並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

空間把握能力の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 小説などの描写がイメージできない :追記あり

    旧字で旧仮名使いの古い本を読むわけでもないのに、どうしても活字の本の中での描写が頭の中でイメージしきれない。 読めない本の種類としては圧倒的に小説が多い。 技術書、解説書などは問題がない。 一番の問題は、風景などの視覚的な描写を頭の中でしっかり思い浮かべるのができてないことだと思う。 知識が足りてないという事もあるし、ひとつひとつのパーツは理解できてもそれを頭の中で映像化するのが難しいのだ。 例えば 私は墓地の手前にある苗畠の左側からはいって、両方に楓を植え付けた広い道を奥の方へ進んで行った。 するとその端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て来た。 夏目 漱石「こころ」より 夏目漱石はかなり分かりやすい素直な文体の作家だと思うけど、自分にはこういったちょっとした描写ですらイメージするのが難しく感じる。 墓地は思い描ける、苗畑は普通の畑とは違うのか?と不安になったのでググった画像で

      小説などの描写がイメージできない :追記あり
    • 遺書だったもの - みんからきりまで

      死のうとしていましたが踏みとどまりました。以下の文章は死ぬ直前に投稿しようと思っていたエントリから生きたまま公開するのがはばかられる箇所を一部修正したものだ。錯乱状態で書いたので全くまとまりはない。 一ヶ月くらい本気で死のうと考えていて、色々準備してあとは実行するだけという状態で何日もグズグズしていた。ネット上にある自殺して失敗した人や自殺遺族の人の文章を読み漁ったりしていた。 結局、考えれば考えるほど死んで意識が無になるという恐怖に打ち勝つことが出来なかった。あと一番身近にいる人がショックで狂ってしまうのが辛いなと思った。 一旦は落ち着いたが、今後どうするかは未定。 ------------------------以下遺書だったもの---------------------- この文章をみなさんが読んでいる頃は私はもうこの世にはいないだろう。 これはそういう文章だ。 内容は私が死ぬという

        遺書だったもの - みんからきりまで
      • 『エースコンバット7』は一度しか遊べない|ツナ缶食べたい

        きっかけは、地上波放送されていた『トップガン マーヴェリック』を観ながらダラダラしていた時だった。なんか、こういう感じで空飛ぶゲーム、やってみてぇ。思い立ったが吉日、「トップガン ゲーム」で検索すると、一番上に表示されたのが『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』であった。何でも、トップガンとのコラボDLCが配信されており、あの「F-14A」や「Dark Star」を意のままに操ることもできるらしい。 酒の勢いか、賞与をアテにしたのか、気づけば本作を購入し、新米パイロットの門を叩くことになった。エースコンバットはもちろん、フライトシューティングゲームも初めてだが、まぁイケるやろと、おれが西日本のマーヴェリックになったるわいと、意気揚々飛び出したのである。 それが地獄の入口だと知らずに。 本作は、ミッションクリア型のフライトシューティングだ。シナリオムービーが流れ、ブリーフ

          『エースコンバット7』は一度しか遊べない|ツナ缶食べたい
        • 塩田武士さん「デルタの羊」インタビュー 「40歳目前でアニメにハマった」作家が描く「日本アニメ」のリアル|好書好日

          文・写真:吉村智樹 塩田武士(しおた・たけし)小説家。 1979年 兵庫県生まれ。関西学院大学社会学部卒業後、神戸新聞社に入社し、2012年まで10年に亘り新聞記者を続ける。10年『盤上のアルファ』で第5回小説現代長編新人賞を受賞し、小説家としてデビュー。19年『歪んだ波紋』で第40回吉川英治文学新人賞。代表作は昭和最大の未解決事件を扱い映画化もされた『罪の声』。著作に『騙し絵の牙』『女神のタクト』『ともにがんばりましょう』『拳に聞け!』などがある。 Facebook アニメに開眼、新しい扉が開いた ――新刊『デルタの羊』はアニメーション制作現場の様子が生々しく描写されていますね。「本当の話なのかな?」と思うほど、アニメを愛するクリエイターたちの想いが現実味を帯びて伝わってきました。 『デルタの羊』を書くために「鬼滅の刃」のプロデューサーであるアニプレックスの高橋祐馬さんや、「ポプテピピッ

            塩田武士さん「デルタの羊」インタビュー 「40歳目前でアニメにハマった」作家が描く「日本アニメ」のリアル|好書好日
          • 猫のひげって何のためにあるの?【優秀なひげセンサー】

            猫のひげは可愛いから生えている…訳がない。 「猫のひげってなんのためにあるんだろう」と ふと疑問に思ったことはありませんか? 意外と知られていないのですが、 トレードマークである「上唇毛」以外にも、猫にはひげがあります。 猫のひげは口の周りだけでなく、 目の上、顎の下、頬の左右などたくさんの場所から生えています。 私たちが認識できるのは顔だけなのですが、 実は手や足にも短いヒゲが生えていて、 猫の体に50~60本のヒゲがあるといわれています。 そもそもなぜ猫にはひげがあるのでしょうか? 実は、猫のひげには秘密があるんです。 猫のひげは、人間からするとトレードマークですが、 とても重要な役割を持っています。 猫はひげによって、平衡感覚を保ったり、 微妙な空気の流れを感じて周囲の物体を感じたりしています。 猫のひげにはたくさんの神経が集中しているので 微妙な振動でも感知することができるのです。

              猫のひげって何のためにあるの?【優秀なひげセンサー】
            • マルチモーダルLLMで複雑な画像を攻略:AOAIでGPT-4oをFine-tuning - Insight Edge Tech Blog

              はじめに Insight EdgeのLLM Engineerの藤村です。 昨今、企業のDX推進に伴い、社内に蓄積された大量の画像データや文書の効率的な活用が求められています。弊社では、実務でLLMを活用する際、画像や表形式、複雑な図を含むドキュメントの理解が大きな課題となっています。この課題は多くの企業でも同様に直面していると考えられ、その解決は業務効率化において重要な意味を持ちます。 例えば: PowerPointの表やグラフの内容理解 手書きのホワイトボード写真からの情報抽出 複雑な組織図の階層関係の把握 スキャンした文書の図表部分の解釈 これらの課題に対して、以下の2点を検証しました: 最新のマルチモーダルLLMでどこまで対応できるのか GPT-4oのファインチューニングによってどの程度改善できるのか 目次 はじめに 目次 マルチモーダル大規模言語モデルとは 1. 主要マルチモーダル

                マルチモーダルLLMで複雑な画像を攻略:AOAIでGPT-4oをFine-tuning - Insight Edge Tech Blog
              • 【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#6 - 北の大地の南側から

                こんにちは! Nishi です。 今日は、代表戦ウィーク明けのJリーグの試合から、僕が気になったゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第6弾です! 主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ キャッチorパンチングの判断 youtu.be まず最初は、神戸vs京都の試合から神戸GK飯倉選手のプレイです。 左サイドからのクロスに対して、飛び出して処理しようとしますが、ボールがこぼれてしまい、そのこぼれ球を押し込まれ失点してしまいました。 おそらく映像を見る限りだと、クロスのボールを

                  【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#6 - 北の大地の南側から
                • 中止・オンライン開催が相次ぐホビーイベントの最新動向と“版権残酷物語”

                  今回もまずは新型コロナウイルスのホビーイベントへの影響関係から。 この2カ月の間に、今年の秋までのホビー系イベントがほぼ壊滅ということが確定しました。なんといっても一番大きいのは11月に予定されていた「ワンダーフェスティバル」の中止決定。中止発表は5月12日とイベントのほぼ半年前、かなり早い段階での判断ですが、当日版権という非常に手間のかかるシステムで成り立っているイベントだけにその判断も妥当なところ。また、秋冬連続体制ではなくなったため、当日版権の締切りは変更されています。現時点では詳細発表はありませんが、通常の締切りに近いことになると思われます。 当日版権イベントでは、「ガンダム」系の許諾が降りる「C3AFA」も10月の幕張メッセを使ったリアルイベントの中止が発表されています。オンラインイベント等を検討すると告知はされているのですが、当日版権申し込みの締切りが過ぎた現時点でも詳細発表は

                    中止・オンライン開催が相次ぐホビーイベントの最新動向と“版権残酷物語”
                  • 【会見レポート】かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨーク出演「ジョンソン」TBS秋改編で始動 「リンカーン」後継番組

                    これはダウンタウンらが出演して人気を博し、2013年9月にレギュラー放送が終了した「リンカーン」の後継番組。「本気の先に笑いがある」をモットーに、「リンカーン」恒例の「芸人大運動会」など実績のある企画や、テレビでしか観られないようなさまざまな新企画に挑戦していく。「ジョンソン」プロデューサーの高柳健人氏は番組タイトルについて「リンカーンの次の米大統領がジョンソンだから。あと長いタイトルにするよりは言いやすいのが一番大事」と説明。後継番組のスタートについては「ダウンタウンさんのお墨付きもいただいています」と報告した。現在月曜21時台の「クレイジージャーニー」は月曜22時台に移動する。 4組の選出理由を記者から聞かれると、高柳氏は「かまいたちは圧倒的な人気、山内さんの突破力、濱家さんの仕切りのうまさ。見取り図は関西の人気を引っさげながら東京で活躍されていて素晴らしい。ニューヨークは、屋敷さんに

                      【会見レポート】かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨーク出演「ジョンソン」TBS秋改編で始動 「リンカーン」後継番組
                    • 【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは?

                      featured 【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは? 南アフリカでは現在、「Amapiano」という新たなダンスミュージックが爆発的な流行を見せている。南アフリカのダンスミュージックといえばダークで呪術的なサウンドを特徴とするGqomがベースミュージックのファンを中心に流行を見せたことも記憶に新しいが、AmapianoはGqomとはまた異なる独特のドラムパターン、「ログドラム」なる独自のパーカッションやシェイカー、またメロウなキーボードを用いた浮遊感のあるサウンドを特徴とする。 この全く新しいダンスミュージックについて、今回は日本でいち早くAmapianoについての情報を発信し幡ヶ谷Forest Limitでパーティ『TYO PIANO』を開催、Free Soulで知られる橋本徹や水曜日のカンパネラのケ

                        【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは?
                      • “リケジョ”求む! - 幸せなことだけをして生きていきたい

                        “リケジョ”求む! 再放送 BS世界のドキュメンタリー 選 NHKBS1 1月6日(木) 午後3:05~ www.nhk.jp 男女の脳の違いと言えば、 話を聞かない男、地図が読めない女 作者:アラン・ピーズ,バーバラ・ピーズ 主婦の友社 Amazon とか 妻のトリセツ (講談社+α新書) 作者:黒川 伊保子 講談社 Amazon があります。 どちらも面白かった。 なんとなく、男女に脳の差があるように思っているけど、実は血液型程度かもしれません。 よく考えたら、理系クラスでは私より優秀な女子はたくさんいたし、空間把握能力がおそろしく優れている女子もいたな。 でも妻のトリセツの「女性の共感」ってところには、共感しました。 このドキュメンタリーでは様々な問題が指摘されています。 例えばクイズ問題を出す前に、このクイズ成績には男女の差がある。と言われただけで、女子の成績が下がりました。言われ

                          “リケジョ”求む! - 幸せなことだけをして生きていきたい
                        • 道を譲らない人 研究のための個人的所感

                          避けないのは本当に女性に多い「道を譲る側」共通の認識としては、 「明らかに男よりも女の方が避けない」で一致していると思う。 これは自分の経験のみならず、過去の増田やその反応の数々(もちろん女性側からの声も含む)からも、そろそろ結論づけていいのではないかと考える。 個人的な印象としては、単体では「スーツの女性」の避けない率の高さが異常。 十代の集団制服の十代女子は、一人だと道を譲りがちだが、「イケてそうな集団」では高確率で避けない。 地味な集団は道を譲る。 十代男子集団もそこそこ避けない率は高いが、 なぜか女子より「人来たよ」と注意する率も高い。 ちなみに、小学生だと女子も「人来たよ」と注意する。 男子は何も考えていない。 大学生のサークルなどの大きな集団だと、 そもそも「道を譲るグループ」「避けないグループ」で、自然と小隊がわかれる。 イカツイ恰好は避けられる、は本当かそして、たまに出てく

                            道を譲らない人 研究のための個人的所感
                          • 育児猫家新聞 - 育児猫の育児日記

                            新聞を書くのが好き 2020年4月・・・コロナ禍で生まれた新聞 育児猫家新聞をご紹介 自分で書いた新聞を久しぶりに読んでみて 義実家にて 新聞を書くのが好き 皆さん、新聞を書いたことありますか? 小中学校の壁新聞とか、簡単なお知らせを自分なりの記事にまとめたものとか・・・。 育児猫はもともと文章を書くことが好きです。 構成を考えるのも苦になりません。 中学生の頃は、文化祭の壁新聞を書く係になったこともあります。 結構大きな新聞だったので、一人で全部考えたわけではありませんし、字が汚かったので清書は別の友達がしてくれました。 www.ikujineko.com でも大人になってからは新聞を書くような機会はなかなかありませんよね。 そういう職業を選んでいれば別なんでしょうけれど、少なくとも育児猫は20年以上、新聞を書くような機会はありませんでしたし、好きだったことすら忘れていました。 2020

                              育児猫家新聞 - 育児猫の育児日記
                            • 夫に編み物用の道具をあげたら適当なホームページの写真をチラ見してすぐ..

                              夫に編み物用の道具をあげたら適当なホームページの写真をチラ見してすぐに編み始めた あっという間にコツをつかんで唖然とした 私はというとYoutubeで優しい動画を見つけて0.25倍速にしたのを10回くらい見て恐る恐るスタート、結局何か所もミスったマフラーが完成した 悔しい 後で聞いたら夫は空間把握能力がかなり高いらしく、会社の新人研修で受けたテストで同期内ぶっちぎりトップだったらしい もともと宇宙飛行士用のテストだったらしく、「宇宙飛行士の適正あってもなぁ」と困惑していた 中学の空間図形の問題が解けなさすぎて、キレて問題を切り抜いて実際にサイコロを組み立ててウンウン唸っていた自分が恥ずかしくなった

                                夫に編み物用の道具をあげたら適当なホームページの写真をチラ見してすぐ..
                              • ここだけの話、男女の脳の性差ってどうなの?

                                ずいぶん昔には、女性の脳は、男性と比べて左脳と右脳を結ぶ脳梁が発達しているのでおしゃべりで感情的だとか、男性は空間把握能力が優れているとか、論理的思考が得意だとか言われていた。 世界的なベストセラー「話を聞かない男、地図が読めない女」は男性と女性の典型的とされる考えの違いをわかりやすく解説した本だ。その初版が発行されてから24年が経った。 最新の研究によると、脳をMRIでスキャンした結果の統計では、男女の脳で構造の差は、しかし存在しないらしい。かつて言われていた男性脳、女性脳はほぼほぼ幻想だったようだ。 NTTの社長が入社式で「私たちは女性と男性は違うと考えています。人間という意味ではもちろん一緒ですけれども、能力や特性の得意な分野が違うと思います」と述べて猛批判を受けた。でも寄せられた批判のコメントを注意深くみると、男女の能力は当然違う、と性差を前提にしてるものが散見される。はてなブック

                                  ここだけの話、男女の脳の性差ってどうなの?
                                • 『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館

                                  「きっと面白くなります」。2020年春、小規模なチームで自主的に撮り始めた未完成の短編集を濱口竜介はそう語った。普段、自分を大きく見せることをしない監督だけに意外な印象を受けたが、約一年半後……、『偶然と想像』と題して世に放たれた作品は、その言葉通りだった。会話劇、演じること、言葉と身体、カメラと演技の調和──追及し続けてきた数々のテーマを深化させた監督に、面白さの源を探るべくお話を訊いた。 ──難聴のため、今回はバーチャル・シアターでバリアフリー日本語字幕版を鑑賞しました。するとセリフと字幕がぴったり一致していて、ストレスなく映画を楽しめました。完成稿をそのまま字幕にされたのでしょうか。 日本語字幕制作を依頼したパラブラさんには(『寝ても覚めても』と『ドライブ・マイ・カー』でも日本語字幕制作をしていただいています)脚本をお渡ししたうえで、それをもとに実際にセリフを聴き取ってもらい、文字起

                                    『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館
                                  • カラスは霊長類よりも早く大人並の認知能力を獲得するという可能性

                                    ドイツにあるマックス・プランク鳥類学研究所の研究者が、カラスは生後わずか4カ月ですでに成鳥並の社会的スキルと認知スキルを持っており、チンパンジーやオランウータンなどの霊長類よりもずっと早い発達速度を見せているという研究結果を発表しました。 Ravens parallel great apes in physical and social cognitive skills | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-020-77060-8 Young Ravens Could Have Cognitive Skills That Rival Adult Great Apes, Research Finds https://www.sciencealert.com/young-ravens-could-have-sma

                                      カラスは霊長類よりも早く大人並の認知能力を獲得するという可能性
                                    • 子どもを支える力を育む!長男の成長ストーリー#育児 - 育児猫の育児日記

                                      スイミング5年目 タイムが縮まない レッスンを見学していて 頭を冷やす 謝罪 習い事10年 スイミング5年目 長男は幼稚園の年長の頃からスイミングを習っています。 もちろん育児猫は長男に競泳選手になってほしいわけではありませんし、そんな才能の片鱗も感じません。 ただ、やっぱり泳げないのは、将来的にも困るだろうということ。 心肺機能を高めるのにも役立つだろう。 スイミングは空間把握能力も高められるらしい(ちょっと眉唾ではあるけれど)。 およそ1年半前に下の記事を書いていますね。 www.ikujineko.com 記事内で書いた通り、現在はB校に通っております。 その後長男はクロールだけでなく、平泳ぎ、クロール、バタフライの4泳法を身に着けることが出来ました。 今も進級テストがありますが、この進級テストはタイムで合否が決まります。 タイムが縮まない 実は長男のクロールのタイムはこの1年半で4

                                        子どもを支える力を育む!長男の成長ストーリー#育児 - 育児猫の育児日記
                                      • 優柔不断な旦那がこっそり買ったマグネットキューブ - 育児猫の育児日記

                                        旦那は優柔不断 YOIKOマグネットキューブ スピードキューブ ストレス解消に 旦那は優柔不断 育児猫家の旦那はよく言えば慎重で悪く言えば優柔不断です。 www.ikujineko.com そのため衝動買いとはほぼ無縁。 何か新しいものを買うときには大抵育児猫にも相談してきます。 ただし育児猫のアドバイスはほとんど聞きません。 結局自分で買うか買わないか最初から決めていて、育児猫には決断を後押ししてほしいだけなんですねぇ。 まぁそんな旦那ですが、たま~に(年に1度あるかないか)の割合で、育児猫が知らない間に謎の物体を購入することがあります。 んで、そういうものは大抵、育児猫も「おお!これはいいね」となります。 先日旦那が購入したマグネットキューブが久しぶりに「旦那がこっそり買ったいいもの」だったので、ご紹介します。 YOIKOマグネットキューブ 旦那がこっそり買ったのは「マグネットキューブ

                                          優柔不断な旦那がこっそり買ったマグネットキューブ - 育児猫の育児日記
                                        • オリジナルの自作フィギュアの作りかたを徹底解説してみた【まとめ】

                                          こんにちは。柚P(@yzphouse)です。 この記事では、ワンダーフェスティバル2019冬に向けて製作を進めている、オリジナルフィギュアの製作過程を紹介してきます。 工程ごとに記事を分けていますので、各記事のリンクから詳しい解説に飛んでお読みいただければと思います。 自作フィギュアを作ってみよう! はじめに、製作についての説明や紹介をする前に、知っておいてほしい事をいくつか書いときます。 まず、この記事を書いているわたし柚Pはフィギュア原型を製作するような仕事をしているようプロの原型師ではありません。 ワンダーフェスティバルというフィギュアイベントに好き好んで参加しているだけの素人です。そしてぶっちゃけ作る物もそれほど上手くないです。 「俺の知ってるプロの人は違うやり方で~」とか「他の人と作りかた違うけどどうなの?」とかそういう質問は困るのでやめてくださいね。この記事で紹介している作りか

                                            オリジナルの自作フィギュアの作りかたを徹底解説してみた【まとめ】
                                          • 十天衆戦記と石破政権に関する提言 : かむぜの立つ瀬

                                            (最終更新日:2025/01/04) あけおめ~。蛇将軍です。 今日も迷えるグランブルー子羊を救いにきました。 今回は2024年12月6日より新たに開催された期間限定イベント『十天衆戦記』について、集計と効率比較を行ってきたのでその成果を発表します。 当ブログ初のガチ回! 筆者自身は、 間に合っだ!! pic.twitter.com/PEXHpygJLj — かむぜ (@kamuiz_south) December 20, 2024 555周 まで到達。HELLも消化しきりました。 執筆現在、当記事以上に十天衆戦記を深堀りしているところはないはず。知らんけど結果、定石と異なる部分も出てきたので自信をもって分かったことを共有します。 今回も復帰者でもなんとか理解できるように1から10まで語る方針なので長くなんよ。 頑張って情報の取捨選択をお願いいたします。 それじゃ、はじめます! にょろにょ

                                              十天衆戦記と石破政権に関する提言 : かむぜの立つ瀬
                                            • ニンテンドースイッチが買えないので代わりになる物を買いました - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                              皆様こんにちは。 宅配ピザも配達を拒否するレベルの田舎にひっそりと住んでいるブログ主です。コロナウイルスって実は都市伝説なのでは、と錯覚してしまうほど平和な毎日を過ごしております。 宅配ピザで思い出しましたが、配達エリア外だからピザを届けることを真っ向から拒否したにも関わらず、メルマガはしっかり届けてくるド〇ノピザって一体全体どうゆう神経でメルマガを送り付けてくるんでしょうか(ヒント:自動メール)。しかしものは試しとついつい読んでしまうんですよね。 読んでみると、どうやらあんしん受け取りサービス、という三密対策、新サービスで感染防止に力を入れているようです。そりゃこのご時世飲食店は生き残りを賭けて必死になりますよね。。 これですがご存知でしょうか? 配達員『おっ、きたきた』 ドライバーは、玄関など配達先から2m離れ、お客様の商品受け取りを確認後、商品を載せた空箱を回収します。 店頭でもあん

                                                ニンテンドースイッチが買えないので代わりになる物を買いました - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                              • おすすめの木のおもちゃⅢ - 育児猫の育児日記

                                                木のおもちゃはいいですよ カプラ(kapla)のすすめ 育児猫家の子供たちの作品 年少 長女の作品 年長 次男の作品 小学三年生 長男の作品 長男vs母 積み木vsカプラ カプラの収納 最後に 木のおもちゃはいいですよ 育児猫家にはいくつかの木のおもちゃがありますが、その中でも子供たちが楽しく長く遊べていて、なんとなく知育にも良さそうで、コスパもいいなぁと思う木のおもちゃをご紹介する「おすすめの木のおもちゃ」シリーズ第三弾です。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com カプラ(kapla)のすすめ みなさんカプラはご存じでしょうか? リンク 積み木に似ていますが、いろいろ異なる点もあります。 一番の違いは、カプラには1種類の直方体しか入っていないということ。 普通の積み木は三角柱、円柱、立方体、直方体など様々な形・大きさのものが入っていることが多いですね。

                                                  おすすめの木のおもちゃⅢ - 育児猫の育児日記
                                                • レタスとキャベツがわからない?! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                  世の中にはレタスとキャベツがわからない人がいる 先日、外出先から19歳の娘にサラダのためにレタスを一口大にちぎっておいてとお願いしました。 家に帰ると、娘が、小さいほうは全部使ったよ。というのです。 小さいほう?レタスは小さいのが一個しかなかったはず。大きいほうはキャベツだよ・・・ ボールを見ると、レタスとキャベツが混ざった状態。先にレタスを手に取ったけど少なかったので、もう一個のレタスを使ったつもりだったようです。 まさか、自分の子供がレタスとキャベツがわからない人だったとは。レタスとキャベツがわからない人がいることは知っていました。有名なお笑い芸人さんのなかにもそう言う人がいました。 もしかして、障害とまでは言わないけれど、そういう症状に理由があるのではと思い、検索してみました。 ウェブの質問箱に質問している人がいました。 ベストアンサーは 「世間知らずかクソ馬鹿かどっちか。クレイジー

                                                    レタスとキャベツがわからない?! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                  • 家飯 秋の味覚も続けば飽きるパート2 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                    ヒラマツ・ミノル。 ご存知? 絵が上手な漫画家は? と問われれば、皆さんはどう答えるであろうか? 井上雄彦? 小畑健? 勿論この方々も化物。 て言うか、絵が上手な漫画家なんて沢山いる。 特に最近は層も厚くなっているから「大相撲刑事」なんて、現代では連載不可能かもしれない。 しかし、である。 私がアシスタントをしていた約20年前、「漫画家に聞く、絵の上手い漫画家」と言えば 鳥山明&ヒラマツ・ミノル ここら辺。 ウチの先生はこの二人を「とんでもない化物」と言っていた。 共通点が 「一度見たものだけでなく、想像・脳内で創造したものを「空間レベルで360度」の方向から描ける」 と言うのだ。 例えば極端な話 「新しい車を脳内でデザインして、その車を真上からでもその逆でも、「資料を参考にせず」描くことが可能」 と言う事。 鳥山明先生は基本一発でペン入れから、らしいし、ヒラマツ先生も私の知り合いがアシス

                                                      家飯 秋の味覚も続けば飽きるパート2 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                    • 頭の体操にもおすすめ!東大脳ブロック10 | Ode to Joy

                                                      8月に入ったとはいえ、まだまだ続く夏休み。 ちょっとした空き時間にでも遊べたらと、「東大脳ブロック10」というブロックゲームを買ってみました! 東大脳ブロック10とは? 東大脳ブロック10は、最近ではテレビで見ない日が少ないほど大人気の伊沢拓司さん率いるQuizKnockが監修して作成されたブロックゲームです。 計算力、論理的思考力、想像力、集中力、空間把握能力、ひらめき力、バランス感覚、 決断力、協調性、瞬発力の10種類の能力を使って遊べる10種類のゲームが楽しめます。 東京大学名誉教授もおすすめ! 東京大学名誉教授の汐見稔幸さんによると、この東大脳ブロック10で遊ぶことによって、 ・生活の中では育ちにくい「頭の中で立体を描く能力」などが育ち、数学を学ぶにあたって必要な基礎力がいつのまにか育つ ・先を読み想像してゲームを進めることで構想力や発想力が身に付き、数学以外の勉強のための基礎力も

                                                        頭の体操にもおすすめ!東大脳ブロック10 | Ode to Joy
                                                      • マネージャーにとって「言語化能力」が重要な理由 「見て盗め」が通用しない今の時代、活躍する上司像とは | ログミーBusiness

                                                        経営者やリーダー向けの各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、『部下を育てる上司が絶対に使わない残念な言葉30』著者の曽和利光氏が登壇。「Z世代を育てる・人を動かす・転職で成功する、上司コミュニケーション術」をテーマに講演を行いました。本記事では、これから活躍する上司像、コミュニケーションスタイルについて語ります。 前回の記事はこちら マネジメントのポイントは「1to1」 井上和幸氏(以下、井上):あっという間に時間が経ってきた。僕らが話を進めていますが、ご質問があったらぜひチャットに書き込んでください。お話の流れとぜんぜんつながってないことでもかまいませんので、聞きたいことをどんどん聞いていただけると僕らはうれしいです。 あらためて全体的な話にもなると思いますが、(次のテーマは)「これから活躍する上司像、コミュニケーションスタイル」です。 曽和利光氏(以下、曽和):まとめると3つぐ

                                                          マネージャーにとって「言語化能力」が重要な理由 「見て盗め」が通用しない今の時代、活躍する上司像とは | ログミーBusiness
                                                        • 男性脳・女性脳は単なる神話?科学が示す意外な事実

                                                          男性脳、女性脳なんて言われたりしますが どうやらそれは間違いで基本的に脳の構造やその使い方に違いはないようです。 男性は空間把握能力に優れていて女性は言語能力に優れている傾向にあるというのも脳が違うから ではなく学習効果によるものです。 男性脳と女性脳があると言われる根拠とある研究を根拠に男性脳と女性脳があると言われています。 男女の脳の違いを示す根拠として「左右の脳をつなぐ脳梁(のうりょう)の太さに差があり、女性のほうが太い」という研究結果があります しかし、1982年に、男性9人、女性5人という限られた数の解剖データを元に書かれたものです この解剖データを否定するデータもたくさんあります。 つまり現状では男女で脳に大きな違いがあるというエビデンス(証拠)はないという事です。 男性脳と女性脳の見分け方は?→そんなものはない 男性脳と女性脳なんて言われるのは男性と女性では 男性は論理的思考

                                                            男性脳・女性脳は単なる神話?科学が示す意外な事実
                                                          • 【発見】療育で気づかされた子供達の未知の能力 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                            どうも! うちの子は6歳の姉 雪ちゃんと3歳の弟 ユキ君、どちらもいくつかの療育に通っています。 中でも身体を動かすこと中心の療育があるのですが、ここの付き添いで、2人の知らない能力を発見できたことについて書きたいと思います。 【目次】 6歳雪ちゃんの未知の能力 3歳ユキ君の未知の能力 おわりに 6歳雪ちゃんの未知の能力 この日も先生とマットやブランコ、トランポリン等遊んでいました。 先生は子供1人に1人付いてくれます。 イケメンの私より10歳若い先生Aさんに雪ちゃんも懐いています。 雪「A先生、対決やで!フラフープ対決!」 A先生「えぇ〜、先生フラフープでけへんからな、上手そうなB先生も呼ぼう。」 私は雪ちゃんがフラフープをしている所なんか見たことないし、うちの家にフラフープも存在しません。 雪「まずはA先生からやで!」 仕切ってるなぁ〜。 A「よし!いくぞ!」 A先生は、3回くらいしか

                                                              【発見】療育で気づかされた子供達の未知の能力 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                            • 人間の能力を拡大する「人間拡張」は人を幸せにするのか?【CEDEC2021】

                                                              人間の能力を拡大する「人間拡張」は人を幸せにするのか?【CEDEC2021】 CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が主催するゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2021」が、2021年8月24日から26日にかけて開催されました。本記事では3日目に開催された基調講演「Human Augmentation:人間拡張がもたらす未来」について、XR(AR/VR/MR)に関わりが深い部分を中心にレポートします。 登壇者は東京大学情報学環教授/ソニーCSLフェロー・副所長の暦本純一氏。氏は講演の中で、近年注目されている「ヒューマンオーグメンテーション(Human Augmentation、人間拡張)」について、その技術動向と社会に与える影響を事例紹介をまじえつつ解説しました。 人間拡張(Human Augmentation)とは何か 人間の能力をテクノロジーによって増強・拡張

                                                                人間の能力を拡大する「人間拡張」は人を幸せにするのか?【CEDEC2021】
                                                              • くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記

                                                                皆さんは子供を賢くするために、何か工夫されていますか? 育児猫は1に読書、2に読書って感じなんですが、 読書だけでは足りないこともあります。 もちろん読書はおすすめですし、 ぜひ子供達には本に親しんでほしいと心から願っています。 でも今日は少し読書から離れて、 「パズル」で鍛えられる能力について語りたいと思います。 パズルは何歳から? パズルで鍛えられる能力は? なぜ「くもん 日本地図パズル」なのか 地図パズル、実際効果はあるの? 世界地図パズルもお勧めですよ~ 今日は地図パズルのお話でした パズルは何歳から? これは赤ちゃんが自分の手を意識し始めたら渡していいと思います。 ただし、もちろん紙のジグソーパズルを渡しても、すぐにベロベロにしてしまうこと請け合いですので、最初は木製の「型はめパズル」がいいと思います。 育児猫は木製のパズルは買いませんでしたが、児童館にいつも遊びに行っていたので

                                                                  くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記
                                                                • 1年間使用したドラえもんステップアップパソコンの使用感を紹介

                                                                  ・ドラえもんステップアップパソコンの使用感を知りたい。 ・ドラえもんステップアップパソコンを買おうかどうか迷っている。 ・ドラえもんステップアップパソコンで遊べる内容は? こんな疑問をおもちの方へ、6歳の息子と2歳の娘を育児中の2児のパパが、ドラえもんステップアップパソコンを1年以上使ってきた使用感を含めて紹介します。 リンク ドラえもんステップアップパソコンの使用感を紹介 息子の5歳の誕生日に買ってあげたドラえもん ステップアップパソコン。 現在では2歳の娘も遊んでいます。 そんなドラえもんのステップアップパソコンについて、「良かったところ」と「残念だったところ」について紹介していきます。 良かったところ プログラミングが学べる キーボードの配置が通常のパソコンと同じ マウスもより本物に近い ACアダプタで電池切れがない 遊ぶ時間の設定ができる STEM教育 残念だったところ 画面が小さ

                                                                    1年間使用したドラえもんステップアップパソコンの使用感を紹介
                                                                  • TBSラジオMeet Up 株式会社CFCL 代表兼クリエイティブディレクター 高橋悠介さんの話し2

                                                                    はじめに断っておきます。 今回の内容は、いつも以上にたぶん、中身がなくなるかもしれません。 今回、このTBSラジオMeet Upの内容を、2倍速で聴いて、メモしてここに書こうとしているのですが・・・ なんだか専門的な話が多すぎて、何について語られているのかよくわからなかったし、正直、仕事に役立てられるようなマインドや考え方の話しがほとんどありませんでした。 自分の中では、 「どうした、Meet Up」 という感じが満々なんですけど・・・ でも、最近気づいたんですけど、このTBSラジオMeet Up。 スポンサーが、日本M&Aセンターではなくなってるんですよね。 始まって1年位までは、日本M&Aセンターがスポンサーでやっていたんですけど、どうやら最近、おりたみたいですね。 そこからなのか、やたらと、放送日は変わるし、なんだか話の内容が薄くなってきているような感じがします。 そのため、と言った

                                                                      TBSラジオMeet Up 株式会社CFCL 代表兼クリエイティブディレクター 高橋悠介さんの話し2
                                                                    • 予備動作。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                                      先日、車で移動していた時のことです。ふうふの車は右折専用の車線におりました。信号が青になったところで、左側の車線にいた車が右側乃ちふうふの車に寄ってきたのです。右折方向に回避したものの、些か肝を冷やしました。その後、該車は左折していきました。成程これが所謂「煽りハンドル」と謂うものか。 左折で細い路地に入る時や、内輪差の大きいバスやトラックが後輪の乗り上げを防ぐ為あれば、必要な予備動作かも知れませんが、普通自動車であれば不要だと思います。他の車と接触する危険もありますし、加うるに歩行者や自転車を巻き込む人身事故に繋がりかねません。酷い案件になると、余りに大きく右に膨らむがために左に出した方向指示が差し戻され、「合図不履行違反」の状態で左折しているものも。 抑、道路交通法第34条に於いて「車両は、左折する時は、あらかじめその前からできる限り道路の左側に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿っ

                                                                        予備動作。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                                      • 5歳長男のタブレット作品集 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                                        おはようございます。 我が家の5歳長男がiPadを手にしてから約8か月。日々様々な「作品」を生み出しておりまして、そろそろ個展を開ける量になってきたので記録がてらご披露したいと思います。 (画伯近影) 我が家のメンバー紹介 ギャラリー ①スマイルゼミ ②マイクラ ③スクラッチジュニア 「タブレット」お絵描き、よいところ気になるところ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。こちらのiPad miniはまだ「見る」専用機。 ・三太(夫) アラフォー会社員。古いiPadを長男に提供中。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。古いiPad miniを次男に提供中。 ギャラリー 使っているデバイスやソフトごとにカテゴライズしてみます。 ①スマイルゼミ 2021年5月から。 スマイルゼミは専用タブレットを使った通信教育サービスです。 smile-zem

                                                                          5歳長男のタブレット作品集 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                                        • 視野を広く持つ。コレ重要な事だと思うんですよね。 - タキオン0622のブログ2

                                                                          こんにちはタキオンです。 私が常に意識していることです。 性格は肉食動物なんですが(笑) 視野は草食動物なんですよ。 常に広く。 物事を1つの所から見ることがないように意識してます。 井上雄彦先生がバガボンドでおっしゃってました。 1つの物にとらわれると全体は見えないと。 ナポレオンヒルも確か同じようなことを言ってたような(笑) コレ実は凄く重要な事だと思うんですよね。 スポーツで言う空間把握能力と似てると思います。 娘には是非この能力を身に付けてほしいと思ってます。 自分の視線からではなく上から自分を見れるような感覚!! これが身につけば1流の競艇選手になれるでしょう(笑)。 あっ話が違う方向に・・・・ 視野といっても勿論周りをよく見ることもありますが、考え方を客観的に見れる力ですね。 物事を柔軟に考え取り組む力! 凄く大切な事だと思うんです。 そう意識していてもたまにその問題を1つの方

                                                                            視野を広く持つ。コレ重要な事だと思うんですよね。 - タキオン0622のブログ2
                                                                          • 「天才脳ドリル空間把握」入門が終わり初級を開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                            昨日、天才脳ドリルの空間把握の入門レベルが終わりました。 空間把握能力は、だいたい空間認識力と同じような意味で使われているようです。算数の分野でいうと図形かな。 入門のレベルは、3歳~小学低学年で、ちょうどよいレベルでした。そして、昨日、その次の初級に入りました。初級のレベルは5歳~小学低学年です。6歳の娘に初級もちょうど良さそうです。 天才能ドリル 空間把握 入門 天才脳ドリル空間把握 入門 考える力を伸ばすパズル道場の秘伝公開! /受験研究社/山下善徳 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 天才脳ドリル  空間把握 初級 天才脳ドリル空間把握 初級 /受験研究社/山下善徳 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 夜の学習時間には、1冊につき、1枚しかしたらいけないことになっていますが、昼間、娘が自由に

                                                                              「天才脳ドリル空間把握」入門が終わり初級を開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                            • 画像生成AIの限界について(2023年8月時点)|pipix@シュガーナイト

                                                                              はじめに世間では、画像生成AIを取り巻く話題で事欠かない日々が続いている。 学習に使用された絵の権利についてや、AI推進派、AI否定派、それぞれの派閥における過激派同士での誹謗中傷合戦。 画像生成AIを使用した事によるマネタイズ問題もそうだし、画像生成AIの登場、主に Stable Diffusion の登場によって、美大生が筆を折ったという話まで出てきている。 このnoteでは、画像生成AIの登場で筆を折る必要もなければ、画像生成AIは手描きの絵描きから見て「戦う相手にすらならない」という事を順を追って説明していく。 私について私は主に3DCGの作品制作を行ってきた。Blenderでのモデリングや、3DCGを使ったコミック作品(アダルト向け)もいくつか販売してきた。 https://www.pixiv.net/users/544737そんなある時出会ったのが画像生成AIだ。作品のクオリテ

                                                                                画像生成AIの限界について(2023年8月時点)|pipix@シュガーナイト
                                                                              • 2022年【ディスレクシア・学習障害】視機能・視知覚検査の結果や、学習支援方法など - 発達凸凹BOYとの日常

                                                                                一般的に目が良いかどうかということを「視力」で表現します。 学校でも目のチェックとして視力検査のみが行われ、視力1.0をおおよその基準として、きちんと見えているかどうかが評価されます。 しかし、「視力」とはあくまで見た情報がはっきり取り込まれているかどうか表しているだけで、見る能力すべてを言い表したものではありません。 つまり、「視力」は見る能力の一部であり、他にもたくさん目の機能があるということです。 それらすべて目の機能がうまく働いてはじめて、学習やスポーツ、仕事などの活動の中でしっかり見えていると言えます。 視力だけでない、すべての「見る」能力を測定するのが視機能評価です。 評価に基づいて支援方法が提案されます。 大阪医科大学LDセンターより ディスレクシアと診断されるまでの経緯 長男イチの視機能・視知覚検査結果 1.視力 2.眼球運動能力(見たいものに視線を移動する能力) 3.調節

                                                                                  2022年【ディスレクシア・学習障害】視機能・視知覚検査の結果や、学習支援方法など - 発達凸凹BOYとの日常
                                                                                • 耳で走って、耳で打ち抜く! 新感覚スポーツ『Ear SPORTS』とは? | Techable(テッカブル)

                                                                                  程度の差こそあれ、今後も生活の大部分を占めるであろう、おうち時間。そんな中、半径3メートル以内で楽しめそうな “耳で競技を行う新感覚スポーツ『Ear SPORTS』” が公開されました。 耳で楽しむ『Ear SPORTS』とは?『Ear SPORTS』は、耳の平衡感覚や加速度認知、空間把握能力で戦う新感覚スポーツ。 モーションセンサー付きのワイヤレスイヤフォンを活用して楽しめます。(2021年6月現在、AirPods Proのみ対応) 競技には、耳の移動距離計測で、ピストル音から1秒間でどこまで遠くへ行けるのかを競う「1秒走」、耳の動きを通じた歩数計測と精緻な姿勢・体勢検知で、“だるまさんが転んだ” をアップデートした「だるまさんがころんだ・ネオ」、空間音響技術を活用した、音を頼りに見えない敵を倒す「インビジブルボクシング」の3種類があります。オンラインでつながりながら楽しむことが可能なの

                                                                                    耳で走って、耳で打ち抜く! 新感覚スポーツ『Ear SPORTS』とは? | Techable(テッカブル)