並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

綾辻行人の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 奈須きのこインタビュー 第1回 | 日本PBMアーカイブス PBM

    【プロフィール】奈須きのこ(なす・きのこ) 1973年千葉県生まれ。小説家・シナリオライター。武内崇らと共に同人サークルTYPE-MOONを立ち上げ、『空の境界』から始まる「月姫」シリーズで人気となる。現在は法人化した「ノーツ」所属。2004年発表の『Fate/stay night』からの「Fate」シリーズのシナリオを手掛け、特にソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」が最大のヒット作となる。小説作品として、「DDD」「月の珊瑚」「宙の外」などがある。 ■「奈須きのこ」の一生を狂わせた「蓬萊学園」との高校時代のニアミス ──本日はお時間をいただき、ありがとうございます。最初に、奈須さんがテーブルトークRPG(TRPG)を経由してPBMや「蓬萊学園」シリーズと接点を持った経緯から伺わせてください。 中川 奈須さんは1973年のお生まれなので、遊演体による日本初の商用PBM『ネッ

      奈須きのこインタビュー 第1回 | 日本PBMアーカイブス PBM
    • 『十角館の殺人』が実写化されるということで盛り上がっているけれど

      綾辻行人の最高傑作『十角館の殺人』ついに実写化 内片輝監督×八津弘幸脚本で3月配信 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20231221-2845699/ いや、ドラマは楽しみにしているよ。 脚本が『おちょやん』の八津弘幸さんなら、よほど変な演出をしなければ、間違いなく面白くなるはず。 それはいいのだけれど、『十角館の殺人』って、なぜか小説そのものも変に神格化されていて、「最高傑作」とか主張する人がいるのって、ちょっと違うんじゃね?って、ずっともやもやしている。 推理小説としての「館」シリーズのできを評価すると、『時計館』が、推理小説という枠を超え、小説としても飛び抜けた傑作で、『水車館』『迷路館』が続き、それと同じかちょっと落ちるぐらいのところに『十角館』があって、『黒猫館』『人形館』、後はお好きにって感じだと思うんだよね。 時計館>>水車

        『十角館の殺人』が実写化されるということで盛り上がっているけれど
      • 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日

        綾辻行人さん(左)と吉田直樹さん=吉村智樹撮影 ミステリ小説で知った「驚き」 ――吉田さんは綾辻さんが書く小説の影響を強く受けていると聞きました。 吉田直樹(以下、吉田): そうなんです。中学時代に図書館で綾辻さんの『十角館の殺人』を借りて読ませていただいたのが始まりです。とにかく、「こんなに緻密なミステリが書けるものなのか……」と驚きました。常識をひっくり返されるというか、展開は予想するものの、結末に近づくにつれことごとくその予想が「気持ちよく」外れていく。あのときに受けた衝撃とカタルシスはいまだに忘れられないです。僕もゲームの脚本を書いたり校正を行ったりしますが、プレイヤーに与えたいのは「驚き」です。そこは綾辻さんから受けた影響がめちゃくちゃ大きいのです。 綾辻行人(以下、綾辻):思わぬところで、自分が書いてきた作品がいろんなクリエイターさんたちに影響を与えている、と知る機会が増えまし

          綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日
        • ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二

          ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○選リストあり ライトノベルオールタイムベストを生み出そう! という動きがある。この記事を書き出してもう多少時間が経っているのでSNSでの反応や熱量はもう変化しているかもしれないが、日本百名山や百名城で代表されるように、そういったベスト選出はあらゆるジャンル・コンテンツで人気があるし、見るのも作るのも面白いものだ。 ライトノベルを中心に据えたオタクエンタメ史の探求をライフワークとしている身としては、もちろん食いつく。思春期の頃は最強デッキ作りではないが、読んだ作品のお気に入りランキングとか隙あらば作っていた気がするよね。基本脳内でだけど。 けど、本格的にエンタメ史を趣味研究するようになってから

            ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二
          • 「変な家」が大ヒット、謎のYouTuber「雨穴」が仮面をかぶった理由

            大ヒットのミステリー小説「変な家」(飛鳥新社)の著者で、「雨穴」(うけつ)と名乗る仮面のYouTuberをご存じだろうか。YouTubeでは一見、気味の悪い動画が子供や若者を中心に人気だったが、「変な家」では、家の間取り図からその住人の暗部が暴かれていくという斬新な作風が幅広い年代の心をつかみ、売り上げ100万部突破のベストセラーに。 最近、映画化もされ、これも大ヒットしている。仮面の奥から生み出される、そこはかとなく怖い雨穴作品はなぜ今、人の心をつかむのか。本人にインタビューした。(菅原慎太郎) 間取り図から人間の暗部を描く ――間取り図から謎を解く展開はどう思いついたか 雨穴さん:(以下敬称略):ホラーでたびたび、扉のない謎のスペースが題材とされますが、監禁スペースや座敷牢だった…という結末が多いんです。そこに新しいストーリーの着地点を作れないかと思ったのが初めですね。それを物語として

              「変な家」が大ヒット、謎のYouTuber「雨穴」が仮面をかぶった理由
            • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

              どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

                みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
              • 小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー

                『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社)は、1990年より講談社ノベルスの編集を担当し、京極夏彦や森博嗣のデビュー、メフィスト賞の立ち上げに携わった唐木厚が、自らの経験や編集術を語った内容を構成したものである。主にかかわってきたミステリ小説について、編集という仕事について、彼はどのように考えてきたのだろうか。(円堂都司昭/5月29日取材・構成) 唐木厚『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社) ――唐木さんは1988年に講談社に入社されましたが、京都大学在学中はアイドル研究会に所属し、アイドル雑誌の編集者になりたくて出版社を目指したそうですね。アイドルのどんなところを研究していたんですか。 唐木:僕は、楽曲研究とかにはあまり興味がなくて、イベント会場にどんなタイプの人がきているかとか、ファンに関心があったんです。1980年代の終わりごろから握手会の現場がどんどん面白くなってきて、そんな状

                  小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー
                • 「おもしろいミステリとは何か」を語るなら、まず「ミステリとは何か」を..

                  「おもしろいミステリとは何か」を語るなら、まず「ミステリとは何か」を定義する必要がある。私は以下のように定義をしている。 序盤に大きな謎が出てくる。登場人物がその謎を解く過程が、そのままストーリーとなっている。 「倒叙ミステリ」のように犯人側が殺人を犯す心理を描いていく作品もあるのだが、本エントリではとりあえず上記の定義を厳密に適用し、倒叙ものはミステリではないとする。また東野圭吾『容疑者Xの献身』のように、犯人側と探偵側の視点が入り混じり、その構造自体が読者へのサプライズになるような高等テクニックを用いた小説もあるのだが、こういうものも一旦ミステリではないとする(古いミステリファンならご存知だろうが、実際に『容疑者Xの献身』が本格ミステリなのか否かで、大議論が起きましたな)。 面白いミステリとは何かミステリとは〈謎を追う構造を持つ物語〉である。その謎には、大きく分けて二種類がある。〈人間

                    「おもしろいミステリとは何か」を語るなら、まず「ミステリとは何か」を..
                  • ひと目でわかる!イラストブックレビュー 『Another(下)』綾辻 行人 (著) |

