並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

蜘蛛ですが、なにか?の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

      2021年冬開始の新作アニメ一覧
    • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

      最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

        2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
      • タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」:第8回 見里朝希監督の『PUI PUI モルカー』が生き生きとしているワケ

        『PUI PUI モルカー』、『ポプテピピック』、『ジュラしっく!』。人形アニメもあればクソアニメや老舗アニメ制作会社の実験作品もあってと、脈絡なく並んでいるタイトルに共通しているのが、東京藝術大学大学院の映像研究科アニメーション専攻から出たクリエイターたちが関わっているという点だ。いずれも、独特のテイストを持ったアニメーションを商業作品の中で見せ、話題になっている。藝大に限らず芸術系の大学でアニメーションを学び、商業作品に携わるクリエイターも少なくない。アカデミズム出身者による作品の、いったい何が注目を集めているのか? 『蜘蛛ですが、なにか?』を始め、小説投稿サイトから出た作品のアニメ化が相次ぎ、『呪術廻戦』や『進撃の巨人 The Final Season』といった漫画原作のアニメも好調な2021年のアニメ戦線で、ぐいっと抜け出した作品が、『PUI PUI モルカー』だ。 監督したのは、

          タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」:第8回 見里朝希監督の『PUI PUI モルカー』が生き生きとしているワケ
        • 株式会社ドワンゴを退職しました。 - 駄文日記 2nd side

          はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。本日付で最終出社日を迎えるエンジニアの猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。 ドワンゴはすごく好きな会社ではあるのですが、新卒で入社して10年以上勤めたドワンゴを離れて、はてなのノベルチームで働くことになりました。 本当に好きな会社で、どうしても人とお金が足りてないなとか色々思うところはあるんですが、それ以上に出版業界に情熱を傾けたいところが強くなってしまって、転職を決意したのでした。 何を考えて転職を決意したのか、言える範囲で説明します。 入社した経緯とドワンゴとの関わり ドワンゴの良いところ 転機 今後のキャリアプラン的なことについて 改めて たぶん書籍化の決まってないカクヨムのおすすめいくつか 書籍化しているカクヨムのおすすめ その他おすすめライトノベル おまけ 入社した経緯とドワンゴとの関わり 201

            株式会社ドワンゴを退職しました。 - 駄文日記 2nd side
          • 「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!(大橋 崇行) @gendai_biz

            アニメでも大人気の「なろう系」小説 1月から放送されているテレビアニメで、『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』、『俺だけ入れる隠しダンジョン』、『蜘蛛ですが、なにか?』が好評を博している。これらはもともと、小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿された作品を原作としている。 この他にも、第2期が放送中の『転生したらスライムだった件』、『Re:ゼロから始める異世界生活』や、『回復術士のやり直し』、『ログ・ホライズン』など、「小説家になろう」発の「なろう系」小説が近年次々とメディアミックス展開されている。 一見、すべて同じ「異世界転生」ものに見える「なろう系」小説だが、実はそのトレンドは大きく変化している。その背景には、ユーザーである読み手、書き手の戦略や嗜好が深くかかわっているのだ。 共通するのは「RPGの世界観」 冒頭で挙げた作品の多くは、ダンジョンを探索してモンスターを倒すようなゲーム

              「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!(大橋 崇行) @gendai_biz
            • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
              • 上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                声優・歌手として活躍し、4月からはTVアニメ『イジらないで、長瀞さん』でヒロイン・長瀞(ながとろ)さんを演じ、同アニメのオープニング主題歌『EASY LOVE』も担当する上坂すみれさん。そんな上坂さんがロシアの文化に造詣が深いことはファンの間では有名です。そこで、今回は上坂さんに、最近の読書事情と巣ごもり中の「おすすめのロシアの本」をお聞きすると共に、それらの本で味わえるロシアの魅力についてたっぷり語っていただきました。 撮影:石川咲希(Pash) 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS 「ジャイアント馬場」に「“ヘンタイ” 美術史」 タイトル買いの醍醐味 ――まずは上坂さんの読書タイプから探っていきたいと思います。おうち時間が増えている影響で本を手に取る人が増えている印象ですが、上坂さんは最近、どんな本を読まれましたか? 読んでいなかった“積ん読”系を片付けがてら読んだり、もう一

                  上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!  - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                • 今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録

                  「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (平凡社新書) 「若者の読書離れ」というウソ(1030;1030) posted with ヨメレバ 飯田 一史 平凡社 2023年06月17日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 週末、平凡社新書の「『若者の読書離れ』というウソ」を巡って、ライトノベル界隈でいろいろな議論が巻き起こっていました。とはいえ中高生くらいでは小遣いが潤沢にあるわけでもなく、たくさん買えるわけではないのが実情です。そこで今の中学校図書館でどんなが買われているのか今回調べてみました。 ちなみに学校図書館は公共図書館に比べると予算が格段に小さく、高校の学校図書館は一部の予算が潤沢な高校を除くともっと小さいのが実情です。今の中学校図書館の受注は自分の方で抽出できるので、今回、2022年1月から2023

                    今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録
                  • ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二

                    ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○選リストあり ライトノベルオールタイムベストを生み出そう! という動きがある。この記事を書き出してもう多少時間が経っているのでSNSでの反応や熱量はもう変化しているかもしれないが、日本百名山や百名城で代表されるように、そういったベスト選出はあらゆるジャンル・コンテンツで人気があるし、見るのも作るのも面白いものだ。 ライトノベルを中心に据えたオタクエンタメ史の探求をライフワークとしている身としては、もちろん食いつく。思春期の頃は最強デッキ作りではないが、読んだ作品のお気に入りランキングとか隙あらば作っていた気がするよね。基本脳内でだけど。 けど、本格的にエンタメ史を趣味研究するようになってから

                      ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二
                    • なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司

                      なろう作品の大半は、「経済開発初期の夢に没入したい、その段階に参加したい」が露骨なので、現在各所で活発な19世紀の回帰の現れとして考えている — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 資源の有限性や環境負荷をめぐる不安を打ち消したり、ゲーム的な簡略性・手頃さを付与するために導入されるのが、ダンジョン設定であり、たいていの無茶はダンジョンの特性が可能にしてくれる。ただし、『異世界のんびり農家』はそれまでのダンジョンものから農地運用にシフトし、区切りとなった。 — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 大半の作品には、経済開発の初期の夢への憧れやその参加の渇望があると言ったわけだが、これは大別して、貴族などの統治者か、冒険者か、商人かに分かれる。貴族などは内政や開発しやすく、実行し税収や承認を得ることで別の話にもつながっていく(王との謁見

                        なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司
                      • [アニメ]2021冬アニメ概ね見たざっくり感想

                        見てないのもそこそこ 一覧はアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=6212) 前期で面白かったのは アクダマ、呪術、体操侍、魔女旅 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 裏世界ピクニック 1話だけだとよくわからないが2chで流行った都市伝説を物語に落とし込んだアドベンチャーらしい アニメ新規を取り込むよりも原作ラノベのファンへ向けた作り方と感じる(割りに評判が微妙?) 絵は綺麗だけどストーリーの方向性がよくわからないので2話まで見て好き嫌いが分かれるタイプ EX-ARM エクスアーム ジビエート(実況しながら楽しむ)枠、詳細は下記 https://togetter.com/li/1651370 俺だけ入れる隠しダンジョン 隠しダンジョンで出会った魔法使いにエロ目的行為?など?がスキルポイントに

                          [アニメ]2021冬アニメ概ね見たざっくり感想
                        • 転スラ見てるやつはもれなく、「蜘蛛ですが、なにか?」も見ろ

                          今季アニメは豊作だ。 最近アニメをあまりみていなかった自分も転スラ、無職転生、Reゼロ、5等分の花嫁、進撃、呪術回戦 etc.. かなりのアニメをみている気がする。 というのもコロナで各社が力を入れている作品が延期につぐ延期、万を辞して放送開始となったというわけである。面白いアニメが怒涛のように始まった。 そんな豊作な今季、暇な時間も取れたのでアニメ漁りを始めた自分は一つの作品に注目した。 「蜘蛛ですが、なにか?」 今時よくあるいかにもラノベっぽいタイトル。まぁなんとなくdアニメストアのランキングに入ったからみただけなのだが、 1話をみた後の感想は、「まぁよくある異世界転生ものかー」という感じ。 タイトルで切っている人もたくさんいるだろう。 ただ、無料で全話漫画が読めると知り、あれよあれよと読み進めこちらでどハマり。 https://web-ace.jp/youngaceup/conten

                            転スラ見てるやつはもれなく、「蜘蛛ですが、なにか?」も見ろ
                          • アニメの海外配信サービスは日本語のロゴをどうやって英語版にデザインし直しているのか?

                            日本のアニメは今や世界中で楽しまれるコンテンツとなっており、翻訳家が日本語のセリフのニュアンスをくみ取って英語やその他の言語に翻訳を行っています。また、海外展開する際はセリフだけではなく「アニメのロゴ」もデザインし直す必要があるとのことで、日本製アニメの配信サービスを展開するCrunchyroll(クランチロール)が、「アニメを海外に翻訳する際、日本語のロゴを英語版にデザインし直す方法」について解説するムービーを公開しています。 Découvrez comment sont adaptés les logos japonais pour l'international ✨ pic.twitter.com/fk1VjPN4Mz— Crunchyroll FR (@Crunchyroll_fr) アニメには作品を象徴するロゴが存在しており、海外に向けて翻訳される際はロゴも同時に翻訳されます。た

                              アニメの海外配信サービスは日本語のロゴをどうやって英語版にデザインし直しているのか?
                            • 【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録

                              公共図書館ではどんなライトノベルが売れているのか、少し前にちらりと話題が出ていて、気になったので現状がどうなっているのかちょっと調べてみました。 【対象タイトル】 21年1~12月に刊行されたライトノベルレーベルタイトル(少女小説含む) 【集計期間】 21年1月から22年7月までの累計 期間中に刊行された新刊ベースの集計です。集計データ対象は公共図書館の全販売数ではありませんが、ある程度のボリュームは網羅している数字なので、一定の傾向は見えてくると思います。今回はその上位100位までを抽出しました。同一タイトルの巻数違いを入れるとランキングを埋めるので、販売数の多い方を採用しています。 ランキングを見ると、この中で「本好きの下剋上」「薬屋のひとりごと」「ソードアート・オンライン」の3タイトルは売上的に頭一つ抜けている印象です。ある程度売れていると言えるのは11位の「創約とある魔術の禁書目録

                                【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録
                              • 日本のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開

                                日本のアニメを海外に配給していることで知られる米Crunchyrollのフランス支社が、日本製アニメの海外向けローカライズに際し、そのタイトルロゴを日本語オリジナルの雰囲気のまま英語にデザインしている様子を動画で披露した。 2021年1月放送開始予定のラノベ原作異世界転生もの「蜘蛛ですが、なにか?」、漫画原作で2期決定の「彼女、お借りします」、同じく漫画原作で2020年1月から放送していた「群れなせ!シートン学園」を題材に、同社のシニアデザイナー2人が解説する動画をTwitterで公開。 オリジナルデザインの意図を壊さないようにしながら英語圏の視聴者に理解しやすいようデザインし、それを改良していく過程をデザイナー自身が解説している。字幕はフランス語、音声は英語だ。 「蜘蛛ですが、なにか?」ロゴのローカライズを担当したのはステファニー・ガッディさん。 ガッディさんは、この日本語ロゴを「蜘蛛」

                                  日本のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開
                                • 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『転生したらスライムだった件』……「異世界転生モノ」マンガ百花繚乱の理由

                                  ――「Kindle」や「コミックシーモア」などの電子コミック書店の期間限定で読めるマンガの中には、必ずといっていいほど「異世界転生モノ」がある。ある一定以上の年齢からすると、どれも似たようなタイトルで、似たようなストーリーだが、なぜそんな内容でも売れているのだろうか? 昨今の異世界ブームの実態を探る。 『Re:ゼロから始める異世界生活』のラムのコスプレをする女性。(写真:Getty Images/Oran Tantapakul/EyeEm) 現実社会で暮らしていた人物がひょんなことから異世界に飛ばされ、超人的な能力を与えられたり、もともと持っていた知識を駆使して大活躍する……。『蜘蛛ですが、なにか?』【1】、『転生したらスライムだった件』【2】、『賢者の孫』【3】といった作品が代表的な、「異世界転生モノ」と呼ばれるタイプの物語は、ライトノベルやマンガ、アニメなどのコンテンツ市場で一大ジャン

                                    『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『転生したらスライムだった件』……「異世界転生モノ」マンガ百花繚乱の理由
                                  • 読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                    闇の自己啓発会は3月某日、#闇のSF読書会をオンラインで行いました。今回の読書会は主に早川書房から刊行されているSF諸作について語るものですが、各作品の感想に入る前に、まずはメンバーそれぞれのSFを読むきっかけやモチベーションについて意見交換を行いました。ル・グィンやマーク・フィッシャーに触れつつ、「この肉体を捨てたい」「記憶の外部化」「脳内アプリ」などのテーマについて思い思いに話しているので、今回の記事ではその部分を公開します。 ■参加者一覧 役所【暁】 編集者。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に魂を囚われている。自粛中に読んで印象的だった作品は、小川一水『天冥の標』。 【江永】泉 物体。ホラーゲーム実況動画を視聴していたら朝が来てしまう。自粛中に読んで印象的だった作品は、酉島伝法『るん(笑)』。 【木澤】佐登志 文筆家。生き物と死に物の中間を占める。好きな作家は矢部嵩。 【ひで】

                                      読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                    • 異世界ファンタジー作品を選別と評価していくよ! 面白いかどうか、淘汰するべきか否か? - ねここねの思考手記

                                      異世界系のアニメや漫画、小説がブームになって早何年? 僕の大好きな無職転生がアニメ化したのでせっかくだから今まで読んで記憶に残ってる異世界系、異世界成分の入った作品の寸評して、選別しようかと思います。 オススメ度 S 読んでないやつは死刑にしたいくらい好き。 オススメ度 A 読んでみたら? くらいのレベル オススメ度 B 雑魚 オススメ度 C クソ では、レッツ選別!!!! 十二国記 オススメ度SSS 十二国記は最高です! これを超える異世界作品も少ないわけで、僕は永遠にこれを推し続けるわけでして。再アニメ化することを一生待ち続けるわけなので、異世界作品系のまとめを作ろうと思ったらこれは外せない。グダグダ言わずに、十二国記を見てない人間はさっさと見るべき。読むべき。異世界系の作品を語るのにこれは絶対外せない作品だからね。 異世界系の作品に大事な事の全てが入っているといえるのですよ。少し、大

                                        異世界ファンタジー作品を選別と評価していくよ! 面白いかどうか、淘汰するべきか否か? - ねここねの思考手記
                                      • 「艦これ的に過去の名馬を『馬娘』にしてレースさせるのはどう?」ウマ娘の精度高い予言をしてた人が発見される、本人も驚き

                                        かかし朝浩@自称漫画家 @kakashiasa 艦これ的に、過去の名馬を全部「馬娘」にしてレースさせるのとかどうだろうと思ったが、牡馬はどうしたもんか…。シンボリルドルフとかナリタブライアンとか以外の馬も知識がつくいいアイディアだと思うんだけど。ただビジュアルがケンタウロスになったらケモ勢しか喜ばないな… 2013-11-29 20:13:17 かかし朝浩@自称漫画家 @kakashiasa 『ヤングエースUP』にて『蜘蛛ですが、なにか?』コミカライズ連載中。並行して成年マンガでも活動中。漫画・原作(コミカライズ、ネーム構成なども)依頼募集中です。 「水雷どうでしょう」はPixivに過去ログがあります。 pixiv.net/member.php?id=… hammerhead.blog.shinobi.jp リンク Wikipedia かかし朝浩 かかし 朝浩(かかし あさひろ、1974年

                                          「艦これ的に過去の名馬を『馬娘』にしてレースさせるのはどう?」ウマ娘の精度高い予言をしてた人が発見される、本人も驚き
                                        • 『聖女の魔力は万能です』特設サイト | カドカワBOOKS

                                          アニメ公式サイトはコチラ News ニュース 2024年04月26日編集部より 『極東救世主伝説』書籍版発売記念!X(Twitter)感想キャンペーン! 2024年04月19日編集部より 『異世界で姉に名前を奪われました』刊行延期のご報告 2024年01月31日編集部より 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 29』挿絵先行公開! 2024年01月21日メディアミックス 『父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。』TVアニメ化決定!特設サイトオープン! 2023年12月01日編集部より 『碧玉の男装香療師は、』3巻 刊行延期のご報告 2023年11月30日メディアミックス TVアニメ『悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~』PV第2弾公開! NewArrival 新刊情報 大人気コミックノベライズ! 書き下ろしとオリジナルキャラも追加! 異世界で姉に名前を奪われました 著者

                                            『聖女の魔力は万能です』特設サイト | カドカワBOOKS
                                          • 2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD

                                            はい、というわけで2010年代のライトノベルを振り返る記事です。 とりあえず ・後知恵で整理された歴史ですよ ・個人の「史観」が入ってますよ というエクスキューズをしておくのでご了承ください。 では一年ずつ見ていきましょう。 ちなみに「*1」みたいなやつは、だいたい作品の発売年が注記として入っていて、PCならマウスカーソルをあわせるだけで表示されます。スマホは知らん。 2010年 2010年代のライトノベルを語るならば、まず間違いなく「Web小説」と「ライト文芸」がキーワードとなるだろう。奇しくも2000年代最後の年に起きた「ソードアート・オンラインの発売」と「メディアワークス文庫の創刊」という二つのトピックスは予言的だったと言える。 まず、Web小説については『まおゆう魔王勇者』*1から始めるべきか。 まおゆう魔王勇者 (1) 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 作者:橙乃 ままれ

                                              2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD
                                            • 最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ

                                              オリンピックの影響なのか、8月になるまで始まらないアニメがいくつかあって、今期はなかなか見るアニメのリストが確定しなかった。 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 『トロピカル~ジュプリキュア』 『ミュークルドリーミー みっくす』 『シンカリオンZ』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 『ぶらどらぶ』 見てた番組 『プリチャン』 『SSSS.DYNAZEON』 『蜘蛛ですが、なにか?』 『やくならマグカップも』 『スーパーカブ』 『ゴジラSP』 『ゾンビランドサガリベンジ』 『シャドーハウス』 『美少年探偵団』 保留している番組 『かげきしょうじょ』 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 前期で早見沙織に一番可愛い演技をさせられたアニメだと思う。生徒会長は性格改変編以降出てくるだけで画面

                                                最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ
                                              • 念願の“ツンデレ”キャラに配役されるも、声で演ずる難しさに直面…声優・奥野香耶を変えた3つの原点 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                空前のアニメブームにより、注目されるようになった声優という職業。最近では、アニメのみならずバラエティ番組やドラマなどテレビへの出演も、ぐっと増えている。 一方、“〇〇の声の人”というイメージが先行し、人となりがあまり見えてこないのも事実。 本稿では、声優たちの【キッカケ】【始まり】【成長】3つの原点を通して、パーソナルな部分に迫りたい。 今回、登場するのは聞く人を癒す高めでかわいらしい地声を持ちながら、大人びた低めの声も出せるなど、幅広い声色を表現する声優・奥野香耶。 2013年に声優ユニットWake Up, Girls!のメンバーとして活動をスタートさせ、同メンバーが主演を務めた同名アニメ『Wake Up, Girls!』の菊間夏夜役で声優デビュー。以来、声優とアーティストの両軸で活動を続けていた。2019年にグループが解散した後もTVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』フィリメス・ハァイフェ

                                                  念願の“ツンデレ”キャラに配役されるも、声で演ずる難しさに直面…声優・奥野香耶を変えた3つの原点 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                  例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                                    2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                  • ラノベには正典や古典は存在しないーー『ライトノベル・クロニクル』が描き出す現状

                                                    直木賞や本屋大賞で候補になる作品だけがベストセラー小説ではない。ライトノベルの世界には、関連書籍を含めた世界累計が3000万部を超える鎌池和馬「とある魔術の禁書目録」シリーズや、2000万部に及ぶ伏瀬「転生したらスライムだった件」といった人気シリーズがごろごろしている。 飯田一史による『ライトノベル・クロニクル2010―2021』はこうした、"大人"たちがワイドショーやニュースで取り上げないラノベの現況を教えてくれるガイドブックであり、同時にスマホの普及やボカロの台頭といった状況が、ラノベ好きですら追い切れない変化をジャンルにもたらしている様子を露わにした研究書だ。 ジャンルとしてのラノベには現在しかない――『ライトノベル・クロニクル2010―2021』に登場するこの言葉が、ライトノベルというジャンルの傾向を、的確に捉えている気がしてならない。時雨沢恵一『キノの旅―the Beautifu

                                                      ラノベには正典や古典は存在しないーー『ライトノベル・クロニクル』が描き出す現状
                                                    • TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」公式サイト

                                                      女子高校生だったはずの主人公「私」は、 突然ファンタジー世界の蜘蛛の魔物に転生してしまう。 しかも、生まれ落ちたのは凶悪な魔物の跋扈するダンジョン。 人間としての知恵と、尋常でないポジティブさだけを武器に、 超格上の敵モンスター達を蜘蛛の巣や罠で倒して生き残っていく……。 種族底辺・メンタル最強女子の迷宮サバイバル開幕! I, the protagonist, was just an ordinary high school girl, but suddenly I was reincarnated as a spider monster in a fantasy world. Not only that, but I awakened in a dungeon filled with vicious monsters. Armed with only my human knowledge

                                                        TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」公式サイト
                                                      • 何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円

                                                        何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた 2021年の1月~3月にTOKYO MX等で放送され、すっかりクソ3Dアニメの代名詞として定着してしまった「EX-ARM エクスアーム」。 以降に放送された「テスラノート」「錆色のアーマ-黎明-」の比較対象によく名が挙がることからも、それが窺えるだろう。配信サイトのアマプラやあらゆるレビューサイトでは、先に挙げた2作品はおろか、ストーリーのおかしさ等でクソアニメ好事家を大いに賑わせた「ジビエート」や、アニメと呼ぶかも疑わしい「バーチャルさんはみている」をも下回る評価だったので、第1話の冒頭の夏目アキラの如く唖然としてしまった(レビューサイトの一つ、MyAnimeListでは1963年の「鉄腕アトム」以降のテレビアニメ作品では過去最低のスコアを獲得する程と言えば、その

                                                          何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円
                                                        • 2020年度以降の「なろう系」のアニメ化(予定)作品情報まとめ

                                                          「AnimeJapan 2020」や「Comic Market 98」などの大型イベントがコロナウイルスの影響により自粛&中止となりました。秋に予定されている「東京ゲームショウ2020」も今年はオンラインでの開催を検討とのこと。 この夏に予定されている「Animelo Summer Live 2020 -COLORS-」や、KADOKAWA系レーベルが一大結集する予定の10月開催の「らのすぽ」も状況次第では微妙なところではないでしょうか……。 アニメ業界的には、この2020年春放送のアニメ作品のいくつかは完パケレベルで完成していない作品のアニメ放送が遅れるという状況にもなっています。放送予定作品も放送時期の変更なども多数みられました。 それはさておき、従来なら大型イベントで開催されるステージや、販売ブースなどで発表される予定のアニメ化情報ですがイベントが中止になってしまったので、いくつかの

                                                            2020年度以降の「なろう系」のアニメ化(予定)作品情報まとめ
                                                          • 外国人「アニメの異世界に行くまでの時間をガチで調べてみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                            スレッド「アニメは異世界に入るまでにどれくらいの時間がかかっているのか?」より。 引用:Reddit Ads by Google アニメは異世界に入るまでにどれくらいの時間がかかっているのか?(青は回想パート) 22分38秒:十二国記 22分16秒:猫の恩返し 20分08秒:天空のエスカフローネ 19分53秒:牙 17分00秒:神秘の世界エルハザード 16分23秒:今、そこにいる僕 12分09秒:ゼロの使い魔 11分50秒:神達に拾われた男 11分15秒:千と千尋の神隠し 11分00秒:バケモノの子 09分30秒:カリギュラ 09分12秒:ノーゲーム・ノーライフ 08分55秒:デスマーチからはじまる異世界狂想曲 08分29秒:ふしぎ遊戯 07分51秒:オーバーロード 07分50秒:エンドライド 07分50秒:DOG DAYS 07分13秒:転生したらスライムだった件 06分47秒:灰と幻想

                                                              外国人「アニメの異世界に行くまでの時間をガチで調べてみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                            • 『転生したらスライムだった件』誕生の裏側とは? GCノベルズ編集長・伊藤正和インタビュー

                                                              「なろう系」の「異世界転生もの」で「B6判ノベルズ」という、今の出版業界を席巻しているひとつのフォーマットがある。香月美夜の『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~』や、馬場翁『蜘蛛ですが、なにか?』などが当てはまり、書籍としてだけでなく漫画やテレビアニメにも展開されて、エンターテインメント市場を賑わせている。そんな盛り上がりの中心にあるシリーズが、伏瀬作でみっつばーイラストの『転生したらスライムだった件』だ。刊行しているのはマイクロマガジン社のGCノベルズ。 『転生したら剣でした』 他にも『賢者の弟子を名乗る賢者』(作・りゅうせんひろつぐ、イラスト・藤ちょこ)や『転生したら剣でした』(作・棚架ユウ作、イラスト・るろお)といった、同種のフォーマットを持ったヒット作を出している。KADOKAWAや講談社といった大手出版社も同じ分野に力を入れる中、GCノベルズが早くに「な

                                                                『転生したらスライムだった件』誕生の裏側とは? GCノベルズ編集長・伊藤正和インタビュー
                                                              • 蜘蛛ですが、なにか? 第1話「転生、異世界?」

                                                                蜘蛛ですが、なにか? 第1話「転生、異世界?」 [アニメ] 動画一覧はこちら第2話 so38147311 目を覚ますと蜘蛛に転生していた「私」。 生まれてすぐ同種の共...

                                                                  蜘蛛ですが、なにか? 第1話「転生、異世界?」
                                                                • 【TOP100】ニコニコ漫画 2021年上半期ランキング【公式部門】 - ニコニコ漫画 お知らせ

                                                                  2021年上半期に更新された約2900の公式作品の中から、特に人気の高かったTOP100タイトルを一挙にご紹介! お気に入りの作品や、まだ知らない作品も、どうぞまとめてご確認ください! ニコニコ漫画 2021年上半期ランキング【ユーザー部門】はこちら! 2021年上半期ランキング【公式部門】 1 淫獄団地 原作:搾精研究所 漫画:丈山雄為 2 恋するサキュバスのイケない事情 リーフィ 3 毎日死ね死ね言ってくる義妹が、俺が寝ている隙に催眠術で惚れさせようとしてくるんですけど……! 原作&漫画:田中ドリル キャラクター原案:らんぐ 4 「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる 漫画:芳橋アツシ 原作:延野正行 キャラクター原案:坂野杏梨 5 ヴァルハラ・オティンティン館 原作/求嵐 キャラクター原案/萌木雄太 漫画/夕仁 6 陛下、心の声がだだ漏れで

                                                                    【TOP100】ニコニコ漫画 2021年上半期ランキング【公式部門】 - ニコニコ漫画 お知らせ
                                                                  • 紹介した漫画リスト - コミックマッチング

                                                                    長期休みに読みたい完結済漫画 まとめはコチラ 長期休みに読みたい漫画紹介 はコチラ 紹介した漫画の記事を、タイトル毎(あいうえお順)にまとめております。 ※. 記事の更新に合わせて本記事も適宜更新していきます。 暁のヨナ 青のオーケストラ 新しい上司はど天然 悪役令嬢転生おじさん 兄友 あまんちゅ! ARIA アンデッドアンラック イジらないで、長瀞さん 異世界居酒屋「のぶ」 異世界賢者の転生無双~ゲームの知識で異世界最強~ 異世界でカフェを開店しました。 異世界でスローライフを(願望) 異世界薬局 異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。 異世界の主役は我々だ! 異世界のんびり農家 異世界美少女受肉おじさんと 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 今どきの若いモンは 今際の国のアリス 妹に婚約者を譲れと言われました 最強の竜に気に入られてまさかの王国乗っ取り? WI

                                                                      紹介した漫画リスト - コミックマッチング
                                                                    • 声優・東山奈央の10年の軌跡を体感!佐倉綾音と一緒に「ラブライブ!」の名曲カバーも|ホミニス

                                                                      声優・東山奈央の10年の軌跡を体感!佐倉綾音と一緒に「ラブライブ!」の名曲カバーも 声優 2021.01.06 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の由比ヶ浜結衣、「きんいろモザイク」の九条カレン、「ゆるキャン△」の志摩リンなど、数々の人気作品でヒロインを演じてきた東山奈央。透き通った高めの声が魅力の彼女は、元気な少女から物静かな少女まで幅広いキャラクターを演じ分け、少女が秘めた複雑な乙女心も繊細に表現するなど、声優としてアニメファンから高い支持を得ている。 2017年2月、デビューシングル「True Destiny/Chain the world」でソロアーティストとしてデビューを果たした東山は、アニメのキャラクターソングも数多く担当してきた。そんな彼女が、キャラクターとして歌唱してきた数々のアニメ作品を彩る主題歌やキャラクターソングを披露する『10th アニバーサリーライブ「S

                                                                        声優・東山奈央の10年の軌跡を体感!佐倉綾音と一緒に「ラブライブ!」の名曲カバーも|ホミニス
                                                                      • 2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                        どーもです。ホオズキとビワ、モアイでお届け致します。 ※この感想はあくまでも個人的なものです。一部作品の内容について良くないことも書くかもしれませんが、閲覧は自己責任でお願いいたします。 普段あんまやらないのですが今期はやってみた・・・この冬観たアニメ全体の感想! ・アニメ感想について ・蜘蛛ですが、なにか? ・呪術廻戦 ・真・中華一番! 第2期 ・天地創造デザイン部 ・Dr.STONE 第2期 ・無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ ・約束のネバーランド Season 2 ・ゆるキャン△ SEASON2 ・結び 普段あんまやらないのですが今期はやってみた・・・この冬観たアニメ全体の感想! ・アニメ感想について この記事は2021の冬アニメの感想の記事やでッ! アニメに興味ない読者様には申し訳ございません。 ただウチは今でこそなんかよく分からないよろずブログですが、現在もダイの大冒険感想を

                                                                          2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                        • 2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                          2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史 なろう系作品のヒットによって大人の読者が顕著に目立つようになった 2014年と2015年はセットで見た方が傾向がつかみやすい。 ひとことで言えば「なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流した」のがこの2年の動きだった。まとめてみていこう。 2014年には小峰書店の児童文学総合誌「日本児童文学」7・8月号で初めてライトノベル特集が組まれている。その中で榎本秋「児童文学好きのみなさんのための「ライトノベル」事始」は「「メインの読者ターゲット」を「中学生・高校生」として捉えた上で、そこに様々な事情がついてくるのがライトノベル」(36p)、「「中学生・高校生向け」という軸は変わらないだろう――それがライトノベルの今後に対する私の予測である」(45p)と書く。だがこの

                                                                            2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                          • 『このあとめちゃくちゃクシャミしてた』手練れのコント師のような猫「天性のギャグ」「ドリフのコント」

                                                                            輝竜司 KIRYU Tsukasa @citrocube イラストレーター。三度の飯より竜が好き。 ジルバギアス、蜘蛛ですが、なにか?、嘘つき魔女と灰色の虹等。 skeb.jp/@citrocube (創作のみ citrocube.fanbox.cc 日常:https://t.co/Lv2PrCFZPx citrocube.com

                                                                              『このあとめちゃくちゃクシャミしてた』手練れのコント師のような猫「天性のギャグ」「ドリフのコント」
                                                                            • なろう系 - Wikipedia

                                                                              なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。主に無料web小説投稿サイト小説家になろうに投稿される作品を指すと言われている。 定義 初期の頃はweb小説投稿サイト『小説家になろう』に投稿されている作品がなろう系と呼ばれていたが、現在は小説投稿サイト、カクヨムなど多数の小説投稿サイトがあり、定義が曖昧化している。 そして現在では様々な定義の言及がされている[1]。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう』の文学賞を受賞してデビューした作家、その作家の作品。さらに、それらと似た傾向を持つ作家、その作家の作品[2]。 『4Gamer.net』 『小説家になろう』に投稿される、何の変哲もない主人公が異世界に行く、或いはそこに転生することで

                                                                              • TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」EDテーマ「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」歌:「私」(CV:悠木碧)

                                                                                TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」エンディングテーマ 「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」歌:「私」(CV:悠木碧) 発売中ですが、なにか? 1.「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」 2.「ヤケクソ☆ラプソディ」 他instrumental含む全4曲収録 発売・販売:株式会社KADOKAWA 価格:1,200円+税 品番:ZMCZ-14442 TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」 2021年1月より好評放送中! 【公式HP】https://kumo-anime.com/ 【公式Twitter】@kumoko_anime        #蜘蛛ですが

                                                                                  TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」EDテーマ「がんばれ!蜘蛛子さんのテーマ」歌:「私」(CV:悠木碧)
                                                                                • 蜘蛛ですが、なにか? - ここがこの世の地獄なり

                                                                                  最近、またもやおもしろいアニメに出会っちゃいました。 割と最近まで放送してたんで、見てた方もいるかもしれないです。 実は周りから、おもしろいとは聞いてたんですよ。 でも、なかなか見る気がしなくて。 だって蜘蛛だし。 で、見てみたら本当におもしろい。 あ、思いっきりネタバレなんで、これからの方は気をつけてください。 最近よくある、転生ものなんですけど、まずクラス全員が転生するんですね。 で、なぜか主人公だけが蜘蛛に転生しちゃうんです。 他のクラスメイトは普通に人間に転生してて、勇者とかもいたりして。 で、蜘蛛に転生した主人公と、勇者になった他の生徒たちの話が交互に進んでいくんです。 ところがこれ、途中で「あれっ?」てなるんです。 「時間軸がおかしい?」って。 主人公の蜘蛛と勇者たち、実は同時進行じゃないんです。 蜘蛛の方は、ずっと前の話なんですよね~ それが、最後でやっと繋がるんです。 えっ

                                                                                    蜘蛛ですが、なにか? - ここがこの世の地獄なり