベル5情報出さず 茨城・那珂川(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                        台風19号による大雨で、茨城県内を流れる那珂(なか)川での氾濫発生を国土交通省常陸(ひたち)河川国道事務所や水戸地方気象台が把握していたにも関わらず、警戒レベル5相当の氾濫発生情報が出ていないことが17日、関係者への取材で分かった。堤防が決壊した国管理の7河川のうち氾濫発生情報が出ていないのは那珂川だけ。職員が現地確認できないという理由で情報が出せなかったとみられる。所管する関東地方整備局は検証に乗り出した。 【写真で見る】樹齢1000年、天然記念物のケヤキ折れる 那珂川は茨城県那珂市と常陸大宮市の計3カ所で堤防が決壊し、同市で465世帯が床上浸水。水戸市など数カ所でも氾濫し、同市では最大約7メートル超の浸水が生じた可能性がある。 大河川の水防情報は「指定河川洪水予報」として国や都道府県など河川管理者と気象庁が共同で発表。水位の上昇に応じて氾濫注意情報、氾濫警戒情報、氾濫危険情報の順に警戒

                          河川事務所、氾濫把握もレベル5情報出さず 茨城・那珂川(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                        • aoi - Site Reliability Engineer

                          はじめにこんにちは!! 1人の女性がエンジニアになるまで こちらの記事の影響を受けて私の例を紹介したいと思います! 小学校国語がとにかく得意で、本を読むのが好きでした。 昔から将来の夢がなくて困っていたのでとりあえず小説家ってことにしよう、と思っていました。 これがのちに黒歴史を産むことになります。 中学校小説家になりたいことにしている私は 自分が小説家になれるかどうか知りたくて小説の断片を書いて母親に見せました。 その小説の内容は・・・詳しく覚えていないんですが・・・まあ、厨二病全開なやつで・・・ええ・・・ それをみた母親は「いいんじゃない?」くらいの反応でしたけれど、 母がツイッターやってたら絶対 「うおおおおお娘が厨二病全開の小説書いて感想求めてきた〜〜〜〜〜赤飯たくぞ〜〜〜〜〜」 って呟いていたと思います。こわい。 しかしこの時の母親の反応と、そもそも全く小説がかけなかったというこ

                            aoi - Site Reliability Engineer
                          • 「大阪都構想の危険性」について学者・医師が喚起 全国の学者130名から所見集め記者会見 | 長周新聞

                            大阪市を廃止し4つの特別区に分割する「大阪都構想」の2度目の住民投票(11月1日投開票)の告示を受けて11日、関西の学者・研究者たちが「大阪都構想」の危険性を明らかにするための記者会見を大阪市内で開いた。会見には多彩な分野の学者や医師26名が出席し、それぞれの専門的見地から大阪都構想の危険性について意見をのべた。 はじめに呼びかけ人である藤井聡・京都大学大学院教授が会見の趣旨を説明した。「大阪市の廃止と4分割については、大阪市民の暮らしや都市のあり方に極めて大きな危険性があることが、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、さまざまな学術領域の研究者から数多く指摘されている」とし、「医療においては事前に医師からリスクの説明を受けて同意するというインフォームドコンセントが原則であり、大手術ともいえる今回の都構想も、しっかりリスクを認識したうえで理性的な判断が求めら

                              「大阪都構想の危険性」について学者・医師が喚起 全国の学者130名から所見集め記者会見 | 長周新聞
                            • 現代社会の問題解決に役立つ行動経済学の研究成果紹介本 - mojiru【もじをもじる】

                              世界最前線の研究でわかる スゴい!行動経済学 「世界最前線の研究でわかる スゴい!行動経済学」主な項目 「世界最前線の研究でわかる! スゴい!行動経済学」Amazonでの購入はこちら 「世界最前線の研究でわかる! スゴい!行動経済学」楽天市場での購入はこちら 世界最前線の研究でわかる スゴい!行動経済学 橋本之克氏著書による、老後2,000万円対策も、GAFAの未来も、副業や独立の決断も、最新の行動経済学があらゆる悩みに応える「世界最前線の研究でわかる! スゴい!行動経済学」が総合法令出版より1月24日(金)発売された。 人間は不合理な生き物。例えば、つまらないものに愛着を感じて捨てられず、非常ベルが鳴っても周りが動かなければ避難せず、損するとわかっても買ってしまう。行動経済学が、そんな人間の心理や行動を、心理学と経済学の両面から解き明かしていく。さらに、不合理だからこそ愛すべき人間の生き

