並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 225件

新着順 人気順

社会起業の検索結果81 - 120 件 / 225件

  • 妹尾昌俊・工藤祥子 著『先生を、死なせない。』より。敵は義務教育標準法にあり。 - 田舎教師ときどき都会教師

    もっとも、義務教育標準法ができた1958年当時は、1コマの授業にだいたい1時間程度の授業準備がかかるであろうという前提で文部省はいたことが、国会答弁でも明言されています。 現在の公立学校教員の1週間の勤務時間は38時間45分なので、仮に1週間の担当授業が20コマだとすれば、授業と授業準備だけで勤務時間が一杯になります。当時の考え方と給特法上の時間外勤務命令が制限されている趣旨を尊重するなら、いまのような小学校教員、中学校教員の授業コマ数を詰め込むということには、本来ならないはずです。 (妹尾昌俊・工藤祥子 著『先生を、死なせない。』教育開発研究所、2022) こんにちは。いろいろ勉強していくうちに、よく言われている「敵は本能寺にあり」ではなく、「敵は給特法にあり」でもなく、どちらかというと「敵は義務教育標準法にあり」という気がしてきました。1971年に成立した給特法が前提としていた残業時間

      妹尾昌俊・工藤祥子 著『先生を、死なせない。』より。敵は義務教育標準法にあり。 - 田舎教師ときどき都会教師
    • 次の10年について考えていることー「人口減少」「少子化」「高齢化」、そして「新しい希望のつくり方」(枝廣淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース

      私は毎年年末に、一緒に仕事をしているスタッフと1日オフィスを離れた場所でリトリートをして、その1年を振り返り、次の1年を考える時間をとっています。昨年末は、2010年代の終わりということで、10年間を振り返り、次の10年を考える時間も取りました。 そこで、次の10年にむけて、私がいま考えていることをお伝えしたいと思います。 「次の10年」に顕在化する日本の課題「次の10年」を考えたとき、「人口減少」「少子化」「高齢化」などのキーワードが多く出てきます。 地域にかかわっている立場からさらに追加すると、「地方の財政が危ない」という危機感があります。 人口減少や国自体の赤字から、地方交付金も減ってきますし、税収も減ってくるでしょう。すでにその傾向はしばらく前から始まっているのですが、それを見ないように見ないように、これまで通りを続けようとしている自治体が多いように思います。 パイが拡大する時代は

        次の10年について考えていることー「人口減少」「少子化」「高齢化」、そして「新しい希望のつくり方」(枝廣淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース
      • 伊藤詩織さんや木村花さんのケースから考える批判と誹謗中傷の境界線 - 勝部元気|論座アーカイブ

        伊藤詩織さんや木村花さんのケースから考える批判と誹謗中傷の境界線 批判的な内容を投稿する際に一度立ち止まることの大切さ 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 ジャーナリストの伊藤詩織さんが、性暴力の二次被害(セカンドレイプ被害)を受けたとして、漫画家のはすみとしこさんら3名を提訴したと発表しました。その日のうちに、Twitterでハッシュタグ「#わたしは伊藤詩織氏を支持します」がトレンド1位を獲得しており、この問題に対する人々の関心の高さが伺えます。 SNSで誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さんが亡くなってしまうという痛ましい悲劇が起こって以降、「誹謗中傷」がホットトピックになっていますが、さらに対策強化を求める声が大きくなりそうです。 政府与党は本当に批判・非難と誹謗中傷を区別できるのか これを受けて、先日2020年6月9日には自民党の誹謗中傷対策プロジェクトチームが提言を政府

          伊藤詩織さんや木村花さんのケースから考える批判と誹謗中傷の境界線 - 勝部元気|論座アーカイブ
        • 職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは - 勝部元気|論座アーカイブ

          職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは ジェンダーレスという考え自体を組織のルールにしよう 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 男女で分けている身だしなみに関するルールやマナーを見直す「ジェンダーレス化」の動きが、職場や学校で少しずつ始まっています。 たとえば、女性にヒール・パンプスを強制するルールの見直しを求めた#KuTooムーブメントが盛り上がったことで、いくつかの企業が実際に撤回したことはその代表例です。 就活シーンにおいても、女性のノーメイク禁止等、男女で異なるマナーを指南する「就活セクシズム」が蔓延していますが、批判の高まりを受けて、一部の就活大手やスーツ大手は見直しを始めています( 「マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」」Business Insider Japan、2022年6月14日)。

            職場や学校のジェンダーレスを流行で終わらせない。そのためにすべきことは - 勝部元気|論座アーカイブ
          • ”劣化するソーシャルワーク”に抗うために|Hokuto Yokoyama

            少し遅くなりましたが、2020年もよろしくお願いします。 年始に、自職業の置かれているマクロな環境について考える時間を持ちたいと思い書いた,ソーシャルワーカーと自認している仲間に向けてのエントリになります。約7割が先行研究等の紹介ですが、よろしければお目通しください。 1.劣化するソーシャルワーク ソーシャルワークの社会的使命とは何か. 国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)によるソーシャルワークのグローバル定義は「社会変革と社会開発,社会的結束,および人々のエンパワメントと解放を促進する」といい,そのコアな主張は,「社会正義,人権,集団的責任,および多様性尊重の諸原理」によって構成される.しかし,日本におけるソーシャルワーカーの実践現場に目を向けてみると,以下のような光景が散見される. 「要介護1の方は,うちでは受け入られませんので,他を当たってください」と入所相談を断る介護老人保健施設

