並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 689件

新着順 人気順

育ちの検索結果561 - 600 件 / 689件

  • 営業「ここの設計って変えられないんですかとお客さんから」ワイ「国際規格準拠なんで無理っすねー」営業「国際規格って変えられないんですか?」

    風原 @kazawara 作曲家。札幌育ち。ヘッダはハム搭載テレキャス YouTube:bit.ly/3bOWyE3 曲販売:sorayume-yoshi.booth.pm fanbox:kazawara.fanbox.cc 干芋:x.gd/jMAFj icon @m_ta3o nicovideo.jp/mylist/25910271 風原 @kazawara 営業「ここの設計って変えられないんですかとお客さんから」 ワイ「国際規格準拠なんで無理っすねー」 営業「国際規格って変えられないんですか?」 ワイ「無理っすねー」

      営業「ここの設計って変えられないんですかとお客さんから」ワイ「国際規格準拠なんで無理っすねー」営業「国際規格って変えられないんですか?」
    • 船場センタービル50周年記念短編アニメーション「忘れたフリをして」 | DEEPな船場をディグろう - 船場センタービル 50th Anniversary

      ある日漫画家・町田洋の元に「開業50周年を迎えた『船場センタービル』を描いて欲しい」との依頼が届いた。 過去に「うつ病」を患っていた経験を持つ現代を生きる漫画家と、大阪のど真ん中で50年間生きてきた、歳をとったおおらかな商業施設『船場センタービル』の4日間のしずかな対話のお話。 声・歌:コムアイ(水曜日のカンパネラ) アーティスト。1992年生まれ、神奈川育ち。ホームパーティで勧誘を受け歌い始める。「水曜日のカンパネラ」「YAKUSHIMA TREASURE」のボーカルとして、国内だけでなく世界中のフェスに出演、ツアーを廻る。その土地や人々と呼応して創り上げるライブパフォーマンスは必見。好きな音楽は民族音楽とテクノ。音楽活動の他にも、モデルや役者など様々なジャンルで活躍。 この漫画のなかで、町田さんもほとんど家から出られず辛い時期を過ごされたことが描かれています。そしてその時期を乗り越え、

        船場センタービル50周年記念短編アニメーション「忘れたフリをして」 | DEEPな船場をディグろう - 船場センタービル 50th Anniversary
      • “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン

        著: 高口康太 商店街だけじゃなくて、江戸川河川敷もナイスなお散歩コースだ 私の新生活はいつも勘違いから始まって、予想してなかった喜びにたどりつく。いわゆるセレンディピティ(ステキな偶然)ってやつである。 大学選びでもそうだった。日本一人口が少ない鳥取県で育った私は、東京に住みたい!といいう一念で受験勉強を頑張るも、気づけば千葉大学に入学していた。受験に失敗したのではなく、「千葉って東京だよね?」という、いかにも鳥取人的な勘違いであった。同級生も「千葉大?東京の大学行くのか、すげーな」と祝ってくれたから、私だけがおっちょこちょいだったわけじゃない。 すぐに千葉と東京が違うことに気づくわけだが、ショックだったのは「黄色い電車」だった。古い話で恐縮だが、ロックバンド・爆風スランプには、「週刊東京「少女A」」という曲がある。関東郊外で暮らす少女が「黄色い電車で週にいちどの上京」を楽しみにしている

          “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン
        • やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム

          「いつかはこんなふうになりたい」という目標や、やりたいことを持っていても、それをかなえるための具体的な行動に踏み出すのは、なかなか難しいものです。自分なりにやっているつもりでも「これでいいのかな?」と不安になっている人もいるでしょう。 そんなとき大事なのは「やりたいことの本質」をまず見極めることなのかもしれません。 人気ブログ「週末北欧部」のchikaさんは、学生時代の旅行がきっかけで「将来はフィンランドでカフェを開きたい!」という夢を持つように。しかし夢の実現に向かって行動する中で、フィンランドでの寿司職人を目指すことにしました。 カフェと寿司、というと一見かけ離れているように思えますが、chikaさんの中では「自分らしい生き方と働き方を両立できる」という、一貫してブレない軸があります。chikaさんがそのことに気付いたのは「自分が本当にやりたいこと」を探すために、たくさんの寄り道をした

            やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム
          • 台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議

            注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 台湾はその政府の初動の速さと水際対策の成功により、現在のところ感染の制御に最も成功している国の一つである。特に、水際でどのように感染流入を防いだかについては、日本も学ぶことが多いと考えられる。 筆者は日本育ちの台湾人である。最初は、ただただ心配で情報収集を始めていたが、中国語の理解できる筆者が発信することに意味があると考え、個人ブログという形で台湾のCOVID-19情報を公開してきた。 台湾の初動の速さには、2003年のSARSの時の教訓が生かされている。実は、SARSの時は、台湾で346人の感染者と73人の死者が発生し、反省も多かった。その後、法整備、指揮系統の統一化が進んでいた。 2020年7月8日時点での台湾のCOVID-19患者数は、累計449人(内、死亡7

              台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議
            • Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック

              自己紹介Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。最近はインスタグラムで新しいスタートアップやブランドを紹介しているので、ご興味ある方はチェックしてみてください! はじめに新しいコンテンツやブランドが生まれている昨今、気になっているトピックがある、それは「ビジュアルの進化」だ。Z世代がより世の中にインパクトを与え始めている中で、ここ5年の「イケてるビジュアル」の定義が変わり始めている。 このトレンドを理解しなければ今後のD2Cトレンド、C向けサービス、SNS、そして後々B向けサービスの将来トレンドを見損なうことになるため、ここ数ヶ月で色んなリサーチを行った。 今回は、まずミレニアル世代とZ世代のデザイン・ルックスについて解説する。そして、どういう違いがあるのか、ビジュアルの裏にある社会的背景について紹介し、これからのデザインの予測

                Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック
              • 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。

                目次。 目次。 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberry。 使用機材。 サイレントギター:YAMAHA(ヤマハ)SLG200S TBL。 ピック:Jim Dunlop Jim Root Nylon Pick 447PJR138。 カポタスト:Kyser Quick-Change Acoustic Guitar Capo KG6R。 その他。 ギターを始めてみたい方へ。 【全国各地にスクールあり】シアーミュージック。 【オンラインレッスン】シークミュージックスクール。 【中高年の方+若い人】30日でマスターする【ギター講座 教本&DVD】。 この曲を選んだ理由。 難しかった点。 反省点。 イントロのアルペジオが微妙。 テンポが走り気味(テンポが速くなる)。 ギターの練習はしたが、弾き語りの練習をあまりしなかった。 「息継ぎ」を軽視していた。 大幅に音程を外している箇所があ

                  夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。
                • 街路樹育ちすぎ問題が各地で悪影響 | スラド サイエンス

                  街路樹に関しては「ビッグモーター」の件でも注目されたが、乗りものニュースの記事によると日本各地で街路樹の育ちすぎによる問題が深刻化しているという。その影響は様々な場面で見られるという(乗りものニュース)。 国土交通省が実施したWEBアンケート調査によると、世田谷区内およそ6.2kmのケヤキ並木は、都区内の国道における並木区間のなかでも特に「樹木の育ちすぎ」が深刻で、幹周90cm以上の大径木が80%を占めるという。この東京の国道20号のケヤキ並木では、昭和の東京オリンピックに向けて整備されたもので、樹木の根が歩道を圧迫したり、路面に凹凸を生じさせたりしているという。また、佐賀県では2019年に沿道のマツの木が倒れ、走行中の乗用車に乗っていた5歳の男の子が死亡する痛ましい事故も発生しているとしている。 一方で、街路樹は地域のシンボルとしての意味も持っており、伐採に反対する地域住民も存在するとし

                  • 旅館の件で引き合いに出される「お育ち」宿泊経験の有無ではなく、知らない世界への態度をダサいと言わないと関係ない人の心が死んじゃうよねという話

                    沙東すず(『奇貨』BASE通販中) @merec0 いい旅館泊まったことないのがダサいのではなく自分の知らない世界のならわしに上からケチつけて開き直っている態度がダサいのだと丁寧に書いていかないと、いい旅館に泊まったことがない人の心が死んでしまうからな。ましてや「育ち」の話とかしだしてしまうのは… 沙東すず(『奇貨』通販中) @merec0 磯と家づくり好き会社員。メレ山メレ子から改名。磁器と上絵の勉強中! #昆虫大学 (@konchuuniv)学長。次回は2024/12/21-22 著書 『メメントモリ・ジャーニー』 『ときめき昆虫学』 『こいわずらわしい』ZINE『奇貨』『昆虫大学シラバス』mereyamamereco@gmail.com mereco.hatenadiary.com

                      旅館の件で引き合いに出される「お育ち」宿泊経験の有無ではなく、知らない世界への態度をダサいと言わないと関係ない人の心が死んじゃうよねという話
                    • 海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

                      著: 玉置 標本 人力舎という芸能事務所でアンタッチャブルと同期だったお笑い芸人「のぐお」さんが、東京から沖縄の宮古島に移住して、建物や家具などをリペア(補修)する職人として暮らしているから、一緒に会いに行かないかと友人に誘われた。 多くの人が一度は憧れる南国での移住生活。離島に仕事はあるのか、暮らしやすさはどうか、地元の人とうまくやっていけるのか。のぐおさんのことは存じ上げなかったが、一緒にたっぷりと観光をしながら、その暮らしぶりを覗かせてもらった。 栃木県出身の遅咲きピン芸人、のぐおの誕生 「のぐお」こと野口和人さん(53歳)が芸人の道を志すまでには、かなりの紆余曲折があったようだ。 北関東出身を感じさせる朴訥とした喋り方で、その長き道のりを語っていただいた。 宮古島の居酒屋でのぐおさんと待ち合わせ。同行した友人曰く、宮古島のおもしろおじさん ここに向かう途中の路線バスで、ゾンビの集団

                        海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
                      • 伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにした“リズム脳育”児童書発売 紙製ふろく「TR-808」付き - amass