                                現代社会の問題解決に役立つ行動経済学の研究成果紹介本 - mojiru【もじをもじる】
                              • 西浦博 - Wikipedia

                                西浦 博(にしうら ひろし、1977年 - )は、日本の医師、医学者、保健学者(理論疫学・医療管理学・衛生学)。学位は保健学博士(広島大学・2006年)。京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 教授[1]。新型コロナ感染症対策専門家会議後「8割おじさん」と呼ばれている。 東京都立荏原病院内科・感染症科臨床研修医を経て、テュービンゲン大学医系計量生物学研究所 研究員、長崎大学熱帯医学研究所 特任准教授、ユトレヒト大学 博士研究員、香港大学公衆衛生大学院 助理教授、東京大学大学院医学系研究科 准教授、北海道大学大学院医学研究院 教授などを歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1977年、大阪府にて生まれ、兵庫県神戸市にて育った。幼いころから、ロボットコンテストやソーラーカーの開発に興味を持っていた。そのため、神戸市立工業高等専門学校に進学し[2]、電気工学科にて学んだ[3]。 しか

                                  西浦博 - Wikipedia
                                • 情報工学・コンピュータサイエンスが学べる日本の大学院一覧(国立大・関東エリア編) | KEVIN'S BLOG

                                  ITエンジニアが体系立てて学び、専門性を深められる大学院。 研究領域を情報工学(コンピュータ・サイエンスもほぼ同義語として扱う)にしぼり、ITエンジニアとしての基礎体力を築ける基礎理論から応用までを学べる国立大学を調査しました。 調査内容は大学院の専攻やコース、学習できる科目、募集スケジュールなど。なお、キャンパスの所在地は関東です。 なお大学の並び順は、平成29年大学特許収入の降順としました。 東京大学大学院 情報理工学系研究科 東京大学 大学院 情報理工学系研究科www.i.u-tokyo.ac.jp 情報科学技術の基礎を体系的に学び、先進的な研究の場に参画できます。 専攻 コンピュータ科学 数理情報学 システム情報学 電子情報学 知能機械情報学 創造情報学 コンピュータ科学 コンピュータ科学 | 専攻 | 組織 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科www.i.u-tokyo.ac

                                    情報工学・コンピュータサイエンスが学べる日本の大学院一覧(国立大・関東エリア編) | KEVIN'S BLOG
                                  • 現実の政策は「経済学」でなく「経世済民の学」にこそ基づくべし | 京都大学 都市社会工学専攻

                                    日刊建設工業新聞 所論緒論2011年 2月10日 現実の政策は「経済学」でなく「経世済民の学」にこそ基づくべし 京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻 教授 藤井 聡 「経済」という言葉はそもそも中国の古典の中にある「経世済(けいせいさい)民(みん)」という言葉が起源である。これは「世を經(おさ)め民を濟(すく)う」ことを意味している。つまり民を救うために様々な公的対策を行わんとすることが「経済」なのである。 しかしこの言葉の含意は現代の「経済学」ではほとんど顧みられることがなくなった。例えば経済政策を考える分野が「公共経済学」と言われているのだが、わざわざ「公共」という言葉を付けねば公的政策を語れぬほどに「経済」という言葉の中から公共性が蒸発してしまったのである。 とはいえ現代経済学がそうであったとしても、経世済民の精神が日本から完全に蒸発した訳ではない。例えば柳田國男は貧困にあえぐ

                                    • CATO研究所:中国とインドにおける新マルサス主義と強制的な人口抑制

                                      Neo‐​Malthusianism and Coercive Population Control in China and India: Overpopulation Concerns Often Result in Coercion www.cato.org/policy-analysis/neo-malthusianism-coercive-population-control-china-india-overpopulation-concerns 2020年7月21日 – 政策分析NO.897 チェルシー・フォレット著 1960年代から1970年代にかけて、出産を制限することを目的とした強制的な政策の主な動機として、人口過剰に関するネオ・マルサス・パニックが優生学を追い越した。ネオ・マルサス思想は、一部の開発途上国の上級技術者や政府指導者の間に広まり、欧米の開発専門家が奨励し、欧

                                        CATO研究所:中国とインドにおける新マルサス主義と強制的な人口抑制
                                      • 社会工学的学習で依存関係を効果的に解消する方法 | サーバントワークス株式会社