              ”劣化するソーシャルワーク”に抗うために|Hokuto Yokoyama
            • もはや野党は形なし?自民党青年局の地方議員イノベーション

              先週末、「朝まで生テレビ!」を久々にライブで通しで観た。「政界ニューリーダー激論!」と題し、少子高齢化、災害問題などを論じたが、出演した7人の若手議員のうち、アゴラでもおなじみのメンバーが4人も出演したとあって、編集長としてはちょっと嬉しくもあり、彼らがどのような舌戦を交えるか興味深かった。 そして、その結果は、公平に見ても自民党の小林史明さんと松川るいさんの存在感が明らかに抜きんでいていた。維新代表で出演した音喜多君がブログで率直に「実力差」を認めていたが(その点は評価していい)、中でも彼と同じ1983年生である小林さんの出来栄えは強烈な印象に残ったようだ。 番組終了後、音喜多君に感想を聞いたら、「小林さんは隙がない」と舌を巻いていた。論点の設定を含めて、議論をほぼリード。まさに「すべての政策課題について自信を持って発言している」(音喜多ブログ)状態で野党議員たちと見ている風景とは段違い

                もはや野党は形なし?自民党青年局の地方議員イノベーション
              • メディアの誤報をチェックする弁護士 ~元NHKスクープ記者 立岩陽一郎のLIFE SHIFT㉓ | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                これまで華々しい実績を残してきたNHKを49歳にして去り、その翌日単身渡米。巨大エリートメディアを去った一人のジャーナリストが、さまざまな人の人生、ライフシフトを伝えていく。 新聞記者から弁護士、そしてNPOの事務局長へ誤解を恐れずに言えば、「嫌な奴」だ。人の書いたものの間違いを指摘する。事実と違うのではないかとの指摘を瞬時に寄越す。 楊井人文(やないひとふみ)――堂々とした語りはかなりの経験を感じさせるが、実は39歳と若い。ジャーナリストであり弁護士、且つNPOの事務局長ということになる。今回のLIFE SHIFTの主人公だ。 楊井氏との出会いは2017年の春先だった。当時、私はアメリカで生活していた。トランプという得体のしれない大統領の誕生をYahoo!ニュースなどに書いていたのだが、そのYahoo!に、シャープな記事を書いている人物がいた。それが楊井氏だった。 「すごい人がいるなぁ。

                  メディアの誤報をチェックする弁護士 ~元NHKスクープ記者 立岩陽一郎のLIFE SHIFT㉓ | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                • 社会起業家

                  「社会起業家」という考え方について 今の若い人、つまり20代から30代の人で夢が無い人が多いですね。 また、具体的に夢について考えた事も無い人が多いことです。 ですから、あなたの夢は? と聞いて即答できる人が少ないし、夢がない って答える方もいます。 こんなんで日本の将来は大丈夫?って思いますね。 そこでどんな夢、目標を持てばよいのかも分からない人の為に 夢を持つヒントになるお話をしましょう。 さて、夢・願望を設定する際、「お金持ちになりたい」という観点 から、起業して会社経営を目指す方が多いものです。 でも、いざ遣ろうとすると「どんな商売をやろう?」 「何を扱うのが自分には向いているのか分からない」 など、色々と問題が出てきますね。 少し前から「社会起業家」という言葉を聞くようになりました。 あなたは、耳にしたことがありますか? 社会起業家とは、使命感を持って社会の課題に取り組む起業家の

                    社会起業家
                  • TOKYO MX堀潤モーニングFLAGでColabo住民監査請求が取り上げられる「NPONGOが襟を正してやってきたこと、何か責任があると思う」 - 事実を整える

                    ついに地上波でも… TOKYOMX堀潤モーニングFLAGでColabo住民監査請求が取り上げられる 堀潤「NPONGOが襟を正してやってきたこと、何か責任があると思う」 TOKYOMX堀潤モーニングFLAGでColabo住民監査請求が取り上げられる 1月5日のTOKYOMX「堀潤モーニングFLAG」にて一般社団法人Colaboの会計不正疑惑に関する住民監査請求の監査結果が出たことについて取り上げられました。 エムキャスにて「本編2」の8分過ぎくらいから該当箇所が視聴できます。 見逃し配信は12日まで。 堀潤「NPONGOが襟を正してやってきたこと、何か責任があると思う」 以下、発言の書き起こし。 堀潤 そのほか昨日ニュース一覧ありまして ちょっとニュース一覧ありますかね このColaboの問題ね、女性支援事業を巡って。これやってらっしゃる事業としては本当に大切だし素晴らしい事業だと思うんで

                      TOKYO MX堀潤モーニングFLAGでColabo住民監査請求が取り上げられる「NPONGOが襟を正してやってきたこと、何か責任があると思う」 - 事実を整える
                    • 木村花さんの死にも懲りない、批判と誹謗中傷の違いが分からない人たち - 勝部元気|論座アーカイブ

                      木村花さんの死にも懲りない、批判と誹謗中傷の違いが分からない人たち 「言葉のカスタマイズ」による誹謗中傷の自己正当化 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 ネットフリックス、フジテレビ系で放送中の『テラスハウス』に出演していたプロレスラー・木村花さんが、2020年5月23日に死去したと報じられました。 死因はまだ不明ですが、インターネット上で多数の誹謗中傷を受けたことに悩み、リストカットをしたと思われる画像とともに、自殺をほのめかすような投稿(その後、削除)をしていることから、「指殺人(ゆびさつじん)」(スマホやパソコンから投稿した誹謗中傷で自殺に追いやること)による死と見られています。 昨年2019年は、韓国でアイドルグループ「f(X)」の元メンバーであるソルリさんや、アイドルグループ「KARA」の元メンバーであるク・ハラさんも、たび重なる誹謗中傷に悩んだあげく命を絶ってしまいましたが、日

                        木村花さんの死にも懲りない、批判と誹謗中傷の違いが分からない人たち - 勝部元気|論座アーカイブ
                      • KOEL×ヨコク研究所トークセッション「リサーチとデザインのあいだ」前編|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

