並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1536件

新着順 人気順

第一章とはの検索結果201 - 240 件 / 1536件

  • 『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    編著: 速水豊(三重県立美術館館長) 弘中智子(板橋区立美術館学芸員) 清水智世(京都府文化博物館学芸員) アートディレクション: LABORATORIES 今から100年前の1924年、アンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表し、20世紀の文化にもっとも幅広く影響を及ぼした芸術運動「シュルレアリスム」が創始されました。日本では、1920年代後半に知られ始め、若者たちを中心に翻訳や詩の実践が行われ、絵画の領域では古賀春江、福沢一郎といった画家が、不可思議で超現実的イメージを日本の画壇に導入して注目されました。30年代には東京のみならず、京都、名古屋、福岡など地方都心にも波及していきます。 本来的に人間精神の解放と自由を求めたシュルレアリスムは、やがて第二次世界大戦に直面し、軍国主義下の日本において検閲や弾圧の対象となり、福沢一郎や瀧口修造の逮捕・勾留、そして表現の自粛を迫られるこ

      『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
    • 存在と無 - Wikipedia

      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "存在と無" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年3月) 『存在と無―現象学的存在論の試み 』(原題: L'Être et le néant: Essai d'ontologie phénoménologique、英題: Being and Nothingness: An Essay on Phenomenological Ontology)は、フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトル(Jean-Paul Sartre)の哲学的主著であり、20世紀に一躍、実存主義ブームを巻き起こした著作としても有名である。 概略[編集]

      • 慶應義塾大学出版会 | 近代日本の「情報革命」 | 杉山伸也

        序 章 一 「交通・通信革命」の時代 二 近代日本における通信事業 三 近代日本の「情報革命」 四 本書の構成 第一章 郵便事業収支統計の再検討 はじめに 一 明治初期の財政・会計システム 二 郵便事業システムの形成 三 郵便事業の収支統計 四 郵便事業の収入構造 五 郵便事業の支出構造 六 郵便収支統計の再検討 おわりに 第二章 収支統計からみた電信事業の発展 はじめに 一 電信事業の開始とネットワークの拡張 二 財政・会計制度と電信収支統計 三 電信事業の収入構造 四 電信事業の支出構造 五 電信事業の収支構造 おわりに 第三章 明治前期における郵便ネットワーク はじめに 一 郵便制度の創設 二 郵便ネットワークの形成──全国的概観 三 一八八〇年代の郵便ネットワーク──府県別検討 おわりに 第三章補論 欧米人のみた幕末・明治初期の日本の郵便 はじめに──飛脚便から郵便へ 一 オールコ

          慶應義塾大学出版会 | 近代日本の「情報革命」 | 杉山伸也
        • eスポーツの選手は“製品”ではなく,一人の人間であり大切な仲間なのです―――アジア初の国際eスポーツ大会が発足。名誉会長であるサウジのファイサル王子が理念を語る[TGS2024]

          eスポーツの選手は“製品”ではなく,一人の人間であり大切な仲間なのです―――アジア初の国際eスポーツ大会が発足。名誉会長であるサウジのファイサル王子が理念を語る[TGS2024] 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 TGS2024で,巨大なブースを構えていた「Qiddiya」(キディヤ) 4日間の来場者数が27万5000人ほどで,昨年よりもさらに盛り上がっていた東京ゲームショウ2024だが,過去最多となる44の国または地域から出展があったこともまた,(一般の方にはあまり関係ないが)大きなトピックだ。 そんな44の国または地域の中で,今年ちょっと目立っていたのは中東エリア。アラブ首長国連邦(Abu Dhabi Gaming,Red Dunes Games)やサウジアラビア(キディヤ)などがブースを構えていた。 関連記事 「東京ゲームショウ2024」,リアル会場の総来場者数は20

            eスポーツの選手は“製品”ではなく,一人の人間であり大切な仲間なのです―――アジア初の国際eスポーツ大会が発足。名誉会長であるサウジのファイサル王子が理念を語る[TGS2024]
          • カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 - 集英社新書

            【どこにでもある「インドカレー店」からみる移民社会】 いまや日本のいたるところで見かけるようになった、格安インドカレー店。 そのほとんどがネパール人経営なのはなぜか? どの店もバターチキンカレー、ナン、タンドリーチキンといったメニューがコピペのように並ぶのはどうしてか? 「インネパ」とも呼ばれるこれらの店は、どんな経緯で日本全国に増殖していったのか……その謎を追ううちに見えてきたのは、日本の外国人行政の盲点を突く移民たちのしたたかさと、海外出稼ぎが主要産業になっている国ならではの悲哀だった。 おいしさのなかの真実に迫るノンフィクション。 【目次】 はじめに 「ナン、おかわりどうですか?」 第一章   ネパール人はなぜ日本でカレー屋を開くのか 第二章   「インネパ」の原型をつくったインド人たち 第三章   インドカレー店が急増したワケ 第四章   日本を制覇するカレー移民 第五章   稼げ

              カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 - 集英社新書
            • 【おしえて!キャプテン】#37『アメリカの「今」を描くコミック……フェイクニュースと環境問題編』|ShoPro Books

              スーパーマンことカル゠エルの息子であるジョン・ケントが、気候変動やフェイクニュースなどに立ち向かう姿を描いた作品、『スーパーマン:サン・オブ・カル゠エル/ザ・ライジング』が絶賛発売中です。 本書のように、近年のコミックでは、様々な社会情勢を反映したストーリーが描かれることが多く、その時代背景を理解することは特にアメコミを読むうえでは欠かせません。そこで今回のnoteでは、ライター・翻訳者の吉川 悠さんに、アメコミで描かれる環境問題や社会問題について、詳しく解説していただきました! 『スーパーマン:サン・オブ・カル゠エル/ザ・ライジング』 トム・テイラー[作] シアン・トーミー他[画] 吉川 悠[訳] 連載コラム37回目です。今月は『スーパーマン:サン・オブ・カル゠エル/ザ・ライジング』が2/22に発売されました。フェイクニュースや環境問題といった「力では倒せない敵」に対して、大きすぎる使命

                【おしえて!キャプテン】#37『アメリカの「今」を描くコミック……フェイクニュースと環境問題編』|ShoPro Books
              • 温かさとひりひりする寂寥と『さやかに星はきらめき』村山早紀著 - あとは野となれ山となれ

                また良い本に出合えた。今よりはるか未来の、すでに地球は人類が住めない星になってしまい、月を始めとする宇宙のあちこちに移住して、ネコビトやイヌビトやさらにヒトとはまるで違った異星人とも共存するようになった時代のお話。そうSFファンタジー小説だ。 著者は児童文学作家のようなので、この本も若い読者のために書かれたのかも知れない。この本の「あとがき」でも、ご自分が少女時代に愛読したハヤカワSF文庫やサンリオSF文庫に触れ、深夜ふとTwitter(今のX)に『昔のSFみたいなお話を書きたいな』と呟いたことからこの本が生まれたと書かれている。もしかしたら、私はこの本の最高齢読者かもしれない。 母なる星地球が生物の住めない惑星と化し、人類と共に地球を離れた犬猫は、新しい人類ネコビト・イヌビトとなり、「古き人類」ヒトとともに星の海で暮らしている。月に住むネコビトの編集者キャサリンは、新聞社の記念事業として

                  温かさとひりひりする寂寥と『さやかに星はきらめき』村山早紀著 - あとは野となれ山となれ
                • 清文堂出版:新しい中世古文書学 料紙総論編〈上島 有著〉

                  古文書学とは何ぞや。この難しい問いについて、著者は「古文書原本を精査することによって、その本質を究明し、たんに歴史学研究の補助手段などとしてではなく、広く一般の知的情報資源として積極的に活用しようとする独立した学問である」と考える。最新の料紙研究の結論である新稿を第一部とし、前提となる既発表論文を第二部として収める。さらに福井県越前市大滝に関する論稿を第三部におく。 ■本書の構成 第一部 新しい中世文書の料紙研究 第一章 新しい中世文書の料紙研究とその課題(前編)――二つの中世文書の料紙研究―― わが国の古文書の料紙研究の変遷/古文書学としての料紙研究/古文献史料による料紙研究は成立しうるのか/上島の「七分類」に対する評価/歴史的名称論の「紙種の定義」/上島の研究は「独善的な思い込み」で「七分類は破綻期のもの」か 第二章 新しい中世文書の料紙研究とその課題(後編)――文書原本の料紙の研究が

                  • 世界への信頼と希望、そして愛 | アーレント『活動的生』から考える | みすず書房

                    〈この世界に信頼と希望、そして愛を抱いてもよいのだということ――アーレントが『活動的生』を通じて私たちに伝えようとしたのは、このあまりにも素朴な、しかしどこまでも力強い、たったひとつのメッセージである。…全体主義の時代を生きたアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを切に求める者だったのではないか。否定されるべきものとして世界が眼前に現われる状況にあって、それでもなお、世界を否定し去ることができなかったアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを誰よりも必要としていたのではないか〉 ここに鮮やかで瑞々しいハンナ・アーレント論が誕生した。26歳の著者は、アーレントの主著のひとつ『活動的生』(『人間の条件』ドイツ語版)を、「世界」概念を主軸として、「労働」「制作」「行為」「始まり」「出生」などのキーワードともども、「死」「可死性」「不死性」「記憶」「忘却」「過去」「痕跡」といった一連の視座から読

                    • ディスガイア後継としての魔女シリーズ再考 - kokamumo’s blog

                      はじめに ディレクターの泉達也氏がXアカウントを設立し、日本一ソフトウェアを退社されたことが発表されたのもあり、改めて氏のディレクションIPである「魔女シリーズ」について、思い出を振り返りたい シリーズが3作と続き設定が続々と明らかになっていく中で、所謂「考察」的な楽しみはプレイヤー間で存分に行われていると思うので、物語の設定について考えたり感動を掘り下げるというよりは、魔界戦記ディスガイア時代を含めた日本一ソフトウェアの歴史の一本の枝葉として、シリーズの物語をより俯瞰的捉え直したいというのが本記事の主な目的であり、魔女シリーズから同社のゲームに触れたプレイヤーに、新しい視点を提供できれば幸いです (本記事は「魔女と百騎兵」「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」「魔界戦記ディスガイア」のストーリーに言及しています また、特殊な読み方ではあると思いますので、与太

                        ディスガイア後継としての魔女シリーズ再考 - kokamumo’s blog
                      • 神大根王 - Wikipedia

                        神大根王(かむおおねのみこ、生没年不詳)は、古墳時代の人物で初代本巣国造(三野前国造・美濃国造)。 概要[編集] 『古事記』では別名を八瓜入日子王(やつりのいりひこのみこ)と伝え、開化天皇記では三野国之本巣国造・長幡部連の祖、景行天皇記では大根王が美濃国造の祖としている。『日本書紀』でも『古事記』とほぼ同様に記され、景行天皇紀に神骨(かむほね)が美濃国造とされる。一方、『先代旧事本紀』「国造本紀」では八瓜命を開化朝に三野前国造に定めたとされ、これら三書の記述から三野国之本巣国造と三野前国造は同一の国造とされる[1][2][3]。なお、神大根王の名は「鴨の大根」を意味するものと見る説がある[4](後述)。 岐阜県本巣市宗慶にある宗慶大塚古墳は神大根王またはその子孫の墓といわれ、その築造時期は古墳時代前期(4世紀)にまで遡る。このため、古くから王塚古墳と称されてきた。 高坂神社や伊波乃西神社で

                        • MACC – Media Arts Current Contents

                          川﨑 寧生 ゲームセンターが日本に現れてから約50年。オリンピックの開会式でゲーム音楽が採用されるなど、ゲーム文化はすっかり根づいているかに見えます。しかし一方で、eスポーツの練習所やミュージアムでの展示に複雑な「風営法」に基づく手続きが必要になるなど、誕生以来つきまとう社会統制の影響が根深く残ります。本稿ではアメリカ、ドイツ、韓国などの事例を扱った前編に続き、日本におけるゲームセンターと社会の関わりを取り上げます。 ゲームセンターが拡大し、社会に認知されるきっかけとなった「テーブル型ビデオゲーム筐体」で遊ぶ当時の人々。「事例紹介 この店のテーブルTVゲーム導入法」(『月刊コインジャーナル』1978年12月号、エイ・クリエイト社、84ページ)より引用 前編を振り返って―他国における「ゲームセンター」と社会との関わり― 前編では、アメリカ、ドイツ、韓国の事例を中心に、ゲームセンターを対象とし

                            MACC – Media Arts Current Contents
                          • 「サヨク」を「パヨク」と呼び始めたネット論争とその余波

                            かつてはネット上だけでとどまっていた論争が、リアルにあふれ出ることも珍しくなくなった。最近、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が注目している、リアルにはみ出したネット論争について、解説する。 * * * 出版不況が叫ばれて久しいが、小規模出版社の中にはネットを駆使し、確実な商売をしている会社もある。「そのやり方はどうよ……」と思うものの、表現の自由もあることだし、他人の商売にケチをつけるのはここでは慎む。 それは「ガロ」で知られる青林堂である。同社の本は、アマゾンでは軒並み好調。『余命三年時事日記ハンドブック』は3月21日現在全体21位に。同書の第一章は〈在日韓国・朝鮮人の正体―日本人虐殺の歴史と「在日特権」〉とある。他にもシリア難民を揶揄していると批判された絵を含む『そうだ難民しよう!』や、排外デモを繰り返す在特会の桜井誠・前会長の『大嫌韓時代』もアマゾンで1ケタの常連だった。 これらは

                              「サヨク」を「パヨク」と呼び始めたネット論争とその余波
                            • 人間がいなくなった後の自然 | 話題の本 | 草思社

                              戦争、原子炉のメルトダウン(炉心溶融)、自然災害、砂漠化、毒化、放射能汚染、経済崩壊に見舞われた場所……著者は2年間かけて、これらの場所を巡りました。普通の感覚で言えば自ら進んでいきたくなるのとは真逆の場所を訪れた理由は、「人間がいなくなった場所では、自然が回復、新生する」ことを自身の眼で確かめるためでした。本書は、世界中の荒廃し果てた土地を訪ね、自然の回復・新生の実態を追った、環境人文学の最先端を示す意欲作です。 著者は、私たちは「広範で自発的な再野生化の実験の真只中にいる」と言います。人間が戦争や災害などで土地を放棄することが自然の再野生化を促しており、ある研究によると、「世界中で回復しつつある生態系は、膨大で範囲も拡大しつつあり、六番目の大量絶滅を緩和するのに前例のない機会を提供している」、というのです。 ◆紛争地の緩衝地帯はもっとも生物が豊かな場所のひとつ 一例として、キプロスの緩

                              • 1800年ぶりの「諸葛丞相」誕生に『三国志』ファンが沸く...中国共産党の未来は「超サラブレッド」諸葛氏が担う? : 歴史速報

                                1: 風吹けば名無し 2024/10/05(土) 12:31:24.97 最新の内閣府の世論調査で国民の約9割が「中国に親しみを感じない」と回答するなど、現代日本人は中国が「嫌い」だ。 しかし、『キングダム』や『パリピ孔明』など中国史が題材のエンタメは大人気。 その筆頭格が『三国志』で、日本人には古くから中国史への多大なるリスペクトがある。 【写真】諸葛亮(諸葛孔明)の子孫? 諸葛宇傑氏 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/10/1800-4_3.php 中国の社会の底流には今も歴史が流れ続けており、習近平も演説に古典を引用し続けている。 現代の中国社会と中国共産党は、自国の歴史をどう見ているのか? 令和日本の中国報道の第一人者・安田峰俊による話題書 『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)の「第一章 奇書」より一部抜粋。 ■明

                                  1800年ぶりの「諸葛丞相」誕生に『三国志』ファンが沸く...中国共産党の未来は「超サラブレッド」諸葛氏が担う? : 歴史速報
                                • 『スマートシティはなぜ失敗するのか 都市の人類学』松村圭一郎さん解説試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                  ハヤカワ新書『スマートシティはなぜ失敗するのか――都市の人類学』(シャノン・マターン、依田光江訳)が10月23日に発売になります。「都市のAI化」「デジタル行政」といった言葉を見かけることが多くなりましたが、本書は、人類にとって真に「賢い」都市とは? と問いかけ、都市に生きる私たちにさまざまな新たな視点を提供してくれます。 文化人類学者の松村圭一郎さんによる本書の解説を、特別に試し読み公開します! ハヤカワ新書『スマートシティはなぜ失敗するのか』解説 都市をつくりだす複数の知性松村圭一郎(文化人類学者)本書は、シャノン・マターンが2021年にプリンストン大学出版会(Princeton University Press)より刊行したA City Is Not a Computer: Other Urban Intelligences(『都市はコンピューターではない そのほかの都市の知性』)の

                                    『スマートシティはなぜ失敗するのか 都市の人類学』松村圭一郎さん解説試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                  • 改訂新版 異神 中世日本の秘境的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け

                                    山本ひろ子/著 2024年11月下旬刊行予定 四六判/並製/408頁 神か仏か―――。御神格、像容、秘儀、祭礼など、摩訶不思議な世界にうごめく異形 の神仏の謎に迫る。大きめ活字と多くのふりがなで読みやすさを追求。註釈や資料、 詳細な索引も収録した決定版! 少部数の限定出版! ★予約★改訂新版 異神 中世日本の秘教的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 ISBNコード 978-4-86403-543-9 販売価格 3,500円(税抜) 3,850円(税込) 購入数 【目次】 越境者たち―『改訂新版 異神』へのまえがき プロローグ――異神たちの「顕夜」へ 第一章  異神と王権――頼豪説話をめぐって Ⅰ 『平家物語』頼豪説話の構成とモティーフ ⅰ 頼豪怨霊譚の位相 ⅱ 史実と虚構のあいだ Ⅱ 呪殺された王――後三条天皇崩御譚 ⅰ 神は「鳴動」した ⅱ 王家と山門・寺門 Ⅲ 頼豪説話の成立 Ⅳ 鼠の秀倉

                                      改訂新版 異神 中世日本の秘境的世界 Ⅰ 新羅明神・摩多羅神編 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け
                                    • 夜更かしの社会史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

                                      夜間も積極的に生産・消費をするようになり、不眠化した都市の活動。人びとはいかに夜を明かし、眠りについてどんな認識や習慣を生み出してきたか。夜の活用に対する志向や動き、安眠グッズ・睡眠学習器・眠気覚ましなどの商品の変遷を取り上げ、眠る/眠らないことの両方を同時に要請する産業社会の特性を追究。私たちの生活と睡眠の関係史に迫る。 序章 安眠/不眠を欲望する社会…右田裕規 Ⅰ部 眠らない工場の出現―生産領域の不眠化 第一章 規範化する睡眠とロマン化する不眠―二〇世紀初頭における睡眠言説のマッピング―…近森高明 はじめに―「この俺の不眠」と「みんなの睡眠」 一 睡眠言説のマッピング―睡眠はいかに語られたか 二 規範化される睡眠―睡眠言説の構造分析 三 ロマン化される不眠―例外者の括り出し おわりに―現代に続く「よき睡眠」と「よき人生」のループ 第二章 「夜なべ」の近代史…右田裕規 はじめに 一 近世

                                        夜更かしの社会史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
                                      • 揚げ物のカロリーについて!串揚げ屋大将が徹底解説 | 【公式】東京都立川の居酒屋 宴会・貸し切り|串揚げ えん

                                        みなさんこんばんは。 突然ですが、皆さん昨日の夜ご飯は何を食べましたか?? 国や地域に関わらず、老若男女みんなが大好き揚げ物料理! でもカロリー高いから食べたいときに食べられなかったり、食べてしまった次の日は罪悪感が残ったり 揚げ物とカロリーは切っても切れない赤い糸で結びついています。。 そこで!今回は、食べても太らない?!揚げ物別のカロリーを紹介するとともに、 太らない揚げ物料理をご紹介していきたいと思います! 第一章 なんで揚げ物って太るの?? まずはじめに、揚げ物=太りやすい?ダイエットの天敵なんてイメージは誰もが持っているのではないでしょうか? しかし、なんで揚げ物が太りやすいといわれているのか、詳細までは知らない方も多いです。 まずはなんで揚げ物が太りやすいと言われているのか、そこの疑問を解消していきましょう! 結論:カロリーが高いからである。 人間の体はシンプルで、摂取カロリー

                                          揚げ物のカロリーについて!串揚げ屋大将が徹底解説 | 【公式】東京都立川の居酒屋 宴会・貸し切り|串揚げ えん
                                        • METEORA所属になります。|山田姫奈

                                          ご報告この度株式会社METEORAに所属する運びとなりました。 そして、新しい事務所に所属するにあたり心機一転、本名「山田姫奈」へと改名することになりました。 このnoteを読んでくださる皆様にはきちんと理由を説明させて頂けたらと思い、ここに想いを綴ります。 きっかけ2月末、デビューからお世話になっていた事務所の倒産をきっかけに、私が役者としてどうなっていきたいのかを時間をかけて真剣に考えました。 ウルトラマンブレーザーも終盤になり、役者搗宮姫奈としての第一章が終わったという感覚が強い中のこの出来事だったので、役者の仕事をやめるという事も視野に入れたくさんたくさん考えました。 、、、どれだけ考えても やはり私はお芝居が大大大好きで、もっともっとお芝居をしたい!!!!お芝居を通して「1人でも多くの人の明日を生きる活力になりたい」!!!!と強く想いました。 なので私はまだまだ役者という仕事を続

                                            METEORA所属になります。|山田姫奈
                                          • 外資系コンサルの知的生産術 対話篇 その1|山口周

                                            で、先ほどファイルをガサゴソと掘り返していたら、この本を書くにあたって作成した、プロトタイプの「対話篇」が出てきまして、これがなかなかに味わい深かったので、NOTEで少しずつ共有していきたいと思います。 結果的にこちらの対話篇はボツになり、通常の独白型になったのですが、読者の理解と歩調を合わせるということでいうと、こっちの方が良かったのじゃないかしら、と思うところもあり。 皆さんの感想をいただければと思います。いかが「外資系コンサルの知的生産術 対話篇」の冒頭になります。 ちなみにここでのPはパートナー、Jはジュニアの略語で、コンサルファーム用語ですね。 第一章:知的生産の「戦略」を策定する1.        深さと新しさP:仕事でもプライベートでも構わないのだけど、なんらかの知的生産を行う、ということになったらまず何をやる? J:そうだなあ、まずは資料を集めるとか、その領域に関連する本を

                                              外資系コンサルの知的生産術 対話篇 その1|山口周
                                            • #創作大賞2024 中間選考結果を発表します!|note公式

                                              2024年4月より約3ヶ月にわたって開催した「創作大賞2024」。 期間中には、去年の応募数を大幅に超える52,750作品ものご応募をいただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました!! 現在、協賛メディアとnote運営事務局で最終選考を行っています。この記事では、メディア賞・入選・note賞の候補となる、中間選考を通過した305作品を部門別に発表します! ※ 作品へのリンクが飛べるようになっています。気になる作品をぜひ読んでみてください。 ※ 掲載は投稿日順です。 ※【作品名 / クリエイター名(敬称略)】の順に記載しています。 #エッセイ部門 生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと / はし かよこ ベンチで獲った1点 / ゆのめともふみ 「尊厳とアイス」について考えた夜 / 木奥 えむ 好きなことを好きなだけ / にぼしいわし・いわし 女という被害を乗

                                                #創作大賞2024 中間選考結果を発表します!|note公式
                                              • 【ヘブバン】メインストーリー振り返りトーク 第四章後編「凍てつく伊吹と爆ぜる感情」

                                                00:00:00 オープニングトーク 00:03:10 【プロローグ】バスに揺られる逢川めぐみ 00:05:05 【プロローグ】逢川めぐみが基地を後にして到着した場所 00:09:12 【プロローグ】習志野ドームでの生活 00:13:12 【茅森サイドDay3】5人で活動することになった31A 00:15:53 【茅森サイドDay3】國見タマの想い 00:29:35 【逢川サイドDay6】ルミと一緒に釣りへ 00:33:59 【茅森サイドDay6】虎徹丸の一番の思い出 00:55:55 【逢川サイドDay12】お祭りのランタン飛ばし 01:05:45 【逢川サイドDay13】診断屋を訪れる逢川めぐみ 01:08:50 【逢川サイドDay14】ドームを助ける逢川めぐみ 01:29:52 【茅森サイドDay14】SkullFeatherと対峙する31A 01:44:06 【茅森サイドDay14

                                                  【ヘブバン】メインストーリー振り返りトーク 第四章後編「凍てつく伊吹と爆ぜる感情」
                                                • Irreversible Damageの翻訳 第一章

                                                  https://anond.hatelabo.jp/20231209190425 第一章 女の子たちあなたが 1990 年より前に生まれたアメリカ人なら、「十代の少女」という言葉を聞くと、ショッピング モールで笑い合っている若い女性の集団を思い浮かべるでしょう。寝室の床のパイルカーペットに背を向け、髪を広げ、歌を繰り返し聴きながら、会話も同様の回路を巡り、少年か少女とのあいまいなやりとりを追いかけている。数え切れないほどの時間を無駄に過ごした結果、どういうわけか真の友情が生まれました。初めてのキスや心の痛み、あるいはその両方への憧れやどちらでもないことを思い出し、マニキュアの除光液がテレビン油のように空気を台無しにする。 10代の少女の間で流行している現代のトランスジェンダーを理解するには、少女時代がこの状況からどれだけ離れているかを探る必要がある。 CD の場合は Spotify、通話の

                                                    Irreversible Damageの翻訳 第一章
                                                  • クラスター分析で『日本書紀』区分論を見直し、巻でなく天皇ごとの検討を提唱:松田信彦「日本書紀「区分論」の新たな展開」 - 聖徳太子研究の最前線

                                                    森博達さんの区分論と加筆の指摘は、『日本書紀』研究に圧倒的な影響を与えました。私が三経義疏の変格漢文研究などを始めたのもその影響です。 ただ、同じ巻の中でも天皇によって記述の形が違う場合があるのが気になっており、基づいた史料の違いかと思っていたのですが、この点についてクラスター分析を用いて検討した研究が出ています。 松田信彦『『日本書紀』編纂の研究』「第四部第二章 日本書紀「区分論」の新たな展開-多変量解析(クラスター分析)を用いて-」 (おうふう、2017年) です。 松田氏は、「序 研究史と問題点の整理」において、これまでの区分論は、別伝注記の用語、分注の偏在、歌謡表記に用いられた仮名、様々な用語、多義性のある漢字の用法、漢籍の出典、助動詞的な用字、などに注目して区分分けしてきたと述べます。 その結果、ほとんどの研究結果が、巻13(允恭・安康)と巻14(雄略)の間で区分の線を引くことで

                                                      クラスター分析で『日本書紀』区分論を見直し、巻でなく天皇ごとの検討を提唱:松田信彦「日本書紀「区分論」の新たな展開」 - 聖徳太子研究の最前線
                                                    • 『力と交換様式』(岩波書店) - 著者:柄谷 行人 - 橋爪 大三郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                      生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余、交換様式から生まれる「力」を軸に、柄谷行人の全思想体系の集大成を示す。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の… 生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余、交換様式から生まれる「力」を軸に、柄谷行人の全思想体系の集大成を示す。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力が明らかに。呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」(D)を見据える。 【目次】 序論 1 上部構造の観念的な「力」 2 「力」に敗れたマルクス主義 3 交換様式から来る「力」 4 資本制経済の中の「精神」の活動 5 交換の「力」とフェティッシュ(物神) 6 交換の起源 7 フェティシズムと偶像崇拝 8 エンゲルスの『ドイツ農民戦争』と社会主義の科学 9 交換と「交通」 第一部 交換

                                                        『力と交換様式』(岩波書店) - 著者:柄谷 行人 - 橋爪 大三郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                      • 「国連「「「【新】サイバー犯罪条約」が可決されたので、割と危機感を持って条約の内容をまず和訳するよ | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                                                        割とザワついていた新しいサイバー犯罪条約が国連で批准されたので、展開したいと思っております。 訳は、ワイちゃんのざっくり訳なので、詳細を知りたい人は本文を読んでください。 Ad Hoc Committee to Elaborate a Comprehensive International Convention on Countering the Use of Information and Communications Technologies for Criminal Purposes Reconvened concluding session https://documents.un.org/doc/undoc/gen/v24/036/33/pdf/v2403633.pdf?token=aAeAFklvfqxyus23am&fe=true UN cybercrime treaty p

                                                          「国連「「「【新】サイバー犯罪条約」が可決されたので、割と危機感を持って条約の内容をまず和訳するよ | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
                                                        • 飯田泰之『財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン』読んだ|はむっち@ケンブリッジ英検

                                                          最近は積極的にマクロ経済学のお勉強をすることもなくなってしまったので、たまにはこういう本も読まなくてはならないのである。 全体としてはタイトルのように、マクロの経済環境が変化していることを踏まえて政策も変わっていくよ、ということが述べられている。 昔からのリフレ派の中で、いまだにマネーを発行すればいいのだとSNS等で主張するひともいる。 原理原則を理解していないから環境の変化を認識できずに醜態をさらしている。これは似非MMTerも同様である。 つまり過少な需要によるデフレは終息し、供給サイドが制約になる時代に突入したのである。リフレ派が待ち望んでいた状況がやってきたのである。 供給に対する需要の超過が常態化することで、需要に引っ張られる形で供給サイドも強化されていく。これを高圧経済と著者らは呼んでいる。 そして著者も指摘するように、高圧経済は必ずしも心地の良いものではない。だから理解の浅い

                                                            飯田泰之『財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン』読んだ|はむっち@ケンブリッジ英検
                                                          • 町内会はいま必要なのか|ちくま新書|玉野 和志|webちくま

                                                            加入率低下や担い手の高齢化により、各地で町内会が存続の危機に瀕しています。回覧板、清掃、祭り、防災活動など、その活動は多岐にわたります。そもそも参加は任意であるはずなのに全戸加入が原則とされてきた、この奇妙な住民組織は、いつどのようにして生まれたのでしょうか。町内会・自治会というありふれたコミュニティの歴史を繙くことで、日本社会の成り立ちを問いなおす、玉野和志さんの新刊『町内会』より、「はじめに」を公開します。 町会、町内会、部落会、自治会……、時代により、地域により、さまざまによばれているが、そのような住民組織が、日本の地域にはだいたい存在している。世代により、生まれ育った地域により、そのような組織を身近に感じる人もいれば、縁遠い人もいるだろう。昔はハエや蚊の消毒に協力していたとか、用水の掃除や道普請をやっていたとか、果ては町内会対抗の運動会まであったというと、びっくりする人も多いだろう

                                                              町内会はいま必要なのか|ちくま新書|玉野 和志|webちくま
                                                            • アダム・スミスの道徳理論 太田 浩之著

                                                              スミスが共感を基準とする道徳理論を示したという従来の説に対し、本書はスミスが慣習的判断、共感的判断、一般的規則に基づく判断、功利的判断という異なる道徳判断を認識し、道徳判断の多様性を認めた道徳論を提示しようとしたことを解明する。『道徳感情論』の新解釈を示し、スミス研究に一石を投じる挑戦的書。 ◎けいそうビブリオフィルで一部内容を公開中です あとがきたちよみ はじめに 序 論 第一章 『道徳感情論』におけるスミスの経験的分析 はじめに 1 『道徳感情論』第七部におけるスミスの批判的観点 2 「天文学史」におけるスミスの理論理解 3 ハチスンの美的感覚とスミスによるハチスン批判 第二章 『道徳感情論』の基本的原理 はじめに 1 共感と道徳判断 2 功績と罪過 3 自己に対する道徳判断 4 自己に対する道徳判断と自己欺瞞 補論 自己欺瞞をめぐる問題について――スミスとバトラーとの比較分析 はじめ

                                                                アダム・スミスの道徳理論 太田 浩之著
                                                              • 養老孟司とC・W ニコルが自然環境の問題などを語る対談集 - mojiru【もじをもじる】

                                                                ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人 『ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人』目次 『ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人』Amazonでの購入はこちら ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は2023年11月17日に、解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家の故C・Wニコル氏が、2014年に黒姫の「アファンの森」と箱根の「箱根昆虫館」で実施した二人の対談をもとに構成した『ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人』を刊行いたしました。 『ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人』では現代の森や川といった自然環境の話から始まり、日本人の食や住まいに関すること、教育のこと、意識のこと、生物のこと―。 自然が大好きでさまざまな経験をしてきた二人の軽快なやり取りを挟みつつ、話は進んでいく。 アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来な

                                                                  養老孟司とC・W ニコルが自然環境の問題などを語る対談集 - mojiru【もじをもじる】
                                                                • なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決... | レファレンス協同データベース

                                                                  なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決定経緯について知りたい。 ※【 】内は当館請求記号 1 福島県の発電が東京電力管轄になったこと,新潟県への売電が東北電力になったことについて 資料1に電力再編成をめぐる東北電力と東京電力の対立の経緯がまとめられている。 (pp.461-481)「第二編第七章 福島県の電気事業史」-「第三節 只見川電源開発夜話」の項 「電力再編成をめぐって発電所,変電所,水利権の帰属問題が全国的に持ち上がり,利害対立したのであるが,東北電力は東北六県と新潟の七県を管轄することになった。ところが福島県内の猪苗代湖水系の発電所は東京電力が帰属することになった。東北電力はそれを不服として七県を背景に頑張ったが,東京電力は大正時代から猪苗代湖水系の発電所を建設し,その電力を使用していた実績をタテにとって公益委を動かし

                                                                    なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決... | レファレンス協同データベース
                                                                  • 陰陽道の神々 決定版【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年

                                                                    *こちらの書籍は未刊です。現在、予約のみを受け付けております。 既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。 あらかじめご了承ください。 泰山府君、牛頭天王、金神、八王子、大将軍、盤古大王、土公神・・・・・・。冥界や疫病、あるいは暦や方位などに関わる神々。陰陽道の信仰にもとづいて祀られてきた神々。忘れられてきた、もう一つの日本の神々。 はじめに──もうひとつの「日本」の神々を求めて── 序章 陰陽道と安倍晴明の基礎知識 「陰陽道」の定義/国家のトップシークレットと「陰陽寮」/安倍晴明は「陰陽師」なのか/「道の傑出者」としての晴明/歴史のなかの陰陽師/本書で出会う「陰陽道」の神々とは/表 安倍晴明年譜 第一章 追われる鬼、使役される神──疫鬼と式神── 1 鬼を追う陰陽師 「福は内、鬼は外……」の謎/追儺儀礼の現場から/陰陽師が誦む「祭文」とは/鬼にたいする

                                                                      陰陽道の神々 決定版【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
                                                                    • 普通におもしろかった実写版ジョジョ - pu-log’s diary

                                                                      何がわるいん? さて、2017年の話を7年越しの2024年にするすっとこどっここいはどこのどいつだい。 あたしだよ、ってなわけで2024年辰年、おそらく当の本人よりも先にこのフレーズを使用した私であるが、タイトル通り、実写版ジョジョを今更ながら視聴した。なぜに当時見なかったのかと言えば観る気が起きなかったの一言に尽きるわけだが、アマプラで見放題ならご飯のお供につまんでもよかろう、と食指を伸ばした次第である。 見てはいなくても世間の声は気になるもので、公開当時どのような評価だったのかはざっくりと知っている。ただこのたび視聴して、何がそんなに気にくわないのか首をかしげることとなった。普通におもしろかったのである。岡田将生が王子様だったから言うのではない。悪い評価の大半がキャラのイメージ違いをあげていたので北海道-沖縄間かと思っていたら青森-東京間くらいで、言うほど離れてはいなかったのである。

                                                                        普通におもしろかった実写版ジョジョ - pu-log’s diary
                                                                      • 2024年8月13日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                        しかし雑談のメモ(4) 国保が悪いのか? 13日の記録。 しかし雑談のメモ(4) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、8月3日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 国保が悪いのか? 鈴木純子アナウンサーが、「非正規労働者やフリーランス、自営業者、高齢者などが加入する国民健康保険。岸田政権のもとで今でも高い国保料の値上げラッシュが起きているということで、今年度、少なくとも全国626の自治体で値上げしたことが日本共産党政策委員会の調査で分かったということです」として、記事の内容を紹介しました。 国民健康保険について「前から高いなと思っていた」という大竹さんが、同じ年収、同じ家族構成(給与年収400万円の4人世帯の場合)なのに、協会けんぽだと保険料は20・4万円、国保料だと53万円と2倍以上になるという記事の指摘について、「もうとん

                                                                          2024年8月13日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                        • ミステリ化するmiHoYoのストーリーテリング:『原神』を中心に - 曾良荼毘日記

                                                                          ※本記事は、限界研編『genkai vol.5 テン年代のミステリから、二〇二〇年代のミステリへ』掲載の論考「ミステリ化するmiHoYoのストーリーテリング:『原神』を中心に」に加筆・修正を施したものです。 文=曾良ひめる miHoYo(上海米哈游网络科技股份有限公司/Shanghai miHoYo Network Technology Co., Ltd.)は2012年に設立された中国のゲームデベロッパー兼パブリッシャーである。24年7月現在、基本プレイ無料のタイトルとして『崩壊学園(崩坏学园2/Houkai Gakuen 2)』『崩壊3rd(崩坏3/Honkai Impact 3rd)』『未定事件簿(Tears of Themis)』『原神(Genshin Impact)』『崩壊:スターレイル(崩坏:星穹铁道/Honkai: Star Rail)』『ゼンレスゾーンゼロ(绝区零/Zenle

                                                                            ミステリ化するmiHoYoのストーリーテリング:『原神』を中心に - 曾良荼毘日記
                                                                          • デタッチメントからアンチ・ソーシャルへ--村上春樹『ノルウェイの森』試論 - かぐらかのん

                                                                            * 村上春樹の代名詞 村上春樹氏は河合隼雄氏との対談集『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』(1996)において小説を書き始めたきっかけは、いま思えば「自己治療のステップ」であったと振り返っています。周知のように村上氏は1978年、29歳のある日、明治神宮球場でビールを飲みながらヤクルトスワローズの試合を観戦していた最中に突然「そうだ、小説を書こう」という天啓が閃き、当時経営していたジャズ喫茶「ピーター・キャット」を切り盛りする傍らで毎日細切れの時間を見つけては小説を書くようになります。その結果生まれたデビュー作『風の歌を聴け』(1979)について氏は同対談において「文章としてはアフォリズムというか、デタッチメントというか、それまで日本の小説で、僕が読んでいたものとまったく違ったものになった」と述べています。 ここでいう「デタッチメント」について村上氏は川上未映子氏との対談集『みみずくは黄昏に

                                                                              デタッチメントからアンチ・ソーシャルへ--村上春樹『ノルウェイの森』試論 - かぐらかのん
                                                                            • 「ハンニバルが来るぞ」と言うと泣く子も黙った…ローマ中がおびえた名将ハンニバルは何をしたのか(宮嵜 麻子)

                                                                              前2世紀の歴史家ポリュビオスは、自分が生きた時期の地中海世界の状況を描いた著作『歴史』の冒頭で、次のように述べている。 人の住むかぎりのほとんど全世界が、いったいどのようにして、そしてどのような国家体制によって、わずか53年にも満たない間に征服され、ローマというただひとつの覇権のもとに屈するにいたったのか、……。 (ポリュビオス『歴史』第一巻第一章第五節。城江良和訳) ローマは前3世紀半ばまでに支配空間を広げたが、初期の統治機構を変えることはなく、帝国と呼ばれるのに適切な国のあり方をまだ見出していなかった。 ポリュビオスによると、そのローマが全世界(それは地中海世界を意味する)に覇権を達成して帝国になったのは、わずか53年足らずの間のことであるという。 この53年間の始点にあたる前220年頃からローマの帝国化のプロセスは始まった。 では、前220年頃になにが起こったのだろうか。 【本記事は

                                                                                「ハンニバルが来るぞ」と言うと泣く子も黙った…ローマ中がおびえた名将ハンニバルは何をしたのか(宮嵜 麻子)
                                                                              • 印綬が創った天下秩序 | 山川出版社

                                                                                はじめに 序章 印綬とは何か 公印と私印 公印の文字数 公印の書体 公印の鈕 綬の製法と色調 綬の密度と長さ 本書の狙い コラム1 三分損益法と京房 第一章 印綬の機能 任命儀礼と印綬 信頼の証としての印綬 印綬の追贈 竹簡・木簡と紙 竹簡・木簡の綴じ方 封泥 封印の道具としての公印 位階標識としての印綬 印綬の装着方法 印綬の多義性 コラム2 出土する公印 第二章 印綬制度の構成 漢代の統治機構の特徴 秦の「皇帝」と漢の「皇帝」 漢の官吏の序列 漢の諸侯の序列 『漢書』の印綬制度 『続漢書』の印綬制度 「三独坐」と青綬 三公制の確立 綬制と朝位 黒綬と「位大夫」 赤綬と「位諸侯王」 赤綬と劉氏 綬制と周の位階序列 コラム3 『後漢書』と『東観漢記』『続漢書』 第三章 印綬と前漢末~後漢の統治機構 県長・侯国相の黒綬 綏和元年の地方行政改革 綬制改革 黒綬と「有罪先請」 黒綬と人事制度 黒

                                                                                  印綬が創った天下秩序 | 山川出版社
                                                                                • 【原神#43】まだスメールには旅立てない模様【魔神任務第二章第四幕+近況】 - やがみおじさんのゲーム日記

                                                                                  どうもこんにちは! やがみおじさんです 推しのダブル復刻でモチベが過去最高に高まっているので今日も張り切って魔神任務を進めて行きます(`・ω・´) Ver.5.1ではナヒーダのお誕生日を祝うイベントがあるみたいなので、それまでにスメールの魔神任務は終わらせておきたいところですね(´ω`) 今回の冒険の舞台は地下なので画像が暗いのばっかり(´・ω・`) 魔神任務ストーリーのネタバレを含みます。 魔神任務:第一章の最後と同じくあの人登場 冒険者協会からの依頼 例のあの人との再会 近況報告 ナヒーダと胡桃の素材集め おわりに 魔神任務:第一章の最後と同じくあの人登場 yygames.hateblo.jp ↑前回までのお話はこちらから 冒険者協会からの依頼 久しぶりに璃月の冒険者協会に顔を出した旅人。キャサリンから層岩巨淵の調査依頼を受ける。 璃月にいながら鳴神大社でおみくじ引いたらしい。ホント何

                                                                                    【原神#43】まだスメールには旅立てない模様【魔神任務第二章第四幕+近況】 - やがみおじさんのゲーム日記