並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 263件

新着順 人気順

織田信長の検索結果41 - 80 件 / 263件

  • 戦国時代のいい加減医師に見てもらう勇気が欲しい【明智光秀と織田信長/再2】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

    (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下に彼と共に密偵として小谷城へ向かう途中で、オババが敵の矢をうけて負傷、必死で逃げた) 戦国時代の武将 織田軍の最前線基地、虎御前山 浅井勢の追撃を逃れ、私たちは、ほうほうの体で織田軍が設営した虎御前山の砦にたどり着いた。 信長の丘に築いた砦に登る林に入ると、追いかけてきた敵は消えていた。 敵もなく、砦の前でも心から安心なんてできるわけなかった。 息を切らしながら、しかし、久兵衛だけはオババを抱えて走ったわりに元気そうだ。 で、私ときたら、助かったと思った瞬間に、汗がど〜〜ん、足がふらっ、あっと思った瞬間、腰がぬけて尻餅をつき、呼吸困難に陥った。 「着到報告せよ!」 威勢のよい声で、机に紙を広げた官司が久

      戦国時代のいい加減医師に見てもらう勇気が欲しい【明智光秀と織田信長/再2】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
    • 成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改

      登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代、火縄銃 明智光秀の得意な武器 (前回のあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。小荷駄隊7人は足軽として古川久兵衛の配下になった) 神の御手 織田信

        成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改
      • 【異世界転生 4:明智光秀と織田信長】戦国時代の就職は簡単だが、もれなくブラック企業。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」 - アメリッシュガーデン改

        今週のお題「慣れない場所で成長」 登場人物:オババとは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳です。以前の【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識だけが飛び、他人の身体で生きるオババ&アメリッシュのお話です。 明智光秀時代 わらじと陣笠 (前回までのお話:戦国時代の母娘と意識が交換されてしまった私と姑オババ。体は20才心はおばさんと、体は50才前で心は婆の二人が戦国時代で食べていくために兵になることを決意) 戦国時代で就職活動 村を出発したときには、太陽はかなり高くなっていた。 自給自足の時代に路銀もなく、まして不慣れな、てか、不慣れすぎっしょ。 現代から450年も昔なんだから。 どう準備してよいかわからないが、ともかく小屋にあった陣笠を被り、鍋を背負って、水とおにぎりと味噌を詰めた風呂敷を斜めがけにした。 そのオババの姿は、控えめに言ってもホ

          【異世界転生 4:明智光秀と織田信長】戦国時代の就職は簡単だが、もれなくブラック企業。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」 - アメリッシュガーデン改
        • 清潔すぎる現代の生活は体の免疫機能を弱めている?【明智光秀と織田信長/再13】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

          (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下で足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会い朝倉義景を追撃する) 戦国時代の下人 刀根坂の戦い 逃げる朝倉義景を追う信長軍、本隊の人数は多い。 しかし、先頭を走る信長についていくのは、昔から彼と共に戦う親衛隊たちである。 遅れをとっては名誉に関わるとばかりで、勢いがちがうんだ。 前後左右を走る馬たちの騒音に私は耳を塞ぎたかった。 どくどくと心臓の音がこめかみあたりで聞こえ、いやがおうにも興奮する。 戦闘態勢ゾーンにはいった集団は、どこか狂気がチラつく。 先陣を切る信長から、私は徐々に遅れた。 振り落とされそうな馬の上で、久兵衛の姿も見えない。 私は、ただ、馬にしがみついていた。 「大丈夫だで」と、弥助が言った。 下

            清潔すぎる現代の生活は体の免疫機能を弱めている?【明智光秀と織田信長/再13】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
          • 医者だったのか明智光秀?【明智光秀と織田信長/再3】NHKドキュメント番組:歴史秘話ヒストリア - アメリッシュガーデン改

            (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。鉄砲足軽隊として古川久兵衛の配下になり、彼と共に明智の密偵として浅井長政がこもる小谷城へ向かった) 私の・・は、スターウォーズ あっ、その話ね。 前のブログを早くに読んでいらした方、ツッコミしないで! もうね、『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』か『アメリッシュ戦国時代転生物語』かってくらい、前と書いてたことが違うなんて、 そんなツッコミ入れないで。 なんせ、書いた本人が、書いたこと忘れてっから、新年早々から、やらかしてるから。 今年も順調な滑り出しでございます。 なにやらかしたかって? ひ・み・つ! もう、訂正したし、たぶん、大丈夫だと思う・・・ そこの方、いいですか、うっかり前回の訂正前ブログ読んでても、そこは知らんぷり。大人の対応じゃ。 よい

              医者だったのか明智光秀?【明智光秀と織田信長/再3】NHKドキュメント番組:歴史秘話ヒストリア - アメリッシュガーデン改
            • 「織田信長や伊達政宗は英雄なんかではない」大河ドラマを監修した東大教授がそう語る"これだけの理由" 敵勢の城下では、女性、子供、犬や猫まで皆殺しに…