                        こんにちは、KOELの池田です。今年1月にリ・パブリックさん、ヨコク研究所さん、私たちKOELの3者でトークセッションを開催しました。 開催地はコクヨ株式会社さんのオフィスであるTHE CAMPUS。街に開かれた、“みんなのワーク&ライフ開放区”として、多様な価値が混ざり合い、新しい化学反応を生み出し続ける実験が行われるスペースになっています。セッションのテーマは「リサーチとデザインのあいだ」。3者の共通点から、これからの社会とデザインの関係性までお話しいただいた内容を前編・後編に分けてお届けします。 ヨコク研究所とKOELの共通点市川: リ・パブリックの市川と申します。リ・パブリックはヨコク研究所(コクヨ)さん、KOELさんそれぞれと協業する機会をいただいておりまして、偶然か必然か、双方似たような問題意識に対してリサーチを行なわれていらっしゃいました。 KOELさんは未来の仕事について「

                          KOEL×ヨコク研究所トークセッション「リサーチとデザインのあいだ」前編|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications
                        • ネットワークビジネスと社会起業家

                          お金儲けは大事です。 毎日の生活の中で最低限必要なお金は誰でも必要ですね。 日本でも閉鎖的な経済環境の中でお金に困っている人が沢山いると思います。 私自身も景気の良し悪しで左右される本業の仕事で苦労をしていますが 誰かの助けになるネットワークビジネスのシステムプランを使命感を 持ってお伝えできればと思い仲間とビシネス活動に励んでいます。 この記事をお読みになったあなたにも、こういう人助けに繋がる素敵な 社会起業を目指して欲しいと思います。 21世紀になってから日本のいままでの産業は衰退していくといわれています。 でも、安い賃金でたくさん作って売るような、昔ながらのビジネスでは 勝てなくても、人の心を動かせるような、多くの人が喜ぶビジネスやシステムなら、 私たちにもまだまだたくさんのチャンスが転がっていると思うのです。 本当は日本の昔の企業だって、こんな社会的使命を持った会社がいくつも あり

                            ネットワークビジネスと社会起業家
                          • Colabo叩きは旧統一教会に代わるサイバージェンダーバックラッシュだ - 勝部元気|論座アーカイブ

                            Colabo叩きは旧統一教会に代わるサイバージェンダーバックラッシュだ 膨張・巨大化する陰謀論の刃から国民の安全を守ってほしい 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 前回の記事「Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン」に続き、反Colabo運動について取り上げます。 前稿では、家庭等に居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人Colabo(コラボ)を攻撃する運動の主体は「女性蔑視表現クラスタ」と「性売買クラスタ」という2つのネット右派であり、根拠に乏しいままColaboの活動を「不正」だと主張している点は、アメリカやブラジルの議会襲撃事件と類似性があると指摘しました。 Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン 今回は、一連の反Colabo運動が「サイバージェンダーバックラッシュ」であるということを論証したいと思います。 会

                              Colabo叩きは旧統一教会に代わるサイバージェンダーバックラッシュだ - 勝部元気|論座アーカイブ
                            • サラ金は社会起業から生まれた?―『サラ金の歴史』著者・小島庸平さんインタビュー(前編) - wezzy|ウェジー

                              めっぽう面白い。が、読み進めるうちにいたたまれない感情が募り、いつの間にか重い問いを突きつけられている。今年2月に刊行された小島庸平『サラ金の歴史』(中公新書)は、そんな一冊だ。 多くの人にとって、サラ金は「知ってはいるけど詳しくは知らない」存在ではないだろうか。近年のテレビCMを見て「いつから銀行の傘下になったんだっけ?」と思った人も少なくないだろう。 著者の小島さんへの取材で浮かび上がった大きな論点は2つある。1つは男女間の不平等であり、もう1つは社会の隅々まで染み渡った「自己責任」という価値観だ。日本社会の課題そのものともいえる2つの論点を考えるには、この本に描かれたサラ金の歴史を大掴みにおさえる必要がある。本の紹介と小島さんへのインタビューをまじえつつ、日本人とお金との関係を考えてみたい。(聞き手・構成/柳瀬徹) 小島庸平(こじま·ようへい) 1982年東京都生まれ、東京大学大学院

                                サラ金は社会起業から生まれた?―『サラ金の歴史』著者・小島庸平さんインタビュー(前編) - wezzy|ウェジー
                              • 性別転換アプリ「FaceApp」の利用が女性への偏見強化を招く - 勝部元気|論座アーカイブ

                                性別転換アプリ「FaceApp」の利用が女性への偏見強化を招く AIが人間の思考を退化させる「画一化のパラドックス」 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 写真の人物を簡単に“異性化”できる加工機能があるロシア製のスマホアプリ「FaceApp(フェイスアップ)」が、大きな話題を呼んでいます。 著名人でも加工した画像をSNSに投稿する人が続出し、俳優の伊勢谷友介さんが自身の写真を“女性化”、石田ゆり子さんが“男性化”をしていました。 なぜ中性的な男性は“女性化”しても変わらないのか そこで、早速私も“女性化”を試してみました。結果は以下のようになったのですが、あまり変化を感じなかったというのが正直な感想です。女性化したというよりも、単に“バッチリメイク化”しただけのように見えます。 実際に、写真をSNSに投稿しても、「ほとんど変わってない」「お化粧したらこうなりそう。他は変わっていない気がしま

                                  性別転換アプリ「FaceApp」の利用が女性への偏見強化を招く - 勝部元気|論座アーカイブ
                                • なぜ精神科医が、クラフトビールの醸造所を立ち上げたのか  医師の給料の大半を費やしてでも、ビール作りに奮闘した背景