                                        依存関係は知識のギャップ Michael James 氏によると、ソフトウェア開発のようなナレッジワーク(知識労働)における依存関係は、物理法則ではなく、知識(ナレッジ)のギャップによって引き起こされるといいます。 確かに、「靴下を履いてから靴を履く」ということは、ナレッジワークには当てはまりません。例えば、第1章の内容を知っていれば、第2章から書籍を書き始めることもできます。知識の創造は、物理的な依存関係ではなく、知識を発見し、創造する能力によってのみ制約されています。 要求が曖昧でプロダクトオーナーが不在の場合、スキーマの変更をするためにデータベース管理者からの指導が必要な場合、開発環境が提供されてからでないと開発を開始できない場合、他のチームによる API の変更が完了してからでないと作業を続行できない場合、変更審査委員会が先に変更を承認する必要がありプロダクトバックログアイテム(P

                                          社会工学的学習で依存関係を効果的に解消する方法 | サーバントワークス株式会社
                                        • 【翁邦雄・元日本銀行金融研究所所長に聞く】日銀の「超低金利固定」からの脱却はなぜ「必要だが困難」なのか

                                          翁 邦雄(おきな・くにお) 1951年東京生まれ。1974年東京大学経済学部を卒業し日本銀行入行。1983年シカゴ大学Ph. D.取得(経済学)、筑波大学社会工学系助教授、日本銀行金融研究所長、京都大学公共政策大学院教授などを経て、現在―大妻女子大学特任教授、京都大学公共政策大学院名誉フェロー。専攻は国際経済学、金融論。著書に『期待と投機の経済分析――「バブル」現象と為替レート』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞受賞)、『ポスト・マネタリズムの金融政策』(日本経済新聞出版社)、『金融政策のフロンティア――国際的潮流と非伝統的政策』(日本評論社)、『日本銀行』(ちくま新書)、『経済の大転換と日本銀行』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『金利と経済――高まるリスクと残された処方箋』(ダイヤモンド社)など。最新刊は、『人の心に働きかける経済政策』(岩波新書)。 これは、金融政策正常化への適切な第

                                            【翁邦雄・元日本銀行金融研究所所長に聞く】日銀の「超低金利固定」からの脱却はなぜ「必要だが困難」なのか
                                          • 女の赤ちゃんを捨てた──ある農村での「一人っ子政策」の深い闇

                                            厳しい出産制限が実際にどのくらい必要だったかについて、今でも結論は出ていない(写真はイメージ) Grigorev_Vladimir-iStock <中国出身の監督が故郷の農村を訪ねて出産制限のおぞましい現実に光を当てた『一人っ子の国』> 20世紀有数の極端で大掛かりな社会工学の試みだった中国の「一人っ子政策」。それを立案した中国の役人たちは、この政策がどのくらい容赦なく実行されるか予想できていたのだろうか。 1組の夫婦につき子供を原則として1人に制限する「一人っ子政策」は、1979年に導入され、2015年に正式に廃止されるまで36年間続けられた。 その間、数知れない一般国民が人工妊娠中絶や不妊手術、さらには新生児殺しに自ら手を染め、周囲の行為に見ぬふりをしてきた。彼らは残忍な行為を、自らの中でどのように正当化していたのか。 今年のサンダンス映画祭でグランプリに輝いたドキュメンタリー映画『一

                                              女の赤ちゃんを捨てた──ある農村での「一人っ子政策」の深い闇
                                            • 公開ノート・資料 | 筑波大学 金澤研

                                              ノート 1. ネイチャーに学ぶ科学英語論文の書き方 リンク:1回目のlink, 2 回目のlink, 3回目のlink 目的:学術誌ネイチャーが提示する論文フォーマットをベースに、科学英語論文の書き方を説明する授業資料(プレゼン形 式)。大喜利ゲーム形式で『論文の構成要素』を理解することが目標(特に第2回目)。 対象:学部生・大学院生 目安:集中講義的、75分×6回 備考:研究室での教育資料、筑波大学「社会工学英語」(2020年~)の授業資料をベースに修正。 2. δ関数、常微分方程式、偏微分方程式 リンク:link 目的:確率過程を学ぶ上で最低限必要な解析学の内容をまとめたノート。δ関数、常微分方程式、偏微分方程式を速習できる。 前提:標準的な学部1年生程度の数学能力 目安:75分×2回 備考:筑波大学「社会工学のための数学」(大学院向け),「数理工学モデル化演習」(学部3年生向け)の授

