並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

禁煙外来の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 大麻禁止で酒がセーフはやっぱりおかしいと思うんだよな

    どっちも滅びるべき。 こういう話するとお前らがいう定番のセリフを今から論破してやるから待ってろよ 禁酒法知らないのか? 禁酒法って結局なにが問題だったのか理解してるのか?警察がギャングに敗北したことだよ。でも今や日本の暴力団は弱くなりきって警察が封じられるようになってきた。今なら行けるだろ。 密造できるんだが? 密造できることについては大麻も一緒だろ。だけど大麻を密造したやつは逮捕できる。酒の密造を禁止して次々逮捕すればいいだけだろうが。 自然に酒になるんだが? 大麻だって自然界から持ってこれるわけだが、それでも育てた奴を捕まえることは出来てるよな? 酒が禁止になると一緒に滅びるものが沢山あるぞ 七味唐辛子の中身知ってるか?どこから犯罪でどこからセーフかをキチンと決めて管理が駄目だったときはしょっぴけばいいだけだ。 密売が横行するぞ? 大麻だってまさに密売されまくっているが、それでも逮捕し

      大麻禁止で酒がセーフはやっぱりおかしいと思うんだよな
    • 新型コロナ感染症:「タバコを吸わないで」WHOがメッセージ(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)は依然として収束の気配を見せないが、喫煙との関係について世界中の医師や専門家からメッセージが出ているので紹介したい(この記事は2020/03/20の情報に基づいて書いています)。 喫煙と新型コロナ感染症の関係 新型コロナ感染症と喫煙の関係が取り沙汰され始めたのは2020年2月半ばのことだ。中国の約8000例を調査した査読の付かない論文(Preprint、※1)の中で男性の患者のほうが多く(約55%)、合併症で重症化する割合も男性が高く(61.5%)、致死率も女性に比べて男性が3倍以上(1.25%:4.45%)ということがわかった。 このPreprintはすでに撤回されていて数字を見ることはできないが、高齢の男性の致死率は約10%という高さということもあり、なぜこれほどの性差があるのかという論評が行わ

        新型コロナ感染症:「タバコを吸わないで」WHOがメッセージ(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「喫煙する社員ゼロに」 上場SaaS企業が“宣言” 採用もやめる

        BI(ビジネスインテリジェンス)ツールや帳票管理ツールを提供するウイングアーク1st(東京都港区)は5月31日、健康経営の一環として、2025年までに喫煙者の社員をゼロにする方針「2025年喫煙者ゼロ宣言」を発表した。既存社員の禁煙を促す他、喫煙者の採用もやめる予定。 すでに2023年4月から、採用候補者に喫煙の有無を確認したり、禁煙を推奨したりといった取り組みを進めているという。禁煙に成功した社員が、禁煙中の社員をサポートする制度も開始した。2025年4月以降は、喫煙者の採用を取りやめる方針。 同社は2021年から社員の禁煙に関する取り組みを強化。社員が禁煙外来を受診するときの料金を補助するといった支援を続けていた。今後、さらに健康経営を強めていくとして、喫煙者をゼロにする方針を示したという。 関連記事 「エンジニア雇いたい」→「ゲーム実況しようぜ」 “どうしてそうなった”なSmartH

          「喫煙する社員ゼロに」 上場SaaS企業が“宣言” 採用もやめる
        • リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

          リボ払い漬けになった弟に300万貸すだけの話 エリートなのに何でこんな初歩的な金融トラップに引っかかるのか… え?個人再生・自己破産・債務整理どれかすれば一発で解決やん? 贈与税が疑われるのでしっかり利息は取りましょう ひとまず300万を提示。手切れ金なら安い そのほかのお金などの雑記はコチラ リボ払い漬けになった弟に300万貸すだけの話 とある日実家から呼び出しを食らいました。正直、親父の見下しがひどいから帰りたくないんだけどなぁ。 どうやら弟夫婦が借金をしていたらしいその額500万ほど。 なんかリボ払いの負債の金額の多さに気づかなかったとかなんとか言ってますけど、ホントなんですかね?…いや、普通リボ払いに設定しねぇだろ…。 まぁ、おそらくおおよそホントなんだろうけど、リボ払い借金地獄スレみたいなのは見たことはあることはあるけど…実際に存在するとは…。 ファイナンシャルプランナーの兄もい

            リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
          • 浄水器は効果あり・プラスチックゴミ減量作戦 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

            タバコが値上げされるそうだ。 いい事だよ。 そのタイミングで喫煙者は禁煙しなよ。 タバコなんて百害あって一利なしだ。 自分がニコチン中毒になるだけならいいけど、 他人の健康や気分も害する悪い習慣だ。 ------------------------------------------------------ 電子タバコや加熱式タバコに逃避する人間もいるが 電子タバコや加熱式タバコなどは、人体実験だぜ。 安全性なんか誰にもわからない。 そんなモノを体に取り込むなど、愚かな事だ。 そりゃあJTは安全性をうたうが、 そんなのは売るための、お決まりの嘘だ。 ------------------------------------------------------ 喫煙者よ。 タバコを吸ってる姿は時代遅れで、惨めだ。 ニコチン中毒から脱出し、ニコチン不要の 人生を送ってほしい。 今は禁煙外来もある

              浄水器は効果あり・プラスチックゴミ減量作戦 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
            • 続・リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん?【民間の健康保険ディスり】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