                    『Another(下)』綾辻 行人 (著) 角川文庫あらすじ夜見北中学三年三組で起こる不幸な死の連鎖。 その連鎖を止める対策として、クラスの中で「いないもの」として扱われることになった恒一と鳴。 孤独と自由が混在したその状況のなか、二人は少しずつ距離を縮めていく。 第二図書室の司書・千曳の助けを得て、この現象の謎を探っていくが不幸の連鎖が止む気配はない。 そんな中、学校で1本の古いカセットテープが発見される。 そこには現象にまつわる重大な真実を語る声が残されていた…。 カセットテープに記録された三組の秘密二十六年前の一人の生徒の死をきっかけに、死を呼び寄せるクラスとなってしまった三年三組。 死者がよみがえり三年三組の一員となる、という現象が起こるため、現在いる三組の生徒一人を「いないもの」として扱う。 転校生の恒一がこの話を知らず鳴に話しかけたため、負の連鎖がスタート。 クラスメイトやその

                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『Another 2001(上)』綾辻 行人 (著) |

                      『Another 2001(上)』 綾辻 行人 (著)角川文庫あらすじ密やかに伝えられる夜見山北中学三年三組の『呪い』。 多くの犠牲者が出た1998年度の災厄から三年が経ち、今年新たに三年三組となった生徒たち。 その中には三年前にこのクラスだった見崎鳴を知る少年・比良塚想の姿が。 クラスで起こると伝えられる奇怪な現象に備え、例年に比べ特別な対策を講じたが、彼らに広がる不安と疑心がついに災厄を招いてしまう。 三年三組の悲劇は再び起こるのか実家を出て赤沢の伯母の世話になっている想。 赤沢家のリフォームに伴い、赤沢家の次男である夏彦さんが経営するマンションの一室で、期間限定の一人暮らしをすることに。 想が通う夜見北中の三年三組は部外秘の特殊事情があります。 それは、死者が一人の生徒としてまぎれこむため、生徒の数を合わせる必要がある。 つまり三組の生徒一人を「いないもの」として扱うこと。 自ら立候

                      • 独占インタビュー「ラノベの素」 紙城境介先生『シャーロック+アカデミー』

                        独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2023年6月23日にMF文庫Jより『シャーロック+アカデミー』が発売された紙城境介先生です。ラノベの素には2019年末以来となる約3年半ぶりの登場となりました。当時から現在までの振り返りをはじめ、ご自身の考える「理想のミステリー・ライトノベルの答え」と標榜する新シリーズ『シャーロック+アカデミー』の誕生秘話に迫ります。執筆の根底にもかかわるミステリーとライトノベルの相性や探偵という存在について、ライトノベル×ミステリーのスタンダードを目指したいという作品の魅力についてなど、様々にお話をお聞きしました。 【あらすじ】 増加する凶悪犯罪に対抗し、探偵という職業の必要性が飛躍的に高まった現代。日本で唯一「国家探偵資格」を取得できる超難関校・真理峰探偵学園に今年、とある少年と少女が入学する。一人はかつて〈犯罪王〉と称された男の孫・不実崎未咲。もう一人は〈探偵

                          独占インタビュー「ラノベの素」 紙城境介先生『シャーロック+アカデミー』
                        • 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)

                          どうも、はまちーずと申します。 今回は【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 P.A.WORKSといえばお仕事系のオリジナルアニメを多く手がけている制作会社であり、独創性や美術背景に定評のある制作でもあります。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ20選を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 作品数が多い為、感想は極力短めに執筆致しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】 第20位: CANAAN カナン TVアニメ「CANAAN」公式サイト (ponican.jp) 番宣PV あらすじ 200X年に起こった大規模テロから2年。 上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。 新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞

                            【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)
                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『Another 2001(下) 』綾辻 行人 (著) |

                            『Another 2001(下) 』綾辻 行人 (著) 角川文庫あらすじ「呪われた三年三組」を襲う災厄は、新たな対策を講じてもその勢いは収まることなく、これまでにない規模で被害を拡大させていた。 三組の「いないもの」の役を買って出た想は、三年前に同じ状況を体験した卒業生・榊原恒一や見崎鳴の助言を受けながら原因を探り、対策を講じようとするのだが…。 もやに包まれた記憶の中に災厄を止める鍵がクラスメイトやその家族に死者が出たことにより、ついに災厄が始まったことを知った三年三組は「いないもの」を設定することを終了。 想はかつての災厄を体験した鳴に報告し、三年前に災厄が止まった時のことをたずねます。 しかし鳴は、災厄が止まったことは事実であり、認識しているが何があったのか思い出せないのだと言います。 知っていたはずなのに、と。 この土地に住んでいない恒一であれば記憶を歪められる影響を受けることなく

                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『Another(上)』綾辻 行人 (著) |

                              『Another(上)』 綾辻 行人 (著) 角川文庫あらすじ東京を離れ、母方の祖父母が住む夜見山市に越してきた十五歳の榊原恒一。 夜見山北中学に転入したが、クラスの仲間たちの何かを隠し、またどこか怯えているような姿に違和感を覚える。 謎めいた眼帯の美少女、見崎鳴の存在が気にかかり接触を図ろうとするが、そのことに対するクラスメイトの反応もどこか奇妙なもので…。 そんな中、クラス委員長の桜木が凄惨な死を遂げる。 このクラスで一体何が起こっているのか。 夜見山北中三年三組にまつわる秘密とは父親の長期海外出張のため、母の祖父母の家に世話になることになった榊原恒一。 引っ越した早々、自然気胸という病気になり1ヶ月ほど入院することに。 入院中に眼帯をした不思議な美少女、見崎鳴と出会います。 退院後、何とかクラスの皆に受け入れてもらえたと安心しつつも、心霊現象や学校の七不思議に興味はあるかとたずねられ

                              • 驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞

                                ミステリの醍醐味の1つと言えるどんでん返し。 今まで見ていた世界がひっくり返る感覚は面白いものだ。ミステリにはどんでん返しが秀逸なことで有名な作品が数多くある。そんなどんでん返しがすごいミステリを紹介したい。 十角館の殺人 / 綾辻 行人 迷路館の殺人 / 綾辻 行人 葉桜の季節に君を想うということ イニシエーション・ラブ / 乾 くるみ セカンド・ラブ / 乾 くるみ リピート / 乾 くるみ ラッシュライフ / 伊坂 幸太郎 アヒルと鴨のコインロッカー / 伊坂 幸太郎 ホワイトラビット  / 伊坂 幸太郎 ロートレック荘事件 星降り山荘の殺人 仮面山荘殺人事件 / 東野 圭吾 ある閉ざされた雪の山荘で / 東野 圭吾 向日葵の咲かない夏 『アリス・ミラー城』殺人事件 弁護側の証人 ○○○○○○○○殺人事件 十角館の殺人 / 綾辻 行人 十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講

                                  驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞
                                • 『江戸川乱歩賞』一部作品、題名&ペンネームで減点「真面目につけたとは思えない」

                                  本年度の応募作は395編で、最終候補作6編を選考委員が精読中。今回は70周年という記念すべき選考会のため、1年限りの豪華選考委員として、綾辻行人氏、有栖川有栖氏、真保裕一氏、辻村深月氏、貫井徳郎氏、東野圭吾氏、湊かなえ氏が参集している。 なお、2次予選を通過した21編から、6編が最終候補作として審査され、最終候補作品は「容疑者ピカソ」相羽廻緒(あいう・えお)、「陽だまりのままでいて」雨地草太郎(あまち・そうたろう)、「ハゲタカの足跡」工藤悠生(くどう・ゆうき)、「許されざる拍手」津根由弦(つね・ゆづる)、「遊廓島心中譚」東座莉一(とうざ・りいち)、「フェイク・マッスル」日野瑛太郎(ひの・えいたろう)となっている。 なお、公式サイトでは最終候補から惜しくももれた作品について講評されている。 「彼女が時計を奪わなければ」(がにまた)については「ミステリとして大きな穴はないが、過去の出来事の謎を

                                    『江戸川乱歩賞』一部作品、題名&ペンネームで減点「真面目につけたとは思えない」
                                  • 『十角館の殺人』実写化報道、なぜミステリファンを驚かせた? 「例の1行」を書評家・千街晶之が考察

                                    ■ミステリとしてのメインとなる仕掛けと映像化の問題 2023年12月21日、ミステリファンの誰もが驚くような報せがネットを駆け巡った。綾辻行人の小説『十角館の殺人』(講談社文庫)が実写映像化され、huluで2024年3月22日に独占配信されるというのだ。 『十角館の殺人』——それは、1987年に刊行された綾辻行人のデビュー作であり、後に「新本格」の名で定着した本格ミステリ復興のムーヴメントの先陣を切った作品でもあった。「週刊文春」が2012年に約500名のアンケートを集計した「東西ミステリーベスト100」の国内部門で8位に選出されるなど、今では押しも押されもせぬ名作の地位を獲得している。 1986年3月、K**大学の推理小説研究会の一行が、角島という無人の孤島に建つ「十角館」に合宿のため滞在することになった。文字通り十角形をした「十角館」は、エキセントリックな建築家・中村青司が設計したもの

                                      『十角館の殺人』実写化報道、なぜミステリファンを驚かせた? 「例の1行」を書評家・千街晶之が考察 
                                    • 殺人鬼 横溝正史 - 悪魔の尻尾

                                      Amazon Kindleより 横溝正史さんといえば、昭和を代表とするミステリー小説の作家さんですね。 小学生の頃は小説というものがよく分からず、あまり読書はしませんでした。 昆虫や動物の図鑑などは好きだったのですが、推理小説とかは全く読まなかったですね。 中高生になって、人並みには読むようになりました。 当時角川映画が全盛の時代でしたから、派手なCMで、推理小説などに興味がない人でも映画に行ったと思います。 森村誠一さんの「人間の証明」、「野性の証明」。 横溝正史さんの「八ツ墓村」、「犬神家の一族」、「悪魔の手毬唄」などなど。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-dev

                                        殺人鬼 横溝正史 - 悪魔の尻尾
                                      • 恐怖とスリルに満ちたアニメAnother!グロテスクな殺戮シーンから感動のシーンまで! #Another - わぎょうの日記

                                        アニメ『Another』と聞いて どんなイメージを持ちますか? 血みどろの惨劇シーン 不気味な人形 呪われたクラスメートたち そんな恐怖とサスペンスに満ちたアニメ ホラーファンも納得の作品ではないだろうか 見た事のない方、知らない方も 興味が湧くでしょう アニメ『Another』 ご紹介します。 はじめに あらすじ 各話タイトル アニメ『Another』スタッフ 登場人物&キャスト 夜見山北中 アニメオリジナル 映画オリジナル(実写版) 三年三組の教師 その他 恒一の家族 『夜見のたそがれの、うつろなる蒼き瞳の。工房m』 その他 主題歌 用語 現象と災厄 対象と範囲 記録の改竄と記憶の改変 もう一人/ 死者 いないもの チョット裏話 作中の背景は この作品のインスピレーションを得たのは 最後に はじめに スニーカー文庫でイラストがいとうのいぢ氏 が担当なのが気になる所でしょう 作者はミステ

                                          恐怖とスリルに満ちたアニメAnother!グロテスクな殺戮シーンから感動のシーンまで! #Another - わぎょうの日記
                                        • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                          ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                                            【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                          • その結末は想像してなかった!どんでん返しがすごいミステリー小説おすすめ20選|ミステリードラマコラム|ミステリーチャンネル ~日本唯一のミステリードラマ専門チャンネル~(旧AXNミステリー)

                                            事件の謎解きを楽しみ、物語の世界にどっぷりと浸ることができるミステリー小説。犯人やトリックを解明した瞬間の喜びはなんとも言えないもの。予想もしていなかったどんでん返しが訪れた時には、ページを戻して読み返し、トリックに気づいていくゾクゾク体験も味わうことができます。何度読んでも面白い、何度でも騙されたい、見事な伏線回収に唸りたい、そんな方におすすめのどんでん返しがすごいミステリー小説をご紹介します! どんでん返し小説の魅力とは?どんでん返しがすごいミステリー小説は、物語に巧みな伏線が張られているのがポイント。読めば読むほど謎が深まり、二転三転する展開にラストが想像できなくなる面白さに引き込まれます。ミステリー小説に読み慣れている読者でも、意外な犯人の正体や事件の真相が明かされ、驚くこともしばしば。どんでん返しに驚かされると、またページをめくりたくなるのもどんでん返しがすごい小説の魅力です。何

                                              その結末は想像してなかった!どんでん返しがすごいミステリー小説おすすめ20選|ミステリードラマコラム|ミステリーチャンネル ~日本唯一のミステリードラマ専門チャンネル~(旧AXNミステリー)
                                            • 「きっと彼もミステリを卒業して銀行や商社に…」度肝を抜く“京大の内田”の正体と遊び心満載の“匂わせ”(朝宮 運河) @gendai_biz

                                              現代本格ミステリの金字塔、綾辻行人さんの「館」シリーズ。国内外の読者から絶大な支持を得ているこのシリーズは、第一線で活躍するミステリ作家にも影響を与えています。伊坂幸太郎さんもその一人。綾辻さんからミステリ作家の守るべきルールを学んだという伊坂さんが、ミステリの楽しさと難しさについて、綾辻さんと語りあいます。 【構成・文】 朝宮運河【写真】 森 清 ※本記事は「小説現代」二〇二四年四月号の大特集「十角館からの招待状」『八番目の欠片 綾辻行人×伊坂幸太郎 特別対談 ミステリの“憲法”――受け継がれる理』からの抜粋です。 対談前編は「二十六歳『十角館の殺人』でデビューも、四作目は賛否両論「期待外れ」…バッシングの先に見えた“道標”」からお読みいただけます。 『占星術殺人事件』に解説を書いたのは 伊坂 この話をしていいのか分からないんですが、綾辻さんはデビュー前に島田さんの『占星術殺人事件』(講

                                                「きっと彼もミステリを卒業して銀行や商社に…」度肝を抜く“京大の内田”の正体と遊び心満載の“匂わせ”(朝宮 運河) @gendai_biz
                                              • 【京極夏彦特集】スペシャル対談1 京極夏彦×宮部みゆき「デビュー作を読んだ時、世界の見え方が変わるような体験をしました」 | ダ・ヴィンチWeb

                                                同じ事務所に所属していることもあり、朗読会などさまざまな場で共演することの多い京極夏彦さんと宮部みゆきさん。「百鬼夜行」シリーズをリアルタイムで読んできた宮部さんは『鵼の碑』をどう読んだのか? お互いをリスペクトしあうお二人の、和やかな対談をお届けします。 取材・文=朝宮運河 写真=山口宏之 宮部 京極さんとは同じ事務所に所属していることもあって、ご一緒する機会が多いですよ。初めてお会いしたのは『魍魎の匣』を出されてすぐの時期だったかしら。 京極 大沢在昌さんの対談集『エンパラ』でご一緒したのが最初でしたね。当時僕はデビューしたばかりで、そもそも普段はデザイナーとして働いていた頃。 宮部 あの後からお忙しくなったでしょう。『狂骨の夢』発売と同時に京極さんの連絡先が各社に解禁されて、お仕事が殺到した。あれよあれよいう間に人気者になって、それから約30年ですから。 京極 解禁って、鮎なのかと思

                                                  【京極夏彦特集】スペシャル対談1 京極夏彦×宮部みゆき「デビュー作を読んだ時、世界の見え方が変わるような体験をしました」 | ダ・ヴィンチWeb
                                                • 圧倒的レンガ!鈍器すぎる分厚い小説15選(文庫編) - 日々の栞

                                                  鈍器本という言葉をご存知だろうか?凶器として使えそうなぐらい分厚い本は鈍器本と言われている。ハードカバーの本に分厚い本が多いイメージがあるかもしれないが、文庫本にも分厚い本がある。 この記事では、特に文庫本の中で特に分厚い小説を集めてみた。特に、京極夏彦などの小説が多いが、超重量級文庫を紹介する。 魍魎の匣 / 京極 夏彦 虚実妖怪百物語 序破急 / 京極 夏彦 絡新婦の理 / 京極 夏彦 匣の中の失落 / 竹本 健治 白夜行 / 東野 圭吾 幻夜 / 東野 圭吾 5 / 佐藤 正午 有限と微小のパン / 森 博嗣 細雪 / 谷崎 潤一郎 夜光虫 / 馳 星周 アポトス / 島田 荘司 哲学者の密室 / 笠井 潔 鍵の掛かった男 / 有栖川 有栖 大江健三郎自選短編 / 大江 健三郎 天帝のはしたなき果実 / 古野 まほろ 魍魎の匣 / 京極 夏彦 文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫) 作者:

                                                    圧倒的レンガ!鈍器すぎる分厚い小説15選(文庫編) - 日々の栞
                                                  • 綾辻行人の館シリーズとは一味違った雰囲気の学園ミステリー!忘れられない展開が待っている #Another - 読書-Harinezumiの生活

                                                    another 館シリーズでおなじみの綾辻行人さんの作品で、以前からずっと気になっていたのですが手を付けられないままでした。 今回、直近にanotherの新シリーズが発売になったこともきっかけで、ようやく自分の気持ちも「読んでみたい」という方向になりました。 館シリーズとはまた違った雰囲気の学園ミステリーです。でもやっぱり綾辻氏独特の感じを植え付けてくれる内容でした。 ■あらすじ ■登場人物についての印象 ■お話の理解のための用語 ■お話の展開 ■続編として発表 【スポンサーリンク】 ■あらすじ 1998年、春のこと。父親の海外赴任や自身の肺の病気療養のため、母親の実家に身を寄せることになった榊原恒一は地元の学校である、夜見山北中学校に転向してきました。 恒一の所属するクラス、3年3組は何かに怯えている様な雰囲気があり、言いようのない違和感を覚えたのです。 恒一は、クラスメイトで不思議な存

                                                      綾辻行人の館シリーズとは一味違った雰囲気の学園ミステリー!忘れられない展開が待っている #Another - 読書-Harinezumiの生活
                                                    • 綾辻行人のミステリー小説「十角館の殺人」実写映像化、「どうやって?できるの?」(コメントあり)

                                                      全世界シリーズ累計670万部を超える「館」シリーズ。綾辻が1987年のデビューから今もなお書き続けている同シリーズは「十角館の殺人」から「奇面館の殺人」まで9つの長編推理小説からなる壮大なストーリーで、現在はシリーズ10作目「双子館の殺人」が会員限定小説誌・メフィストで連載されている。「十角館の殺人」はたった1行で事件の真相を描くという大胆な手法で知られ、映像化は不可能と言われてきた作品だ。2023年10月には米タイム誌が選ぶ「史上最高のミステリー&スリラー本 オールタイムベスト100」に、フョードル・ドストエフスキーの「罪と罰」、アーサー・コナン・ドイルの「バスカヴィル家の犬」など世界の名著とともに選出された。 物語の舞台は1986年、十角形の奇妙な外観を持つ館“十角館”が存在する角島(つのじま)。この館を建てた天才建築家・中村青司(なかむら・せいじ)は、焼け落ちた本館・青屋敷で謎の死を

                                                        綾辻行人のミステリー小説「十角館の殺人」実写映像化、「どうやって?できるの?」(コメントあり)
                                                      • 越えていく物語たちのポリフォニー――ゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』に影響した作品について - 名馬であれば馬のうち

                                                        (미제사건은 끝내야 하니까、2024) (注1:本記事はゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』、小説『白光』『新参者』『終わりの感覚』、映画『ファーザー』の軽度〜中度のネタバレを含みます) (注2:基本的には、『未解決事件』をクリアした人に向けて書かれた文章です。なに? まだやってない? 傷ついたことがないならそれでいいけど。まあ二時間くらいで終わるのでサッと買ってやっちゃいなよ。) store.steampowered.com なぜ小説を書きたいのだろうか。それは小説を読んだからだ――という形で、「読む」ということと「書く」ということを、結びつけてみようと思ったのである。 後藤明生『小説――いかに読み、いかに書くか』アーリーバード・ブックス 物語は越境します。ときには言語を。ときにはジャンルを。ときには時代を。ときには媒体を。 ひとつの作品をひもといて見るとき、それはすでに複

                                                          越えていく物語たちのポリフォニー――ゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』に影響した作品について - 名馬であれば馬のうち
                                                        • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange

                                                          第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚の解」 第八章「朝」 ①「供犠の処女」 ②「新人類は遠く」 ③「この心臓をきみに」 ④「わたしたちの完璧な世界」 ⑤「神の指さきに触れるとき」 ⑥「朝」 終章「夢の論理」 第五章「物語は「神なるもの」

                                                            【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange
                                                          • 【読書】『虚魚』新名 智 著 - ふでモグラの気ままな日常

                                                            【あらすじ&ひとりごと】 新名 智さんの横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作『虚魚(そらざかな)』を読みました。 巻末から見てみると、新名さんの受賞の言葉と、選考委員(綾辻行人さん、有栖川有栖さん、黒川博行さん、辻村深月さん、道尾秀介さん)による最終候補に選出された4作への選評が書かれていました。 厳しいお言葉もあり、さすがに大御所作家さんだなあと思いながら本文へと入っていきました。出版された大賞作品の巻末に他の候補作の選評も載せるのですね。 体験した人間は死んでしまうという怪談を探す怪談師・丹野三咲。そして呪いか祟りで死にたいと思っているカナちゃん。二人はともに暮らし、人が死ぬというその本物の怪談を見つけ出し、三咲は両親を事故死させた男をその怪談で殺すという目的を持っている。 そんなある日、「釣りあげたら人が死んでしまう魚がいる」という噂を釣り堀でカナちゃんが耳にし、その真偽を二人は調べ始

                                                              【読書】『虚魚』新名 智 著 - ふでモグラの気ままな日常
                                                            • ニューアカブームから40年、浅田彰『構造と力』文庫化で再ヒット 紀伊國屋書店店長「千葉雅也さんの解説で理解が深まる」

                                                              ニューアカブームから40年、浅田彰『構造と力』文庫化で再ヒット 紀伊國屋書店店長「千葉雅也さんの解説で理解が深まる」 40年越しの文庫化で大ヒット 浅田彰の現代思想書『構造と力』が、昨年初めて中公文庫から文庫化され、売れに売れている。初版は1983年に勁草書房から出版されてベストセラーとなり、ニュー・アカデミズムと呼ばれるブームを牽引。構造主義やポスト構造主義などのフランス現代思想を解説した名著として知られていた。出版後、約1ヶ月で「紀伊國屋書店新宿本店」では約500〜600冊を売っているという。購買層は往年の読者だけでなく、20〜40代の読者が6〜7割を占めているそうだ。 さて、紀伊國屋書店新宿本店では、レジ前の目立つ位置に『構造と力』が平積みされるなど、大々的に売り出されている状況だ。綾辻行人や東野圭吾といった人気小説家の文庫本とともに思想書が並ぶのは独特な光景だが、店長・星真一さんに

                                                                ニューアカブームから40年、浅田彰『構造と力』文庫化で再ヒット 紀伊國屋書店店長「千葉雅也さんの解説で理解が深まる」
                                                              1