                        伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにしたリズム遊びと物語の児童書『エイト・オー・エイト - 声と手拍子で遊ぶリズムの絵本 -』が発売決定。著者は、うる星やつら「ラムのラブソング」の作曲者としても知られる小林泉美。ローランドの協力のもとで制作。オリジナルのリズム・パターンを作って遊べる紙製ふろく「TR-808」を付属。1月26日発売 ■『エイト・オー・エイト- 声と手拍子で遊ぶリズム絵本 -』 <本書の「8つ」のポイント> ① ありそうでなかった“リズム脳育”児童書!? ② モチーフは、リズムマシンの金字塔、RolandのTR-808 ③ 「ラムのラブソング」の作曲者として知られる天才、小林“ミミ”泉美が執筆! ④ 子どものリズム感を養い、リズムの構造理解を促すリズム遊びを収録 ⑤ デトロイト・テクノのレジェンド、A.Qadim Haqq 描き下ろしによるイラスト ⑥ オリジナルのリズ

                          伝説のリズムマシンTR-808をモチーフにした“リズム脳育”児童書発売 紙製ふろく「TR-808」付き - amass
                        • 長男(4)👦「ぼくサッカーやめたい…」👩『どうして?やりたいって言って始めたじゃん。』→普段の教えと違うから混乱したらしい

                          しんべヱのお母さん/5y👦+1y👦/タメ口🆗 @SINBEEEnoMama 無言フォロー失礼します🥺 R1.5しんべヱ似👦とR5.7👦を育てるフルタイム正社員ママ/2人目育休中👶/ THEズボラー/管理栄養士🍽/美容💆/化粧品検定1級/化粧品検定特級(コスメコンシェルジュ)/旦那の愚痴😇/毒親育ち/鍵は気分/岸田総理に怒り😇 しんべヱのお母さん/5y👦+9m👦/タメ口🆗 @SINBEEEnoMama 長男(4) 👦「ぼくサッカーやめたい…」 👩『どうして?やりたいって言って始めたじゃん。』 👦「だってみんなぼくがゴールしようとすると邪魔するの…」 え💥 そういうスポーツだよ😂

                            長男(4)👦「ぼくサッカーやめたい…」👩『どうして?やりたいって言って始めたじゃん。』→普段の教えと違うから混乱したらしい
                          • コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由|たまひよ

                            世界中で猛威をふるい続ける新型コロナウイルス。多くの国は「ロックダウン」に踏み切る中、独自路線をとっているのがスウェーデンです。感染者は増えているものの、お店は営業を続けており、子どもたちは学校へ通っています。 できるだけ「国民の日常」を保ちながらの対策が行えていることには、「国」が国民を信頼していることが大きく関係しているのではないか 。そう述べるのは、スウェーデンで子育てしながらで翻訳家・教師として働く久山葉子さん(前回記事:スウェーデンの独自コロナ対策、キーワードは「信頼関係」か)。 今回は逆に、「国民」が国を信頼している理由」について綴ってもらいます。 ※この記事は2020年5月7日時点の情報です。 【久山葉子(クヤマヨウコ)】 1975年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部英文科卒業。スウェーデン在住。翻訳・現地の高校教師を務める。著書に『スウェーデンの保育園に待機児童はいない(移

                              コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由|たまひよ
                            • 1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ

                              「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を最高のコンディションで迎えるため、「庵野監督作品をなるべく全て見る」という儀式をやり遂げたので、これはその記録です。 今からでも1日6時間半見るだけでシン・エヴァまでに庵野監督作品をだいたい全部見ることが可能です pic.twitter.com/p9Ei8I7IUG — さめぱ (@samepacola) 2021年2月26日 『ふしぎの海のナディア』を2020年2月7日に観はじめて、 2021年1月12日に劇場鑑賞した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.333』で完走。もともと2020年夏の公開に合わせて観始めましたが、公開延期により鑑賞ペースが鈍化。結果的に殆どの作品を12月〜1月に集中的に観ることとなりました。ちなみに全部で約65時間。3日で観れるので頑張ればまだ間に合います。 「庵野さんが監督とクレジットされている商業の長編orシリーズ作品はとりあ

                                1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ
                              • 撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう 1 名前:エリス(SB-Android) [US]:2020/06/03(水) 06:30:56.68 ID:1/sh4FLF0 http://pbs.twimg.com/media/EZf2YarUMAMk5oK.jpg http://pbs.twimg.com/media/EZf2Yb2VAAAJI8k.jpg 2: オベロン(大阪府) [ニダ] 2020/06/03(水) 06:31:47.14 ID:FCS+rjIA0 キチガイやん 5: ブレーンワールド(京都府) [US] 2020/06/03(水) 06:33:18.81 ID:f5tPFaAb0 酷すぎる 9: 土星(ジパング) [EU] 2020/06/03(水) 06:33:59.89 ID:jgMRJe/00 凄いとしかいいようがない 1

                                  撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • スーパーで売られていた地元のブランド牛を買って食べたら家族全員が味が違うと即答→店に問い合わせたらラベル間違いだと分かった話

