並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 480件

新着順 人気順

織田信長の検索結果321 - 360 件 / 480件

  • 5 信長が宿敵 本願寺顕如 鈴木 輝一郎(2005) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    信長が宿敵 本願寺顕如【電子書籍】[ 鈴木輝一郎 ] 価格: 550 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 本願寺第10世証如の子にして、11歳で父が急死したことで、急遠得度して本願寺を継承した顕如。妻帯が認められている浄土真宗(ひたすら念仏を唱えることから、一向宗とも呼ばれる)として、14歳で公家の名門三条家から「きた」を嫁とし、天皇の綸旨により「御門跡」となった。朝廷との繋がりを深め、門徒は増加して経済力も高まり、そして一向一挨など軍事的な力も有する。教団は石山本願寺を拠点として、大名に匹敵する権力を持つようになっていた。 そんな時織田信長が上洛する。信長は旧弊を打破する意欲をみなぎらせ、面会した顕如は、「古きもの」との繋がりも深い自分とは、相容れないものを感じる。信長は本願寺に対し、堺と同じように高額な矢銭の徴求を要求して圧迫を始める。一度は信長の要望を受けたが、次は矢銭に加え、嫡子の教

    • 江戸時代の大和と大和国人の末裔たち~大和武士の興亡(21) - 大和徒然草子

      1585(天正13)年の筒井氏伊賀転封と豊臣秀長の大和入国により、大和では中世的な国人支配の残滓が一掃され、中央武家政権による一元的支配が行き渡る近世が本格的に始まります。 1600(慶長5)年の関ヶ原の戦い、そして1614~1615(慶長19~20)年の大坂の陣と相次いだ戦国末期の大戦で、多くの大和国人が敗者の側に付いて姿を消し、勝者の側に付いた者も、その多くが郷土である大和に留まることはできませんでした。 戦国時代が終わり、大和国人の末裔たちはどうなっていったのでしょうか。 大坂の陣後の大和 大和へ入った他国衆 天領の支配 大和を離れた国人の子孫たち 茶道の家となった古市氏 造り酒屋で身を立てた島氏 参考文献 大坂の陣後の大和 大坂夏の陣後、戦国時代は終結し、元号も慶長から元和に改元されて本格的な近世社会が開かれました。 下図は、大坂の陣終結直後の大和の情勢図になります。 豊臣氏滅亡直

        江戸時代の大和と大和国人の末裔たち~大和武士の興亡(21) - 大和徒然草子
      • 4.日本の世論が保っている理由。 | ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、 「たのしみ展」にやってきます。 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

        メディアに多数出演、抜群の人気と信頼を誇る ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、 2023年GW「生活のたのしみ展」での ほぼ日の學校スペシャルトークに登場されます。 事前の打ち合わせで東大の研究室に伺ったところ、 まさに気になるお話ばかりだったので、 今回のイベントの予告的に、先にご紹介します。 ご自身について「軍事オタクがずっと夏休みの 自由研究をやっているような」と語る小泉さん。 ですが同時に、戦争については 「人間がやっていること」という視点も 非常に大切にされていらっしゃいます。 今回のイベントではウクライナ戦争について、 軍事研究家としての考えはもちろん、 「ひとりの人間」としての小泉さんが どう捉えているかなどもお話しくださる予定です。 直接お話を聞ける貴重な機会、ぜひお越しください。 小泉さんの新書『ウクライナ戦争』を読んでから ご参加いただくのも大変おすすめです。 >「ほぼ日

          4.日本の世論が保っている理由。 | ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、 「たのしみ展」にやってきます。 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
        • 【橋を見る24】瀬田の唐橋(昭和54年)〜唐橋を制するものは天下を制す〜日本三大名橋 - PONYの缶詰

          あけまして橋幾三です!もう少しライトに行こうぜと言うことで今年からは 「橋探訪」を「橋を見る」にタイトルを変更しました。 瀬田の唐橋/ 日本の道百選・日本百名橋・日本三大古橋 琵琶湖から唯一流れ出す瀬田川にかかる瀬田の唐橋は、中洲を挟んで二本の橋からなり色んな年代の 擬宝珠を持つ欄干と桁隠しが見られる。 初代の竣工は、667年(天智6年)古代より軍事上最も重要な橋であり壬申の乱を始め数々の決戦の舞台となった。そのため何度も落とされては架け治され織田信長により本格的な橋が建設された。 なぜそんなに重要なのか? 東から京へ攻め入るには琵琶湖を船で渡るか瀬田の唐橋を渡るしか方法がなかった 他の橋渡ればええやん? それが瀬田川には他の橋を架けることが禁じられていました これは明治初期まで続いた。 急がば回れの語源 京へ入るにはもっと北の琵琶湖を船で渡るのが早いが比叡おろしが吹く危険な 渡河よりも遠

            【橋を見る24】瀬田の唐橋(昭和54年)〜唐橋を制するものは天下を制す〜日本三大名橋 - PONYの缶詰
          • 大河ドラマ「#どうする家康 」35回のクールポコ猿芝居が楽しい 秀吉の母が零した「わしゃ何を産んだんじゃ」にぞくり

            大河ドラマ「どうする家康」 @nhk_ieyasu 今川家の人質として生涯を終えると思っていた若き日の家康は、三河武士の熱意に押され、織田信長、武田信玄ら化け物が割拠する乱世に飛び込む―。待っていたのは死ぬか生きるかの大ピンチ!計算違いの連続!ガマンの限界!どうする家康! #古沢良太 が描く波乱万丈のエンターテインメント!主演 #松本潤 利用規約nhk.jp/rules nhk.or.jp/ieyasu/

              大河ドラマ「#どうする家康 」35回のクールポコ猿芝居が楽しい 秀吉の母が零した「わしゃ何を産んだんじゃ」にぞくり
            • 徳川家康、金銀王への道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              宣教師は徳川家康を歴代で最も裕福だと記しました。 その秘密は家康誕生の直前に始まった日本各地で金銀が湧き出す奇跡でした。 とくに「銀」は世界産出量の3分の1を占めたともいわれます。 徳川家康が生まれたのは天文11年12月26日。西暦ですと1543年1月31日。 481年前の今日です。 その時代、日本経済が急激に成長したのです。 本日放送のNHKBS「英雄たちの選択」で徳川家康が金銀王へとなっていく道筋について放送されていましたので、まとめてみました。 歴史の裏にお金あり。 目次 金銀で読み解く戦国ニッポン 石見銀山をめぐる争い 南蛮貿易の始まり 義元と信玄と家康 豊臣秀吉 徳川家康と金銀 金銀で読み解く戦国ニッポン 貧しい農業国日本が大きく変わったのは戦国時代後半。 日本には、それまで農業以外に産業がなかったのです。 しかし、日本各地で金銀が湧き出した。 シルバーラッシュ、ゴールドラッシュ

                徳川家康、金銀王への道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • 息子の代で滅ぶ。 - 「がんに効く生活」とか

                歴史人物スイング 今川義元 戦国時代4人目 - 素振り文武両道 (suburin.jp) 今川義元。 駿河と遠江の戦国大名。 足利家一門でもあった。 武田信玄などとも同盟を組み、 三河と尾張にも勢力を伸ばす。 桶狭間の戦いで、 織田信長に敗れ戦死する。 息子の代のときに 武田信玄と徳川家康とに攻められ 大名家として滅亡。 足利一門とは知りませんでした。 武田信玄は今川お父さんのとき、同盟を組んで、今川息子のとき、滅ぼすか! 現代の政界は、2代目3代目、結構守られて、良いですね。(引用はここまで) 今川義元は優秀だったが(海道一の弓取り)、氏真の代で、戦国大名としての今川家は滅びる。 武田信玄は優秀だったが、勝頼の代で、武田家は滅びる。 勝頼は暗愚な武将では決してなかったが(「武田勝頼」(新田次郎著)を読んで、そう思った)。 豊臣秀吉は優秀だったが、勝頼の代で、豊臣家は滅んでしまう。 島津に

                  息子の代で滅ぶ。 - 「がんに効く生活」とか
                • 山崎元がホンネで回答「好きな歴史上の人物」「死生観」「終活」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                  ●【質問】歴史上で大好きな人物は誰ですか? ●【質問】山崎先生の死生観について知りたいです。 ●【質問】終活について考えられているか。 【回答】 正直に言って、私の歴史に関するインプットは、子供の頃に親とNHKの大河ドラマで見た話という程度のものでしかありません。大学受験の選択科目も「政経」と「地理」でした。私は、どちらかと言うと「歴史嫌い」に属します。 歴史上の人物で好きなのは圧倒的に織田信長です。彼のしがらみに囚われない発想と行動力は良い意味で日本人ばなれしていて素晴らしい。中学生くらいの頃には、将来男の子を持つことになったら信長と名付けるか、というくらいに考えていました(本当にそうしたら、子供には迷惑だったでしょうね)。 大河ドラマのようなものは、たいてい織田信長が死んだ辺りで興味が失せます。今までいろんな俳優さんが信長を演じていますが、一番印象に残っているのは『太閤記』の高橋幸治さ

                    山崎元がホンネで回答「好きな歴史上の人物」「死生観」「終活」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                  • 2 英雄にっぽん(山中鹿之介) (1971) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                    英雄にっぽん 小説 山中鹿之介【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 715 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 京極家の守護代から、一時追放されるも独力で山陰地方を中心に巨大な版図を築いた梟雄、尼子経久。ところが経久が82歳で死亡すると、小勢力だった毛利元就が勢いを伸ばす。謀略で尼子家の内部撹乱を進め尼子勢を次々と破り、ついに尼子家は滅亡に追い込まれる。 山中鹿之介は尼子家の家臣として、若くからその秀麗な風貌と恵まれた体格による武勇で、家臣団の中でも将来を嘱望されていた。初陣から敵の勇将の首を上げる活躍を遂げるが、毛利家の大軍には抗しきれず、尼子家の滅亡を食い止めることはできなかった。 尼子家滅亡後、鹿之介は牢人となり京都に居を構えて、尼子旧家臣団の連絡拠点とする。そこで東福寺で僧をしていた尼子国久の遺児である勝久と出会い、勝久を旗頭として尼子家再興を企む。鹿之介は山陰に戻り旧臣たちを集め

                    • 「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                      NHK大河ドラマ「どうする家康」は、本能寺の変で織田信長が討たれ、一つのヤマ場を越えた。が、歴史の専門家からのブーイングは高まるばかり。ここまでですら、捨て置けない“史実との乖離”が少なくとも五つもあるのだ。歴史評論家の香原斗志氏が喝破する。 【写真を見る】ブラウスにベスト 劇中で随所に見られる「ヨーロッパかぶれ」 *** 実のところ、大河ドラマは「ぬえ」のような番組である。登場するのは、大半が日本史上に実在した人物であるにもかかわらず、どこまでが史実で、どこからが脚色で、どの描写がフィクションなのかわかりにくい。NHKの看板番組であるわりには、とらえどころがないのである。 ドキュメンタリーではなくドラマなので、演出が必要なことはいうまでもないが、例年、研究者に時代考証を依頼していることからも、NHKが史実を尊重しようと考えているのは間違いない。事実、「このドラマは、史実を基にしたフィクシ

                        「どうする家康」の史実乖離がヒドすぎる ワースト5を専門家が解説「家康夫婦は不仲だったのに…」「研究で否定されている見解ばかり」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                      • 18  覇王の番人(明智光秀) 真保 裕一(2008) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                        覇王の番人(上) (講談社文庫) [ 真保 裕一 ] 価格: 838 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 美濃の名家で源氏の流れを汲む明智家の嫡流、明智光秀。比類なき能力の国主、斎藤道三に魅かれる が、息子義龍との戦いに敗れろと、光秀は美濃を追われ越前の朝倉義景に身を寄せた。朝倉義景の元にはもう1人、上洛を願う足利義昭を迎えていたが、義景は義昭のために出征する気持ちは ない。義昭らを接待する光秀は、家臣の細川藤孝と意気投会して、織田信長を頼るよう勧める。 光秀は朝倉家を見限り、織田信長と誼を通じる。信長に手を貸し美濃調略、そして北伊勢に侵攻するが、その際、織田兵に両親を殺害された小平太に襲われる。しかし小平太は光秀を倒すことができず、逆に銭を恵んでもらう。屈辱に燃える小平太は、弦蔵という天狗と会い、必死で修行して忍びに成長した。そして修行を終えた小平太は、奇しき縁で主は明智光秀と定められた。

                        • 鯖寿司の絶品体験!食べてみたいならこの一品!#満足 - うめじろうのええじゃないか!

                          本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今日は【鯖街道】でございますう~! 2年ほど前に若狭熊川宿の「鯖街道ミュージアム」を訪れましたが、小ぶりなミュージアムながらとても綺麗な施設で非常に楽しかったです! a-jyanaika.hatenablog.com 場所はこの辺り。 福井県小浜市の湊から山を越え、谷を越え・・峠を越えて京の都は出町までやって来る「鯖街道」です! いわゆる戦国時代には浅井長政が叡山の西を大原までその支配下に置き、鯖街道の言わば「首もと」を押さえられていた織田信長は焦っていた・・・そして比叡山焼き討ち・・というお話も「証拠の阿弥陀さま」勝林院の項でも触れましたが・・ブッダの内部から発見された古文書によって新たなる歴史が掘り起こされた・・!という話もありました・・ a-jyanaika.hatenablog

                            鯖寿司の絶品体験!食べてみたいならこの一品!#満足 - うめじろうのええじゃないか!
                          • 15 狂気の父を敬え(織田信雄) 鈴木 輝一郎(1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                            【中古】織田信雄 狂気の父を敬え /学陽書房/鈴木輝一郎(文庫) 価格: 1586 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 織田信長の次男として生まれた信雄(のぶかつ)。信長が伊勢国の実権を握る、北畠具教を懐柔する手立てとして、国司となっていた具教の子具房の養子となった。文武両道の養父具教からは様々な教えを受け、具教に対して実父の如きつながりを感じていた。しかし信長から具教を殺める命が下る。実父と養父の間で苦悩し、自害を求める信雄に対し、具教は信長の命に従い殺害される道を選ぶ。時に信雄18歳。 信雄の初陣は長篠の戦いであった。1歳年上の長男信忠と共に戦の目論みを問われる信雄だが、2人とも信長が満足する回答が出せない。戦国最強の武田軍に対して「一兵も失わず」勝つ方法の回答として、信長は長大な防御柵をこしらえ、3千を超える鉄砲を一斉射撃することで、武田騎馬軍団を次々と消滅させていった。「戦の美」から

                            • ちょと気になる歴史上の人物紹介のコーナー・・・。 - さるきちのしっぽ

                              みなさん、こんにちは。 午前中、車を修理工場をしてる親戚のおじさんのところに持って行きました。 オイル交換と、タイヤの空気圧、そしてバッテリーの状態をチェックしてもらうためなんですね。 よりによってこんな年末の29日になったのはおじさんの方の都合で、昨日役所が仕事納めだったようなので、車検など役所絡みの仕事が終わってからにして欲しいっていうのが理由なんだそうです。 で、10時前におじさんのところに到着したんですが、おじさんの修理工場ってダイハツの代理店やってたんですよね。 入口にダイハツの看板がド~ンと立ってましたよ。 今まであまり気にしてなかったんですが、今はタイムリーなのでやけに目についちゃって・・・。 で、すぐに作業にかかるのかと思ったら、どうやら他にもいっぱい仕事を受けてたようで、私が到着した時「しまった!」って顔をしてました(笑)。 忘れてたんでしょうね。 まぁ、そんなことは私に

                                ちょと気になる歴史上の人物紹介のコーナー・・・。 - さるきちのしっぽ
                              • 14 武王の門(懐良親王) 北方 謙三 (1989) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                【中古】 武王の門(下) 新潮文庫/北方謙三【著】 【中古】afb 価格: 220 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 懐良親王は後醍醐天皇の皇子の1人で、南朝の勢威を九州に広める目的で征西将軍宮に就く。但し既に後醍醐天皇も新田義貞も楠木正成もこの世にはいない時代。 乱世の中、九州の豪族たちが求めているのは本領安堵・新恩給与を差配できる武家の棟梁で、宮からの令旨1枚で動く者はいない。宮はまだ14歳。但し懐良親王が醸し出す雰囲気は20年前に亡くなった、後醍醐天皇の嫡子で武勇に優れ、足利尊氏も恐れた護良親王を彼佛とさせた。 懐良親王が支援を期待した菊池氏は、支配する肥後が隣国から攻められて身動きが取れない。やむを得ず懐良親王は薩摩から戦闘を開始し、難敵の島津貞久を打ち破り九州でその名を高めた。足利尊氏は一門の畠山直顕を派遣して島津軍を擁護するが、懐良親王はそれでも勝ち続ける。尊氏が恐れた菊池武光

                                • 【戦国布武】無課金で入手できたおすすめ鬼憑武将の強さランキング

                                  無課金だと入手困難、育てるのも困難ですが非常に強力な鬼憑武将 強い人が育て上げていると非常に強くて羨ましくなります。 普通の武将に比べて見た目もカッコいい上に性能が高いという事で是非欲しい武将ですが、尖った性能を持っている武将も多いのが特徴ではないかと思います。 そこで今回は、無課金で入手できた鬼憑武将の強さをランキング付けしてみました。 無課金なので6体しか入手出来ていませんが、少ない数でも中々いい武将が引けてるのかなと思います。 バフ、デバフは以下の記事をご覧ください。 今回は、戦国布武で戦闘中に掛かるバフ・デバフについてまとめてみました。 攻撃力アップや、防御力アップなどのバフ・デバフ効果について掲載しています。是非参考にしてみてください。 バフ一覧 バフ 効果 迅速 回避率アップ(20%) 奮起 奥義ゲ... 第六位 木下 藤吉郎 スキル発動が3ターンと重めなものの、神速を付与する

                                    【戦国布武】無課金で入手できたおすすめ鬼憑武将の強さランキング
                                  • <小田原北条氏の防衛戦(その13)>豊臣北方軍による北関東拠点の攻略(松井田城、箕輪城、厩橋城、金山城)) - 歴史ぶらり1人旅

                                    こんにちわ、rekikakkunです。 1590年に行われた、小田原北条氏の防衛戦 を綴り始めて、かれこれ13回目(@_@;)・・・です。 これまで小田原城の防衛強化、総構え、 豊臣秀吉本軍の箱根周辺の城攻略から、 小田原城包囲辺りまで進めてきました。 実は上記の動きとほぼ平行して北条領の北方、 北関東から北条領を攻略する軍団が、 ありました。 前田利家を主将とし、上杉景勝、真田昌幸 といったスター達で構成された北方軍です。 彼らは碓氷峠(うすいとおげ)経由で 信州(長野県)から上州(群馬県)に入り、 まず北西境目の重要防衛拠点である 松井田城に殺到しました。 今回松井田城は探訪しませんでしたが、 その攻略は重要と思われるので、少し記載します。 あと過去探訪報告済ですが箕輪城、厩橋城、 金山城も、北方軍の序盤戦で攻略しているので、 簡単にご紹介致します。 11.松井田城の戦い(市指定史跡)

                                      <小田原北条氏の防衛戦(その13)>豊臣北方軍による北関東拠点の攻略(松井田城、箕輪城、厩橋城、金山城)) - 歴史ぶらり1人旅
                                    • 8-2 信濃戦雲録「覇者」(武田勝頼)井沢 元彦(1995) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                      覇者(上) 信濃戦雲録第2部 (祥伝社文庫) [ 井沢元彦 ] 価格: 995 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 北信濃の村上家を致仕した望月誠之助は、仇敵武田家を対抗する主君を求め、織田家中の滝川一益に仕官をする。対して信玄は川中島の戦いの後、山本勘助の弟子の高坂昌信を軍師に据え、今川義元が亡くなった後の駿河支配を目指して巧妙な策を張り巡らせていく。そして小田原で死を迎えていた北条氏康は、息子氏政に天下を望む器量はないと見切り、死後信玄と同盟を結ぶように遺言して亡くなる。 信玄は遂に上洛の途につき、途中浜松で家康を誘い出し、三方ヶ原の戦いで完膚なきまでに叩きのめす。高坂昌信は家康の敗北とその退路を予想して家康の首を狙うが、信玄軍の強さを知る誠之助も家康の敗走を予想し、高坂と同じ場所で滝川一益とともに家康を救出すべく待機していた。 京への道が開けたかに見えた信玄だが、容体が急変し行軍が止ま

                                      • [歴史のウラ話]明智光秀の「本能寺の変」名言は大嘘!?

                                        明智光秀(あけちみつひで)は織田信長(おだのぶなが)を殺害するため、大軍をひきいて本能寺(ほんのうじ)を包囲。その後、明智光秀は「敵は本能寺にあり」とチョー有名な名言を述べて軍勢へ号令します。 上記は明智光秀をよく知らない人でも一度くらいは聞いたことのある言葉だと思います。 しかし明智光秀は「敵は本能寺にあり」なんて一度も言っていませんでした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナ

                                          [歴史のウラ話]明智光秀の「本能寺の変」名言は大嘘!?
                                        • 17 幽斎玄旨(細川幽斎) 佐藤 雅美(1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                          *Amazonより 【あらすじ】 山城国長岡の青龍寺城の城主細川兵部大輔藤孝に、13代将軍足利義輝弑逆の一報が入り、自分も狙われていることを知る。藤孝は幕臣三淵晴員の次男だが、母は元は12代将軍義晴の室で、義輝の腹違いの兄と言われていた。藤孝は危機を逃れ、義輝の弟で出家していた覚慶を救い出すと、擁立して足利幕府復興を目指すが、そのためには上洛が可能な近隣の有力大名に頼る必要があった。 まず身を寄せた朝倉義景は、上洛する意思がない。そこで同じく朝倉家に身を寄せていた明智光秀から、美濃を攻略して勢いのある織田信長に頼ることを勧められる。義昭を庇護することに応じた信長は、三好三人衆を京から駆逐し、瞬く間に義昭を擁して上洛に成功した。 15代将軍となった義昭は次第に権威を振りかざし、将軍を支配下に置きたい信長と対立する。そして藤孝も信長に接近するが、あくまで将軍を支えようとする兄の三淵藤英らと対立

                                            17 幽斎玄旨(細川幽斎) 佐藤 雅美(1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                          • 9 戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆 白石 一郎(1992) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                            *Amazonより 【あらすじ】 合わせても500人位の軍勢しか集まらない、13もの地頭が乱立していた志摩国。そんな中九鬼家が支配する大王崎の沖に、千石船が座礁した。座礁した船は荷物と共にその土地のものとされていて、久々の大物を得た九鬼嘉隆ら一党は荷物を「略奪」する。その船には土佐の名家である一条家の娘のお咲が、伊勢神宮に嫁ぐために乗船していた。嘉隆はお咲を強引に奪い、嫁にしてしまう。 そんな嘉隆の乱暴狼藉は周囲の反感を買う。地頭らが国司の名門北畠家に訴え出るも嘉隆は応じず、地頭たちは九鬼家の居城に総攻撃をかける。九鬼家唯一の砦である波崎砦に一旦逃げ込んで、そこから海戦で勢力の回復を目指すも、北畠海賊衆の小浜景隆に完敗を喫し、嘉隆は山寺に逼塞せざるを得なくなった。 嘉隆に鉄砲指南にやって来た滝川市郎兵衛は、織田信長を頼るべきと進言し、縁者である滝川一益に話を繋げる。嘉隆は信長に仕えることを

                                              9 戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆 白石 一郎(1992) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                            • 柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名

                                              大河ドラマ「どうする家康」ついに織田信長が本能寺で倒れ、羽柴秀吉が明智光秀を討ち取り歴史の表舞台に躍り出ました。 この秀吉と衝突したのが織田家宿老の柴田勝家ですが、賤ヶ岳の戦いに敗れて北ノ庄城で自害します。この流れは有名ですが、そもそもどうして勝家は秀吉に敗北したのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おと

                                                柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名
                                              • 8 戦国の鬼 森武蔵 鈴木 輝一郎(2007)  - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                [rakuten:trmt-1:10696225:detail] 【あらすじ】 織田信長を若い時から支えた森可成とその嫡男は、浅井長政の裏切りによって、相次いで戦死する。残されたのはまだ13歳の次男、森長可。法要に来た木下藤吉郎は、しんがりを務めながらも親子を救えなかったと号泣するが、長可は藤吉郎が、森家の家臣団を奪おうとする「猿芝居」と感じる。しかし若い自分が家督を継ぐには芝居が必要と思い、大人たち5人を一気に倒す姿を見せつけ、周囲を心服させる。 15歳で長島一向一挟攻めに参陣して初陣を飾る。そこで長可は信長の長男、織田信忠から「比叡山の如くせよ」と命じられる。一向門徒であった母の思いを振り払いながら、長可は家臣の先頭に立って「撫切り」を行なう。余りにも苦い初陣の経験。そんな戦塵の中で槍を借りたのは池田恒興。慈父のような性格は、戦場ですさんだ長可の心にしみわたった。 長篠の戦いで武田勝頼

                                                • 三谷幸喜の「清洲会議」 - おとなのさぁどぷれいす

                                                  アレサンドロです。 本能寺の変の後、 織田信長の後継者を決めた会合が 「清洲会議」です。 この映画は、 山崎の合戦で明智光秀を退けた 羽柴秀吉が織田信長の孫 三法師を担いで、後継者に就く政争を 三谷幸喜が面白おかしく描いた作品です。 主人公は、この政争に敗れた 柴田勝家 演:役所広司 対する羽柴秀吉 演:大泉洋 織田信長の家臣だった秀吉は、 名字を持たない無姓の下層民出身で、 名字は「木下」を用いていました。 信長が美濃の土豪坪内利定に与えた 永禄8年(1565年)11月の知行安堵状の 添状に「木下藤吉郎秀吉」と 署名しています。 名字の変更について、 秀吉の家臣 竹中重門の「豊鑑」では、 「其頃信長の心に叶ひののじる 柴田修理亮勝家、丹羽越前守長秀とかや いひしかば、其人の名字を、 一字づゝ賜らんとて、丹羽の羽に、 柴田の柴をそへ、 羽柴筑前守と改給しとなり。」 とあり、歴史家の小和田哲

                                                    三谷幸喜の「清洲会議」 - おとなのさぁどぷれいす
                                                  • 2 軍師竹中半兵衛 笹沢 左保(1988) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                    軍師 竹中半兵衛 上 新装版【電子書籍】[ 笹沢 左保 ] 価格: 638 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 「青びょうたんのうつけ者」。そう呼ばれていた竹中半兵衛は、父の病死により17歳で家督を継ぐ。その半年後に浅井の軍勢が攻めてくると、家臣の赤丸から敵の情報を聞き出し、豪胆な判断で侵入する敵を討ち取る。しかし半兵衛は、その手柄を弟に譲り、自分はおろおろして何もできなかったことにしろと命じる。 但し美濃齋藤家の猛将・安藤範俊は、噂の流れ方に疑問を持ち、半兵衛に底知れぬ器量を感じて、自分の婿に迎えた。その安藤範俊は半兵衛を副使として、当主の齋藤義龍が病となり、時間稼ぎを目的として織田信長に休戦を求めることになった。しかし信長が休戦に応じないことを見切った半兵衛は、信長の1日休息を取る誘いを断り、早々に立ち去ろうとする。そこで絶世の美女、お市と対面する。 間もなく義龍は亡くなる。家督を継いだ

                                                    • 3-2 新三河物語 ② 宮城谷 昌光(2008) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                      *「どうする家康」で大久保忠世を演じた小手伸也。なんとなく、大久保一族の風貌を彷彿とさせます(NHK) 【あらすじ:中巻】 一向一揆を抑え三河を平定した徳川家康は、武田信玄と不可侵の約を結び、今川の領土である遠江国へ侵攻する。信玄は駿河国を襲うが、その後遠江国へも侵略の手を伸ばし、戦いの火蓋が切られようとしていた。しかし織田は徳川に対して援軍を送らず、家康は三方ケ原の戦いで信玄に完膚なきまでに敗北してしまう。大久保一族も犠牲がでたが、大久保忠世は敗北後に武田軍に夜襲をかけて、徳川軍の意地を見せた。 ところがその信玄が死去する。後を継いだ武田勝頼は、猛将だが軍略と治世の能力に欠け、長篠の戦で信長の挑発に嵌まり大敗する。その戦場で大久保忠世・忠佐の兄弟は誰よりも武田軍に食らいつき、織田信長は「良き膏薬のごとし、敵について離れぬ膏薬侍なり」と激賞した。 *忠世の弟、大久保忠佐(ウィキペディアより

                                                        3-2 新三河物語 ② 宮城谷 昌光(2008) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                      • 天皇陛下は明智光秀の子孫、皇室に引き継がれる「戦国武将たちのDNA」とは?

                                                        やわた・かずお/1975年東京大学法学部卒。同年、通商産業省(現・経済産業省)に入省。1980年から1982年までフランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長を歴任後、1997年に退官。現在は徳島文理大学教授を務めるほか、作家、評論家としても活躍。テレビ朝日「朝まで生テレビ」、TBS「サンデーモーニング」など数多くの番組に出演。著書に『世界と日本がわかる最強の世界史』『日本の総理大臣大全』『令和太閤記 寧々の戦国日記』『日本の政治「解体新書」 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』『家系図でわかる 日本の上流階級』『世界史が面白くなる首都誕生の謎』『日本人のための日中韓興亡史』『江戸三百藩の通知表』『歴史の定説100の嘘と誤解 世界と日本の常識に挑む』『江戸時代の「不都合すぎる真実」 日本を三流にした徳川の過ち』など。 ニュース3面鏡 インター

                                                          天皇陛下は明智光秀の子孫、皇室に引き継がれる「戦国武将たちのDNA」とは?
                                                        • 3 豊臣秀長 ある補佐役の生涯 堺屋 太一(1985) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                          全一冊 豊臣秀長 ある補佐役の生涯【電子書籍】[ 堺屋太一 ] 価格: 1000 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 20歳過ぎまで農民として母と妹を養い、隣村の道普請に行って日当を貰うことに喜びを感じて暮らしていた小竹。そこに10年ほど前に「武土になる」と言って家を出奔した兄の藤吉郎が久しぶりに家に戻る。織田家中で組頭まで出世し、今度弓組頭の娘、ねねを嫁に貰うことになり、弟の小竹も祝言に立ち会って欲しいとの話だった。 道中で話を聞くと、馬は借り物でまだ騎乗の士にはなれず、組頭の役も結婚してからの話だという。藤吉郎の家に着くと,そこは農家の自宅よりも狭く小汚い所。藤吉郎は家来になるようにと誘うが、小竹は戦が嫌いで槍も使えず、その上兄の話は胡散臭く信用できない。とは言え縁薄いが唯一の兄の頼みでもあり、正式に組頭になったら考えてもいいと答える。間もなく藤吉郎は、正式に組頭となった。 織田家の仕え

                                                          • 福井旅行2日目:歴史ある城下町を堪能!#福井旅行 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                            さて、前回の続きで、福井旅行の2日目(1月5日)の様子を紹介したい。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 当日は、宿泊したホテルで息子と朝食を食べた後、午前9時にJR福井駅から越美北線に乗車して、一時間ほどで越前大野駅に到着。このあたりは内陸部に近いせいか街中には残雪がちらほらと残っている。 朝も早いためか街は静かな雰囲気に包まれている。まずは駅から10分ほど西に歩いて大野市観光協会で御城印と御乗印を購入する。 その後は、観光協会の西側にある国登録有形文化財の旧内山家を訪れる。こちらは旧大野藩で実績をあげた内山兄弟の屋敷跡で、歴史的な遺物として一般公開されている。 そして、さらに西に歩いて越前大野城を目指す。道はやがて登り道となり、小高い山の頂上をゆっくりと目指す。このあたりは市民の散歩コースのようで、幾人もの地元

                                                              福井旅行2日目:歴史ある城下町を堪能!#福井旅行 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                            • CM女王・川口春奈、格闘家・矢地祐介と破局 熱愛発覚から5年、一時は結婚間近と報道も…

                                                              女優の川口春奈(29)が、かねて交際していた格闘家の矢地祐介(33)と破局したことが4日、分かった。熱愛が明らかになってから約5年。結婚間近と報じられたこともあったが、春が訪れることはなかった。川口の所属事務所は本紙取材に「プライベートは本人に任せています」と回答した。 2人が別れたのは今冬。互いに多忙な日々を送る中、すれ違いが続いていた。親しい知人は「別れた直後は双方ともに落ち込んでいましたが、今は気持ちを切り替えているようです」と話している。 2人は2018年末ごろから交際。19年に週刊誌で報じられると、矢地が取材に「報道の通り」と認めた。以降は、川口の愛犬とともに2人で散歩する姿がキャッチされるなどオープンな交際が続いた。19年末には川口が矢地の試合をさいたまスーパーアリーナで観戦。矢地が逆転で勝利する劇的な展開に、川口が号泣する様子が目撃され話題になった。 順調に愛を育んでいた2人

                                                                CM女王・川口春奈、格闘家・矢地祐介と破局 熱愛発覚から5年、一時は結婚間近と報道も…
                                                              • 武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                                                                武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ 最近、大河ドラマ等を見る度にそのドラマの主人公や登場人物がモチーフのゆるキャラが次々とそのドラマが舞台の観光地をPRしているのをよく見かけます。武士・武将がモデルのゆるキャラも猫や犬がモチーフのキャラクターに負けないぐらい多いのでは?と思ってきました。また、武将ゆるキャラだけで時代劇が出来そうな気もします。(^^) 私が思い浮かんだ武士・武将のゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。武士・武将キャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 うとん行長しゃん (小西行長) 「うとん行長しゃん」は、キリシタン大名の小西行長をモデルとした熊本県宇土市のキャラクターです。「うとん行長しゃん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/kimamoto4 梅

                                                                  武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                                                                • 12-1 じんかん①(松永久秀) 今村 翔梧(2020) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                  じんかん【電子書籍】[ 今村翔吾 ] 価格: 1980 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 人間。「にんげん」と読めば一個の人。「じんかん」は人と人が織りなす間、この世の意味になる。 父は厳しい年貢の取り立ての見せしめとして、無造作に首をはねられた。貧窮に喘ぐ中、母は子に自分の肉を食べるように伝え、首を吊った。残された九兵衛と弟の甚助は追い剥ぎの集団に身を落とした。その頭である多聞丸は「いつか自分の国を持つ」という夢を周囲に打ち明けるが、追い剥ぎの先で仲間とともに命を奪われ、九兵衛と甚助、そして少女の日夏が生き残った。 3人は付近の本山寺に救われると、うって変わって、ささやかな作務をしながら、食事の心配なしに勉強をする、平穏な生活に包まれた。雄渾な書を書き物事を突き詰める性格の九兵衛を、和尚の宗慶は僧に向いていると考えるが、九兵衛は天台宗の理論より、真言宗の実践、即ち世の中が何かを知りたいと

                                                                  • 「能」って結局なんだっけ?うろ覚えの「能」選手権を開催! | オモコロブロス!

                                                                    皆さんは「能」をご存知ですか……?「能」を知らない奴らが集まって、うろ覚えの「能」選手権を開催しました はじめに こんにちは、ヨッピーです。 皆さんは「能」と聞いて、どんなイメージがあるでしょうか? う〜ん、ぼんやりしたイメージはあると思うんですが、具体的にこう!と説明するのは難しいかもしれません。日本に住んでいるのに、14世紀ごろに成立した「能」のことは少しは知ってた方がいいのかも。 ひょうごフィールドパビリオン ところで、2025年の大阪万博に合わせて兵庫県では「ひょうごフィールドパビリオン」というプロジェクトに取り組んでいます。そしてその中のひとつに今回の『姫路藩主御用能楽師「十二世江崎欽次朗」から「能」を学ぶ』というプログラムがあるようです。 ということで、正しい能を学ぶ前に、あやふやな記憶のまま「うろ覚えの能」をやってみましょう! そして、こちらが「十二世 欽次朗」先生。重要無形

                                                                      「能」って結局なんだっけ?うろ覚えの「能」選手権を開催! | オモコロブロス!
                                                                    • 「信長役が落馬」と119番、病院へ搬送…名古屋まつり

                                                                      【読売新聞】 22日午後2時過ぎ、名古屋市中区で、「第69回名古屋まつり」の「郷土英傑行列」に織田信長役として参加していた男性が落馬したと119番があった。市消防局などによると、男性は病院に搬送されたが、けがの程度は不明。救急隊到着

                                                                        「信長役が落馬」と119番、病院へ搬送…名古屋まつり
                                                                      • 『オードリー』と『功名が辻』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                        NHKBSプレミアムの朝ドラアンコール『オードリー』は子役時代に1か月以上を費やしました。 ようやく青春篇(?)となり、今は主人公美月は女優を目指して日々苦悩しています。 大石静さん脚本の『オードリー』は、当時無名であったにも関わらず魅力的な俳優さんをたくさん世に送りだします。 堺雅人さん、佐々木蔵之介さん… 私は弟役の茂山逸平さんが好きでした。 狂言師である茂山さん、子役の頃も上手だなと思っていましたが、『オードリー』では憎めない弟を好演。 私生活でもきっと可愛い弟なんだろうなと思わせるキャラクターです。(お兄さんの茂山宗彦さんも狂言師としてご活躍ですね。最近では朝ドラ『おちょやん』での出演が心に残っています。) そして、仁科貴さんも好きだったんです。 川谷拓三さんの息子さんですね。 良い役者さんになるといいなぁと期待していたのに、『オードリー』放送の2年後に大麻所持が発覚し、私はとても

                                                                          『オードリー』と『功名が辻』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                        • 島津家久のすごい戦績、戦国時代の九州の勢力図をぶっ壊す! - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                                          島津家久(しまづいえひさ)の戦績をまとめてみた。 島津家久は四兄弟の末っ子である。通称は「中務大輔」「又七郎」。兄に島津義久(よしひさ)・島津義弘(よしひろ)・島津歳久(としひさ)がいる。 この兄弟の中では島津義弘の知名度が圧倒的に高い。「戦場の鬼」というイメージだろうか。だが、島津家久の戦績は、この兄をも越えるかも。 ちなみに、『信長の野望』シリーズをはじめとするゲームの中では、島津家久の戦闘力がかなり高く設定されている。戦国時代好きには、それなりに知名度があると思われる。 島津家久の活躍が目立つようになるのは、永禄10年(1567年)からの菱刈(ひしかり)氏攻めより。島津氏は菱刈氏を降したのちに薩摩国を制圧。そのあと、大隅国と日向国も制した。この快進撃の一翼を、島津家久は担った。 戦国時代末期の九州は島津氏・大友(おおとも)氏・龍造寺(りゅうぞうじ)氏が三分する。やがて島津一強の様相と

                                                                            島津家久のすごい戦績、戦国時代の九州の勢力図をぶっ壊す! - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                                          • 2 死して残せよ虎の皮(浅井長政) 鈴木 輝一郎(2000) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                            【中古】 死して残せよ虎の皮 浅井長政正伝/鈴木輝一郎(著者) 価格: 1089 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 長政の祖父浅井亮政は主君京極佐々木家の実権を握り、北近江を支配する大名になったが、佐々木家の嫡流である南近江の六角氏に勝つことができなかった。せめて虎の皮を残そう、と遺言して、朝鮮から渡ったとされる虎の皮を家宝とした。 織田信長が妹で麗人の誉れ高い市を、浅井長政に嫁がせて同盟関係を結んだ数年後のこと。信長は美濃を攻略していよいよ上洛しようとしていた。その前に信長は初めて11歳年下の義弟、浅井長政と対面して、絆を強めようとする。衆道(男色)の嗜みがある信長に、長政は家宝の虎の皮の上で喜びを高めあい、そこから枕話として浅井家の歴史や長政の国主としての苦労話を聞く。家臣から軽く見られて一度は放逐された父久政。そして妹市との激しい交歓。信長は長政に魅力を感じて絶対的な信頼を寄せる。

                                                                            • 丹波市古刹の桜を楽しむ…圓通寺、百毫寺、常勝寺

                                                                              桜の季節は人が多すぎるところはなるべく避けて、静かに楽しめる寺や神社に行くようにしているのだが、一昨年も、昨年も桜の季節は病院の中で過ごしたので、今年はあまり無理せずに、自宅からそれほど遠くはない兵庫県丹波市と丹波篠山市を巡ることにした。いずれの市も「桜の名所」として有名な寺社はあまりないのだが、市内を流れる川の両岸に植えられた桜並木がよく知られていて、丹波市では氷上町の加古川沿い、春日町の黒井川沿い及び竹田川沿い、柏原(かいばら)町の柏原川沿いなど、丹波篠山市では篠山川沿い、宮田川沿いなどに見ごたえのある桜並木が存在し、桜の季節になるとあちこちドライブしながら結構桜を楽しむことができる地域である。 圓通寺 最初に訪れたのは曹洞宗の古刹、圓通寺(えんつうじ:丹波市氷上町御油983)。 寺のパンフレットによると、この寺は南北朝時代の永徳二年(1382年)に足利義満が後円融天皇の勅命により創建

                                                                                丹波市古刹の桜を楽しむ…圓通寺、百毫寺、常勝寺
                                                                              • 念願の「和食展」へ行ってきました - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                                                こんばんは。小葉茶マミです。 寒い1日でしたが、心はホット(*^^*)  というのは、昨日念願の和食展@上野:国立科学博物館へ行ってきたからです。 幻の展示ともいわれたこの和食展。実は2020年3月に開催予定でしたが、コロナで中止になった経緯があります。 なので、今回の開催の喜びはひとしおでした。 上野公園から話をスタートしま~す。 話したくてウズウズ(笑) あいにくの空模様でしたが、花見客で賑わう来月の様子を想像したら雨なんてへっちゃら~(*^^*) 国立科学博物館の特別展入口に無事到着。いよいよです。 入場券を購入してから、荷物・コート・折りたたみ傘をコインロッカーに預けました。 最後に100円が戻ってくるので、嬉しい。 さぁ、入場です! 赤いのれんが粋だな。 一番最初が食の基本となる水のコーナーでした。日本は山がちで降水量が多いので、ミネラル分が含みにくい軟水です。関東南部・広島・沖

                                                                                  念願の「和食展」へ行ってきました - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                                                • [桶狭間の真相]織田信長の勝利、実は勘違い?

                                                                                  織田信長(おだのぶなが)の最も印象的な合戦と言えば、桶狭間(おけはざま)の戦いを挙げる人は多いでしょう。3万とも5万とも言われる今川義元(いまがわよしもと)の兵力を10分の1の手勢で迎え撃ち情報を駆使して本陣の場所を特定し一気に義元の首を獲った織田信長。 情報収集力によって圧倒的な劣勢を覆したその鮮やかな勝利はビジネスにも通じるとして織田信長を優秀なビジネスマンに例える専門家も多いです。しかし、事実は小説より奇なり、この桶狭間の勝因は情報戦でもなんでもない、ただの偶然と勘違いの産物であると最近では言われているのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛

                                                                                    [桶狭間の真相]織田信長の勝利、実は勘違い?