                                              • 【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita

                                                概要 ・GoogleのAPI使って,クエリを入力に検索エンジン・サジェストを収集 検索エンジン・サジェスト収集(Perl版)との違い ・APIを使用 ・入力したクエリの後ろに文字列(空白や五十音)を指定することで,「クエリ+文字列」に対するサジェストを収集 ・→つまり,検索ボリュームに関係なく,クエリにまつわるありとあらゆるサジェストの収集を可能とした. 「筑波大学+あ」の例 「筑波大学+きょ」の例 Code import argparse from time import sleep from string import ascii_lowercase from string import digits import requests import urllib.parse class GoogleAutoComplete: def __init__(self, test_mode=Fa

                                                  【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita
                                                • 売上80万本突破のゲーム『クラフトピア』。成功の背景には、外銀出身開発者の“ビジネス感”があった

                                                  2022年2月現在で売り上げ80万本を突破した『クラフトピア』は、さまざまな要素を意欲的に取り込んだオープンワールドクラフトゲームだ。2020年9月の早期アクセス開始後、ユーザーから指摘されたバグを仕様として取り込んでアップデートするという、異例の開発手法でも話題を呼んだ。 このゲームを世に送り出したのが、株式会社ポケットペアの代表取締役社長・溝部拓郎さんだ。『クラフトピア』は、無類のゲーム好きである溝部さんが面白いと思う要素を詰め込んで作られた。 だが溝部さんは、ゲーム開発者として一直線のキャリアを歩んできたわけではない。新卒で入社したのは外資系投資銀行のJ.P.モルガン。その後開発に携わったのも、人生のストーリーを投稿するウェブサービス『STORYS.JP』、仮想通貨取引所の『Coincheck』と、ポケットペアを起業するまでゲームとは縁遠いキャリアをたどっている。 一見すると、遠回り

                                                    売上80万本突破のゲーム『クラフトピア』。成功の背景には、外銀出身開発者の“ビジネス感”があった
                                                  • 消費税10%は経済を破壊する 景気冷やす最悪の増税 | 全国商工団体連合会

                                                    安倍政権が10月から消費税を10%に引き上げることに国民・中小業者の不安と怒りの声が広がっています。「10%消費税が日本経済を破壊する」と訴えているのは昨年12月まで内閣官房参与を務めていた藤井聡・京都大学大学院教授。「消費税増税は凍結、消費税減税こそが最大の景気対策。法人税の引き上げこそ、最も検討すべき対策」と発信しています。藤井教授に話を聞きました。 ふじい・さとし 1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科教授(都市社会工学専攻)。京都大学工学部卒、同大学院修了後、同大学助教授、東京工業大学助教授、同教授、イエテボリ大学心理学科研究員等を経て2009年より現職。12年から18年12月まで安倍内閣・内閣官房参与(防災減災ニューディール担当)。著書に『大阪都構想が日本を破壊する』(文春新書)、『「10%消費税」が日本経済を破壊する』晶文社)など多数。 減税こそ最大の景気対策 -1

                                                      消費税10%は経済を破壊する 景気冷やす最悪の増税 | 全国商工団体連合会
                                                    • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                      0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                        日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                      • シンガポールを支えた「罰金制度」が限界にきてる理由 | ZUU online

                                                        (本記事は、橋本之克氏の著書『世界最前線の研究でわかる!スゴい!行動経済学』総合法令出版の中から一部を抜粋・編集しています) 美しい街シンガポールを支えた罰金制度が限界なワケ シンガポールの罰金制度は厳しいことで有名です。日本では普通のことでもシンガポールでは罰金、という行為もたくさんあります。例えば、ゴミのポイ捨てです。日本では(モラルに反する行為ですが)、罰金を科されることはありません。ところが、シンガポールでは罰金刑です。 初犯は最高1000シンガポールドル(約8万円)で、再犯は最高2000シンガポールドル(約16万円)に加え、公共の施設の清掃などのボランティア活動が科されることもあります。またシンガポール国内では、一部を除くチューインガムの輸入と販売が禁止されています。チューインガムを持って入国するだけで1万シンガポール(約80万円)という高額の罰金対象です。 これらの効果もあって

                                                          シンガポールを支えた「罰金制度」が限界にきてる理由 | ZUU online
                                                        • 少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは? | ダイヤモンド教育ラボ

                                                          吉武博通(よしたけ・ひろみち) 学校法人東京家政学院理事長 筑波大学名誉教授。1954年大分生まれ。九州大学法学部卒。新日本製鐵を経て、2003年筑波大学教授(社会工学系)。06年同大学理事・副学長、09年大学研究センター長。その後、東京都公立大学法人理事、情報・システム研究機構監事を経て、20年より現職。 女子大と家政学の未来 ――理事長は、新日本製鐵では組織改革を、筑波大では大学改革を行った第一人者ですね。 吉武 民間企業で25年間、筑波大の副学長や東京都立大の理事として20年余、経営改革や教育研究に携わってきました。女子高等教育の意義を考え始めたのは、お茶の水女子大で非常勤の役員を8年5カ月務めてからです。日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中118位(2024年)と低いですし、リーダーシップ養成機関として、女子高等教育機関はとても大事だと思います。 一方で、全般的に共学志向が進

                                                            少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは? | ダイヤモンド教育ラボ
                                                          • 観光協会とDMOは何が違うのか? 法人格の視点から意思決定プロセスの改善を考えた【コラム】

                                                            こんにちは。観光政策研究者の山田雄一です。 日本版DMOが政策として展開されるようになって以来、観光推進組織の創設や法人化が進んでいます。かつて、日本の観光協会の多くは任意団体でしたが、着地型旅行の概念が登場し始めた2000年台の中頃から、各種の契約行為や主催旅行の催行などを目的に、法人格を取得する動きが顕在化してきました。 今回のコラムでは、こういった経緯を分析しながら、DMOにとって妥当な「法人格」とは何なのかを考察してみたいと思います。 法人化が進んだ2000年代例えば、2001年には株式会社南信州開発公社が、2003年には株式会社ニセコ観光協会が創設され、2004年にはNPO法人ハットウ・オンパク、翌年の2005年には同じくNPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構、一般社団法人白馬村観光局が創設されています。 2005年の第3種旅行業の特例は、こうした動きを更に加速させることとなり

                                                              観光協会とDMOは何が違うのか? 法人格の視点から意思決定プロセスの改善を考えた【コラム】
                                                            • 資料 – Kanazawa Group, Kyoto University

                                                              1. ネイチャーに学ぶ科学英語論文の書き方リンク:1回目のlink, 2 回目のlink, 3回目のlink目的:学術誌ネイチャーが提示する論文フォーマットをベースに,科学英語論文の書き方を説明する授業資料(プレゼン形 式).大喜利ゲーム形式で『論文の構成要素』を理解することが目標(特に第2回目).対象:学部生・大学院生目安:集中講義的,75分×6回備考:研究室での教育資料,筑波大学「社会工学英語」(2020年~)の授業資料をベースに修正.2. 統計物理学における確率過程の基礎とその応用リンク:link目的:Part Iでは統計物理学で使用する確率過程を,物理数学として学ぶ.また,簡易的なPythonコードを載せているので,数式の意味をプログラミングを通じて学ぶこともできる.Part IIでは様々な確率モデル(ランジュバン方程式等)をミクロな力学系から体系的に導出する手法を学ぶ.前提:学部

                                                              • メリトクラシーによる人類の平等をはなしえない、それによって分裂する世界をどのようにつなぎとめるのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                                www.youtube.com 岡田斗司夫のさんのこの配信がめちゃくちゃ面白かった。ムチャクチャおすすめです。最近自分が考えていることと、ドッカンドッカン接続したんで、ぜひとも。 えっと感想としては、2つに分けて考えたいなぁと思いました。(見終わった前提での話です) 1)サンデル教授のメリトクラシー(能力主義)批判について いまの世界の思想の最前線って、まさにここなんだよね。メリトクラシー(能力主義)批判。これを物凄くわかりやすく解説していて、見事!と思いました。これは、あまりにいまの話の最前線すぎるので、知らないってのは、ちょっと不勉強なくらいの常識化している話ですよね。岡田さんのこの解説で、かなり見事にまとめているので、メリトクラシー(能力主義)っなに??と思う人は、ぜひとも見てみましょう。ちょっと本気の人は、サンデル教授の本も読んでみるといい。このあたりは、何か考えるうえでのコモンセ

                                                                  メリトクラシーによる人類の平等をはなしえない、それによって分裂する世界をどのようにつなぎとめるのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                                • SFプロトタイピング簡易実行ツール(ChatGPTプロンプト)|樋口恭介

                                                                  すごく久しぶりの個人でのnote投稿です。かなり今さら感があるものの、最近ChatGPTにかなりハマっています。 いろいろプロンプトを作って遊んでいるのですが、その中でさっき思いついて、ChatGPTを使って簡易に一人でSFプロトタイピングをするためのツールを作りました。けっこうおもしろいし、きっと社会にとって良いことだと思うので丸ごと広く公開します(なんかちょっと名残惜しい気持ちもあり微妙に有料設定にしてしまいましたが、全文無料で読めます。興が乗ったら投げ銭してください。または拡散、言及などしていただけるとうれしいです) おもしろい人間がたくさん集まっておもしろい議論をしながらおもしろいショートストーリーを書く、本物のSFプロトタイピングの驚きや臨場感は当然ながらありませんが、日常の隙間時間に一人で軽くブレストするツールとしては使えるのではないかと思います(ただちょっとリアルテックに寄り

                                                                    SFプロトタイピング簡易実行ツール(ChatGPTプロンプト)|樋口恭介
                                                                  • コンヴィヴィアリティのための道具|イリイチ|要約ノート社会思想|SYUGO.COM 4th Edition+

                                                                    本書は『脱学校の社会』などで有名な思想家イヴァン・イリイチ(Ivan Illich, 1926-2002)の、前期思想の総括ともいうべき位置にある著作である。翻訳にして200ページあまりの小著ながら、理論的に簡潔に整備され、イリイチ思想の総論の役割を果たす重要な論考と言える。 (追記)この記事の掲載後、イヴァン・イリイチは2002年12月3日に死去した(76歳)。 現代社会が直面している危機の実体とは何か。イリイチはまずそのように問題提起し、技術の発展と拡大における「二つの分水嶺」という考え方を、医療を例にとって説明する。 第一の分水嶺 現代における医療や公衆衛生に関わる技術の進歩は、人々の健康と衛生に対して、次のような多くの改善をもたらした。 水の浄化 幼児死亡率の低下 ねずみの駆除によるペストの無力化 サルヴァルサンによるトレポネーマ療法 梅毒予防 インシュリン自己服用による糖尿病への

                                                                    • 【海老名ドバイ化計画?】NHK受信料踏み倒し世帯に助成金5万円+給与は2倍!? - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ

                                                                      NHK受信料を踏み倒した世帯に5万円の助成金+海老名市公務員の給与は2倍 立花孝志の海老名ドバイ計画 埼玉県補選が終り、立花孝志はゼロ秒落選という形で終った。 さらにNHKから受信料の支払い求められ提訴される、というおまけ付きだ(これは効果なしどころかさらにNHKは追い付けられるだろう)。 www.sankei.com NHKが【立花孝志】を東京地方裁判所に提訴した件について ※NHKから請求書が届いている場合の対応法を教えてくれているから、時間がない場合は、17分以降からチェックしてみるといいだろう。全国から請求書を集めまくって「ゴミ爆弾」とするようだ。 落選については、本人も想定していたので、ワイとしては非常に良い「負け方」ができたのではないかと思っている。 収穫はマスコミに黙殺されても、蓋を開ければ16万8289の票を取った、ということだ(宣伝効果の威力が把握できたはず)。 さらに、

                                                                        【海老名ドバイ化計画?】NHK受信料踏み倒し世帯に助成金5万円+給与は2倍!? - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ
                                                                      • 酒井泰斗「ニクラス・ルーマン」(2018.8.10、 「αシノドス」第249+250号掲載) - socio-logic

                                                                        2018年8月に 芹沢一也さん編集のメールマガジン「αシノドス」第249+250号に寄稿した5000字の小文を公開します。 「αシノドス」には「知の巨人たち」というシリーズがあり、そこにルーマンの紹介文を書きました。このシリーズ、ほかには橋本努さんの「ウェーバー」、重田園江さんの「フーコー」、古田徹也さんの「ウィトゲンシュタイン」、牧野雅彦さんの「シュミット」などなど錚々たるラインナップで、ここにルーマンの名前が並ぶなんてことは──ついでにまた私の名前が並ぶなんてことも──20年前だったら考えられなかったことです。なかなか感慨深いです。 なお同号掲載論考は下記の通りでした。 vol.249+250 2018.8.10 「善い生き方」とは何か? 佐藤岳詩「善い生き方と徳――徳倫理学というアプローチ」 井出草平「社会問題の構築と基礎研究――ひきこもりを事例に」 大屋雄裕「学びなおしの5冊〈法〉

                                                                          酒井泰斗「ニクラス・ルーマン」(2018.8.10、 「αシノドス」第249+250号掲載) - socio-logic