並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 735件

新着順 人気順

豊洲市場の検索結果121 - 160 件 / 735件

  • さよなら築地 豊洲市場は「重大な設計ミスがある」専門家が指摘 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    東京・築地市場(中央区)が10月6日に最後のセリを終え、83年の歴史に幕を下ろす。11日から豊洲市場(江東区)の営業が開始されるが、問題は山積したままだ。 続きを読む

      さよなら築地 豊洲市場は「重大な設計ミスがある」専門家が指摘 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    • 豊洲市場問題 石原元知事から「覚えていない」などと回答 | NHKニュース

      東京都の小池知事は、豊洲市場をめぐる問題の調査の一環として書面による質問状を送っていた石原元知事から、回答が寄せられたことを明らかにしました。「覚えていない」などといった内容が多いということで、小池知事は、回答を精査したうえで対応を検討することにしています。 これについて、小池知事は14日の記者会見で、都から石原元知事に送っていた書面による質問状に対し、回答が寄せられたことを明らかにしました。この中で、元知事からの回答は「細かいことは、ほかの者に任せており、覚えていない」といった内容が多かったと述べたうえで、「副知事など、ほかの者に任せていたとしても、知事の責任が問われてくる。都合の悪い事をいま私どもにお伝えいただかないと、明確な答えにつながっていかないのではないかと思う」と述べました。 そして、「回答を精査したあと、もっと聞かなければならないことについては、ご依頼することになると思う」と

        豊洲市場問題 石原元知事から「覚えていない」などと回答 | NHKニュース
      • 豊洲市場地下水調査 小池知事「非常に不可解」追加調査へ | NHKニュース

        東京都の小池知事はNHKのインタビューに応じ、豊洲市場の地下水のモニタリング調査の問題で、合わせて9回の調査のうち、7回目までの結果は環境基準を下回ったものの、前回と今回の最終調査で基準を超える有害物質が検出されたことについて、「非常に不可解に思っている」と述べ、複数の会社に分析を依頼するなど、より厳しく追加調査を行う考えを示しました。 この中で、小池知事は、豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、3年前から行われた合わせて9回の調査のうち、7回目までの結果は環境基準を下回ったものの、小池知事が就任して以降の去年8月に行われた前回の調査で、最大で環境基準の2倍弱の有害物質が検出され、さらに11月から行われた今回の最終調査で、最大で環境基準の79倍となるベンゼンなどが検出されたことについて、「急に数値が跳ね上がるのは、いったい何だったんだと私自身も非常に不可解に思っている」と述べました。 その

          豊洲市場地下水調査 小池知事「非常に不可解」追加調査へ | NHKニュース
        • 豊洲市場、連絡通路下に高濃度汚染物質 都「問題ない」:朝日新聞デジタル

          東京都の築地市場(中央区)から移転予定の豊洲市場(江東区)の水産仲卸売場棟と水産卸売場棟を結ぶ連絡通路の地下に、環境基準を超えるシアン化合物やベンゼンなど高濃度の汚染物質が残っていることが分かった。通路は「道路用地」と位置付けられ、市場用地と同様の大規模な除去がされていない。都は「汚染を封じ込める対策をとったので安全性に問題ない」としているが、汚染の現状は都のホームページなどで説明されておらず、検証を求める声もある。 連絡通路は、市場の中央を東西に通る都市計画道路の高架橋下にあり、卸・仲卸業者ら市場利用者が徒歩やターレ(運搬車)で行き来する予定。都によると、地中には最大で環境基準(1リットル当たり0・01ミリグラム)の710倍のベンゼン、検出下限(同0・1ミリグラム)の700倍のシアン化合物=環境基準は不検出=などが残されている。 都は、この場所を「市場用地」の外とし、土壌汚染対策を話し合

            豊洲市場、連絡通路下に高濃度汚染物質 都「問題ない」:朝日新聞デジタル
          • 豊洲市場の土壌汚染対策 業界が都を厳しく批判 | NHKニュース

            東京都が、築地市場の移転先となる豊洲市場の土壌の汚染対策について、事実と異なる説明をしていた問題で、13日朝、都の担当者が築地市場の業界団体を訪れ、謝罪したのに対し、団体側は都の対応を厳しく批判しました。 この中で岸本市場長は、「ご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ありません」と謝罪したうえで、豊洲市場の安全性や事実と異なる説明をしてきた経緯について、早急に調査し、報告したいという考えを伝えました。 これに対し、伊藤会長は、「豊洲市場はすでに建物が完成しているのにこうした問題が明らかとなり、大変ショックだ。都は安心安全への姿勢が欠落している。われわれは都を信頼してここまできたのに、このざまはなんだと言いたい」と述べ、都の対応を厳しく批判しました。 そのうえで、「1日も早く、豊洲市場の安全性に問題があるのかどうか、確認してほしい」と求めました。 会合のあと伊藤会長は、「豊洲市場が消費者に信頼

              豊洲市場の土壌汚染対策 業界が都を厳しく批判 | NHKニュース
            • 豊洲市場:設計時、盛り土なし…都、変更諮らず | 毎日新聞

              東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)で土壌汚染対策の盛り土が主要建物下で行われていなかった問題で、都が遅くとも2013年12月までに、建物下が空洞になった豊洲市場の建設設計図を作製していたことが分かった。共産党都議団が入手した都の内部資料で判明した。【川畑さおり、林田七恵】 この時点では土壌汚染対策の工法を検討する外部有識者の「技術会議」が開かれていたが、議事録に設計図が提示された記録はなく、妥当性が議論されなかった。都が専門家の意見を考慮せず、独断で工法を変えていた実態が浮き彫りになった。

                豊洲市場:設計時、盛り土なし…都、変更諮らず | 毎日新聞
              • 豊洲市場 来年10月11日オープン 決定 | NHKニュース

                東京・築地市場の豊洲への移転について、東京都と市場業界でつくる協議会は、豊洲市場のオープンを来年10月11日とすることを決定しました。 小池知事による移転延期の表明から1年3か月余りをへて、市場の移転問題は1つの節目を迎えることになり、今後、準備が本格化する見通しです。

                  豊洲市場 来年10月11日オープン 決定 | NHKニュース
                • 新店「鮨 晶(しょう)」が豊洲市場を席巻する! 混雑・待ち時間はまだ控え目

                  豊洲市場の鮨 晶(しょう)は、開場が延期したため築地でも短期間営業していましたが、実質豊洲市場デビュー組です。 そのネタとサービスのレベルは、行列店を追い越すレベルで、半年もすれば上位の一角を占めるはずです。豊洲市場のメイン・水産仲卸売場棟では、もっともお勧めしたいお店です。 混雑・待ち時間のポイント:寿司 晶は、人気を上げていますが、平日・土曜日とも午前11時までに到着すれば、あまり並ばずに済むでしょう。13時前後に受付を打ち切る傾向。詳細は記事内。 全店の待ち時間を比較するならこちらの記事 www.jarna.jp 目次 全店の待ち時間を比較するならこちらの記事 豊洲市場で知っておきたいこと 総合ランキングはこちらから 鮨  晶(しょう)の混雑、待ち時間 平日は午前11時までに 土曜日も午前11時までに 平日・土曜とも受付打ち切り、ラストオーダーに注意! 豊洲市場  鮨  晶(しょう)

                    新店「鮨 晶(しょう)」が豊洲市場を席巻する! 混雑・待ち時間はまだ控え目
                  • 『1月14日発表の豊洲市場の地下水モニタリング調査結果を概観する』

                    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 1月14日の「豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」において、環境基準を超過する多数の汚染物質の濃度計測値が公表されました。この日の会議資料が公開されたのちに詳細に検討してみたいと思いますが、まずは、今回の計測値が真であると仮定し、今回の濃度上昇について概観してみたいと思います。 今回発表された「多数の箇所において地下水中の物質の濃度が急激に変化した」という事実から、豊洲市場の地下においては、「汚染物質の拡散」ではなく、「汚染物質の移流」が生じたものと考えられます。拡散とは、汚染物質を含む流体の分子運動によるものであり、前回計測とのタイムラグである3ヶ月の間に

                      『1月14日発表の豊洲市場の地下水モニタリング調査結果を概観する』
                    • 建築エコノミスト氏『豊洲市場の排水溝は懸念したとおりの結果でした』/『これグリストラップだよ。油や食料品扱い水を床に流して下水流す店舗には設置義務づけ』『溜まったら掃除しろよ!』 - Togetter

                      続きのまとめをつくりました→ 『豊洲の排水管ツマッたとかのやつ、トラップ桝やグリストラップって言ってる人多いけど、排水桝の上部にゴミが溜まる形式のバスケット桝だね』『ホーコスのHACCP準拠タイプだと思う』 https://togetter.com/li/1275938 グリストラップの設置は義務なのか?関係する法令を解説します。 https://01483.net/grease-trap/about-laws/ "たとえば、東京都においては、「すべての飲食店はグリストラップの設置が義務」として条例になっています。" 続きを読む

                        建築エコノミスト氏『豊洲市場の排水溝は懸念したとおりの結果でした』/『これグリストラップだよ。油や食料品扱い水を床に流して下水流す店舗には設置義務づけ』『溜まったら掃除しろよ!』 - Togetter
                      • 寿司大 on Twitter: "今日も無事に営業終了しました❗️ 明日から豊洲市場内の飲食店はアルコールが解禁になりました。給付金が一切出ないための処置だそうです 平日はどの時間帯もほとんど待ち時間は無いので、アルコール好きなお客様、そうでないお客様、どうぞ宜し… https://t.co/Ss8sPx7Iga"

                        今日も無事に営業終了しました❗️ 明日から豊洲市場内の飲食店はアルコールが解禁になりました。給付金が一切出ないための処置だそうです 平日はどの時間帯もほとんど待ち時間は無いので、アルコール好きなお客様、そうでないお客様、どうぞ宜し… https://t.co/Ss8sPx7Iga

                          寿司大 on Twitter: "今日も無事に営業終了しました❗️ 明日から豊洲市場内の飲食店はアルコールが解禁になりました。給付金が一切出ないための処置だそうです 平日はどの時間帯もほとんど待ち時間は無いので、アルコール好きなお客様、そうでないお客様、どうぞ宜し… https://t.co/Ss8sPx7Iga"
                        • 豊洲市場に“沈没”の前兆 開場わずか500日足らずで異常事態|日刊ゲンダイDIGITAL

                          令和初の新春初競りでクロマグロが約2億円で競り落とされ、久々に話題となった豊洲市場。開場から1年3カ月が過ぎ、衝撃の異常事態が日刊ゲンダイの調べで判明した。建物内の一部が部分的に沈下している可能性がある。 「建物がギシギシと歪み始めているのか」――。ある市場関係者は、12…

                            豊洲市場に“沈没”の前兆 開場わずか500日足らずで異常事態|日刊ゲンダイDIGITAL
                          • 豊洲市場を見学し、世界に誇れる良い市場になると確信できた | とよすと

                            2017年5月20日(土)、豊洲市場の見学会が行われました。見学会は事前に参加者を広く募集したものではなく、豊洲エリアの一部住民や商店・事業者などを対象とし、どちらかというと住民に向けた情報公開の場というイメージが強いものでした。とよすとでは今回の見学会に参加させていただくことができ、豊洲市場の内部を取材することができました。 どうしてマスコミは豊洲市場の“正の部分”を取り上げないのか。以前よりは報道の仕方が良い方へ変わってきていることは感じているのですが、それでもまだまだ“負の部分”が大きく強調されていることに憤りを感じています。今回、豊洲市場の見学で撮影できたたくさんの写真とともに真実をお伝えしたいと思います。 写真を多めで、本文はメモ程度とさせていただきましたが、多くの方に伝わると嬉しいです。 まず、管理施設棟にて今回の見学会についての諸注意や豊洲市場の現状などが参加者向けに解説され

                              豊洲市場を見学し、世界に誇れる良い市場になると確信できた | とよすと
                            • 豊洲市場の土壌汚染、濃度急上昇の真相

                              東京都の豊洲市場から環境基準値の最大79倍の汚染物質が検出された問題で、都は1月30日に地下水の再調査を開始した。 「なぜだろう。私たち専門家も戸惑っている」──。これは、1月14日に開催された「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」で座長の平田健正氏が発した言葉だ。会議で示されたのは、豊洲市場敷地内の地下水モニタリング調査の9回目の結果である。調査地点201箇所のうちの72箇所という広い範囲で環境基準値を超えるベンゼンやヒ素、シアンが検出されたのだ。ベンゼンは基準値の最大79倍と、これまでの結果と比べて濃度が急上昇した。 通常、土壌汚染対策を実施した土地では、汚染物質の濃度は小幅に上下しながら次第に落ち着いていく。前回の8回目のモニタリング調査では、3箇所で基準値をわずかに超えるベンゼンとヒ素が検出されたが、これは想定の範囲内と言えた。今回の結果は、会議に出席した専門

                                豊洲市場の土壌汚染、濃度急上昇の真相
                              • 100億円の大赤字でも豊洲市場に問題が無い理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                小池都知事はサンクコストを理解できるのでしょうか……?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 地下水の汚染で先日から再度話題になっている豊洲市場だが、移転した場合には100億円の赤字が発生すると東京都が公表した。 東京都は25日、築地市場(中央区)からの移転を延期した豊洲市場(江東区)が開場した場合、施設の減価償却費などを含めた収支は年間100億円程度の赤字となる試算を公表した。 出典:豊洲、年100億円の赤字=収支試算を公表―東京都 時事通信 2017/01/25 都の施設で毎年100億円の大赤字、となれば水質汚染以上に大騒ぎになりそうだが、これは一言で説明するなら「気にしなくていい」ということなる。 ■100億円の赤字と100億円の支出は意味が異なる。 100億円の赤字と聞くと毎年100億円の現金が出ていくようなイメージを持つかもしれないが、全くそのような状況ではない