                                  2022年7月にオープンしたシェアスペース「ウィズスクエア・GLOXIA銀座」で、社会起業家を支えるコミュニティ「一般社団法人リエートス」が主催するイベントが開催されました。スピーカーは、「精神分裂病」の病名を「統合失調症」への変更を発案した、精神科医の高木俊介氏。重度の精神疾患の患者を地域のチームで在宅支援する傍ら、クラフトビールを醸造・販売する「京都・一乗寺ブリュワリー」を手掛けています。本記事では、精神科医である高木氏がビール業界に足を踏み入れた背景を語ります。 「医者の人間性が歪むのは当たり前」と語る理由 高木俊介氏:今でこそ障害者総合支援法ができて、ずいぶんと重症の人がしている作業にもお金が出るようになっています。私がやっていた頃は、作業所といえば、まだ家族会が細々とやっていたくらいでした。 時々スタッフがビスケットを焼いて、教会のバザーで売って、お情けで買ってもらうくらい。そう

                                    なぜ精神科医が、クラフトビールの醸造所を立ち上げたのか  医師の給料の大半を費やしてでも、ビール作りに奮闘した背景
                                  • 【ETIC.・宮城治男1】起業家1500人誕生の陰にいる「仙人」。悩める社会起業家に「やめていいんだよ」

                                    ある年に参加したETIC.の合宿で、森山はドライヤーを持ってくるのを忘れてしまった。周囲のスタッフが忙しそうにする中、困っていた森山にただ1人「どうしたの?」と声を掛け、一緒にドライヤーを探してくれたのが宮城だった。 「その探し方が通り一遍じゃなくて、すごく一生懸命なんです」 森山が「やめてもいい」と言われるのは、大抵悩んでいる時だという。 「宮城さんは、私たちが『本当に心からやりたいことは何なのか』をすごく気にしてくれている。だから信頼できる」 宮城は言う。 「起業家は好きなことをするために会社を興したはずなのに、組織を大きくする、従業員を食べさせるといった日々の課題にとらわれ、本気で向き合いたいものを忘れてしまうことがある」 「やめてもいいんだよ」という言葉には、彼らに改めて自分の意思で、本来望んでいたことを選び直してもらいたい、という宮城の思いが込められている。 中立的に「ありのまま

                                      【ETIC.・宮城治男1】起業家1500人誕生の陰にいる「仙人」。悩める社会起業家に「やめていいんだよ」
                                    • 志村けん氏のコロナ死去で事の重大さに気が付く人たちが怖い - 勝部元気|論座アーカイブ

                                      志村けん氏のコロナ死去で事の重大さに気が付く人たちが怖い お決まりの「亡くなってから焦る」はもうやめよう 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 コメディアンの志村けん氏が、新型コロナウイルスによる肺炎が原因で、2020年3月29日に亡くなりました。国民的コメディアンとして長年テレビで活躍していた彼に対して強い思い入れのある人は多いようで、日本どころか海外にも大きな衝撃を与えています。 能天気な政治家たちに自粛と言われても… 日本は3月下旬までで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死亡者数が欧米諸国や中国、イラン等に比べて圧倒的に少なく、この時点で人々の危機感もあまり高まっていないように見えました。 自粛要請の中でも、いつも通り会社の上役たちは社員を満員電車に乗せて通勤させ、桜の名所はお花見で賑わい、一方で、買い溜めのためにスーパーでは長い行列が発生するという矛盾した現象も各地で

                                        志村けん氏のコロナ死去で事の重大さに気が付く人たちが怖い - 勝部元気|論座アーカイブ
                                      • 【ひろゆき×6人の医師】コロナ最前線からの訴え!デルタ株の猛威…40-50代のリスク&ワクチン効果のリアル[ノーカット]|#アベプラ《アベマで放送中》

                                        ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 無料フル視聴▷https://abe.ma/3lFy0mP   【ひろゆき×6人の医師】コロナ最前線からの訴え!デルタ株の猛威…40-50代のリスク&ワクチン効果のリアル[ノーカット]|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime8/6放送 平日よる9時~アベマで生放送!   【目次】 0:00  オープニング 3:28  ひろゆき×医師6人 スタート 7:52  デルタ株拡大 40代50代なぜ?(忽那医師) 9:51  死者出なく重症数を見て(高山医師) 12:29  40代50代感染なぜ危ない?(木村医師) 18:19  クラスター経験ドクターの危機感(廣橋医師) 21:06  ワクチン広がった業界はコロナ無風(佐々木医師) 25:55  妊婦もワクチン接種を 胎児にも免疫(山下医師) 37:16  政府のメッセージココが違う!医師の

                                          【ひろゆき×6人の医師】コロナ最前線からの訴え!デルタ株の猛威…40-50代のリスク&ワクチン効果のリアル[ノーカット]|#アベプラ《アベマで放送中》
                                        • 日常生活において周りから舐められることの危険性や恐怖は、舐められたことがない人には伝わらないという前提で考えておかないとダメかも - 頭の上にミカンをのせる

                                          マンガ読む時間がないから、適当に( ..)φメモメモ。 togetter.com togetter.com (9/16) pic.twitter.com/m4i1LWnaSN— こだまはつみ『この世は戦う価値がある』連載 (@k8d2m3) 2023年5月8日 え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)【電子版特典付】 1 (PASH! コミックス) 作者:伊於,下城米雪主婦と生活社Amazon 舐められることはものすごくリスクが高いし高くつく 『レンコンになりたい』(1/8)#漫画が読めるハッシュタグ #過去作 pic.twitter.com/LdLPWmlRTF— 小野寺こころ (@onoderaKOKORO8) 2023年4月26日 私、前に東京-新大阪間の新幹線の指定席で言われたことあるんだよね。7歳くらいの男児連れたお母さんに「景色を見せてあげたいので、窓際