                                  タタミン @tatamin_ttmn 地元の某スーパー「地元のブランド牛だよ」 俺「買ったはいいが番号調べたら県外産どころか県外屠畜やんけどないなっとんねん(問い合わせ)」 スーパー「(長期間返答なし)」 俺「反応ないから消費者センターとかに相談してみますね」 スーパー「ラベル間違いでした!!!!はいこれ仕入伝票です!!!」 タタミン @tatamin_ttmn 勘違いしてる人が散見され始めたので補足 ・県内で一定期間飼養されている ・基準となる格付けを満たしている(A5とかA4とか) ・県内で屠畜されている などなどの条件が必要な銘柄なのに、県外産県外育ち県外屠畜の肉だったため問い合わせしたら店側の記載間違いだった、という案件です タタミン @tatamin_ttmn みなさんも牛肉を買った時は個体識別番号を調べてみましょう どこで産まれたか、どういう経緯でお肉になったのか、その牛の名前

                                    スーパーで売られていた地元のブランド牛を買って食べたら家族全員が味が違うと即答→店に問い合わせたらラベル間違いだと分かった話
                                  • 家族が欲しいなと思った話

                                    私が大人になってから、母はたまに「自分は毒親育ちだった」と言うようになった。 もう何年も前に亡くなったが、私にとっては少し偏屈なおじいちゃんにしか見えなかったけれど、たまに母が語る。 本当はやりたいことがあったのに女は勉強などするなと女子大に進むことしか許してくれなかった。 勝手に家に芸者をよんでどんちゃん騒ぎをしていた。 かなりの偏食家で、みんなで食べる夕飯のはずなのにおばあちゃんに必ず自分専用の別メニューを用意させていた。 そんなことを、ポロポロと話してくれることがあった。 でも決して感情に任せて私にぶつけるのではなく、わりとコミカルに話してくれる。 私にとっての「おじいちゃんの家での思い出」が壊れないように、上手に話してくれる。 私がまだ子供だった頃、母はなかなかヒステリックだったと思う。 私の軽はずみな一言や行動で感情が一気に昂り、大声で怒鳴り、思わぬ行動に出る。 部屋を散らかしっ

                                      家族が欲しいなと思った話
                                    • うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                      デジタル上でのやりとりが増え、人との触れ合いが希薄になっている今、リアルなコミュニケーションが生まれる場は貴重です。お店に何度も通ってくれる「おなじみ」はもちろん、初めて訪れるお客さんも、みんなで一緒にわいわい楽しみながら過ごせる――。そんなお店があれば、店主・お客さん双方にとって理想的かもしれません。 東京・駒沢にある「うどんスナック 松ト麦」は、まさにそんな理想に近い形のお店。使用する小麦品種を毎週変えて、食べ比べを楽しめる「週替わりうどんスナック」として営業しており、 「うどんが好き」という共通点を持ったお客さんが集まる場所です。週1日の間借り営業から独立して店舗を構え、当時から足しげく通う常連だけでなく、新規のお客さんもうどん話に花を咲かせます。 このお店の店主・井上こんさんは、生粋のうどん好きとして知られる人物です。年間約500杯を食べ歩く日々を過ごし、うどんライターとして数々の

                                        うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                      • 便利さと自己肯定感が年々高まる街「浦和」|文・辛酸なめ子 - SUUMOタウン

                                        著: 辛酸なめ子 一番長く家族と暮らした思い出の地、浦和 自分の故郷はどこかと聞かれたら、幼少期と小5から20代半ばまで住んだ「浦和」と答えさせていただきます。 親の仕事の関係で入間市や飯能市など埼玉県内を転々として、幼稚園や小学校で複数回転校しましたが、一番長く家族と暮らした思い出の地は浦和。今は誰も住んでいない実家は時々夢に出てきます。気になってGoogleストリートビューでチェックして、まだ家屋が存在していることにホッとしました。 この機会に、久しぶりに思い出の浦和を訪れてみました。京浜東北線に揺られて、昔住んでいた北浦和へ。浦和は東西南北に中浦和、武蔵浦和と「浦和」と名のつく駅が多数あるのが特徴です。 以前、都内で「浦和って多すぎない? そんなにいらないよな」と若者が話すのが聞こえて、「そんなことない」と元住民として抗議したくなったことがありました。◯◯浦和の中では、浦和には敵わな

                                          便利さと自己肯定感が年々高まる街「浦和」|文・辛酸なめ子 - SUUMOタウン
                                        • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                          Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の食文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

                                            イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                          • 「ドブ板の人間」が暮らす街で、筋金入りのバイタリティにつつまれて。10年目の横須賀。 - SUUMOタウン

                                            著者: 横地広海知 「横須賀に住んでます」と言いたい。 JR横須賀線沿線のとある駅へ賃貸契約に向かう電車の中でその考えは浮かんだ。 独立したてだったこともあり、安さを優先して決めた新居候補はなんのイメージも湧かない駅にあった。前の勤務先は鎌倉オフィスを売りにしていて、「どこに事務所があるか?」だけで顧客満足度が上がる場面に何度も遭遇した。何の実績もない自分はピンとくる名前の駅に住むべきなのではないか? 横須賀線の中で鎌倉以外にピンとくる駅名……「横須賀」しか思い浮かばなかった。 思いついてしまったら「横須賀に住んでます」「横須賀から来ました」とどうしても言いたくなった。降りる予定の駅を通り過ぎてたどり着いた横須賀駅でその日のうちに物件を決め、私の横須賀ライフはスタートした。 「横須賀に住んでます」と言い続けただけの10年間 いつでも戦艦の見える海岸エリア。南極観測船「しらせ」が停泊している

