並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 97件

新着順 人気順

能登の検索結果41 - 80 件 / 97件

  • 大災害と“インターネット”の切っても切れない関係 3.11の教訓は生かされたか

    2024年元日に発生した能登半島大地震は、まさに日本全体がお正月のホンワカムードに浸る中の出来事で、一体何が起こったのか理解できた人は少なかったのではないだろうか。もちろん筆者もその1人である。 お正月番組を全部吹っ飛ばしてテレビ放送は一斉に地震速報に代わり、震源地や震度、度重なる余震、津波警報の情報が拡散された。揺れが伝わる地域の方は、スマートフォンの地震警報が連続で発せられ、落ち着かなかっただろう。 それで思い出すのが、今から13年前となった東日本大震災だ。3月11日は平日で、子ども達は学校に居た。当時筆者は埼玉県に住んでいたので、ある意味地震災害の当事者とも言えないこともないが、深刻な被害を受けたわけではない。テレビのニュースは同じ情報を繰り返すだけで、むしろ情報源として貴重だったのが当時のTwitterだった。 当時からすでにネットニュースはTwitterにリンクを流していたが、陸

      大災害と“インターネット”の切っても切れない関係 3.11の教訓は生かされたか
    • 震災後の街をあるけば「石垣崩落」 - 金沢おもしろ発掘

      金沢 晴れ、うすうらと雪が積もってますが今は降ってません。 土曜日に震災後の街をあるいてみました。金沢城の石垣は相当の被害で、臨時休園となってました。 2024年1月1日、石川県能登半島で発生した震度7の地震により、金沢城の石垣が大きな被害を受けました。石垣4カ所が崩落し、そのほかにも多くの石垣がひび割れたり、せり出したりする被害を受けました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢城公園:2024年01月13日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

        震災後の街をあるけば「石垣崩落」 - 金沢おもしろ発掘
      • 「限界近い状況だった」孤立状態 少なくとも7地区56人【17日】 | NHK

        石川県によりますと、17日午後2時時点で輪島市、珠洲市、能登町の少なくとも7つの地区の56人が道路が通れなくなるなどして、依然として孤立状態になっているということです。 孤立状態になっている地区です。 ▽輪島市 ▼大屋地区の32人 ▼南志見地区の1人 ▼西保地区の5人 ▼三井地区の3人など ▽珠洲市 ▼真浦町の3人 ▽能登町 ▼水滝地区の5人 ▼柳田信部地区の7人 依然として少なくとも7つの地区のあわせて56人が孤立状態となっています。 孤立状態になっている地区は道路が復旧するなどして徐々に解消しているということです。 このほか、孤立状態は解消されたものの、道路の状態などが不安定だとして引き続き支援が必要な「要支援集落」が多くあるということです。 17日時点の情報では能登町柳田信部では7人が孤立状態と発表されていますが、町などによりますと、孤立していたのは社会福祉法人が運営する高齢者施設の

          「限界近い状況だった」孤立状態 少なくとも7地区56人【17日】 | NHK
        • 能登半島地震 石川県内であわせて126人の死亡を確認 | NHK

          石川県などによりますと、6日午後4時までに、今回の地震による死者が石川県内であわせて126人確認されたということです。 市町村別では輪島市で69人、珠洲市で38人、穴水町で9人、七尾市で5人、志賀町で2人、能登町で2人、羽咋市で1人となっています。 また、石川県は住民基本台帳をもとに、6日午後2時の時点で安否が分かっていない人として、輪島市、珠洲市、穴水町、七尾市、金沢市、能登町のあわせて210人の名前や年齢などを公表しました。 県はこの中には同姓同名が複数いて、同一人物の可能性があるほか、転居などで連絡が取れないといった人が含まれている可能性があるとして、広く情報の提供を求めています。 石川県内のけが人は重軽傷者あわせて少なくとも516人にのぼっています。

            能登半島地震 石川県内であわせて126人の死亡を確認 | NHK
          • 輪島市副市長の隣家、相談初日に解体開始(共同通信) - Yahoo!ニュース

            石川県輪島市の中山由紀夫副市長の自宅側に傾いていた隣家の緊急公費解体が、市民からの解体相談の受付初日にあたる12日に始まったことが25日、分かった。中山氏は「(解体を)一番先にしてと言ったが圧力はかけていない」と説明した。

              輪島市副市長の隣家、相談初日に解体開始(共同通信) - Yahoo!ニュース
            • 能登出身者の週末

              実家が被災して落ち込んでる。もう何年も帰っていないのにね。 親はまだ避難所にいて、水は使えないみたい。「下着がほしい」って、そんなこと言われたこともなかったから慌てて送ったよ。サイズもわかんないけど。 職場の新年会はなんとなく自粛して、いつもごはんの投稿してたインスタはしないでいる。おせちの写真あげたかったな。 ヤフーの募金サイトでポイント寄付して、被災地を元気づけるXのポストにハートつけて。地元を思う気持ちはある、と思う。 今夜は東京も寒くて、風が強くて。でも能登はもっと寒くて。そんなこと考えながら、少しだけお酒飲んで、お風呂入った。ごめんなさい、なのかな。 被災者じゃないけど無関係じゃない。普通にしたいけど何だかいつもと違う。ずっとこんな気持ち抱えなきゃならなくなったのが辛いよ。 ※追記※営業所止めってあったからそこまで取りに行けるか確認してから送った。まだ届いていません。

                能登出身者の週末
              • 石川 珠洲 グループホーム職員の負担深刻 人数半分 コロナ感染 | NHK

                認知症の高齢者が入居する石川県珠洲市のグループホームでは、職員も被災したためふだんの半分ほどの人数で対応を続けています。施設内では新型コロナの感染も確認されるなど、現場の職員の負担が深刻となっています。 認知症の高齢者が入居する珠洲市宝立町の「グループホームとうほうの里」では、被災して出勤できなかったり、2次避難したりする職員が相次いでいて、地震前の半分ほどのおよそ10人で対応を続けています。 特に日中はこれまで6人の職員で対応していましたが、今は3人の職員で、定員を超える入居者16人の食事や排せつの介助にあたらざるをえない状況になっています。 施設によりますと、断水が続いているため、入居者の服やタオルなどは手洗いしていますが、服や下着の数が足りなくなり、衛生環境をどう確保するかが課題になっているということです。 さらに、数日前に職員1人が新型コロナに感染したほか、14日は通所で利用してい

                  石川 珠洲 グループホーム職員の負担深刻 人数半分 コロナ感染 | NHK
                • 能登半島地震 現地に支援届けるには 寄付先や注意点は | NHK | WEB特集

                  「少ない額だけど、寄付しました」 「少しでも、被災した方の助けになれば」 能登半島地震の直後から、SNSではこのような投稿が相次ぎました。 主な寄付先や、寄付する際の注意点をまとめました。 今月1日に発生した能登半島地震では、被害の全容が把握できない中、石川県などでは6日からの3連休の間もボランティアの受け入れは行われず、個人からの支援物資についても控えるよう呼びかけが行われていました。 こうした中、石川県が受付始めた義援金は、初日の1日で1億円を超える額が集まるなど、多くの人たちが被災地を支援しようと寄付を行っていました。

                    能登半島地震 現地に支援届けるには 寄付先や注意点は | NHK | WEB特集
                  • 土足や雑魚寝、トイレ清掃もできず… 派遣医師らが見た避難所 | 毎日新聞

                    石川県能登地方を震源とする地震を受け、同県輪島市内に派遣された大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)の緊急医療チームの医師や看護師ら6人が8日午後、任務を終えて帰還した。戻った医師らは病院の災害医療担当者に現地での活動を報告し、その後、報道陣の取材に応じた。 チームは4日に石川県に入り、5~7日、輪島市の避難所3カ所を回り、診療や環境整備にあたった。 呼吸器外科医師の山崎順久(のぶひさ)さん(45)は計44人を診察した。約70人の被災者が集まる公民館の避難所は、10人が感染性腸炎で発熱や下痢症状が出ていたため、症状などに応じて治療の優先順位を決める「トリアージ」を実施、重症と判断した高齢女性を病院に救急搬送した。上気道症状による発熱者数人がいる避難所もあった。

                      土足や雑魚寝、トイレ清掃もできず… 派遣医師らが見た避難所 | 毎日新聞
                    • 珠洲市のお寿司屋さん「かつら寿司」の記録 - 私的標本:捕まえて食べる

                      SUUMOタウンの連載、読んでいただけましたでしょうか。 suumo.jp そこにちらっと出てきたお寿司屋さんの紹介です。 北澤さん行きつけの「かつら寿司」さんで、お任せコースを頼みました。ただし、この日は海が荒れ気味で、沿岸で漁をしている船が出ておらず、地元ならではの魚は少なめとのことでした。「もう少ししたらタラとかアカムツが美味しいんだけどねー」といわれた11月後半のお話です。 小アジの南蛮漬けからスタート。 ガスエビとか呼ばれるエビの頭の唐揚げ。 能登といえばこのエビがうまいよね。 お酒は珠洲市蛸島町にある櫻田酒造の、大慶 純米大吟醸など。 マスの筋子。産卵時期よりもだいぶ前に採った沖のマスの卵巣を塩漬けにして冷凍保存したものだと思うんだけど、これがうまいんですよ。筋子というよりは大粒のタラコみたいな不思議な食感。超絶ネットリ。 季節ものの甲箱蟹。ズワイガニのメスですね。お仕事が丁寧

                        珠洲市のお寿司屋さん「かつら寿司」の記録 - 私的標本:捕まえて食べる
                      • 石川「輪島塗」生産再開見通せず “ほぼすべての職人が被害” | NHK

                        今回の能登半島地震では、石川県輪島市の伝統産業で、国の重要無形文化財にも指定されている「輪島塗」の工房や店舗も大きな被害を受けていて生産の再開が見通せない状況になっています。 「輪島塗」は、江戸時代に今の技法が確立され、国の重要無形文化財にも指定されています。 漆器店や職人などで作る「輪島漆器商工業協同組合」によりますと、今回の地震による被害について全容は把握できていないものの、「朝市通り」の火災によって一部の工房や店舗が焼失したほか、作業に使用していた機械や道具が壊れたり、漆などの原材料が使えなくなったりするなど、「輪島塗」の生産に関わるほぼすべての職人が被害を受けているということです。 「輪島塗」は完成まで120を超える工程を経て作られていて、大きな工程ごとに専門の職人が作業する分業制となっています。 職人から職人へつなぐ形で生産を行ってきたこともあり、「輪島塗」の生産再開は全く見通せ

                          石川「輪島塗」生産再開見通せず “ほぼすべての職人が被害” | NHK
                        • 「復興万博」を新たな大義名分に?開催にこだわる維新…大阪・関西万博で「北陸に夢と希望」と言われても:東京新聞 TOKYO Web

                          被災者の生活再建はもちろん、家屋の倒壊、道路の寸断、海底隆起など被害は甚大で、復旧復興が急務な能登半島地震。そのためには、来年の大阪・関西万博にあてられる費用・資機材・人材を、復興に向けるべきではという声が強まっている。日本維新の会などは、復興五輪をうたった東京五輪になぞらえて「復興万博」というイメージを打ち出し始めたが、そんな話でしのげるのか。(宮畑譲、山田祐一郎)

                            「復興万博」を新たな大義名分に?開催にこだわる維新…大阪・関西万博で「北陸に夢と希望」と言われても:東京新聞 TOKYO Web
                          • 能登の天花「のとキリシマツツジ」 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 曇り、予報通りの曇りの一日でしたが、暖かな日でした。 いしかわ歴史遺産「のとキリシマツツジ展」を見てきました。きれいに咲き誇ってました。燃えるような深紅の彩が家々の庭を染めていく「のとキリシマツツジ」は、寺社や旧家の奥庭を訪ねれば、見事な古木と出会う事ができます(笑) 【撮影場所 しいのき迎賓館:2020年03月20日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                              能登の天花「のとキリシマツツジ」 - 金沢おもしろ発掘
                            • 能登地震「テレビでみるよりも悲惨」 山形県警援助隊が活動報告 | 毎日新聞

                              能登半島地震で災害対応にあたった山形県警広域緊急援助隊が12日、県警本部で活動報告を行った。隊員ら26人は8~10日、震度6強を観測した石川県輪島市で、壊れた家屋に人が取り残されていないか確認する任務にあたった。大規模な火災が起きた同市中心部の「朝市通り」での捜索にも加わり、道路が寸断された集落へは隊員が徒歩で向かった。活動した3日間で少なくとも7世帯7人の安否が確認できたという。 山形県警によると、朝市通りでは、富山、岐阜両県警とともに、行方不明者の捜索を行った。東京ドームより広い約4万8000平方メートルが焼失した地域で、山形県警の隊員は不明者情報のあった住宅4棟を重点的に捜索した。重機が入れないため、がれきを片付けながら、持ち込んだスコップなどを使って基礎部分まで掘り進めて、巻き込まれた人がいないか確認した。

                                能登地震「テレビでみるよりも悲惨」 山形県警援助隊が活動報告 | 毎日新聞
                              • 「無事と伝えて」孤立状態 少なくとも15地区415人【15日】 | NHK

                                石川県によりますと、15日午後2時時点で輪島市、珠洲市、能登町の少なくとも15地区の415人が道路が通れなくなるなどして、依然として孤立状態になっているということです。 孤立状態になっている地区です。 ▽輪島市 ▼大屋地区の46人、▼鵠巣地区の6人、▼町野地区の11人、▼南志見地区の9人、▼西保地区の93人、▼浦上地区の1人、▼七浦地区の2人、▼三井地区の8人など。 ▽珠洲市 ▼真浦町の3人、▼清水町の8人、▼片岩町の21人、▼長橋町の38人、▼大谷町の157人。 ▽能登町 ▼水滝地区の5人、▼柳田信部地区の7人。 依然として少なくとも15地区のあわせて415人が孤立状態となっています。 このほか孤立状態は解消されたものの、道路の状態などが不安定だとして引き続き支援が必要な「要支援集落」が多くあるということです。

                                  「無事と伝えて」孤立状態 少なくとも15地区415人【15日】 | NHK
                                • 「言葉が出なかった」 能登半島地震で出動の消防隊員が見た現場 | 毎日新聞

                                  2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

                                    「言葉が出なかった」 能登半島地震で出動の消防隊員が見た現場 | 毎日新聞
                                  • 「無理、もう無理や」それでも、できるものならこれだけは… | NHK | WEB特集

                                    お店は無くなりました。 家も建ってはいるけど、次また来たらどうなるかわからない。 でも、だから「はい、さよなら」っていうわけにはいかない。 できるものなら、できるものなら…。 最低限、これだけはしないといかんという思いだけはあって。

                                      「無理、もう無理や」それでも、できるものならこれだけは… | NHK | WEB特集
                                    • 約15kmにわたり地面が隆起、鮮明に 専門家が見た能登半島の被害 | 毎日新聞

                                      2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

                                        約15kmにわたり地面が隆起、鮮明に 専門家が見た能登半島の被害 | 毎日新聞
                                      • 【独自】米軍がきょうにも被災地支援へ人員派遣 過去には東日本大震災のトモダチ作戦も|FNNプライムオンライン

                                        在日アメリカ軍が、能登半島地震での支援活動を早ければ16日にも開始する方向で調整を進めていることがわかった。 複数の日米関係筋によると、在日アメリカ軍は被災地への物資輸送に向け、早ければ16日にも人員を現地に派遣するなど、支援活動を開始する方向。 ただ、天候次第では日程がずれる可能性もあるという。 政府は、海外からの支援について、被災地の負担にならない限り受け入れる方針で、木原防衛相は、アメリカ軍の支援について前向きに検討する考えを示してきた。 アメリカ軍は、2011年の東日本大震災の際、「トモダチ作戦」として救援活動を実施している。

                                          【独自】米軍がきょうにも被災地支援へ人員派遣 過去には東日本大震災のトモダチ作戦も|FNNプライムオンライン
                                        • [石川温の「スマホ業界 Watch」] 能登半島地震、携帯4社の会見で示された注目すべき取り組みと「衛星・空飛ぶ基地局」への期待

                                            [石川温の「スマホ業界 Watch」] 能登半島地震、携帯4社の会見で示された注目すべき取り組みと「衛星・空飛ぶ基地局」への期待
                                          • KDDIと災害医療派遣チーム「DMAT」、Starlinkで能登半島の医療活動を支援

                                              KDDIと災害医療派遣チーム「DMAT」、Starlinkで能登半島の医療活動を支援
                                            • 石川テレビニュース『1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」』

                                              能登半島地震は、石川県の漁業にも大きな影響を与えています。輪島市の鹿磯(かいそ)漁港で行われた、専門家の現地調査に同行しました。 金沢大学 地域創造学類の青木賢人准教授: 「僕らもほとんど目にすることのない地殻変動量なので。白いところが元々水面だった高さ。こういう仕事をしていますけど見たことがない風景です。正直言葉がない」 今回の地震で、能登半島の北岸およそ90キロで地盤が隆起し、輪島市の鹿磯漁港では、港全体が干上がりました。 青木准教授: 「覗くだけでもすさまじい」 稲垣真一アナウンサー: 「ここは今、海の底ですよね」 青木准教授: 「はい、そうです。」 稲垣アナウンサー: 「海水がここにきていて、つまりこの陸地自体は全部上に上がっているんですよね」 青木准教授: 「はい、海底も含めて一緒に全部地面が上がってきた。なので船が干上がった、打ち上げられた状態。元々は停泊していた船なんですけど

                                                石川テレビニュース『1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」』
                                              • 震災から約2週間、携帯電話のサービスエリアはどれほど復旧したのか

                                                  震災から約2週間、携帯電話のサービスエリアはどれほど復旧したのか
                                                • 押し寄せる津波、「逃げろ!」叫んだ夫は行方不明 能登半島地震 | 毎日新聞

                                                  最大震度7を観測した能登半島地震は8日、発生から1週間が過ぎた。建物の倒壊や土砂崩れ、津波によって多くの人が犠牲になった。生き残った被災者も厳しい冷え込みの中、過酷な避難生活を余儀なくされている。 それは一瞬の出来事だった。能登半島の突端・石川県珠洲市の海辺の集落に、津波が押し寄せた。一緒に逃げたはずの夫はいつの間にかはぐれ、1週間が過ぎたいまも行方が分からない。「波にさらわれてしまったのか。早く見つかってほしい」。残された家族は毎日、祈り続けている。 「大好きな魚のことになるとこだわりが強くて、周囲が面倒になるほど。子供らには『もっと知識をつけろ』と。厳しいようで優しい夫です」。自宅のあった珠洲市宝立町鵜飼地区の避難所に身を寄せる濱市正子さん(54)は、行方不明となった漁師の夫鉄次さん(54)の写真に目を落とした。

                                                    押し寄せる津波、「逃げろ!」叫んだ夫は行方不明 能登半島地震 | 毎日新聞
                                                  • NTT西日本、能登半島で固定電話・ネットが使えなくなるエリア最新版を公開 非常用電力の枯渇で

                                                      NTT西日本、能登半島で固定電話・ネットが使えなくなるエリア最新版を公開 非常用電力の枯渇で
                                                    • M7以上の発生確率、通常の400倍に 能登半島、群発地震影響で | 毎日新聞

                                                      2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

                                                        M7以上の発生確率、通常の400倍に 能登半島、群発地震影響で | 毎日新聞
                                                      • 能登半島地震の復旧状況について、4キャリア技術陣が会見

                                                          能登半島地震の復旧状況について、4キャリア技術陣が会見
                                                        • 石川県で通信不能エリア拡大の恐れ 非常用電力が枯渇 NTT西:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                            石川県で通信不能エリア拡大の恐れ 非常用電力が枯渇 NTT西:朝日新聞デジタル
                                                          • 能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に | 毎日新聞

                                                            能登半島で最大震度7を観測した地震で、石川県は8日、死者数が前日から40人増えて168人になったと発表した。うち1人は避難所で亡くなった人だと輪島市が明らかにした。今回の地震で避難所での死者が判明するのは初めて。厳寒地の被災地では避難生活が過酷になっており、県が災害関連死対策を急いでいる。 8日で地震発生から1週間となった。市町別の死者数は輪島市と珠洲(すず)市がいずれも70人で最多。珠洲市は前日から32人増え、津波に流された疑いのある行方不明者も1人いる。連絡が取れない安否不明者は県全体で323人に上る。うち281人は輪島市で、情報の整理が進んだため前日から200人近く増えた。負傷者は565人。断水は13市町の5万9334戸、停電は5市町の約1万8000戸で続いている。なお2万8160人が避難所に身を寄せ、道路の寸断で集落に孤立する人が4市町で少なくとも3345人い…

                                                              能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に | 毎日新聞
                                                            • 携帯4社が通信エリアの応急復旧、今後の見通しと能登半島地震の難しさ

                                                                携帯4社が通信エリアの応急復旧、今後の見通しと能登半島地震の難しさ
                                                              • 地震の隆起で面積が1.3倍に 輪島市門前町黒島町、歴史的な船主集落が海から遠のく

                                                                能登半島地震による地盤の隆起によって、江戸時代の海運船「北前船」の船主集落で知られる石川県輪島市門前町黒島町の面積が約30%増えたことが20日、地理情報システム(GIS)を使った分析でわかった。陸地の増加により、歴史的な集落は海から最大240メートル遠ざかった。日本地理学会によると、能登半島の沿岸全体では約4.4平方キロの陸化が生じている。港が完全に陸上になった場所もあり、今後、生活基盤の再構築が求められる。 最大4メートルの隆起を確認国土地理院による観測衛星「だいち2号」のデータを用いた2.5次元解析によると、能登半島の北部では1メートルを超える隆起が広い範囲でみられた。特に輪島市西部では、暫定値で最大約4メートルの隆起が確認された。

                                                                  地震の隆起で面積が1.3倍に 輪島市門前町黒島町、歴史的な船主集落が海から遠のく
                                                                • ドコモとKDDIの「船上基地局」、13日に移動

                                                                    ドコモとKDDIの「船上基地局」、13日に移動
                                                                  • 【詳報】能登半島地震(6~11日) 石川県の死者、200人超える:朝日新聞デジタル

                                                                    15:30七尾市へすき家のキッチンカー派遣 無償で牛丼など提供 牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスは、11日から、石川県七尾市へ牛丼を提供するキッチンカーの派遣を始めた。20日までの予定で、市内の避難所約10カ所を巡り、牛丼やおしんこ、ウーロン茶を無償で提供する。 一方で輪島市への派遣は、道路の被災などで現地の受け入れ態勢の構築に時間がかかっているという。 14:00ファミマ社長「地域の生活インフラ。全社あげて対応」 能登半島北部で15店の一時休業が続いているファミリーマートの細見研介社長が、11日に公表した2024年2月期第3四半期の決算説明会で現地の被害状況を説明。被害が深刻な石川県珠洲市や輪島市、能登町にある大手コンビニはファミマだけだとして、「難しい対応を迫られているが全社員一丸で頑張っている。地域の生活インフラとして、生活が一日も早く平穏に戻るよう引き

                                                                      【詳報】能登半島地震(6~11日) 石川県の死者、200人超える:朝日新聞デジタル
                                                                    • 土砂崩れで断線したネットワークを復旧せよ、穴水町役場を立て直した地元企業の奮闘

                                                                      通信インフラに甚大な被害を及ぼした能登半島地震。第2回で通信大手の復旧活動を紹介したが、第3回は北陸電力子会社で金沢市に本社を置く北陸通信ネットワークの取り組みを見ていく。同社は北陸全域の光ファイバー網の構築・運用を担い、早期復旧に奔走した。様々な困難が伴う中、同社は迂回経路の構築を含め、1カ月で30キロメートル以上にわたるケーブルを張り直した。 通信が孤立した穴水町役場 「北陸通信ネットワークは役場の通信環境が停止してから復旧までの対応がとても早かった」。こう語るのは穴水町の山下悠真総務課主事だ。穴水町では2024年1月4日に役場の裏手で土砂崩れが発生。引き込んでいた光回線が断線しただけでなく、土砂がサーバー室にまでなだれ込んで役場内のネットワークがつながらなくなった。

                                                                        土砂崩れで断線したネットワークを復旧せよ、穴水町役場を立て直した地元企業の奮闘
                                                                      • 能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー

                                                                        概要限定20名!今回のツアーは、石川県能登半島にて、日本の無形の民俗文化財、日本遺産にも登録されている「キリコ祭り」に参加します。 ナビゲーターは様々な肩書きを持たれ、自身の命名理由が「能登を明るくする男!」という森山明能さん。根っからのお祭り男、毎年能登各地の祭りに参加している森山さんに、その熱い能登半島への、そしてお祭りへの愛を存分に分けていただきましょう! ◎第一部は、森山さん宅の「ヨバレ」にお邪魔します。 ヨバレ、とは能登のことばで「お呼ばれ」のこと、言い換えると、ホームパーティですね。 お呼ばれしながら「能登のキリコ祭りの概要と伝統」についてお話を伺います。 ◎第二部は、いよいよキリコ祭りの始まりです! 今年はコロナを理由にその多くが中止となってしまった能登のキリコ祭り。 7月4日は本来であれば「あばれ祭り」が予定されていました。初夏の「あばれ祭り」を皮切りに秋まで能登各所で開催

                                                                          能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー
                                                                        • 金正恩総書記が日本へ見舞いの電報 能登半島地震(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                                                          北朝鮮の金正恩総書記が能登半島地震について、日本へ見舞いの電報を送っていたことがわかりました。 北朝鮮メディアは金総書記が5日、岸田首相に宛てて見舞いの電報を送ったと伝えました。 金総書記はこの中で「新年の年初から地震による多くの人命被害と物質的損失を被ったという報に接して、遺族と被害者に深い同情と見舞いを表した」ということです。その上で、「被災地の方々が一日も早く安定した生活を回復することを祈願する」としています。 日本の災害に対し、北朝鮮の最高指導者が見舞いの電報などを送るのは異例です。

                                                                            金正恩総書記が日本へ見舞いの電報 能登半島地震(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える

                                                                            小規模分散型水循環システムを手がけるWOTA(ウォータ、東京都中央区)は3月11日、大規模な地震などで被災者が感じる「災害水ストレス」に関するリポートを公表した。令和6年能登半島地震で、被災地にシャワーや手洗い場を提供した経験を元に、長期の断水へ備える必要性を訴えた。 能登半島地震では、主要な浄水場や管路が被害を受け、10万人以上が“1カ月以上の断水”を経験したという。地震から2カ月以上が経過した現在でも、1万7250世帯が断水している(3月8日時点、厚生労働省調べ)。 過去の震災でも同様で、例えば1995年の阪神・淡路大震災では水道が仮復旧するまでに約1カ月、神戸市全域の復旧には3カ月掛かった。東日本大震災(2011年)では復旧完了までに約6カ月半を要した。 能登半島地震の場合、備蓄品の配給や救援物資もあって飲料水の問題は数日で解消した。しかし入浴や手洗いの機会は不足し、被災者を疲弊させ

                                                                              「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える
                                                                            • ソフトバンクが「能登半島地震」エリア復旧作業で乗り越えた困難とは

                                                                                ソフトバンクが「能登半島地震」エリア復旧作業で乗り越えた困難とは
                                                                              • 【詳報】能登半島地震(20日~2月1日) 発生時刻に被災地で黙禱:朝日新聞デジタル

                                                                                1月1日夕に起きた能登半島地震から、1カ月。深刻な被害の状況が少しずつ明らかになるとともに、現在も多くの人が避難生活を続けています。1カ月を迎えた被災地の状況や支援の動きなどをタイムライン形式でお伝えします。 ■■■2月1日■■■16:10珠洲市と輪島市、発生時刻に合わせ黙禱 能登半島地震の発生から1カ月。1月1日の発災時刻にあわせ、石川県の被災地では多くの人が犠牲者を悼み、黙禱(もくとう)した。 101人が亡くなった珠洲市の市役所では、泉谷満寿裕(ますひろ)市長や職員らが1分間、黙禱。死者101人の輪島市でも坂口茂市長が無線放送で「必ず輪島市を復興させましょう」と述べ、市役所で職員らとともに黙禱し、県の馳浩知事も県庁で職員らとともに黙禱(もくとう)した。 大規模火災に見舞われた輪島市朝市組合の組合員13人も、焼けた朝市の中心部に向かって頭を下げた。組合長の冨水長毅さん(55)は「復活させ

                                                                                  【詳報】能登半島地震(20日~2月1日) 発生時刻に被災地で黙禱:朝日新聞デジタル
                                                                                • 東日本大震災から時代が変わり、スマホやSSDの復旧依頼が増える―令和6年能登半島地震データ復旧支援レポート

                                                                                    東日本大震災から時代が変わり、スマホやSSDの復旧依頼が増える―令和6年能登半島地震データ復旧支援レポート 

                                                                                  新着記事