              大河ドラマに登場する織田信長や伊達政宗といった戦国大名は「英雄」として描かれているが、実際はどんな人物だったのか。東京大学史料編纂所の本郷和人教授は「歴史学者の視点では、英雄でも何でもない。彼らは必要以上に人を殺しすぎている」という。歴史を語る音声番組を続けている深井龍之介さん、音声メディア代表の野村高文さんと7つの学問分野におけるトップランナーたちとの対話をまとめた『視点という教養 世界の見方が変わる7つの対話』(イースト・プレス)から本郷教授との鼎談をお届けしよう――。 歴史研究者と歴史好きの決定的な違い 【野村高文(Podcast Studio Chronicle代表)】今回のテーマは「歴史学」です。「COTEN RADIO」で歴史を語る深井さんが歴史学者と話すと、どういう対話が生まれるのか楽しみです。ゲストは、東京大学史料編纂所教授の本郷和人さんです。 【本郷和人(東京大学史料編纂

                「織田信長や伊達政宗は英雄なんかではない」大河ドラマを監修した東大教授がそう語る"これだけの理由" 敵勢の城下では、女性、子供、犬や猫まで皆殺しに…
              • 【異世界転生:明智光秀と織田信長 新章】老女戦記、最前線にてオババは嗤うー 映画『幼女戦記』より - アメリッシュガーデン改

                登場人物:オババとは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳。【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識だけが飛び、他人の身体で生きるオババ&アメリッシュのお話です。 掘っ建て小屋 戦後時代 織田信長 1573年8月(天正3年) 近江、小谷城(おだにじょう)にて 馬上からオババの檄が飛んだ。 「古来より近江を制するものは天下を制す!」 「おう!!」 オババ軍団、5名の女だけで構成された足軽ホ組は、どの顔も泥で汚れ、日に焼けていた。 そして、その一人、私は手に持つ槍を持て余しながら、なぜか走っている。やけくそで泥と汗と血の戦場を走っていた。 「おっし! ここじゃ、ここを陣地として、死守するぞ」 「おう!」 なんで、オババ、そんなに意気揚々と気勢をあげてるって。 そんな場合じゃないでしょって、私、もう、この事態がね、全く信じられない。 そして、なぜ、

                  【異世界転生:明智光秀と織田信長 新章】老女戦記、最前線にてオババは嗤うー 映画『幼女戦記』より - アメリッシュガーデン改
                • 発掘された骨から、戦場には女性兵士が男の3分の1はいた【明智光秀と織田信長11】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                  登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の配下 戦国時代の武将と雑兵のイメージ (前回までのあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。小荷駄隊7人は足軽として古川久兵衛の配下になった) 鉄砲足軽ホ隊 「俺は

                    発掘された骨から、戦場には女性兵士が男の3分の1はいた【明智光秀と織田信長11】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                  • 年下トップに怒られ死亡フラグが立った【明智光秀と織田信長/再10】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                    『麒麟がくる』明智光秀、織田信長 (前回のあらすじ:1573年晩夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会いに向かい、朝倉軍に巻き込まれ逃亡した) 織田信長の謎 ずっと不思議に思っていることがある・・・ 1573年晩夏、名門朝倉家の嫡男義景が今でいう自死するまで、後4日。 織田信長は大嶽砦を落とすことで、朝倉義景が戦わずして敗走すると読んでいた。 「朝倉義景が逃げたとき、すかさず追撃してトドメをさせ!」 信長の指示は明確で、その先陣として佐久間信盛、柴田勝家、羽柴秀吉、滝川一益、丹羽長秀という織田軍配下の主な武将が名を連ねた。 彼らは山田山に陣をはった。朝倉軍が逃げるなら、その道筋にあり、追撃するには最高の位置だったんだ。 一方、信長は大嶽砦を夜に

                      年下トップに怒られ死亡フラグが立った【明智光秀と織田信長/再10】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                    • 【異世界転生 2:明智光秀と織田信長】500年の時をこえ、戦国時代の女たちよ、生き伸びてくれ!アニメドラマ『Dr.STONE』 - アメリッシュガーデン改

                      登場人物:オババとは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳。【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識だけが飛び、他人の身体で生きるオババ&アメリッシュのお話です。 (前回までのお話:姑オババと共に目覚めたそこは戦国時代。自分の姿も20代の女性に変化していた。この場所がどこもわからない夜、小屋に汚い男が侵入していた) 夜這い いきなり掘っ立て小屋に暴行魔が現れた。 臭い匂いをまき散らして、男が襲いかかってきたんだ。 暴行される! これ、絶対にありえない! ムリ! ムリだから!! とっさに私、大暴れした。オババが、そこへもって近くにあった薪で男を殴ると、ぎゃっと言って、あっさりと尻餅をついた。 「な、な、なんだよ、おマチ」 「おマチってなに!」 「あんた、おマチやろが」 「おマチ? それが私の名前」 「だいじょうぶか」 「あんた誰?」 「何いうと