                                            日常生活において周りから舐められることの危険性や恐怖は、舐められたことがない人には伝わらないという前提で考えておかないとダメかも - 頭の上にミカンをのせる
                                          • 【Qアノン】トランプ大統領を支持する"一大勢力"日本人の信奉者が出演! 陰謀論を信じる理由とは? ひろゆきがロジカルに迫る【大統領選】【議会乱入】|#アベプラ《アベマで放送中》

                                            ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 続きを視聴する▷http://abe.ma/2LuBOYB 【Qアノン】トランプ大統領を支持する"一大勢力"日本人の信奉者が出演! 陰謀論を信じる理由とは? ひろゆきがロジカルに迫る【大統領選】【議会乱入】|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime1/15放送 平日よる9時~アベマで生放送!    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能! 視聴する▷https://abe.ma/31RdWTP   ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる 通知予約▷http://abe.ma/3bIlTAv   ◆最新動画はこちらから 1/15放送:【中国の感染対策】封じ込めの秘訣は発見、報告、隔離、治療の"4つ早期"1000万人を時短PCR調査できたワケは? ▷https://youtu.be/APLPfGfPI6s 1/

                                              【Qアノン】トランプ大統領を支持する"一大勢力"日本人の信奉者が出演! 陰謀論を信じる理由とは? ひろゆきがロジカルに迫る【大統領選】【議会乱入】|#アベプラ《アベマで放送中》
                                            • 学歴フィルダー - 今を大切に生きる

                                              こちらの記事を読んだ news.yahoo.co.jp この記事では、社会起業家が、「日本では学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書に変わりつつある。学歴には最終学歴と言う側面、と大学のネームバリューや偏差値などの学校歴がある。加えて、日本では、学歴偏差値至上主義は適度に崩れてきた。むしろ学校名とその人の個性の経験をバランスで良く評価できているのではないか、転職活動は出身大学の偏差値はあまり重視されず、経験が重視される」という。 ここまでの話で私が感じたことです。働く事は対価を伴います。その対価を得るための就職先を探すために、就職活動をします。企業は企業で、企業活動を行うために、企業に合ったより良い人材を採用したいと考えているでしょう。 企業が採用するにあたり、明確に目で見えるのが、学歴であり、学校名です。ただそれはその人の側面の1つでしかありません。本当に必要な力は「その会社の企業活動を実

                                                学歴フィルダー - 今を大切に生きる
                                              • 前澤友作さんの宇宙観光は「飛び恥」の極み - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                前澤友作さんの宇宙観光は「飛び恥」の極み 宇宙観光を好意的に捉えるメディアと世間の環境意識の低さ 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 衣料品通販大手ZOZO創業者でスタートトゥデイ社長の前澤友作氏が乗り込んだロシアの宇宙船ソユーズが、2021年12月8日に打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功しました。 前澤氏は12日間、日本の民間人として初めてISSに滞在する予定です。日本における宇宙観光の幕開けとも言えるこのニュースは、テレビ等の報道でも大々的に取り上げられました。 宇宙観光は、気候危機の観点から見れば「悪行」だ ですが、地球環境に負荷を与える様々な物質を排出するロケットでの宇宙観光は、環境問題や気候危機の観点から見れば「悪行」として扱うべきものだと思います。 たとえば、フランスの宇宙物理学者ロラン・ルゥク氏の分析によると、ヴァージン・ギャラクティックの宇宙船

                                                  前澤友作さんの宇宙観光は「飛び恥」の極み - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                • 車いす“乗車拒否”問題はJRの努力不足が要因。伊是名氏批判も一種の障壁 - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                  車いす“乗車拒否”問題はJRの努力不足が要因。伊是名氏批判も一種の障壁 社内周知と情報ロジスティックスの整備を急げ 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 コラムニスト・伊是名夏子氏の『JRで車いすは乗車拒否されました』というブログの文章が、インターネット上で大きな波紋を広げています。 電動車いすを利用する伊是名氏は、静岡県熱海市の来宮神社へ旅行をしに行く際に、小田原駅で来宮駅までの車いす対応をお願いしたところ、駅員から「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません」と断られたとのことです。 熱海駅の駅長が特別に対応したために、結果的に伊是名氏は来宮駅まで行くことができたのですが、それはあくまで特別対応に過ぎず、基本的に車いすユーザーが来宮駅を利用できない状況は何ら変わらないため、ブログで問題提起をしたという流れです。 これに対して、伊是名氏のアクションを支持する人々が、「#伊是名夏子さんを支持

                                                    車いす“乗車拒否”問題はJRの努力不足が要因。伊是名氏批判も一種の障壁 - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                  • 塾講師が紹介する小学生におすすめの本(参考書編)理科・社会・英語 - 小中学生の学習情報ブログ

                                                    塾講師が紹介する小学生におすすめの本(参考書編)理科・社会・英語 理科 科学のなぜ?新事典: 理系脳が育つ! (自由自在Visual) 楽しみながら学力アップ! 小学生の理科クイズ1000 まなぶっく 人体 (学研の図鑑LIVE) 3歳から小学生向け 図鑑 中学入試 でる順過去問 理科 合格への926問 小学総合的研究 わかる理科 改訂版 小学高学年 自由自在 理科: 小学生向け参考書/基礎から難関中学受験まで 社会 小学社会 歴史人物とできごと (早ね早おき朝5分ドリル) 改訂版 中学受験 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える社会140 中学入試 でる順過去問 社会 合格への1008問 四訂版 小学高学年 自由自在 社会: 小学生向け参考書/基礎から難関中学受験まで 英語 小学1・2・3年 アルファベット・ローマ字・英単語-はじめての英語 覚えておきたい英単語480 (小学生の英語ドリル

