並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

豊後森機関庫の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 目指せ脱初心者!写真を撮るときに覚えておきたい10の構図と100の作例!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 カメラを買ったけど、なんだか思っていたような写真が撮れない。なんて言葉を周りでチラホラ聞くことがあります。 今までは自由に好き勝手撮ってたけど、そろそろ初心者からステップアップしたい。そんなあなたにオススメしたいのが「構図(こうず)」です! 構図ってなんだ!? 写真の批評を見ていると「うむむ、これはいい構図」だとか「もっと構図を工夫しよう」なんてのを目にすることがあるかもしれません。 じゃあ、構図ってなんだ? 写真を写すとき、あなたには「写したい何か」があるはずです。例えばこのお花ステキ!とか、今日食べたランチを撮りたい!とか、目の前の絶景を写したい!てな具合に。 そんな時、その写したいものを写真という四角の枠にどのように配置するかが、構図です。ちょっと難しく

      目指せ脱初心者!写真を撮るときに覚えておきたい10の構図と100の作例!
    • "アレ"を撮るならこのフィルター!Instagramのフィルター効果まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      皆さんこんにちは!九州ライターの村上です。 Instagram(インスタグラム)、便利ですよね。逆光でも、構図が下手でも加工でちょちょいとかっこよく撮れちゃう。そんな便利なInstagramですがフィルターを選ぶのが毎回迷いませんか…?だってどれも似てるんだもの!! もちろん色々なフィルターをあれこれ選ぶのもInstagramの楽しみ方の一つですが、こういう時にはこれ、というのがいくつか決まっているとパッと選びたいときに便利だと思います。なので、今回はInstagramのフィルターを「アレを撮るならこのフィルター」という形式で紹介させていただきます! アレを撮るならこのフィルター!Instagramのフィルター効果まとめ ■ご飯を美味しく見せるなら 元写真はこちら。手作りのソーセージと畑の自家製レタスをまぜてぶっかけたものです。 これは断然Lo-Fiですね、この2つ以外のフィルターでは全然

        "アレ"を撮るならこのフィルター!Instagramのフィルター効果まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • 【画像あり】おおいた萌えMOREプロジェクト開始!大分始まったな : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

        【画像あり】おおいた萌えMOREプロジェクト開始!大分始まったな Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 12:55:43.77 ID:7mYofFYJ0● 大分県にある広告・マーケティング企業の株式会社TMエンタテインメントが、大分県の18市町村に萌える『おおいた萌えMOREプロジェクト』を開始しています。大分始まったな。 『おおいた萌えMOREプロジェクト』は、新たなエンタテインメントコンテンツ事業の一環として大分県内の観光を推進する公共団体、 および一般企業向けに広く利用できる“萌えキャラクター”を開発し、その利用を促すものです。 “萌えキャラによる町おこし”をテーマに、大分県内の18の市町村イメージをモチーフに18キャラクターが制作されており、現在キャラクター名とグループ名を募集しています。 なお、使用料については自治体や公共団体へは原則無料。

          【画像あり】おおいた萌えMOREプロジェクト開始!大分始まったな : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
        • かつての蒸気機関車がここに集い休んでいた場所、豊後森円形機関車庫廃墟(大分県) : カラパイア

          大分県玖珠郡玖珠町の国鉄(現JR九州)久大本線豊後森駅の東側にあった「豊後森機関庫」は、1934年から1970年まで使用されていた大規模な機関庫だった。 鉄筋コンクリート造で1,785m2の面積を有し、最盛時には蒸気機関車21台を収納していたという。

            かつての蒸気機関車がここに集い休んでいた場所、豊後森円形機関車庫廃墟(大分県) : カラパイア
          • ラブライブ聖地巡礼として人気を博す旧豊後森機関庫〜廃墟の中に潜むもの〜 | 妄想じゃ〜に〜。

            前回のあらすじ 熊本県から大分県に舞台を移し、リリーとゴン太がまずやってきた場所は、歩道専用としては日本一の高さを誇る「九重”夢”大吊橋」。 そこから展望できる山々を彩る紅葉や、「振動の滝」の迫力を目の当たりにした彼らは、いつものように人目を憚らずに騒ぎ散らかした。 そんな彼らに苦言を呈してきた“カルメン”という一人の女性。 彼らの理不尽な対応が原因で罵りあいに発展したが、リリーが彼女を追い払うような形でその場を去っていった。 聖地巡礼のはずがゴーストハント!?【旧豊後森機関庫】

              ラブライブ聖地巡礼として人気を博す旧豊後森機関庫〜廃墟の中に潜むもの〜 | 妄想じゃ〜に〜。
            • 童話の里”玖珠(くす)”でコスプレ珍道中〜竜宮城への道〜 | 妄想じゃ〜に〜。

              前回のあらすじ ラブライブの聖地巡礼として話題になった『旧豊後森機関庫』を訪れたリリーとゴン太。 割れた窓など廃墟感があるその不気味な建物の影から、彼らをそっと見つめる何者かの視線・・・ それを感じ取ったリリーは意を決してゴーストハントを開始。 だがその視線の正体は、『九重”夢”大吊橋』で言い争いの末に別れたカルメンだった。 【童話の里くす】童話の世界に導かれし者たち

                童話の里”玖珠(くす)”でコスプレ珍道中〜竜宮城への道〜 | 妄想じゃ〜に〜。
              • 企業博物館 - Wikipedia

                この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年2月) 古い情報を更新する必要があります。(2023年8月) 日本中心に書かれており、世界的観点からの説明がされていないおそれがあります。(2008年10月) 出典検索?: "企業博物館" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL トヨタ博物館 企業博物館(きぎょうはくぶつかん)は、企業が設置したその企業活動などにまつわる博物館・美術館。企業ミュージアム(Corporate Museums)とも。 これら企業博物館の設立目的は多種多様である[1][2]。 企業が自社の企業活動のテーマ、保持する特殊な技術、専門知識を一般に公開保存

                  企業博物館 - Wikipedia
                • 【大分県】豊後森機関庫に行ってみた!国の登録有形文化財! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                  単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                    【大分県】豊後森機関庫に行ってみた!国の登録有形文化財! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                  • 廃墟を旅する  【産業遺産】旧豊後森機関庫

                    Author:東雲みょん どうもこんにちは。東雲みょんといます。 このブログは日本の産業遺産や戦争遺跡といった廃墟を紹介しています。 日頃廃墟に旅に出ている自分です。 【掲載廃墟一覧】 【戦争遺跡一覧】 今までに旅に出た廃墟と戦跡の一覧です。 リンクフリーです!同じ趣味を持った人、そうじゃない人もどんどんリンクしちゃってください。 【Twitter始めました!】 廃墟の情報交換や意見交換などから、雑談まで、お話ししたいことがあったらどんどんお越しください! 検索 @tisyaki 最新記事 【戦争遺跡】津堅島の戦跡 (03/14) 【戦争遺跡】高島の海軍戦争遺跡 (03/12) 【戦争遺跡一覧】全国・全世界の今までに探索した戦跡一覧! (03/11) 【産業遺産】若松鉱山 (04/28) 【不思議系廃墟】『華麗なる一族』への追憶 (10/14) カテゴリ

                      廃墟を旅する  【産業遺産】旧豊後森機関庫
                    • 新年☆2023 - ぷちリチュアルな日々

                      あけましておめでとうございます! 麻夢です♪ 私が勤め人を辞めて家にいるようになって、早くも二年が経とうとしています。 そんな2022年を振り返りますと… 昨年は年始から、アロマの世界に夢中でした☆ 一昨年末にアロマテラピー検定1級を取得したのですが、それと同じ頃から、スピリチュアルアロマの講座を受講していました。 3月末、庭の木瓜(ボケ)の花が満開になる頃、 半年間の講座を受け終わり、私は無事に、スピリチュアルアロマセラピストの認定をいただきました☆ 実技演習に協力してくださった皆さん、そして、スケジュールが合わなかったけど協力しようとしてくださった皆さん、本当にありがとうございました! 4月に入ると、一昨年の退職祝いにいただいた寄せ植えが、勢いよく咲き始めました。 3種類くらいは(一年草だったのかな?)枯れちゃったけど、コニファーと2種類のマムは今も元気です。 そして5月、自宅の一室に

                        新年☆2023 - ぷちリチュアルな日々
                      • 7本の観光列車を乗り継いで九州を縦横断してきたよ(前編) | ロプログ

                        こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 ちょっと前の話になりますが、今年(2015年)の5月に7本の観光列車(と2本の普通列車)を乗り継いで、九州を縦横断してきたときのことを書こうと思います。 JR九州には「D&S列車(デザイン&ストーリー)」と呼ばれる、個性的な観光列車が数多く運行されています。 そのうち何本かの列車の運行区間は接続していて、しかも乗り継ぎの時間もちょうど良いところが多いので、福岡県の博多駅から大分駅や熊本駅、人吉駅を経由して鹿児島県の枕崎駅まで、4日間で九州を縦横断するプランを立てました。 乗った列車と乗車区間は以下の通りです。 1.ゆふいんの森 博多→由布院 ※ 普通列車 由布院→大分 2.九州横断特急 大分→宮地 3.あそぼーい! 宮地→熊本 4.SL人吉 熊本→人吉 5.いさぶろう 人吉→吉松 6.はやとの風 吉松→鹿児島中央 7.指宿のたまて箱 鹿児島中

                          7本の観光列車を乗り継いで九州を縦横断してきたよ(前編) | ロプログ
                        • 大分FCへ2・5億円 地場金融、融資へ【大分のニュース】- 大分合同新聞

                          サッカーのJリーグが、経営難に陥っている大分トリニータを運営する大分フットボールクラブ(大分FC)への2億5千万円の追加融資を保留している問題で、大分県内の金融機関が21日、大分FCへ1億5千万円のつなぎ融資をする方針を固めた。残りの1億円も別の二つの地場金融機関が融資を検討している。すべての融資が決まれば、大分FCの当面の資金繰りはめどがつくことになる。 大分FCに対し、Jリーグは最大6億円の融資を決定していた。既に3億5千万円を実行しているが、残りの融資について14日の理事会で(1)新社長が決定していない(2)経営再建計画が不完全で返済の見通しが立たない―として保留した。 大分FCは21日に計画をJリーグに再提出した。これを受けてJリーグは臨時理事会を開くが、選手の給与など(計約1億5千万円)を支払う24日に間に合わない可能性が高いため、水面下で地元金融機関へつなぎ融資を要請してい

                          • 旅行好きな僕がおすすめする撮影スポット50選!

                            この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 写真を撮り始めた頃、撮影スポットってどこがいいのかなあ〜っていろいろ調べることが多かったのですが、観光スポットって案外いろいろ出てくるのに撮影スポットとなると案外探すのが難しいんですよね。 今年で一眼レフを初めて3年目、カメラを片手に旅をするのが好きな僕はかれこれ100ヶ所以上で写真を撮ってきました。上の写真は今まで写真を撮った場所です。 その中でもオススメのスポットを50個、ランキング形式でまとめてみました! 今まで行って実際に写真をとった場所あくまで僕の個人的なランキングですなので見頃を外した場所は不当に順位が下の場合があります、ご了承ください中国地方在住なので西日本中心ですココもイイよ!ってところがあったら教えて下さい(๑╹ڡ╹๑)それではいきましょう!

                              旅行好きな僕がおすすめする撮影スポット50選!
                            • 鉄道旅で見かけた転車台 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                              乗り鉄するようになって3年がたちました。訪れた場所を振り返ると、案外転車台が多いです。車窓の景色はもちろん好きですが、ホームのはじっこに転車台見つけると、実はすごく嬉しいです。転車台とか古いトンネルとか鉄橋とかが好きなんです。私と同じく鉄道遺産的な構造物を愛する人、多いのではないでしょうか。今までの鉄道旅で見かけた転車台をまとめてみました。 転車台とは 静岡県には現役の転車台が3つある 天竜浜名湖鉄道 大井川鉄道 新金谷駅と千頭駅(どちらも現役) 北海道の転車台 小樽の転車台(現役) 本州の転車台(静岡県以外) 上越線水上駅(現役) 信越線・越後トキめき鉄道 直江津駅 上越線 水上駅 只見線 真岡鉄道 茂木駅(現役) 四国の転車台 宇和島駅 九州の転車台 豊後森機関庫 航空写真から見える転車台 まとめ 転車台とは 転車台は蒸気機関車が種類の時代には欠かせない鉄道設備でした。蒸気機関車は前後

                                鉄道旅で見かけた転車台 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                              • 大分の観光スポットおススメ7選とカルメンとの関係 - カルメンの国際結婚雑記ブログ

                                こんにちは。カルメンです!今回は大分の観光スポットおススメ7選をまとめてみました。そして、その大分観光スポットおススメ7選と私、カルメンとの関係についても触れていこうと思います! 海外ランキング カルメン「大分の観光スポットおススメはこれよ!」 大分の観光スポットおススメ7選とカルメンとの関係 大分の観光スポットおススメ7選 1 九重夢大吊橋 lily-lore.net 2 旧豊後森機関庫 lily-lore.net 3 童話の里・玖珠町 lily-lore.net 4 由布岳 lily-lore.net 5 鉄輪(かんなわ)温泉街ー地獄巡り lily-lore.net lily-lore.net 6 サファリ形式の動物園”アフリカンサファリ” lily-lore.net 7 大分マリーンパレス水族館うみたまごと高崎山自然動物園 lily-lore.net 大分観光スポットとカルメンとの関

                                  大分の観光スポットおススメ7選とカルメンとの関係 - カルメンの国際結婚雑記ブログ
                                • 小学校の運動会 騎馬戦に一人取り残される【大分のニュース】- 大分合同新聞

                                  大分市内の小学校で七日あった運動会の騎馬戦競技で、児童数が奇数だったため、四人一組の騎馬に加われなかった児童一人が、終始競技に参加できず、保護者が抗議、校長が謝罪していたことが十二日、分かった。教育関係者は「学校側に初歩的な注意力が足りない」と指摘している。 校長「気付かなかった」 学校によると、騎馬戦は四年生から六年生までが行う競技で、男女八十九人がいた。騎馬を組む際、四年生の男子児童一人が取り残された形となった。児童は、個人戦、団体戦ともに加わることができなかった。 運動会終了後、保護者が「配慮がなさすぎる」と涙ながらに抗議。校長は「騎馬戦で児童がけがをしないかということに注意が集中し、指摘されるまで気付かなかった。反省している」と話している。 校長によると、担当教諭は組み分けの際に、四人一組の騎馬にその児童を加え「五人で力を合わせましょう」と言い、児童には、騎馬が倒れないよう

                                  • テトたち3人で2泊3日長崎旅行!〜レンタカーでめぐる佐世保・長崎市街・軍艦島・長崎ペンギン水族館の観光プラン〜 - テトたちのにっきちょう

                                    こんにちは。ヘキサです。 今回は、当ブログ「テトたちのにっきちょう」のライターをしているテト・ペンタ・ヘキサの3人が2泊3日で長崎県の佐世保市や長崎市に慰安旅行に行った様子を紹介します。 本記事を読むことで、長崎や佐世保の観光地をめぐった様子が分かります。 これから長崎や佐世保に旅行するプランの参考にしていただければ幸いです。 テトたち3人だけの旅行はチームラボボーダレスに行った時以来ですし、テトたちメンバーを含めた複数人での旅行は道志の森キャンプ場でのキャンプ以来の久々です。 ※感染予防策を講じ、なるべく人が少ないところに行くこと、密にならないようにすること、手洗いや消毒の徹底などを注意した上で旅行しています。 【登場人物紹介】 テト: 当ブログのリーダーで雨男。長崎にまで雨雲を連れてきた張本人。普段はいつでもどこでも寝られるのが強みなのだが、今回の旅行の前日は楽しみすぎて遠足前の小学生

                                      テトたち3人で2泊3日長崎旅行!〜レンタカーでめぐる佐世保・長崎市街・軍艦島・長崎ペンギン水族館の観光プラン〜 - テトたちのにっきちょう
                                    • 豊後森機関庫 大分県玖珠郡玖珠町帆足 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                      大分県の玖珠郡(くすぐん)には、戦争に関する史跡は、ほとんどないと思っていましたが、玖珠町の豊後森駅と、九重町の千町無田(せんちょうむた)という場所に残っていることがわかりました。今回ご紹介する史跡は『九州遺産 近現代遺産編101(文・写真 砂田光紀)』P.70-71に掲載されている『豊後森機関庫』です。 2022年の初日をあびる機関庫外周部 場所:大分県玖珠郡玖珠町帆足 座標値:33.281105,131.158563 厳密にいうと豊後森機関庫は”戦争史跡”ではないと思うのですが、戦時中に米軍の攻撃を受けた痕があるということで、戦争に関する史跡としてご紹介します。 豊後森機関庫は、転車台*1を中心にして、扇形に機関車を格納する形となっています。この形態の機関庫を「ラウンドハウス(扇形庫(せんけいこ))」といいます。扇形庫は、九州では唯一ここ玖珠(くす)に残されています。 北九州市若松区の

                                        豊後森機関庫 大分県玖珠郡玖珠町帆足 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                      • ワンダーJAPAN(1)WINTER

                                        ゲームクリエイターやマンガ家、 アニメーターらをインスパイアし続ける 日本の不思議な風景や建物が オールカラーで大量収録!! ネタバレ注意! 三才ムックvol.115 「ワンダーJAPAN(1)」 オールカラー128p/A4変形(210×285mm) 定価1,200円(税込み) 「ウルトラマン」第12話〈ミイラの叫び〉のロケ地・山奥の巨大工場《奥多摩工業》、 「ウルトラマンタロウ」第3話〈ウルトラの母はいつまでも〉に使われ 新東京百景にも選ばれた地下霊場のある《威光寺》、 「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野監督が地下をテーマにイベントを行った《首都圏外郭放水路~地下神殿》、 マンガ「武装錬金」や「SORA!」に登場し今回表紙も飾っている有名廃墟《志免炭鉱》、 NHKアニメ「あずきちゃん」に登場する千住ほうちょう公園の《タコすべり台》、 ゲーム「零~紅い蝶~」にでてきそうな《廃村》・・・という

                                        • 都市空襲

                                          都市空襲 概     説 都 市 空 襲 大阪市空襲  名古屋空襲 模擬原爆(東京)、模擬原爆(島田) 模擬原爆(新潟) 模擬原爆(富山) 模擬原爆(春日井) 模擬原爆( 大垣) 模擬原爆(大阪) 原 子 爆 弾 学 童 疎 開  十六地蔵尊  ムッちゃん像 動物園処置  戦 災 孤 児 空襲の記録 昭和17.04.18 東京都、他     本土初空襲 昭和19.06.15 福岡県北九州市   八幡空襲 昭和19.08.20 福岡県北九州市   八幡空襲 昭和19.08.20 福岡県上空     野辺 重夫・高木  傳蔵 昭和19.10.10 沖縄県那覇市    十・十空襲 昭和19.10.25 長崎県大村市    大村大空襲 昭和19.11.15 福岡県大牟田市   大牟田空襲 昭和19.11.21 長崎県上空     坂本 幹彦 昭和19.11.21 熊本県熊本市    熊本空襲 昭和

                                          • 昭和の庶民史を語る会 : 戦争遺構研究会 - livedoor Blog(ブログ)

                                            2014年12月14日 11:49 カテゴリ 戦争遺構研究会 戦争遺構、近代産業遺産保存〜 N春日市や大野城市に残る「米軍ハウス」の保存・活用を目指す地元の活動が始まる。春日市民を中心に「春日ベース・ハウスの会」が発足、町歩きや聞き取りなどの調査に乗り出した。戦後の歴史を物語る“遺産”として継承する取り組み。「地域にとって貴重な建造物を何とか保存し活用」と〜素晴らしい!戦争遺構研究会、15・0217・西日本新聞 終戦後、米軍は春日市と大野城市にまたがる地区に基地を建設。周辺の民有地では、住民が米兵向けに一戸建てのハウスを建てた。最盛期に約500棟あり、1972年の基地返還後は日本人が居住。しかし老朽化で取り壊しが進み、現在は両市内に50棟程度が残っている〜歴史遺産として保存を!戦争遺構研究会、15・0217・西日本新聞 会では、米軍ハウスに関する情報を募集している。=2015/02/1

                                              昭和の庶民史を語る会 : 戦争遺構研究会 - livedoor Blog(ブログ)
                                            • 朝日新聞デジタル:長崎・大浦天主堂、敷地含め史跡に 文化審が答申 - 文化

                                              大浦天主堂境内=文化庁提供小石川植物園=文化庁提供  文化審議会は15日、大浦天主堂境内(長崎市)や田島弥平旧宅(群馬県伊勢崎市)、五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡(兵庫県淡路市)など7件を史跡に、津屋川水系清水池ハリヨ生息地(岐阜県海津市)、名護市嘉陽層(かようそう)の褶曲(しゅうきょく、沖縄県)など5件を天然記念物に指定、別府の湯けむり・温泉地景観(大分県別府市)など4件を重要文化的景観に新たに選定するよう、文部科学相に答申した。  大浦天主堂境内は、1864年に建築された現存する最古の天主堂などを含む敷地。天主堂の建物自体は、すでに国宝になっているが、敷地もあわせて史跡に指定する。  田島旧宅は、幕末から明治期に近代化養蚕業の技術開発をした人物の邸宅。それぞれ、世界文化遺産への登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つで、登録に向けて

                                              • さびだらけ…各地に放置SL 後世に価値どう伝える

                                                全国各地の公園や駅前などに展示されている蒸気機関車(SL)で、放置されて保存状態が悪い車両について、地元自治体による無償譲渡や解体処分が相次いでいる。SLの現役引退が始まった1970年代、巻き起こったSLブームにあやかろうと、町のシンボルとして自治体などが当時の国鉄から貸与を受けたが、それから半世紀が経過。財政難で維持費用が削られたり、車両のメンテナンスをする人が高齢化したりと状況は厳しさを増している。 今月1日、滋賀県多賀町の空き地に放置されていたSLD51形(デゴイチ)のナンバープレートの譲与式が行われた。同町から無償譲渡を受けたのは、愛知県豊田市の男性。「動かせるようにして、次の世代に渡したい」と熱い思いを語った。 このデゴイチが多賀町にやってきたのは昭和51年。レストランや列車ホテルを併設した、関西では初のSLパークのシンボルとして人気を集めた。しかし、わずか数年で廃業。建物と客車

                                                  さびだらけ…各地に放置SL 後世に価値どう伝える
                                                • これはもう、無限列車やん! - ぷちリチュアルな日々

                                                  こんにちは、麻夢です♪ 大分県にドライブに行ってきました♪ シャインマスカットを買った(なぜか狩らずに買った…)そのあと、旧久留島氏庭園に行きました。 斜面の地形を活かして大きな石がたくさん配置されていましたが、土留めと景観の両方の役割をしているようで、すごいなと思いました。 ちょっと人が多かったので、肝心な所の写真は撮ってないです… (- -;) 旧久留島氏庭園と隣接する公園には、蒸気機関車が展示されていて、中に入れるようになっていました。 鬼滅の刃 無限列車編を思い出して、私はむっちゃ浮かれたのですが… 旦那くん「早く出たい、首切られそうでイヤや」 …え?あなたは鬼じゃないから大丈夫よ (-"-) 最近の旦那くんは、お休みの度にドライブに連れてってくれます。 お仕事でストレス溜まってるのかな~とか、私がずっと家にいるから心配してくれてるのかな~とか思ってましたが、どうやらそれ以上に…

                                                    これはもう、無限列車やん! - ぷちリチュアルな日々
                                                  • 鉄道博物館の一覧 - Wikipedia

                                                    鉄道博物館の一覧(てつどうはくぶつかんのいちらん)では、鉄道に関する展示・保存を行う博物館の総称である鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)を、地域別の一覧として示す。 鉄道博物館の概要[編集] 過去において使われた歴史的価値のある鉄道車両や鉄道施設、その他の鉄道関連資料などを収集・保存し、来訪者に展示・公開している。おもに、鉄道が歴史的に果たしてきた役割を称え、未来における鉄道の発展を教えるという形を採る[1]。これらの施設は先進国・発展途上国を問わず存在する。 展示内容や方針によって博物館的な性格を持つ施設、公園的な性格を持つ施設など様々である。本格的なものは博物館法の適用を受ける施設もある。展示物についても様々で、交通機関全般を扱っている施設もあれば、鉄道関連の展示物のみ展示している施設もある。経営母体も鉄道事業者が運営する企業博物館的なもの、自治体が運営するものなど様々である。 下記の

                                                    • ドッペルゲンガーか!?オーストラリアにいながら大分に現れる自分を見て考えたこと。 - カルメンの国際結婚雑記ブログ

                                                      こんにちは。カルメンです!今回は、ドッペルゲンガーとは何か、ということについて書いてみようと思います。なんでそんなことを考えたかといえば、オーストラリアに住んでいながら、日本の大分県に出現する自分を見てしまったからです。 海外ランキング ドッペルゲンガーとは何か ドッペルゲンガー(Doppelganger)とは何でしょうか? ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である[1][2]。自分とそっくりの姿をした分身[1]。第2の自我、生霊の類[3]。同じ人物が同時に別の場所(複数の場合もある)に姿を現す現象を指すこともある(第三者が目撃するのも含む)[2][4]。超常現象事典などでは超常現象のひとつとして扱われる ドッペルゲンガー - Wikipedia 「自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種」、「自分とそっく

                                                        ドッペルゲンガーか!?オーストラリアにいながら大分に現れる自分を見て考えたこと。 - カルメンの国際結婚雑記ブログ
                                                      • BlueWind~商用利用可のフリー写真素材 |

                                                        2017/12/18 パンダの写真67枚を追加しました。 2016/1/20 彦根城の桜の写真24枚を追加しました。 2016/1/8 三井寺と琵琶湖疏水の桜の写真29枚を追加しました。 2015/4/14 ブルーインパルス・夜桜と姫路城の写真19枚を追加しました。 2014/11/5 紅葉の金閣寺の写真7枚を追加しました。 2014/7/31 春の姫路城の写真14枚を追加しました。 2014/7/14-16 佐用町で撮影したひまわりの写真23枚を追加しました。 2014/7/11 鳥取砂丘の写真10枚を追加しました。 2014/7/9-10 松本城の写真15枚を追加しました。 2014/6/30 竹田城跡の写真17枚を追加しました。 2014/6/19 姫路城の写真28枚を追加しました。 2014/6/15 松尾鉱山と花巻の写真30枚を追加しました。 2014/6/12 尾去沢鉱山の写真

                                                        • トリニータ支援へ 県民会議、13日に発足【大分のニュース】- 大分合同新聞

                                                          サッカーJリーグ2部(J2)降格が決まり、経営危機が明らかになった大分トリニータを、県民と行政、企業が三位一体で支援する「大分トリニータを支える県民会議(仮称)」が県や経済団体などの音頭で13日に発足する。チームを運営する大分フットボールクラブ(大分FC)は経営難のためJリーグから3億5千万円の融資を受け、急場をしのいだが、関係者は「これから全県的な支援が急務」と話す。まずは参加しやすい形で収入に一役買おうと、県民に年間シート(シーズンパス)購入を呼び掛ける。 設立総会は13日午後、県庁で開く。発起人は広瀬勝貞知事や姫野清高県商工会議所連合会長ら行政、経済界のトップら15人。経済、福祉、農漁業、金融、学校など県内の300以上の団体に参加を呼び掛けた。 今季の大分トリニータは成績低迷に伴う観客減少、景気悪化などで、来年1月の決算期に運営資金が7~8億円不足するなど厳しい経営状況が明るみに

                                                          • 豊後森機関庫 - Wikipedia

                                                            豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)は、大分県玖珠郡玖珠町の国鉄(現JR九州)久大本線豊後森駅の東側にあった機関庫である。 2009年(平成21年)2月6日に機関庫及び転車台が「旧豊後森機関区の関連遺産」として近代化産業遺産に認定され、2012年(平成24年)8月13日に機関庫及び転車台がそれぞれ「旧豊後森機関庫」及び「旧豊後森機関庫転車台」として国の登録有形文化財に登録された。 概要[編集] 大分県玖珠郡玖珠町の豊後森駅の東側に、1934年(昭和9年)の久大線全線開通とともに完成。同時に、豊後森機関区も発足した。鉄筋コンクリート造で1,785m2の面積を有し、最盛時には蒸気機関車21台が所属する大規模な扇形機関庫であった。 太平洋戦争中の1945年(昭和20年)8月4日には、米軍機の機銃掃射によって助役1名と職員2名が死亡する被害を受け、機関庫の壁面にはその際の弾痕が残り、豊後森機関庫ミュ

                                                              豊後森機関庫 - Wikipedia
                                                            • asahi.com(朝日新聞社):旧豊後森機関庫、3千万円かけ屋上防水工事へ - 社会

                                                              会員たちの草刈り作業。後方は旧豊後森機関庫。屋上は今年度、防水工事が施される=大分県玖珠町  大分県玖珠町は今年度、約3千万円をかけて町内のJR豊後森駅そばの旧豊後森機関庫の屋上コンクリートや樋(とい)の防水工事をする。同機関庫活用推進協議会(穴井裕康会長、163人)が4月30日、現地で行った約50人の草刈りに参加した朝倉浩平町長が明らかにした。  機関庫は、蒸気機関車を方向転換する転車台から12組のレールが放射線状に延びており、扇形建物。1934(昭和9)年11月に落成し、同線にディーゼル車が導入された70年9月、役目を終えた。町が2006年、機関庫を含む広さ約1万2千平方メートルを買い取り、09年2月に機関庫と転車台が経済産業省の近代化産業遺産に認定された。  協議会は機関庫を地域活性化につなげようと一昨年11月に結成。草刈りなどを続ける一方、町に屋上の雨漏り対策などを要請していた。そ

                                                              • バスツアー・主要都市発の日帰り&宿泊コースの人気ランキング

                                                                バスツアーとは今や多くの旅行会社が企画するバスツアー。大型のバスに乗って、観光地や温泉地、テーマパークなどに旅行するツアーのことで、一般的に、「電車のような乗り換えや乗り継ぎが不要」「自家用車のように運転も不要」であり、しかも「値段が安い」ということで大人気の旅行ツアーです。 当初は、大型バスを使用することから「一回でそれなりの人数」が見込めるということで、「帰省バス」や「スキーバス」などが発端でした。 今では、「日帰りグルメツアー」や「一日都内周遊観光」といった手軽はものはもちろん、高速道路の整備によって遠方へも足を伸ばしています。 時代とニーズにあわせ、バスのグレードも今ではさまざまなものがあり、トイレ付きはもちろん、ロイヤルサルーンのような豪華なバスを使ったツアーもあります。 ウィラートラベル(WILLER EXPRESS)、オリオンツアー(オリオンバス)などが有名ですが、旅行会社が

                                                                  バスツアー・主要都市発の日帰り&宿泊コースの人気ランキング
                                                                • 【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細

                                                                  更新日:2024/03/28 「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 今回は、2024年4月分のコース日程、内容を掲載しました。 予定を立てる上で参考になれば幸いです。 さぁ、あなたも九州を歩こう! 「JR九州ウォーキング2024年春編」パンフレットは、 JR九州の有人駅にて配布中。 JR九州ウォーキング2024年春編変更点 2024年春編のみゴール受付が変わります。 今期のみアプリによるスタンプ付与はありません。 ゴール受付到着後、全員抽選会に参加できます。 2024 年 6 月 30 日をもちまして、マイページのサービスは終了。 2024年秋編から以降スタンプを貯めるには JR九州WEB会員登録・ログインが必須となります。 抽選の賞品(はずれあり) 特賞:Everyday Use Sacoche

                                                                    【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細
                                                                  • 発端丈山で未体験HORIZONを体験してくれ - FLYING

                                                                    これは、ラブライブ!フェスへの参加直後に勢いで書いた記事です。発端丈山に登ってくれ。 Aqoursの楽曲には沼津感があってほしいと常々思っている。*1 特にTVアニメ1期前後の楽曲は、沼津や内浦の風景を想像させるような雰囲気のもの多かったように感じる。 夢で夜空を照らしたい、待ってて愛のうた、空も心も晴れるから、太陽を追いかけろ! etc... それが、プロジェクトが進展していくにつれ、沼津から県外、県外から海外へと、楽曲から思い浮かぶ風景もだんだんと沼津から遠ざかっていったような印象があった。 HAPPY PARTY TRAIN では、内浦から伊豆長岡、三島、そして大分 (豊後森機関庫) へと物語が広がっていったし、The School Idol Movie -Over the Rainbow- に至ってはイタリアまで行ってしまった。 そういう背景もあり、直近の楽曲からはあまり沼津感を感

                                                                      発端丈山で未体験HORIZONを体験してくれ - FLYING
                                                                    • ファンの巡礼地 - Chakuwiki

                                                                      北海道[編集 | ソースを編集] 札幌市[編集 | ソースを編集] 札幌市全域(東直己の著作の多く)(アニメ/生徒会の一存) 豊平区(アイドル/紺野あさ美)(アイドル/緒方龍一) 豊平区/平岸高台公園(TV/水曜どうでしょう) HTBの前にある公園。前枠・後枠(オープニングとエンディング)を撮影。 行くなら、冬季以外がオススメ。特に降雪時に行ったら、ブーツ履いていても積もった雪の深さで足元取られてロクに歩けない。 逆に夏季は緑が美しく映える光景が見られる。 豊平区月寒/カリー軒(TEAM NACS) 中央区 伏見・旭ヶ丘・界川(音楽/中島みゆき) 市電沿線(京アニ版Kanon) 東区(アイドル/里田まいの実家の酒屋) 西区(アイドル/松岡昌宏) 西区/くすみ書房(読書ファン) 手稲区(アイドル/飯田圭織)(アイドル/三好絵梨香)(戸次重幸) 白石区(アイドル/千葉涼平) 白石区/白石区役所

                                                                        ファンの巡礼地 - Chakuwiki
                                                                      • 観光列車ブームはどこへ行くのか ~デザイナー水戸岡鋭治さんに訊く~2/2(一志治夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        究極の観光列車「ななつ星」の成功が火をつけたJR九州の観光列車群の頂点である豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」は、運行開始以来丸2年が過ぎてもなお、競争率20倍以上という狭き門で、乗車希望者の途絶えぬ状態が続いている。3泊4日のコースでは一人最高約85万円という価格にもかかわらず、だ。 もちろん、この「ななつ星」の成功が、他の鉄道各社を刺激しないはずもなかった。「ななつ星」の誕生と前後して、国を挙げてのインバウンド招致が本格的に始まり、裕福なシニア世代の活発な経済活動や観光産業の隆盛も手伝って、全国の鉄道会社が一気に観光列車の運行、あるいは寝台列車計画へと雪崩を打っていくのだ。 観光列車によって活性化する地方「ななつ星」をはじめ九州で多くの観光列車を手がけてきた水戸岡は、前回も触れたように、さまざまな新素材とデザインを列車に持ち込み成功した。しかし、成功の理由はそれだけではない。特筆しな

                                                                          観光列車ブームはどこへ行くのか ~デザイナー水戸岡鋭治さんに訊く~2/2(一志治夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「HAPPY PARTY TRAIN」について私が考えた二、三の事柄(という駄文) - Love Live!Aftertalk!

                                                                          おひさしぶりの「ラブライブ!サンシャイン!!」無駄話です。 今回は一旦「ラブライブ!」考察をお休みして、インプレッションをば。 と、いうのもAqoursの3rdシングル「HAPPY PARTY TRAIN」(以下HPT)が発売され、なおかつこれが良曲だったから。 とはいえ今回はがっつり考察...というよりも「これはこうかもなぁ」みたいな、ぼんやりとした感想と言いますか、インプレッションとしてまとめておこうという趣旨ですので、どうか肩ひじ張らずにお読みいただければと思います。 ■果南にとっての「終わり」の季節。 PVの始まりはガランとした教室から。「祭りのあと」を思わせる教室で、果南はひとりぼんやりとしています。 色づく山々、焼き芋を作る花丸、などの描写から季節は秋から冬への変わり目。と、なるとこの教室は「文化祭」の名残?という感じにも見えます。 春先の今リリースされたCDの舞台設定になぜ「

                                                                            「HAPPY PARTY TRAIN」について私が考えた二、三の事柄(という駄文) - Love Live!Aftertalk!
                                                                          • 旧豊後森機関庫:壁や天井の劣化状況、保存委など9団体が調査 /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                            玖珠町のJR久大線豊後森駅東側にあり、劣化が進んでいる「旧豊後森機関庫」で15日、保存委員会など計9団体が協力し、補修方法や費用などを探る現地調査が行われた。所有者の町に対して補修工事を促し、さらに11年度からの第5次町総合計画に盛り込む「豊後森鉄道記念公園」(仮称)実現に向け、弾みがつきそうだ。 01年から保存運動を展開している民間組織の保存委員会(河野博文会長)、県玖珠土木事務所、建築士会、防水工事業協組、外壁補修工事業協組など約50人が参加。高所作業車2台を使って外壁、内壁、天井の劣化状況や屋上の防水状況などを徹底調査した。 河野委員長は「やっとここまできた、というのが実感。町に調査報告書や維持改修計画書を提出し、2~3年以内に補修工事を訴えたい」と感慨深げ。 旧機関庫は転車台を軸に扇形に広がる鉄筋コンクリート造り(1785平方メートル)。1934(昭和9)の久大線全線開通と同時に完

                                                                            • Passion For The Future: 奇妙な情熱にかられて―ミニチュア・境界線・贋物・蒐集

                                                                              « 「JANES-Way」~Web2.0時代に激変する新世代ネットビジネスの真価を探る~ | Main | 編集ファイルをフォルダごとまとめてメール送信 小説家志望支援ツール » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった

                                                                              • 将来構想をデザイナーに委託 玖珠町【大分のニュース】-&nbsp;大分合同新聞

                                                                                将来構想をデザイナーに委託 玖珠町 [2013年12月19日 09:43] メールで記事を紹介する 印刷する 玖珠町のグランドデザインを手掛ける水戸岡鋭治さん。自治体の将来構想を練るのは初めて=18日、JR豊後森駅 玖珠町は18日、JR九州の車両や駅舎のデザイナーとして知られる水戸岡鋭治さん(66)=東京・ドーンデザイン研究所=に町づくりのグランドデザイン(将来構想)を委託する契約を結んだ。2年間にわたってアイデア、アドバイスをもらい、統一性を持った町づくりを進める。町内の観光や、JR豊後森駅周辺の商店街などを活性化する狙いがある。 水戸岡さんが自治体の将来構想を練るのは初めて。町内であった委託調印式で「新たなチャレンジだが、これまでの経験をこの事業に注ぎ込む。町民と本気で語り合いながら、全国に誇れる町をつくる」と抱負を語った。 水戸岡さんはことし、自身が車両デザインを担当した豪華寝

                                                                                  将来構想をデザイナーに委託 玖珠町【大分のニュース】-&nbsp;大分合同新聞
                                                                                • その564:【昭和レトロ2/2】豊後森機関庫【鶏肉大分8/8】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                                                  (cf.バックナンバー→その558:観海寺温泉ホテルキャッスル【鶏肉大分1/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その559:リフト&ロープウェイ【鶏肉大分2/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その560:テニスコート【鶏肉大分6/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その561:沈堕発電所【鶏肉大分5/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その562:【昭和レトロ1/2】旅館とみた【鶏肉大分4/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その563:会館跡【鶏肉大分7/8】 - 廃墟ガールの廃ログ) 副音声はほどほどに。悪天候と予報されていた今年のゴールデンウィーク、そこまで雨に降られずに過ごすことができました。しかしこのときは雨。 まあるく円になった機関庫跡です。沈墜発電所しかり、かなりのスケール! 消失点が例のアレの写真。 機関車の方向転換する機構がかっくいいです。 上と下、それぞれわたしと同行者さんとで撮った同じアングル。

                                                                                    その564:【昭和レトロ2/2】豊後森機関庫【鶏肉大分8/8】 - 廃墟ガールの廃ログ