並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

谷本道哉の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活 - 日本経済新聞

    NHKの5分間番組『みんなで筋肉体操』で「筋肉は裏切らない!」などのインパクトある言葉が話題となり、筋トレブームの立役者の1人となった近畿大学生物理工学部人間環境デザイン工学科准教授の谷本道哉さん。2019年9月には『みんなで筋肉体操語録 ~あと5秒しかできません!~』(日経BP)をはじめ複数の関連書籍が発売されるなど、その勢いはとどまるところを知らない。全3回でお届けするシリーズの第1回目では、

      筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活 - 日本経済新聞
    • 筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

      NHKの5分間番組『みんなで筋肉体操』で「筋肉は裏切らない!」などのインパクトある言葉が話題となり、筋トレブームの立役者の1人となった近畿大学生物理工学部人間環境デザイン工学科准教授の谷本道哉さん。2019年9月には『みんなで筋肉体操語録 ~あと5秒しかできません!~』(日経BP)をはじめ複数の関連書籍が発売されるなど、その勢いはとどまるところを知らない。 全3回でお届けするシリーズの第1回目では、サラリーマンだった谷本さんが筋肉に魅せられ、研究者の道に踏み込んだきっかけや、どのような考えで何を研究していったのかを教えてもらった。 ――早速ですが、昔から筋トレが好きだったのですか? 谷本 小学校の頃から筋トレ好きの兄をまねして筋トレで「遊んで」いましたが、本格的に始めたのは高校の時です。高校ではラグビー部に所属し、競技力向上のために筋トレに取り組みました。 中高の頃から、大学に進学しても筋

        筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
      • 筋肉体操・谷本道哉さん プライベートは20分筋トレ - 日本経済新聞

        筋肉隆々の男性たちがただひたすら筋トレをするNHKの5分間番組『みんなで筋肉体操』で、「筋肉は裏切らない!」などの声掛けが印象的な筋トレ研究者の谷本道哉さん。2019年9月には、『みんなで筋肉体操語録 ~あと5秒しかできません!~』(日経BP)をはじめ関連著書が複数発売されるなど、筋肉ブームはまだまだ続きそうだ。シリーズ第3回は、そんな谷本さんの普段の健康管理などについて聞いた(第1回は「筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活

          筋肉体操・谷本道哉さん プライベートは20分筋トレ - 日本経済新聞
        • 【ザ・インタビュー】「私は筋トレの反面教師」 ブームに警鐘 谷本道哉・近畿大准教授

          「みんなで筋肉体操」でおなじみの谷本道哉さん。「その時々に興味のあることに熱中し、行き当たりばったりで生きてきました」 NHKの人気番組「みんなで筋肉体操」の指導員としておなじみの谷本道哉・近畿大准教授は、その上半身の驚異的な逆三角形が印象的だ。3月中旬、取材場所の喫茶店に濃紺のジャケット姿で現れた際、鍛え抜かれた体形はシルエットからみてとれた。開口一番出てきたのはやはり、新型コロナウイルスの感染拡大に関する心配事だった。 「感染を恐れて高齢者が外に出なくなっている。動かないと筋力が衰えていく。これはまずいと思い、室内でできる効果的な体操企画をNHKのスタッフにメールで打診し、数日後に実現にこぎつけました」 「やるか、すぐやるか」をモットーとする谷本さんらしい有言実行だった。 ■  ■ 若い肉体を保つための具体的な筋トレ方法ときめ細かな食事術をまとめた本書は、5年前に刊行された書籍の新装版

            【ザ・インタビュー】「私は筋トレの反面教師」 ブームに警鐘 谷本道哉・近畿大准教授
          • ハイボールなら太らないは本当? “筋肉体操”谷本道哉氏が教える「筋肉が身につく食事法」

            (写真:徳永徹) 昨年から今年にかけて3シーズンが放送された、NHKの5分間番組である『みんなで筋肉体操』。「筋肉は裏切らない!」などのインパクトある言葉が話題となり、筋トレブームを巻き起こした。 「みんなで筋肉体操」で筋肉指導として筋トレのメニュー開発と指導を担当した谷本道哉氏に、筋肉をつけるための食事法についてうかがった。 ※本記事は、NHK「みんなで筋肉体操」制作班/谷本道哉:著『みんなで筋肉体操』(ポプラ社)より、一部を抜粋編集したものです。 まずはしっかりタンパク質を摂る! 1回20g以上が目安だが朝食と間食では不足しがち 筋肉作りに最重要な栄養素は間違いなくタンパク質です。タンパク質は筋肉の材料になるというだけではありません。摂取することで筋肉の合成反応のスイッチを入れる作用もあるからです。 特に重要な働きをするのがロイシンというアミノ酸です。1食に2~3g程度のロイシンで筋肉

              ハイボールなら太らないは本当? “筋肉体操”谷本道哉氏が教える「筋肉が身につく食事法」
            • 筋トレで年を取っても速く歩く 谷本道哉先生が伝授 - 日本経済新聞

              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                筋トレで年を取っても速く歩く 谷本道哉先生が伝授 - 日本経済新聞
              • 道は無料のジム、歩き方変えて健脚に 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 近畿大学准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞

                歩くのだって、ひと工夫すれば立派な筋トレになる。普段歩く道を無料のジムにしてしまおう。今回は下半身全体をしっかり鍛えられる「ランジウオーク」を紹介。一歩一歩大きく踏み出し、腰を落としながら歩く。健脚を目指そう!健脚をつくるのに重要な筋肉は膝を伸ばす太ももの前の大腿四頭筋、脚を後ろに振るお尻の大殿筋です。脚を前に振り出すための腸腰筋、足首のスナップで蹴りだすふくらはぎの腓腹筋(ひふくきん)も強く

                  道は無料のジム、歩き方変えて健脚に 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 近畿大学准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞
                • 谷本道哉氏が教える! “コロナ太り”より恐い、自粛生活での「筋肉減少」を防ぐ方法 | 文春オンライン

                  運動の前に「姿勢」を見直そう 「特に高齢者は、自粛生活を続けて筋力が弱まると、歩くのも辛く感じるようになるでしょう。また、心肺機能などの持久的体力は筋肉よりも衰えが早く、2週間体を動かさないだけで、如実に変化が現れます。ちょっと歩いただけで息が上がるなどの体の変化を感じている人もいるかもしれません。とはいえ、いきなり運動しましょうと言われてもハードルが高いもの。普段運動していない人がいきなり負荷の高い運動をすると体を痛める可能性もあります」 そこで谷本氏が勧めているのが、まずは「姿勢」を見直すことだ。 ©iStock.com 「家でじっとしていると、『前かがみ』の姿勢が多くなりがちです。パソコンやスマートフォンを見ているとき、背中が丸まっていませんか。また、家事には前かがみの姿勢を前提とした動きが多く、洗濯、掃除、料理や片付けなど、意識しなければ胸を張った姿勢でできる作業は一つもありません

                    谷本道哉氏が教える! “コロナ太り”より恐い、自粛生活での「筋肉減少」を防ぐ方法 | 文春オンライン
                  • 1日5分の引き締め完全プログラム 筋肉体操・谷本道哉:日経xwoman

                    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 話題沸騰のNHK『みんなで筋肉体操』の指導者、谷本道哉さん。読者のために、全身をまんべんなく引き締める、6つの完全プログラムを組んでくれました。 谷本さんに聞いた「筋トレできれいにやせる 筋肉体操・谷本道哉が指南」はこちら⇒★ やせる筋トレ完全プログラム6種目 スクワット、プッシュアップ、ペンギンフライ、ニートゥチェスト、ナロープッシュアップ、サイドランジの6種のプログラムを組み合わせて実行する。 プログラム全6種目に取り組む場合は、下記に挙げるAまたはBプランがお薦め。もちろん、気になる部位の筋トレだけを選んで取り組んでもOK。 筋肉がトレーニングによる疲労から回復して成長するには、休息が不可欠。同じ部位を毎日鍛えるのは控え、中1日の休息を取ろう。 1. 下半

                      1日5分の引き締め完全プログラム 筋肉体操・谷本道哉:日経xwoman
                    • 筋肉は裏切らない。だから、筋肉を裏切らない胃腸作りに《エビオス錠》| 谷本道哉 × 井戸皓大 対談 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                      長く続けるために練習の質を高める。 谷本道哉(たにもと・みちや)/近畿大学生物理工学部准教授。専門は筋生理学、身体運動科学。「筋肉は裏切らない」で筋トレブームを起こす。NHK『筋肉体操』はじめTV出演や講演などで健康に過ごすための運動効果をわかりやすく解説。近著に『新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方-なぜあの人だけが老けないのか? 』(中央公論新社)など。 井戸「トレーニング動画はいつも拝見していますが、谷本さんの太もも、実物を前にすると物凄い筋肉ですね〜。とても、僕はそういう風にはならないので、すごい!」 谷本「持久系のスポーツがまるでダメな僕からすると、トライアスロンをやっている井戸さんはスーパーマン。うらやましいですね。ところで、僕はランニングでの怪我の悩みの相談を受けた時にバイクやスイムを採り入れること、つまりトライアスロンのような方法を勧めています」 井戸「そうなんですか

                        筋肉は裏切らない。だから、筋肉を裏切らない胃腸作りに《エビオス錠》| 谷本道哉 × 井戸皓大 対談 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                      • ポッコリおなかに「足上げ腹筋」 谷本先生の筋トレ講座 人生100年の羅針盤 近畿大学准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞

                        気になるポッコリおなかを引っ込めたい。歩幅広くスタスタと歩きたい。動ける体を保つためにも今回は「足上げ腹筋」を紹介。椅子に座って手軽にできるので、ぜひ実践してほしい。歩幅が広がれば、行動範囲が広がる。世界が広がる!おなかをへこませるにはまずやせること。それに加えて、腹直筋を強くして内臓を支えられるようにするのも大事です。足上げ腹筋は腹直筋のほか、足を前に振り出す腸腰筋、ももの前の大腿直筋も鍛え

                          ポッコリおなかに「足上げ腹筋」 谷本先生の筋トレ講座 人生100年の羅針盤 近畿大学准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞
                        • 【コロナ自粛】谷本道哉監修「おうちで筋肉近大体操」第一弾!裏切らない筋肉を手に入れろ! | Kindai Picks

                          NHKで放送され話題をさらった番組『みんなで筋肉体操』。その監修を務めた近畿大学生物理工学部・人間環境デザイン工学科准教授の谷本 道哉がコロナ自粛でなまった体を鍛え直す「筋肉近大体操」を考案!本記事では近畿大学公式ツイッターや、近畿大学公式Youtubeチャンネルにて配信中の28種のトレーニングを4分割にし、1週間のプログラムとしてご紹介いたします!みんなで、健康で強い体を手に入れましょう!

                            【コロナ自粛】谷本道哉監修「おうちで筋肉近大体操」第一弾!裏切らない筋肉を手に入れろ! | Kindai Picks
                          • 環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉のやはやは!筋肉元気体操(全体)

                            新型コロナウイルス対策などで運動不足を感じている方も多いものと思います。環境省では、NHK「みんなで筋肉体操」の筋肉指導を務め、環境省が事務局を務める日本版ナッジ・ユニットの有識者委員兼ナッジアンバサダーでもある近畿大学谷本道哉准教授に、ご自宅で気軽に取り組める「筋肉元気体操」を作成いただきました。負荷を下げたレベルダウン版も併せて紹介していますが、違和感や痛みを覚えたりした場合には無理して続けないようにしてください。準備体操を入念にした上で、筋トレ全体またはお好きなトレーニングをお楽しみください。 <動画の全体構成> はじめに「準備運動」、そして筋トレに進みます。筋トレは、「スクワット」、「腕立て伏せ」、「レッグレイズ」(足上げ腹筋)、「背中と足の運動」の4つのパートで構成されます。その後、「外で歩くとき」を見据えて気をつける点の紹介があります。最後には、谷本先生から視聴者の皆さんに向け

                              環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉のやはやは!筋肉元気体操(全体)
                            • シニア向けスクワット 「量より質」なら3分で効く 谷本道哉さん(近畿大学准教授) - 日本経済新聞

                              筋肉の衰えが気になり始めるシニア期。こんなはずではないとネガティブに捉えることはない。量より質の筋トレで元気の源がチャージされる。響く筋トレ指導で実績のある近畿大学の谷本道哉准教授がポイントを解説する。最初に取り組みたい筋トレはスクワット。床やイスから立ち上がるという運動は、くらしの基本動作と重なります。使う筋肉は、腿(もも)とお尻。60歳くらいから猛烈に落ち始めるのも、ここの筋肉からです。

                                シニア向けスクワット 「量より質」なら3分で効く 谷本道哉さん(近畿大学准教授) - 日本経済新聞
                              • 筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                ――そこから受験勉強を始めるのでしょうか。 谷本 はい。それからの約1年半は今まで以上にハードな日々になりました。夜、一度会社を抜けて空手と筋トレをして、再び会社に戻り深夜まで残業。そこから1~2時間ほどの受験勉強を終えると寝るのは午前3時くらい。会社の床に段ボールを敷いて寝て、9時に起きてまた仕事、という生活でした。今では許されない働き方ですが、会社が新大阪という一等地にあったので、そこで寝泊まりするというなかなか優雅な生活を送っていたともいえますね(笑)。今思えば、倒れなくて本当によかったです。 入学試験を受ける年の春に会社を退職して上京し、現場を知るためにゴールドジムで働きながら受験勉強を続けました。そのかいあって、夏の大学院試験に無事合格でき、幸い成績もそれなりに良かったようで、奨学金ももらうことができました。そして念願の石井研究室に入ることができたのです。 ――実際に石井先生のも

                                  筋肉体操・谷本道哉さん 筋トレ三昧、最高の研究生活(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                • ヒップアップしたシニアはカッコいい! 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 順天堂大学先任准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞

                                  お尻の筋肉が発達するとヒップアップして見た目がよくなりますが、生活するうえでも重要です。立つ、歩くに強く関わるためです。今回は寝転んで大殿筋を鍛える運動を紹介。強くかっこいいお尻を作りましょう。日常の動作で筋力への負担が最も大きいものの一つに、イスからの立ち上がりがあります。立ち上がる動作は膝を伸ばす動きのイメージがありますが、上体を前傾してから起こす股関節伸展の動きも強く行っています。立ち

