並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 157件

新着順 人気順

秋入学の検索結果41 - 80 件 / 157件

  • 東大 秋入学見送りを報告 4学期制導入 NHKニュース

    東京大学は、4年後をめどに学部の入学時期を全面的に春から秋に移行する方針を当面見送り、留学生を受け入れやすくするよう1年を4つの学期に分ける制度を導入することを決め、19日開かれた全国の国立大学の学長が集まる会議で報告しました。 東京大学は大学教育の国際化を進めるため、4年後をめどにすべての学部の入学時期を春から秋に移行する方針を打ち出し、学内の検討会議で実施方法を議論してきました。 しかし、秋入学への全面的な移行を巡っては、▽国家試験などの実施時期が変わらないなか、入学時期だけを見直すことに理解が得られないとか、▽高校卒業から大学入学までに空白期間が生じ、学生の学習する権利を奪うなどの意見も出され、東京大学は4年後をめどとした秋入学への全面的な移行は当面見送り、再来年・平成27年度までに4月から翌年3月までの1年間を4つの学期に分ける制度を導入することを決めました。 具体的には、▽4月か

    • 京都大:秋入学を見送りへ 松本学長「入試改革が先」- 毎日jp(毎日新聞)

      • 東京大学、文理融合の5年制新課程 27年秋入学から創設 - 日本経済新聞

        東京大学は2027年秋に文理融合型で5年間一貫の教育課程を新設する方針を決めた。世界水準の研究職の育成を目指し、授業は全て英語で行う。生物多様性や気候変動といった解決が難しい課題に向き合う人材を育てる。秋入学とし国内外から優秀な学生の獲得を目指す。新学部に相当する新たな課程の名称は「カレッジ・オブ・デザイン」。5年間で修士まで修了できる欧米の有力大を参考に、学部4年間と大学院修士1年間を合わせ

          東京大学、文理融合の5年制新課程 27年秋入学から創設 - 日本経済新聞
        • 公務員採用時期の移行検討 政府、大学秋入学案を受け (産経新聞) - Yahoo!ニュース

          古川元久国家戦略担当相は24日午前の記者会見で、東京大学が秋入学への移行を本格検討していることを受け、国家公務員の秋採用の検討を松元崇内閣府事務次官に指示したことを明らかにした。 古川氏は「秋入学でさまざまな経験をした人を政府に採用することは、優秀な人材の確保につながる面があると思う。政府が積極的に採用する姿を見せることが、民間企業が採用に向かうことにもなる」と強調した。 【関連記事】 内職斡旋、占い装い…出会い系の手口巧妙化 働かずに生きる ネットに救われた男性 東大、秋入学へ全面移行検討 経験積ませる狙い 大卒内定率は71・9%、前年同期比3・1ポイント増 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも 最強!サムスンを徹底解剖

          • 秋入学、36国立大が検討…本紙全国調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

            秋入学への移行を学部で検討するかどうか、読売新聞が全国の国立大学に緊急アンケートを実施したところ、回答した73校のうち、49%の36校が検討しているか今後検討すると回答した。 東京大が呼び掛けた協議会に参加する大学は、すべて検討するとしている。 一方、秋入学を検討する予定はないとしたのは30校(41%)。7校(10%)は未定と回答した。 東北大、名古屋大などは一部の学部で、留学生や帰国生向けに秋入学をすでに導入していると回答した。 秋入学に慎重な大学は、地方の大学や教育大、医科大に多かった。理由は、「日本の社会の仕組みにマッチしていない」「教員養成課程は幼稚園から高校までの入学時期に合わせる必要がある」などが挙げられた。

            • 大学「秋入学」の場合の「ギャップターム」議論、根本が間違っていないか?

              東大が声をかけて国公立私立の多くの大学が「9月入学」を真剣に検討し始めたようですが、その際に高校を卒業してから大学に入るまでの半年を「ギャップターム」として、就業経験やボランティア、留学などの国際経験を積ませようという構想があるようです。一見するともっともらしい話ですが、こんな変則な制度は成立しないと思います。 まず最初の段階、つまり高校以下の変革が進まず、入試改革もできないまま現行のようなペーパー入試が高3の3月に行われているとして、9月以降の大学の方では国際化が進んだという状態を想定してみましょう。国際化が進むというのは、つまり9月以降の大学では講義の多くが英語で行われ、優秀な外国人教師や留学生が何割か混じっているという状態です。 こうした状態に対応するためには、4月から8月の5カ月間に日本の高校を卒業した「入学内定者」は「レベル合わせ」をものすごいスピードでやらなくてはならないと思い

