並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 164件

新着順 人気順

考えています 類語の検索結果121 - 160 件 / 164件

  • 物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬

    「成句/慣用句モード」や「用例モード」は名を体を表しており、使い始めるのに抵抗はないはず。 ところがそれ以外の、辞書ごとの特殊なモードはいまいち捉えどころがなく、始めにくさもあるだろうなと想像します。 安くない辞書コンテンツを購入して、機能を使いつくさなければもったいない。かと言って、検索モードを味わうためのとっかかりは難しい……。 で、企画を考えました。 おすすめ〝辞書×検索モード〟3選!何これ。 いや、これはですね、前回深入りしないと述べたはずの「辞書ごとの検索モード」に分け入ろうって企画です。前代未聞感がすごい。 物書堂辞書のパワーユーザーである(と僭称して差し支えありますまい)私が実際にアプリを使い込む中で、「この検索モードは使いでがある」「物書堂ユーザなら触ってみてほしい」と感じた辞書と検索モードの楽しい組み合わせ。それを3つ厳選し、紹介させていただきます。 ぜひご家庭でもお試し

      物書堂辞書を使いつくす 2.5 辞書と検索モード重点紹介|西練馬
    • もしも、病気になったら、あなたは何を思い、どう生きる? - ハッピーライフ専科

      おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱「病気になった!さあ、あなたならどうする?」 100歳近くまで若々しく生きた作家の宇野千代さんは、病気に対して次のような発言をしてました。 「病気になったら、私が一番気をつけることは何かというと、それは、どこの病院に行こうか、何の薬を飲もうかということでもなく一日中病気のことで頭をいっぱいにしないことである。」 「病気になったときに大切なことは、病気のことで頭をいっぱいにしない様に心掛けること」 さらに 「病になったら、病気が治ったら何をするか考えてみればいいんです。そして、それをやっちぇばいいんです」と。 心理学博士の小林正観さんは次のような話をしてくれました。 「ある医療関係者の報告で、ガンで余命3か月と報告されてから奇跡的にがん細胞が消滅して治った人たちがいるそうです。その人たちに共通項があるというのです。 それは『余命3か月を何とか1年に延ば

        もしも、病気になったら、あなたは何を思い、どう生きる? - ハッピーライフ専科
      • タクソノミーの基礎: その定義とベストプラクティス、他のIA作業をどのように補完しているか

        タクソノミーとは、目に見えるナビゲーションを補完するバックステージの構造のことである。タクソノミーは、秩序だったメタデータのルールを作成することで、一貫した情報検索をサポートする。 Taxonomy 101: Definition, Best Practices, and How It Complements Other IA Work by Page Laubheimer on July 3, 2022 日本語版2022年11月28日公開 タクソノミー(taxonomy)とは何か、そしてなぜそれがUX実践者にとって重要なのか。UXカンファレンスの情報アーキテクチャコースで、タクソノミーとは何か、それをどのように構築するのか、情報アーキテクチャ(IA)作業という大きな流れの中でどのように位置づけられるのか、という質問を私はよく受ける。 タクソノミーとは、情報科学の専門家が統制語彙(cont

          タクソノミーの基礎: その定義とベストプラクティス、他のIA作業をどのように補完しているか
        • 「鶏口となるも牛後となるなかれ」の意味とは?由来と類語も解説 | TRANS.Biz

          「鶏口となるも牛後となるなかれ」は、四文字熟語の「鶏口牛後」という形でも用いられていることわざで、岐路に立つ人へのアドバイスや座右の銘としてよく登場します。 ここでは、「鶏口となるも牛後となるなかれ」の正しい意味と原文をはじめ、類義語や反対語を紹介し、受験や就職に応用できるかについても解説していますので、使い方の参考にしてください。 「鶏口となるも牛後となるなかれ」意味は「小さな集団の長になりなさい」「鶏口となるも牛後となるなかれ」は、「鶏口牛後」と短縮して用いられることもあることわざです。「鶏口」は鶏の口を、「牛後」は牛の尻を指し、それぞれ「けいこう」「ぎゅうご」と読みます。 鶏の口は小さな集団の長のたとえとして、一方の牛の尻は大きな集団に従っている者のたとえとして用いられており、「鶏口となるも牛後となるなかれ」は、大きな集団で使われる者ではなく、小さな集団の長になりなさいという意味です

            「鶏口となるも牛後となるなかれ」の意味とは?由来と類語も解説 | TRANS.Biz
          • 日本語の「田舎」と英語の「country」は何が違う?【使いこなせる!英会話頻出ワード】 - ENGLISH JOURNAL

            連載「使いこなせる!英会話頻出ワード」。言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語のネイティブスピーカーがよく使うけれど、日本語では理解しづらい言葉」を徹底解説します。今回、アンちゃんが取り上げるワードはcountry。日本語の「田舎」とどう違うのか、詳しく教えてもらいましょう。 「田舎」と「country」のニュアンスの違い告白しなければならないことがあります。 私はバリバリ田舎者です。 皆さんも分かっているかもしれませんが、都会に行くたびにドキドキします。人の多さ、にぎやかさ、建物の高さ・・・。東京に行くと、ずっと上を見ている気がします。 ちなみに、この原稿を書いている今、私は東京に来ています。無事に羽田空港から西麻布にあるホテルに着くことができたので、もしかしたら、アンちゃんは成長したかもしれません!今までは分かりやすいJR山手線から少し離れるだけで不安になりましたが、昨