                                                    • 会社員として働きながら、200以上の個人プロジェクトを実施  企画のプロが、会社から“はみだして”働き始めたきっかけ

                                                      会社員をしながら200以上の個人プロジェクトを立ち上げてきた、企画のプロデューサーの大木浩士氏。現在はプロジェクトを立ち上げたい個人の支援もしている大木氏が、仕事をしながら“自分のやりたいこと”に向かって一歩踏み出すためのヒントを語ります。本記事では、大木氏が個人のプロジェクトにも注力する転機となった、2011年の出来事について振り返ります。 会社員をしながら、個人の活動を“小さく始める” 小林こず恵氏(以下、小林):ここからは「はみだし先輩」である大木浩士さんに来ていただいて、個人としての活動を小さく始めるヒントを、いろんな角度からお話をうかがっていきたいと思います。 ちなみに、この後に大木さんから自己紹介はあると思いますが、「企画プロデューサー」なんて書かせていただいてますけれども、大木さん自身はいろいろな肩書きをお持ちです。今日は、突っ込みたくなるような謎の肩書きもいっぱい登場するか

                                                        会社員として働きながら、200以上の個人プロジェクトを実施  企画のプロが、会社から“はみだして”働き始めたきっかけ
                                                      • 伊藤詩織さんに名誉毀損で賠償を命じたのは理不尽で不公平だと思う - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                        伊藤詩織さんに名誉毀損で賠償を命じたのは理不尽で不公平だと思う 一般読者の基準に即しているとは思えない 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 ジャーナリストの伊藤詩織さんが、望まない性行為で精神的苦痛を受けたとして元TBS記者の山口敬之氏に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は約332万円の支払いを山口氏に命じました。 最も重要な争点であった性行為における同意の有無に関しては、一審・東京地裁判決と同様に、「山口氏が同意なく性行為に及んだ」と結論付けており、全体的な評価としては納得のいく判決だったと思います。これを受けて、伊藤さんも「勝訴」を表明しています。 その一方で、山口氏の反訴も一部認め、伊藤さんに55万円の支払いを命じました。報道によると、伊藤さんが著書などで「デートレイプドラッグを入れられたんだと思う」と表現した部分について、「真実と信じる相当の理由もない」として名誉毀損やプ

                                                          伊藤詩織さんに名誉毀損で賠償を命じたのは理不尽で不公平だと思う - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                        • 大坂なおみ選手に記者会見を嫌がられて当然、マスコミ・TVムラの傲慢さ - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                          大坂なおみ選手に記者会見を嫌がられて当然、マスコミ・TVムラの傲慢さ “プロ”になるべきはむしろマスメディアのほうだ 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 大坂なおみ選手が、アスリートのメンタルヘルスを無視した記者会見について抗議を示すため、全仏オープンの会見出席を拒否したところ、大会側から罰金を科されて、棄権した問題が、世界中で大きな話題になっています。 様々なアスリートや著名人から世界規模で共感・連帯の声が上がり、NIKE等のスポンサーも支持を表明しています。ですが、大坂選手の“母国”であるはずの日本における報道では、当初そのような声はあまり聞こえず、むしろ「プロフェッショナルではない」「わがままだ」といった非難のほうが目立っていました。 たとえば、元TBSアナウンサーで京産大客員教授の吉川美代子氏は、5月31日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)で、「プロだったら記者会見に出

                                                            大坂なおみ選手に記者会見を嫌がられて当然、マスコミ・TVムラの傲慢さ - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                          • ベンジャミン・フランクリン 近代社会を精いっぱい生きた最強の独学者  - そういちコラム

                                                            1月17日は、ベンジャミン・フランクリン(1706~1790、アメリカ)の誕生日です。 フランクリンは、ワシントン、ジェファーソンと並ぶアメリカ独立の功労者で、電気学などの科学研究や、さまざまな社会事業で活躍しました。哲学や社会科学の分野でも業績があります。 そして、アメリカでは最もおなじみの偉人の1人で、100ドル紙幣の肖像にもなっています。 しかし、日本では「凧をあげる実験で雷が電気であることを確かめた人」というイメージがあるくらいで、それ以上のことを知っている人は少ないかもしれません。 *** フランクリンは、家庭の事情で10歳までしか学校に行けませんでした。しかし、本を読んで独学し、また印刷工(最初は丁稚奉公)として働くなかで、仕事で扱う活字の文書を読むなどして勉強を続けました。 なお、当時の印刷業というのは、現代でいえばITのような先端的な産業で、「情報産業」の元祖ともいえるでし

                                                              ベンジャミン・フランクリン 近代社会を精いっぱい生きた最強の独学者  - そういちコラム
                                                            • 杉田水脈議員の“名誉男性活躍”が止まらない - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                              杉田水脈議員の“名誉男性活躍”が止まらない 「女性はいくらでも嘘をつく」を否定しない自民党 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 自民党内の性暴力被害対策の予算などを議論する会合に出席した杉田水脈衆議院議員が、性暴力被害に関連して、「女性はいくらでも嘘をつく」と発言したことに対し、大きな批判が噴出しています。 杉田氏本人や事務所は発言自体を否定しているものの、報道によると複数の関係者が杉田氏から発言があったと証言しているようです。言った言わない問題になっており、断定的なことは言えませんが、もし事実であるならばゆゆしき発言です。 女性政治家の信用さえも傷付けた杉田発言 ところが、これに関して、自民党内から批判的な声はあまり上がっていないようです。同じ細田派(清和政策研究会)の橋本聖子男女共同参画大臣が唯一、「努力されている方を踏みにじるような発言であり、非常に残念だ」と公式に発言したほか、下村