                                    ヒップアップしたシニアはカッコいい! 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 順天堂大学先任准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞
                                  • おうちで鈍った筋肉を呼び覚ませ 近大の谷本道哉先生が「筋肉近大体操」を公開、「筋肉は裏切らへん」など名言満載

                                    近畿大学が公式Twitter上で「おうちで筋肉近大体操」を公開しました。出演しているのはNHK「みんなで筋肉体操」にも出演した谷本道哉先生。合言葉は「筋肉は裏切らへん」です。 以下、画像は近畿大学公式Twitterより 現在公開されているのは、「スクワット」「腕立て伏せ」「レッグレイズ」「スクワットワイド」「マニュアルローイング」の5種類。この体操は1日に1動画のペースで公開されており、1週間でバランス良く全身を鍛えられるようなプログラムになっているそうです。 「筋肉は裏切らへん」 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により、おうち時間を過ごす人が増えていることを受け公開したもの。動画の中で谷本先生は、「近畿大学の学生だけでなく、一般の人にも行ってほしい」と語っています。 本家(?)の筋肉体操では「あと2回しかできません」などの名言も話題を呼びましたが、筋肉近大体操でも同様の

                                      おうちで鈍った筋肉を呼び覚ませ 近大の谷本道哉先生が「筋肉近大体操」を公開、「筋肉は裏切らへん」など名言満載
                                    • 谷本道哉先生のストレッチ 背すじ伸ばし、身も心もリセット - 日本経済新聞

                                      シャキーンと伸びた背すじで気持ちよく、快適に過ごしたいですよね。背すじが伸びると気持ちも引き締まります。大きく背骨を動かす体操で快適な体を手に入れましょう。活動量もおのずと増えるはずです。関節は動かさずにいると靱帯が硬直して、その形で固まっていきます。肩が出て、背中の丸まった猫背の姿勢のまま背骨が固まってしまっていませんか。昨日一日で、何回背中を後ろに反らせたか、思い出してみてください。「一回

                                        谷本道哉先生のストレッチ 背すじ伸ばし、身も心もリセット - 日本経済新聞
                                      • 筋肉体操 の谷本道哉先生による「おうちで筋肉近大体操」

                                        概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

                                          筋肉体操 の谷本道哉先生による「おうちで筋肉近大体操」
                                        • 谷本道哉さん「筋肉は裏切らない」かどうかは、筋トレのやり方次第ですよ(Reライフ.net) - Yahoo!ニュース

                                          3月10日に都内で開催された「朝日新聞Reライフフェスティバル2023春」では、「筋肉体操」で知られる順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授の谷本道哉さんが「人生110年時代を目指す! 裏切らない筋トレ」と題し、手軽に筋肉を鍛えることのできる筋トレの方法を紹介しました。今年の大河ドラマにちなんだ「筋肉関ケ原」と題した筋トレなど、谷本さんのかけ声に合わせて参加者もその場で筋トレに挑戦。講演内容を抜粋してご紹介します。 加齢による筋肉の萎縮を抑えられる 筋トレをすれば筋肉がつきます。100歳でも110歳でも何歳でも元気に動ける。ただ、「筋肉は裏切らない」という台詞(せりふ)は、「頑張れば報われますよ」という意味合いではありません。筋肉が裏切らないかどうかは、筋トレのやり方次第。今日は「裏切らない筋トレ」をご紹介します。 なぜ筋トレをすると良いのか。筋トレをすると、いろいろな病気のリス

                                            谷本道哉さん「筋肉は裏切らない」かどうかは、筋トレのやり方次第ですよ(Reライフ.net) - Yahoo!ニュース
                                          • 谷本道哉さん「筋肉は裏切らない」かどうかは、やり方次第ですよ

                                            谷本道哉さん「筋肉は裏切らない」かどうかは、やり方次第ですよ 【Reライフフェスティバル2023春】講座「人生110年時代を目指す! 裏切らない筋トレ」 3月10日に都内で開催された「朝日新聞Reライフフェスティバル2023春」では、「筋肉体操」で知られる順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授の谷本道哉さんが「人生110年時代を目指す! 裏切らない筋トレ」と題し、手軽に筋肉を鍛えることのできる筋トレの方法を紹介しました。今年の大河ドラマにちなんだ「筋肉関ケ原」と題した筋トレなど、谷本さんのかけ声に合わせて参加者もその場で筋トレに挑戦。講演内容を抜粋してご紹介します。 加齢による筋肉の萎縮を抑えられる 筋トレをすれば筋肉がつきます。100歳でも110歳でも何歳でも元気に動ける。ただ、「筋肉は裏切らない」という台詞(せりふ)は、「頑張れば報われますよ」という意味合いではありません。筋

                                              谷本道哉さん「筋肉は裏切らない」かどうかは、やり方次第ですよ
                                            • 谷本道哉の続【すぐやる健康体操】大股歩き…腰を落とせば効果てきめん

                                              【読売新聞】 自宅で簡単にできる「すぐやる健康体操」を2020年に紹介した近畿大・谷本道哉准教授が、約2年ぶりに続編をお届けしている。「家に籠もらず外に出よう!」をテーマに、屋外で簡単にできる運動シリーズの2回目は、大股歩き。 コロ

                                                谷本道哉の続【すぐやる健康体操】大股歩き…腰を落とせば効果てきめん
                                              • 握力があってこそ生き生きと動ける! 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 順天堂大学先任准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞

                                                握力が弱くなってくると、ペットボトルや瓶の蓋を開けるのが大変になる。実感している人も多いのではないか。物をしっかりとつかむ力は日々の生活に欠かせない。手軽にできる「握る」トレーニングをして、握力を保っていこう。握る筋肉には指や手のひらにある内在筋と前腕を中心とした外在筋があります。内在筋は器用な動きを可能にし、外在筋は強い力を出すとき働きます。今回紹介する強く握る筋トレでは外在筋の浅指屈筋(

                                                  握力があってこそ生き生きと動ける! 谷本先生の筋トレ 人生100年の羅針盤 順天堂大学先任准教授・谷本道哉さん - 日本経済新聞
                                                • 高血圧対策の時短・簡単エクササイズ 「みんなで筋肉体操」の谷本道哉先生に聞く|日刊ゲンダイヘルスケア

                                                  スクワットを行う。ただ、浅いスクワットはNG。しっかり奥深くしゃがみこむことが大事だ。 「つま先をちょっと外に向け、股関節から折り畳むように、背中を伸ばしたままお尻を突き出し、深く深くしゃがんでから立つ」 ■筋トレ2 腕立て伏せだ。スクワットと同様に、深くやることが大事。安定したテーブルに両手をつき、手の幅を肩幅よりちょっと広めにする。体をまっすぐにしたまま、胸がテーブルに触れるまで下ろして上げる。きつければ、片足を少し前に出すとやりやすくなる。 「姿勢と血圧は大きく関係しており、寝転んでやると血圧が上がりやすい。立って心臓の位置を高めにすると血圧は上がりにくくなります」 筋トレは、大きな動作で丁寧に行うこと。日常の歩行を速くすることも大事。しっかり腕を振ることで歩く速度は自然と上がる。 「腕を振ると反作用で脚の振りが強くなります」 谷本さん自身、リュック姿で速歩きを実践しているそうだ。

                                                    高血圧対策の時短・簡単エクササイズ 「みんなで筋肉体操」の谷本道哉先生に聞く|日刊ゲンダイヘルスケア
                                                  • 林修の今でしょ!講座【自宅で出来る腰痛・肩こり・つまずき改善30秒筋肉フィットネスのやり方】谷本道哉先生が伝授 | 気になったTV

                                                    林修の今でしょ!講座2020年4月14日放送で、在宅率が高まる今だから知りたい!腰痛・肩こり・つまずきを簡単改善「自宅で出来る簡単30秒筋肉フィットネスのやり方」が紹介されました。 ずっと家の中にいるとどうしても運動不足になってしまいますよね。運動不足になると腰痛や肩こりさらには筋肉が衰えつまずくなど足のトラブルの原因に・・・。 そこで今だから学んでほしい特別講座腰痛、肩こり、足のトラブル体の悩みを解消!自宅で出来る簡単30秒筋肉フィットネス。 自宅で出来る簡単30秒筋肉フィットネスのやり方を教えてくれたのは近畿大学生物理工学部准教授筋肉博士こと谷本道哉先生です。 自宅で出来る簡単30秒筋肉フィットネスのやり方 腰痛改善体を大きく回す30秒筋肉フィットネスのやり方 ラジオ体操の体を回す運動の要領で行います。 1.腕を前に伸ばして手を組みます(ラジオ体操は組まずに行いますがここでは組みます)

                                                      林修の今でしょ!講座【自宅で出来る腰痛・肩こり・つまずき改善30秒筋肉フィットネスのやり方】谷本道哉先生が伝授 | 気になったTV
                                                    • 体操動画で「筋肉も防犯力も裏切らない」 谷本道哉さんに感謝状:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        体操動画で「筋肉も防犯力も裏切らない」 谷本道哉さんに感謝状:朝日新聞デジタル
                                                      • 【1日10回で桃尻ゲット!スクワットの超基本】モデル・小倉優香×筋肉体操・谷本道哉の「ぐらトレ!」

                                                        【ぐらトレ!とは?】 女性向けの筋トレを動画でわかりやすく、そしておもしろく解説する新・連載「ぐらトレ!」がスタート! 男女ともに魅了する美ボディの持ち主で、モデルや女優としても大人気の小倉優香さんと、NHK「みんなで筋肉体操」でおなじみ、谷本道哉先生がタッグを組み、女性向けの筋トレを紹介していきます! 第2回目...

                                                          【1日10回で桃尻ゲット!スクワットの超基本】モデル・小倉優香×筋肉体操・谷本道哉の「ぐらトレ!」
                                                        • 「こてつくん」武田真治&谷本道哉がゲスト出演、「宇宙で大事なのは筋肉」と教える(コメントあり)

                                                          NHK総合の番組「みんなで筋肉体操」でおなじみの武田と谷本。11月10日に放送される「宇宙なんちゃら こてつくん」第21話「宇宙は筋肉だ」では、武田が“筋肉モデル”のシンジさん、谷本が筋肉のことならなんでも知っているタニモト先生を演じる。特別授業のため宇宙アカデミーにやってきた2人から、「宇宙で大事なのは筋肉」と教えられた主人公・こてつたちは、筋肉について学びながらトレーニングをすることになる。 なお「宇宙なんちゃら こてつくん」の公式Twitterでは、武田と谷本のサイン入りポスターを抽選で1人にプレゼント。欲しい人は本日11月8日に投稿された2人の出演決定ツイートを、ハッシュタグ「#宇宙は筋肉だ」を付けて引用リツイートしよう。

                                                            「こてつくん」武田真治&谷本道哉がゲスト出演、「宇宙で大事なのは筋肉」と教える(コメントあり)
                                                          • 環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の「やはやは!筋肉元気体操」

                                                            1.はじめに 新型コロナウイルス対策などで運動不足を感じている方も多いものと思います。 環境省では、NHK「みんなで筋肉体操」の筋肉指導を務め、環境省が事務局を務める日本版ナッジ・ユニットの有識者委員 兼 ナッジアンバサダーでもある近畿大学谷本道哉准教授に、ご自宅で気軽に取り組める「筋肉元気体操」を作成いただきました。 負荷を下げたレベルダウン版も併せて紹介していますが、違和感や痛みを覚えたりした場合には無理して続けないようにしてください。 準備体操を入念にした上で、筋トレ全体またはお好きなトレーニングをお楽しみください ※環境省では気候変動やリサイクルなど、人々のライフスタイルに関わり行動変容が重要な政策領域について、日本版ナッジ・ユニットを発足し議論しています。この行動変容は新型コロナ対策の基本戦略の3本柱の1つとして掲げられています。 2.動画(環境省動画チャンネル(YouTube)

                                                              環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の「やはやは!筋肉元気体操」
                                                            • 【まる得マガジン】生活トレ!掃除したらついで筋トレのやり方を谷本道哉さんが紹介! | 気になったTV

                                                              2020年8月11日放送のまる得マガジンは毎日テキパキ! お手軽生活トレ掃除したらで生活トレついで筋トレやり方やり方について紹介されました! 教えてくれたのは近畿大学生物理工学部准教授の谷本道哉さんです。 生活トレ:掃除したら“ついで筋トレ” 生活トレの効果の理由 “生活トレ”は忙しい人や運動が苦手な人にもおすすめ! 生活の中でテキパキ動くように心がけるだけで活動量をふやすことができるそうです。 掃除したらついで筋トレやり方:掃除機編 掃除機かけのついでに下半身の筋トレを行います。 1)片脚を大きく一歩前に出し、腰を落とします。 2)後ろ側のヒザが床についたら元の姿勢に戻ります。 注意)ヒザを痛める原因にもなりますのでヒザが足先より出ないようにします。 3)左右各10~20回を目安に行います。 掃除機を前後に動かすたびに太ももやお尻の筋肉、大腰筋が刺激されます。 4)キツイ場合はテーブルを

                                                                【まる得マガジン】生活トレ!掃除したらついで筋トレのやり方を谷本道哉さんが紹介! | 気になったTV
                                                              • 【ザ・インタビュー】「私は筋トレの反面教師」 ブームに警鐘 谷本道哉・近畿大准教授

                                                                「みんなで筋肉体操」でおなじみの谷本道哉さん。「その時々に興味のあることに熱中し、行き当たりばったりで生きてきました」 NHKの人気番組「みんなで筋肉体操」の指導員としておなじみの谷本道哉・近畿大准教授は、その上半身の驚異的な逆三角形が印象的だ。3月中旬、取材場所の喫茶店に濃紺のジャケット姿で現れた際、鍛え抜かれた体形はシルエットからみてとれた。開口一番出てきたのはやはり、新型コロナウイルスの感染拡大に関する心配事だった。 「感染を恐れて高齢者が外に出なくなっている。動かないと筋力が衰えていく。これはまずいと思い、室内でできる効果的な体操企画をNHKのスタッフにメールで打診し、数日後に実現にこぎつけました」 「やるか、すぐやるか」をモットーとする谷本さんらしい有言実行だった。 ■  ■ 若い肉体を保つための具体的な筋トレ方法ときめ細かな食事術をまとめた本書は、5年前に刊行された書籍の新装版

                                                                  【ザ・インタビュー】「私は筋トレの反面教師」 ブームに警鐘 谷本道哉・近畿大准教授
                                                                • 谷本道哉のすぐやる健康体操・最終回【股関節と肩関節】超ラジオ体操編

                                                                  【読売新聞】 すぐやる健康体操を続けて、体を動かすことが楽しくなってきた人も多いはず。そんな皆さんへ、「筋肉は裏切らない」の決めゼリフでおなじみの近畿大・谷本道哉准教授が、全身をほぐす動的ストレッチとして考案、推奨している「超ラジオ

                                                                    谷本道哉のすぐやる健康体操・最終回【股関節と肩関節】超ラジオ体操編
                                                                  • 谷本道哉【第4回】いますぐできる!オフィスでかんたん筋トレ - 筋肉貯金で長くたくましく働ける体を作る - 講演依頼・講演者・講師紹介のノビテクマガジン

                                                                    「ペース配分は甘えです。全部出し切りましょう!」 NHK『みんなで筋肉体操』の指導者谷本道哉氏に直撃インタビュー!俳優の武田真治をはじめマッチョな人が5分間ひたすら黙々と筋トレに励む様子が話題になったNHKの『みんなで筋肉体操』。その監修を務め、指導役としても出演している谷本道哉氏が、現代ビジネスワーカーに筋トレが必要な理由とその魅力を教えてくれた。 村上杏菜 ≫ 文 波多野 匠 ≫ 写真 (※本記事は、2019年10月1日発行のノビテクマガジンに掲載された記事を再構成しました。) 谷本道哉(たにもと・みちや) 近畿大学生物理工学部准教授、日本オリンピック委員会医科学スタッフ、日本ボディビル連盟医科学委員大阪大学工学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所 特別研究員、東京大学 学術研究員、順天堂大学 博士研究員、近畿大学講師を経て現職。 専門は筋

                                                                      谷本道哉【第4回】いますぐできる!オフィスでかんたん筋トレ - 筋肉貯金で長くたくましく働ける体を作る - 講演依頼・講演者・講師紹介のノビテクマガジン
                                                                    • これ1つで健脚に! NHK「みんなで筋肉体操」の谷本道哉が中高年におすすめする最高の健脚筋トレ

                                                                      これ1つで健脚に! NHK「みんなで筋肉体操」の谷本道哉が中高年におすすめする最高の健脚筋トレ『別冊NHKきょうの健康 はじめよう ランジ筋トレ ~スクワット超えの“健脚効果”で、もうつまずかない、転ばない!』が10月19日発売! ~人生100年時代。ずっと元気で歩くためにも、中高年こそ筋トレを!~ 筋肉は、40代ごろから加齢とともに落ちていき、つまずきや転倒、QOL(生活の質)の低下を引き起こします。その一方で、鍛えれば何歳からでも大きくできるのも、筋肉の特徴です。特に重要なのに落ちやすい筋肉が、下半身の筋肉(腸腰筋・大殿筋・大腿四頭筋)。ただし、足腰を鍛える筋トレの代表「スクワット」では、すべてを一度に鍛えることができません。 この3つの筋肉を、まるごと鍛えることができるのが「ランジ筋トレ」。歩く速度を上げたり、つまずき・転倒予防にも効果大です。たった1種目なので、いつでも手軽に行えま

                                                                        これ1つで健脚に! NHK「みんなで筋肉体操」の谷本道哉が中高年におすすめする最高の健脚筋トレ
                                                                      • 階段の上りと下り、実は筋トレ効果が高いのは…筋肉先生・谷本道哉「階段を避けてエスカレーターに行列、なんて本当にもったいない!」(婦人公論.jp)|dメニューニュース

                                                                        階段の上りと下り、実は筋トレ効果が高いのは…筋肉先生・谷本道哉「階段を避けてエスカレーターに行列、なんて本当にもったいない!」 日本生活習慣病予防協会の発表によれば、いわゆる肥満に該当する人は男性 の33.0%、女性 22.3%(2020年12月発表)に。健康管理維持を考えれば、肥満対策はもはや日本人全員の課題とも言えそうです。一方、テレビでも人気の谷本道哉先生は70歳まで働けるカラダを維持することを目標に掲げ、各種の運動や体操を提唱してきました。その先生いわく、「階段を使わないのはとてももったいない!」そうで―― * * * * * * * 階段はスゴイ 運動不足がもはや「国民病」とも言えそうな昨今、あらためて注目したい日常でよく使う“場所”があります。それが階段です。 この連載の第一回でも触れましたが、階段を積極的に使うことは運動面で、とてもおすすめです。 階段の上り下りは筋肉に刺激を

                                                                          階段の上りと下り、実は筋トレ効果が高いのは…筋肉先生・谷本道哉「階段を避けてエスカレーターに行列、なんて本当にもったいない!」(婦人公論.jp)|dメニューニュース
                                                                        • 『ストレッチ・メソッド 5つのコツで→もっと伸びる体が変わる [ 谷本道哉 ] 楽天市場』

                                                                          artreport/carereport/healthfoodreportⓇ 美術レポート アートレポート artreportⓇ https://artreport1.blogspot.com/ 介護レポート ケアレポート carereportⓇ https://carereport1.blogspot.com/ healthfoodreport ヘルスフードレポートⓇ https://healthfoodreport0.blogspot.com/

                                                                            『ストレッチ・メソッド 5つのコツで→もっと伸びる体が変わる [ 谷本道哉 ] 楽天市場』
                                                                          • 日本人のおなまえ【肩こり解消体操&美尻エスカティアスクワット&腰痛改善チーター体操&二重あご予防体操のやり方】谷本道哉先生が伝授 | 気になったTV

                                                                            日本人のおなまえっ!2020年1月2日で「筋肉のおなまえSP」が紹介されました。 ワカシたち人間の体には350種類以上の筋肉のおなまえがということで今回は筋肉のおなまえ徹底調査。 筋肉のおなまえの由来を探求すると肩こり・腰痛改善など健康や美容の秘けつが見えてきます! 筋肉について教えてくれたのは、筋肉先生こと、近畿大学 生物理工学部 准教授 谷本道哉先生です。 筋肉のおなまえSP 僧帽筋脱いでかぶって肩こり知らず! 僧帽筋:首から背中に広がる筋肉 僧帽筋の由来は神父さんの帽子(フード)の形からきています。 僧の帽子を意味する「ククラリス」と命名され、日本で直訳されて僧帽筋となったそうです。 実はこの由来となったフードに肩こり解消のカギが隠されているんです! ちなみに88歳のペトロ神父には肩こりはないとのこと。 僧の帽子で肩こり解消について肩こり対策の指導を行う専門家文京学院大学 理学療法士

                                                                              日本人のおなまえ【肩こり解消体操&美尻エスカティアスクワット&腰痛改善チーター体操&二重あご予防体操のやり方】谷本道哉先生が伝授 | 気になったTV
                                                                            • 【まる得マガジン】生活トレ!階段をホイホイ上るやり方を谷本道哉さんが紹介! | 気になったTV

                                                                              生活トレ:ホイホイ上る ジワジワ下りる 運動効果が上がる階段の上り下りとは!? 生活トレの効果の理由 “生活トレ”は忙しい人や運動が苦手な人にもおすすめ! 生活の中でテキパキ動くように心がけるだけで活動量をふやすことができるそうです。 1)上体を前傾させステップを一段飛ばし、片足をのせます。 ポイント:上体を起こす反動を使って階段を強く蹴ります。 谷本道哉さんによると、ホイホイと上がっていくほどお尻も上がるそうです。 2)これを繰り返し、ホイホイ上ります。 注意)初めは無理をせず一段ずつ丁寧に行ってください。 階段をジワジワ下りるやり方 谷本道哉さんによると、階段を上るのもいい筋トレなんですが、下りるの時も筋トレになるそうです。 注意)脚力に自薦がない場合は手すりを持って行ってください。 1)両ひざを軽く曲げ、片足を前に出します。 2)強い衝撃を受けないようにつま先から丁寧に着地します。

                                                                                【まる得マガジン】生活トレ!階段をホイホイ上るやり方を谷本道哉さんが紹介! | 気になったTV
                                                                              • 谷本道哉の【すぐやる健康体操】ペンギンフライ編

                                                                                【読売新聞】 すぐやる健康体操を続けて、体を動かすことが楽しくなってきた人も多いはず。そんな皆さんへ、「筋肉は裏切らない」の決めゼリフでおなじみの近畿大・谷本道哉准教授が、感染リスクを抑えながら気持ちよくジョギングするための筋トレを

                                                                                  谷本道哉の【すぐやる健康体操】ペンギンフライ編
                                                                                • 筋トレの「つらい」を「快楽」へ【谷本道哉先生インタビュー】

                                                                                  筋トレ愛好家を急増させているとも言われる『みんなで筋肉体操』(NHK)。そのDVD付きBOOKも発売となり、さらに話題沸騰中です。そこで今回は同番組で筋肉指導をしている谷本道哉先生にお話を聞きました。 筋トレは時間よりも質が大事 ――『みんなで筋肉体操』はなぜ『筋トレ』ではなく『筋肉体操』なのでしょうか。 「同じNHKの『みんなの体操』の筋トレ版をつくりたいという意図が制作班にあったようです。詳細な経緯はわかりませんが『みんなの筋肉体操』だと、『みんなの体操』と混同しかねないなどあり、『みんなで筋肉体操』におちついたみたいです。『みんなの筋肉体操』って間違えて言う人が多いですけどね(笑)。『みんなの体操』のオマージュなので、『筋トレ』ではなく、『筋肉体操』ということですね」 ――『みんなで筋肉体操』は5分間という短い時間に筋トレを凝縮した番組となっていますが、5分間のエクササイズで実際にど

                                                                                    筋トレの「つらい」を「快楽」へ【谷本道哉先生インタビュー】