              日本語の「田舎」と英語の「country」は何が違う?【使いこなせる!英会話頻出ワード】 - ENGLISH JOURNAL
            • メカニカルキーボードのDM200を作る①

              以前、ポメラDM20のキーボードをメカニカルキーボードに改造した「メカポメラ」を作りましたが、それは毎日便利に使っています。 外に持ち運ぶことを考えていないので大きくはなりましたが、やはり、19㎜ピッチのメカニカルキーの打ち心地が良く、筆も進みます。 「メカポメラ」には満足しているのですが、しかし、これを使うにつれ、ポメラDM200にメカニカルキーボードが付いていたら、などという想いが浮かんできました。 ポメラDM200は、DM20に比べて画面が大きく、縦書き対応で、日本語変換のATOKもかなり賢くなっています。 アウトライン機能がついていて、長文の執筆や編集にとても便利。辞書も、国語、英和、和英に加えて類語辞典まで入っています。 DM20が思い付いた文章を書き殴る「メモ」なら、DM200はさらに書いた文章の編集もできる性能があります。昔のワープロ専用機からプリンターを取ったような理想的な

                メカニカルキーボードのDM200を作る①
              • 「刹那的」「はかない」「わびさび」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL

                普段何気なく使っている日本語。「英語でなんて言えばいいの!?」と頭を抱えているのは、英語学習者の私たちだけではないようです。アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「刹那的」「はかない」という日本語を取り上げます。 日本人の考えを表した言葉数年前、哲学と宗教の話が好きな友達と、深い会話をしました。この世のことやあの世のことについて、たくさん話しました。 私はバリヤンキーに見えるかもしれませんが、実はこういった深い会話が死ぬほど大好きです。自分が信じていることはあるけれど、ほかの人の意見を聞くことで、人間として成長できるように感じます。また、日本人の考えを聞けば聞くほど、どんどん日本の心が理解できるような気がします。 長い会話の中で、友達のある発言が私の心に響きました

                  「刹那的」「はかない」「わびさび」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL
                • 今まで書いてよかった技術書を紹介しよう! - Qiita

                  今まで買ってよかった技術書を紹介しよう! https://qiita.com/official-events/d409f91fc8b9b44cefb4 の企画に参加する記事です。 今日は、今までで書いてよかった技術書を紹介しようかなって思うんです。 企画の意図のずばり中心にあるかなって思うんです。 自分で書いた本は、必ず「買って」配っている。 「買ってよかった」技術書に違いない。 買って配る先は、 書いた本の参考文献欄に記載したもののうち、知人。 自分の出身大学、勤務先図書館、地元図書館(法政大学、名古屋工業大学、静岡大学、岐阜大学、春日井市図書館、名古屋市図書館、愛知県図書館、国会図書館、名古屋市工業研究所図書室、名古屋市職員図書室など) 書籍を寄贈いただいたことのある著者。 著作した際に、お世話になった方々、読書会に参加いただいた方々。 技術書は、たぶん5000冊くらい購入している。

                    今まで書いてよかった技術書を紹介しよう! - Qiita
                  • 一般の人に持たれているかもしれない翻訳者に対する5つの誤解

                    SNSで見かけた話や、普段私が感じている「翻訳者に対する誤解」をあげてみました。 ①翻訳者って辞書なんて引かないんでしょ? 引きます。引きます。めちゃくちゃ引きます。そんなに引くんですか、って引かれるくらい引きます(すみません、このくだりはあるツイートからからパクりました。すみません〇さん...)。 知っているはずの単語にも知らなかった意味や語法があることがあります。英日・日英翻訳の場合、英和辞典・和英辞典でだけでなく、英英辞典、国語辞典、類語辞典、コロケーション辞典、百科事典など様々な辞書を引きます。 自分が知っている単語などたかが知れていますから、少しでも迷ったらすぐに引きます。 英日翻訳では私の場合、初めて見る単語に出会ったらまず英英辞典を引きます。自分が出会った文中での文脈に合いそうな定義に注目して読み、語義をつかんだ後で英和辞典を引き、そこに出ている訳語も確かめます。その後訳文に

                    • 荒れたる京見れば悲しも・・・巻第1-32~33 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                      訓読 >>> 32 古(いにしへ)の人に我(わ)れあれや楽浪(ささなみ)の古き京(みやこ)を見れば悲しき 33 楽浪(ささなみ)の国つ御神(みかみ)のうらさびて荒れたる京(みやこ)見れば悲しも 要旨 >>> 〈32〉私は遥かなる古(いにしえ)の人なのだろうか、まるでそんな人のように、楽浪の荒れ果てた都を見ると、悲しくてならない。 〈33〉楽浪の地を支配された神の御魂(みたま)も衰えて、荒れ廃れた都の姿を見ると、悲しくてならない。 鑑賞 >>> 高市黒人(たけちのくろひと)の歌。題詞に、高市古人(たけちのふるひと)が近江の旧都を悲しんで作った歌とありますが、その下に「或る書には高市連黒人(たけちのむらじくろひと)という」と注されているので、高市黒人の誤伝とされます。高市黒人は柿本人麻呂とほぼ同時代の下級官人(生没年未詳)。大和国6県の一つである高市県の統率者の家筋で、その氏人の一人だと見られ

                        荒れたる京見れば悲しも・・・巻第1-32~33 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                      • 【責任】って負う?担う?まさか【背負って】ないですよね? - うしごや ~さとり男子の言葉辞典~

                        こんばんは、うしぞうです! 生きていると、どんな事柄においても自然と発生してしまう「責任」。 自分の立場として、当然負わなければいけない任務や義務のことです。 責任を負う人を「責任者」、そして責任に対する認識の高さを「責任感」と呼びます。 皆さんは普段、どれほどの「責任」を課されて生きていますか? 責任の発生 バイトテロ 責任感、使命感、正義感 責任を負う?担う? 責任を背負う 無責任な言葉 無責任なことは言わない まとめ 責任の発生 一般的には、自分の社会的地位が上がれば上がるほど責任は増していきます。 店長ならば店舗内従業員の行動に対する責任 マネージャーならば従業員を含めた店長たちもの責任 社長ならば運営するすべての管轄内で起こった責任 社会に限らず、「人として」や道徳的な責任もありますよね。 自分の言ったことに対しての責任 親になったら子供の行為に対する責任 バイトテロ 最近の造語

                          【責任】って負う?担う?まさか【背負って】ないですよね? - うしごや ~さとり男子の言葉辞典~
                        • 語彙力を増やしたいんだけど、どうしたらいい? : 哲学ニュースnwk

                          2024年03月08日17:04 語彙力を増やしたいんだけど、どうしたらいい? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/25(土) 00:34:42.42 ID:NSgthg9HO ラノベを書きたいんだ アイデアは恐ろしく素晴らしいのに、文章を起こせないこの情けなさ センスありすぎだろ・・・と思ったフレーズ、言い回し http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4604378.html 「手塚治虫(60)」「石ノ森章太郎(60)」「三浦建太郎(54)」「鳥山明(68)」←なぜ有能漫画家は短命なのか 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/25(土) 00:35:08.26 ID:NtPEMdQH0 だから本を読めと何度言ったらわかるんだ 読書をしようと思う これだけは読んどけ!って本を

                            語彙力を増やしたいんだけど、どうしたらいい? : 哲学ニュースnwk
                          • 「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説

                            「配布」と「配付」、違いをご存知でしょうか。 似た言葉である「配布」と「配付」ですが、この2つの言葉には明確な使い分けがあります。 同じ「配る」という言葉を用いる言葉ですが、その後ろにつく漢字によって、配る対象が変わるのです。そのため、意味を考えずに使用してしまった際に、意味の取り違えなどが起こる可能性もあります。 この記事では、「配布」と「配付」の使い分けや意味の違い、英語表現について解説します。2つの言葉の違いを把握し、ビジネスシーンをはじめとする多くの場面で的確に使っていきましょう。 「配布」と「配付」を使い分けましょう 「配布」と「配付」の違いとは 配布とは、「広く行き渡るように配ること」という意味の言葉です。一方、配付とは、「1人ずつに配る」という意味の言葉であり、両者には「配る相手」の違いがあります。 例えば、配布はチラシ配りや学校でのプリントなど不特定多数の人に使用しますが、

                              「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説
                            • 【pairs】【 ゼクシィ】など要注意人物 若林鉄也(偽名)LINE名teuya.w 被害者の会

                              0001愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 16:15:26.23ID:P/59XSqS pairs(ペアーズ)、ゼクシィ等の婚活アプリの要注意人物「若林鉄也」の被害者の会です。 既婚者にも関わらず、アプリを利用して複数人と交際しています。 名前、年齢、職業、出身地、何もかもが嘘で塗り固められています。 被害に遭われた方、現在関わっている方、報告下さい。これ以上被害者を増やさない為にも情報共有しましょう。 0002愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 17:15:38.92ID:eFOE7Ze7 ヤリモクが集まる大阪の婚活サークル。 【ル◯アス】= 男女共常連が多い。 とにかくブスが多いが軽い女も多い。 毎回来る北海道出身の男はヤリモク。 【ア◯婚】= ここも男女共常連のヤリモクしかいない。ニューハーフも参加してる。過去に男性スタッフが参加者の

                              • 愛し愛されて生きる方法〜最初のステップ - 前向き気づき日記

                                2023年春の「オンライン瞑想セミナー2」参加受付中♪ 6月1日(木)11時〜と、 6月4日(日)13時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日は軽やかな空気が気持ちいい 爽やかな一日でした。 今日は用事があって 久しぶりに電車に乗ったのですが、 (いつもは徒歩圏内でゆるく暮らしています^ ^ ) 駅からの帰りにいつもの川を渡ると 心地よい風と川の流れに禊がれ、 スッキリとした気分で家に帰ってきました。 生きている川のエネルギーはすごいですね〜! 場所にはその土地のエネルギーがあり、 山にはその山の、 川にはその川のエネルギーがあり、 それらは人と同じように 固有の波動があります。 川が汚されたり、 山を削ったり、木を伐採したりすると

                                  愛し愛されて生きる方法〜最初のステップ - 前向き気づき日記
                                • Imaginary Dictionary -未来を編む辞書|朝日新聞社 メディア研究開発センター

                                  はじめに こんにちは、メディア研究開発センターの浦川です。 この記事では、本日12月21日から東京・六本木にあります21_21 DESIGN SIGHTで開催される「2121年 Futures In-Sight」展にて展示中の作品「Imaginary Dictionary -未来を編む辞書」についてご紹介します。 この作品は、デジタル技術を生かしたアート作品の制作などを行うQosmo, Incとの共作による「未来を編む=未来に存在している(かもしれない)語の収められた辞書をつくる」といったプロジェクトです。 はたして、どういった過程を経て「未来を編む辞書」がつくられているのか。今回はその裏側についてお話ししてまいります。 作品について 作品(撮影:Qosmo, Inc.)作品(撮影:Qosmo, Inc.)展示風景(撮影:吉村昌也) この作品は、未来に存在しているかもしれない新しい言葉や、

                                    Imaginary Dictionary -未来を編む辞書|朝日新聞社 メディア研究開発センター
                                  • すぐに使えるアメリカ英語のポジティブなスラング12選 - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                    1.スラングを学ぶメリット 2.よく使うアメリカのスラング12選 【最高!シリーズ】 ① Fire ②Slaps 【挨拶で使えるシリーズ】 ③Howdy ④Hit you up 【相手に同意シリーズ】 ⑤Retweet ⑥Word 【ワクワクシリーズ】 ⑦Juiced ⑧Stan ⑨TGIF 【便利な表現シリーズ】 ⑩or naw (or nah) ⑪Easy as pie ⑫I could eat a horse. 3. 番外編(略語の便利表現シリーズ) 【日常シリーズ】 ①Pls ②Ppl ③JK まとめ 1.スラングを学ぶメリット 英語のスラングと聞くと、悪い言葉のイメージがありますよね。 実は、英語のスラングには良い感情を表現したり、褒めたりとポジティブな言葉がたくさんあり、日常会話でもよく使われています。 特に、社交的で前向きな人の多いアメリカの人たちが使うアメリカ英語にはそうい

                                      すぐに使えるアメリカ英語のポジティブなスラング12選 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                    • 「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた

                                      今月出た三省堂の「大辞林」第4版は、「物理的に1冊に製本できるか」「市場的に紙の辞典を出せるのか」という二つの大きなハードルがあったといいます。電子版を含む「フルセット」で行ったという改訂について編集長の山本康一さんに聞きました。 日本を代表する中型国語辞典の一つ「大辞林」の最新版となる第4版が9月5日に発売されました。今回の改訂のポイントや辞書の役割などについて、三省堂大辞林編集部の山本康一編集長にうかがいました。 【聞き手・佐原慶】 山本康一(やまもと・こういち) 三省堂大辞林編集部編集長、辞書出版部部長。1966年高知県生まれ。93年の入社時には第2版の編集作業をしており、その時以来大辞林に関わっている。第3版改訂時には辞書のデータベース化などデータ面でのサポートをメインで担当。2010年から大辞林編集部編集長。例解小学国語辞典、新明解類語辞典などにも携わる。 電子版も含めて「フルセ

                                        「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
                                      • 文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        文章力とは、読み手にとってわかりやすい言葉で表現できる能力。読者に説得力を感じてもらうには、自分ではなく相手を意識して書く必要があります。 どんな書き方をすれば、相手に理解してもらえるのでしょう? 文章力を高めるには、どうすればよいのでしょうか? この記事では、仕事で報告書を書いたり趣味でブログ記事を書いたりするのに欠かせない「文章力」を徹底的に検証し、文章力の付け方をお教えします。 文章力とは 文章力がある人の特徴 文章力がない人の特徴 「文章力が高い文」の特徴 1. 難読漢字や専門用語が少ない 2. 一文一義である 3. 主語と述語が対応している 4. 修飾語と被修飾語が近い 5. 具体的である 「文章力が高い文章」の特徴 結論優先型 列挙型 ストーリー型 文章力を上げる方法 1. 「100字要約」をする 2. フレームワークを利用する 3. 多くの文章を読む 4. 優れた文章を書き写

                                          文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ

                                          座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか? 浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 / 浅海ユウ, 櫻いいよ, 八谷紬, 望月麻衣 小説をはじめとする物語創作において推敲作業の重要性はよく知られています。しかし、「具体的にどのように推敲すればよいのか」を教えてくれる本(やメディア)は、これまでありませんでした。 本書『物語を書く人のための推敲入門』は、推敲に特化した唯一無二の本として、刊行後大きな話題となっています。 今回は、プロの作家として活躍中の浅海ユウさん、櫻いいよさん、八谷紬さん、望月麻衣さんの4名に「プロから見た本書の使えるポイント」について語っていただきました。また4名それぞれの推敲方法についてもお話しいただいています。推敲のスキルを身につけたものだけが、欠点を長所に、及第点から傑作へ、没原稿を受賞作へと変えることができます。プロが実際にどのような推敲のプロセスを経て作品を

                                            座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ
                                          • エンジニアにまつわるコミュニーケーション・ジレンマ三選 | Offers Tech Blog

                                            はじめに こんにちは。 プロダクト開発人材の副業転職プラットフォーム Offers を運営する株式会社 overflow のエンジニアの藤井です。 人とのコミュニーケーションは、本当に難しいですよね。 私もエンジニアの仕事を始めて 20 年ほどが過ぎ、前より少しはプログラミングが上手になったと思えるようになりましたが、 人とのコミュニーケーションについては未だ悩みの種がつきません。 エンジニアという職業を選択した以上、大抵いつかは専門領域の異なるステークホルダー(上司、同僚、顧客など)と協同していく場面が訪れます。 ですが、こういった場面でのコミュニーケーションに一定の苦手意識を覚えるエンジニアの方が多いのではないでしょうか? たとえば何かを他人に説明しなければならないとき、以下のように感じたことは誰にでもあるはずです。 説明しても、なかなか相手にわかってもらえない。 そもそも、どのように

                                              エンジニアにまつわるコミュニーケーション・ジレンマ三選 | Offers Tech Blog
                                            • 小説執筆に便利なツール28選【類語辞典、校正ツール、ジェネレータ+How to記事】|西フロイデ

                                              基本的な正確さをもって記述すること。それこそが文章を書くことにおける唯一のモラリティーである ――エズラ・パウンド 趣味の長編小説書きが、執筆に便利に使っている各種ツールを紹介します。随時更新(最終更新:2024/03/08) ※いろいろ追記して、もう28選じゃなくなっていると思いますが、面倒なのでこのままで。 文章表現(類語辞典・表現データベース)文章表現に悩むより、さくっと辞書で解決しよう 物語を書きあげることと、よい表現を探すことは別ものなので、第一稿では表現はほとんど無視して書く。たとえば「〇〇は言った」とか「ため息をついた」とか、おなじような表現が連続しても気にしない。第一稿が書けたら投稿予約をし、余裕があればそのあいだの時間で推敲する。類語辞典を使うのはそのとき。同じ単語を何度も使っていれば類語に置き換えたり、よりよい表現を探してみる。 たとえば文中で頭が痛む表現が重複している

                                                小説執筆に便利なツール28選【類語辞典、校正ツール、ジェネレータ+How to記事】|西フロイデ
                                              • 木多康昭先生「喧嘩稼業」創作秘話。「工藤の初期設定(無痛無感症)に待ったがかかり、2回戦は全面直しを余儀なくされた」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                まず「〇〇はパーだから」という表現は使えなかった、という話から。 担当がきて 「○○はパーだから」という台詞を代えてほしいと言われた。 結構きびしいなー 文さんの「俺、今現在の長嶋茂雄のモノマネしか出来ないし」以来の直しかな— 木多康昭 (@KitaYasuaki) January 21, 2020 使っちゃいけない言葉の代用として 金属バットの「バグってる」 見取り図の「あたおか」 とかが使い勝手が、いいんだけど こっちを使えば今度は パクリだと別の人達に非難される。 ダメならダメで先にオリジナル表現を出さないといけない どちらにしても面倒な世の中ですな— 木多康昭 (@KitaYasuaki) January 21, 2020 「○○はパーだから」 直したけどパーを説明するようなものになって 単語として置き換える事は出来なかった。 類語を深く調べたけど インパクトがあるのは、全て使って

                                                  木多康昭先生「喧嘩稼業」創作秘話。「工藤の初期設定(無痛無感症)に待ったがかかり、2回戦は全面直しを余儀なくされた」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • 社内用Component Libraryの作り方 〜デザインインターン生の取り組み〜|ROUTE06

                                                  デザイナーインターンをしているれいか(@re_ka310)です。 弊社ではインターン生が5名在籍しており、HR・デザインの分野に分かれて日々業務を行っております。 本記事では、社内用Component Libraryを作成した業務について紹介します。「社内デザイナーがいつでも使用可能なComponent Libraryがあると仮で画面作成をする必要がある際にパフォーマンスが上がりそう」という話があがり、インターン生で作成することになりました。 実際に作成したもの作成物は以下からご覧いただけます。 Behance 以下でどのようなプロセスで作成したのか紹介します。 企画UIのコンセプトを決めずに突然Componentのみを作成し始めるのは少々難しいので、架空サービスを企画してそのComponent Libraryという体で制作しました。 ドメイン設定ドメインは教育業界にしました。理由は以下の

                                                    社内用Component Libraryの作り方 〜デザインインターン生の取り組み〜|ROUTE06
                                                  • 鈴木絢音が辞書編集者に聞く!辞書の作り方|言葉の海をさまよう|鈴木絢音

                                                    乃木坂46イチの読書家である鈴木絢音さんの初書籍『言葉の海をさまよう』。本書は辞書愛に満ちた絢音さんと、辞書を作る人々との対談集です。 普段辞書を使わない方も楽しめるこちらの書籍。試し読み第2回は、『三省堂国語辞典 第八版』の担当編集者・奥川健太郎さんとの対談から抜粋してお届けします。 言葉の海への航海をぜひお楽しみください。 *   *   * お話を聞いた人 三省堂 辞書出版部 おくがわ・けんたろう【奥川健太郎】さん 1968年生まれ、三重県出身。『三省堂国語辞典 第八版』の編集担当。辞書編集者歴30年のベテラン。『三省堂国語辞典』には第五版から関わる。ほか、『三省堂類語新辞典』『当て字・当て読み 漢字表現辞典』『異名・ニックネーム辞典』『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』などを担当。 完成するのに4、5年はかかる 鈴木 辞書の企画というのはどういう風に立てるんです

                                                      鈴木絢音が辞書編集者に聞く!辞書の作り方|言葉の海をさまよう|鈴木絢音
                                                    • ChatGPT に「常に英単語の解説をするチャットボット」になって貰うと便利だ - シロッコの青空ぶろぐ

                                                      目次 語源・歴史・意味の広がりを一度に調べるチャットボット 常に英単語の解説をするチャットボット 「GPT-3.5」と「GPT-4」の違い 「GPT-3.5」の場合 「GPT-4」の場合 「GPT-3.5」と「GPT-4」の回答を比較して 英単語単の「例文」「類語」の解説を表示させる 2023/12/5 改良しながら現在使用しているプロンプトを紹介します。 「GPT-3.5」 の回答 まとめ 語源・歴史・意味の広がりを一度に調べるチャットボット 先に、ひとつの英単語について、【意味】【語源】【歴史】【意味の広がり】を表示するプロンプトを書きました。 知らない英単語が出てきたとき、このブログにアクセスしてプロンプトをコピー、単語を入れ替えて調べさせるというのを何度かしました。 sirocco.hatenablog.com しかし、それではいちいち面倒です。 そこで、英単語について調べるための

                                                        ChatGPT に「常に英単語の解説をするチャットボット」になって貰うと便利だ - シロッコの青空ぶろぐ
                                                      • 10月28日は岐阜県地震防災の日、パンダ初来日の日、プレスリリースの日、マッコリの日、透明美肌の日、霧下そばの日、おだしの日、速記記念日、日本のABCの日、豆花記念日 、群馬県民の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 10月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月28日は岐阜県地震防災の日、パンダ初来日の日、プレスリリースの日、マッコリの日、透明美肌の日、霧下そばの日、おだしの日、速記記念日、日本のABCの日、豆花記念日 、群馬県民の日、等の日です。 ●『岐阜県地震防災の日』 : 防災セット 2人用 21種 42点 SAFETY PLUS 非常用持ち出し袋 防災グッズ 防災リュック 地震対策 防災用品 豪雨 台風 停電 災害時 家族 避難 保存食 保存水 二人用 ものすごい防災セット スマホ 大雪 SAFETY PLUS Amazon 1891(明治24)年のこの日に、岐阜県を震源とする「濃尾地震」が発生し、岐阜県下に甚大被害をもたらした。それを教訓として地震に対する備えを忘れない様に「岐阜県地震防災対策推進条例」が、2005(平成17)年に制定。 ●『パ

                                                          10月28日は岐阜県地震防災の日、パンダ初来日の日、プレスリリースの日、マッコリの日、透明美肌の日、霧下そばの日、おだしの日、速記記念日、日本のABCの日、豆花記念日 、群馬県民の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 嫌味を言う人の心理と特徴とは?うまい返しと対処法とは?

                                                          「嫌味」とは、相手不快感を与えるような言動をあえてすることをいいます。「今の嫌味かな?」「この人嫌味っぽいな〜」と感じたことが一度はあるのではないでしょうか。今回は、 「嫌味」の意味や「嫌味を言ってしまう人の心理」「嫌味を言われたときのうまい切り返し方」などを紹介!ぜひ参考にしてください。 嫌味を言う人って結構いますよね... 「嫌味」の意味は「人にわざと不快な感じや思いをおこさせること」 「嫌味(いやみ)」とは、「人にわざと不快な感じや思いをおこさせること」です。 「嫌味」は「間接的ではなく、直接的でストレートに人に不快感を与える言動」であり、「嫌味」な言動をとられた側は瞬時に不快感を覚えます。 だいたいは、「余計な一言」をつけて相手をイラっとさせたり、どうみても感心できないことに対して「すごい」というなど、反対の表現をすることを「嫌味」といいます。 「嫌味」と「皮肉」の違い 「皮肉(ひ

                                                            嫌味を言う人の心理と特徴とは?うまい返しと対処法とは?
                                                          • 足るを知るを知る - 忘れん坊の外部記憶域

                                                            とにかく金があればいい、と思うほどの欲もなく、 お金なんていらないよ、と厭世的なわけでもなく、 さりとて必要よりもちょっとは余剰が欲しく、 あればあるだけ無駄遣いするので不要だとも思う、 私にとってお金とはそんな存在です。 適量とは何ぞや 元々そこまで物事や物品に執着する質ではないため、お金は必要な分だけあれば良かろうという精神です。知識オタクなのでお金よりも知識が手に入った方が嬉しいですし。知識はいいですよ、質量も体積も0なので。 お金もまあ、あるに越したことはないのですが、どうせ必要以上に持っていてもロクな使い方をしない豚に真珠ですので、緊急時に困らない程度の貯蓄と日常におけるアレコレの用を弁ずる程度に持っていればいいと思っています。 とはいえ、お金はどの程度が適量かは判断が難しいところです。 例えば先日スマホを落として壊しましたが、新しいスマホをポンと買い替える程度のお金はまあ持って

                                                              足るを知るを知る - 忘れん坊の外部記憶域
                                                            • メカポメラ3号機を作る③

                                                              オークションで購入したソニーのワープロ専用機PJ-555を分解したところ、メカポメラ3号機のケースに使えそうだったので、このまま改造していきます。 まず、ケースに使うPJ-555の筐体を中性洗剤で洗いました。 その後、表面の小傷やスレが気になったので、コンパウンドで磨きました。目の細かさを三種類変えて、丁寧に磨いてあります。 小傷やスレが消えて綺麗になりました。この蓋の部分には、注意書きのシールや、昔の「It’s a Sony」のシールが張ってあったので、それらは剥がしました。 まだ幾つか傷は残っていますが、気にならない程度なのでこのままこれで作成します。 次にこの液晶パネルを処理します。 この液晶パネルは、ガラスに偏光フィルムと液晶フィルムが張りついています。真ん中のガラスは、中に仕込む10.1インチ液晶を抑える役割と、保護カバーとして使えそうなので、フィルムを剥がして再利用することにし

                                                                メカポメラ3号機を作る③
                                                              • 良くないことを無かったことにできる魔法の言葉とは? - ハッピーライフ専科

                                                                ☆彡「キャンセル、キャンセル」は幸せになる魔法のおまじない。 心配事があるときは、ついよくない方向に考えがいってしまいがちです。 でもね~、それをそのままにしておくとエネルギーの法則で、そのよくないことが現実になってしまう可能性が高くなります。 そんなな時に便利な魔法の言葉があります。 それは、「キャンセル、キャンセル」というんです。 これはアメリカでもよく使われている魔法の言葉なのです。 嫌なことがあったり、悪いことを考えてしまったりしたら、この言葉「キャンセル、キャンセル」を唱えて、「心配しなかったこと」にしてしまえばいいのです。 日本でもありますよね。「桑原桑原、(くわばらくわばら、クワバラクワバラ )」です。 何か突然、心配事がよぎった時には「キャンセル、キャンセル」 心配事や心配しそうになったことを取り消したら、そこでもうおしまい。 この「キャンセル、キャンセル」は使っていくうち

                                                                  良くないことを無かったことにできる魔法の言葉とは? - ハッピーライフ専科
                                                                • 【小学六年生の漢字】《枚》:1枚2枚の「枚」って何を表しているの?  - やまもとの漢字生活

                                                                  【一枚】 数え方辞典や国語辞典を見てみると田んぼはどうやら1枚2枚と数えるようです。 こういわれてみるとそういえば田んぼの数え方なんて考えたこともありませんでした。 日本ではウサギは1羽2羽と数えたり、タンスは1棹(さお)2棹と数えたりします。 もう慣れてしまって世間の人が疑問を抱かない単位といえば、例えば商品です。コンビニで「1点2点…」といったり、1点モノの家具といったり、なぜか「点」という単位を使うのです。 ここに外国の単位が入ってくるのですから単位というのは非常に複雑といえます。 普段から目にしているものでも意外な数え方のモノがあるかもしれませんね。 skeezeによるPixabayからの画像 というわけで今回は「枚」という漢字を見ていきます。 「枚」ってどんな漢字? 1枚2枚の「枚」 「枚」は細くて「幹」は太い まとめ おわりに 参考資料 「枚」ってどんな漢字? StockSna

                                                                    【小学六年生の漢字】《枚》:1枚2枚の「枚」って何を表しているの?  - やまもとの漢字生活
                                                                  • ブラウザで英文 PDF をちょっと翻訳しながら楽に読む - Qiita

                                                                    ブラウザで英文 PDF をちょっと翻訳しながら楽に読む 英語で書かれた PDF 文書を読むことに苦痛を感じる人は少なくないだろう。自力で意味の取りづらい文章をコピペしてその度に翻訳サイトで翻訳するのは非効率的で面倒くさい。 英文のまま読めればそれに越したことはないが、最低限の補助ツールとして翻訳は利用していたい。 ブラウザで PDF を閲覧することで、もうちょっと楽に翻訳しながら読むことが出来る。 次のような操作を実現できるブラウザ拡張機能を紹介したい。 # 辞書で単語の意味を引く ↳ Mouse Dictionary # 必要な部分だけポップアップで翻訳する ↳ Edge Translate 本記事では、PDF 全文を簡単に翻訳することは考えていません。あくまで、原文を読んで分かりづらい文章を補助的に翻訳できるツールを考えます。 また、本記事では余談として # さいごに 本記事で紹介した

                                                                      ブラウザで英文 PDF をちょっと翻訳しながら楽に読む - Qiita
                                                                    • スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法3選

                                                                      スマホやタブレットでもChrome拡張機能が使いたい!広告ブロックやYouTubeの倍速再生、ページ翻訳など、ブラウザで使いたい機能が沢山あるけど、本当にパソコン以外では使えないの?似たようなことができる方法でもいいから、何か裏技があれば教えて! そんな悩みをお持ちのあなたのために、スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法や、同等の機能を実現するテクニックを解説します。 この記事を読めば、今よりもずっとスマホやタブレットのブラウザ操作が快適になること間違いなし。 パソコン版Chrome拡張機能の便利さに慣れてしまって「これがない生活は考えられない!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。 【悲報】モバイル版のGoogle Chromeは拡張機能が使えない。 残念ながら、スマホ(iPhone・Android)やiPad版のChromeアプリでは、どんな

                                                                        スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法3選
                                                                      • ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。

                                                                        学研プラス(Gakken)が生み出す、数々の個性的で魅力的な商品・サービス。その背景にあるのはクリエイターたちの情熱だ。学研プラス公式ブログでは、ヒットメーカーたちのモノづくりに挑む姿を、「インサイド・ストーリー」として紹介しています。第2回は、70万部を突破した辞典シリーズを生み出した、編集者 田沢あかねの『ことば選び辞典』シリーズです。 1本のツイートがもたらした「品切れ状態」 「ことば選び辞典」がシリーズ化されるきっかけになったのは1本のツイートだった。『ことば選び実用辞典』というハンディサイズの小さな辞典が、Twitter上で「同じような似た意味の単語に言い換えたいときに便利!」とツイートされると、瞬く間に拡散され、全国各地の書店で品切れが起こるまでの事態になった。 編集会議でこの件が話題になったとき、編集長の森川聡顕が言った。「『ことば選び実用辞典』がシリーズ化できそうかどうか。

                                                                          ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。
                                                                        • 「不登校」の語られ方が間違っていると思う3つの理由 経験者が語る根本的な問題点 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                                                          最新の調査によれば、「不登校」の小中学生は約30万人となり、統計をとりはじめて以来過去最多を記録しました。増加率は前年度比22%で、コロナ禍の緊急事態宣言以降、急増しています。新たな局面に至った「不登校」を、どのように考えればいいのでしょうか。今回は、幼少期から学校に行っていない「不登校経験者」の声をお届けします。 (文 喜久井伸哉 / 画像 Pixabay) 私は、世の中で語られている、「不登校」の話が、よくわからない。 私自身は、八歳の頃から、「不登校」が、あった。 大人になってからは、『不登校新聞』というメディアで、ライターをしている。 この数十年、「不登校」について、けっこう、考えてきたつもりだ。 しかし、しばらく前から、「不登校」の報道や、語られ方が、どうも、よくわからなくなってしまった。 理由は、いくつかある。 まず一つ目。言葉そのものが、おかしいのではないか。 そもそも、「不

                                                                            「不登校」の語られ方が間違っていると思う3つの理由 経験者が語る根本的な問題点 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                                                          • サンキュータツオさん×鈴木絢音さん対談(前編) 私たちは、なぜこんなに国語辞典を愛するのか|好書好日

                                                                            >対談の後編はこちら:時代によって、版元によって、語釈の違いを味わうのも国語辞典の醍醐味 辞書を入れるために大きなカバンを選んでいる サンキュータツオ(以下タツオ):はじめまして、ですね。お噂はかねがね伺っております。 鈴木絢音(以下鈴木):はじめまして。ありがとうございます。私もお目にかかるのを楽しみにしていました。今日は、普段使っている国語辞典を持ってきてみました。仕事中も持ち歩くようにしていて。 タツオ:すごい。なかなか重いですよね。 鈴木:そうですね。辞書を入れるためにあえて大きなカバンを選んでいる、という感じです。国語辞典を好きになってまだ5年も経っていないくらいなので、私はまだまだ初心者です。 タツオ:いえいえ、立派です。 僕の場合、辞書との付き合いはかれこれ20年くらいになります。大学院の修士一年の時からなので、辞書好きのなかではわりと遅いほうかもしれません。それこそ、今日鈴

                                                                              サンキュータツオさん×鈴木絢音さん対談(前編) 私たちは、なぜこんなに国語辞典を愛するのか|好書好日
                                                                            • 「シコい」ってなに?チェックしておきたい流行りの《JK用語》 | TRILL【トリル】

                                                                              「シコい」って、どんな意味がわかりますか?JK用語として流行っている言葉、「シコい」の由来や意味を解説します。使い方も合わせてチェックしてみてくださいね♡ 「シコい」はオタクが発祥 「シコい」は元々男性のオタクの間で、キャラクターや描写に対して「エロい」と性的な魅力を感じるときに使われていた言葉です。BL同人誌を好む腐女子たちが美しい男性が絡み合うようシーンなどを「シコい」を表現するようになり、JKの間でも流行るようになりました。ちなみに「シコい」は、「腐女子流行語大賞2016」で6位にランクインした言葉です。 JKは違う意味で使っている?! JKたちは性的な意味の「エロ」以外に、キャラクター・人物・ドラマやアニメのシーンに対して、純粋な魅力を覚えたときの表現方法として、「シコい」という言葉を使っています。ネクタイを締める仕草や仕事を頑張っている表情などに男らしさを感じたとき、「どうしよう

                                                                                「シコい」ってなに?チェックしておきたい流行りの《JK用語》 | TRILL【トリル】
                                                                              • 【作文が苦手な子には質問付きの型がオススメ】論理的な文章を書く手順と、文章力を上げるコツ - やもともりブログ

                                                                                こんにちは。やもともりです。 お子さんは文章に関して、こんなことに悩んでいませんか? 作文が苦手で、何を書いたらいいか分からない 箇条書きで並べた短文を、長文にまとめ上げることが難しい 娘 日記のような単調な文章になっちゃう。 やもともり 長い文章を書くときは、まず下準備。 深い文章にしたければ、自問自答を重ねるといいよ。 今回の記事では、「論理的な文章を書く手順」と「文章力を上げるコツ」について書きます。 娘 例文も付いているのでマネしやすいです。 スポンサーリンク 論理的な文章を書く手順【小学生向けの例文付き】 1. ( 下準備 ) 材料を集める 2. ( 下準備 ) 型に材料を当てはめる 3. 書いてみる 4. 書いたあとの確認 5. タイトルを決める 文章を書くことに慣れてきたら 読書感想文の型など、色々な型に挑戦しよう 表現の幅を広げよう こんなことにも気を付けよう 文章力アップ

                                                                                  【作文が苦手な子には質問付きの型がオススメ】論理的な文章を書く手順と、文章力を上げるコツ - やもともりブログ
                                                                                • ChatGPT に英文メール書くのを手伝ってもらった | DevelopersIO

                                                                                  Guten Tag! ベルリンの伊藤です。 普段、バックオフィスの仕事でちょくちょく英語やドイツ語でメールを書くことがあるのですが、これを ChatGPT に手伝ってもらってみました。 思い立った背景は、私がビジネスで使う表現は得意でなくて言い回しに悩んだり、ふと単語が出てこなくてスムーズに書けなかったりしたことです。対面での会話ならテキトーにごまかせば済みます(笑)が、文章はそうもいかないので、メールを書くときにいちいち翻訳機や類語辞典で調べたりと地味に時間を費やしていました。 ChatGPT を使ったら効率的に英語・ドイツ語メールを書けるのか? 実際に使ってみた その1: 日本語→英語 (1) 銀行口座が変わったのでお客様にその旨を連絡します。 質問 クライアントに、新しい銀行口座の連絡をして、口座振替の設定をし直してもらうよう英文で書いてください。 なかなか丁寧でいい感じに英文テンプ

                                                                                    ChatGPT に英文メール書くのを手伝ってもらった | DevelopersIO