                                                                杉田水脈議員の“名誉男性活躍”が止まらない - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                              • “恩送り”で社会は変わる!? ソーシャルビジネス 続出の理由 | NHK | ビジネス特集

                                                                コロナ禍、環境破壊、人権、広がる格差…。こうした社会問題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」が盛り上がりを見せています。 ただ、社会問題の解決を図りながら利益を上げるのは簡単ではなく、資金調達が大きな課題です。そこで、注目されているのが仲間どうしの助け合いで「社会起業家」を支援する“ある取り組み”。 キーワードは『恩』。「恩返し」ならぬ「恩送り」です。 (経済番組ディレクター 田隈佑紀) 年が明け、仕事始めの最初の週末。ソーシャルビジネスに取り組む「社会起業家」を目指すおよそ60人が、オンライン上に集いました。 参加したのは主に20代から30代。大手企業の社員や学生、主婦、中には現役の医師もいます。 「“海のごみ問題”を解決する事業を立ち上げたい」 「障害のある方でも買い物がしやすい店を作りたい」 「働く人たちの“心の問題”を解決したい」 参加者たちは、みずからが解決したい社会問題を

                                                                  “恩送り”で社会は変わる!? ソーシャルビジネス 続出の理由 | NHK | ビジネス特集
                                                                • あなたのイノベーション活動は生きているか?

                                                                  たった一人の思いが、仲間を集め、未来を変えていく──。P&Gやソニーで活躍した戦略デザイナー、佐宗邦威氏によるイノベーション実践36の智慧をまとめた書籍『ひとりの妄想で未来は変わる~VISION DRIVEN INNOVATION』が大好評発売中。本連載では同書の第1章を3回にわたって特別に公開する。 東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を起業。企業のミッションやビジョンのデザイン、ブランドデザインなど、ビジョナリーの妄想を起点にした企業の存在意義の再

                                                                    あなたのイノベーション活動は生きているか?
                                                                  • スタートアップ100社、VC45社に出資する投資家・千葉功太郎が新たにファンドを立ち上げたワケ | Coral Capital

                                                                    残念ながら、毎週その曜日は地上にいないんですよ――。 インタビューの日程調整をお願いすると、ちょっと普通では意味の分からない返事が返ってきました。個人投資家の千葉功太郎さんといえば、スタートアップの起業家やネット系企業の経営者、ベンチャーキャピタルで知らない人はいないでしょう。小型飛行機の操縦桿を握り、パイロットの国家資格を取得しようとしていることをご存じの方もいるかもしれません。冒頭の言葉は、特定の曜日はパイロットの訓練飛行のために地上にいないという意味です。 千葉さんは2000年代にはKLab取締役、後にコロプラ副社長、その後はエンジェル投資家として日本のネット系ビジネス界で活躍されています。早い時期から個人でドローン操縦にのめり込み、イベント登壇時には小さなドローンを自在に操り、未来を語る姿を見た人も業界には多いかもしれません。 その千葉さんは現在、新しい形の起業家のコミュニティーづ

                                                                      スタートアップ100社、VC45社に出資する投資家・千葉功太郎が新たにファンドを立ち上げたワケ | Coral Capital
                                                                    • はじめて岸田奈美のnoteを読む人へ|岸田奈美|NamiKishida

                                                                      100文字で済むことを、2000文字で書く。作家の岸田奈美です。 いることも、いらんことも、noteへ息を吐くように残しています。 お仕事のご依頼などはこちらにお願いします。 わたしについて1991年、神戸市北区生まれ。中学2年生のときに起業家の父が突然死、高校1年生のときに母が心臓病で車いす生活、弟が生まれつきダウン症。認知症で荒ぶる祖母と、よく吠えるかわいい犬の梅吉も一緒に毎日が楽しい。 関西学院大学人間福祉学部社会起業学科に在学中、株式会社ミライロの創業メンバーとして9年働き、2019年3月、急にエッセイがバズって、作家として独立。Forbes JAPAN「30 UNDER 30 2020」日本・アジアともに選出。Internet Media Awardsグランプリ。 陸上寿司愛好会を立ち上げ、発起人として普及啓発に勤しむ。 喋るのが好きなので、podcast「水野敬也と岸田奈美のL

                                                                        はじめて岸田奈美のnoteを読む人へ|岸田奈美|NamiKishida
                                                                      • 食の社会課題解決をしたい学生は色んな現場を見て~オイシックス・ラ・大地 上田ゆうなさん#2

                                                                        今回インタビューさせて頂いたのはオイシックス・ラ・大地株式で食の社会課題を解決する活動の推進や発信を担当する上田ゆうなさん。 第2弾では上田さんの学生時代の経験、就職活動についてお届けします。 上田ゆうな学生時代には、NPO法人アイセック・ジャパンでの活動や、貧困層を支援するフィリピンのNGOでのインターンなどを経験。 2013年6月からオイシックス株式会社(現・オイシックス・ラ・大地株式会社)でインターンを始め、その後2014年4月に新卒入社。 Oisixの商品・サービスの広報を経験。また、入社以来、約400人の農業関係者が集うシンポジウム『N-1SUMMIT』や、4万人以上を動員する収穫祭イベント『東京ハーヴェスト』などをプロジェクトマネージャーとして企画・運営。現在は、食に関する社会課題を解決する活動の推進や発信を担当している。 学生時代の経験と現在ーーー学生時代にはどのような経験を

                                                                          食の社会課題解決をしたい学生は色んな現場を見て~オイシックス・ラ・大地 上田ゆうなさん#2
                                                                        • プラスチックごみから「エコれんが」、温暖化ガス排出も削減 インド学生が起業