                                  100億円の大赤字でも豊洲市場に問題が無い理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                • MITIMIZUさんのツイート: "《重要》みなさん。東京都はまた私たちを騙しています。 豊洲市場は開場しましたが、築地市場はいまだ存続しています。築地市場の閉鎖には農水省の廃止の認可が必要なのです。そして築地市場内でお店が営業している限り、廃止の認可は取れないのです。(卸売市場法第14条) https://t.co/dr7lkRq3IB"

                                  《重要》みなさん。東京都はまた私たちを騙しています。 豊洲市場は開場しましたが、築地市場はいまだ存続しています。築地市場の閉鎖には農水省の廃止の認可が必要なのです。そして築地市場内でお店が営業している限り、廃止の認可は取れないので… https://t.co/Oue9uiUco3

                                    MITIMIZUさんのツイート: "《重要》みなさん。東京都はまた私たちを騙しています。 豊洲市場は開場しましたが、築地市場はいまだ存続しています。築地市場の閉鎖には農水省の廃止の認可が必要なのです。そして築地市場内でお店が営業している限り、廃止の認可は取れないのです。(卸売市場法第14条) https://t.co/dr7lkRq3IB"
                                  • 豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                    豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に 社会・政治 投稿日:2021.07.07 06:00FLASH編集部 「選手村の対岸、豊洲市場のそばに位置するビアガーデンが、外国からの五輪関係者でいっぱいなんですよ」(大手広告代理店関係者) 7月6日時点で、新型コロナ感染者数が17日連続で前週の同じ曜日より増加し、酒類の提供に厳しい制限を要請している東京都。 【関連記事:立ち飲み席で男女がお近づきに「ビアガーデン」出会いの場に】 だが、五輪開催まで1カ月を切り、各国の選手団やスタッフは、続々と来日している。そして彼らは “癒やしの場” を求め、前出のビアガーデンに集まっているというのだ。 本誌が向かうと、店の前に広がる芝生のスペースに、180席ほどの瀟洒なテントつきベンチが設置され、ビールやカクテルが提供されていた。席の多くは“ノーマスク”の外国人で埋ま

                                    • 豊洲市場問題 東京都議会が百条委員会設置を決定 | NHKニュース

                                      豊洲市場の問題で、東京都議会は22日の本会議で、法律に基づく厳しい調査権を持つ百条委員会を設置することを全会一致で決めました。 築地市場から豊洲市場への移転に関する経緯などを調査することになり、石原元知事らについては、来月18日から20日までの間に証人として呼ぶことで調整される見通しです。 都議会での百条委員会の設置は今回で7例目で、平成17年以来、12年ぶりになります。

                                        豊洲市場問題 東京都議会が百条委員会設置を決定 | NHKニュース
                                      • 移転から4年「豊洲市場」の“マグロ競り場”をネズミが駆け回る事態が発生 関係者「“築地の悪夢”が蘇った」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                        紆余曲折を経て、2018年10月に開場した豊洲市場も、今や東京の新しい台所としてすっかり定着し、世界中から観光客が大挙して訪れる、一大人気スポットとしての地位を確立している。が、ここにきて、ある問題が浮かび上がっているという。そう、築地市場時代に関係者の頭を悩ませ続けた“ネズミ”が、豊洲市場でも散見されるようになったというのだ。 【閲覧チュー意】ついに撮影された豊洲市場の「マグロ競り場」を走り回るネズミの姿 粘着シート4万枚 市場関係者が声を潜める。 「築地市場の頃は、本当に毎日、ネズミに遭遇していました。ネズミ捕り器を設置しておくと、1日で10匹は獲れていましたね。そこで働いている私ですら、衛生面に不安を抱いていましたよ」 実際、築地市場には1万匹以上のネズミが生息していたと推定されており、市場閉鎖後の解体工事で、そのネズミたちが、エサを求めて周囲の銀座などに拡散するのではないかという懸

                                          移転から4年「豊洲市場」の“マグロ競り場”をネズミが駆け回る事態が発生 関係者「“築地の悪夢”が蘇った」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                        • 痛いニュース(ノ∀`) : 【豊洲市場】 天井に穴があく - ライブドアブログ

                                          【豊洲市場】 天井に穴があく 1 名前:ばーど ★:2018/10/17(水) 17:15:35.89 ID:CAP_USER9 ※参考ソース Shinichiro.Marosa? @MarosaJp フォークリフトを持ち上げたら天井を突き抜けてしまったようです。わざとではなく、豊洲の天井が低すぎるのです。豊洲市場はフォークリフトを知らない設計者が設計したのでしょう。 築地市場での普段通りの動きをしたら、豊洲では天井に穴が開いてしまったのだと思います。天井の高さは変更できません。 https://twitter.com/MarosaJp/status/1052414757167357952 2: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水) 17:16:03.44 ID:rWJbjTV10 ワロタww 14: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水) 17:18:05.65 ID:

                                            痛いニュース(ノ∀`) : 【豊洲市場】 天井に穴があく - ライブドアブログ
                                          • 豊洲市場 消費者の信頼得られず安心とは言えない 小池知事 | NHKニュース

                                            東京都議会の予算特別委員会が14日開かれ、小池知事は土壌汚染が明らかになった築地市場について、土壌がコンクリートで覆われているなどとして「安全安心だと宣言できる」と述べる一方、同じくコンクリートで覆われた豊洲市場については、安全性は確保されているものの、消費者の信頼は得られておらず安心だとは言えないとする認識を示しました。 この中で自民党の崎山知尚議員が、築地市場について土壌汚染が明らかになったことに加え、耐震基準を満たしていない建物があることや、屋外開放型の施設のためネズミやカラスなどの侵入を防ぐことができないこと、それに建物にアスベストが使われていることなど強度や食品衛生、労働衛生などに多くの課題があると指摘しました。 これに対し小池知事は、施設の老朽化や衛生面の課題は認識しており、適切に対応するとしたうえで「土壌はコンクリートで覆われいて法令上の安全性は満たしている。課題はあるが、市

                                              豊洲市場 消費者の信頼得られず安心とは言えない 小池知事 | NHKニュース
                                            • 豊洲市場の地下水、再調査でも基準超える有害物質:朝日新聞デジタル

                                              東京都の豊洲市場の地下水から環境基準の最大79倍のベンゼンなどが検出された問題で、都の専門家会議が複数の検査機関に依頼して再調査した結果、市場敷地内の複数地点で基準超の有害物質が検出されたことが分かった。築地市場からの移転を延期した小池百合子都知事は、検査結果などを参考にする考えで、移転について難しい判断を迫られることになる。 豊洲市場の地下水については、土壌汚染対策工事が完了した2014年から都が検査を実施。昨年9月公表の8回目には基準をわずかに超すベンゼンなどが初めて検出されたが、今年1月公表の最終9回目に全201地点のうち72地点で、基準の最大79倍のベンゼンなどを検出。安全性を検証している都の専門家会議が4機関に依頼して再調査をしていた。 関係者によると、再調査対象の29地点のうち、複数地点で基準を超す有害物質が検出された。濃度は9回目の検査結果と大差ない程度という。都は敷地内の地

                                                豊洲市場の地下水、再調査でも基準超える有害物質:朝日新聞デジタル
                                              • 盛り土騒ぎはなんだった? 設計業者「豊洲市場は安全です」→有識者委「同意します」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                豊洲市場は、本当に安全なのか?盛土問題に揺れる築地市場の豊洲移転。地下水から汚染物質が検出されるなどの問題だけではなく、「建物の構造は安全なのか」という不安まで、広がっている。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 外国人ジャーナリストが写した築地市場 そこに広がる独特な世界 そんなさなかの10月25日、豊洲市場の安全性などを検証するために小池百合子知事が設置した「市場問題プロジェクトチーム」の第2回会合が開かれた。 チームの委員は大学教授や一級建築士らの有識者6人。座長は弁護士の小島敏郎・青山学院大教授だ。 この日は、豊洲市場の設計を担った日建設計の社員らが、建物の構造の安全性について説明した。 これまで、重機や水の重さに床が耐えられないのではないか、本来なかったはずの地下空間があるために耐震性が下がっているのではないか、などの指摘が報道されてきた。 日建設計は、守秘義務を理由に

                                                  盛り土騒ぎはなんだった? 設計業者「豊洲市場は安全です」→有識者委「同意します」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                • 豊洲市場問題 都議会百条委 石原元知事の証人質疑始まる | NHKニュース

                                                  豊洲市場の問題を調査する東京都議会の百条委員会は20日、豊洲への移転を決断した石原元知事を証人として呼び、午後1時から質疑が始まりました。移転事業をめぐっては政策決定などの重要局面について石原元知事と当時の都庁幹部の間で主張の違いが鮮明になっていて、これらの疑問が解消されるのか焦点となります。 石原元知事は今月3日の記者会見で移転を決断した最高責任者としての責任を認める一方、前任の青島知事時代に決められた既定路線で、都庁や都議会も了承してきたとして、責任の一端は都庁や都議会にもあると主張しています。 これに対し、当時の都庁幹部がこれまでの百条委員会で、豊洲への移転は既定路線ではなく石原都政で決められたと証言したほか、石原元知事が把握していないとする平成23年の土地の売買契約について「事前に説明したうえで、知事の了解を得た」と証言するなど主張の違いが鮮明になっています。 このため20日の質疑

                                                    豊洲市場問題 都議会百条委 石原元知事の証人質疑始まる | NHKニュース
                                                  • 【解説】豊洲市場の柱の傾きは広角レンズによるパースによるものだよと言う話。

                                                    ね、端から中央方面に向けて収束してるでしょ? どっちも広角レンズで撮影した写真です。iPhoneのカメラもまあまあ広角なので程度は弱くなりますが同じ事が起こります。 今回の写真では今回の写真で言うなら柱の(上部の)端は天井なので天井から中央方向に向かって収束するはずです。 では実際にやってみましょう。さすがに画面内では収まらないので下にたっぷり余白を伸ばして3本の柱からの線を延ばしてみます。 画像長くてすみません。。(笑) 正直これも超正確にやったわけ出ないので私のさじ加減も多少入る余地はあるのですが、柱からの3本のラインが画面のずっと下でだいたい同じくらいの場所で交わります。 柱は平行だった!柱が元々平行でなければこうしてきれいに交わることはないので、この写真だけから導ける推論は柱が傾いているのではなく、「柱は平行だった!」ということです。 なんということでしょうw 使用した元画像が加工

                                                      【解説】豊洲市場の柱の傾きは広角レンズによるパースによるものだよと言う話。
                                                    • 豊洲市場 来月11日オープンへ 農水省が正式認可 | NHKニュース

                                                      東京・築地市場から豊洲市場への移転について、農林水産省は10日、東京都から出されていた申請を認可し、都の中央卸売市場長に認可書を手渡しました。移転が認可されたことで、豊洲市場は、来月11日にオープンすることになります。

                                                        豊洲市場 来月11日オープンへ 農水省が正式認可 | NHKニュース
                                                      • 豊洲市場 仲卸業者などの投資総額 約300億円に | NHKニュース

                                                        築地市場の移転延期を受けて、東京都は、仲卸や卸の業者などを対象に行っていた豊洲市場への投資に関するヒアリング調査について、投資の総額がおよそ300億円に上るとする結果をまとめました。 それによりますと、豊洲市場への投資の総額は、およそ300億円に上るということです。 具体的には、水産物の仲卸は、新たに導入した冷蔵庫や店舗の間仕切りの設置などに1業者当たり平均870万円、青果の仲卸はシンクの購入などで平均400万円となっているほか、水産物卸や業界団体は、冷蔵・冷凍施設の整備や情報システムの構築などに合わせて239億円余りを投資しています。 都では、来月以降、1業者ごとの損失の状況を把握し、このうち補償の対象となる損害を確定させたうえで、4月以降補償を始める方針です。

                                                          豊洲市場 仲卸業者などの投資総額 約300億円に | NHKニュース
                                                        • 開場直後の豊洲市場で出火、ターレ1台焼ける:朝日新聞デジタル

                                                          <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

                                                            開場直後の豊洲市場で出火、ターレ1台焼ける:朝日新聞デジタル
                                                          • 誰もが不安でいっぱいの築地市場移転 豊洲市場は無事に開場されるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            2016年11月7日に豊洲市場が開場する。1935年に開場された築地市場は80余年で、その役割を終えることになる。 しかし、豊洲市場に移動する場内市場関係者(卸売業者など)、残る築地場外市場の関係者はともに大きな不安を抱えている。果たして豊洲市場は無事に開場され、その機能を発揮することができるのか。 移転にあたって約50業者が廃業 東京都中央卸売市場の「築地市場概要」によると、水産物を扱う場内関係者には、卸売業者7社、仲卸業者622社、売買参加者292人、買出人約1万人がいる。この中で、市場売買の中心をなす仲卸業者は、その多くが零細事業者だ。 同じく「仲卸業者の現状」によると、売上高1億円未満では57.9%が経常赤字で、68.5%が債務超過となっている。売上高3億円未満でも42.7%が経常赤字で、52.6%が債務超過だ。 仲卸業者の半数以上(400社近く)が売上高3億円未満であり、その半数

                                                              誰もが不安でいっぱいの築地市場移転 豊洲市場は無事に開場されるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 豊洲市場の主な建物の下は盛土がされておらず、空洞だった | スラド idle

                                                              移転が延期された豊洲市場だが、水産物や青果などを扱う主要な建物の床下が空洞で、盛土されていなかった事がわかった(小池都知事記者会見、 毎日新聞の記事、 産経ニュースの記事、 FNNの記事)。 2008年7月に土壌汚染対策専門家会議が提言したのは、表土を2m削り、4.5mの盛土を行うことであり、予定地の大部分は厚さ25~40cmのコンクリート床または厚さ30~40cmのアスファルトで覆われる計画だった。しかし、実際には汚染土壌を除去して分厚いコンクリートで覆ったのみで盛土は行われず、床下は配管などを敷設するための空洞となっているという。 その一方で、都は「万全な土壌汚染対策」で盛土に関する説明を修正しておらず、対策工事が完了したと発表している。コンクリートの厚さは35~45cmということで、法令で求められる土壌汚染対策の水準(10cm以上のコンクリートで覆う)を上回る対策には違いないが、とに

                                                              • 豊洲市場にアマゾンが入る!?小池都知事が狙う物流センター化の行方

                                                                inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 “首都の政治決戦”の様相を呈する東京都議選が終盤を迎えている。最大のテーマとなった築地市場の豊洲移転問題は、築地、豊洲の両立という小池百合子知事の奇抜な提案を受けて、賛否両論の議論が白熱している。そこへ、あの流通業界の“黒船”襲来が噂されているのだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田 悟、柳澤里佳)

                                                                  豊洲市場にアマゾンが入る!?小池都知事が狙う物流センター化の行方
                                                                • 豊洲市場の政治利用はやめてほしい(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                  豊洲市場問題は、石原慎太郎元都知事が都議会特別委員会での参考人招致に応じることになり、今後ますます「過去の話」に焦点が当たるようになってきた。しかし、それは都民にとって望ましいことだろうか? 過去の経緯を明らかにしてほしいという気持ちはもちろん私も持っているが、そのために都議会議員を始めとする人々が費やすエネルギーを考えると、そのエネルギーを未来に向けた議論に振り向けるべきだと思わずにはいられない。 豊洲市場の問題は、日本の漁業問題と密接にリンクしている。そういう議論が都庁や都議会からまったく聞こえてこない。豊洲市場がずっと「政争の具」であったことは否めないが、現在の小池百合子知事のやり方は政治利用の度が過ぎはしないか。移転の決断をずるずると先送りにすれば、補償金という目に見える負担だけでなく、移転を機に世界に打って出ようとしていた漁業関係者のやる気をそぐという目に見えないマイナスが出てく

                                                                    豊洲市場の政治利用はやめてほしい(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                  • 豊洲市場の安全性、どう評価? 地下水基準の誤解を解け 産業技術総合研究所名誉フェロー・中西準子氏 - 日本経済新聞

                                                                    東京都の豊洲市場(江東区)について、土壌汚染対策の専門家会議が「地上は安全」との見解をまとめた。ただ地下水の調査では環境基準の最大100倍のベンゼンを検出し、不安の声は残る。豊洲市場の安全性をどう考えるべきか。リスク評価が専門の中西準子・産業技術総合研究所名誉フェローに聞いた。――専門家会議が豊洲市場は「安全」との見解を示しました。「確かに豊洲市場の安全性に問題はない。専門家会議を傍聴して、

                                                                      豊洲市場の安全性、どう評価? 地下水基準の誤解を解け 産業技術総合研究所名誉フェロー・中西準子氏 - 日本経済新聞
                                                                    • 独特のにおい、濁った水…豊洲市場の地下公開、深まる謎:朝日新聞デジタル

                                                                      「主要な建物では盛り土をした」。東京都がホームページなどで説明してきた豊洲市場(東京都江東区)の建物の地下空間の床には16日、一面に水がたまっていた。地下水の場合、有害物質が含まれる懸念は払拭(ふっしょく)されていない。 この日、報道陣に初めて公開されたのは、豊洲市場の食品を扱う三つの主要施設の地下。その一つの青果棟の階段を下りると、工事現場のセメントや古い水が混じったような独特のにおいが強まった。真っ暗な地下階の入り口の向こうに、都の説明では存在しなかったはずの空間が広がっていた。 懐中電灯で足元を照らす。ひびの無いなめらかなコンクリートの床の上10センチほどまで、薄く濁った水がたまっている。ところどころに数メートル四方の四角い穴があき、底には砂利がしいてある。この部分の水深は20センチ近い。床面から5メートル以上ある天井付近には、排水用の青や灰色の配管がくねくねとはい回っていた。 その

                                                                        独特のにおい、濁った水…豊洲市場の地下公開、深まる謎:朝日新聞デジタル
                                                                      • 「盛り土したもんだと…」 豊洲市場の認識、庁内にずれ:朝日新聞デジタル

                                                                        「昨年ごろ知った」「問題ないと思った」――。盛り土がされていなかった東京都の豊洲市場(江東区)をめぐり、前副知事が証言した。都庁内のずさんな情報共有は地下空間が設けられた問題検証の焦点で、都のプロジェクトチームが経緯を調べる。専門家会議も小池百合子知事の依頼を受けて再開され、安全性を再検証する。 「両方の思い込みがそのままにきて、今回のような事態になっている」。市場問題プロジェクトチーム座長の小島敏郎・青山学院大教授は17日の記者会見でそう話した。「盛り土をしている」と考えてきた職員と「地下に施設を造った」と把握していた職員――。小島氏は、双方の連携不足が深刻な事態を招いた一因とみている。 「技術屋(技術担当の職員)はみんな知っていたはず。ただ、それ以外は地下の空間まで気にしない」。市場移転を担当してきた都幹部の一人も、部署間に情報共有の壁があったことを認める。建物設計の担当者の間で、どこ