              続・リボ払い漬けになった弟に300万貸すだけの話 『ケチ!お金余ってるなら利息なしで貸してくれたっていいじゃないか!』ワイ「は?」 『たしかに借金はあるかもしれないけど、生活は変えなくてもいいよね?』ワイ「は?」 『いや学資保険と個人年金保険は必須だから!借金返済が遅くなるのもやむなし』ワイ「は?」 ワイ『会社の保険に入ってれば治療費は月MAX8万が天井だから保険には入んなくていいよ』弟者「は?」 ワイ『事故に遭って入院しても傷病手当金の申請すれば給料の2/3は出るよ。会社クビになっても支給されるよ』弟者「は?」 ワイ『一生のもののケガとか病気になったら障害年金があるから』弟者「は?」 持論:民間の健康保険が必要になる確率はゼロじゃないけど、天文学的な確率だから相当な不利なギャンブルである 自分の境遇を理解すれば生活の向上や緊急時、転職時にも役に立つ そのほかのお金などの雑記はコチラ 続・

                続・リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん?【民間の健康保険ディスり】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
              • 私は血管年齢が13歳も若返った…循環器内科医が40代半ばから毎日食べるようになった"ある食材" 「体が芯から若返る」ための基本の習慣

                禁煙するだけで血管年齢は10歳も若返る 肺の健康を語るとき、喫煙の問題を避けて通ることはできません。禁煙するのに、遅すぎることはありません。禁煙による健康改善は若年で禁煙するほど効果がありますが、何歳であっても遅すぎることはありません。 「e-ヘルスネット(厚生労働省)」によると、30歳までに禁煙すれば、もともと喫煙しなかった人と同程度の余命が期待できることや、50歳で禁煙しても余命が6年長くなることがわかっています。禁煙すると、24時間で心臓発作のリスクの低下がみられます。このように、早くにさまざまな健康改善効果が期待できます(図表1)。 禁煙2~4年後には、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳梗塞のリスクが3分の1に減少します。どんなに大量に吸っていた人でも、肺がんのリスクが低下するのは禁煙5年後以降と少し時間がかかりますが、10~15年経つと、さまざまな病気にかかるリスクが非喫煙者のレベル

                  私は血管年齢が13歳も若返った…循環器内科医が40代半ばから毎日食べるようになった"ある食材" 「体が芯から若返る」ための基本の習慣
                • 新型コロナ感染症:指摘され始めた「喫煙」との関係(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  世界的な流行が続く新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)だが、この記事では喫煙との関係について述べる(2020/03/08時点の情報です)。 上がる感染症リスク 喫煙は、肺をはじめとする呼吸器や全身の免疫系に悪影響を与える(※1)。つまり、タバコを吸うことでウイルスなどの病原菌に感染しやすくなるということだ。 また、喫煙によって呼吸器疾患が重症化し、治りにくくなることも明らかだ。また、受動喫煙でも同じことが起きる(※2)。 喫煙による免疫系への悪影響に、タバコ製品に含まれるニコチンが関与することが知られている(※3)。 これは、ニコチンがドーパミンなどのカテコールアミンや副腎皮質ホルモン(コルチコステロイド)の分泌をうながし、免疫系の生体防御システムに影響を与えて感染に対する防御能力を抑制するからではないかと考えられている。 また、最近

                    新型コロナ感染症:指摘され始めた「喫煙」との関係(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「電子タバコ」パンデミック〜米国で何が起きているのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    米国では電子タバコによる呼吸器疾患の患者が急増し、亡くなる人も2桁になっている。パンデミック(伝染性の大流行)という表現も使われ、大きな社会問題になっている。いったい何が起きているのだろうか。 電子タバコでどんな病気になるのか 米国CDC(疾病予防管理センター)によれば、電子タバコによる健康被害は、2019年10月3日の時点で48州と1つの米国領において1080の肺損傷症例と15の州で18人の死亡を報告している。患者の約70%が男性、約80%が35歳未満(18〜20歳が約21%)だという。 タバコを吸うと気管や肺などの呼吸器に吸い込んだ物質が触れ、あるいは身体中の細胞に入り込み、直接的に悪影響を及ぼす。その結果、肺がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息、鼻腔や口腔などの頭頸部がん、といった病気になる(※1)。だが、最近の電子タバコによる呼吸器疾患の場合、少し病気の種類が異なるようだ

                      「電子タバコ」パンデミック〜米国で何が起きているのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • イオン「就業45分前から禁煙」検討 「業務時間外」の会社ルールOK?弁護士に聞いた(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                      小売大手・イオン(千葉市)が打ち出した「禁煙施策」が議論を呼んでいる。 2021年1月25日、グループ従業員約45万人を対象に就業時間内、敷地内での「禁煙」を実施するとニュースリリースで発表。そこには、喫煙後に衣服などから発生するたばこ成分を周囲の人が吸い込む「三次喫煙」を防ぐため、就業時間45分前の喫煙もやめさせるといった趣旨の説明もあり、ツイッター上では「出勤前くらいは従業員の自由にさせて」「行動を制限する権利はあるのか」と異論が噴出した。 「三次喫煙防止」について、イオン側はJ-CASTニュースの取材に対し「これからルール作りを決めていく段階」だとしている。だが、仮に企業が従業員の就業時間外に「禁煙」を強いた場合、法的な問題は生じないのか。弁護士に見解を聞いた。 ■テレワーク従業員も「就業時間内喫煙」の対象に イオンが21年1月25日に発表したニュースリリースの内容は、国内115社の

                        イオン「就業45分前から禁煙」検討 「業務時間外」の会社ルールOK?弁護士に聞いた(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 認知症になりやすい人の特徴は? 注意したい生活習慣、予防策を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                        認知症に関する研究が進んだ結果、認知症になりやすい人にはいくつかの共通した特徴や生活習慣があることが分かっています。どのような特徴があるか、対策とともに紹介します。 目次 認知症になりやすい人の行動は? なりやすい人の生活習慣は? なりやすい人がかかっている病気・けがは? 認知症と遺伝は関係がある? 予防する方法は? 生活習慣を改善し、認知症になりにくい生活を心がけよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長、認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に、リハビリテーションにも重点を置いた神経内科の臨床現場で活動中。認知症や神経難病などの治験も行うか

                          認知症になりやすい人の特徴は? 注意したい生活習慣、予防策を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                        • 新型コロナ:やはり「タバコ」がヤバかった(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染や重症化のリスクを上げないためには、バランスのいい食事と良質の睡眠を含んだ休養をとったり、適度な運動をしてストレスをためない生活をおくることが重要だ。生活習慣でいえば、喫煙や過度の飲酒も免疫機能を下げ、感染リスクを上げる要因になる。最新の研究から喫煙と新型コロナの関係について考えてみよう(この記事は2020年12月4日時点の情報にもとづいて書いています)。 喫煙者が重症化するのは確か 喫煙と新型コロナの間の感染リスクや重症化との関係は、この感染症が世界的に広がり始めた頃から指摘されてきた(※1)。 WHO(世界保健機関)は6月30日に新型コロナと喫煙に関した複数の研究論文を吟味した結果を報告している(※2)。WHOはこの報告で、喫煙は新型コロナの入院患者が重症化したり死亡したりすることに関連が示唆されると指摘している。 一方、この報告でWH

                            新型コロナ:やはり「タバコ」がヤバかった(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • たばこのやめ方【体験談から語る禁煙方法】│あれこれライフ

                            昔に比べてたばこを吸う方は少なくなりましたが、まだまだ「たばこがやめられない!」 という方もおられると思います。 喫煙者の方に取っては「受動喫煙防止」の法改正や喫煙場所も撤去されていく中で肩身の狭い思いをしている方も多いでしょう。 私もたばこを10年以上吸っていましたが、禁煙に成功しました。 今回は禁煙に成功した経験から「たばこのやめ方」についてお話しします! たばこはメンタル次第でやめられる!?禁煙成功までの挫折私は禁煙に成功したと書きましたが、成功するまでに何回か挫折して失敗しました。 一週間禁煙できたけど、飲み会があって吸ってしまった二週間禁煙できたけど、嫌なことがあり吸ってしまった禁煙ガムを使ったけど、3日目に吸ってしまったこのような感じで何回も禁煙に失敗しました。 また禁煙外来までは通院していないですが、禁煙ガムや禁煙パイポなど「モノ」に頼っていた時は禁煙できませんでした。 禁煙

                              たばこのやめ方【体験談から語る禁煙方法】│あれこれライフ
                            • 医系技官がPCR検査抑制の元凶(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

                              新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、状況は刻々と変化しているのに臨機応変の医療対策が出てこない。最大の問題は、厳しい基準を設けてPCR検査を受けさせない厚生労働省の対応ぶり。医療現場の混乱は深まる一方だ。 安倍首相は四月上旬に「PCR検査はなぜ増えないんだ」と加藤勝信厚生労働相や西村康稔経済財政・再生相らとの協議で不満を洩らしたが、「同席した厚労省の医系技官から明確な返答はなかった」と日経新聞(4月11日付)は伝える。 厚労省は、PCR検査を受けるに当たり、「37.5度以上の熱が4日以上続く」場合に「新型コロナ受診相談センター(保健所)」に相談し、「帰国者・接触者外来及び帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関」などでPCR検査を実施という基準をまだ変えていない。これには医療現場からも不満の声が噴出している。 医師免許を持つ医系技官たちは、政治から一定の独立性を保って政策を立案

                                医系技官がPCR検査抑制の元凶(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
                              • 新型コロナ感染症:「喫煙所」が「クラスター」発生源に(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                感染の流行が続く新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)だが、次第にその「顔つき」がわかってきた。この記事では、新型コロナと喫煙、そして喫煙所との関係について述べる(2020/03/02時点の情報です)。 感染リスクと喫煙率の差 新型コロナの影響は大きくなるばかりだが、少し前に感染リスクと喫煙の関係が世界的なニュースになった。 このシナリオは、中国で新型コロナの感染者や重篤化の割合、死亡率を男女で比べてみると、男性のほうが3倍以上とかなり多く(※1)、その原因は中国における喫煙率の男女差によるのではないか、というものだ。 実際、中国の喫煙率は全体で約25%だが、男性の喫煙率は約45%、女性は約2%と男女で大きな差がある(The Tobacco Atlas)。日本の喫煙率も男女差が大きいが(約28%:約9%)、中国人男性の喫煙率は日本人男性

                                  新型コロナ感染症:「喫煙所」が「クラスター」発生源に(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 書くことでストレス発散してみます。 - ネコオフィス

                                  モフモフで気持ちいいよ。(コタ爺) 先日、黒猫ブラザーズのために購入したブランケットですが、3匹で取り合い状態だったのでもう1枚購入したのですが。。。 コタ爺のお気に入りになったようなので、そのまま寝ていてください♪ 猫を引き付けるカホリ? 3年前色々 フラストレーション溜まりまくり 猫を引き付けるカホリ? 黒いケルベロス。 1枚のブランケットに集結する黒いニャツラ。 このブランケット、相当お気に入りなのね。 猫ベッドも購入しているけど、何故だろうか警戒もなくすぐに馴染んでお気に入りになるのです。 このブランケットもそう。 作者が猫の好きなカホリを放ち、それが染みついているのか。 それは猫に聞いてみないとわからないのだけど。 ええ匂いがするねん。(ケイ) 猫好きで、猫のために一つ一つ丁寧に作成しているのが猫にはわかるのかな。 minne.com 布製のエリカラは虎春も避妊手術後にお世話にな

                                    書くことでストレス発散してみます。 - ネコオフィス
                                  • 寂しい独り暮らし。 - ネコオフィス

                                    独り暮らし始めました。(コテツ) 換気扇のダクトのカバー内で引きこもっている虎鉄を大きいケージに引越しさせました。 黒猫ブラザーズの現在 虎鉄の独り暮らし 天井裏に置いたご飯 昨夜の次男の高熱の原因 黒猫ブラザーズの現在 きったない屋根裏。 茅葺屋根の古民家なので、屋根裏は煤だらけで汚いです。 何故かビニル袋も落ちている・・・ ここはユニットバスの天井点検口から天井裏を覗いてみました。 床下から天井裏へ上がるにはユニットバスの隙間からしかないので、ここを通るのは間違いない!ということで、ご飯と水を置いてみました。 虎鉄の独り暮らし 僕は検便は陰性だったのにー!!!(コテツ) 悲痛な叫びも聞こえなくもないけど、ケージって落ち着くらしいし、せっかく買ったので虎鉄さん住んでみてよ。 どうせ誰も遊んでくれないしね(コテツ) 寒いだろうから、ミニホットカーペット敷いてあげたらぐっすり寝ています。 今

                                    • 土浦から帰ってきたのですが・・ - S-Johnny's Garden

                                      7月21日の夜から急遽、妻の実家の母親の手術 (ペースメーカー) の為、茨城県の土浦まで行って来たのは良いのですが・・。今回の件でハッキリした事が・・。 普段自動車の運転は、最近はまあ月 2回位なんですが (普段は妻が通勤で使って居るんでね! ) また 4月に「新車」に買換えたんだけど、突然(禁煙車) にさせられてしまったんですよ ('△') 確かに今の世の中、禁煙ブーム (個人的にはプロパガンダと思ってるけど・・)  何だけど、車の運転とかしていると、昨今の色々な事故でも見られるように、下手な ヤツ等が沢山居るし (汗) そんな中で運転しているとイライラして来たり、眠気が襲って来たりで、どうしても煙草が吸いたくなっちゃうんだよね! ! まあそうなると、眠気等で事故るか、煙草を吸いながらでも落ち着いて運転出来るかの 2択だよね (-_~-) 向こうの病院に着いても特段自分が来た事について歓

                                        土浦から帰ってきたのですが・・ - S-Johnny's Garden
                                      • 一般的な禁煙方法を自分の経験から考察。おすすめの長短は?禁煙日記30日目。 - たなブログのごちゃまぜ。

                                        禁煙を始めて1か月経過しました。 禁煙セラピーとパイポ。 禁煙ガム(過去、失敗したとき) 禁煙外来という恐怖 まとめ 最近のおススメ商品 おススメ過去記事 禁煙日記シリーズ ゲームブログ(別サイト) 誰だって止められるなら、止めたいさっ!! 禁煙を始めて1か月経過しました。 無事タバコから離れ、30日目です。ブログ投稿日には32日目位でしょうか。 ストレスから離れ、健康的に、しかも家計の支出が大きく減りました。 タバコ代だけで、銘柄に寄りますが、500~600円1箱が相場でしょうか。 加熱式なら、バージョンアップの際に本体代も掛かりますよね。 私の場合、他の嗜好品への興味も同時に薄れたので、お店で買い物する頻度も減りました。 このまま続けていきますよ。 私は、自然に禁煙へとモチベーションになりました。 禁煙日記シリーズ1発目 tanahyun.hatenablog.com 動機面での考察は

                                          一般的な禁煙方法を自分の経験から考察。おすすめの長短は?禁煙日記30日目。 - たなブログのごちゃまぜ。
                                        • タバコにいくら使ったのか考えると・・・ - 育児猫の育児日記

                                          物欲はあまりないけれど 結婚してからは旦那にお金の管理を任せています 単体では300円だけれど 単純に金額だけでも痛いけれど タバコをやめれた理由 「禁煙セラピー」を読んだきっかけ 最後に 物欲はあまりないけれど 以前も何かの記事で書いたような気がしますが、育児猫はあまり物欲がありません。 独身の頃から、アクセサリーとかブランドのバッグとかほとんど興味がありませんでした。 だからといって、貯蓄できていたかと言えば、そうではありません。 一時期化粧品には結構お金を使っていた時期があります。 でも、化粧品って長くとっておけるものではありませんし、財産になるようなものではないですよね。 基本的に育児猫が独身の頃を思い返すと、消耗品にばかりお金を使っていたように思います。 おいしいランチ。 ゲームに課金。 化粧品。 などなど。 本当に無計画だったのですよ。 あとギャンブルも好きだったので、給料日前

                                            タバコにいくら使ったのか考えると・・・ - 育児猫の育児日記
                                          • 禁煙を1ヶ月成功させる為のたった3つの秘策を大公開! - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                                            どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 2019年8月19日(月)から開始した禁煙生活🚭 本日で無事1ヶ月を達成する事ができました🤣 ある日それは突然に、そして唐突に始めようと思った禁煙🚭なぜ私は禁煙外来などに通わなくても禁煙を成功させる事が出来たのか? その3つの秘策を大公開します(=゚ω゚)ノ ① 禁煙のキッカケ作り 秘策❶ この瞬間から禁煙開始 初日の過ごし方が重要 秘策❷ 大きく深呼吸する 周りからの監視の目を強化 秘策❸ Twitterで禁煙を発表する ここまでクリアした人は ① 禁煙のキッカケ作り この記事を読んでくれている皆さんの中にも、喫煙歴🚬数十年のプロスモーカーの方は大勢おられると思います💦 きっと皆さんも心のどこかでは『禁煙したい』と思っている、または思った事があるのではないでしょうか(-.-;)y-~~~ 喫煙が及ぼす悪影響は健康被害だけでなく、時間の面や体

                                              禁煙を1ヶ月成功させる為のたった3つの秘策を大公開! - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                                            • 喫煙歴20年のまあまあのスモーカーが、禁煙に成功!その辛くも嬉しい軌跡を語る #禁煙 #成功 - 猫の爪切りdiary

                                              こんにちは。よろしくお願いいたします。 悲願達成。やりました!!(?) 禁煙に成功??しましたのでブログにしたいと思います。 一日約一箱吸う、喫煙歴20年程のまあまあのスモーカーでした。 吸い始めたきっかけは特に理由もなく(理由がないなら最初から吸わなきゃよかった😞) カッコつけで吸い始めましたが、段々なくてはならないものになってしまいました。 数年に一回値上がりし、少ない小遣いでは金銭的に限界を迎えていました。($_$) 過去に何度も禁煙に挑戦しましたがことごとく失敗・・・🤷‍♂️🤷‍♂️ 今回失敗したらもう一生吸い続ける!!と逆切れし(# ゚Д゚)ラスト禁煙を始めました。 ありがちですが、口元が寂しくなったら、飴、ガム、水などでごまかすオーソドックスな禁煙方法。 吸いたいなと思ったら5秒我慢か、全く違うことをする。シンプルな方法。 禁煙外来などには頼りませんでした。 他には禁煙セ

                                              • 喫煙歴30年のおっちゃんが禁煙に成功した方法 - Life. Half of the rest ?

                                                こんにちは、じんのん(@deep_sea1)です。 前回の「すごいニオイ」の記事の中で、少しだけたばこを取り上げました。 その時の記事がこちらです。 www.otherhalf22.com こちらの記事を書き終え、文章のチェックを行っているときにふと閃き(ひらめき)ました。 おっちゃんが禁煙に成功した体験を深堀りすれば、もしかしたら、 たばこを止めたい読者様の禁煙を応援できるのではないか? そう考え、本記事の執筆に至りました。 たばこの増税が止まらない おっちゃんの喫煙履歴 おっちゃんの禁煙方法 禁煙に対して考えていたこと 1回目の禁煙 2回目の禁煙 ブリンクマン指数を知ろう たばこのメリット、デメリット たばこのコストを考える たばこを止めるためには 禁煙の方法 どうしても吸いたくなったら? 禁煙を外部に頼る まとめ たばこの増税が止まらない たばこの増税が止まりません。 2018年10

                                                  喫煙歴30年のおっちゃんが禁煙に成功した方法 - Life. Half of the rest ?
                                                • 2019年の出生数急減!?30年ぶりの減少幅の原因とは?政府の対策は? - 20代なのはな夫婦、妊活始めました

                                                  2019年10月7日 日本経済新聞には 「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く」 の文字。 出生数90万人割れ 新情報が掲載 政府の取組み ニッポン一億総活躍プランの策定 働き方改革実行計画 子育て安心プラン 新し経済政策パッケージ 政府の対策は効果が出ているのか 私の考える少子化対策 出産の無償化 虐待増加と養子縁組の難しさ 出産・妊娠は病気でないという考えからの脱却 出生数90万人割れ 以前も記事にしましたが 2019年の出生数は90万人を割ると推測されていました。 2016年に100万人を割ってから3年。 異例のスピードで減少しています。 www.nanohana-kounotori.work 新情報が掲載 11月27日に日本経済新聞には 「今年の出生数激減 1~9月、5.6%減の67万人 年間では30年ぶりの減少幅 という見出しが。 少子化のペースは確実に加速しており、

                                                    2019年の出生数急減!?30年ぶりの減少幅の原因とは?政府の対策は? - 20代なのはな夫婦、妊活始めました
                                                  • 専門家が病名「タバコ肺」を提唱するワケ〜歌丸師匠を苦しめた「COPD」原因の90%は「タバコ」だった(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気がある。かつて慢性気管支炎、肺気腫と呼ばれた病気の総称だ。だが、COPDというアルファベット4文字では病気の本質が伝わりにくいと考える専門家も多い。では、何と呼べばいいのだろうか。 発見が遅くなりがちなCOPD 毎年11月の第3水曜日は世界COPDデーだ。今年は11月20日となっているが、COPDと聞いて、すぐに何のことかわかる人はそう多くないだろう。 COPDは「Chronic Obstructive Pulmonary Disease」という英語の病名の頭文字だ。前述したように、以前は慢性気管支炎、肺気腫と呼ばれていた。慢性閉塞性肺疾患という病名もわかりにくいが、慢性気管支炎や肺気腫というほうがまだ通じそうな気もする。 日本にはCOPD患者が約530万人いると推定され、進行が遅いため、高齢で発症が確認されることが多い。加齢によって咳や痰、息切れなど

                                                      専門家が病名「タバコ肺」を提唱するワケ〜歌丸師匠を苦しめた「COPD」原因の90%は「タバコ」だった(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • こちら「刺された場所に一生消えない傷が残ると恐れられている伝説の槍」です「確かにw」「うちにもしっかり残ってる」

                                                      リンク www.jata-miyagi.org ツベルクリン反応とBCG 公益財団法人 宮城県結核予防会 公益財団法人 宮城県結核予防会では、巡回(出張)健診、複十字健診センター・健康相談所興生館の両施設での各種健康診断、外来診療(内科・呼吸器科・循環器科)、禁煙外来などを行っております。 12

                                                        こちら「刺された場所に一生消えない傷が残ると恐れられている伝説の槍」です「確かにw」「うちにもしっかり残ってる」
                                                      • 禁煙のコツは?節約効果は?禁煙外来の力を借りるのもアリです! - ごろごろ

                                                        喫煙者なら誰もが一度は頭をよぎる「禁煙」。 でも禁煙はとてもつらいですよね。 禁煙を実行した身としてもよく分かります。 私も過去に3回ほど禁煙に失敗しています。 禁煙を成功するには 自分の意思だけで禁煙 医療のサポート「禁煙外来」を頼る この2つがあります。 1日2箱、20余年喫煙者 こんな喫煙者だった私が意思だけで自力で禁煙できました。 この禁煙に失敗したら禁煙外来を頼ることも考えておりました。 そして禁煙してから4年経過。 ※2024年1月3日現在 結果として 節約効果も生まれ禁煙によって130万円弱の節約となっています。 禁煙を少しでも考えたことがある人には是非禁煙に成功してもらいたくこの記事を作成してみました。 禁煙成功してのメリットとデメリット 禁煙中の離脱症状・禁断症状 離脱症状の主な症状 離脱症状はいつまで続くか 禁煙するぞと意気込まない 禁煙したきっかけ 禁煙外来 あとがき

                                                          禁煙のコツは?節約効果は?禁煙外来の力を借りるのもアリです! - ごろごろ
                                                        • 土日のこと&禁煙外来 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                          机の引越しに絡め禁煙してみよう 30年間使っていたディスクから別な場所へ移動した。机だけの荷物なら大したことはないが、背後には両扉のラックが3つ並んでいる。土曜日一日で片付ける予定が日曜日の昼過ぎまでかかってしまった。 捨てたビニールに入れた不要物が20袋。。。いつか使うかもしれないという資料は結局使わないものだという事が良くわかった。 古い書類の日付やその時の役職、自分が作った企画書などが次々出てくる。『クスッ』と笑いたくなるようなものや、今考えても面白い資料が出てくるとそのたびに手が止まってしまう。自宅へ持ち帰った書類は段ボールで15箱。思い出にとっておこう。 むかしは紙中心、今はデジタル・・。新しい机に持っていくものはパソコンと自分専用のスキャナー付きプリンターくらい。 同じ会社の中でも場所が変わるっていうのは、気持ちを新たにする前向きな部分と、残念だという悔しさもある。 引越しは少

                                                            土日のこと&禁煙外来 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                          • 禁煙はじめたけども禁煙外来が全国停止してるんだが - シン・春夏冬広場

                                                            夏の暑い盛り、ちりんちりんと風鈴の音とともに、氷ののぼりそして、店のガラス戸に古びた紙で「冷やし中華はじめました」の文字を見ることがある。その文字列を見ると連続的にだが、普段と何も変わることなく季節の到来を感じる。生活は連続して通り過ぎていて、そろそろ冷やし中華はじめようか、暑い季節になってきたし、食欲も落ちてきた。そんな生活の連続性を感じる。そこには決断といった不連続は存在せず、気負いすることなく淡々と過ぎ去る日常が広がるのみである。 僕は『禁煙はじめました。』 喫煙とは長い付き合いで、かれこれ10年近くになるだろうか。その先々で禁煙にチャレンジしては吸う本数を増やしてしまい、いまや1日2箱に届こうとしている。吸っている煙草もセブンスターで、フィルターがついている煙草の中では強い部類だ。ショッポと呼ばれるフィルターがついていない缶たばこがむちゃくちゃ強いとされているが、そこまでは手を出さ

                                                              禁煙はじめたけども禁煙外来が全国停止してるんだが - シン・春夏冬広場
                                                            • 「3日」耐えれば禁煙成功【3日を乗り切り人生を変えよう】 - ライフハックブログ

                                                              はじめに 最近の禁煙ブームで喫煙者の数は大幅に減少しています。 日本の喫煙率の推移を見てみますと、、、 ・2000年➡男性54%、女性14.5% ・2018年➡男性27.8%、女性8.7% 引用:最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査) と、、男女共に喫煙者が大幅に減少しています。 しかし、その時代の流れに逆行する形で禁煙したくても出来ないという方も多いと思います。 今回はその様な禁煙したくても出来ないという方に向けて発信します。 まず結論から申し上げると、 「3日耐えると禁煙成功できます」 3日耐えると禁煙成功率が大幅に上がる。 とにかく「3日」、この「3日」をどう乗り切るかがカギです。 私は元ヘビースモーカーでした。 ✔タバコ歴 ・タバコ一日1箱半~2箱 ・2本連続吸いは当たり前 ・調子がいい時は3本目もいっていました ・常に新品のメビウス(マイセン)が手元に無いと

                                                                「3日」耐えれば禁煙成功【3日を乗り切り人生を変えよう】 - ライフハックブログ
                                                              • 松田屋さま:栗どらやき - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                ダイスカットの栗がたっぷり! 今日から7月!夏本番間近といった感じです。かき氷やアイスクリームも良いですが、少し冷やしたどら焼きもおすすめです。松田屋さまの栗どら焼きは綺麗で優しいきつね色。ふわっとした生地が特徴です。栗どら焼きというと、大きな粒がゴロンと入っているのを想像しがちですが、大きな栗が一つ入った栗どら焼きは、その粒を食べてしまえば只のどら焼きです。大きなひと粒も確かな魅力であることに違いはありませんが、5ミリくらいのダイスカットがあんこに均等に練り込んでいるのが松田屋さんの栗どら焼きの魅力です。最初から最後まで栗を感じながら食べ終わる事が出来ます。 ☝写真では見えにくいですが、お持っている以上に栗だらけです。 栗どらやき色々 日本のみならず世界でも人気のどら焼きです。海外の方はおだんごや大福よりどら焼きのほうが好きみたいです。コンビニでも元和菓子店系の洋菓子屋さんでもどら焼きは

                                                                  松田屋さま:栗どらやき - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                • チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! - マエティニュース

                                                                  友人から聞いた、禁煙中の不思議な話 チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! 1.チャンピックスって何? 2.チャンピックスの効果、服用方法、副作用 ①効果 ②服用方法 ③副作用 3.友人が経験した不思議な夢・・パラレルワールド 4.副作用を乗り越えた友人の、その後・・ チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! 友人がタバコを辞めるために、チャンピックスという薬を服用して、とても不思議な夢を見たという話を聞いたので、記事にしてみます。 1.チャンピックスって何? チャンピックスとは製薬会社ファイザーから販売されている、ニコチン依存症の喫煙者に対する禁煙補助剤です。TDSというスクリーニングテストを行い、ニコチン依存症と診断されると処方可能な薬で、保険適応が認められています。 喫煙者でも、ニコチン依存症と診断されない方(ヘビースモーカーでない人

                                                                    チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! - マエティニュース
                                                                  • 『具体的にどうするか考えてそれを実行する事を考えるべき』

                                                                    復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 いきなり厳しい指摘をしますが、復縁したい人の言っている事って具体性がないから相手の心に響かないと感じます。 例えばタバコをやめるとだけ言っている人とタバコをやめると言って禁煙外来に通っている人、ダイエットをすると言っている人とダイエットをすると言ってダイエット専門のパーソナルジムに通っている人、結果云々は別として初期の段階でどちらが信用度が高いか、という話と一緒です。 復縁したい相手にもうしないからと言って復縁を迫る人、自分の性格を変える事で同じ事を繰り返さないようにして復縁を目指す人、感情的にならないと言って復縁を迫る人、自分自身で感情のコントロールが出来るようになる事で復縁を目指す人、どちらの話であれば聞くに値するのか、という話

                                                                      『具体的にどうするか考えてそれを実行する事を考えるべき』
                                                                    • 【増税がチャンス!】増税を機にタバコを止めよう!禁煙の驚くべき効果! - ライフハックブログ

                                                                      はじめに 禁煙4ヵ月は意外と楽だった 禁煙4ヵ月で感じた禁煙のメリットとデメリット メリット お金が浮く 健康体になる 集中力が増す 仕事効率が上がる 時間が増える 睡眠の質が上がる デメリット 喫煙所での会話に入れない どの様にして禁煙できたのか 禁煙セラピーを聴く 医者の手を借りるのもあり 禁煙で世界が変わる はじめに 今年禁煙を始めて、 かれこれ4ヵ月が経ちましたが、 先日に下記のツイートをしました。 禁煙して約半年 タバコは百害あって一利なしだと痛感しました 私は禁煙セラピーのオーディオブックでタバコを止めました。 タバコは嗜好品なので否定はしませんが、煙草をやめたいけどやめれない人は、多少お金をかけてでも外部からの力に頼るべきだと思います。 禁煙で世界が変わります。 私は喫煙歴13年、常時ポケットにタバコが無いと落ち着かないヘビースモーカーでしたが、禁煙から学んだ結論です。 結論

                                                                        【増税がチャンス!】増税を機にタバコを止めよう!禁煙の驚くべき効果! - ライフハックブログ
                                                                      • SNSの「#お薬もぐもぐ」現象、若手医師らが分析 闇取引、メンヘラのファッション化も - 弁護士ドットコムニュース

                                                                        薬の過剰摂取(オーバードーズ=OD)が社会問題となる中、若手の医師や薬学研究者らでつくる団体「人と医療の研究室」が、SNS上の実態を調査している。主にTwitter(現X)上の検索用語から投稿を抽出、ハッシュタグのついているものを調べた。 発端は、メンバーの薬学部の学生が4年ほど前に着目した「#お薬もぐもぐ」という言葉。投稿を分析すると、OD経験者が使っているとみられ、特に精神科で処方される薬の違法取引の可能性がうかがわれた。 また「#お薬チャーム」というキーワードが2022〜2023年に急増していることに着目。薬の包装シート(PTPシート)をモチーフとしたアクセサリーを好むユーザーが出現していることもわかったという。研究班の3人にオンラインで取材した。 ●「病院は機能が限られている」 人と医療の研究室(以下、ひとけん)は、若手医療者でつくる任意団体。医師の池尻達紀氏が、臨床現場で感じた問

                                                                          SNSの「#お薬もぐもぐ」現象、若手医師らが分析 闇取引、メンヘラのファッション化も - 弁護士ドットコムニュース
                                                                        • 喫煙してるくせに「老後に2000万必要とか聞いてないガー」とかいうな!!

                                                                          ホリエモンが「年金返せデモ」にたいして「税金泥棒」といって炎上してますが、そこだけ切り取られて見ている人には何が何だか分からない。 そもそも15年も前の小泉政権の時に「年金の掛け金をあげて支給を減らす」して年金制度が崩壊しないようにした、いわゆる「年金100年安心」(政府はそんなこと言ってない)という制度に代わり、そのときは今以上に騒がれて報道されたのに、今頃「聞いてなかった」とか馬鹿言うのもほどほどにしろと。これは野党にも、いや与党にも同様に言いたい!! 「年金返せデモ」であるが、15年の前にあれだけ報道されたのに、今頃になって貧困でお金が無いから2000万円なんて貯められないと騒いでいる。ホリエモンがTwitterで「税金泥棒」という発言をしたのは、その前にデモがバカらしい的なことを投稿したらかなりの罵声を浴びていた事に始まる。これにたいして「税金泥棒が」と言い返したわけ。 「そもそも

                                                                            喫煙してるくせに「老後に2000万必要とか聞いてないガー」とかいうな!!
                                                                          • 「アンチ喫煙者」時代の終焉〜新タバコ対策シンポジウムから(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            受動喫煙対策が本格化しつつある。喫煙率も下がり続けている反面、タバコ会社は新型の加熱式タバコを市場へ投入し続けている。新時代に向けてのタバコ対策をどうすべきか、というシンポジウムが都内で開かれた。そこでみえてきたのは、喫煙者とどう向き合うかという課題への模索だった。 専門家が指摘する課題とは 一昨日(2019年8月7日)、東京・築地にある国立がん研究センターで公開講座「令和の新たばこ対策〜たばこ新時代にどう対処するか」というシンポジウムが開かれた。新たな時代を迎えた日本でタバコ対策をどう進めていけばいいかという内容のシンポジウムで、会場には約200人が集まり、加熱式タバコや受動喫煙対策、メディアのタバコ報道について専門家の指摘に耳を傾けた。また、同じ内容のシンポジウムは、2019年8月23日に大阪(大阪国際がんセンター)でも開かれる。 演者は、新型タバコについて田淵貴大(大阪国際がんセンタ

                                                                              「アンチ喫煙者」時代の終焉〜新タバコ対策シンポジウムから(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 父親が80歳の誕生日を迎えました - 終わりなき旅

                                                                              こんばんはです。 なかなか競馬予想以外の更新が出来ませんでした。 本日は少し前の話になりますが、先月の20日にうちの親父が80歳の誕生日を迎えましたので、そのおはなしになります。 まずは元気で80歳を迎えてくれたことを一人息子の自分としては非常に嬉しく感じております。 80歳という年齢にはなりましたが、まだまだ元気に日常生活を問題なく過ごせて、逆に毎日暴れん坊の怪獣息子の相手をしてもらい感謝しかありません。 そんな2月20日ですが家族みんなで外食に行くか尋ねるも、『コロナが怖いから行かない。』と言われてしまいまして・・・ 思い起こせば、両親はコロナ禍になってから外食に一度も行ってないかも知れません。 ですから2年以上行ってないと思います。 ・・・そろそろいい加減にコロナ収束して欲しいですね。 結果、嫁さんが両親にケーキを買って、娘が自分の小遣いでウイスキーを買って、息子がおっきな声で『じい

                                                                                父親が80歳の誕生日を迎えました - 終わりなき旅
                                                                              • アプリ治療、刺しっぱなし注射、日本の低侵襲性AIデバイスが世界の人々の命を救う日|@DIME アットダイム

                                                                                日進月歩のウエアラブル機器だが、その最前線は「医療現場」にある。それもそのはず、多くの機器が搭載する心拍計や酸素濃度計などは、もともとは医療機器が測定していたからだ。最新の医療機器をみつめると、ウエアラブル機器の未来が浮かび上がってくる。 私が解説します 医療ジャーナリスト  村上和巳さん 1969年生まれ。医療専門紙記者を経てフリージャーナリストに。日本医学ジャーナリスト協会理事。著書に『二人に一人がガンになる』(マイナビ新書)など。 医療現場のウエアラブルは「アプリ」から進化する 身体の状態や運動量を測定するものを〝身につける〟ということは多くの人が当たり前になってきた。特に近年はIoTやAIの技術の進歩によって、モバイル端末やウエアラブルデバイスを医療にどう生かすことができるか、研究や開発が世界中で盛んに行なわれている。 しかし、最新の医療機器といえば海外製という印象が強く、日本は欧

                                                                                  アプリ治療、刺しっぱなし注射、日本の低侵襲性AIデバイスが世界の人々の命を救う日|@DIME アットダイム
                                                                                • イオンが国内全事業所で「就業時間内禁煙」へ 従業員45万人対象

                                                                                  イオンは1月25日、国内115社の全事業所で「就業時間内禁煙」「敷地内禁煙」を開始すると発表した。対象はグループ従業員約45万人。3月までに実施するとしている。 同社は今回の取り組みについて「より快適で安全・安心なお買物環境を提供するネクストステップとして、お客さま及び従業員間での望まない受動喫煙と、喫煙者の息や髪の毛、衣類などからたばこ成分が出続ける『三次喫煙』を防止するため」としている。 禁煙支援の取り組みとしては、遠隔禁煙治療などの「オンライン禁煙プログラム」や、数日間の禁煙体験プログラムなどを提供する。またWebサイトやポスター、機関紙、健康ポータルサイトなどを通じて禁煙啓発を行うという。 これまでイオンでは、従業員の健康増進を目的に全従業員参加型の「健康チャレンジキャンペーン」で禁煙促進の取り組みを開始。18年には禁煙外来補助制度を導入し、19年7月からは本社敷地内を全面禁煙とし

                                                                                    イオンが国内全事業所で「就業時間内禁煙」へ 従業員45万人対象