                                              「ドブ板の人間」が暮らす街で、筋金入りのバイタリティにつつまれて。10年目の横須賀。 - SUUMOタウン
                                            • 彼女がITリテラシー音痴なので愛想が尽きた話

                                              最近はてなは腐女子とかエンジニアのお気持ち表明かなり多くなってるから俺も腹に据えかねるようなことがあったのでタイトル通りな感じで数日前彼女と別れた。つーか結婚する予定だったけど白紙にしたってのが近い 彼女とは向こうの方が告白してきて付き合うことになった、サバサバ系っつーかまぁ艦これの摩耶みたいな感じかなって言うイメージは持った、ぶっちゃけ俺に釣り合う家柄でも収入でもないが、惚れられているのは男としてまぁ気分がいいからそれなりに付き合ってた。 俺の親父は日本のIT全盛期だった80年代からITエンジニアやってて、俺は物心つく頃にはPC-98でDOSでアセンブラでコード書いてて遊んでるクラスで情報系の大学出て、海外で仕事した経験もある、自分で言うのもなんだが、その気になればIPAスキル7くらい余裕でとれるレベルのスーパープログラマーであるこの俺に、単純換算コード1行で4000円は稼ぐレベルのハイ

                                                彼女がITリテラシー音痴なので愛想が尽きた話
                                              • 溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える

                                                1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:眼鏡屋さんの目玉が回る看板を思い出したので作った > 個人サイト Nuki ある日、ひらめいた。 私は溶接をしたことがありません。テレビや本、ネットで見たり聞いたりしてきたくらいです。 その場にいた夫に「溶接やったことある?」と聞くと、「あるよ」とのこと。 だったら…と、溶接マスクに手持ち花火のことを相談しました。 しばし沈黙が。 「溶接に対して敬意が足りなかったかな」と、少し反省したところで夫が「君は天才か?」と、とびっきりの笑顔を向けてきました。 私たちは興奮し、その場で溶接マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋を注文。コロナの影響で配送がストップするなど、半月程の不安な旅路を経て溶接マスク達はうちに来てくれま

                                                  溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える
                                                • 『女性差別的な文化を脱するために』、いわゆる”オープンレター騒動”について、これからの人文・社会学に私が望むこと|倉本圭造

                                                  (トップ画像はウィキペディアより「応仁の乱絵巻」) 日本中世史研究者で「応仁の乱」というベストセラーもある呉座勇一氏が、鍵をかけたツイッターアカウントにおいて、イギリス文学研究者の北村紗衣氏を誹謗中傷していた、という問題に端を発する騒動が、2021年2月に発生してから一年たってもまだ紛糾し続けているようです。 その問題の解決のあるべき方向性について、私は発生直後ごろに以下の記事を書いて、当時かなりバズって広く読まれたということがありました。 この記事↑は今読んでも、大枠としては今でも「結局こういう方向で解決するしかないのでは」と思うのですが、ただ一年もたって色々と考えが深まったこともあり、もう少しシンプルにこの問題の本質部分を解きほぐす提言ができればと思って書きます。 (体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部

                                                    『女性差別的な文化を脱するために』、いわゆる”オープンレター騒動”について、これからの人文・社会学に私が望むこと|倉本圭造
                                                  • 韓国、出生率0.81の袋小路 若者縛る「育児は女性」 人口と世界 下り坂にあらがう(3) - 日本経済新聞

                                                    2021年に1人の女性が生涯に産む子どもの推定数である合計特殊出生率が世界最低の0.81となり、人口減少が深刻化する韓国。18年の消滅危険度でワーストワンだった韓国の慶尚北道義城郡の農村に最近、都会育ちの若者が集い始めた。若者を誘引するのは義城郡が19年に始めた破格の移住支援だ。若者に起業の機会と住宅、福利厚生をまとめて提供する。「今後は誰かではなく、私のために生きたかった」。金礼知(キム・イ

                                                      韓国、出生率0.81の袋小路 若者縛る「育児は女性」 人口と世界 下り坂にあらがう(3) - 日本経済新聞
                                                    • 「こんな気温、経験ない」 北海道猛暑、どうなるポテチ:朝日新聞デジタル

                                                      長引く猛暑で日本の食糧基地・北海道内の農業が打撃を受けている。7月は降水量が例年の2割ほどと記録的な少雨で、麦やタマネギなど多くの作物が生育不良に直面している。この暑さが続けば、ポテトチップスの原料となる加工用ジャガイモの不足や、生乳生産の減少も心配される。 「体感的には1カ月ぐらい雨が降っていない。気温も毎日30度以上が続くなんて経験がない。麦は見込みより収穫量が2割減。大豆はこれからだが、間違いなく影響がある」。4日、旭川市郊外の水田で、「うけがわファームDEN―EN」の請川幹恭さん(46)が厳しい状況を説明した。 請川さんは、約70ヘクタールの農地でコメや麦、大豆などを作っている。3日に収穫を終えた麦は丈が短く、穂の育ちも良くなかった。9月末から収穫予定の大豆も花の数が少なく、さやの中に入っている実の数も少なかった。 コメはまだ影響は見られないが、「高温で田んぼの水がすぐにぬるくなっ

                                                        「こんな気温、経験ない」 北海道猛暑、どうなるポテチ:朝日新聞デジタル
                                                      • 酒井順子が(高校まで女子校で)「男は人間だとは思えないというところが..

                                                        酒井順子が(高校まで女子校で)「男は人間だとは思えないというところがある」と言ってて あーなんか分かるな、そういう女性いるなと思った ダメとか差別的だとかは全然思わなくて、 ずっと共学だった男である自分を省みても 女性を同じ生き物とは思えないとこあるよな、って。 でも、よく考えたら、俺は男に対してもそんなに「同じ生き物感」を感じていないというか、 男同士だから分かるよねみたいな前言語的了解事項って 少なくとも俺にはそんなにないというか、 そもそも別の人間って別の生物だよね、と思ってる気がする。 となると、不思議なのは酒井順子をはじめとする(特に女子校育ちの)女性が、 同じ女性を「理解可能な他者」として捉えていることのほうな気がし始めた。 連帯感、共感、生物学的な不都合の共有、なにが根幹かはわからないけれど、 女性って他者をそんなふうに捉えることができるのか。 だから、男同士の群れ=ホモソを

                                                          酒井順子が(高校まで女子校で)「男は人間だとは思えないというところが..
                                                        • 新鮮なヤングコーンはヒゲまでおいしい

                                                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:チクキュウはチクワをチンしてからキュウリを入れると楽な上にうまい! > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ヤングコーンを求めて川越へやってきた 七月上旬の午前十時に訪れたのは、埼玉県川越市で農家をやっている石田さんの畑。石田さんは季節ごとに様々な野菜を育てており、この時期はトウモロコシや枝豆などの出荷に追われている。 トウモロコシは太陽が昇りはじめると、実に溜め込んだ栄養が茎に逃げるので、せっかくの甘さが落ちてしまう。そのため今日は朝四時から収穫をしていて、とっくに出荷作業は終わっているそうだ。 右のROLLY(ローリー寺西)っぽい後ろ姿の方が石田さん。左は紹介してくれた友人。 トウモロコシとヤングコーンは、同じ畑で栽培されてい

                                                            新鮮なヤングコーンはヒゲまでおいしい
                                                          • 彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった

                                                            付き合っている20の彼女の実家に行くことになったんだが、そこで判明したのは親の職業がドカタだったことがわかってショックで体調を崩した スペックは俺、34歳のITエンジニア、年収はまぁ外資とかベンチャー渡り歩いてるから並で900万くらい 彼女はまぁ、しいて似ているところ上げるなら、FGOの秦良玉みたいな感じ?淑やかなところがなかなか評価できて相性いいと思って向こうから告ってきて付き合ったって感じ だからマジで彼女の親がドカタと知ってショックだった、家もそこそこよく呼吸が浅くなって動悸が止まらなくなったってはてなであるけど、ホントにああなるのな 育ちがよさそうなフリして、ついていった先の家が団地のドカタハウスだった時のショックとか、増田なら理解してくれると思う。 「どうか増田さんは楽になさってくださいね、今日は私がぜんぶお世話させていただきますから!」じゃねーよ、何顔赤くしてニコニコしながら団

                                                              彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった
                                                            • 『社会学評論』の千田論文について(1) - frrootsのtwitter補完メモ

                                                              『社会学評論』*1の72巻4号で、「ジェンダー研究の挑戦」という公募特集*2が組まれています。この記事ではそこに掲載されている千田有紀さんの論文「フェミニズム、ジェンダー論における差異の政治」について、私の簡単な感想を記しておきます。 千田さんはこれまでも(ご本人の意図はどうあれ少なくとも結果としては)トランスジェンダーに対する差別的な言説をエンカレッジしてしまうことになるような文章を書いてきており*3、その事情を知る人たちの間には評論掲載の論文もそうなっていないかという懸念がありました。実際に読んで、残念ながらその懸念が払拭されたとは言い難いという感想を私は持ち、そしてそのことは日本社会学会の会員として表明しておくべきだと考えました。 1. 論文の構成に関する問題 トランスジェンダーについての記述について検討する前に、私にはそもそも千田論文の構成がよく理解できず、結論として何が主張されて

                                                                『社会学評論』の千田論文について(1) - frrootsのtwitter補完メモ
                                                              • 子どもの世話で登校できない友だちも学校に来れる仕組みを提案したら、大人たちにもみ消された思い出とその40年後の再会の話

                                                                宮前ゆかり @MiyamaeYukari 子供の頃の思い出。中学2年と3年の時にとある漁港の町に転校した。図書館や美術館に通う北欧的な都会札幌の生活とは大きな違いで戸惑ったけれど、海の波の音が聞こえ夜は満天の天の川が見える高台の家に住み、短波放送で海外の音楽を聞いて自分の世界に没頭した。友達もたくさんできて幸せだった。 宮前ゆかり @MiyamaeYukari クラスの大半は漁師の子供達で高校進学を考えておらず、卒業したら漁師になるか、地元で就職する子供達ばかりだった。鰊の漁の季節になるとクラスの男の子たちのほとんどが一人前の漁師として漁に出て欠席、女の子も漁師の父母を助けるために欠席、クラスはガラガラになった。 宮前ゆかり @MiyamaeYukari 中学生でも漁に出れば一人前の稼ぎがある。彼らの顔は自信に満ちていて「大人」の顔だった。都会育ちのわたしには不思議な顔だった。そしてそうい

                                                                  子どもの世話で登校できない友だちも学校に来れる仕組みを提案したら、大人たちにもみ消された思い出とその40年後の再会の話
                                                                • 故・安倍元総理と映画『ゴッドファーザー』のこと|CDBと七紙草子

                                                                  7月最後の日だから書いておこうと思う。亡くなった安倍晋三という人について思うことである。 事件のあと、こういう記事が出ていた。 「主人は、映画監督になるのが夢なんですよ。DVDを見ながら、『おれだったら、こう撮るのにな』とか『このセリフはいらない』なんて言ってますよ(笑い)。だから、総理大臣を辞めて、議員も辞めた後は、映画監督に……」(女性セブン2014年5月8・15日号) 実は、この映画についての話というのは、何度か出ている。 安倍元首相(2013年10月 高松宮殿下記念世界文化賞での言葉): 私は若いころ、映画監督になりたいと考えたことがあります。コッポラ監督の「ゴッドファーザー」は、当時17歳の青年の心を捉えました。もし私がファミリービジネス(政治家)に固執しなければ、「ゴッドファーザー4」を撮っていたかもしれません。その代わりアベノミクスはなかったかもしれません… 安倍元首相が、文

                                                                    故・安倍元総理と映画『ゴッドファーザー』のこと|CDBと七紙草子
                                                                  • 人生、楽しくないやんけ〜ッ!!!

                                                                    ・子供の頃がいちばん楽しい →田舎育ちなので、周りには万引きボーイしかおらず、暴力を共通言語とできなかった俺はともだち0人で幼少期を過ごした ゲームすんのは楽しかったが、それだけ! ・大学生時代が一番楽しい →なんかずーっと部屋でゴロゴロして、あー働くの嫌だなー、未来について考えたくないなー、と思っていたら終わってしまった rimworldを800時間やったのは楽しかったが、そのくらい ・愛する人がいれば人生楽しい 大学で一目惚れした人とずっと付き合っており、なかなか良好な関係ではあるが、遠距離だからいつも一緒で楽しいって感じではないし、逆に同棲とかすると仲悪くなるんじゃないかという気も若干するので、なんとも言えねえ 少なくとも、どうなったって働くことのめんどくささを打ち消して人生を楽しいものにするにはたりん ・社会人になれば人生楽しい これは本当に理解不能で、俺は労働がマジで嫌いらしい

                                                                      人生、楽しくないやんけ〜ッ!!!
                                                                    • 「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか? 中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの

                                                                      上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義の模様をお届けします。今回のテーマは「遺伝と環境」。本パートでは、「知能」と「遺伝」の関係性について語られました。 「頭の良さ」は、環境要因と遺伝的要因が半々 中野信子氏:さて、遺伝と環境の問題でよく取りざたされるのは、脳科学では、知能と遺伝の問題かと思います。知能の遺伝率についてご存知でしょうか? 45パーセントと考えられています。遺伝率の説明はちょっとややこしくなりますが、その集団の中で、その人がどれくらいズレているか。そのズレを、遺伝要因と環境要因に分けて考えようというときに、遺伝で説明できる割合が、知能の場合は45パーセント、という意味です。 ちゃんと遺伝学を勉強してる人はきちっと理解しているんだろうなと思いますが、まあ本当にざっくりと、あまり科学的に正確というわけでない説明で大まかに理解したいという人向けには、環境要因と遺伝的な要因が半

                                                                        「頭の良さ」を決めるのは生まれか?育ちか? 中野信子氏が解説する、母親父親それぞれから「遺伝」するもの
                                                                      • 新連載【妻の飯がマズくて離婚したい】私は料理が苦手です<第1話> #4コマ母道場 | ママスタセレクト

                                                                        結婚とは、生まれも育ちも異なる他人同士が「家族」になることです。価値観の相違をすり合わせながら、お互いにとって心地のいい関係を築いていくことが、結婚生活の一番の課題なのかもしれません。今回は三大欲求のひとつとも言われる「食」がテーマ。食に対する価値観が正反対の場合、夫婦の行き着く未来は明るいものとなるのでしょうか……? 【第1話】みんなご飯だよー! 【編集部コメント】 ミナミさんは3人のお子さんのママです。ただでさえドタバタな毎日なのに、毎日の「料理」が苦手となれば、きっと目まぐるしい日々を過ごされているのでしょう。お母さんって大変ですよね! いつも本当にお疲れ様です。 【第2話】へ続く

                                                                          新連載【妻の飯がマズくて離婚したい】私は料理が苦手です<第1話> #4コマ母道場 | ママスタセレクト
                                                                        • 国語教育と日本社会の「正解到達主義」の裏には何があるのか? - ENGLISH JOURNAL

                                                                          フランス語・イタリア語と日本語の翻訳家・通訳者である平野暁人さんの連載「舞台芸術翻訳・通訳の世界」。ご専門の舞台芸術通訳の仕事や趣味とする短歌など、多角的な視点から翻訳・通訳、言葉、社会についての考察をお届けします。今回は、通訳するときに困る発言内容から考える日本の国語教育や芸術観についてです。 ※記事の最後にイベントの お知らせ があります。 引き続き 浮かれています♪"> 引き続き 浮かれています♪EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者で前回に 引き続き 浮かれている平野暁人です。 え?どうしてまだ浮かれているのかって? ふふふ。なぜならこの原稿が公開されるのは12月9日。そしてわたくしの人生初の単著『 元劣等生が褒められ好きの通訳・翻訳家になって考えたこと 』の発売は12月8日・・・と、いうことは? そうです! みなさん!ご購入どうもありがとうございます!! なにしろ日

                                                                            国語教育と日本社会の「正解到達主義」の裏には何があるのか? - ENGLISH JOURNAL
                                                                          • パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                            最近になって「ファラフェル」という料理を聞くようになった。なんでも中東発祥の伝統料理で、アメリカやヨーロッパでは数十年前から馴染みのファストフードなのだとか。ネットで調べてみたところ、日本でも数年前からじわじわとブームのきざしはあり、東京都内にも専門店がいくつか存在していることがわかった。 もしかしたら、ファラフェルもケバブのように身近な食べ物になっていくのかもしれない。というわけで、ブレイク寸前(?)のファラフェルを予習しておくために専門店を巡り、タイプの異なる3つを食べ比べてみた。 パリ風のファラフェルサンドを日本人向けにアレンジ 紹介したお店「Ballon」 「そら豆」をつかった、エジプト流のファラフェルサンド 紹介したお店「Deli Shop うちむら」 現地の味を再現した、イスラエルのファラフェルサンド 紹介したお店「SHAMAIM」 完全に他のタイプもいろいろ食べたくなってしま

                                                                              パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                            • CTO 横路 隆 メッセージ | freee株式会社 採用情報

                                                                              どう開発するのか、ではなく、 何を開発するのか。 全てを見渡し、その絵を 描ける人を増やしていきたい。 横路 隆 CTO ユーザーに対する価値を純粋に追求する。それが全て 今の時代は、ユーザー価値から新たなマーケットが生まれ、そこにビジネスが成立する世の中になってきているように思います。マーケットを決めてとにかくアウトプットをたくさん出して、悪いものを捨てていく手法が通用しなくなり、本当に価値のあるプロダクトだけに人が集まる。そういう時代に変わりつつあります。 私たちも、売上目標から経営戦略を引くのをやめました。プロダクトビジョンから経営戦略を描き、そのビジョンを達成しながらビジネスとしても成り立たせていく。その中でエンジニアリングがどうあるべきかを常に考えています。ユーザーに対する価値を純粋に追求する。それがエンジニアのミッションであり、目指すものの全てです。 freeeは創業から一貫し

                                                                              • 「親は見て見ぬふりです」ソープ嬢、AV女優、パパ活を掛け持ちする25歳音大生の経済事情 学費は年150万円、家賃は月8万円

                                                                                夏休みは週5~6日、毎日ずっとパパ活 「パパ活、はじめて3カ月くらいです」 酒井亜弓さん(仮名、25歳)は、都内の芸術系大学3年生だ。学費を貯めるために3年間社会人を経験したので、いまは25歳である。 夏休みなので朝から晩までパパ活しているようで、一日のすべてのパパ活スケジュールをこなした後の21時に待ち合わせた。山陰地方出身、東京の下町で家賃8万円の部屋でひとり暮らししている。 「夏休みなのでとにかく動いているけど、パパ活のペースはまちまち。たぶん男性のお給料のタイミングだと思うのですが、男性からのメッセージが殺到する時期と、全然捕まらない時期があります。いまは夏休みなので週5日か6日、毎日ずっとパパ活をやっています」 品のある女性だ。女優の高畑充希に似てなくもない。受け答えから育ちのよさが伝わる。 パパ活サイトで気にいった異性にメッセージを送り、条件が合えば顔合わせする。淑やかさが伝わ

                                                                                  「親は見て見ぬふりです」ソープ嬢、AV女優、パパ活を掛け持ちする25歳音大生の経済事情 学費は年150万円、家賃は月8万円
                                                                                • 小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと

                                                                                  管理しない組織や上司がいない会社、給料を自分たちで決める会社など、ユニークな進化型組織を調査する「手放す経営ラボラトリー」。同ラボが主催するイベント「手放すTALK LIVE」に、一風変わった経営スタイルが注目される「おふくろさん弁当」(三重県鈴鹿市)の「前社長係」岸浪龍氏がゲスト出演。社会活動家の武井浩三氏やラボ所長の坂東孝浩氏を相手に、小6で家族で入会したヤマギシ会での日々や、ヤマギシ会を出たあとに就職した不動産屋で経験した「カルチャーショック」などを語りました。 「常識や固定観念を手放す」をテーマとしたトークイベント 坂東孝浩氏(以下、坂東):今日は2023年初めての「手放すTALK LIVE」ということで、「『規則も命令も上司も責任もない!』のに業績が伸びるひみつ」について、おふくろさん弁当の岸浪龍さんを迎えてお送りします。 「手放すTALK LIVE」について先にご説明していきま

                                                                                    小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと