記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osakana110
    osakana110 戦国時代のサッカー選手である今川氏真も江戸時代を通して家を存続させているし、意外にも部下にも慕われていたっぽいから、戦国時代の武将の優劣なんて結果と後世の小説家のキャラ付けによるものがほとんど。

    2021/12/18 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 凡庸とか三介とか言われるが結構修羅場を潜っており、サバイバル能力は高いと思う

    2021/12/17 リンク

    その他
    roseknight
    roseknight 相手の意図を把握できず独断で動いたことが織田信雄の失敗だったのでは。本人を見ると、織田家という大きな看板を持て余して自分なりの目標を持たなかったようにも見える。凡庸よりも風見鶏の方が納得いくな。

    2021/12/17 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 大坂冬の陣まで豊臣方にいたのに

    2021/12/17 リンク

    その他
    gabill
    gabill 信長の野望だと知略:8とかに設定されてる。 https://www.lhexw.net/nobu-bushou/oda_nobukatu.html

    2021/12/17 リンク

    その他
    auz
    auz その後の織田信雄

    2021/12/17 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 河合敦『偉人しくじり図鑑 25の英傑たちに学ぶ「死ぬほど痛い」かすり傷』

    2021/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「むしろ凡庸だから生き残れた」秀吉、家康の天下になっても織田家が幕末まで続いたワケ 織田信長の次男・信雄の意外な生涯

    周囲から凡庸だと思われていた信長の次男 織田信雄は、信長の次男である。だから、能寺の変(1582)で...

    ブックマークしたユーザー

    • fuudenberugu2021/12/20 fuudenberugu
    • osakana1102021/12/18 osakana110
    • kyfujita2021/12/18 kyfujita
    • thesecret32021/12/18 thesecret3
    • repunit2021/12/18 repunit
    • hobbling2021/12/17 hobbling
    • roseknight2021/12/17 roseknight
    • nagaichi2021/12/17 nagaichi
    • gogatsu262021/12/17 gogatsu26
    • tsutsumi1542021/12/17 tsutsumi154
    • gabill2021/12/17 gabill
    • ashikus2021/12/17 ashikus
    • ROYGB2021/12/17 ROYGB
    • auz2021/12/17 auz
    • akihiko8102021/12/17 akihiko810
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事