並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

草思社の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ

    2011年7月15日にオープンしたノンフィクション書評サイトHONZ。本日2024年7月15日をもちまして13年間のサイト運営に終止符を打つこととなりました。 2011年の東日本大震災から、記憶に新しいコロナ禍まで。はたまたFacebookの時代からChatGPTの到来まで。その間に紹介してきた記事の総数は6105本。 発売3ヶ月以内の新刊ノンフィクションという条件のもと、数々のおすすめ本を紹介する中で、様々な出会いに恵まれました。信じられないような登場人物たち、それを軽やかなエンターテイメントのように伝える著者の方たち、その裏側で悪戦苦闘を繰り広げていたであろう版元や翻訳者の皆さま。さらに読者へ届ける取次会社や書店員の皆さま、そしてHONZを愛してくださったすべての皆さま、本当にありがとうございました。 サイトを閉じることになった理由に、明快なものは特にありません。こんなサイトがあったら

      2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ
    • 【書評】「変化を嫌う人」を動かす 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 ロレン・ノードグレン  ディヴィッド・ションタル  草思社 - 京都のリーマンメモリーズ

      お題「ささやかな幸せ」 いいアイデアが浮かんだ時、それを実現するために、ほかの人に聞いてもらう時があります。そして、それをお願いしたとき、ダメと言われることがありますね。自分が思いついたアイデアを受け入れるようにしてくれる方法を教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 人を動かすのは、とても大変なことだと思います。 とてもいい提案をしたとしても、なかなか動いてくれない人も多いと思います。 なぜなら、人は変化を嫌う動物で、人を動かす事は至難の業だからです。 しかし、ビジネスにおいても、私生活においても、人に動いて頂かないと、こっちが困ることも多々あります。 だから、変化を嫌う人を動かすその方法を知る事は、とっても重要ですね! 実は、変化を嫌う人を動かすにもコツがあるようです。 さて、

        【書評】「変化を嫌う人」を動かす 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 ロレン・ノードグレン  ディヴィッド・ションタル  草思社 - 京都のリーマンメモリーズ
      • 【心に沁みる名言『錦木千束(アニメ「リコリス・リコイル」より)』】今日を精一杯生きるために…。#170 - ioritorei’s blog

        #170 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… 錦木千束(アニメ「リコリス・リコイル」より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 錦木千束(アニメ「リコリス・リコイル」より) 錦木千束 いつも笑顔で、明日より今日を楽しむ全力ガール。 喫茶リコリコの自称看板娘として親しまれる一方、実は "史上最強" と称されるDA(Direct Attack)屈指のファーストリコリスであり、わずか7歳の時に「旧電波塔事件を解決に導いた」としてリコリスたちの間では有名な存在となっている。 そのような背景を持ちながらも日々を明るく活発に生きており、井ノ上たきなをはじめとする喫茶リコリコの面々や、店をよく訪れてくれる街の人々とも親密な関係を築いている。 また、「アラン機関」の吉松シンジからは”殺しの天才”と目されて援助を

          【心に沁みる名言『錦木千束(アニメ「リコリス・リコイル」より)』】今日を精一杯生きるために…。#170 - ioritorei’s blog
        • これまでの思い込みを変えていく中から、人生は変えていくもの

          これからどんな人生を送っていきたいのか、という想いが先にあって、結果はついてくるもの。 そうした意味で、マインドが変われば、人生が変わることを知っていても、実際にはこれまでと同じ日々を繰り返してしまっている人もいます。 頭の中では分かっているけれども、まだ心の中で納得出来ていない状態ということになりますね。 現状の枠組みから抜け出していくということは、リスクを持って行動していくことも意味します。 これまでの安全な生き方を手放してでも、新たな環境を手に入れたい!と思えるのか、どうか。 流されていると分かっていても、実際にはリスクに目が向いてしまうことで、現状に留まってしまうところがあります。 思い切った決断が出来ない、と思い詰めているならば、良い意味でバカになると決めてしまうことです。 新たな可能性を手に入れる時には、過去の延長に未来があるとは限らないということ。 例えば、ライト兄弟は空を飛

            これまでの思い込みを変えていく中から、人生は変えていくもの
          • 『日本最後のシャーマンたち』/霊魂との対話 - HONZ

            日本最後のシャーマンたち 作者: ミュリエル・ジョリヴェ 出版社: 草思社 発売日: 2023/2/13 本書はベルギー生まれの日本学者、ミュリエル・ジョリヴェが著した一冊だ。フランス語圏の読者に向けて出版したものを、逆輸入で日本語に翻訳し発刊された。日本の伝統的なシャーマニズムに焦点をあてており、現代社会においてシャーマンと呼ばれる存在がどのように変遷してきたかを説明している。 タイトルに「最後の」とあるのは、実際に彼女達(ほぼ女性)が生きている世代が今で最後となっているからだ。師弟関係や代々巫女として受け継がれてきた文化は、著者曰く最後の世代となった。著者はイタコ・カミンチュ・ユタなど霊魂を扱うシャーマンを次々と訪れ、その役割や儀式など信仰の背景を調査し実際に体験していく。そしてカミ(名前はそれぞれ違う)を降ろす技を目の辺りにする。 本書にも登場する最後のイタコ、松田さんは人生相談など

              『日本最後のシャーマンたち』/霊魂との対話 - HONZ
            • 数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

              信頼性の追求というのは、決して完璧を求めることではありません。完璧な可用性を追求するのではなく、ユーザーの満足と、限りあるリソースのバランスを取ることこそが重要です。このバランスを取るための一つのツールが、SLO(Service Level Objectives)です。 はじめに 「Implementing Service Level Objectives」は、現代のソフトウェアサービス管理において不可欠な概念の一つであるSLO(Service Level Objectives)の実装と運用に関する包括的なガイドブックです。本書は、SLOの基本概念から実践的な導入方法、組織文化への浸透まで、幅広いトピックをカバーしています。このSRE本がすごい!2024年版でも紹介しているようにSREやインフラエンジニアの方が必読の一冊だと思います。 Implementing Service Level

                数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
              • 【光る君へ】第25回「決意」回想 鴨川の治水に生涯悩まされた道長 白楽天から導かれるもの、紫式部と清少納言の違い 越前和紙で開眼?『源氏物語』でも紙にこだわり

                「辞表」をめぐる一条天皇と道長の神経戦 大河ドラマ「光る君へ」の第25回「決意」。愛する中宮定子(高畑充希さん)が内裏に隣接する職曹司しきのぞうしという身近な生活空間に戻ってきて、一条天皇(塩野瑛久さん)の変容ぶりが目に余る状態になりました。 内裏には碌におらず、定子と一緒にいたいと職曹司に入りびたり。 行成(渡辺大知さん)らが政務のことを報告してもまともに聞いてもらえず、怒り出すほどです。 道長が心配していた鴨川の出水対策は後手後手になり、多くの人が被災しました。道長は自らの力不足を理由に、左大臣の辞表を3度にわたって提出しますが、一条天皇は「朕を導き支える者は、そなたしかいない」と受理しません。 この頃の道長の辞表の提出と不受理は史実通りです。史料上は道長の病気が理由ですが、ドラマの流れは、一条天皇が道長を辞めさせることができない事を見切った上で、辞表の提出を契機に天皇にも自分自身の至

                  【光る君へ】第25回「決意」回想 鴨川の治水に生涯悩まされた道長 白楽天から導かれるもの、紫式部と清少納言の違い 越前和紙で開眼?『源氏物語』でも紙にこだわり
                • 大坂城落城後の地獄絵図。逃げ惑う人々は捕らえられ、人買い商人に売られた(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  現在でも世界的に見れば、人身売買が行われているという。我が国でも戦争が起こると、民衆が捕らわれの身となり、人買い商人に売られることもあった。以下、その例を挙げることにしよう。 大坂城落城後は豊臣方から多数の戦死者が出て、まさしく地獄絵図だった。『慶元イギリス書翰』には戦死者が12万人、『日本切支丹宗門史』には同じく10万人という考えられないくらいの膨大な戦死者数が記されている。 一方で、『長沢聞書』には、豊臣方の戦死者の数が1万8350人と書かれているが、先の両書と比較して、かなり数が少ない。 豊臣方の戦死者数を正確に把握するのは困難だが、いずれにしても信じ難い死者数だったのは確かなことである。それらの数値は、しっかり数えたものではなく、あくまで見た目の概算に過ぎない。 豊臣方の落人は徳川方から追われる身となり、実に悲惨だった。捕らえられると、殺されることもあった。また、落人は武士身分だっ

                    大坂城落城後の地獄絵図。逃げ惑う人々は捕らえられ、人買い商人に売られた(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 日本最後のシャーマンたち | 話題の本 | 草思社

                    本書(原題Les Dernières Chamanes du Japon)の著者ミュリエル・ジョリヴェさんは日本に住んですでに半世紀、長年にわたって大学で教鞭をとってきましたが、来日以来ずっと、日本人が親しい関係になるととてもカジュアルに「霊感はあるほうですか?」といった質問を投げかけてくることが不思議だったそうです。また教えていた大学の授業でも、超自然現象の話題になると学生たちの会話が思いのほか活発になることに気づきました。 そういう経験をするうちに、著者は「日本人の死生観においては、霊がきわめて身近な存在なのだ」ということがわかってきたといいます。ならば、実際に「見えない世界」とつながりながら生きる人たちに会って、話を聞いてみたい――。この本は、そういう好奇心からはじまった長い探求の成果ともいうべき一冊で、欧米の知識人が、北海道から沖縄まで時代の波に押されて消えつつある「シャーマンた

                    • 【逃げ上手の若君】鎌倉幕府は、いかなる理由で滅亡したのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      7月6日に「逃げ上手の若君」がTOKYO MXで放映された。人気漫画の原作をアニメ化した作品で、主人公は北条時行である。今回は、鎌倉幕府が滅亡した経緯について、詳しく取り上げることにしよう。 元弘の乱が失敗に終わった後醍醐天皇は、元弘2年(1332)に隠岐島(島根県)に流された。幕府は乱を鎮圧し、後醍醐天皇を流罪にしたので、これで一件落着と思っていたかもしれない。 隠岐に幽閉された後醍醐天皇は、密かに倒幕のチャンスを狙っていた。元弘2年(1332)11月、大和(奈良県)に潜伏していた後醍醐の子・護良親王が倒幕のために兵を挙げたので、これが大きなきっかけになった。 翌元弘3年(1333)5月、上野国(群馬県)の新田義貞も倒幕の旗を掲げて挙兵した。こうして各地では、「打倒鎌倉幕府」の機運が盛り上がったのである。 足利尊氏(最初は高氏。以下「尊氏」で統一)は、もともと鎌倉幕府に属していたが、後醍

                        【逃げ上手の若君】鎌倉幕府は、いかなる理由で滅亡したのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 本の世界のために、北の果てからできること|北欧語書籍翻訳者の会

                        書店が閉まったり、国が支援すると言ったり ここ最近、「書店が危ない」関連の本が話題になったり、経産省が書店経営への書店振興プロジェクトチームを設置したりというようなことが出版業界で話題としてあがっていた。とはいえ、三十年前から基本的な構造は変わっていないという話もある。SNS上で、出版業界のどこがボトルネックなのか、という投稿のまとめでは、仕組み全体が旧態依然としていて誰が特に悪いというわけではないという主旨だった。けれど、硬直した仕組みをそのままにしてきた責任の一端は広く言えば声を上げてこなかった自分にも少しはあるのではないかと思っている。 私たちの会が昨年提案したこと出版業界に関わるとは言っても、翻訳書数冊程度の経験しかないので、私の見える景色は限られている。私たちの北欧語書籍翻訳者の会というくくりでは、昨年から始まった本のフェアトレードというムーブメントを進めておられる発起人の早川さ

                          本の世界のために、北の果てからできること|北欧語書籍翻訳者の会
                        • 【逃げ上手の若君】「逃げ上手の若君」の主人公・北条時行とは何者なのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          7月6日に「逃げ上手の若君」がTOKYO MXで放映された。松井優征さん作の「逃げ上手の若君」は、「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気作品である。その主人公が北条時行なのだが、どのような人物なのか紹介することにしよう。 北条時行は、14代執権・北条高時の次男として誕生した。母は、側室の二位殿といわれている。一説によると、新殿(にいどの)が正しいとの指摘もある。 時行の生年は不明である。兄の邦時が正中2年(1325)11月の誕生なので、時行はそれ以降に生まれたことになろう。一説によると、元徳2年(1329)の生まれという指摘もある。 時行の幼名は勝長寿丸、勝寿丸、亀寿、全嘉丸、亀寿丸などが伝わっている。通称は、相模次郎だった。残念ながら、幼い頃の時行については、知るところがほとんどない。 高時は田楽や闘犬に熱中しており、「愚かで執権など務まらない」(『保暦間記』)と手厳しく評価されるような人物

                            【逃げ上手の若君】「逃げ上手の若君」の主人公・北条時行とは何者なのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • これまで読んだ物理学書まとめ

                            本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 これまで読んだ物理学書をまとめていきます。以前に適当にまとめていたので、感想だったりおすすめ本の紹介だったり、コメントはかなり適当です。物性理論がどこからどこまでなのか分かりにくく、読んだ本の種類も少ないので、物性っぽい本は全部物性扱いにした。 サイエンス社のSGCライブラリは別にまとめたので除外します。 力学 電磁気学 量子力学 熱・統計力学 相対性理論・重力理論 場の理論 弦理論 物性理論 読み物 の順番で、大体読んだ順に並べました。 力学 青山、『力学 2007年度版』、学術図書出版社 授業の教科書だったから買った本。正直に言って、授業の教科書でなければ読む必要の全くない本。毎年改定しているけど、章末にある過去問以外ほとんど変わっていない。 日本語もひどいし、図の説明もどのような状態を表しているか本当に分かりにくい。たとえ、

                            • ポール・マッカートニー写真集~1964年、僕たちは台風の中心にいた~ | ヤマハの楽譜通販サイト Sheet Music Store

                              ポール・マッカートニーによる撮影!ビートルズの目から世界はどう見えていたのか。 1964年はビートルズがアメリカと世界を制覇した年。その当時、ビートルズはまさに「台風の目」だった。2020年に発見された1000枚におよぶ写真の中から厳選した275枚の写真+ポール本人による解説。ビートルズが地球上でもっとも有名な人物となった1963年末から1964年にかけての彼らの表情、そして6つの都市(リヴァプール・ロンドン・パリ・ニューヨーク、ワシントンDC、マイアミ)の混沌を切り取った瞬間をまとめた。ビートルズという"現象"を内側から見た唯一の本。---------------------------------------------------――世界が僕たちを見つめて楽しんだように、僕たちは世界を見つめ返すことが好きだった――僕たちがニューヨークに到着したのは1964年2月初旬の金曜日。そのとき

                                ポール・マッカートニー写真集~1964年、僕たちは台風の中心にいた~ | ヤマハの楽譜通販サイト Sheet Music Store
                              • 石田三成は七将から襲撃されたのではなく、徳川家康の伏見屋敷にも行かなかった(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                大河ドラマ「どうする家康」では、石田三成が七将から糾弾される場面があった。これまで、三成は七将から襲撃され、徳川家康の伏見屋敷に逃げ込んだとされてきた。しかし、近年では改められた点も多いので、確認することにしよう。 慶長4年(1599)閏3月3日、前田利家が大坂の自邸で亡くなった。利家の死は政治的バランスを崩壊に追い込み、七将による石田三成襲撃事件を巻き起こした。 七将とは、福島正則、加藤清正、藤堂高虎、細川忠興、浅野幸長、蜂須賀家政、黒田長政の7人を示す。 事件は、利家が亡くなった翌閏3月4日に起こった。発端となったのは、七将たちが朝鮮出兵時に受けた不当な扱いに対する復讐であった。七将による石田三成襲撃事件は、『看羊録』、『慶長見聞書』、『慶長年中卜斎記』などの諸書に記されている。 事前に七将の動きを察知した三成は、盟友の小西行長や宇喜多秀家と相談し、さらに佐竹義宣の助力を得て、大坂を逃

                                  石田三成は七将から襲撃されたのではなく、徳川家康の伏見屋敷にも行かなかった(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 豊臣秀吉は猿に似ていたのか? それとも鼠に似ていたのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  今や人の容姿を冗談でもあげつらうことはいけないことである。あだなを禁止する学校などもある。とはいえ、かつて豊臣秀吉は猿に似ているといわれてきた。あるいは、鼠に似ていたともいわれている。 秀吉の容姿は、どのようなものだったのか考えてみよう。 現在、少なからず豊臣秀吉の肖像画が残っているが、猿に似ているのかといわれると、何とも言い難いところがある。実際に秀吉と面会した宣教師のルイス・フロイスは、秀吉が身長が低く、容姿は醜悪だったと記録している(『日本史』)。 それだけではない。フロイスは秀吉の目は飛び出ており、中国人のように髭が少なかったとまで書いている。いささか悪意に満ちている印象が残る。 同じフロイスの『日本史』によると、秀吉は自分の容姿が醜いこと、五体も貧弱だったこと(小柄だった)を自ら述べたという。そのうえで秀吉は、日本における私の成功を忘れてはならないと発言したのである。秀吉は、侮ら

                                    豊臣秀吉は猿に似ていたのか? それとも鼠に似ていたのか?(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「キャリアウーマン擁護論」を書いたのに…清少納言とヴァージニア・ウルフをめぐる“衝撃の発見”とは? | 文春オンライン

                                    『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』(ミア・カンキマキ 著/末延弘子 訳)草思社 ミア・カンキマキは、代わりばえのする気配のない自分の人生に心底うんざりし、一念発起、長期休暇制度を利用し、1年間会社を休むことに決めた。休暇中、フィンランドから日本に渡り、かつて大学の文学講座で惹かれた清少納言『枕草子』について調べ、書くことを決意する。けれどこのカンキマキのデビュー作は研究書ではない。エッセイ、つまり『枕草子』と同じジャンルの本である。 清少納言と紫式部。『枕草子』と『源氏物語』。この本でもしばしば対比されるが、日本においては知名度こそそう変わらないかもしれないが(海外においてはそうではないらしいことはこの本が教えてくれる)人気は前者を後者がおおきく上回る。理由はいくつか考えられるけれど、エッセイと小説、後者のほうがやはり人気が高いのだ。 けれどエッセイだっておもしろい。抜群におもし

                                      「キャリアウーマン擁護論」を書いたのに…清少納言とヴァージニア・ウルフをめぐる“衝撃の発見”とは? | 文春オンライン
                                    • テレビと政治、報道と政治などに関する図書 | レファレンス協同データベース

                                      調べ方作成日 2011年08月31日 登録日時 2011/08/31 10:22 更新日時 2017/08/17 08:10 件名:「テレビジョンと政治」OR「報道と政治」で検索。次のような所蔵あり。 070 ジャーナリズム.新聞 ・安倍官邸と新聞 「二極化する報道」の危機 集英社新書 徳山喜雄/著 集英社 2014.8 070.14 ・NHKと政治支配 ジャーナリズムは誰のものか 飯室勝彦/著 現代書館 2014.8 070.21 ・メディアと権力 中公文庫 佐々木隆/著 中央公論新社 2013.7 070.21 ・暗殺国家ロシア 消されたジャーナリストを追う 福田ますみ/著 新潮社 2010.12 070.238 ・メディアと政治 有斐閣アルマ 蒲島郁夫/著 有斐閣 2010.12 070.14 ・被爆地広島の復興過程における新聞人と報道に関する調査研究 財団法人三菱財団人文科学研究助

                                        テレビと政治、報道と政治などに関する図書 | レファレンス協同データベース
                                      • パリ五輪は無事に開催されるのか…「都知事選以上の大番狂わせ」が起きたフランス総選挙のカオスぶり|Infoseekニュース

                                        パリ五輪は無事に開催されるのか…「都知事選以上の大番狂わせ」が起きたフランス総選挙のカオスぶり プレジデントオンライン / 2024年7月15日 10時15分 フランス下院総選挙決選投票の結果を受けて、レピュブリック広場に集まって歓声を上げる左派連合の支持者たち=2024年7月7日、パリ - 写真提供=共同通信社 ■欧州議会選で惨敗したマクロン大統領が解散を宣言 7月7日の総選挙の後、フランスがカオスに陥っている。これで今月末、オリンピックがつつがなく開催できるのだろうかというのが、私の単純な懸念だ。 あまり興味のなかった読者のために、少しおさらいをすると、そもそもの始まりは6月9日のEU欧州議会選挙。この選挙で、マクロン大統領率いる中道与党連合は得票率が15.2%にとどまり、“極右”と言われているマリーヌ・ル・ペン氏の「国民連合」の半分にも満たなかった。そこでマクロン氏は、まだ選挙の最終

                                          パリ五輪は無事に開催されるのか…「都知事選以上の大番狂わせ」が起きたフランス総選挙のカオスぶり|Infoseekニュース
                                        • ロマ・アグラワル『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』が早くも出る - YAMDAS現更新履歴

                                          yamdas.hatenablog.com ロンドンの超高層ビル「ザ・シャード」をはじめとする仕事で知られる構造エンジニアのロマ・アグラワルの新刊『Nuts and Bolts』を取り上げたのは一年近く前だが、その邦訳『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』が来月のはじめに出る。 ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明 作者:ロマ・アグラワル草思社Amazon でも、待って。原書が刊行されたのは昨年11月なので、半年少しでの邦訳刊行ということになる。原書から邦訳が出るまで何年もかかる本ばかり見ていると、これはかなり早く感じる。 『世界を変えた建築構造の物語』(asin:4794226047)に続いて草思社から、訳者も前作と同じで、そのあたり著者と信頼関係があったのだろうか。そうなら素晴らしいことである。 そういえば草思社って、はてなにブログがあるんだよな。ワタシは「出版社のn

                                            ロマ・アグラワル『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』が早くも出る - YAMDAS現更新履歴
                                          • 【気になる!】文庫 『高峰秀子との二十年』

                                            昭和を代表する大スター、高峰秀子。あまたの代表作の中で映画「浮雲」(昭和30年公開、成瀬巳喜男(みきお)監督、林芙美子(ふみこ)原作)が好きだ。戦時下の南方で愛した男には妻がおり、不倫に苦しみながらも離れられない「女の性と生」を見事に演じてみせた。 本書で、女優稼業に疲れてパリへ逃避行中、送り主不明の「浮雲」原作本との運命的な出会いがあったことを知った。 週刊誌記者から高峰夫妻の養女となった著者が担当した高峰のコラムや写真、インタビューが興味深い。夫・松山善三氏との夫婦愛にも感動させられる。(斎藤明美著、草思社文庫・1600円+税)

                                              【気になる!】文庫 『高峰秀子との二十年』
                                            • 『文明交錯』 | 荒野に向かって、吼えない…

                                              ローラン・ビネ著 『文明交錯』 日本のような非ヨーロッパ地域でも、「ヨーロッパ」というと「進んでいる」という印象をつい抱いてしまう人は少なくないだろう。しかし「世界三大発明」とされる羅針盤、火薬、活版印刷はヨーロッパで使用されるようになる以前に他の地域で誕生していたように、中国やイスラーム圏の方が技術のみならず文化的にも「進んでいた」というのもよく知られている。他にも中南米を含む世界各地の古代文明では高度な建築、天文学等の痕跡が確認できる。 では「進んでいた」わけではないヨーロッパは、十六世紀以降世界規模で覇権を握るようになったのはなぜなのか。ジャレッド・ダイヤモンドの『銃・病原菌・鉄』はこれに挑んだものであった。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-1) ダイアモンドはこの中で「ピサロが皇帝アタワルパを捕えた「カハマルカの惨劇」を取り上げ

                                              • いまだに謎多き、傾奇者だった前田慶次の没年について考えてみる(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                前田慶次の墓石が堂森善光寺(米沢市万世町堂森)の裏山の中腹に建立された。墓碑銘の揮毫をしたのは、タレントの角田信朗さんだ。こちら。 ところで、慶次の生涯については謎が多く、その没年についても諸説あるので、考えることにしよう。 前田慶次は父について誰なのか諸説あり、生涯も詳しくわかっていない。しかし、隆慶一郎さんの小説『一夢庵風流記』で取り上げられ、同書を原作とした原哲夫さんの漫画『花の慶次』で人々に広く知られるようになった。 とりわけ慶次は傾奇者とされ、驚くような逸話が数多く伝わっている。また、彼自身が書いた『前田慶次道中日記』(市立米沢図書館所蔵)は貴重な史料であり、米沢市指定文化財でもある。 『加賀藩史料』に収録された『考拠摘録』によると、慶次が亡くなったのは、慶長10年(1610)11月9日のことであるという。享年73と書かれているので、生年は逆算すると天文2年(1533)になる。慶

                                                  いまだに謎多き、傾奇者だった前田慶次の没年について考えてみる(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 夜におなかをもむだけで、ネガティブな気持ちにさよなら。「チネイザン」って何? 『夜、お腹をもむといいことが起こりだす 』 | BOOKウォッチ

                                                  負の感情をためこんで、ストレスから胃が痛くなったことがある人は多いだろう。とくに日本の女性は自分の感情を表に出さず、がまんしたり、押し殺してしまう傾向にあり、お腹が硬くなっている人が多いという。 そんな時には、古代中国の伝統療法「チネイザン」をもとにしたセルフケアを試してみては? 夜におなかを揉むだけで、ストレスが軽減され、ダイエットにもつながるという。 チネイザンの考え方をベースに、日本人に合ったオリジナルの手法を取り入れたセルフケア法を教えているYukiさんの著書『夜、お腹をもむといいことが起こりだす 心と体を浄化する氣内臓マッサージ』(草思社)から、いくつか例を紹介しよう。

                                                    夜におなかをもむだけで、ネガティブな気持ちにさよなら。「チネイザン」って何? 『夜、お腹をもむといいことが起こりだす 』 | BOOKウォッチ
                                                  1