並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 433件

新着順 人気順

解く 読み方の検索結果361 - 400 件 / 433件

  • 【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった

    【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった GO羽鳥 2021年10月8日 学生時代の試験前、「やっべー、ぜんぜん勉強してねえ!」なんて言いながらシレっと高得点を取るクラスメイト(という名の裏切り者)が大嫌いだった。 それゆえ、私が「やっべー、ぜんぜん勉強してねえ!」と言った場合は、本当の本当に1分たりとも勉強しなかった。得点は無惨なものだったが、嘘つきにならない方が私の中では大事だったのである。 それから約25年以上の月日が流れた今、ふと、英語の試験「TOEIC(トーイック)」に挑戦することにした。もちろんノー勉強でだ。 なぜ突然TOEICに挑戦しようと思ったのかというと、実はなにげに英語ができるようになっているのでは……? と思ったからだ。 高校時代の英語の成績は「2」だったけども、海外放浪バックパッカー時代は体当たりの英語を使

      【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった
    • 御所山古墳・白庭神社(福岡県京都郡) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      (「京都」と書いて「みやこ」) おっさんの大学時代に仲がいい友人がいて彼の出身高校が京都高校でした。 京都高校は、「きょうと こうこう」ではなく「みやこ こうこう」と読み、 学校がある場所も「京都府の京都」ではなく「福岡県」です。 「京都」と書いて読み方が「みやこ」・・・なんか感じますね。 さらに、この京都郡には、御所山古墳というのがあります。 九州なのに「京都」、さらに「御所」・・・凄く気になりますね。 ということで、この御所山古墳に行ってきました。 (御所山古墳) 御所山古墳は、5世紀後半、 古墳時代中期に造られたと推測されるもので、全長119m、前方部幅82m、後円部径73m、墳丘の長さは約120mの前方後円墳です。 大きいため近くで見て前方後円墳の形はわからず、単なる森です。 少し離れた高台にある鹽竈神社から見た御所山古墳。中央の森です。 付近の住宅と比較するとその大きさがわかると

        御所山古墳・白庭神社(福岡県京都郡) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 【家庭学習】「集中速習」で算数を学べるテキスト「4年生の算数」 - ベリーの暮らし

        夏休み後半の家庭学習に。 小4の長女が使うドリルに 「4年生の算数」を追加しました。 見つけた時には嬉しくて! こういうのが欲しかったんだよね!と 一緒に散歩していた長女と次女の前で 小躍りしちゃいそうな気分でした。 ads by google このドリルは 学年別に出ています。 小学4年生のドリルは こんな感じです。 この教材は4年生で習う算数を14の単元に分け、「音読学習→練習問題→3種類のテスト」の流れで取り組めるように構成しました。 例えば「小数」の単元であれば 小数の読み方やしくみ、 小数の足し算引き算を音読して確認します。 その後 右ページの練習問題で 音読した内容を 実際に解いていくつくりになっています。 ads by google 力試しテストは3回分あります。 以前は一緒に丸付けをしていましたが 小4の今は自分で解いて、自分で答え合わせです。 3回目のテストはこちら すで

          【家庭学習】「集中速習」で算数を学べるテキスト「4年生の算数」 - ベリーの暮らし
        • 月刊 I/O 記事リスト 1976~1989

          エクセル形式やCSV形式でダウンロードできます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_0JxOOmZn6AUR_ylhV8Q4in9Cu6EDy3LhNMOZz-u18Q/edit?usp=sharing 記事 著者 メモ 1976-11 簡易型 TVキャラクタディスプレイの製作 森昭助 マイクロコンピュータと I/Oプログラム 石木勇 TVゲーム徹底調査(1) 西和彦 AY-3-8500-1 ミュージックシンセサイザの基礎 原真 立体の等高線を得る 西和彦 BASIC Zilog社 Z80のすべて ハード編 S.Holmes 1976-12 8080 VS 6800 マイコンのベンチマークテスト 関野展寿 マイコン自動演奏装置 出原良夫 4004 シンセサイザ ライフル・ゲームの製作 山口良一 AY-3-8500-1 <対談>マイクロコンピュー

          • わたしの韓国語勉強法【韓国語入門編】 - interlude

            KPOPや韓流ドラマを好きになった人なら一度はこんなことを考えたことはありませんか? 推しの話す言葉をリアルタイムで分かるようになりたい! 韓国語の曲の歌詞を聞き取れたらいいな 韓国旅行に行って現地の人たちと話してみたい 一度は「韓国語を勉強してみようかな?」と考えたことのある人はたくさんいると思いますが、実際やるとなると何から始めればいいか分からない、手っ取り早くアプリをDLしてみたけどイマイチ続かない、でも教室に通う時間はないし、独学でも話せるようになるかな…?などの悩みに第一歩が踏み出せなかった人も多いのではないかと思います。 今日はこれから韓国語を始めたいと考えている人や入門レベルから初心者の方に、私が独学の際に実際に使っていたおすすめのテキスト本や勉強法を紹介します。 韓国のことわざに「시작이 반이다(始まりが半分だ)」という言葉があります。 “何かを始めたら半分は成し遂げたも同

              わたしの韓国語勉強法【韓国語入門編】 - interlude
            • 【統計検定】自分のキャリアヤベェと絶望して奮起した40代が統計検定2級に合格するまで。 - Qiita

              突然ですが統計検定2級に合格しました! この記事は、"データサイエンスに興味がある"、"久しぶりに机に向かって手を動かす勉強をする"、"自分の仕事・スキルが組織に最適化しすぎていて焦燥感に苛まれる"、"試験勉強とか久々過ぎて何から始めていいかわからないよぅ"、"ほかに統計検定の記事あるけど、なんか専門的過ぎてよくわからん、もっと泥臭いのないの?"、"専門家でもないけど、かといってズブの素人でもない、そんなちょうど[興味あるしちょっとやる気になってるんだけど~]という層"に向けて書きました。 著者の属性 理系卒40代会社員 大学院時代 統計や数学が嫌いすぎて全く単位を取ってない(標準偏差すら理解していない状態) 修論で指導教官から「t検定やれ」っていわれたけど、言われたとおりにエクセルにピコピコ数字入れてクリックして出てきた数字をコピペしたそれっぽく書いただけ。で、なんで卒業できたのか、マジ

                【統計検定】自分のキャリアヤベェと絶望して奮起した40代が統計検定2級に合格するまで。 - Qiita
              • さくらみこ【語録】 - ホロライブ非公式wiki

                ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 さくらみこ【語録】 最終更新:ID:AAwy2Ay4Gw 2023年09月28日(木) 00:55:35履歴 Tweet Top > 0期生 > さくらみこ > さくらみこ【語録】 ※お探しの物が見つからない場合は一度google検索を試みてください。 - サイト内検索(google) 関連:さくらみこ【関連語】 さくらみこ 語録集 口癖 さくらみこのエリートイングリッシュ 言い間違い、読み間違い、曲名違い集 記号/英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 さくらみこ 語録集 口癖 ○○かッ!?って! ポンコツいじりを受

                  さくらみこ【語録】 - ホロライブ非公式wiki
                • なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!

                  ……え!? エンドレスエイトの本!? 2018年に!? 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』p.389 何いってんの????? キョンくんでんわ 哲学者が書いた「エンドレスエイト」読解本が出た…2018年に 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』という本を読みました。2018年に出た本です。 著者は三浦俊彦。東京大学文学部教授で、美学・分析哲学の専門家です。 読んでみたらハチャメチャに面白くてためになり抱腹絶倒、狂気と恐怖と謎のカタルシスすら感じるとてつもなく変な本だったのでご紹介します。 エンドレスエイトって? アニメ『ポプテピピック』で、30分の前半・後半で同じ映像を繰り返していることが話題になりましたが…… もっとヤバい「繰り返し」が昔もありましたよね? そう、「エンドレスエイト」です。 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズ最大の驚愕と絶望と議論を巻き起こ

                    なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!
                  • 科学革命の構造【新版】 | みすず書房

                    世界観の変わり方を語ることで、世界を変えてしまった本である。新しい読者への案内としてI・ハッキングによる「序説」を巻頭に付した新版(50周年記念版)。クーンの語りをこまやかに掬い上げたクリアな新訳でお届けする。 原著初版刊行から半世紀以上が過ぎ、その影響はあらためて意識しがたいほど私たちの社会に広く深く浸透している。今日の読者の読み方は、著者の想定をはるかに超えて多様だろう。あなたはどんな動機でこの本を手に取るだろうか。科学の進歩とは何かを、根本から見つめてみるためだろうか。「パラダイム」「通常科学」「危機」といった概念装置についての、クーン自身の洞見に触れるためだろうか。ニュートンの「革命」、ラヴォアジエの見た「アノマリー」など数多の歴史的事例を手がかりに、著者の目の覚めるような理論的謎解きを追ってみるためだろうか。20世紀のもっとも影響力の偉大な書に数えられる本を読むという体験を求めて

                      科学革命の構造【新版】 | みすず書房
                    • 春の読書におすすめの24冊の本のまとめ 2024 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                      春におすすめの本特集2024 本の紹介まとめ 2024年の春におすすめの本は実用書、考え方の本、一般教養・雑学の本、ビジネス書、ノンフィクション・エッセイ、読書の効果と読書術の本、小説の7つのジャンルから合計24冊の本を選ばせていただきました。 それぞれのジャンルの更新ページのリンク、いちおしの1冊をまとめさせていただきます。 ランキング参加中読書 素適な読書ブログが集まるグループです↑ 春におすすめの本特集2024 春は変化が大きいもの 春の変化におすすめの24冊の本 春におすすめ社会人の役に立つ文章術と伝え方の実用書 春におすすめ、考え方のクセを見直す4冊の考え方の本 春におすすめ、宇宙・AI・日本がテーマの一般教養の本 春におすすめ、若手社員からベテラン社員に役立つビジネス書 春におすすめ、世の中であの時何があったのかが書かれた本 春におすすめ、社会人が身につけたい読書の効果と読書術

                        春の読書におすすめの24冊の本のまとめ 2024 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                      • 「読む技術」養成講座【第一回:精読…きちんと正確に読む】国立国語研究所教授・石黒圭氏寄稿

                        当たり前のように行っているからこそ、理解しているようで理解していない、文章を読むという動作。編集部では、この原理を深掘りして、自分のクセや改善点を明確にし、より良く読む方法を身につけることが生きる力として必要であると考えました。 そこで、『「読む」技術~速読・精読・味読の力をつける~(光文社新書)』や『リモートワークの日本語~最新オンライン仕事術~(小学館新書)』の著者で国立国語研究所教授の石黒圭さんにオファー。「読む技術」養成講座を3回の連載で開講していただくことになりました。 第一回は『精読』について解説していただきました。 ◆ はじめに 私たちは、文章を読むことを軽く考えがちです。英語は書けないけれど、読むだけなら何とか読めると考えている人は少なくないと思います。ましてや、日本語なら、書くのは得意ではないけれど、読むことなら自由自在。多くの人はきっとそう思っていることでしょう。 しか

                        • 達人出版会

                          [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                            達人出版会
                          • 「数式の多い解説」の読み方について - けんちょんの競プロ精進記録

                            競プロの上達のためには、解けなかった問題の復習がとても大切になって来ます。 しかし、そんなことは分かっていても「解説を読んで分からないことが多々ある」ことが大きな壁になっていると感じる方も多くいると思います。とくに、数式が多いと難しく感じられてしまう傾向にあるようです。 個人的には、最近の ABC の公式解説が分かりにくいとは思わないので、解説に頑張って読み解いていくことは、どうしても求められると思います。数式ばかりの解説は最初は辛いかもしれませんが、いくつか読み解くコツがあります! この記事では、僕の思うコツをいくつか挙げたいと思います。今後の解説 AC の一助となれたら嬉しいです! 題材として、次の問題を扱います。 atcoder.jp コツ 1:分からない言葉は調べる まず、解説を読んで分からない言葉があったら、その言葉がわかるようにしましょう! たとえば、上に挙げた問題の解説は次の

                              「数式の多い解説」の読み方について - けんちょんの競プロ精進記録
                            • 【勉強法】『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣』水上 颯 : マインドマップ的読書感想文

                              東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも大人気だった勉強本。 著者の水上 颯さんは、開成高校から東大医学部に進学されたという頭脳の持ち主であり、TBS系『東大王』に東大王チームとしてレギュラー出演されているということで、ウチのムスコも知っておりました。 アマゾンの内容紹介から。“勉強は、少しでも「○○できる」方法で”“読書は、「一冊ごとに○○○○」を変える”“記憶は、「○○○を見つける」と強くなる”“時間は、自分が「○○になれる」ものに使う”“アウトプットは、「○○○○」を意識する”思考の生産性がみるみる上がる「知的生活」実践法!多方面で活躍する東大クイズ王、初の著書!! なお、版元単位でセールをしない三笠書房さんの作品なので、私はKindle版を買っちゃいました! Tokyo Universi

                                【勉強法】『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣』水上 颯 : マインドマップ的読書感想文
                              • 最強単語暗記ツールAnki使ったら半年で2000語語彙を覚えましたwすごすぎる・・・・ - ねこんの英語ブログ | TOEIC・英検・Anki・海外旅行・マルタ留学

                                単語学習は永遠の戦い 単語覚えるのってすごく大変です。簡単に単語を覚えられるツールがあれば良いのにと何度思ったことか、、それが、あるツールを使ったことにより半年で2000語も単語を覚えることができました。なんなの?神様でも降臨したの?って感じですよね。前置きはもういいですよね(笑)紹介します!! Ankiというツールです!!!!!! Ankiとは? wikiによると、Ankiとは Anki(アンキ)は、暗記のための自由/オープンソースソフトウェアである。 日本語の「暗記(あんき)」に基づいて命名された。 問題文と解答をペアにした暗記カードの問題集を自作できる。 簡単に言うと、「暗記するための超高性能かつカスタマイズ可能なフラッシュカードサービス」って感じですかね。フラッシュカードをめくる際に「これはいける」「これは微妙」「無理」など分類していくと、Ankiが最適な復習時期を割り出してくれて

                                  最強単語暗記ツールAnki使ったら半年で2000語語彙を覚えましたwすごすぎる・・・・ - ねこんの英語ブログ | TOEIC・英検・Anki・海外旅行・マルタ留学
                                • 【映画感想】映画「ドライブ・マイ・カー」は原作の謎解きだったが、解釈違いが辛かった。 - うさるの厨二病な読書日記

                                  *タイトル通り、基本的に否定的な内容です。 *ネタバレあり感想です。未視聴のかたはご注意下さい。 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 西島秀俊 Amazon *記事内の青字は、映画・原作からの引用。 映画「ドライブ・マイ・カー」は原作の謎解きを試みている。 ①原作の主人公・家福はどんな人物で映画版とはどう違うのか。 ②高槻を描くにあたって、外してはいけないと思う要素。「高槻は家福にとって同一性のない『他者』である」 ③みさきを描くにあたって、外してはいけないと思う要素。「みさきは親との関係に拘泥してはいけない」 ④原作「ドライブ・マイ・カー」は何の話をしているのか? ⑤映画版「ドライブ・マイ・カー」は「原作版の前提」を結論として語っている。 まとめ:映画版の一番好きなところ 映画「ドライブ・マイ・カー」は原作の謎解きを試みている。 この映画は、原作「ドライブ・マイ・カー」のストーリ

                                    【映画感想】映画「ドライブ・マイ・カー」は原作の謎解きだったが、解釈違いが辛かった。 - うさるの厨二病な読書日記
                                  • 鬼界彰夫『『哲学探究』とはいかなる書物か――理想と哲学』 - logical cypher scape2

                                    全3巻が予定されている「ウィトゲンシュタイン『哲学探究』を読む」シリーズの第1巻にあたる 『探求』の§89~§133にあたる部分を読み解く なお、第2巻では§134~§242、第3巻では§243~§693を扱うことが予告されている。 この§69~§133にあたる部分を本書は「哲学論」と呼び、ウィトゲンシュタインが『探求』においてどういうことをやろうとしているのかが書かれた部分だとしている。 筆者によれば、『探求』はその部分部分については解釈が進んでいるけれど、全体として何を言おうとしている本なのかという解釈がまだ定まっていないという。本書は、まさにその『探求』が全体としてどういう本なのかについてを扱っている。 広く知られているように、ウィトゲンシュタインは『論考』に代表される前期と『探求』に代表される後期とがあって、前期の考えは間違っていたと考えるようになって後期へと舵を切ったとされるわけ

                                      鬼界彰夫『『哲学探究』とはいかなる書物か――理想と哲学』 - logical cypher scape2
                                    • PDCA×○○の組み合わせで勉強はもっとはかどる! 勉強の効率を上げる3つのヒント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      「目標を立てても、なかなか達成できない」 「意気込んで勉強を始めても、いつも中途半端に終わってしまう」 「復習はしているのに、成績が伸びない」 このようなお悩みを抱えているなら、“ひと手間加えたPDCAサイクル” を普段の勉強で回してみませんか? PDCAサイクルといえば、計画(Plan)→実行(Do)→確認(Check)→改善(Action)の流れで物事の質や効率を上げるというもの。このよく知られたメソッドに別のメソッドを組み合わせて勉強に取り入れると、いっそう勉強がはかどるのです。筆者の実践を交えながら紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 YG 大学では日韓比較文学を専攻し、自身の研究分野に関する論文収集に没頭している。言語学にも関心があり、文法を中心に日々勉強中。これまでに実践報告型の記事を多数執筆。効果的で再現性の高い勉強法や読書術を伝えるべく、自

                                        PDCA×○○の組み合わせで勉強はもっとはかどる! 勉強の効率を上げる3つのヒント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                                        ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                                          屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                                        • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                          1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                            「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                          • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

                                            ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

                                              宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介
                                            • エンジニアが「独学大全」を読みました - 宮水の日記

                                              今日は、「独学大全」を読みました。定期的に読み返したいなと思った部分をメモしました。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon なぜ読んだのか エンジニアって学ぶことがたくさんありますよね。「土日のうちに1冊 本を読んでから or ちょっと手元で動かしてみてからこのタスクに取り掛かりたい!」と思うことはしょっちゅうあります。また、常に新しい技術が出てきて「質問したいけど、わからないこともわからない」といったことが頻繁に起こります。今回は、「新しい技術をできるだけ効率よく学びたい!」というモチベーションでこの独学大全を読みました。 どんな本だった? 一言で言うと、巷に溢れかえっている勉強方法のテクニックがギュッとまとめてあり、そのテクニックを辞書のように読むことができる本です。 本のサブタイトルに、「55の技法」と書いてあり

                                                エンジニアが「独学大全」を読みました - 宮水の日記
                                              • 書籍レビューを用いた潜在表現の獲得とクラスタリングの実施 - rmizutaの日記

                                                はじめに 書籍に関連する情報を用いてその潜在表現をうまく獲得することで、 以下のようなことができないかなーと考えています。 自身の読書済みの本と照らし合わせて カテゴリごとの網羅率の算出 本を読んだ時に得られる情報量の算出 該当の本の完読可能性の推定 本を読むための事前知識の十分性確認 今回のスコープ 書籍に関する情報の1つであるレビュー情報を用いて潜在表現を作成し、 クラスタリングを行うことでその有効性の確認を行います。 潜在表現の作成は以下の2通りの方法で行いました。 1.TFIDF+LDA 2.Sentence-BERT 実施したこと ブクログの2020年の登録者数の多い1000冊に対しレビューを取得、そこから30件以上レビューがある429冊に絞り30579件のレビューを元に書籍の潜在表現を生成しクラスタリングを行いました。 1.TFIDF+LDA TFIDFで単語の出現頻度を元にし

                                                  書籍レビューを用いた潜在表現の獲得とクラスタリングの実施 - rmizutaの日記
                                                • 【小学校入学直前】時計の勉強はアプリのお力を借りました - 不器用母ちゃんのごまかし術

                                                  小学校の入学説明会で、「入学前にアナログ時計は読めるようにしてください」と言われたものの我が家の長男は時計が読めず…。 さすがに少々焦りを感じたため、時計の勉強にも力を入れてみることに。 ↓ 詳しいいきさつはコチラ www.bukiyo-kachan.com といいつつも、今までだってドリル等を使って時計の勉強は一通りさせたはずなのですが、今ひとつ内容が定着しておらず…。 色々検討した結果、今回はスマホアプリの力を借りてみることにしました。 使ったのは『とけいのれんしゅう』というアプリ。 まつこ 使い始めて2週間程度でほぼ完ぺきに時計が読めるようになりました。 という訳で、アプリのご紹介と我が家での取り組みを綴っていきたいと思います。 小学校が新一年生に求める時計の理解度と長男のレベル 我が家のこれまでの時計学習と問題点 アプリ『とけいのれんしゅう』を導入しました 『とけいのれんしゅう』と

                                                    【小学校入学直前】時計の勉強はアプリのお力を借りました - 不器用母ちゃんのごまかし術
                                                  • 2/22:22日目 せめて誤りは認めて - みやわきろく[再]

                                                    「1ヶ月超ストイックに生活してみた。」チャレンジ22日目の振り返りです。 代休取ってることを伝え忘れててまた電話が鳴りまくっておりました…笑 78円のドリアソースでパングラタン。バジルを振るとそれっぽい チャレンジ振り返り テーマ 実験:「1ヶ月超ストイックに生活してみた。」 ルール 毎朝青汁を飲む 毎朝太陽礼拝する 毎朝30分ウォーキング(雨の日は読書で代替) 平日1時間、休日3時間試験勉強をする ブログを毎日更新する 外食禁止 コンビニ禁止 揚げ物禁止 禁酒 スマホを極力触らない 寝る前に記録をつける (2/4追加) その他の取り組み Vlog用に動画で記録を残す 感じたことは随時メモ ルール達成度 No ルール 達成 1 毎朝青汁を飲む ○ 2 毎朝太陽礼拝する ○ 3 毎朝30分ウォーキング ○ 4 3時間試験勉強をする ○ 5 ブログを毎日更新する ○ 6 外食禁止 ○ 7 コン

                                                      2/22:22日目 せめて誤りは認めて - みやわきろく[再]
                                                    • 勉強法以前の「勉強体質」はどうすれば作れる? - ここのすラボ2.1

                                                      学習することに関する興味から、タイトルが気になって読んでみた本。 勉強法以前の「勉強体質」のつくりかた 作者: 伊藤敏雄出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2018/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 何よりもまずは勉強に取り掛かれるようにならないと、効率よい勉強のコツだけ知ってても活用する場面がないですもんね。 ボウリングでストライクを取るにはフックボールを投げればいいと知っていても、家でゴロゴロしてたらダブルもターキーも取れるわけがないのと同じ…かな,たぶん。 この本によれば、「勉強体質」はやる気×やり方。 やり方がわかれば、やる気が出てくる。 そして、勉強のやり方を3ステップに分けています。 1. できることから始める 2. 楽しみながら続ける 3. 振り返ることで伸びる 1. できることから始めるに関しては、とにかくスモールステップに刻んで、

                                                        勉強法以前の「勉強体質」はどうすれば作れる? - ここのすラボ2.1
                                                      • 【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)

                                                        さて、本日はできているようでできていない、「事実」と「意見」の区別について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 「事実」と「意見」の違い http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-431.html 関連動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - YouTube 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - YouTube 注意 ・この動画は「マスコミ問題」を扱っています ・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません ・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です

                                                          【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)
                                                        • 尾脇秀和『氏名の誕生』(ちくま新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                          6月7 尾脇秀和『氏名の誕生』(ちくま新書) 9点 カテゴリ:歴史・宗教9点 時代劇に出てくる「大岡越前」や「水戸黄門」、私たちは「大岡越前の本名は大岡忠相であり、水戸黄門の本名は徳川光圀である」と言いたくなります。越前は越前守、黄門は中納言の唐名で、いずれも官名を表すものだからです。 ただ、「織田上総介信長の「上総介」も官名で本名ではないのか?」と言われると、迷いが生じてくるでしょう。戦国時代から江戸時代にかけて〜右衛門や〜左衛門といった官名風の名前が溢れているからです。 一方、明治期の政治家を見ると、「大久保利通」と「後藤象二郎」のような2つの系統の名前が見受けられます。なぜこのようなことが起こったのでしょうか? 本書は、まず江戸時代の名前の常識を解説した上で、融通無碍だった江戸時代の名前が、いかにして基本的に生涯変わらない(もちろん結婚すれば苗字が変わることはありますが)「氏名」とい

                                                          • 【予備校でも学べた】「マインドセット」のために起業塾などに通うのはアホ? | Free Life

                                                            起業したいと思う人が高額の起業塾などに通うのはアホだということを熱く語っていますが、このような指摘をしてくれる人は非常に少ないので貴重です。 反対に自分のブログやTwitterに「起業」とか「副業」をやっていることを匂わせるような書き込みをすると、「オススメの副業ありますよ」的な勧誘のダイレクトメッセージなどがウヨウヨ来るので驚きますが。 今日はその「起業・副業界隈」でよく出てくる「マインドセット」という言葉について考えてみます。 予備校講師も「ビジネスのマインドセット」を作れる人材稼げない理由を、それだけしか言えないコンサルで、マインドセットの事も説明できないのですから、ただの高額の詐欺案件だったな・・・ と思い、もう騙されないように勉強にはなりました😊 — みあど (@mia_mia_chi) August 28, 2020 起業したいと思う人が「起業セミナー」や「起業塾」のようなと

                                                            • コロナで学校が休校中。発達障害児の自宅学習法。(漢字) - すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ

                                                              休校中の学習 チンパンの1日のやるべきこと コロナ臨時ルール 学校以外の学習状況 漢字勉強のやり方 自宅学習、親はストレスでしかない チンパンのイラっと名言集 この自粛期間の成果 ゴリラママとコンタクト 休校中の学習 休校が実施されてから約1ヶ月くらいは何も課題が無く、 ただひたすら自宅待機の日々。 何これしんどい。 しんどい以外の何物でもない! チンパンと 24時間一緒はきつい! でも勉強しないわけにはいかないし、、、。 家ルールとして1日のやるべきことが出来た後、やっとゲームが出来る仕組みは どうしても崩したくない。 チンパンの1日のやるべきこと 普段の1日のルール 7時 起きる 7時45分 一人で学校へ行く 1日授業を受ける おやつを食べて塾にいく 帰宅後→夕飯→お風呂→はみがき 20:00-21:00 自由時間 ※1時間の自由時間では上記のやるべきことが出来ていたら、テレビ、ゲーム

                                                                コロナで学校が休校中。発達障害児の自宅学習法。(漢字) - すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ
                                                              • 漢文 漢字の読みと意味を理解する!句法に関わる漢字の読み 覚えるリスト編1 - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法

                                                                漢文の方は句法の説明がある程度終わりました。ここから一番得点に繋がる漢字の読みと意味を説明します。今日は、基本的な句法で出てくる漢字をまとめました。 漢文は句法だと言われますが、実際に試験で得点を失わないためには、構文や漢字の理解が重要になります。 で、一方で、これらは「覚える」範疇。知っていれば得点できるし、知らなければ推測するしかない。別名、勘ともいいますね。 そして、「覚える」のだとすれば、入試前日であっても点が入る分野。 というわけで、漢文は、漢字の読みリストに入っていきたいと思います。 www.kokugo-manebi.tokyo www.kokugo-manebi.tokyo 共通テスト国語の解法~こうやって解いていく!古文、漢文のポイント - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 「句法」に関わってくる漢字を中心に。 如・若 与 寧 自 助動詞としてメジャーな

                                                                  漢文 漢字の読みと意味を理解する!句法に関わる漢字の読み 覚えるリスト編1 - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 
                                                                • 【今週はこれを読め! エンタメ編】読書嫌いと本の虫の青春ミステリー〜青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』 - 松井ゆかり|WEB本の雑誌

                                                                  【今週はこれを読め! エンタメ編】読書嫌いと本の虫の青春ミステリー〜青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』 文=松井ゆかり 読書家の登場人物が出てきたり、本にまつわる施設(書店・図書館・学校図書室など)が舞台となったりするような小説、たいていの読書好きの好みのどストライクだろう。本書は図書委員の高校生男子が主人公、同じクラスのもうひとりの委員は本の虫である女子、まさに舞台は整った状態。主人公が本が苦手、というのも何ら興を削ぐものではない。 荒坂浩二は2年6組の図書委員。「部活動、または委員会活動のどちらかに参加しなければいけない」という校則にしたがって、消去法で図書委員を選んだ。しかし、最初の委員会の自己紹介でほぼ全委員が好きな本を難なくあげていく中、「好きな本はありません」と発言し司書の河合先生の目に留まってしまう。「読書をしない荒坂君に、本に興味がない人も手に取ってもらえるような新聞を

                                                                    【今週はこれを読め! エンタメ編】読書嫌いと本の虫の青春ミステリー〜青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』 - 松井ゆかり|WEB本の雑誌
                                                                  • 【ことば雑考】『禁后』考|にぅま

                                                                    2ch(現5ch)オカルト板内の 「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」スレッド 略称と共に そこに投稿された 怪談・怪異譚を称した「洒落怖」は 独立した一つのホラージャンルとして 聳立していると言っても 良いだろう 中には 長編の代表作としても名高い 「姦姦蛇螺」「リゾートバイト」「リアル」といったモノも 含まれている(今挙げた 三話を含む いくつかの話は 当スレッドが初出ではなく 元々 別の投稿サイトに 寄せられていた話が 転載されたモノである事が 判明している) 「洒落怖」の 特に長編においては 核心となる部分が 未解明のままに 終わるモノが その多くを占めている為 ホラー的雰囲気を 楽しむ他 「考察」という形で 楽しまれている面も 大いに散見している 『パンドラ[禁后]』(以下『禁后』と表記する)は 「洒落怖」の中でも 一際強く 考察欲求を 呼び起こす ストーリーであると 

                                                                      【ことば雑考】『禁后』考|にぅま
                                                                    • 使い方 | VOICEVOX

                                                                      はじめに これはテキスト音声合成ソフトウェア「VOICEVOX」の使い方を紹介するドキュメントです。 最初に利用規約をご確認ください。 また、使い方を軽めに紹介した動画もあるので、よかったらご覧ください。 起動方法 Windows 版 起動しようとすると「Windows によって PC が保護されました」というダイアログが表示されるかもしれません。その際は「詳細情報」をクリックし、発行元が「Kazuyuki Hiroshiba」であることを確認してから「実行」を選んでください。 → Mac 版 初回起動時は Apple に登録されていないアプリケーションとして警告ダイアログが表示されるかもしれません。 その際は Finder で Ctrl キーを押しながら VOICEVOX アプリケーションアイコンをクリックし、ショートカットメニューから「開く」を選択してから、「開く」をクリックしてくださ

                                                                      • マイコンとプログラムと私 - スナックelve 本店

                                                                        職場で「エルベさんはどうやってパソコンの勉強したの?」って聞かれたりします。 その度、曖昧な笑みを浮かべて「いやー好きだったので〜」とか適当に答えてるんですが、振り返ってみようかな、と。 一人老人会ですw なお、プログラマには、なれなかったw ん? 一応給料もらってたから、なって辞めたのかな? とかそういうレベルです。 ヤルキー 生まれて初めてのプログラミングは「ヤルキー」だった気がするんだよなぁ・・・w 「ヤルキー」とは学習用マシンで、各単元のカセットテープをセットして再生しながら算数とか英語の問題解いてみる、みたいなシステムだったんよ。各単元にテーマがあって、ちゃんと説明してくれて非常に良いシステムだったと思います。使わんかったけどw 湯浅教育システム ヤルキーのエミュレータ (算数6-1) aucview.aucfan.com musokamui.hatenablog.com これの

                                                                          マイコンとプログラムと私 - スナックelve 本店
                                                                        • 2022年のふりかえり - 天の月

                                                                          まだ2022年をふりかえるには早いなーという感じは若干あるのですが、ふりかえりアドベントカレンダーに登録したので2022年をふりかえっていこうと思います。 ふりかえりの手法などは特に意識せず、やったことや起きたことと簡単なコメントを時系列を無視して羅列していきます。 adventar.org 仕事 〜12月 12月〜 仕事以外で取り組んだこと ブログを毎日1記事以上書いた Write Code Every Day 299冊(87,000ページ)の読書 翻訳活動 英語 オンライン勉強会に648回参加 youtube/Podcastを700エピソード視聴 カンファレンスのセッション視聴 カンファレンスに8回登壇 パーソナルコーチング コードメンタリング moriyuyaさん ふりかえり プライベート 結婚 別れ 体調 坐骨神経痛/腰痛 帯状疱疹 持病である難病の再発予兆が出る 総括 仕事 先に

                                                                            2022年のふりかえり - 天の月
                                                                          • ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand

                                                                            このページに辿り着いたあなたなら「学ぶべきビジネススキルを一覧で知りたい」と考えていることだろう。 本ブログの執筆者であるk_birdは、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方を横断したキャリアを持つストラテジストだ。 コンサルティング業界や広告業界は「形のある売り物」が存在しない。そのため「ビジネススキル」を総動員して、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。 こう書いてしまうと、ビジネススキルを身につけるには過酷な努力が必須と思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「そうではない」と強く断言できる。 なぜなら「ビジネススキル」とは「努力の話」ではなく「方法論の話」だからだ。 そしてビジネススキルが「方法論」である以上、そこには再現性が存在する。つまり、一旦「方法論」をつかんでしまえば「誰でも」「過酷な努力は必要なしに」マスターすることが可能だ。

                                                                              ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand
                                                                            • [参加レポ]『SECCON Beginners CTF 2022』に初参加してみた | DevelopersIO

                                                                              こんにちは、AWS事業本部@福岡オフィスのべこみん(@beco_minn)です。 今回は先週末に参加した『SECCON Beginners CTF 2022』というイベントの参加レポートになります。 ちなみに私はCTFガチ初心者で、今回がCTFイベント初参加になります。 「何やら楽しく情報セキュリティに関する勉強が出来るCTFっていう最高のコンテンツがあるらしい」との噂を聞きつけ、CTFやってみるか!となったので参加してきました。 今回私は同僚と3人チームを組み参加したのですが、結果から言うと 426位 / 891チーム でした。(ちなみに同得点数のチームが65チームいました。) 『SECCON Beginners CTF 2022』の概要 開催日程 2022/6/4 (土) 14:00 JST から 2022/6/5 (日) 14:00 JST まで 開催時間 24時間 競技形式 Jeo

                                                                                [参加レポ]『SECCON Beginners CTF 2022』に初参加してみた | DevelopersIO
                                                                              • 隠れた名作を探せ!おすすめ小説20選。読書家が選ぶ傑作小説を紹介。

                                                                                この記事は2018年、2019年にXでアンケートをとったまとめです。現在リンク切れのXユーザー様は名前の表記のみとさせていただきますのでどうかご了承ください。 おもちくん もちもちおもち!でおなじみの(?)おもち君です。今日はXの読書垢フォロワーさんにおすすめされた小説を紹介するよ。有名な作品からマイナーな作品まであるから隠れた名作を探してみてね。 隠れた名作20選のリスト まずは今日紹介する本のリストだよ。 「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。/ 隙名こと 症例A/多島斗志之 幻想古書店で珈琲を あなたの物語/蒼月海里 70年分の夏を君に捧ぐ/櫻井千姫 夏と花火と私の死体/乙一 猫を抱いて象と泳ぐ/小川洋子 ポイズンドーター・ホーリーマーザー/湊かなえ 屍人荘の殺人/今村昌弘 若きウェルテルの悩み/ゲーテ むらさきのスカートの女/今村夏子 悪女について/有吉佐和子 風

                                                                                • 2020年買って良かった本15選|おおき(SEOコンサル)|note

                                                                                  2020年、自分のマーケティングのレベルをぐいぐいと上げてくれた良書を紹介します。 2020年はビジネス関連書は100冊ほど読みました。全てkindle版で購入しているので、kindleなら確実に入手できるかと思います。 なお感想は主観です。マーケティング以外のジャンルもあるのと、ざっと思い出しただけなので、忘れてたものがあれば追記していきます。 1.『#ライブ配信の教科書』コロナ禍になり、更に稼げる様になった手法の1つがライブ配信。 これは私自身の経験からも言える事です。観る人が明らかに増えてます。仕事の売上にめちゃくちゃ貢献します。 そのライブ配信を、ライブ配信と共に長年歩んできたゆうこすさんが、最新の事情を元に手取り足取り解説したのが本書です。SNS追加型アプリやライブコマースとしての使い方を推奨し、ライブ配信の極意を「愛を伝えよ」と喝破します。 前作『共感SNS 丸く尖る発信で仕事

                                                                                    2020年買って良かった本15選|おおき(SEOコンサル)|note