                        【異世界転生 2:明智光秀と織田信長】500年の時をこえ、戦国時代の女たちよ、生き伸びてくれ!アニメドラマ『Dr.STONE』 - アメリッシュガーデン改
                      • 戦場の悲惨さに言葉を失う!【明智光秀と織田信長/再14】衝撃を受けた戦争映画『プライベートライアン』 - アメリッシュガーデン改

                        (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下で足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会い朝倉義景を追撃する) 戦国時代の武将 悲惨な戦場 弥助に馬を引かれ、私はゆっくりと刀根坂に至る道を進んだ。 朝倉義景と織田信長の最後の激戦地として、今も名の残る刀根坂・・・。 いやいや、たぶん、そう思うのは歴史オタクだけ? たぶん、名なんて残ってない。 そりゃ、現場には戦場跡の碑があったりするけど、多くの人にとっちゃ、単なる石ってだけで、まあ、それほど有名ではない朝倉義景の滅亡なんだろうけど。 現場は悲惨だったんだ。 逃げる朝倉を大砂塵が襲うように、なぎ倒していった織田の兵たち。戦いが終わり、その後を追う私たちの先々には、凄惨な痕がのこっていた。 弓が木にささり、血が地面

                          戦場の悲惨さに言葉を失う!【明智光秀と織田信長/再14】衝撃を受けた戦争映画『プライベートライアン』 - アメリッシュガーデン改
                        • 後編:織田信長に出会った!【明智光秀と織田信長/再12】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                          (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下で足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会い朝倉義景を追撃する) 戦国時代 愛馬で駆ける 丁野砦にいた織田信長は、逃げた朝倉義景を自ら先頭に立って追うと即断したんだ。 「馬、ひけい!」 信長の愛馬“鬼葦毛(おにあしげ)”は名馬として名高い。 さし毛のはいった灰白ぽい葦毛馬で、サラブレットの名馬オグリキャップが同じ毛色、それで、なんだか感傷的になった私。 鬼葦毛は気性が荒く人を選ぶ。信長にしかなつかない。 毎日、騎乗訓練を怠らなかった信長にとって、なによりも、この馬に愛情を感じているようだ。対するとき目が和む。 サラブレット、伝説の名馬オグリキャップ 鬼葦毛はオグリキャップに比べれば、もっとずんぐりした姿で気性が荒い

                            後編:織田信長に出会った!【明智光秀と織田信長/再12】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                          • 地の利、時の利。織田信長は泳ぎがヤバイほど得意だった【明智光秀と織田信長14】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                            登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代、織田信長は泳ぎがうまい (前回のあらすじ:1573年、足利義昭が蜂起し信長は京へ軍を進める。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに明智軍古川久兵衛の配下で「槇島城の戦い」に参加) 織田信長の危機管

                              地の利、時の利。織田信長は泳ぎがヤバイほど得意だった【明智光秀と織田信長14】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                            • 時間がいい加減なことを、私は耐えきれない【明智光秀と織田信長/再4】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                              (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。私は足軽として雇われ足軽小頭である古川久兵衛と共に密偵として小谷城へ向かった) 戦国時代の城下町 草木を刈った山肌は、服を脱ぎ捨てた裸の人のようで、どことなく心もとない。 でも、その上に立つ小谷城は違った。 切り立った山肌に作られた要塞。上から矢を射かけられたり、岩を落とされたりすれば、大怪我するし、運が悪ければ死ぬ。 それでも、5000人の兵とともに籠城している浅井長政にとって、気もそぞろな日々であったと、私にはわかっているんだ。 兵舎でさえ、どんよりした空気に満たされているからね。 密偵として浅井軍に入った私たちは、翌日、城下を歩いた。 「巫女よ、信長軍は勝てるのか」 「勝てるって? そうね・・・、勝てると思う。それを知りたいのか」 「俺の活躍する場を

                                時間がいい加減なことを、私は耐えきれない【明智光秀と織田信長/再4】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                              • 圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                世の中、右を向いても左を見ても織田信長で溢れている――戦国乱世を切り拓く合理主義的改革者だったり、恐怖で支配する残虐な殺戮者だったり、第六天魔王を称するこの世の者ならざる怪物だったり、タイムスリップしてきた女子高生ヒロインと恋に落ちるオレ様イケメンだったり、グラマラスでセクシーなツンデレ美少女だったり――そんな織田信長をモデルとしたキャラクターを、十六世紀の歴史的な肖像画からソーシャルゲームまで585作品703名、整理分類し一覧にしたのが本書です。素晴らしい労作と言わざるを得ない。 大河ドラマ・時代劇等実写映像作品、キャラクターイラストが掲載されていない小説、歴史研究書などは対象外なので、アニメ、ゲーム、漫画、ライトノベルなどサブカルチャーの中で”描かれた”織田信長がまとめられています。 年代別リストとあわせて「深掘り織田信長」として「創作物の信長キャラクター分析」「信長登場作品が多い理由

                                  圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                • あの織田信長が、江戸時代に「意外なほど不人気」だった理由(呉座 勇一) @gendai_biz

                                  日本で一番有名な戦国武将を聞かれれば、多くの人が織田信長を挙げるだろう。その激烈なキャラクターは多くの人を魅了し、今でも歴史小説やドラマで度々取り上げられている。しかしそんな信長にもかつては不人気な時代があった。武将たちのイメージの変遷を追った新刊『戦国武将、虚像と実像』から、織田信長に対する江戸時代の人々の「意外な低評価」について紹介しよう。 儒学者に批判された織田信長 現在、日本で人気がある歴史上の人物と言えば、織田信長と坂本龍馬が二大巨頭だろう。信長には残虐なイメージもつきまとうが、そうした欠点を補って余りある革新者としての魅力が広く認識されている。 ところが、江戸時代における織田信長の評価は、総合的にはむしろマイナスであった。『戦国武将、虚像と実像』で縷々指摘してきたように、江戸時代には儒教が基本的価値観を形作っていたからである。 『甫庵信長記』は、織田信長は知勇兼備の名将で私利私

                                    あの織田信長が、江戸時代に「意外なほど不人気」だった理由(呉座 勇一) @gendai_biz
                                  • 新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに

                                    新潟県立歴史博物館 @koryu13 新潟県立歴史博物館の公式アカウント 「じょうもんじゃもん」の二人がイベント情報などを楽しく発信します。 元気一杯の「かえんどきクン」としっかり者の「おうかんクン」をよろしくお願いします。 開館時間 9:30~17:00 /休館日 月曜(月曜が祝休日の場合は翌日) ※返信はしておりません。質問は博物館へお願いします。 https://t.co/dU3UsQXRV5 新潟県立歴史博物館 @koryu13 【拡散希望】 うちの何でも知ってる学芸員(考古学)を ギャフンと言わせたい そこで日常のこんなところに火焔土器が! と、いう情報を募集します 大抵のことは知ってると豪語してますが、ゼ〇ダのボスとかチキンラ〇メンとか最近のサブカルが弱点? 見つけた方は #火焔土器見つけた で投稿してね pic.twitter.com/dsGmHBXosT 2020-10-1

                                      新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに
                                    • 本能寺の変、織田信長の長男が自害する様子生々しく記す…江戸時代の文書に公家の体験談

                                      【読売新聞】 明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年)を巡り、公家が後に天皇に語ったという体験談を記した文書が、旧公爵近衛家の史料を所蔵する「陽明文庫」(京都市)で見つかった。変から100年前後たった文書で真偽は不明だが、

                                        本能寺の変、織田信長の長男が自害する様子生々しく記す…江戸時代の文書に公家の体験談
                                      • 中原 鼎(皇室・王室ライター) on Twitter: "四天王寺が聖徳太子以来初めて閉鎖したり、多度大社で「上げ馬神事」が織田信長の焼き討ち以来の中止になったりと、コロナ禍で宗教活動が全国的に縮小しているが、その一方で面白いことにすっかり忘れ去られていたような疫病退散の祭礼などが復活してもいる。少しだけだが集めてみた。"

                                        四天王寺が聖徳太子以来初めて閉鎖したり、多度大社で「上げ馬神事」が織田信長の焼き討ち以来の中止になったりと、コロナ禍で宗教活動が全国的に縮小しているが、その一方で面白いことにすっかり忘れ去られていたような疫病退散の祭礼などが復活してもいる。少しだけだが集めてみた。

                                          中原 鼎(皇室・王室ライター) on Twitter: "四天王寺が聖徳太子以来初めて閉鎖したり、多度大社で「上げ馬神事」が織田信長の焼き討ち以来の中止になったりと、コロナ禍で宗教活動が全国的に縮小しているが、その一方で面白いことにすっかり忘れ去られていたような疫病退散の祭礼などが復活してもいる。少しだけだが集めてみた。"
                                        • 岐阜城から安土城跡へ・織田信長の足跡を探して - クマ子の卒母DIARY

                                          前回は、岐阜公園で「金華山ロープウェイ」を使って「岐阜城」へと登った様子を記事にさせていただきました☟ www.xkumaco.com 今回の記事は、その続きです。 岐阜公園 総合案内所 金華山を下山してからの岐阜公園の様子と、途中で通った「犬山城」、そして帰り道に立ち寄った「安土城跡」と、織田信長ゆかりの場所を巡った様子をレポさせていただきます✨ 「信長居館跡」や「三重塔」も…岐阜公園 美しい天守閣・犬山城 信長の夢の跡・安土城跡 まとめ 「信長居館跡」や「三重塔」も…岐阜公園 それでは、岐阜城を堪能したところで、金華山ロープウェイを下って下山します。 下りの「金華山ロープウェイ」からの景色 下りの景色も雄大ですね。 金華山ロープウェイは、行きも帰りも、周りの景色を楽しめるので、とてもおすすめです( ̄▽ ̄)♬ 金華山ロープウェイを降りた後は「信長居館跡」へと向かいます。 織田信長居館跡へ

                                            岐阜城から安土城跡へ・織田信長の足跡を探して - クマ子の卒母DIARY
                                          • 「織田信長かよ」Adoさんが紅白2023で京都の東本願寺からパフォーマンスを披露→西本願寺派も反応

                                            NHK紅白歌合戦 @nhk_kouhaku #NHK紅白 #紅白歌合戦 ◤ 𝐏𝐞𝐫𝐟𝐨𝐫𝐦𝐚𝐧𝐜𝐞 𝐕𝐢𝐝𝐞𝐨 ◢ ━━━━━━ #Ado/#唱 ━━━━━━ 👇フルパフォーマンスはこちら! 🔗plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… 🔗youtu.be/S-UjN-SWpVc 2023.12.31 第74回NHK紅白歌合戦 pic.twitter.com/UNIt9Qp2Sa 2023-12-31 23:41:04

                                              「織田信長かよ」Adoさんが紅白2023で京都の東本願寺からパフォーマンスを披露→西本願寺派も反応
                                            • 織田信長と斎藤道三の見た景色・岐阜城を訪ねて - クマ子の卒母DIARY

                                              前回は、岐阜県の「麒麟がくる 大河ドラマ館巡り」の時のことを、記事にさせていただきました☟ www.xkumaco.com 最後に訪問した「麒麟がくる 岐阜大河ドラマ館」は、岐阜公園の中にあり、そこには、岐阜城と金華山ロープウェイがあります。 実は、織田信長びいきのクマ子にとって、岐阜の旅でのメインディッシュは、間違いなく「岐阜城」だったのでした(笑)。 今回は、戦国時代の名城・岐阜城の様子をレポいたします( ̄▽ ̄)♬ 「岐阜城」に対する憧れ いざ、岐阜公園へ❕ 金華山の頂にある岐阜城 岐阜城へのアクセス まとめ 「岐阜城」に対する憧れ 司馬遼太郎の「国盗り物語」を読んでからというもの、「稲葉山城」に行ってみたいと常々思っていました。 国盗り物語(前編) posted with ヨメレバ 司馬遼太郎 新潮社 1991年12月 楽天ブックス Amazon 国盗り物語(後編) posted w

                                                織田信長と斎藤道三の見た景色・岐阜城を訪ねて - クマ子の卒母DIARY
                                              • 今回のコロナウイルスで「初の中止」とかいうけど「聖徳太子以来」とか「織田信長」とかぶっ飛んでるニュースがある「生活の延長線上に歴史がある」

                                                Kei @1977swthx 今回のコロナで、 初の中止とか、〇〇以来初というのをよく目にするけど、 四天王寺が聖徳太子以来初の閉鎖、 上げ馬神事が織田信長の焼き討ち以来400年ぶりとか、情報がぶっ飛んでるニュースがちょこちょこある。 2020-04-08 17:41:58 リンク 共同通信 四天王寺も閉鎖、聖徳太子以来初 大阪、感染拡大防止に協力 | 共同通信 お寺や神社も外出自粛に協力します―。新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、大阪市では8日、連日大勢... 237 users 1842

                                                  今回のコロナウイルスで「初の中止」とかいうけど「聖徳太子以来」とか「織田信長」とかぶっ飛んでるニュースがある「生活の延長線上に歴史がある」
                                                • 第六天魔王織田信長さんが部下にあてた手紙がこちらwwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                  お前全然だめじゃん、7か国の与力集めて5年間かけて結局お前、なんも出来なかったじゃん 秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな? できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ? あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ 岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?本当に 光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ? お前は確かにもう隠居考える時期かもし

                                                    第六天魔王織田信長さんが部下にあてた手紙がこちらwwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                  • アメリッシュ とオババ戦国時代転生シリーズ:【明智光秀と織田信長】目次 - アメリッシュガーデン改

                                                    アメリッシュ渾身のイラスト画:目次 現在シリーズとしてブログにアップしている【明智光秀と織田信長】の目次になります。 1573年に転生した、76歳の私の姑オババと、現代人としてダメダメな私アメリッシュ が、戦国時代でもドタバタする物語を書いています。 現代と戦国時代の違いを庶民レベルでみる内容となっており、 明智光秀も織田信長も、なんなら秀吉も出てきますが、上の人すぎて、私たちはめったに会えません。 いつか、彼らと話せるくらい出世してやるって、そんな勢いで頑張っています。 歴女です! 下記は、これまでの内容の目次です。 ご覧いただければ嬉しいです。 アメリッシュ とオババ戦国時代転生シリーズ:目次 【その1】アメリッシュ が庶民の家で目覚めたときの様子 【その2】夜這いをかけられ、男を撃退する話 【その3】夜這いを逃げたら、その母親に怒鳴られた話 【その4】明智光秀が築いた坂本城への旅 【

                                                      アメリッシュ とオババ戦国時代転生シリーズ:【明智光秀と織田信長】目次 - アメリッシュガーデン改
                                                    • 歴史人物語り#104 「麒麟がくる」の斎藤道三はカッコよすぎでは!?織田信長や明智光秀とはどんな関係?明智光秀とは本当に縁が深かった!? - ツクモガタリ

                                                      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」放送開始まで 遂に後1週間を切りました! 大河ドラマでここまでワクワクしながら 放送開始を待っているのは初めてだったりします。 たぶんブログ書いてることが大いに影響してるんですが 半生に謎の多い明智光秀だからこそ ていうところもあるかもです。 脚本家の池端俊作さんは 「麒麟がくる」では今までの光秀像を白紙にするとおっしゃっています。 通説っぽく伝わっていた明智光秀の歩んできた道とは 違う道程を「麒麟がくる」では見せてくれるのでしょうが どうせなら美濃出身じゃないところからスタートにしてくれても 良かったなというのは個人的な話です(笑) 明智光秀というと美濃の蝮・斎藤道三によって引き立てられた みたいな話もあります。 今回は「麒麟がくる」の序盤である美濃編の主要人物であろう斎藤道三が どんな人物で明智光秀とどのような関係にあったかを紐解きつつ 「麒麟がくる」での

                                                        歴史人物語り#104 「麒麟がくる」の斎藤道三はカッコよすぎでは!?織田信長や明智光秀とはどんな関係?明智光秀とは本当に縁が深かった!? - ツクモガタリ
                                                      • 織田信長の元に転生・タイムスリップした人がどれくらいいるのか調べた

                                                        小説、ドラマ、漫画、ゲームなど創作物で、歴史上の人物・織田信長の元にタイムスリップ・転生した人がどれくらいいるのか調べた同人誌「織田家訪問のしおり」を頒布しました。

                                                          織田信長の元に転生・タイムスリップした人がどれくらいいるのか調べた
                                                        • NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場 古い権威を無視し、あえて将軍にならなかった織田信長のリーダー論

                                                          NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場 古い権威を無視し、あえて将軍にならなかった織田信長のリーダー論:征夷大将軍になり損ねた男たち【前編】(1/3 ページ) 撮り直しで巷(ちまた)の話題となった大河ドラマ「麒麟がくる」(長谷川博己主演)は、1月19日から放送開始だ。主人公・明智光秀は、「裏切り」の三文字が付きまとい大方のイメージは悪い。だが、足利将軍の権威が失墜した戦国時代は文字通り「下剋上」の時代であり、天下人を目指す人物が登場してもおかしくはなかった。武家の最高位といえば「征夷大将軍」であるが、光秀も本能寺の変の後に、実は将軍宣下を受けていたとする説もある。 これまで「花の乱」や「軍師 官兵衛」など14作品のNHK大河ドラマの時代考証を担当してきた著者による異色の人物日本史、近刊『征夷大将軍になり損ねた男たち――トップの座を逃した人物に学ぶ教訓の日本史』(二木謙一編著、ウェッジ刊)では

                                                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場 古い権威を無視し、あえて将軍にならなかった織田信長のリーダー論
                                                          • 中止は“織田信長の焼き討ち以来”400年ぶり…三重・多度大社『上げ馬神事』 新型コロナの影響で中止(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                            新型コロナウイルスの感染拡大でおよそ700年続く伝統の神事が中止です。 三重県桑名市の多度大社は今年の「上げ馬神事」を中止すると発表しました。 中止は、あの織田信長が神社を焼き討ちした時以来およそ400年ぶりとなります。 毎年5月4日と5日に行われる桑名市の多度大社の「上げ馬神事」は南北朝時代からおよそ700年続く伝統行事で、地元の若者が乗った馬がおよそ2メートルの土壁を駆け上がり、壁を越えた回数で農作物の実りや景気を占います。 去年は、2日間でおよそ15万人の見物客を集めた神事ですが、今年は新型コロナウイルスの感染予防のため中止されることになりました。 多度大社によりますと、上げ馬神事は戦時中も行われ中止になるのは、長島一向一揆の平定に動いた織田信長による焼き討ちで神社が焼失した時以来、およそ400年ぶりだということです。

                                                              中止は“織田信長の焼き討ち以来”400年ぶり…三重・多度大社『上げ馬神事』 新型コロナの影響で中止(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「むしろ凡庸だから生き残れた」秀吉、家康の天下になっても織田家が幕末まで続いたワケ 織田信長の次男・信雄の意外な生涯

                                                              周囲から凡庸だと思われていた信長の次男 織田信雄は、信長の次男である。だから、本能寺の変(1582)で、父・信長と兄・信忠が自害した後、本来なら織田家の当主となり、父の天下統一事業を引き継ぐ立場にあった。ところが、羽柴(豊臣)秀吉の策略によって、織田家の当主は、清洲(愛知県清須市)会議であっけなく信忠の嫡男・三法師(まだ3歳の幼児)に決まってしまった。 ただ、信雄が当主になれなかったのは、ある意味、仕方がない。なぜなら、彼は凡庸だと思われていたからだ。 実際、清洲会議では織田家の重鎮・柴田勝家が三男・信孝を後継者に推したのに、信雄を押す重臣は誰もいなかった。信雄の低評価を決定づけたのは、信長が亡くなる3年前の天正7年(1579)のことだった。 当時、伊勢国南部(三重県)を支配していた信雄は、父に無断で隣国・伊賀(三重県西部)へ攻め込んで大敗を喫し、激怒した信長から激しい折檻状せっかんじょう

                                                                「むしろ凡庸だから生き残れた」秀吉、家康の天下になっても織田家が幕末まで続いたワケ 織田信長の次男・信雄の意外な生涯
                                                              • 毛利家書状 原本初確認 織田信長「中国攻め」の際 家臣に送る | NHK

                                                                戦国時代、織田信長の軍勢が中国地方を攻めたいわゆる「中国攻め」の際に、猛攻を受けた毛利家が家臣に送った書状など200点以上の原本が新たに確認されました。 江戸時代に作られた写しは伝えられていましたが、専門家は「原本が見つかったことで戦いの様子をより詳しく分析できる」と指摘しています。 確認されたのは、戦国時代、中国地方を治めていた毛利家が「中国攻め」の際に家臣の湯原春綱に宛てた書状など200点以上の書状の原本です。 東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授が去年12月、湯原氏の子孫の家に残されていたのを見つけたもので、江戸時代に作られた写しは伝えられていましたが、原本は確認されていませんでした。 書状は、1560年代から1580年代にかけて、毛利元就をはじめ、毛利輝元や吉川元春などが送ったもので、署名に当たる花押や紙の分析などから原本と確認されたということです。 このうち吉川元春が送った書状は縦

                                                                  毛利家書状 原本初確認 織田信長「中国攻め」の際 家臣に送る | NHK
                                                                • 歴史人物語り#85 六角家臣でありながら織田信長びいきの小倉実房と、その妻説もある織田信長の側室・お鍋の方はフィギュアスケート選手だった織田信成の先祖!? - ツクモガタリ

                                                                  今回は六角家臣で蒲生氏とも縁の深い小倉氏の庶流、 小倉東家の小倉実房(おぐらさねふさ)、 そしてのその妻、お鍋の方(おなべのかた)。 於鍋の方は後に織田信長の側室となった人ですね。 「麒麟がくる」にはお鍋の方はもしかしたら登場するかも? www6.nhk.or.jp では今回のお品書きはこちらです。 1.小倉実房(おぐらさねふさ)とは 2.お鍋の方(おなべのかた)とは 3.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの小倉実房とお鍋の方 4.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ読んでいない武将の記事が

                                                                    歴史人物語り#85 六角家臣でありながら織田信長びいきの小倉実房と、その妻説もある織田信長の側室・お鍋の方はフィギュアスケート選手だった織田信成の先祖!? - ツクモガタリ
                                                                  • [織田信長]南蛮貿易で手に入れた意外なものとは?

                                                                    織田信長(おだのぶなが)は戦国時代の大名の中でも多くの鉄砲を保有していた大名でした。しかし鉄砲は日本で機械を生産することが出来ても、鉄砲を放つ火薬などを日本で生産するのはかなり難しかったそうです。 ところが織田信長は鉄砲を並べて多くの敵兵を倒していました。どうやって織田信長は火薬などを手に入れていたのか。それは南蛮貿易から入手していたのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナー

                                                                      [織田信長]南蛮貿易で手に入れた意外なものとは?
                                                                    • 「鳥なき島の蝙蝠」の意味とは?織田信長に「鳥なき島の蝙蝠」と言われた長宗我部元親

                                                                      日本にほんは狭いながら色々な変化に富んだ国くにであり、戦国時代せんごくじだいには群雄割拠の時代でもありました。その中で四国しこくの雄ともなったのが、長宗我部元親ちょうそうがべもとちか。四国しこく統一を行い、そして織田信長おだのぶながとも後に対立したとされる長宗我部元親ちょうそうがべもとちか。 彼のことを織田信長おだのぶながはこう評しました。「鳥とりなき島の蝙蝠」この「鳥とりなき島の蝙蝠」の意味について、今回は色々お話したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラ

                                                                        「鳥なき島の蝙蝠」の意味とは?織田信長に「鳥なき島の蝙蝠」と言われた長宗我部元親
                                                                      • 「麒麟がくる」第7話は織田信長が初登場!でもわずか3分弱(笑) - ツクモガタリ

                                                                        NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第7回目です。 待望の織田信長登場と帰蝶との縁談話。 美濃国人衆の多くを既に取り込んでいる斎藤高政。 そして相変わらず鈍い明智十兵衛光秀(笑) 視聴率も3話連続13%台だったのが 15%台に持ち直したらしい。 これで少しはゴチャゴチャうるさいマスゴミも静かになる?(笑) まぁ、視聴率はどうでもいいとして 第7回目の「麒麟がくる」からは何が学べるのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたは

                                                                          「麒麟がくる」第7話は織田信長が初登場!でもわずか3分弱(笑) - ツクモガタリ
                                                                        • 織田信長の死が教訓に? 批判あっても世襲政治家が当選するワケ | 毎日新聞

                                                                          感染防止を呼びかけるため、マスクを着ける「黄金の織田信長公像」=岐阜市のJR岐阜駅北口で2020年4月28日午前9時17分、兵藤公治撮影 国会議員の世襲が批判されるようになって久しい。それでも2世、3世の政治家が当選する。なぜなのか。理由を探ると、二つのキーワードが挙がった。日本人の国民性と候補者選び、だという。【金森崇之】 天皇より偉い人は誰か 「僕も若い頃は『世襲はおかしい』と言っていましたが、最近は『国民の支持があるからどうにもならない』とあきらめてしまいましたよ」 そう言って苦笑するのは、東京大史料編纂(へんさん)所の本郷和人教授(日本中世史)だ。 著書「世襲の日本史」では、古代から近代に至る世襲の歴史を解説。地位よりも「家」を重視する日本の特徴を描いた。 例えば、平安時代後期の院政。本来最高の地位にあるはずの天皇に代わり、天皇家の家長である上皇が実権を握った。「地位より家」の考え

                                                                            織田信長の死が教訓に? 批判あっても世襲政治家が当選するワケ | 毎日新聞
                                                                          • 歴史人物スイング 安土桃山時代1人目の第③回/❻ 織田信長 - 素振り文武両道

                                                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 歴史人物スイングとなりました。 織田信長3回目です。 ウィキブックスより引用、 織田信長。 信長は足利義昭とは対立する。 義昭は全国の大名に、 信長を倒せと呼びかけた。 そして、信長に敵対したのは、 武田、浅井、朝倉などの大名、 比叡山延暦寺、 一向一揆のような仏教勢力。 信長の周囲が殆ど敵に回ったため、 一時は危機におちいった。 ピンク字10行を3回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振り】ました。 お坊さんに兵士が居たのが、なかなかピンとこないです。 日光の頭への反射を上手く利用すれば、結構強いのかも知れません。 夜とか曇りのときは、どうかな? 本日の素振り文武両道の概要。 2024/02/13 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡

                                                                              歴史人物スイング 安土桃山時代1人目の第③回/❻ 織田信長 - 素振り文武両道
                                                                            • 「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ

                                                                              NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第10回目です。 10回連続続けられている自分を褒めてあげたい(笑) そろそろアイキャッチも変えようかなと思ったり。 さて、「麒麟がくる」の方はと言いますと 今回は伊呂波大夫が初登場ということで オリジナルキャラまわりに少し動きがある? 一方その頃、十兵衛は織田信長と再び接触することに。 何者かいまいち掴み切れていない信長を十兵衛はどう接する? 信長は黒目が大きいから余計に不気味さがある気も(笑) それにしても明智光安は面白い感じに仕上がっちゃってるなぁw さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる

                                                                                「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ
                                                                              • 映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』やミニドラマ『信長のスマホ』で脚光を浴びる織田信長伝説【比叡山の焼き討ちは宗教弾圧にあらず】日本人の思想の単一性は自民党と統一教会の政教癒着がもたらした弊害。 - ioritorei’s blog

                                                                                時代が求めるのは『どうする家康』ではなく信長? 映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』やミニドラマ『信長のスマホ』で脚光を浴びる織田信長伝説 比叡山の焼き討ちは宗教弾圧にあらず 比叡山の焼き討ちは宗教弾圧にあらず 政教癒着の危険性 焼き討ち当時の比叡山の実態とは? 宗教弾圧ではなく政教分離 政教癒着は危険構造 政教癒着の危険性 ロシア正教トップのキリル総主教は2022年10月末に行なった説教のなかで、プーチン大統領を「主席エクソシスト(払魔師)」と称し、「反キリストを掲げる者に立ち向かう闘士」だと讃えた。 「エクソシスト」といえば昔見た悪魔払いのオカルト映画。 その恐ろしさはいまだにリアルに甦る。 少女に悪魔が憑依し、その悪魔と神父との戦いを描くのだが、悪魔を痛めつければ少女も傷つく。 それが見ていられないほど辛かったのを憶いだす。 それにしても、「主席エクソシスト」というこ

                                                                                  映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』やミニドラマ『信長のスマホ』で脚光を浴びる織田信長伝説【比叡山の焼き討ちは宗教弾圧にあらず】日本人の思想の単一性は自民党と統一教会の政教癒着がもたらした弊害。 - ioritorei’s blog
                                                                                • 織田信長はラップに出会ってたらしてそう

                                                                                  今の偉い人はしなそう

                                                                                    織田信長はラップに出会ってたらしてそう