                                                                          「盛り土したもんだと…」 豊洲市場の認識、庁内にずれ:朝日新聞デジタル
                                                                        • 鼻を突く生臭さ…豊洲市場の内外で漂い始めた「腐敗臭」|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                          報道では「大盛況」「大勢の観光客」「飲食店に大行列」といった見出しが並び、順調な滑り出しに見える豊洲市場だが、10月11日の開場から1カ月足らずで、見逃せない問題が発生した。市場の建物内で強烈な「腐敗臭」が漂い始めているという。 「開場後、数日間は問題なかったんだけど、日…

                                                                            鼻を突く生臭さ…豊洲市場の内外で漂い始めた「腐敗臭」|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                          • 豊洲市場:盛り土、都からの提案だった | 毎日新聞

                                                                            07年5月の専門家会議第1回会合で 東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、土壌汚染対策を検討する外部有識者の「専門家会議」の提言に盛り込まれた4.5メートルの盛り土は、都側からの提案だったことが分かった。専門家会議の座長を務めた平田健正・放送大学和歌山学習センター所長が、毎日新聞の取材に明らかにした。 自ら諮った盛り土の案を都が独断で撤回していた。専門家会議の議論を軽視したとも言える実態が浮かんだ。

                                                                              豊洲市場:盛り土、都からの提案だった | 毎日新聞
                                                                            • 豊洲市場、移転まで100日を切っても残る「5つの大問題」

                                                                              巨大なマグロや、海産物を入れた発泡スチロールの箱を満載して行き交うターレットトラック(ターレ、電動の小型運搬車)。威勢の良いセリの掛け声――。東京の胃袋・築地市場が江東区の豊洲新市場に移転するまで、7月4日で100日を切った。 2016年夏に小池百合子東京都知事が就任して以来、地下に「盛り土」がなかったとか、地下水や土壌の汚染が残っていたとか、次々に話題が吹き出しメディアをにぎわせ続けた。あれから2年。 築地市場の日常は冒頭のように、従来と変わらない。ある仲卸業者の男性は「10月に移転すると言われても、まるで実感がないんだよなあ」と話す。 それもそのはず、「機材などの引っ越しの具体的な計画について、引っ越し業者から何の連絡も相談もない」(前出の仲卸業者)。 加えて、本誌がこれまで指摘してきたように、地下水の汚染の拡大を防ぐ「追加対策工事」では解決できない問題が今なお残っているほか、業者の「

                                                                                豊洲市場、移転まで100日を切っても残る「5つの大問題」
                                                                              • 石原慎太郎氏、豊洲市場「盛り土」の工法変更を自ら指示か 元都幹部が証言(UPDATE)

                                                                                築地市場の移転先の豊洲市場の一部に、土壌汚染対策として施すはずだった「盛り土」がされていなかった問題は、移転を決めた石原慎太郎知事が工法変更を主導していたことが、徐々に明らかになりつつある。 Former Japanese parliament member Shintaro Ishihara speaks to the media at the national press club in Tokyo on December 16, 2014. Ishihara, who has made a decades-long career out of baiting China and offending Japan's liberals, announced his retirement from political life on December 16. AFP PHOTO / Yos

                                                                                  石原慎太郎氏、豊洲市場「盛り土」の工法変更を自ら指示か 元都幹部が証言(UPDATE)
                                                                                • <豊洲市場>石原元知事、地下コン箱案言及 08年定例会見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、石原慎太郎元知事が2008年5月30日の定例記者会見で、土壌汚染対策として地下にコンクリートの箱を埋める案に言及していた。会見では、当時の担当局長にこの案を検討するよう伝えたことも明らかにしていた。 【盛り土がされず空間が広がっている地下の写真】  石原氏は会見で、インターネット上で海洋工学の専門家が「(土壌汚染対策は)違う発想で考えたらどうか」と発言していたことに触れた。その上で「(豊洲市場予定地の)土を全部さらっちゃった後、地下2階ぐらいですかね、3メートル、2メートル、1メートルか、コンクリートの箱を埋め込むことで、その上に市場としてのインフラを支える。その方がずっと安くて早く終わるんじゃないかということでしたね」と案を紹介した。 08年5月19日には土壌汚染対

                                                                                    <豊洲市場>石原元知事、地下コン箱案言及 08年定例会見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース