並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 416件

新着順 人気順

色覚障害の検索結果41 - 80 件 / 416件

  • パワポやExcelのグラフを色弱者にも分かりやすくするセットを有志が無料配布 作者「将来は標準設定に」

    プレゼン資料の作り方を解説した本の中で、色を効果的に使ったグラフやスライドが「良い例」として紹介されることがあります。 ですが色を多用したプレゼンテーションには落とし穴も存在します。日本人男性の約5%、女性の約0.2%は特定の色の識別が苦手とされており、そうした色弱者にとっては「むしろ分かりにくいデザイン」になってしまう可能性があるのです。 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)副理事長である伊賀公一さんは、前述の問題を解決するために、PowerPointやExcelの配色セットを「誰にでも分かりやすい色」であるカラーユニバーサルデザイン(CUD)に変更する方法を公開しました。 パワーポイントの色が分かりやすい色に CUDで作られた「色弱者にも分かりやすいプレゼン資料」 その方法とは、Microsoft Officeの書式設定を一括で変更する「テーマ」機能を使うというもの。CUDO公式

      パワポやExcelのグラフを色弱者にも分かりやすくするセットを有志が無料配布 作者「将来は標準設定に」
    • 簡単にきれいな配色デザインが作れる無料ツール「ColorHexa」 | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb

      前回、WEB上で画像やテキストなどのカラーを識別できるGoogle Chromeの機能を紹介しましたが、今回は色を識別してから、 色彩センスがないけど、きれいな配色が作りたい!! この色には何色と合うんだろう? とお困りではないですか。 【色を識別する記事】これ何色?画像やテキストなどWEB上の色を簡単に識別するGoogleChromeの機能 今回は、どんな色か特定できてもその色がどんなものなのか、相性の良い色はどの色なのか、配色を検討する参考にできる無料のオンラインツールを紹介します。 紹介する記事の中でこのサイトのロゴなどのテーマカラー「#d86e3a」をもとに紹介します。 簡単にきれいな配色デザインが作れるColorHexaって? 前述していますが、「どんな色か特定できてもその色がどんなものなのか」、「相性の良い色はどの色なのか」、配色を検討する際に参考にできる無料のツールで、色彩セ

        簡単にきれいな配色デザインが作れる無料ツール「ColorHexa」 | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb
      • 色覚障害のあるユーザーに、Webサイトがどう見えているかをザックリと教えてくれるWebツール・Chromanope

        日曜日ですが、良さ気なツールを 見かけたので備忘録的にご紹介。 色覚障害の方、俗に言う色弱の 人にとってWebサイトがどう見えて いるかを教えてくれる、という Webサービスです。 「色覚障害の方は~色が~に見える」と言った記事はたまに見かけますが実際はケースバイケースです。一応自分も国家医療資格の保有者なので、医学に関する事を軽々しくブログ等で書かく訳には行きません。なので、教科書に載ってる程度の事にだけ触れるようにしておきます。 人が刺激として錐体と呼ばれる器官で受けられる色は青、赤、緑の3色です。これらが全て正常に揃っているのがC型、赤の錐体に異常があるのがProtanope(P型)、緑の錐体に異常があるのがDeuteranope(D型)で、この2つのタイプが最も多く存在します。稀に青の錐体に異常がある場合もあります。これはTritanope(T型)と呼ばれます。 これらの3つのタイ

          色覚障害のあるユーザーに、Webサイトがどう見えているかをザックリと教えてくれるWebツール・Chromanope
        • 論文を書くときに役立つサイト・文献まとめ - いつか博士になる人へ

          「論文を書くことは技術である。技術を習得するのに才能は要らない。理にかなったことを地道にトレーニングすれば、技術は確実に向上する」*参考『論文の書き方』石黒圭 私はこのことを学生の時に教わりました。 そして今日まで書いてきた論文のいくつかは、幸いにして少なくない数の人々に読んでもらうことができました。 この記事では、私が論文を書く技術を習得する上で役に立ったウェブサイト・文献を11個紹介します。 これから初めて英語で論文を書こうとする人に、特におすすめのものを選びました。 以下では、それらを目的別の項目(論文の書き方、英語の使い方、図表の作り方など)にグループ分けして紹介します。 論文の書き方 1. 理科系の作文技術 (中公新書 (624)) 木下是雄 定番の一冊。 科学論文を書くために必要な基礎知識が網羅されています。 立案の仕方 文章の組み立て方(序論・本論・結び) パラグラフの作り方

            論文を書くときに役立つサイト・文献まとめ - いつか博士になる人へ
          • asahi.com(朝日新聞社):津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 - 社会

            印刷 関連トピックス地震津波速報の色づかいを新たにした速報システムのサンプル画面。大津波警報は紫、津波警報は赤、津波注意報は黄色で表示される。陸地は灰色、海は濃い青=日本テレビ提供  津波警報や注意報を地図でテレビ画面に表示する際、局によって異なっていた色合いを統一することが決まった。色覚障害者に見分けがつきにくい色の組み合わせも使われ、改善が必要と指摘されていた。複数の局から相談を受けた色覚研究者の仲立ちで各局の協力が実現した。  統一のきっかけになったのは昨年2月のチリ地震。1993年の北海道南西沖地震以来、17年ぶりに「大津波警報」が出された。「大津波警報」「津波警報」「注意報」が、赤、黄色、オレンジ、桃、白など局によってまちまちの配色で表示された。全国で長時間、津波速報の画面が放映され、色覚障害者からは「大津波と津波を見分けられない」などの指摘があった。  国内には色覚に障害がある

            • AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」

              カラーホイールの中にマウスを入れるとリアルタイムでプレビューの色が変わります。「Foreground」がテキストの色、「Background」が背景色、「Invert」をクリックするとテキスト色と背景色が入れ替わります。また、「Bigger」を押すとカラーホイールがさらに大きくなり、「Smaller」を押すとカラーホイールが小さくなります。 Accessibility Color Wheel あと、ページの下部にあるのは色覚障害の人が見た場合の配色になっています。 なお、このカラーホイールの元になったのはこちらの無料サービスです。こっちもおもしろい。 4096 Color Wheel Version 2.1

                AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」
              • 「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか?

                「カラーユニバーサルデザイン」は、さまざまな利用者が使いやすいよう考えられた配色を含めた視覚情報のデザインです。色の見え方が異なる利用者すべてに情報が正確に伝わることを目指すこのカラーユニバーサルデザインが、いま注目を集めています。

                  「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか?
                • ウェブデザイナーが配色に困らない、実践向き無料カラーツール14個まとめ

                  配色は、デザイナーが扱うツールキットの中でも強力なアイテムのひとつで、習得するのが難しいコンセプトでもあります。 可能な色の組み合わせは無数にありますが、ウェブサイトやアプリで使用する色を決めるときに悩んでしまうこともしばしば。 デザイン作業を簡単にする、配色カラーパレット作成に適した無料ツールをまとめてご紹介します。制作時間の短縮につながる実践的なツールの使い方を学びましょう。 【2021年版】もう配色デザインには迷わない!すごい無料カラーパレットツール83個まとめ コンテンツ目次 1. インスピレーションの見つけ方 2. 色彩配色の決め方 3. カラー・アクセシビリティ 01. インスピレーションの見つけ方 自然から デザインのアイデアやインスピレーションになるものは、すでに自分のまわりにたくさんあります。ぐるりと周囲を見回してみましょう。プリントデザイン、インテリア、ファッションなど

                    ウェブデザイナーが配色に困らない、実践向き無料カラーツール14個まとめ
                  • Engadget | Technology News & Reviews

                    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

                      Engadget | Technology News & Reviews
                    • 男性の20人に1人が色覚障害。対応が遅れる「麻雀の赤色」問題 - エキレビ!(1/2)

                      男性のほうが発生しやすく、日本では20人に1人の男性が色覚障害を持っているといわれている。 色覚障害は「わかりにくい」障害だ(本人もわかっていないケースも多い)。そのため、色覚障害者向けのサポートや対応は遅れている。2014年の1月に「パズル&ドラゴンズ」がドロップの色味を変更した「色覚サポート機能」を実装したことは大きな話題になったが、それだけ色覚障害者への対応例がまだまだ少ないことを表している。 多くの人が遊んでいるゲームで、色覚サポートがほとんどされていないものがある。それは「麻雀」。 色覚障害には「P型」と「D型」の2パターンがあるが、そのどちらのパターンにおいても「赤」は見えにくい。明度が低く、目立たない色に見えるのだ。 ところが、麻雀には「赤色」が多く使われている。 ゲーム進行に欠かせない情報(親ランプ、積み棒ランプ、点数表示ランプなど)の表示の赤いランプ、近年普及した点数アッ

                        男性の20人に1人が色覚障害。対応が遅れる「麻雀の赤色」問題 - エキレビ!(1/2)
                      • 色の組み合わせ:色覚障害者に優しい「国際規格化」へ- 毎日jp(毎日新聞)

                        • Colorblind Web Page Filter Testing Tool & Simulator | Toptal®

                          What are color blind anomalies? Please indicate a resource to be viewed, and a color filter to be applied to that resource. Use the Colorblind Colorlab to select safe colors earlier in the design process. Learn more about colorblindness in this Wikipedia entry. This tool is still in development, but feedback is welcome while we work on it. If you only use one filter, use the greyscale filter which

                          • 「色覚検査の攻略本」「本当は効かない色弱治療」はなぜ存在したのか 進学・就職制限を受けてきた「色弱」の歴史とこれから (1/3) - ねとらぼ

                            カラフルな小さい丸で、数字が描かれた絵を見たことはありませんか? これは色覚検査に広く用いられている「石原色覚検査表」の図。学校での色覚検査は2002年から任意化されており、“この図を全く見たことがない若者”も少なからずいるのではないでしょうか。 人間が色を感じるのには、目の網膜にある「錐体」が関わっています。この視細胞は「L」「M」「S」と3種類あるのですが、各錐体の数やはたらきには個人差があり、日本人男性の約5%、女性の約0.2%は、識別しにくい色がある「色弱」だとされています。 かつて日本には色弱者に対する進学・就職制限が厳しい時代がありましたが、現在では「色弱者の多くが、支障なく日常生活を送っている」といわれています。その一方で、学校での検査任意化に伴い「進学・就職するまで色弱であることに気付かない若者が現れている」と問題視する報道も見られ、状況は複雑です。 色弱者を取り巻く状況は

                              「色覚検査の攻略本」「本当は効かない色弱治療」はなぜ存在したのか 進学・就職制限を受けてきた「色弱」の歴史とこれから (1/3) - ねとらぼ
                            • カラーパレットを直感的に作ってページの見え方を確認できPNG・HTML出力もできる「Paletton」

                              色の組み合わせによって人を信頼させたり安心感を与えたりすることが可能ですが、複数の色を使う場合に統一感のある組み合わせを生み出すのはなかなか難しいもの。「Paletton」は簡単な操作で直感的に色の組み合わせることが可能で、実際にウェブサイトに採用したらどうなるのか?ということもサクッと確認でき、HTML・CSS・LESS・XML・TEXT・PNG・ACO・GPLなどさまざまな形式で出力することも可能という、かなり使えるサービスとなっています。 Paletton - The Color Scheme Designer http://www.paletton.com/ ページにはカラーホイールと、その隣に選んだ色の組み合わせが見られるパレットが表示されています。 ホイールの上にあるボタンからピックアップする色の数や組み合わせ方を選ぶことが可能。初期設定では1色だけをピックアップするようになっ

                                カラーパレットを直感的に作ってページの見え方を確認できPNG・HTML出力もできる「Paletton」
                              • 「まなざし」って何?

                                文責:べとりん 当会の当事者研究では、「まなざし」という用語がしばしば登場するので、これについて説明します。 基本的には代表のべとりんが好んで使っている用語ですが、実感を上手く説明するのに使い勝手がいいので、しばしば他のメンバーにも広まって使われています。 感覚的に使っているので、もしかしたら間違っているかもしれませんが、とりあえず要望が多かったので掲載しておきます。 「まなざし」とは、それそのものは日常的にいつも感じている身近なものですが、 それが果たしている機能は多岐に渡り、全てを記述することはできません。とりあえず、このページでは、哲学者(主に現象学者)の思想をいくつか引用しながら、主なものを羅列していきたいと思います。 ・まなざしの定義1:「見る側の視点」で対象を見るように仕向けるはたらきのこと。 参考:サルトル「石化」 具体例: Aくんは今とてもご機嫌。深夜、他に誰もいないと思い

                                • 未来の働き方は、“学校”では学べない?: 伊賀泰代×大竹智也【第2回】 | 語った | ジレンマ+

                                  著書『採用基準』が10万部を超え、ジレンマ世代を中心に注目を集めている、キャリア形成コンサルタントの伊賀泰代さん。高校卒業後にフリーターを経て、現在はベンチャー企業の代表を務める大竹智也さんを、伊賀さんは「大竹さんは高卒で、色覚障害もあって、そういう点だけをみれば“かわいそうな若者”に分類してしまう人もいるかもしれない。でも実際には海外で起業したり、本を出せるだけの専門性を身につけていたりと、すごく前向き。こういう若者を見ていると、就職活動の厳しさなどをことさらに取り上げて“今の若い人は大変”と言う世の中の風潮や、“やっぱり学歴は重要”という考え方には違和感を持ちます」と語ります。 そんな伊賀さんと大竹さんの対談は、「元気ー?」「まさか、こういう場でお会いすることになるなんて(笑)」と、にぎやかに始まりました。既存のしくみや価値観がジレンマ世代に与える影響から、未来の働き方のヒントまで、痛

                                    未来の働き方は、“学校”では学べない?: 伊賀泰代×大竹智也【第2回】 | 語った | ジレンマ+
                                  • CSS+JavaScript によるカラムレイアウト切り替え

                                    公開テンプレート(Movable Type/Serene Bach/sb/ FC2ブログ/Seesaaブログ)でカラムレイアウトをリアルタイムに切り替えるカスタマイズです。ここでは公開テンプレートをサンプルに説明していますが、同様の構造であればどのようなテンプレートでも実現可能です。 とりあえず、どのような動作になるかをサンプルでお試しください(中央上部のプルダウンメニューで操作できます)。 以前、類似の記事でスタイルシート切替や3カラム可変と3カラム固定を切り替えるをエントリーしていますが、これらはいずれもスタイルシートを新たに追加する必要がありました。つまり「スタイルシートを切り替える」というカスタマイズでした。 今回のカスタマイズでは、スタイルシートの追加や切り替えなしにレイアウトを切り替えることができます。 その理由は、現在公開しているテンプレートでは1つのスタイルシートに 3カラ

                                    • ウェブサイトの配色で気を付けたい9つのこと | knowledge / baigie

                                      ウェブサイトやアプリケーションにおいて配色の持つ役割は大きく、その設計は使いやすさに強く影響を及ぼします。今回は基本的ではあるけれど覚えておくと役立つ、配色にまつわる9つのトピックについて解説します。 なお、本記事では、配色が与える情緒的な印象の話は出てきません。印象論的な配色理論は、数多く存在する他の書籍や記事に譲るとして、主にユーザビリティやアクセシビリティ、ビジネス上の課題解決に繋がる、基本的なポイントに絞って解説していきます。 1. メインカラーに赤を安易に採用しない 色を知覚する視細胞の中で、赤錐体(赤に反応する視細胞)は緑や青のものより数が多いという研究結果があります。 人間の目は赤に対して敏感であるという現象は、いくつかの学術的な裏付けにより証明されている事実と言えるでしょう。 色覚のしくみ – 多様な色覚に対応したデザインと社会の改善 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデ

                                        ウェブサイトの配色で気を付けたい9つのこと | knowledge / baigie
                                      • 近藤暁夫. 中学校社会科歴史的・公民的分野教科書の掲載地図にみられる初歩的な誤りに関する報告 [PDF]

                                        中学校の社会科教科書に関して、歴史と公民の教科書については、検定の内容や各自治体での教科書選定をめ ぐり社会的な注目、議論ともに活発で、学界からの発言も目立つ。それに比べ、同じ社会科教科書でも、地理教 科書と地理の学界はいい意味でも悪い意味でも「平穏」であるといえる。しかしながら、中学校社会科が、本来 は地・歴・公民の三分野の有機的な連携を通して、生徒たちに広く人間社会についての理解を育み、もって社会 に主体的に参加する市民的資質を育成することが本質的な目的である以上、 地理ならびに学界から「歴史」や「公 民」の分野に対してより積極的な提言や貢献がなされることも求められよう。また、2003 年には東京書籍の地 理教科書で多数の誤りが指摘され、再配布する事態となった。教科書の記載内容を常に精査し、訂正や改善の提 言をしていくことも、社会から斯学に求められる役割であることは間違いない。 もっと

                                        • asahi.com(朝日新聞社):ケータイが色を教えます、色覚障害の富士通社員ら開発 - 社会

                                          水色と緑色の間のような「新橋色」を表示した携帯電話の画面=富士通提供「障害は自分の強みです」と話す吉本さん=東京都港区の富士通本社で  赤と緑などの色を区別することが難しい色覚障害の人に、ケータイが色を教える――。カメラ付き携帯電話を使って、200種以上の色の名前を簡単に判別できるソフトを富士通が無料公開している。自らも色覚障害のある社員が開発にかかわった。  このソフトは「カラーアテンダント」。ソフトを取り込んだ携帯電話の内蔵カメラで、色を知りたい対象を撮影すれば、「明るい緑」などの文字や数値、グラフが表示される。  一部機種には色の名前を音声で読み上げ、色の違いを携帯電話の振動で表現する機能もある。「新橋色」「マルーン」といった色彩の専門家が使うような色を判別したり、絵の具の配合率を解析したりする使い方もあり、美術の授業などにも活用できそうだ。  開発リーダーを務めた富士通デザインの吉

                                          • 私が今、ぜひとも採用したい人:伊賀泰代×大竹智也【第1回】 | 語った | ジレンマ+

                                            著書『採用基準』が10万部を超え、ジレンマ世代を中心に注目を集めている、キャリア形成コンサルタントの伊賀泰代さん。「就職活動の厳しさなどをことさらに取り上げ、“今の若い人は大変”と、時代にネガティブなレッテル貼りをすることに違和感があるんです」という伊賀さんと対談するのは、高校卒業後にフリーターを経て、現在はベンチャー企業の代表を務める大竹智也さんです。 「元気ー?」「まさか、こういう場でお会いすることになるなんて(笑)」と、にぎやかに始まった2人のお話は、既存のしくみや価値観がジレンマ世代に与える影響から、未来の働き方のヒントまで、痛快きわまりなく展開していきます。 伊賀 泰代 (イガ・ヤスヨ) 1963年、兵庫県生まれ。キャリア形成コンサルタント。日興證券引受本部(当時)での勤務、米国へのMBA留学を経て、McKinsey and Company, Japanに入社。コンサルタント、採

                                              私が今、ぜひとも採用したい人:伊賀泰代×大竹智也【第1回】 | 語った | ジレンマ+
                                            • 色弱者も良く分かる赤信号:Garbagenews.com

                                              以前【地方テレビ局の業績状態……(1)直近決算の比較】などで財務状態について触れた【アール・ケー・ビー毎日放送(9407)】。こちらの公式サイトで掲載されている「福岡及び九州のニュース」で先日2010年7月14日、興味深いニュースが掲載された。「色覚障害でも見やすい信号」との記事で、色覚障害の人でも、信号機の色が容易に判別できるというものだ。 【信号機の色はなぜ「赤黄青」なのだろう】でも少々触れているが、今後新設される信号は基本的にLED製となる。ところが色の識別が難しい(普通の人とは色の見え方が異なる)色覚障害の人(色弱者)には、LED製の信号機はこれまでの電球式と比べ、より一層判別がつきにくくなったのだという。 色覚障害の中でもっとも多いのは「赤系統から緑系統への識別が難しい」人たち。これまでの電球形式の信号機の場合、色そのものではなく、信号機の明るさで見分けてきた。ところがLEDの場

                                                色弱者も良く分かる赤信号:Garbagenews.com
                                              • この陰嚢が目に入らぬか! ―性の形を考える― - バッタもん日記

                                                はじめに 心情 私は筋金入りのエセリベラリストです。そして理系大学院博士課程を中退したエセ生物学徒でもあります。 そんな私が嫌いな言説は色々ありますが、特に嫌いなものが、保守派の連中による「デタラメな生物学に基づく性に関する説教」です。具体例を挙げると、 同性愛は自然の摂理に反している 成人した男女が結婚しないのは本能に反している 子供を持たないのは不自然だ 等々。もっとも、幸いにも私の周囲にはこのような余計なご高説を垂れる人間はいません。お陰様で優雅な独身生活を続けられております。 なかなか理解されづらいことですが、人間は類人猿の一種であり、霊長類の一種であり、哺乳類の一種であります。生物学的な存在です。したがい、人間の性の形を考える上で、自然人類学、霊長類学、動物行動学などの生物学の知識は不可欠のはずです。ところが、私は上に述べたような説教を垂れる人間が生物学を修めているという事例を寡

                                                  この陰嚢が目に入らぬか! ―性の形を考える― - バッタもん日記
                                                • 常人の100倍もの色を見分ける「4色型色覚」を持つ女性がいるのはなぜか?

                                                  by Melanie Bellgardt 一般的に人は100万色を識別しますが、世の中にはその100倍である、1億もの色を識別する「4色型色覚」を持つ人が存在すると考えられています。一説によると女性の12%が4色型色覚を持っているとも言われていますが、なぜ女性だけが4色型色覚を持っているのか、そして4色型色覚が現れるのはなぜなのか、the neurosphereが解説しています。 The mystery of tetrachromacy: If 12% of women have four cone types in their eyes, why do so few of them actually see more colours? – the neurosphere https://theneurospherecom.wordpress.com/2015/12/17/the-myst

                                                    常人の100倍もの色を見分ける「4色型色覚」を持つ女性がいるのはなぜか?
                                                  • Androidのバージョン履歴 - Wikipedia

                                                    この項目ではGoogleが開発した、スマートフォンやタブレットに代表されるモバイル機器向けのオペレーティングシステムであるAndroidのバージョンおよびリリース履歴について扱う。 一部の例外を除き、Android DevelopersやGoogleから発表されている標準のAndroidについて記述する。サードパーティー(メーカーまたはキャリア)が独自に追加・改変した機能は含まない。 歴代のコードネームのうち、1.5 Cupcakeから9 Pieまでは頭文字がバージョンの発表順にCからのアルファベット順で始まる菓子の名前が付けられており、マスコットのAndroidロボットが各コードネームの菓子に扮していた[1]。また、コードネームがエンドユーザー向けの製品別名として使われることもあった。Android 10からはこのようなコードネームが廃止され、また色覚障害者にも見やすいようにロゴの変更と

                                                      Androidのバージョン履歴 - Wikipedia
                                                    • 色覚障害者にはほとんど見えない! オリンピック専用レーンの識別ペイントは反バリアフリーか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      東京オリンピックの開幕を4日後に控えた7月19日から、オリンピック車両専用レーンの運用が、東京都と千葉県の一部道路で開始された。専用レーンは道路標識と路面標示、路面ペイントで識別できるようにされており、期間中に専用車両以外で走行すると、違反点数1点、反則金6000円が科せられる(普通車の場合)。 P型色覚とD型色覚の人には、ピンクのラインはほとんど見えない! ところが、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)の伊賀公一副理事長は、バリアフリーの点で大きな問題があると指摘する。専用レーンの中央に引かれたピンク色のラインは、P型およびD型色覚の人には”灰色”に見えてしまうのである。 下の写真は、伊賀さんが「色のシミュレータ」という色覚多様性アプリを使用して加工したものだが、これを見れば一目瞭然。一般型(C型)色覚の人にはピンク色に見えても、P型やD型の人には「消えかかった線」にしか

                                                        色覚障害者にはほとんど見えない! オリンピック専用レーンの識別ペイントは反バリアフリーか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 2012年の人気記事と、今年ブックマークして心に残ってる記事総まとめ!

                                                        2012年は、WordPressに出会えた年でありWeb系のことに本気で足を踏み入れた年です。よちよち歩いていた娘が喋れるようになってきて、そして何より、このブログを開設した年でもあります。インドアな生活を送っていた私にとって、今までにない1年でした。 このブログの今年の人気記事! それではまず、この1年間でPVが多い記事を5つ。 第一位 日本の伝統色の組み合わせ、襲色目(かさねいろめ)の色コードまとめ 初めての大規模なSNS爆発。うわぁー、初めて100はてブ超えたー、うれしー(*´ω`*) などと思っていたらみるみるうちに1,000を超え…。。他の記事の追随を許さぬレベルでぶっちぎりの1位ですw 第二位 サイトにtwitterウィジェットを表示、カスタマイズする 公式twitterウィジェットも完全に変わり、情報が古くなって紛らわしくなってしまったので削除しました。ありがとうございました

                                                          2012年の人気記事と、今年ブックマークして心に残ってる記事総まとめ!
                                                        • 小粋空間: Litebox 1.0 をブログに適用する

                                                          Lightbox JS v2.0 の後継版、Litebox が出ていました。ということで v2.0 はエントリーし損ないましたが、今回は Litebox をブログに適用するカスタマイズを紹介します。 Lightbox の時代からそうなのですが、このツールは画像を表示するページのパスが変化した場合のケースまで考慮されていません。つまりブログではインデックスページや各アーカイブページのパスがそれぞれ異なることため、提供されているファイルに対し、各ページから同様の振る舞いをさせるための修正が必要になります。 下記に修正を施したサンプルを作りました。トップページと、そこからリンクされている記事ページでも動作するようになっています。 Litebox のブログ適用サンプル サンプルでは Movable Type を利用していますが、他のブログでもカスタマイズのタグ部分を適宜読み替えて頂ければ適用可能と

                                                          • 富士通アクセシビリティ・アシスタンスが提供終了。感謝と共に代替手段も紹介してみる

                                                            富士通さんが、2004年より無償ダウンロード提供していた視覚障害者や色覚障害者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群 「Fujitsu Accessibility Assistance (富士通アクセシビリティ・アシスタンス)」 が 2013年の 8月 20日をもって、無償提供を終了するそうです。 富士通、色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供8月20日をもって終了:「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。 : @IT 富士通アクセシビリティ・アシスタンス : 富士通 富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、2003年から公開されていた 「Web Inspector (ウェブインスペクタ)」 に、「Color Selector (カラーセレクター)」、「Color Doctor (カラードクター)」 を加えた、3つのソフトウェアからなる、アク

                                                              富士通アクセシビリティ・アシスタンスが提供終了。感謝と共に代替手段も紹介してみる
                                                            • 色盲って日本人は男が20人に1人、女が200〜300人に1人もいるなんて知らなかった… カラーバリアフリー : 暇人\(^o^)/速報

                                                              色盲って日本人は男が20人に1人、女が200〜300人に1人もいるなんて知らなかった… カラーバリアフリー Tweet 1:イトヒキアジ(東京都):2010/06/11(金) 03:51:45.21 ID:my06xIUo 色覚障害に優しい案内板設置へ相談窓口 公共性の高い施設の標識や案内板から色覚障害者が見分けにくい色使いをなくす「カラーバリアフリー」の 一環として、神奈川県は10日、施設の設置者や管理者からの相談に応じる窓口を開設した。県条例では 病院やホテル、共同住宅などが標識や案内板を設置する場合の事前協議を義務付けており、こうした施設の 現場写真などをもとに、色覚障害を持つ当事者が利用者の視点から助言する。 県内で推計約20万人とされる色覚障害者は、色の組み合わせ方によって一般の人と見え方が異なる場合がある。 近年、案内表示のカラー化が進み、不便を感じるケースが増えているというが

                                                                色盲って日本人は男が20人に1人、女が200〜300人に1人もいるなんて知らなかった… カラーバリアフリー : 暇人\(^o^)/速報
                                                              • JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何?

                                                                JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何? 4月20日、JIS安全色(JIS Z 9103)が改正されました。日本全体で320万人とも、500万人ともいわれる色弱者に配慮した、カラーユニバーサルデザインの考え方をご紹介します。 JIS安全色(JIS Z 9103)とは? 進入禁止は赤、一方通行は青、非常口のサインは緑……というように、私たちの日常生活は、色や標識によって守られています。このような色や標識は、遠くからでも容易に「禁止」「安全」などの指示内容が一目で認識できるように、JIS Z 9103(図記号-安全色及び安全標識-安全色の色度座標の範囲及び測定方法)が規定されています。 色彩の意味は次のとおり。 赤:防火、停止、禁止、高度の危険 黄赤:危険、航空・船舶の保安施設 黄:注意 緑:安全、衛生、進行 青:用心 赤紫:放射能 白:通路、整頓 黒:標識、警標などの文字

                                                                  JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何?
                                                                • メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                  昨晩、酒の無心の記事を書いて、土曜日はゲームもせず、なんとなく食べて食器を洗ったり水樹奈々さんの無料ライブが土曜日の真夜中までだったので、それを見たりしてぼんやり過ごしていたのだが。ぼんやりしていると日付が変わってしまい、ちょっと一日に充実感がなかったので書く。まあ、思い出してないけど細々と何人かとツイッターでやり取りをしたりもして、それで時間がかかったのかなあ。 時事ネタと絡めて、ガンダムについて少し気にかかったことについて短く書く。時事ネタはあくまでガンダムの話題をするための枕です。ガンダムの方が現代社会より、その、強い。 (精神的に不安定だからか、夜になって書くぞってなると短いつもりで3時間かかったりする)(体感は30分くらい) 最近は障害者への風当たりが強く、無職の過労死寸前生還自死遺族自律神経崩壊うつ病精神障害者としては覚悟するべき時に覚悟する準備をしておこうという感じですが。(

                                                                    メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                  • WEB担当者必見!アクセシビリティで業界を先駆けよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    こんにちは、ライターのYUKIです。 私が書いた前回の記事、“Amazon”から学ぶ、4つの観点から考察するUXデザインで、簡単にお話したウェブアクセシビリティについて、 今回は更に詳しくご説明したいと思います。また、世界の大企業では、このトピックをどのように考え、取り組んでいるかを知りたい方は、以下のリンクにあるサイトを参照して頂ければと思います。 Appleのアクセシビリティへの取り組み Samsung Electronics のアクセシビリティに関する考え方 ウェブアクセシビリティとは何か ウェブアクセシビリティとは、「年齢や身体的条件に関わらず、全ての人がウェブで提供されている情報にアクセスし、利用できること」ならびにその度合いを意味します。

ここで言う、「年齢や身体的条件」は以下のようなものが含まれます。 全盲 弱視 色覚障害 聴覚障害 肢体不自由 知的障害 高齢者 どうして重

                                                                      WEB担当者必見!アクセシビリティで業界を先駆けよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • 【ノーベル物理学賞】青色LEDが開発されたことがどれだけ凄いか一目でわかる画像:ハムスター速報

                                                                      TOP > ネタ > 【ノーベル物理学賞】青色LEDが開発されたことがどれだけ凄いか一目でわかる画像 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年10月8日 14:43 ID:hamusoku 難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ 上:青色LEDがない時代 下:青色LEDがある時代 青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと 難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ 上:青色LEDがない時代 下:青色LEDがある時代 青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと #ノーベル賞 #青色LED pic.twitter.com/hvj9Q8dJ0c— ゆいなか (@Yui_Na_Ka) 2014, 10月 7 @_heibonitiban @

                                                                        【ノーベル物理学賞】青色LEDが開発されたことがどれだけ凄いか一目でわかる画像:ハムスター速報
                                                                      • 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮

                                                                        印刷 メール 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 関連トピックス 地震 津波速報の色づかいを新たにした速報システムのサンプル画面。大津波警報は紫、津波警報は赤、津波注意報は黄色で表示される。陸地は灰色、海は濃い青=日本テレビ提供 津波警報や注意報を地図でテレビ画面に表示する際、局によって異なっていた色合いを統一することが決まった。色覚障害者に見分けがつきにくい色の組み合わせも使われ、改善が必要と指摘されていた。複数の局から相談を受けた色覚研究者の仲立ちで各局の協力が実現した。 統一のきっかけになったのは昨年2月のチリ地震。1993年の北海道南西沖地震以来、17年ぶりに「大津波警報」が出された。「大津波警報」「津波警報」「注意報」が、赤、黄色、オレンジ、桃、白など局によってまちまちの配色で表示された。全国で長時間、津波速報の画面が放映され、色覚障害者からは「大津波と津波を見分

                                                                          津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮
                                                                        • 良いグラフと悪いグラフの違いとは?

                                                                          棒グラフ、円グラフ、ヒストグラム等、データを視覚的に示すためのグラフにはさまざまな種類があります。どのデータをどのグラフで示せばいいのかについて、ジョージア大学応用遺伝子技術センター博士研究員のチェンシン・リー氏が解説しました。 GitHub - cxli233/FriendsDontLetFriends: Friends don't let friends make certain types of data visualization - What are they and why are they bad. https://github.com/cxli233/FriendsDontLetFriends ◆1:棒グラフ データの平均、分散、分布を示すときに棒グラフ(左)を用いると、データの分布がわからなくなります。これを避けるために箱ひげ図や散布図を用いるのが良いとのこと。 ◆2:サ

                                                                            良いグラフと悪いグラフの違いとは?
                                                                          • Webデザイナーが最低限気をつけるべき8つのアクセシビリティ

                                                                            Webデザイナーや開発者は往々にして、自分たちの制作物に誰がアクセスして使うのかという点に関して無関心です。 使いやすさなどよりビジュアルが優先されることも多いですが、現代のクリエイターとして私たちは、より道徳的な観点を持ち、人それぞれの能力に併せたアクセシビリティを提供するべきです。 イギリスのアクセシビリティに関する法律に対する法的義務はさておき、イギリスには1,190万人以上の障害者がおり、その数は人口の19%に該当します。これはつまり、アクセシビリティが十分でないサイトに対して不満を持っている潜在ユーザーが、それくらい存在するということです。 どうして良いWebアクセシビリティが必要なのか ユーザーはWebサイトを使用するとき、どんなことを困難と感じるのでしょうか。アクセシビリティを語るにあたって、どういったものがあるかを見てみましょう。 聴覚系の障害 これは軽度なものから重度の聴

                                                                              Webデザイナーが最低限気をつけるべき8つのアクセシビリティ
                                                                            • The Facebook Reckoning 日本語訳

                                                                              以下の文章は、Anil Dash による The Facebook Reckoning の日本語訳である。 今週号の New Yorker に Jose Antonio Vargas による、マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)と彼が代表する Facebook について長文の素晴らしい紹介が載っている。その中で、私がマークについて言った言葉「何不自由なく育ち、ずっと豊かで恵まれ、ずっと成功してきた26歳の若者であれば、人に隠さなければならないような秘密があるとは思わないのも無理はない」が引用されている。これは正確な引用だが、単に Facebook の CEO の特権についての論評というより Facebook についての私の感情にはずっと深いニュアンスがある。 まずはじめに必要なお断りを書いておく。私は Facebook を好きで使っている。私にはあの会社のあらゆる階層で

                                                                              • メガネのプロが教える「近視・遠視・乱視」見え方の比較に「まさにこれ」「こんなに違うのか」と話題

                                                                                近視・遠視・乱視の見え方を比較した動画が、X(旧Twitter)で約7万7000件のいいねを集めるほど話題になっています。 こういう風に世界が見えているのね 動画を投稿したのは、1級眼鏡作製技能士の資格を持つXユーザー・よしひこ(@sakata_yoshi)さん。老舗眼鏡店を切り盛りする合間に、眼鏡や視力に関する情報を発信しています。 そんなよしひこさんが投稿したのは、「近視・遠視・乱視の見え方」を比較した動画。薄暗い夜道がどう見えているのかをわかりやすく紹介しています。 視力に異常がない状態だと、夜道も怖くないですね 近視や遠視の場合、車のランプや街灯がピンボケしたイルミネーションのような状態に。歩道と車道の間に段差があるはずなのに、その境目はひどく曖昧です。また、信号がどのくらい離れた場所にあるのかも分かりにくいようです。 乱視の場合、景色が遠のくにつれてぼやけてしまい、光の輪郭が縦長

                                                                                  メガネのプロが教える「近視・遠視・乱視」見え方の比較に「まさにこれ」「こんなに違うのか」と話題
                                                                                • データを分かりやすく可視化するために理解すべきカラースケールの使い方あれこれ

                                                                                  データの意味を分かりやすく示すにはグラフの種類も重要ですが、その色分けも重要な要素になります。色分けによって同種のデータであること、あるいはデータに関連がないことを示すことができますが、色分けを間違うと見ている人を誤解させかねないとして、データ視覚化の専門家であるリサ・シャーロット氏が正しいカラースケールの使い方を解説しています。 Which color scale to use when visualizing data - Datawrapper Blog https://blog.datawrapper.de/which-color-scale-to-use-in-data-vis/ グラフを色わけすることはデータを分かりやすく可視化するための重要なポイントです。例えばアメリカの州ごとの失業率を色分けする場合、地図上で各州の数字の違いを示すなら「同系色で色の濃度を変えて表示する」とい

                                                                                    データを分かりやすく可視化するために理解すべきカラースケールの使い方あれこれ