並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2068件

新着順 人気順

空母の検索結果41 - 80 件 / 2068件

  • 空母くるより恐ろしい? 中国の「測量艦」が領海侵入を繰り返すワケ その“ヤバさ” | 乗りものニュース

    2022年12月中旬、中国海軍の測量艦が5度目の領海侵入を行いました。測量艦は一見すると民間船のような大人しげな外観ですが、現時点ではある意味、空母がくるよりも厄介な事態ともいえます。いったい何をしていたのでしょうか。 2022年5回目の中国測量艦による領海侵入 2022年12月19日午前6時50分頃、中国海軍のシュパン級(636型シリーズ)測量艦1隻が、屋久島周辺の領海に侵入し、約3時間半後の午前10時30分頃に口永良部島の西で領海を出ました。防衛省によると、同海軍の測量艦が周辺の領海に侵入したのは、今年(2022年)に入ってから5回目を数えるそうです。 この事態、日本の安全保障にとっては、近海を中国海軍の空母機動部隊が航行するよりもリスキーなことだといえます。 拡大画像 中国海軍の潜水艦(画像:中国人民解放軍北海艦隊)。 かつて第2次世界大戦の頃は、観測機器の性能が未熟だったことから、

      空母くるより恐ろしい? 中国の「測量艦」が領海侵入を繰り返すワケ その“ヤバさ” | 乗りものニュース
    • 米原子力空母で感染拡大 数百人規模か、艦長が支援要請:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        米原子力空母で感染拡大 数百人規模か、艦長が支援要請:朝日新聞デジタル
      • 飛行甲板が長方形に 「空母化」した護衛艦かが 初の試験航海:朝日新聞デジタル

        飛行甲板で戦闘機を発着艦させるための第1次改修をしていた海上自衛隊最大の護衛艦「かが」(基準排水量1万9950トン)が試験航海を始めている。艦首が長方形に変わり、甲板上に発着艦用の標識も塗られるなど、「空母化」した姿を初めて見せた。 かがは13日朝、海自呉基地(広島県)を出港。日本近海で速力などの性能を試験した。かがは2017年3月就役。全長248メートル、全幅38メートルで、海自最大の「いずも型」護衛艦の2番艦だ。 政府は18年末、いずも型護衛艦の甲板で戦闘機を運用できるよう改修する「空母化」を決定。その後、短距離(数百メートル)で離陸し、垂直着陸できる戦闘機(STOVL機)として、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入することも決めた。F35Bは24年度以降、配備される予定だ。 21年度末から始まったかがの改修では、F35Bの滑走距離を確保し乱気流を抑えるため、艦首が先細く台形だった飛行甲

          飛行甲板が長方形に 「空母化」した護衛艦かが 初の試験航海:朝日新聞デジタル
        • ハリウッド映画『ステルス』で撮影用の戦闘機を本物の空母に乗せて移動したら各国の情報部が混乱した[映画の好きな裏話選手権]

          渡邊重工 @whi705 #映画の好きな裏話選手権 ハリウッド映画「ステルス」で撮影用セットの近未来戦闘機を本物の米海軍空母に載せて出港したら、それを監視していた偵察衛星からの情報によって各国情報部が混乱に陥った話 pic.twitter.com/qqhaCV5Vfk 2021-11-30 19:19:08 リンク Wikipedia Stealth (film) Stealth is a 2005 American military science fiction action film directed by Rob Cohen and written by W. D. Richter, and starring Josh Lucas, Jessica Biel, Jamie Foxx, Sam Shepard, Joe Morton and Richard Roxburgh. The

            ハリウッド映画『ステルス』で撮影用の戦闘機を本物の空母に乗せて移動したら各国の情報部が混乱した[映画の好きな裏話選手権]
          • 英空母打撃群でコロナ感染者約100人か 日本にも寄港予定 | NHKニュース

            インド太平洋に向けて航行中で日本にも寄港する予定のイギリス海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群の中で、新型コロナウイルスの感染者が相次いでいることがわかりました。感染者は100人ほどにのぼるとみられますが、イギリス海軍は対策を講じており今後の航行に影響はないとしています。 イギリス海軍によりますと、インド太平洋に向けて航行中の最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群で定期的に行っているウイルス検査の結果、複数の乗組員の感染が確認されたということです。 公共放送BBCは、感染者は100人ほどにのぼると伝えています。 海軍の報道官は乗組員らはいずれもワクチンの接種を完了し隔離措置をとっているほか、マスクの着用や人との間の距離の確保といった対策を講じているとして今後の航行に影響はないとしています。 空母打撃群は空母クイーン・エリザベスのほかアメリカの駆

              英空母打撃群でコロナ感染者約100人か 日本にも寄港予定 | NHKニュース
            • 映画『空母いぶき』に込められた真意を解読してみました - 黒色中国BLOG

              『空母いぶき』ってそんなに面白いの? やたらとTLで見かけるんだけど。 — 黒色中国 (@bci_) February 28, 2021 ツイッターをやっていると、やたら見かけるのが『空母いぶき』。 クソ映画の代名詞になっているのですが、たまに好評価のツイートを見ることも… それで、思い切ってツイートしてみたら、たくさんのリプライが返ってきたのでしたw 皆さんからは「映画を見るのはヤメとけ」と止められたのですが、あそこまでボロクソに貶される映画も珍しいのでw、勇気を出して見てみたところ…リプライを送ってくれた皆さんとはかなり違う印象を持ちましたので、こちらに感想を書いておきます。 【目次】 ツイッターで寄せられた映画『空母いぶき』の感想 映画『空母いぶき』の感想 監督について 波留間群島と島嶼国家カレドルフ 東亜連邦 「戦後日本」の自画像、そして理想像としての映画 ツイッターで寄せられた映

                映画『空母いぶき』に込められた真意を解読してみました - 黒色中国BLOG
              • 護衛艦「かが」“空母化”改修一部終わり公開 戦闘機発着可に | NHK

                海上自衛隊の大型護衛艦を事実上「空母化」するための改修が一部終わり、戦闘機の発着が可能となった甲板などが報道陣に公開されました。 防衛省は、海上自衛隊の大型護衛艦「かが」について、航空自衛隊のステルス戦闘機F35Bが発着できるよう、大規模な改修を2回行って、事実上「空母化」する計画です。 広島県呉市の造船所で行われていた1回目の改修が先月終わり、戦闘機が安全に発艦できるよう台形から長方形に形が変わった甲板などが8日、呉基地で報道陣に公開されました。 甲板は、戦闘機のエンジンから排出される高温の排気に耐えられるよう耐熱塗装も施されたことで戦闘機の発着が可能になり、今後は内部の区画の変更など2回目の改修を行い、数年後の完成を予定しているということです。 「かが」の艦長の國分一郎1等海佐は「かがの役割は非常に大きい。F35Bの運用能力を兼ね備えることになり柔軟性が増す」と話していました。 防衛省

                  護衛艦「かが」“空母化”改修一部終わり公開 戦闘機発着可に | NHK
                • えいち・えむ・えす・ゆりしーず on Twitter: "ミリオタが反省しないといけないリスト 「現代では徴兵制の軍隊はろくに戦えない」 「いずも型護衛艦は空母に改装されない」 「正規軍は国際条約で禁止された原子力発電所への攻撃を行わない」"

                  ミリオタが反省しないといけないリスト 「現代では徴兵制の軍隊はろくに戦えない」 「いずも型護衛艦は空母に改装されない」 「正規軍は国際条約で禁止された原子力発電所への攻撃を行わない」

                    えいち・えむ・えす・ゆりしーず on Twitter: "ミリオタが反省しないといけないリスト 「現代では徴兵制の軍隊はろくに戦えない」 「いずも型護衛艦は空母に改装されない」 「正規軍は国際条約で禁止された原子力発電所への攻撃を行わない」"
                  • 米軍 空母着艦失敗で海に落下の最新鋭戦闘機F35C 回収急ぐ | NHKニュース

                    アメリカ海軍は24日、南シナ海で、空母への着艦に失敗した最新鋭のステルス戦闘機が、海に落下したことを明らかにしました。戦闘機には最新の軍事技術が反映されていて、アメリカ海軍は機体の引き揚げを急いでいます。 南シナ海では24日、アメリカ軍の最新鋭のステルス戦闘機「F35C」が、海上での演習を行っていた原子力空母「カール・ビンソン」への着艦に失敗し、乗組員7人がけがをする事故がありました。 これについて、アメリカ海軍第7艦隊の報道官は26日、NHKの取材に対し「戦闘機が着陸時に甲板に衝突したあと海に落下したことを確認した」と明らかにしました。 この戦闘機は、レーダーに捉えられにくい「ステルス性能」に優れた最新鋭機で、ABCテレビなどアメリカのメディアは、中国が南シナ海での活動を活発化させていることを踏まえ、最新の軍事技術が渡らないよう、中国よりも先に回収する必要があると伝えています。 これにつ

                      米軍 空母着艦失敗で海に落下の最新鋭戦闘機F35C 回収急ぐ | NHKニュース
                    • 内田樹さん「F-35は時代遅れの在庫処分を買わされた、大型固定基地、空母、戦闘機も時代遅れ」識者「全部間違ってる」「あんたが時代遅れ」

                      内田樹 @levinassien 朝一仕事は信濃毎日の連載。「どうして防衛費をGDP2%なんて言い出したのか」について。近年、米軍は従来型のハブ&スポークの中央集権型から、離散・自律型ネットワークへの切り替えが進んでいます。でも、大型固定基地、空母、戦闘機といった旧いシステムに依然として執着している人たちがいます。 2022-12-11 10:10:58 内田樹 @levinassien そういうシステムから受益している人たちはそのシステムが「時代遅れ」だということを受け入れません。兵器産業も同じです。大量の在庫を売りさばかないうちには最新兵器に投資できない。だからF-35戦闘機のような「時代遅れのレガシープログラム」は日本に売って在庫整理しているのです。 2022-12-11 10:13:21 内田樹 @levinassien 兵器産業がロビイストや議員を使って株価維持のために軍事テクノ

                        内田樹さん「F-35は時代遅れの在庫処分を買わされた、大型固定基地、空母、戦闘機も時代遅れ」識者「全部間違ってる」「あんたが時代遅れ」
                      • 岸防衛相「よほど気に入らなかったのか」 空母写真めぐる中国反応に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                        防衛省が中国海軍の空母「遼寧」の発着艦などを写真付きで随時公表していたことに対し、中国側が不快感を示したことについて、岸防衛相は「よほど気に入らなかったのか」などと述べた。 防衛省によると、中国海軍の空母「遼寧」は5月2日から21日にかけて、沖縄南方の太平洋上で300回を超える艦載戦闘機などの発着艦を行った。 防衛省は連日、「遼寧」などの動向を発表し、その際、発着艦が行われる様子などの写真を公開してきた。 中国国防省の報道官は26日、「日本の艦船や戦闘機はネット上で遼寧の『御用撮影師』と呼ばれている。このような撮影師は必要ない」などと述べていた。 これに対して、岸防衛相は31日の会見で、日本周辺の警戒監視活動は「防衛・警備の観点から当然」と述べた上で、「国際法に則って、安全に配慮した上で行った」と強調した。 また、中国側が写真の公表に不快感を示したことについては、「よっぽど気に入らなかった

                          岸防衛相「よほど気に入らなかったのか」 空母写真めぐる中国反応に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                        • 護衛艦「いずも」の空母化に思うこと

                          F-35B搭載へ 日本政府は、護衛艦「いずも」にSTOVL戦闘機F-35Bを搭載することとして、42機のF-35Bを導入することを決めた。 戦後、日本の防衛指針であった「専守防衛」という枠組みから、大きく踏み出した決定と言うべきだろう。 その是非を措いても、これがなんら熟議を経ずして決まってしまったことは、日本の政治状況の異常さを示す証左としか言いようがない。 そもそも「ヘリコプター護衛艦」として、多数の哨戒ヘリコプターによる対潜戦などを想定した、というのが「いずも」であった。しかし、 その広大な飛行甲板はSTOVL空母としての発展可能性を疑われており、政府はそれを誤魔化してきたが、結局そのとおりになったわけである。 ○宮本(徹)委員 (略)それから、空母についてもお伺いしたいと思います。 報道では、垂直離発着型のF35Bの取得や、F35Bが運用できるようヘリ空母「いずも」の改修などを検討

                            護衛艦「いずも」の空母化に思うこと
                          • 自殺者相次ぐ米原子力空母、乗員200人以上が下艦

                            自殺者の相次ぐ米原子力空母「ジョージ・ワシントン」から乗員200人以上が下艦した/USS George H.W. Bush/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の乗員が相次いで自殺した問題を受け、同艦で生活していた乗員200人あまりが下艦して海軍施設に移動した。米海軍によると、4月には1週間足らずのうちに3人が自殺していた。 ジョージ・ワシントンは現在、米バージニア州ニューポートニューズの造船所で、核燃料の交換や整備点検を行っており、乗員は現地の海軍施設に移っている。過去1年の間に死亡した同艦の乗員は7人に上り、うち4人は自殺だった。このため海軍は、同艦の指揮系統や艦内の雰囲気などについて調査に乗り出した。 米海軍航空隊の声明によると、同艦の指揮官の判断で、艦内に住んでいた乗員は別の宿泊施設に移ることが認められた。初日の2

                              自殺者相次ぐ米原子力空母、乗員200人以上が下艦
                            • 中国初の国産空母が就役 南シナ海管轄の艦隊に配備か | NHKニュース

                              中国で初めてとなる国産の空母が17日、就役しました。 中国軍では2隻目の空母で南シナ海を管轄する南海艦隊に配備されたとみられ、海軍力の急速な増強にアメリカをはじめ各国が警戒を強めています。 現地で17日午後、開かれた式典には習近平国家主席が出席し、軍の関係者5000人とともに就役を祝ったということです。 中国軍は7年前の2012年、1隻目の空母「遼寧」を配備しましたが、この空母はウクライナから購入した船体を改修したもので、国産の空母としては「山東」が初めての就役となります。 中国メディアによりますと、「山東」は排水量が6万トン級の通常動力型で、「遼寧」に比べて甲板の面積を拡張して、より多くの艦載機を積載する能力を持つということです。 「山東」は周辺国と領有権の争いがある南シナ海の海域を管轄する南海艦隊に配備されたとみられ、さらに3隻目の建造も進めれているとされていて、海軍力の急速な増強にア

                                中国初の国産空母が就役 南シナ海管轄の艦隊に配備か | NHKニュース
                              • “護衛艦いずも F35B発着へ「空母化」改修進める” 防衛相 | NHKニュース

                                岸防衛大臣は、事実上「空母化」する海上自衛隊の護衛艦「いずも」を視察し、最新鋭のステルス戦闘機、F35Bが発着できるようにするため引き続き必要な改修を進める考えを示しました。 海上自衛隊で最大の艦艇、護衛艦「いずも」は、航空自衛隊に配備される最新鋭のステルス戦闘機、F35Bが発着できるよう、事実上の「空母化」が進められていて、先月にはアメリカ軍の協力を得て、初めての発着試験が行われました。 岸防衛大臣は8日午前、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地で「いずも」を視察し、F35Bが飛び立つ際の目印となる黄色い塗装が施されたり、発着の際の熱に耐えられるように改修されたりした甲板の状況などを確認しました。 視察のあと、岸大臣は記者団に対し「新たな安全保障環境に対応し、広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについてしっかりとした備えを行うためには、F35Bの発着を可能とすることが、防衛政策の遂行上、必

                                  “護衛艦いずも F35B発着へ「空母化」改修進める” 防衛相 | NHKニュース
                                • 馬毛島は米国の不沈空母となるか 日本政府が買収で合意

                                  香港(CNN) 東シナ海の端に浮かぶ約8平方キロの島が、アジアで有事の際に米海軍の「不沈空母」として使われる日が来るかもしれない。 日本政府は先ごろ、九州本島から30キロあまり南方にある鹿児島県の無人島 、馬毛(まげ)島を買収すると発表した。 島の大部分の土地を所有するのは東京の開発会社で、島には以前の開発計画で放置された2つの交差する滑走路がある。 日本政府は滑走路を舗装し、米海軍と海兵隊の空母艦載機の陸上離着陸訓練に利用する方針を示している。ただ、売買契約の締結はまだ完了しておらず、利用開始の時期を明らかにしていない。 だが、一度適切な施設が完成すれば、この島は日本の自衛隊の恒久的な基地としての役割も果たしうる。中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する中、日本は東シナ海でのポジションを強化しようと模索している。 菅義偉官房長官は馬毛島購入の大筋合意を発表した際、「取得は日米同

                                    馬毛島は米国の不沈空母となるか 日本政府が買収で合意
                                  • 旧日本軍の「特攻」で沈没 米空母の海底映像公開 | NHKニュース

                                    75年前の昭和19年に旧日本軍が初めて行った飛行機による体当たり攻撃、いわゆる「特攻」を受けて沈没したアメリカ海軍の空母をアメリカのチームがフィリピン海の海底で発見し、その映像を公開しました。 第二次世界大戦で沈没した艦船の調査を行っているアメリカの財団の調査チームは、ことし5月にフィリピン海の深さ4736メートルに沈んでいる「セント・ロー」を発見し、無人の調査艇で船体を撮影することに成功しました。 今月、公開された映像からは船体に施された迷彩の塗装や、刻印された文字がくっきり読み取れるほか、強い力を受けてひしゃげたとみられる飛行甲板が確認できます。 「セント・ロー」を沈没させたのは、関行男大尉率いる「敷島隊」だとされ、日本軍が組織的に行った初めての特攻と位置づけられています。 この作戦での戦果を受けて陸海軍は、特攻作戦を本格化させ、終戦までにおよそ4000人が戦死したとされています。 旧

                                      旧日本軍の「特攻」で沈没 米空母の海底映像公開 | NHKニュース
                                    • 米原子力空母の乗員3人が相次ぎ死亡、海軍犯罪捜査局が捜査

                                      米原子力空母「ジョージ・ワシントン」/USS George H.W. Bush/Handout/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の乗員3人が、過去1週間の間に相次いで死亡しているのが発見され、米海軍犯罪捜査局と地元捜査当局が捜査に乗り出した。 海軍によると、1人は15日にジョージ・ワシントンの艦内で倒れているのが発見され、その後死亡した。残る2人は9日から10日にかけ、基地の外で死亡しているのが見つかった。 海軍報道官によると、現時点でこの3人の死亡に関連があることをうかがわせる痕跡は見つかっていない。 海軍は3人のいずれについても死因を明らかにしていない。ただ同艦には、人命損失などによって心的外傷を負った人の心の健康を支える精神医療対応チームが派遣された。 海軍によると、9日に遺体で発見されたのはミカイル・シャープ3

                                        米原子力空母の乗員3人が相次ぎ死亡、海軍犯罪捜査局が捜査
                                      • 護衛艦「かが」、「いずも」に続き空母へ F35B搭載の改修費231億円要求――スキージャンプ設置せず(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        防衛省は9月30日、過去最大の5兆4898億円に及ぶ2021年度防衛予算(米軍再編経費を含む)の概算要求を発表した。アメリカのトランプ政権が2017年12月に公表した国家安全保障戦略と、安倍政権が2018年12月に策定した防衛計画の大綱に基づき、引き続き、宇宙、サイバー、電磁波といった新たな領域での能力強化を打ち出している。 ●護衛艦「かが」の改修に231億円防衛予算の概算要求の中で注目されるのが、ヘリコプター搭載護衛艦「かが」に、短距離離陸と垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bを搭載できるよう、改修費の予算231億円が要求されたことだ。筆者が東京特派員を務める英国の軍事専門誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーでは、以前から「かが」を、「ひゅうが」「いせ」「いずも」と同じ「ヘリコプター空母」とみなしている。今回の予算要求が認められれば、「かが」は「いずも」に続き、「ヘリ空母」か

                                          護衛艦「かが」、「いずも」に続き空母へ F35B搭載の改修費231億円要求――スキージャンプ設置せず(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 中国を「敵」とみなした英国のアジア回帰政策 空母打撃群を極東展開へ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          「ロシアと中国の目標は戦争に到る前に勝つことだ」[ロンドン発]イギリスのニック・カーター国防参謀長は9月30日、シンクタンク、ポリシー・エクスチェンジで「統合運用コンセプト2025」を発表し、潜在的敵国としてロシアと中国を名指ししました。カーター国防参謀長の演説や「統合運用コンセプト2025」を見ていきましょう。 カーター国防参謀長はロシアや中国を敵と位置づけ、両国が「政治戦争」を繰り広げていると警鐘を鳴らしています。「彼らの“政治戦争”の戦略はわれわれの結束を弱め、経済的・政治的・社会的回復力を侵食し、世界の主要地域で戦略的優位性を競うように設計されている」 「彼らの目標は戦争に到る前に勝つことだ。戦争という反応を引き起こす閾(しきい)値を下回る攻撃を使用して、われわれの意志の力を打ち砕いて目的を達成することだ」 ロシアのクリミア併合や中国による南シナ海の軍事要塞化、中印国境紛争で、両国

                                            中国を「敵」とみなした英国のアジア回帰政策 空母打撃群を極東展開へ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 中国の砂漠に米空母らしき模型 標的として軍が建造か(BBC News) - Yahoo!ニュース

                                            中国が北西部・新疆地区の砂漠に、アメリカの軍艦の実物大模型を建造した模様だ。人工衛星の写真が、そうした状況を示している。 アメリカの宇宙テクノロジー企業マクサーが撮影した写真の1枚には、空母のような形をした構造物が鉄道線路の上に配置されている様子が写っている。 米海軍情報を扱っているウェブサイトのUSNIニュースは7日、構造物は中国軍が標的として作ったものとみられると伝えた。 中国政府は長年、対艦弾道ミサイルの開発と実験を続けている。 アメリカは南シナ海での緊張が高まる中で、中国が核兵器を含む軍備を急速に拡大しているとして警告を発している。 ■空母と駆逐艦を模したか USNIニュースは7日、タクラマカン砂漠で撮影された構造物について、兵器などの細部が無い艦船の輪郭をしたものなどがあるようだとした。 そうした模型は、米軍の空母1隻と、駆逐艦が少なくとも2隻分あるという。 USNIニュースはこ

                                              中国の砂漠に米空母らしき模型 標的として軍が建造か(BBC News) - Yahoo!ニュース
                                            • 中国が新疆ウイグル自治区の砂漠に作った標的は、米空母フォードの1:1レプリカだった - 黄大仙の blog

                                              アメリカの軍事サイトは最新の衛星画像を引用して、中国が新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠に空母型の標的を新たに建造したと報じました。この標的は、米国の最新鋭超大型空母のひとつであるUSSジェラルド・R・フォード(CVN-78)の完全なレプリカであり、米国を強く意識しています。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 中国が作った空母型標的(上)と米海軍USSフォード空母 アメリカの軍事サイト「War Zone」は、アカウント『hawk26讲武堂』が中国のニュースサイト網易に投稿した記事を引用し、プラネット·ラボ社に属する衛星が、タクラマカン砂漠で新空母の標的の写真を撮影したと報じました。 海外谈中国:塔克拉玛干沙漠中的新靶标 完美复刻“福特”号航母|陆基|舰艇|天基|驱逐舰|高超音

                                                中国が新疆ウイグル自治区の砂漠に作った標的は、米空母フォードの1:1レプリカだった - 黄大仙の blog
                                              • 爆薬18トンで水柱、新型空母の耐衝撃性能試験 米海軍

                                                大西洋で行われている米空母「ジェラルド・R・フォード」の耐衝撃性能試験「フル・シップ・ショック・トライアル」の様子。米海軍提供(2021年6月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / US NAVY / RILEY MCDOWE 【6月21日 AFP】米海軍は18日、新型空母「ジェラルド・R・フォード(USS Gerald R. Ford)」の耐衝撃性能試験を開始し、至近距離で大量の爆薬を爆発させた。 耐衝撃性能試験「フル・シップ・ショック・トライアル(Full Ship Shock Trials)」を捉えた画像や動画では、海面から巨大な水柱が上がった。米メディアによると、爆薬約18トンが使用された。 米地質調査所(USGS)は、フロリダ州沖の大西洋で起きたこの爆発で、マグニチュード(M)3.9の地震が観測されたとしている。 海軍は、「新型艦に対し、本物の爆薬を使った耐衝撃性能試験を実施

                                                  爆薬18トンで水柱、新型空母の耐衝撃性能試験 米海軍
                                                • 米海軍、相次ぐ原子力空母乗員の自殺で捜査開始

                                                  米海軍は同一の空母に乗艦する水兵の相次ぐ死亡をうけて調査を開始した/USS George H.W. Bush/Handout/Anadolu Agency/Getty Images) (CNN) 米海軍は22日までに、空母上の司令部の風土や文化について捜査を開始したことを明らかにした。過去12カ月で同一の空母に乗艦する水兵7人が相次ぎ死亡したことを受けての措置。このうち4人は自殺とみられている。 各死亡例の間に何らかの関係があるのかどうかについても調べる。捜査開始に先駆け、今月に入ってからは1週間に3人が自殺とみられる死因で死亡してもいた。 この3人が乗艦していた原子力空母「ジョージ・ワシントン」は現在、米バージニア州ニューポートニューズで今後の作戦に備えた核燃料の交換や整備点検を行っている。過去12カ月で死亡した同艦の乗員は7人に上る。 今月の3人を含む直近の4人の死因については、自殺で

                                                    米海軍、相次ぐ原子力空母乗員の自殺で捜査開始
                                                  • 沈没の空母・赤城も発見 水深5490M、米調査チーム:朝日新聞デジタル

                                                    太平洋戦争の際のミッドウェー海戦で沈没した空母「赤城」を発見したと、米国の財団の調査チームが20日、発表した。先週17日には、太平洋の水深5400メートルの海底で、同じく同海戦で沈没した「加賀」を見つけている。歴史的な海戦で撃沈された日本の空母が、相次いで発見されている。 調査チームは、海底で見つけた残骸が「赤城だと確認された」とツイートした。米AP通信によると、沈没船は5490メートルの海底で見つかり、形状などから「赤城」とわかったという。 発見したのは、昨年、65歳で死去した米マイクロソフトの共同創業者、ポール・アレン氏が設立した財団。2015年には戦艦武蔵を発見するなど太平洋戦争中の沈没船の調査活動を続けている。 「赤城」は1942年6月のミッドウェー海戦で、他の主力空母だった「加賀」「蒼龍(そうりゅう)」「飛龍(ひりゅう)」とともに米軍に撃沈された。その後の日本の戦況悪化の転換点に

                                                      沈没の空母・赤城も発見 水深5490M、米調査チーム:朝日新聞デジタル
                                                    • 米原子力空母の乗組員、新型コロナで死亡

                                                      グアム島・アプラ港のグアム海軍基地に停泊する米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」(2020年4月10日撮影)。(c)Tony AZIOS / AFP 【4月13日 AFP】(写真追加)米海軍は13日、新型コロナウイルスの感染が発生した原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」の乗組員1人が新型ウイルスにより死亡したと発表した。同空母では500人超の感染者が確認されており、今回が初の死亡例となった。 この乗組員は先月30日、検査により陽性と判明。今月9日に意識不明になったことが分かり、同空母が停泊する米領グアム(Guam)の海軍病院の集中治療室(ICU)に入っていた。(c)AFP

                                                        米原子力空母の乗組員、新型コロナで死亡
                                                      • 陸自ヘリ墜落、防衛省に「強烈な違和感」を抱いた理由…中国海軍空母が航行するなか、なぜ「重大事故」は起きたのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                        今回の陸上自衛隊のヘリコプターの事故には不可思議な点がある。 記事『陸自ヘリ墜落への“不可解な疑念”…「第8師団長が搭乗」「事故と判明」防衛省の異例の発表で「深まる謎」』では、その前提について述べた。 【写真】護衛艦「いずも」が、「自衛隊の戦闘機」の代わりに載せる「意外なもの」 ここではその詳細を説明しよう。 通常、自衛隊の指揮官は、着任したならば、まず自身を補佐する司令部を点検し、次いで隷下部隊を初度視察するとともに、担当区域の県知事、警察本部長などを表敬訪問する。 ここに筆者の疑念の第一がある。 着任わずか5日目の師団長が、担当警備区を超えて視察しなければならないほどの重要かつ緊急な事態とは、いったい何だったのだろうか。 むろん、師団長が担当警備区を超えて、ましてや、レッドゾーンである先島諸島を航空偵察するとなれば、陸上幕僚長(陸幕長)のみならず、防衛大臣にまで報告されていた可能性が大

                                                          陸自ヘリ墜落、防衛省に「強烈な違和感」を抱いた理由…中国海軍空母が航行するなか、なぜ「重大事故」は起きたのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                        • 中国が軍事援助でカンボジアに海軍基地を建設、空母の係留が可能に - 黄大仙の blog

                                                          カンボジアの総選挙が7月23日に終わり、フン・セン首相率いる人民党が勝利し、38年連続で政権を担ってきたフン・セン首相の続投が決まりました。中国の習近平国家主席は25日、フン・セン首相に祝賀メッセージを送り、新時代における中国とカンボジアの運命共同体の構築に向けて、引き続き協力し、手を携えていくことを希望すると表明しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 カンボジアのリアム海軍基地 英国のフィナンシャル・タイムズ紙は、カンボジアのリアム海軍基地に中国の援助で建設された桟橋が完成間近であることを衛星写真で示し、アフリカのジブチにある中国軍が使用する海外基地の桟橋と非常によく似たサイズとデザインであることを報じています。同報道では、この桟橋が空母の接岸が可能であることを強調しています。 米国防総省はかつて、中国によるカンボジア海軍基地への援助は、海

                                                            中国が軍事援助でカンボジアに海軍基地を建設、空母の係留が可能に - 黄大仙の blog
                                                          • 81年ぶり空母「赤城」の姿…元兵士「本当によかった。戦死した乗組員の冥福を祈りたい」

                                                            【読売新聞】 太平洋戦争のミッドウェー海戦で沈没した旧日本軍の空母「赤城」の姿が81年の時を超え、深い海の底で確認された。赤城と同様に、この海戦で沈没した空母の乗組員や遺族は改めて海に散った犠牲者に思いをはせ、専門家は若者が戦争の悲

                                                              81年ぶり空母「赤城」の姿…元兵士「本当によかった。戦死した乗組員の冥福を祈りたい」
                                                            • インド初の国産空母が就役、中国に対抗

                                                              インド・コチで就役した国産空母「ビクラント」(2022年9月2日撮影)。(c)Arun SANKAR / AFP 【9月2日 AFP】インド初の国産空母が2日、就役した。外国製兵器への依存を軽減し、アジアで軍事力を拡大する中国に対抗する狙いがある。 全長262メートルの空母「ビクラント(INS Vikrant)」は、海軍艦艇としては世界最大級。建造と試験に17年が費やされた。約1600人の船員が配備される。 南部ケララ(Kerala)州で行われた就役式に出席したナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相は「わが国も、巨大空母を建造できる諸外国の仲間入りを果たした」と述べた。 インドは長年、主にロシアから兵器を購入してきた。空母も、これまではロシアから中古で購入した1隻しかなかった。 モディ政権は外国製兵器への依存脱却を進めるとともに、国内の防衛産業の底上げを目指している。現在、海

                                                                インド初の国産空母が就役、中国に対抗
                                                              • 「空母はオタクではない」 中国、遠海訓練の正当性主張:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  「空母はオタクではない」 中国、遠海訓練の正当性主張:朝日新聞デジタル
                                                                • 「宇宙空母ブルーノア」放送・配信記念インタビュー|開田裕治が“怪獣絵師”と呼ばれる以前の仕事を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  西暦2052年、人工惑星に軍事国家を持つゴドム人の侵攻によって地球は占領され、総人口の9割を失う事態に陥る。そんな中、地球側は救出組織・マルスを結成し、日本の小笠原にある海洋開発研究センターで、最後の切り札として戦略空母ブルーノアを極秘建造。土門鋭艦長指揮の下、ブルーノアの設計者・日下博士のひとり息子である日下真ら若き搭乗員たちがゴドム軍を迎え討つために立ち上がる。 新しいものを作ろうと臨んだ「宇宙空母ブルーノア」 ──「宇宙空母ブルーノア」参加当時のお話から伺います。まず、「ブルーノア」には銀英社の若手スタッフの一人として参加されていましたが、開田先生と銀英社さんとのご関係からお聞かせいただけますでしょうか? 1978年頃に僕が上京して半年ぐらい経ち、月刊OUT(みのり書房から刊行されていた、日本初と言われるアニメ雑誌)で活躍されていた(編集者の)浜松克樹さんから、それから僕とか久保(宗

                                                                    「宇宙空母ブルーノア」放送・配信記念インタビュー|開田裕治が“怪獣絵師”と呼ばれる以前の仕事を赤裸々に語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    アメリカが「ヒラヌマ」とともにフィリピン周辺にいたとした戦艦「榛名」。実際は遠く離れたマレー半島沖を航行中であった(画像:アメリカ海軍)。 戦争中は敵を混乱させる目的であえて偽情報を流布するようなこともありますが、そのような意図とは異なり、戦前から太平洋戦争期にかけアメリカ軍が作り上げてしまった架空の日本軍艦があります。それらのなかでも大型の戦艦、空母、巡洋艦の3艦について挙げてみました。 【写真】架空のチチブ型重巡洋艦に対抗 米海軍アラスカ級大型巡洋艦 「ヒラヌマ」は、太平洋戦争勃発当初の1941(昭和16)年12月11日に、フィリピン沖にて撃沈した艦として記された日本戦艦です。 しかし、当時フィリピン周辺海域には「ヒラヌマ」なる名称の船はおろか、日本戦艦もいませんでした。フィリピン北部のルソン島沖合に、排水量1万3000トンクラスの「足柄」と「摩耶」の2隻の重巡洋艦がいましたが、戦艦で

                                                                      戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • イギリス最新鋭の空母 きょう日本に到着 自衛隊と共同訓練へ | NHKニュース

                                                                      インド太平洋地域に展開中のイギリスの最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」は4日、日本に到着する予定で、今後数週間にわたり、自衛隊との共同訓練を行うことにしています。 イギリス海軍の最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」は、ことし5月にイギリスを出航し、先月には沖縄の南の海上で、日本の自衛隊やアメリカ軍などと共同訓練を行うなど、パートナーである国々との連携を強化しています。 イギリス政府によりますと、空母「クイーン・エリザベス」は4日、日本に到着する予定です。在日アメリカ海軍の横須賀基地に寄港し、今後数週間にわたって、自衛隊と空や海における共同訓練を行うことにしています。 空母とともに、打撃群を構成しているイギリスの艦船も先月、長崎の佐世保に寄港しています。 イギリスは日本をアジアにおける安全保障上、最も緊密なパートナーと位置づけていて、今回の訪問は、自由や民主主義、人権や法の支配といった共通

                                                                        イギリス最新鋭の空母 きょう日本に到着 自衛隊と共同訓練へ | NHKニュース
                                                                      • え!空母サンパウロ、返品されてきたの?! どうすんだよこの船… ブラジルで大問題に(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        2022年下半期からブラジルでは、とある漂流船が問題になっています。それは元空母の「サンパウロ」です。同艦は廃棄することになり、2019年9月に解体業務を請け負うトルコの会社が買い取ったはずですが、なぜか今、ブラジルのペルナンブコ州沖をさまよっているとのこと。一体なぜこんなことになったのでしょうか。 【画像】捨てられる前の「サンパウロ」の元気な姿 権利が移った後、確かに同艦は、トルコのイズミルへ向かっていました。しかし途中で、トルコの野党や環境団体が、同艦の受け入れ拒否運動を展開します。理由は、サンパウロの断熱材に健康被害をもたらすとされているアスベストが数トン使われていたためです。 「サンパウロ」に使用されているアスベストの正確な量をめぐっては今も論争が続いているそうですが、この抗議運動を受け、2022年8月、トルコのムラト・クルム環境・都市計画・気候変動相は、同艦が2回目の含有物検査を

                                                                          え!空母サンパウロ、返品されてきたの?! どうすんだよこの船… ブラジルで大問題に(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 中国の空母「山東」艦隊が洋上戦闘準備訓練を完了 CCTVが訓練内容を公開 - 黄大仙の blog

                                                                          中国の空母「山東」艦隊が、1か月にわたる台湾の東の海と空域での遠洋戦闘準備訓練を完了し、母港に戻ったと中央電視台(CCTV)が報じました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 初の中国国産空母「山東」 報道によると、今回の訓練は、空母山東艦隊が初めて西太平洋海域に遠征する体制と規模で、環台湾戦争哨戒と「連合利剣」演習、同時戦闘任務、飛行訓練、遠海でロケット部隊、陸上航空隊などの水上戦闘編隊と共同演習を実施するために行われました。 www.youtube.com 報道によると、演習の編成は実際の戦場を重視し、遠洋の広い範囲で機動し、立体的な攻撃と防御を行い、共同捜索と対潜、共同火力打撃、地域制空作戦などの多くの実戦シナリオを連続的に研究し、関連海空連携軍の参加を同期させ、実際のケー

                                                                            中国の空母「山東」艦隊が洋上戦闘準備訓練を完了 CCTVが訓練内容を公開 - 黄大仙の blog
                                                                          • 最新空母進水も関係なし、中国で懸念すべき「船」とは

                                                                            韓国ソウル(CNN) 中国は先ごろ、3隻目となる最新空母を進水させ、海軍の野望を大々的に発表した。 現時点で中国史上最大にして最新鋭、かつ最強の空母「福建」は、世界最大の海軍を目指す中国の軍備拡張の頂点に輝く排水量8万トンの至宝だ。 専門家も言うように、「電磁式カタパルト」などの搭載された最新戦闘システムからも中国が急速に米国との差を縮めていることが分かる。今後はより多くの弾薬を積んだ、より多くの戦闘機を、より迅速に発艦させることができるようになるだろう。 それだけでも、仮想敵国を躊躇(ちゅうちょ)させるには十分だ。日本との東シナ海問題、東南アジア諸国との南シナ海問題で中国が侵略行為をエスカレートし、台湾にも再三にわたって嫌がらせをしている事実を考えればなおさらだ。台湾に関しては、中国は侵攻も辞さないと断言している。 中国がライバル国へのメッセージとして福建を鳴り物入りで送り出したのは明ら

                                                                              最新空母進水も関係なし、中国で懸念すべき「船」とは
                                                                            • 新型コロナ感染発生の米原子力空母、乗組員1割強に陽性反応

                                                                              グアム島・アプラ港のグアム海軍基地に停泊する米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」から、新型コロナウイルスの検査で陰性だった乗組員たちの民間宿泊施設への移送を調整する設営部隊。国防総省提供(2020年4月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / US Navy / Mass Communication Specialist 1st Class Omar Powell 【4月12日 AFP】米海軍は11日、艦内で新型コロナウイルスの感染が発生した原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」について、乗組員4800人のうち1割超が検査で陽性反応を示したと発表した。 軍報道官はAFPに対し、同空母の乗組員92%が検査を受けたと述べ、「きょう現在、550人が陽性、3673人が陰性だった」と明かした。 この報道官によると、同空母が入港したグアム(Gua

                                                                                新型コロナ感染発生の米原子力空母、乗組員1割強に陽性反応
                                                                              • 中国国営テレビ 3隻目となる空母の最新映像伝える | NHK

                                                                                中国の国営テレビは、おととし進水した中国として3隻目となる空母の最新の映像を伝えました。中国の軍事情勢に詳しい専門家は「試験航海に向けて準備が順調に進んでいることをアピールするねらいがある」と指摘しています。 国営の中国中央テレビは、おととし6月に進水した中国として3隻目となる空母「福建」の最新の映像を、2日伝えました。 この空母は、中国の空母として初めて、艦載機を加速して発進させることができる電磁式のカタパルトという装置が装備されているのが特徴で、映像からも飛行甲板の上に、カタパルトと見られる3本の装置が確認できます。 国営テレビは「福建」の乗組員が「託された重い使命を心に刻み、計画に基づいて空母の試験を進めていく」と強調する様子を伝えています。 「福建」は進水後、甲板に覆いがつけられたままの状態が続き、カタパルトの作動に問題があるのではないかという指摘が出ていました。 国営テレビが「福

                                                                                  中国国営テレビ 3隻目となる空母の最新映像伝える | NHK
                                                                                • 英 最新鋭空母 インド太平洋地域へ出航 中国けん制のねらいも | NHKニュース

                                                                                  イギリスから最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」が、インド太平洋地域に向けて出航しました。地政学的な重要性が増すこの地域への関与を強めるとともに、影響力を拡大させる中国をけん制するねらいもあるとみられます。 イギリス政府は、ことし3月に発表した外交や安全保障の向こう10年の方針で、インド太平洋地域について経済面や安全保障面で重要性を増しているとして、関与を強める姿勢を打ち出し、その一環として、最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」をこの地域に派遣することを明らかにしています。 海軍基地がある南部ポーツマスには22日、エリザベス女王も訪れ、空母の艦内を視察しました。 そして夜、空母は大勢の市民に見送られて出航しました。 空母を中心とする打撃群には、アメリカやオランダの艦艇も加わり、およそ7か月かけて地中海からインド洋、さらに太平洋を回ります。 インド太平洋地域では、日本や韓国、インドなどに寄港

                                                                                    英 最新鋭空母 インド太平洋地域へ出航 中国けん制のねらいも | NHKニュース