                                                                          (CNN) インド人の工学部の学生アビシェク・バナジーさんは、2016年にインドの伝統的なれんが工場を訪れた際に目にした光景に衝撃を受けた。 バナジーさんは当時の様子について「作業員が極めて非人道的な扱いを受けている光景を目の当たりにした。作業環境も非常に不適切で、作業員は素手で粘土を掘っていた」と振り返った。 しかし、インドに14万カ所あるれんが工場は、環境にも悪影響を及ぼしている。工場から出るほこりや二酸化硫黄が、呼吸器系疾患を引き起こしたり、地元の農作物や野生生物にストレスを与えたりしている。また、ある調査によると、インドのれんが工場が1年間に燃やす石炭の量は1500万~2000万トンに上り、4000万トン以上もの温室効果ガスを大気中に放出しているという。 「レゴブロックのようなれんが」 バナジーさんは、インドのジャダヴプール大学の学生だった頃、創造性に富み、社会的に有益な、れんが工

                                                                            プラスチックごみから「エコれんが」、温暖化ガス排出も削減 インド学生が起業
                                                                          • 福沢諭吉「愚かな民の上には厳しい政府がある」 - miwasan0216’s blog

                                                                            慶応の創始者・福沢諭吉の「学問のすゝめ」にある言葉だ。 福沢諭吉の『学問のすゝめ』、頷くところしかない pic.twitter.com/30qKuGqHoJ — リフレ女子 (@antitaxhike) 2022年9月16日 ここには、この後に、「政府が厳しいというより、民が愚かであることから自ら招いたわざわいである。愚かな民の上に厳しい政府があるとするならば、よい民の上にはよい政府がある、という理屈にある。」とある。 今回、法務省法制審議会家族法制部会の委員には、自ら作成した中間試案に対して、自民党法務部会の反対したことに、「政治介入だ」と騒いでいる人間もいる。しかし、家族法制部会の委員には、よく考えてもらいたい。「民が愚かであることから自ら招いたわざわいである。」であり、自ら招いた災いであることを。 家族法制部会による審議開始から1年半が経過して、委員各人の思惑から、中間試案もろくにま

                                                                              福沢諭吉「愚かな民の上には厳しい政府がある」 - miwasan0216’s blog
                                                                            • 日本は、世界で一番「精神科のベッド数」が多い国 現役医師が「他人事じゃない」と呼びかける、精神科病院のリアル

                                                                              2022年7月にオープンしたシェアスペース「ウィズスクエア・GLOXIA銀座」で、社会起業家を支えるコミュニティ「一般社団法人リエートス」が主催するイベントが開催されました。スピーカーは、「精神分裂病」の病名を「統合失調症」への変更を発案した、精神科医の高木俊介氏。重度の精神疾患の患者を地域のチームで在宅支援する傍ら、クラフトビールを醸造・販売する「京都・一乗寺ブリュワリー」を手掛けています。本記事では、高木氏が精神科医になった経緯や、日本が「精神病院大国」になった歴史的な背景を語ります。 日本は「精神病院のベッド数」が世界一多い 森川綾女氏:みなさん、こんにちは。本日のゲストである精神科医の高木俊介さんをみなさまにご紹介できることを、うれしく思います。高木さんは「精神分裂病」という、怖くて偏見を生むような病名を変えようと活動した方です。その結果、病名は2002年に「統合失調症」に改名され

                                                                                日本は、世界で一番「精神科のベッド数」が多い国 現役医師が「他人事じゃない」と呼びかける、精神科病院のリアル
                                                                              • リスキリングとは リカレント教育との違いとメリット - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

                                                                                「リスキリング」という言葉を聞いたことがありますか。 日本経済の停滞を打ち破る切り札として注目を集めている「リスキリング」ですが、一体どういう意味で、何のために誰が何をして、どういう効果を生むものなのか。そんな「リスキリング」のそもそもについて、海外で自らリスキリングを実践し、日本でのリスキリング導入支援にも取り組み、「リスキリング」に関する本も出版された、後藤宗明(ごとう・むねあき)さんにお聞きしました。 (クローズアップ現代取材班) 後藤宗明(ごとう・むねあき)さん 銀行員を経て、ニューヨークで人材育成を行うスタートアップを起業。アメリカの社会起業家を支援するNPOの日本法人設立にも携わる。自身のリスキリング経験を基に、2021年に一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立し、日本でのリスキリング導入支援に取り組む。 いま注目される「リスキリング」 その背景とは まず、「リ

                                                                                  リスキリングとは リカレント教育との違いとメリット - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
                                                                                • 企業間の競争は、一個人のアイデアでは太刀打ちできない 想定以上を生み出す、「知のコラボレーション」の築き方

                                                                                  経営者やリーダー向けに、「経営」「マネジメント」をテーマとした各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、ベストセラー『こうして社員は、やる気を失っていく』の著者で、株式会社モチベーションジャパン代表の松岡保昌氏が登壇。経営者JPの代表・井上和幸氏と共に、コロナ以降、企業に求められる仕組みや制度の見直しや、自律型人材に愛される組織を作るポイントなどを語りました。 「知のコラボレーション」を生むために必要なもの 井上和幸氏(以下、井上)「組織が疲弊していく会社」の15の問題点のところで、他に触れておくべきところはありますか? 松岡保昌氏(以下、松岡):あとはこの「ピリピリしている」「マイナス要因の犯人探し」とか、心理的安全性を作れていない組織は、やっぱりすごく弱いんですね。心理的安全性が必要なのは、今日聞いていただいている方はほとんどご存知で、Googleさんの実例であったと思うんですけど

                                                                                    企業間の競争は、一個人のアイデアでは太刀打ちできない 想定以上を生み出す、「知のコラボレーション」の築き方