              • 東大が英語のみで学ぶコースを設置 初のAO入試で秋入学 - MSN産経ニュース

                東京大は22日、平成24年度の入試から教養学部に、授業がすべて英語で行われ、日本語ができなくても学位が取れるコースを新設すると発表した。大学の国際化を進め、世界から優秀な学生を集める狙い。 「国際日本研究」と「国際環境学」の2コース。対象は主に帰国子女や留学生で、募集は若干名。学力試験は課さず、英文書類に小論文、面接だけのアドミッション・オフィス(AO)入試を初導入した。入学は海外で主流の10月。

                • 千葉大 飛び入学で高校3年秋入学募集へ NHKニュース

                  高校卒業前に大学への進学を認める「飛び入学制度」で千葉大学は、全国の大学で初めて、来年から高校3年の秋に入学する生徒を募集することを決めました。 千葉大学は高校2年が終わった段階で入学を認める「飛び入学制度」を平成10年に導入しましたが、入学者数が伸び悩みこの春は4人でした。 その理由について大学は、高校3年の教科を学ばないまま大学に進学することへの不安があるとみて、来年からは高校3年の秋に飛び入学する生徒も募集することを決めました。 文部科学省によりますと、飛び入学を導入している大学は全国で6つありますが、高校3年の秋での入学を認めるのは千葉大学が初めてだということです。 募集するのは物理学コースと工学コースの2つで、定員は設けず、論文や面接の試験を行ったうえで合格者を決め、9月に入学し、卒業は8月になるということです。欧米の大学では秋の入学が主流で、千葉大学では、将来留学しやすくなるメ

                  • 【日本版コラム】『大学秋入学』の落とし穴 議論の迷走と状況悪化が危惧される理由 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

                    東京大学の「入学時期の在り方に関する懇談会」は、1月18日に発表した中間報告で、秋入学への全面移行を提言した。今後10~20校を中核として、秋入学に関する協議会が開かれるようである。 私は、普段クリーンエネルギーのコラムを書いて、たまに金融を取り上げているが、今回は現役大学教員、米国大学院留学経験者として、この問題を論じてみたいと思う。 秋入学の「一般的な」メリットとデメリット まず、東大の中間報告が示した秋入学のメリット、デメリットを整理すると、メリットとして挙げられているのは、主に次の3点である。 (1)秋入学導入によって国際的な学期スケジュールに合うので、海外からの留学生や帰国子女が増え、日本人の海外留学も増える (2)高校卒業から大学入学までの空いた期間(ギャップターム)中に、ボランティア、インターンシップ(短期就労)などの「多様な経験」ができる (3)企業の新卒一括採

                    • 大学秋入学、変革のうねり 「沈む日本」に危機感 - 日本経済新聞

                      東京大学の秋入学への移行表明が、大きなうねりとなって社会を揺さぶっている。グローバル化を担う人材を育てようとする東大の危機感に、経済界をはじめ社会全体が共鳴している。国際競争という大海原に飛び込もうとする大学の変化を追った。「副学長から東大案の説明を聞きたい」「詳しい資料を送ってほしい」。東大が1月20日に秋入学への全面移行構想を発表した直後、担当の清水孝雄副学長の元には、構想の実現に向けて協

                        大学秋入学、変革のうねり 「沈む日本」に危機感 - 日本経済新聞
                      • Joe's Labo : 東大の検討する秋入学のインパクト

                        2011年07月02日12:00 by jyoshige 東大の検討する秋入学のインパクト カテゴリ人事 東大が、秋入試の実現に向けた検討チームを立ち上げるらしい。 東京大学が入学時期の秋への移行について本格的な検討を始めた。国境を越えた大学間競争 が加速する中、秋入学はかねて大学改革の課題に挙げられてきたが、東大が検討に踏み出した ことで一気に広まる可能性が高まる。有力大学トップからは先導役としての東大に期待する声が 上がる。グローバル人材の獲得が急務の産業界・官界も検討の行方を注視する。 まだ本決まりではないし、他の大学がどこまで追随するか(さすがに東大だけでは低インパクト) によるので何とも言えないが、かりに東大+上位大に普及した場合、新卒一括採用が崩壊する 可能性が高い。 仮にある程度の規模で秋入学が広がって、企業の新卒採用に占める秋入社者が増えたとする。 同じ「平成〇〇年度入社」

                        • 2/17 京大総長が秋入学の見解を語る | 世界の大学めぐり

                          2012年2月17日(金)朝日新聞に掲載された、京都大学松本紘(ひろし)総長の、秋入学に対する見解を記録しておく。 ──東大に追随 「それは違います。入試改革や教養教育のあり方など、大学教育が抱える様々な課題について議論する場として有意義だと思って参加するのです。そもそも、大学を国際化するためには、入学時期を変えるだけで進むものではありません」 「確かに、入学時期が一致していれば留学しやすくなります。しかし、学期の始まりを一致させるだけなら、わざわざ入学時期を変えなくてもいい。現在は前期、後期の2学期に分かれているセメスター制を、1年を4期に分けるクオーター制にし、始業時期を変更すれば、空白期間をなくすことができるので留学が容易になります」 「海外からの留学生の受け入れを増やすには、秋入学にすることより、今よりも英語の授業を増やすことの方が優先すべき課題です。日本に来る留学生にとって、日本

                          • 秋入学のギャップイヤーに就業体験というのは面白いかもしれない

                            大学の秋入学に関して発生する4月から8月の「半年間」については、この欄で前回取り上げた時には、補習的なもので精一杯だろうという考え方をお話しました。現在の高校の教育では英語の読み書き会話力も、ディスカッションに「貢献する」スキルにしても、数学やサイエンスを中心とした基礎学力も全く足りないので、秋入学までの半年間はこうした「レベル合わせ」が必要という考え方です。 ですが、東大の浜田総長が経団連に対して「秋入学問題に関する協議」を申し入れたというニュースを聞いて、私は少し考えを変えました。仮にこの期間に大企業の中枢に入って、18歳から19歳の若者が就業体験をするというのは面白いかもしれない、そう思ったのです。 同じ就業体験とかインターンシップということでも、大学入学前というのは大学の3年生や4年生の場合はニ点大きな違いがあります。 一つは、入学前の段階では専攻が決定していないわけです。この段階

                            • asahi.com(朝日新聞社):東大、秋入学になるかも? 検討チーム発足 - 社会

                              印刷  東京大学(浜田純一総長)が、入学時期を4月から秋に移行した場合の影響を検討するワーキンググループを学内に設けたことがわかった。今年度中に秋入学に伴う課題を整理したいとしている。  同大によると、4月に清水孝雄副学長を長とする学内関係者6人で「入学時期の在り方に関する懇談会」を設置した。秋入学とした場合、学生が留学しやすくなったり、海外から留学生を受け入れやすくなったりするメリットと、就職活動などへのデメリットを整理する。ただ、入試のあり方は検討対象外という。  大学の入学時期は、文部科学省令で4月入学が原則とされてきたが、2008年度から学長の判断で決められるようになった。 関連リンクセンター入試、時間2倍の裏技許さない 東大が採点変更(6/20)

                              • 【日本版コラム】大学秋入学は就活問題を改善するか (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

                                2月9日のコラム「『大学秋入学』の落とし穴 議論の迷走と状況悪化が危惧される理由」で、秋入学自体は大学の国際化にあまり役立たないということを書いたのだが、「視点がユニークだ」といった反響を結構いただいた。そこで、このテーマについて、もう少し語ることにする。今回は秋入学が企業の通年採用、外国人留学生採用などにどのような影響を及ぼすかを考えてみたい。 結論から言うと、秋入学に移行したとしても、学生採用の現状の問題解決にほとんど役立つことはないと思われる。ただ、学生が進路を決める今の仕組みは問題だらけで、企業、大学ともに改善が必要であり、そのためには秋入学の議論は良いキッカケになるかもしれない。 経団連の就職協定見直しとユニクロの通年採用 まず、企業の最近の学生採用に関する重要なトピックとして、「採用解禁後ろ倒し」と「通年採用」について整理しておきたい。昨年末、経団連の就職協定が変更となっ

                                • 秋入学移行で短期留学に奨学金制度を NHKニュース

                                  下村文部科学大臣は、東京大学などが学部の入学時期を春から秋に移行する方針を打ち出していることに関連して、高校を卒業してから学部に入学するまでの期間に短期留学を希望するすべての学生に奨学金を給付する制度を創設したいという考えを明らかにしました。 これは、科学技術分野における日本とアメリカの協力について意見を交わすためにワシントンを訪れている下村文部科学大臣が1日、記者会見の中で明らかにしたものです。 下村大臣は、東京大学などが学部の入学時期を春から秋に全面的に移行する方針を打ち出していることに関連して、「学生1人当たり30万円ほどあれば数か月の短期留学は可能だ」と述べました。 そして、学生に海外経験を促すため、高校を卒業してから大学の学部に入学するまでの期間に短期留学を希望するすべての学生に奨学金を給付する制度を創設したいという考えを示しました。 下村大臣は、数年後には一部の大学が入学時期を

                                  • 秋入学、主要大の9割前向き 慶応・東工大「検討中」 本社調査 国際化に期待強く - 日本経済新聞

                                    東京大学の秋入学への全面移行構想を巡り、日本経済新聞社が東大を除く全国22大学の学長にアンケートを実施したところ、回答した18校のうち9割近い16校が秋入学移行に前向きな姿勢を示した。国際化推進や、高校卒業から入学までの半年(ギャップターム)に学生が多様な経験ができることなどへの期待が強い一方、就職や公的資格試験への影響を懸念していることが分かった。秋入学への移行を「検討中」としたのは慶応大、

                                      秋入学、主要大の9割前向き 慶応・東工大「検討中」 本社調査 国際化に期待強く - 日本経済新聞
                                    • 秋入学移行、成否を分けるポイントは就職問題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                      東京大が、全学部の入学時期を秋に移そうと動き出したことについて、文部科学省内にも、「東大が一石を投じるインパクトは大きく、大歓迎」と評価する声が多い。 東大が動けば、経済界にも大学の国際化が切実であることを認識してもらえるからだ。 秋入学導入を左右する最大の要因は、秋に卒業する学生が就職できるかどうかだ。中間報告は、秋入学が4月に新卒を一括して採用する慣行を変革する契機になると訴えるが、慣行が変わらなかった場合、東大卒業生の就職が困難になることも予想される。 東洋大は1994年度から工学部(当時)で10月入学制度を導入した。同年度は定員計60人に対して、250人の志願者を集めた。だが、卒業が秋にずれ、翌年4月まで就職を待つことになり、自ら卒業を翌年3月に延ばす学生が続出。志願者も減り、05年度で廃止した。竹村牧男学長は「新卒一括採用慣行は強固だった。日本社会全体の意識が柔軟にならないと、秋

                                      • 考えなしに「大学秋入学へ」と流れる事への心配

                                        ■2012.1.16 ★今度は「物理の基本法則の欠点見つかる」なんてタイトル のニュースが出ているので、ちょっと書いておく。 最近物理関係のニュースがあった時と「プログラム作ったよ〜」とか更新してないのは自分でも情けない限りでなんとかしたいのではあるが、まぁそれはそれとして本日のニュースから。 たとえば、日経がハイゼンベルクの不確定性原理を破った!小澤の不等式を実験実証というタイトルで書いてたりする。これが一番「温厚」なタイトルかもしれない(記事内容も、もっとも詳しい)。 ちなみに今回は実験の話なのだが、その元となった理論的研究については、なんとこの日記の2004年3月10日に書いている(この日記に書いている物理学会誌の記事は、こちらから取れる)。つまり、理論的な話としては新しくない。実験で確認できたという点が新しいのだ。 一方たとえば毎日は量子力学:不確定性原理に欠陥 名古屋大教授ら実証

                                        • 政府、秋入学を全面支援へ…府省に論点整理指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                          藤村官房長官は27日、首相官邸で行われた各府省連絡会議で、東大など主要大学が検討している秋入学への本格移行について、論点整理を行うよう指示した。 政府は今後、秋入学への移行に向け、大学当局をはじめ、学生や企業などを全面支援する方針だ。 藤村氏は同会議で、「卒業生の雇用、卒業後の期間の取り扱いなど、環境整備が必要だ」と述べ、各府省の次官らに協力を求めた。 秋入学構想の狙いは、教育・研究の国際競争力の確保だ。海外の大学で多い秋入学に合わせることで、日本の大学の国際化を目指す。野田首相は25日の国家戦略会議で、「グローバルな人材育成という観点から大変評価できる。官民を挙げた議論をしたい」と述べ、構想を支持する意向を示した。同会議に出席した経団連の米倉弘昌会長も「全面的に支持する」と語った。

                                          • 新卒採用担当者は肯定的な反応、東京大学「秋入学に全面移行」に関する緊急アンケート(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

                                            新卒採用担当者は肯定的な反応、東京大学「秋入学に全面移行」に関する緊急アンケート(1) - 12/02/06 | 12:58 東京大学が1月20日に発表した「5年後メドに全面的に秋入学に移行」とする提言が各界に大きな衝撃を与え、議論を巻き起こしている。そこでHR総合調査研究所(HRプロ)では、東京大学の秋入学に関する緊急アンケート調査を2012年1月23日(月)〜25日(水)にかけて実施した。その結果を報告する。 ■調査概要 調査主体 HR総合調査研究所(HRプロ) 調査期間 2012年1月23日(月)〜25日(水) 調査対象 上場・未上場企業の新卒採用担当者 調査方法 ウェブアンケート 有効回答 195名(従業員規模1〜300名/95名、301〜1000名/62名、1001名以上/38名) ●「秋入学」に好意的な人事の意見。大企業ほど積極支持 「秋入学」に対する是非を、「秋

                                            • 東大:秋入学を検討 “併願”早稲田は警戒感 - 毎日jp(毎日新聞)

                                              東大生を見守ってきた安田講堂。秋入学が導入されれば、キャンパスの風景も変化しそうだ=東京都文京区で、木村健二撮影 日本が誇る最高学府としてエリートを養成してきた東京大学が、入学時期を春から秋に移行する検討を始めた。「東大が動けば、みな動く」とも評される教育界。秋入学となれば学生生活や就職活動に与える影響は大きい。桜の季節に人生の節目を迎える日本の暦が、様変わりするのか?【木村健二】 「グローバル化を妨げている大きな要因の一つを取っ払うことで一種のシステム変革ができる」。7月21日、文部科学省で開かれた中央教育審議会の教育振興基本計画部会。秋入学について、部会の委員である東大の浜田純一学長が強い意欲をのぞかせた。 副部会長の安西祐一郎・慶応義塾前塾長が「大変素晴らしい。ぜひ東大に頑張って形にしていただければ」とエールを送ると、浜田学長は「いろいろな大学で一緒になって」と切り返して加勢を求めた

                                              • 時事ドットコム:東大、秋入学を提言=学内検討会が中間報告

                                                東大、秋入学を提言=学内検討会が中間報告 東大、秋入学を提言=学内検討会が中間報告 東京大学の学内検討会が、学部入学を秋に全面移行すべきだとの中間報告をまとめたことが18日、分かった。学内で議論を進め、最終決定する。(2012/01/18-09:54)

                                                • 東大「秋入学に全面移行」案 中間報告、学内なお異論も

                                                    東大「秋入学に全面移行」案 中間報告、学内なお異論も
                                                  • 東大秋入学への期待と課題、そして不安(ドクターZ) @gendai_biz

                                                    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

                                                      東大秋入学への期待と課題、そして不安(ドクターZ) @gendai_biz
                                                    • 【秋入学】81国立大学長アンケート 一橋、東工大など12大学「賛成」 - MSN産経ニュース

                                                      東京大学が検討を表明した秋入学への移行について、産経新聞は全国の国立大の学長を対象に賛否を問うアンケートを実施した。一橋大や東工大、東北大、九州大など12大学が秋入学に明確に「賛成」した。一方で、「就職に不利」などの理由で約8割の大学が賛否を留保、導入への課題も浮かんだ。 アンケートは19、20の両日、東大を除く全国立大81校の学長あてに質問状を送付。秋入学導入の賛否や検討状況について70校から回答を得た。回答率は約86%(代理による回答含む)。 秋入学に「賛成」と答えたのはこのほか筑波大、東京外国語大、埼玉大、浜松医科大、名古屋工大、長崎大、宮崎大、熊本大。「交換留学が行いやすい」など国際化のメリットを理由に挙げ、「社会の理解を得るため複数の大学で統一歩調を採ることが望ましい」(山田信博筑波大学長)などとしている。 検討状況については10校が「すでに検討している」と回答。「これから検討」

                                                      • 大学の秋入学で検討会議設置へ NHKニュース

                                                        文部科学省は大学の秋入学の導入を促すため、大学や経済界の関係者などをメンバーとする新たな会議を設置し、入学前の期間を利用して海外留学をする学生に対する奨学金制度などの対応策を検討することになりました。 欧米に多い大学の秋入学を巡っては、国内の大学でも学生の海外留学を促したり、優秀な留学生を集めたりして、大学教育の国際化を進めようと導入を検討する動きがあります。 ただ、入学時期を春から秋に移した場合、大学入学前と卒業後に「空白期間」が生じることから、この期間をどう活用するかが課題として指摘されています。 このため、文部科学省は、大学や経済界、それに、NPO法人の関係者らをメンバーとする新たな会議を設置し、秋入学の導入に伴う課題への対応策を検討することになりました。 具体的には「空白期間」の活用法として、海外留学をする学生に対する奨学金制度の内容や、入学前の期間をボランティア活動に充てた場合の

                                                        • 世界ランキング下がった東大、秋入学は悲願 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                          全学部の入学時期を秋に移すことに関連して、東京大の調査では、学部に所属する1万4000人の学生のうち、海外へ留学した人数は過去10年間、年間30~60人台に低迷している。 留学をためらう主な要因は、海外の7割の国で大学が秋に始まるため、留学すると帰国してからの卒業が1年遅れてしまうことだ。 学部で迎え入れる留学生の比率も、米ハーバード大が10%なのに対し、東大は1・9%。こうした現状は、東大の国際的な評価にも直結する。英国の教育・就職情報会社による世界の大学ランキングでは、東大は2005年の19位から11年には25位に下がり、香港大に抜かれてしまった。 こうした事情から、東大の浜田純一学長にとって、秋入学は悲願だった。浜田学長は「欧米の有力大学でさえ世界全体を視野に置いた体力強化に乗り出している。東大が動くことで日本社会全体の意識を変えたい」と説いて回っていた。(社会部 伊藤史彦、石井正博

                                                          • 東大の秋入学移行に反対する東大教員有志の会

                                                            東大の秋入学全面移行に反対する東大教員は数多くいますが、 東大の発表やマスコミの報道では今のところ取り上げられていません。 東大を秋入学化することで、学生は事実上4年半から5年の学生生活を強いられ、 いわば強制的に浪人させられる形になります。 入試は従来通り2月に行われます。 合格から入学までの半年間の「猶予」(gap term) を海外留学などに計画的に使うためには、 非常な自信(合格発表がある3月より、前に計画をたてる)と多額の負担 を学生とその扶養者に強います。また、この時期の半年間のブランクが、 その後の大学教育に悪影響となる恐れがあります。 今まで、留学生を受け入れるなどの国際交流をした経験から、 「秋入学にしたら留学生が日本にたくさん来て活性化する」というのは 実現されないと考えます。経済界の期待するようにもならないと思われます。 東大の秋入学全面移行は、2012年1月20日に

                                                              東大の秋入学移行に反対する東大教員有志の会
                                                            • 秋入学の実現を強く望む‼️ - 4児の母はつらいよ

                                                              わが家は緊急事態宣言の発出された地域に住んでいます⚠️⚠️⚠️ 小中学校は5月6日まで休校 週1で登校日と決まり 明日は初めての登校日の予定でした。 ところが今日になって 「明日からの登校日も中止する」 とのメールが入りました😆 それに伴い、 塾も 公文も ピアノも サッカーも 全て中止になりましたー💦💦💦 この春から大学生になったばかりの ふたりの息子たち(隊長とコワルスキー) 入学式中止から大学での授業も始まらず いまだに自宅で特に何をする事もなく 退屈な毎日を過ごしております😩😩 唯一の外出は 取ったばかりの運転免許で ハム母助手席で運転の練習🚗🔰 そして、家の前で バドミントン🏸 サッカー⚽️ ジョギング🏃‍♂️🏃🏻🏃‍♀️🏃‍♂️ 明日からわが家の4人の子ども 🧑🏻‍🦱👦🏻👩🏻🧒🏻 ずっと家にいます😱 3月から休校続きで 4月に突入

                                                                秋入学の実現を強く望む‼️ - 4児の母はつらいよ
                                                              • 慶大、6月に夏休み検討 秋入学拡大もにらむ 学期見直し 4期制含む4案 - 日本経済新聞

                                                                慶応義塾大は、学生の海外留学や海外教員・留学生の受け入れをしやすくするため、学期スケジュールを見直す。夏休みを6月からに前倒しできるようにし、国際標準である秋入学への対応をしやすくする。具体案として1年間を4学期に区切る「クオーター制」など4種類を示した。現行の2学期制の継続も含め、採用する案を2013年度中に決める。東京大が提唱した秋入学への移行を検討してきた学内懇談会が報告書をまとめた。グ

                                                                  慶大、6月に夏休み検討 秋入学拡大もにらむ 学期見直し 4期制含む4案 - 日本経済新聞
                                                                • [秋入学まとめ!]大学・大学院・専門学校などの9月入学案内 | 日本の大学も、国際標準の9月入学(秋入学)が本格的に導入され始めるかも!大きく変わる大学受験・就職活動・学生生活�

                                                                  日本の大学も、国際標準の9月入学(秋入学)が本格的に導入され始めるかも!大きく変わる大学受験・就職活動・学生生活の情報まとめ 東京大学・筑波大学など、国公立大学の多くが導入の検討を始めている「秋入学(9月入学)」。私立大学でも早稲田大学・慶応義塾大学などが検討を始めたとも。 大学によっては春入学・秋入学の両立ではなく、秋入学への全面移行も念頭に置いているところもあります。 企業側も、秋入学への移行を歓迎・評価する流れとなっており、数年後には全面的に秋入学が標準化する可能性もあります。 秋入学になると、大学受験や学生生活、就職活動や学外活動など、あらゆるものが今までとは違うスタイルに変わってきます。 秋入学で変わる学生生活や、秋入学を導入する大学などの情報をまとめていきます。

                                                                  • 大学の秋入学、賛否が二分 四年制大学調査 - MSN産経ニュース

                                                                    東京大学などが入学時期を春から秋へと移行させる検討に入っている。それを受け、教育情報などを提供する「ライセンスアカデミー」(東京都新宿区)が全国の四年制大学を対象に「秋入学」に関する調査をしたところ、肯定派43%、否定派39・5%と、賛否が二分していることが分かった。 「秋入学」は欧米など海外では主流。そのため、日本でも秋入学が実現すれば海外留学がスムーズに行えるといった利点がある。一方で、入学や卒業、就職の際、国内の高校や就職先との間にブランクが生じるデメリットもある。 調査は、東京大学を除く全国の四年制大学576校を対象に実施し、263校から回答があった。 それによると、東京大学の動向に対して「大いに注目」「多少注目」と答えたのは52・1%。自らの大学での導入については、「4月入学と併存」(26・6%)、「4月入学廃止」(16・4%)と回答した肯定派は計43%。「不要」と回答した大学も

                                                                    • 「大学の秋入学に賛成」79%:日経ビジネスオンライン

                                                                      最初のコメントの某進学校校長です.若干の補充をします.東大に限らず,大学の秋入学,あるいは,アメリカのように,8月第3週からでもよいのですが,ぜひその方向に移行していただきたい.当然,大学の入学関係の業務は,初夏が望ましく,あるいは,アメリカ型の長期間掛ける方式なら,3月頃からでもいいのですが,要するに,入試の本体業務は,学校教育の正常な教育学期から外れた時期に行なってほしいと思います.それには,日本の高校も,秋(9月初)入学で初夏(6月末ー7月初)の卒業に移行するのが望ましいと考えます(別に,進学先として海外の大学を考える必要はないでしょうが,その選択肢も自然に増えるでしょう).小学校,中学校も秋入学,初夏卒業がよく,特に,先の,コメントでも触れたように,長期夏季休暇は北半球温帯域にとっては環境負荷の低い合理的な形のものですが,児童生徒の場合,夏季休暇を完全に学業から離れさせるということ

                                                                        「大学の秋入学に賛成」79%:日経ビジネスオンライン
                                                                      • 東大、現実路線にカジ 秋入学導入を見送り - 日本経済新聞

                                                                        東京大学の検討会議が19日、秋入学の導入を見送り、2015年度末までに4学期制を導入する最終案をまとめた。秋入学全面移行の構想を打ち出してから2年。入学時期を国際標準にそろえ、国際化の遅れを挽回する試みは学内外で一定の支持を集めたものの社会の変化が追いつかず、現実路線にかじを切った。大学の国際競争力向上に弾みをつけると期待された秋入学の見送りは、政府の成長戦略にも影を落としかねない。東大が秋

                                                                          東大、現実路線にカジ 秋入学導入を見送り - 日本経済新聞
                                                                        • コロナ休校の影響は深刻、今こそ秋入学への移行を真剣に考えよう - 篠原秀雄|論座アーカイブ

                                                                          新潟県の高校は4月から再開したのに15日から再び休校に。受験への影響を不安に思いながら高校へ向かう生徒たち=2020年4月14日、新潟市中央区、高橋俊成撮影 本来なら始業式、⼊学式が⾏われるはずだった4⽉8⽇。その前⽇の7⽇夜、安倍⾸相から緊急事態宣⾔が出され、筆者の勤務校がある埼⽟県もその対象となった。宣⾔を受けて、それまでは4⽉12⽇までとされていた休校期間が5⽉6⽇までに延⻑された。私⾃⾝はこの4⽉1⽇付けで勤務校を移ったのだが、2⽉末からの休校により前任校の⽣徒に別れを告げることもできず、そして新しい学校でも⽣徒に会うことがないまま、⽣徒不在の新学期を迎えることになってしまった。 荒波にもまれ続ける現⾼校3年⽣ 現⾼校3年⽣は、これまでにも入試改革の導入やその2本柱の突然の見送りなど、荒波にもまれ続けてきた。さらに今、新型コロナウィルス感染拡⼤という⼤変な試練に直⾯している。今年2

                                                                            コロナ休校の影響は深刻、今こそ秋入学への移行を真剣に考えよう - 篠原秀雄|論座アーカイブ
                                                                          • 森永 卓郎氏:「弱い者は死ね」という社会に突き進む日本 大学の秋入学は徴兵制の準備か

                                                                            大学の秋入学は徴兵制の準備か 国民投票法案とともに、もう一つきわめて怪しいのが大学の秋学期入学制度の推進だ。 高校を卒業するのが春なのに、いったい誰が秋の入学に賛成しているのだろうか。4月から入学できる方がいいに決まっている。 表向きは海外留学生を受け入れやすくするということだが、実は文部科学省の強い圧力で、いまや大学は「セメスター制度」で半期ごとに単位を与えるような仕組みに変わっている。半期ごとに単位が与えられるのだから、留学生が9月から入学しても問題はない。 なぜそこまでして秋学期入学にこだわるのかといえば、徴兵制度導入の準備ではないか。秋までの期間は軍事訓練をするのにちょうどいい。 日本はいま戦争への道をまっしぐらに進んでいる。9条改定が通るかどうか分からないが、改定に真っ向から反対しているのは社民党と共産党のみだ。夏の参議院選挙の結果、もし民主党が分裂するようなこ

                                                                            • 時論公論 「東大 秋入学見送りの波紋」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

                                                                              大学の入学時期が桜の季節から木々が色づく秋に変わる。グローバル化の波を強く印象づけた東京大学の秋入学の検討。4年後の全面的な移行を見送り、代わりに4学期制を導入することを決めました。その背景と影響について考えます。 なぜ、見送ったのか。大学の内と外、それぞれにハードルを越えられなかったからです。 まずは外。社会的な環境が整わなかったことです。 2つ理由があって、一つは、国家試験などの実施時期が変わらないこと。もう一つは、就職活動時期の変更を伴うこと。医師国家試験や司法試験などは、春に卒業することを前提に今ごろの時期に日程が組まれていて、ちょうど卒業時期に重なり春入学の学生に比べ不利になると心配されました。 就活時期についても、春の入学を前提にしていますので、秋入学の学生には不利です。商社など海外展開している企業の中には東大の方針を受けて、見直しを検討する企業も出始めていましたが、長

                                                                              • 国立大の3割超が秋入学検討 NHKニュース

                                                                                国立大の3割超が秋入学検討 2月1日 14時2分 全国の国立大学のうち、3割を超える大学が東京大学と同じく秋入学の実施を検討する考えがあることがNHKのアンケート調査で明らかになりました。 東京大学が、先月、5年後をめどにすべての学部で秋入学を実施すると発表したことを受けて、NHKは、東京大学を除く全国81の国立大学に秋入学についてアンケート調査を行い、4つの大学を除く77の大学から回答を得ました。このなかで「秋入学の実施を検討する考えがある」としたのは合わせて28の大学で、回答を寄せた大学の36%に上りました。検討を表明したのは、京都大学や東北大学、それに九州大学などいわゆる旧帝大をはじめ、一橋大学や東京工業大学、さらに北海道から九州までの地方の国立大学など幅広い範囲にわたります。このうち、東京工業大学や千葉大学など6つの大学は、すでに学内に検討組織を設置するなど、秋入学に向けた動きを本

                                                                                • 秋入学移行、7割が様子見…私大連調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                  早稲田や同志社など有力大学を中心に全私立大の2割が加盟する日本私立大学連盟(会長・清家篤・慶応義塾長)は25日、大学の秋入学移行についてのアンケート調査の結果を発表した。 それによると、7割が賛否を保留し、様子見の姿勢であることがわかった。 調査は2月、加盟121校を対象に実施し、98校が回答した。秋入学移行に「賛成」は20校、「反対」は8校と、いずれも少ない一方で、「どちらとも言えない」が70校と、全体の71%に達した。検討状況についても同様で、全学、または一部での実施を「検討している」は8校、「検討する予定はない」は16校といずれも少なく、「今後検討する」が70校と、71%を占めた。