並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

赤い旅団の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる

    まとめ イタリア人記者のピオ・デミリア(Pio d'Emilia)って誰?~「極左中の極左」「泣く子も黙るテロ組織『赤い旅団.. ピオデミリア/Pio d'Emilia(イタリア人、「赤い旅団」弁護士、現日本在住、ジャーナリスト)に関するツイートをまとめました。 74663 pv 2647 19 users 316

      「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる
    • 「首相以上の権力」誇ったカモッラのボス死去、獄中から血の抗争 伊

      イタリア・ナポリで行われた犯罪組織「カモッラ」に抗議するデモで、ひつぎを運ぶ人々(2010年4月17日撮影、資料写真)。(c)MARIO LAPORTA / AFP 【2月19日 AFP】イタリアのメディアは18日、南部ナポリ(Naples)を拠点とする犯罪組織「カモッラ(Camorra)」のボスで、1970~80年代に他のファミリーと血で血を洗う抗争を繰り広げたことで知られるラファエレ・クートロ(Raffaele Cutolo)受刑者が死去したと報じた。 報道によると、クートロ受刑者は長く体調を崩していたが、敗血症のため北部パルマ(Parma)にある病院の受刑者棟で17日に死去した。 クートロ受刑者は、57年以上にわたり獄中生活を送りながらも非常に強い影響力を誇り、他のファミリーはこぞって上納金を払っていた。政治家が誘拐された際に、国がクートロ受刑者に仲介を依頼したことすらあった。 19

        「首相以上の権力」誇ったカモッラのボス死去、獄中から血の抗争 伊
      • 公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        トルコのハベル7、イェニ・ヤシャム、シリアのクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)に近いハーワール・ニュース(ANHA)などは11月28日、日本の公安調査庁が公式サイト内の「世界のテロ・武装組織等」欄から、クルディスタン労働者党(PKK)を削除したと一斉に伝えた。 PKKは、トルコが分離主義テロリストとみなす組織。シリアのPYDはこの組織の系譜を組む。 PKKは、トルコのほかにも、米国がFTO(外国テロ組織)に指定(1997年10月8日)している。米国はCIAが2018年1月24日に、公式サイト内の「ワールド・ファクトブック」(The World Factbook)を更新し、シリアのPYDをPKKと同一視して、同組織と当時の共同党首だったサーリフ・ムスリムをテロリストに指定したが、この記載はほどなく削除された(拙稿『膠着するシリア:トランプ政権は何をもたらしたか』東京外国語大学出版会、2

          公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 安倍元首相は2度、暗殺された 三浦瑠麗

          国際政治学者の三浦瑠麗氏(宮崎瑞穂撮影)2022年に起きた安倍晋三元首相の暗殺事件は、日本政治の特殊性をあらためて思い知らせる出来事となった。それは、安倍氏が二度暗殺されたように見えるからである。一度目は突然に生命を奪われ、二度目は死者の抗弁不能性を利用する形で。 奈良市の近鉄大和西大寺駅前でマイクを手に演説する安倍晋三元首相。この直後に銃撃された=2022年7月8日午前11時半ごろ政治指導者の暗殺事件それ自体は、先進民主主義国においても存在しないことはない。米国のジョン・F・ケネディ大統領はソ連に亡命歴のある元海兵隊員に殺害され、その弟のロバート・ケネディ上院議員はイスラエル支援を理由に殺された。明白な政治イデオロギーによる暗殺では、イスラエルのイツハク・ラビン首相が自国民の和平反対派に命を奪われ、イタリアではアルド・モーロ元首相が極左テロ集団「赤い旅団」に誘拐され殺された。日本でも今世

            安倍元首相は2度、暗殺された 三浦瑠麗
          • 889. 静かなふたり - 無人島シネマ

            引用元:mermaidfils.co.jp 2017年のフランス映画 パリに来たばかりのマヴィ(ロリータ・シャマー)は27歳 街にはどうにも馴染めず、自宅でもシェアハウスをしている女性がいつも男を連れ込んでは声を上げてセックスするせいで、どこにも居場所が無い毎日 カフェの店内に「従業員募集」の張り紙をしていた古書店を訪ね、店主のジョルジュ(ジャン・ソレル)に出会う 無愛想で偏屈なジョルジュではあったが、日を追うにつれてその人柄も信用できる素敵な男性だと思うようになる マヴィにとっては祖父にあたるような年齢だというのに 次第に互いの孤独を癒す存在になっていくも、ジョルジュには決して話さない秘密があり、それを理由に彼は店を離れてしまう 古書店では荷物の整理くらいしかしていないマヴィに法外な報酬を与えたり、何かあればすぐに店を閉めたりするくらい働く気も無いジョルジュは、裕福な家庭に育ったように見

              889. 静かなふたり - 無人島シネマ
            • マルコ・ベロッキオ監督映画、共有された悲劇としての『Esterno Notte(夜のロケーション)』 | Passione

              イタリアでは2022年5月にPart1、6月にPart2が劇場で短期公開、11月に国営放送RaiでTVシリーズとして放映されて「最高傑作!」と絶賛された、巨匠マルコ・ベロッキオ監督の『Esterno Notte(夜のロケーション)』が、2023年5月7日、イタリア映画祭(東京会場)で公開されるそうです。当時のイタリアで最も政治的影響力があった『キリスト教民主党』党首アルド・モーロが極左武装グループ『赤い旅団』に誘拐されたのは、『鉛の時代』まっただ中の1978年3月16日。45年前のちょうど今頃の季節、イタリアは緊張と恐怖に打ちひしがれ、混乱し、翻弄されました。ローマのカエターニ通りに駐車された赤いルノー4のトランクで、モーロの亡骸が見つかったのは、誘拐から55日を経た5月9日のことです。『Buongiorno, notte(夜よ、こんにちわ)』から20年を経て、ベロッキオ監督が再び「アルド

                マルコ・ベロッキオ監督映画、共有された悲劇としての『Esterno Notte(夜のロケーション)』 | Passione
              • インパクション総目次

                インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                • 吉祥寺マイナー - Wikipedia

                  吉祥寺マイナー(きちじょうじマイナー)は、1978年3月7日から1980年9月28日まで東京都武蔵野市に存在したアンダーグラウンドシーンを象徴する伝説的なライブハウス通称マイナー、minorとも。店長はガセネタの佐藤隆史。 歴史[編集] 店長の佐藤隆史は1955年(昭和30年)に香川県で生まれた。高校中退後、絵の勉強をするため1970年代後半に上京。その後、ジャズピアニストの山下洋輔に私淑しピアノを始める。後に桜台のジャズ喫茶でアルバイトを経て東京都武蔵野市吉祥寺にジャズ喫茶「マイナー」を1978年3月7日に開店[1]。なおマイナー開店の理由はジャズ喫茶が佐藤にとって「暇で楽で接客が少ない職業」だったからである[1]。 当初マイナーはコンテンポラリー・ジャズを中心とした王道のジャズ喫茶としてスタートしたが、川田良の勧めで週末にロックコンサートも開催するようになった6月以降[1]、ロックミュ

                  • 『鉛の時代』: イタリアのもっとも長い1日、ブラックホールとなった1978年3月16日 | Passione

                    1978年3月16日、イタリアが歴史の重要な断片を喪失する、『モーロ事件』が起こる2日前のことです。『キリスト教民主党』のリーダーであるとともに、ローマ大学サピエンツァの教授だったアルド・モーロに、「次の卒業論文の採点が最後になりますね。共和国大統領になられたら、大学にはいらっしゃれなくなるでしょうから」と、助手だったフランチェスコ・トリットが、何気なく話しかけたそうです。するとモーロは「愛情のこもった言葉をありがとう」、といつも通りに微笑んだあと、「しかしわたしは、大統領にはならないと思うよ。おそらくジョン・ケネディと同じ最期をたどることになるだろう」と付け加え、トリットをギョッとさせた、というエピソードがあります。アルド・モーロはその頃、最有力の次期大統領候補とみなされていました(ジェーロ・グラッシ)。 当時、モーロの授業を受けていた学生たちの証言によると、事件が起こるしばらく前から、

                      『鉛の時代』: イタリアのもっとも長い1日、ブラックホールとなった1978年3月16日 | Passione
                    • 【質問】 #重信房子 って誰?(※一部,残酷な描写のある写真を含みます)

                      まとめ 40~50年前の新左翼による学生運動に参加していた女子学生はおにぎり左翼とも呼ばれていた 公衆便所と言う言葉がある。 これは新左翼の男子学生の間で言われていた隠語のことで、男子学生の性処理を担当する女子学生を指した言葉だと言う。 東大での祝辞を述べた上野千鶴子は嘗て学生運動にも参加していたこともあり、そういう話を耳にしていた訳である。 おにぎり左翼とは、新左翼の男子学生らで作ったバリケードの中で一緒に参加し籠城していた女子学生が後方支援としておにぎりを作っていたことに因む。 当時の大学進学率はそんなになく、裕福な家庭の子達が多く通っていたので家父長制の縛り付きの強い影響下にあったと推測される。 半世紀前学生だった人は今生きていれば大多数なので70歳前後だよね。 彼らが至ってまだ政治的に影響力が強く年金だとか社会保障だとかそういうところで幅を利かせているからまだまだこうした暴露話とか

                        【質問】 #重信房子 って誰?(※一部,残酷な描写のある写真を含みます)
                      • 差別反対は許されても戦争反対は許されない - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

                        2020.09.17 差別反対は許されても戦争反対は許されない カテゴリ:カテゴリ未分類 COVID-19(コロナウイルス感染症-2019)の伝染が拡大しているとしてWHO(世界保健機関)が3月11日にパンデミック(感染爆発)を宣言、世界的な規模で人びとの行動が制限され、監視体制が強化されるようになったが、そうした政策に反発する人びとの抗議活動も始まる。 そうした中、5月25日にアメリカのミネソタ州ミネアポリスで警官に取り押さえられたジョージ・フロイドという男性が死亡するという事件が引き起こされた。マーケットで買い物をした際、フロイドから受け取った20ドル紙幣が偽札だと判断した店員は警察に通報、警官4名が駆けつけたのだ。 その事件を切っ掛けにして、アメリカ国内では暴動が始まる。その中心にいるのは​BLM(黒人の命は大切)とアンティファ(反ファシスト)​だが、名称で中身を判断することは危険だ

                          差別反対は許されても戦争反対は許されない - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
                        • マフィアのボス逮捕劇を最新情報でたどるイタリアの闇と戦いの歴史

                          iStock- JannHuizenga トロイナ、イタリア - 2014年5月1日:トロイナの中央広場の看板、シチリア島は反マフィアの英雄ジョヴァンニ・ファルコーネ裁判官(左)とパオロ・ボルセリーノ裁判官(右)を追悼。二人ともマフィアに暗殺された。反マフィアの治安判事ニーノ・ディ・マッテオへの連帯と支援するもの。 2023年1月16日、イタリア・パレルモで「マッテオ・メッシーナ・デナーロ(イタリアのマフィア組織犯罪集団コーザ・ノストラのボス)を逮捕」のニュース速報が世界中を駆け巡った。 英ガーディアン紙やBBCから米CNN、西エル・パイス紙、仏ル・モンド、そしてアルジャジーラまで、世界中の大手メディアが一斉に「イタリアで指定重要指名手配被疑者であるマフィアのボスがシチリアで逮捕された」と、トップニュースと一面記事で大々的に報じた。 マッテオ・メッシーナ・デナーロは、アメリカの雑誌フォーブ

                            マフィアのボス逮捕劇を最新情報でたどるイタリアの闇と戦いの歴史
                          • 3月16日はステンレス316Lジュエリーの日、ミドルの日、一粒万倍日、赤いサイロの日、十六団子の日、国立公園指定記念日、万国赤十字加盟記念日、財務の日、おかでんチャギントンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 3月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月16日はステンレス316Lジュエリーの日、ミドルの日、一粒万倍日、赤いサイロの日、十六団子の日、国立公園指定記念日、万国赤十字加盟記念日、財務の日、おかでんチャギントンの日、等の日です。 ●ステンレス316Lジュエリーの日 K.L.Y 愛の祈り 316L サージカルステンレスネックレス クロス キュービック ジルコニアペアネックレス恋人 カップル 記念日 プレゼント 誕生日セットギフト包装(ペア) K.L.Y Amazon 京都府京都市に本社を置き、金属アレルギー対応の素材で製作したアクセサリーなどの販売を手がける株式会社瀧田が制定。数あるステンレス鋼の中で、金属アレルギーの人でも安心して身に着けることができる素材の「ステンレス316L」の素材名をより多くの人に知ってもらうのが目的。同社では「ステンレス3

                              3月16日はステンレス316Lジュエリーの日、ミドルの日、一粒万倍日、赤いサイロの日、十六団子の日、国立公園指定記念日、万国赤十字加盟記念日、財務の日、おかでんチャギントンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 【此頃ガ党ニ流行ルモノ】旧民主党系等研究第1140弾【淫行、恫喝、虚訴訟】

                              0001日出づる処の名無し垢版 | 大砲2021/06/23(水) 12:27:30.47ID:5stpA+9s 【私は】旧民主党系等研究第1139弾【日本のバイデンを目指す】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1624280802/ 関連スレ 【緊張感を持って対策を継続】菅自民党研究第15弾【感染者数の上昇をできるだけ抑えること】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1624065222/ 【慰安婦】月川当局者研究第132弾【売春婦】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1621549558/ 以下終了スレ 【国民の皆様、8年近くにわたりまして】安倍自民党研究第196弾【本当にありがとうございました。】 http://egg.5ch.net/test

                              • イスラム園からの難民受け入れは弱者たる若い未婚女性限定にするべき

                                クルドPKK以外にも沢山削除してるね、ハマス、タリバン、イスラムなんとか、パレスチナなんとかその他も削除 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/575563e7bb3f0a726e43503c27de832e25244d19 削除された183組織は以下の通り。 「ISILチュニジア」 「ISILベンガル」 「ISIL大サハラ」(ISGS) 「ISIL東アジア」(ISEA) 「アイルランド民族解放軍」(INLA) 「赤い手の防衛者」(RHD) 「赤い旅団」(BR、RB) 「アサイブ・アフル・ハック」(AAH) 「アジュナド・ミスル」 「アッサム統一解放戦線」(ULFA) 「アトムヴァッフェン・ディビジョン」(AWD) 「アハラール・アル・シャーム・イスラム運動」 「アフル・スンナ・ワル・ジャマア」(ASWJ) 「アフワーズ解放のためのアラブ闘争運動

                                  イスラム園からの難民受け入れは弱者たる若い未婚女性限定にするべき
                                • ryancooperさんの中学生時代に周囲で起きたこと|basarakick

                                  見やすさを追求し、主語は括弧の中に入れてます。 中学校1年生2010/4/1 高崎市立中尾中学校に入学(@cpt_ryancooper)情報源 2010/4/17 男性差別について語る(ryancooper知恵袋)果して憲法に記されている男女平等は守られているのか? 憲法三章二十四条に記されている男女平等は果して守られているのでしょうか?(ここでは男性差別を論点とします。) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439602579中学校1年生なのに男性であることで嫌な思いをしたのかも。 2010/5/13 17万円以上のPCの構成でゲームが動くか質問する。(ryancooper知恵袋)GTA4日本語マニュアル版は以下のPC構成で動作するでしょうか? 本体…HP Pavilion Desktop PC HPE-1

                                    ryancooperさんの中学生時代に周囲で起きたこと|basarakick
                                  • 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:221230 【毎日変態新聞】 ナチズムの狂気が鎌首をもたげる時

                                    【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 真剣なヌースほどニヤニヤして読むのが『礼儀』です。リンク転載FREEEEE 【!】当ブログの趣旨はプロフィールに長々と読む気を失くすように書いてあります。 「国会・慰安婦質問」で、 Twitter内検索から除外などされておりましたが 18/10/18の「ウイグル」記事をもって 更新反映してもらえなくなりました。 GOOD LUCK!! 【入国管理局/情報受付】 ・不法滞在者様お一人につき最高5万円までの通報者全プレ ・匿名通報可(全プレなし) ・写メ付通報、携帯通報先「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」 ・電話通報 「03 5796 7256」 ・受付毎日9時~17時(年末年始12/29-1/3除く)●221228 【安倍晋三】 団塊のエネルギーが減衰する時 駐日イスラエル大使、テロリストをもてはやす日本メディア

                                    • 薔薇の名前 | daily-sumus2

                                      昨年十月、善行堂の表の均一台から拾い出して読みはじめ、この正月にようやっと読了した。ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』河島英昭訳(東京創元社)。上巻は一九九〇年三月五日再版、下巻は一九九〇年一月二五日初版。原著『Il nome della rosa』はボンピアーニ社から一九八〇年に刊行されている。たまたま本日はエーコの誕生日(一九三二年一月五日、北イタリアのアレッサンドリア生まれ)。 この日本語の全訳が出た頃、読んでみたいなとは思ったのだが、上下合わせて税込み4000円では手が出なかった。ひょんなことで英訳のペーパーバックを古本屋で安く見つけたのが間違いのもと。つい読みはじめてしまった。英語で、しかも舞台は中世の修道院ときては、この万華鏡のような言葉の洪水のなか、見たことも聞いたこともない単語が半分以上はあっただろう。それでも分かるところだけ跳ばし読み、ときどき辞書を引く、という感じで最後ま

                                        薔薇の名前 | daily-sumus2
                                      • 孫正義の正体 北朝鮮 | memo

                                        660 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/11/08(木) 00:12:20.08 ID:iOOjP9U70 788 名前:780[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 02:44:45.22 ID:tDDhitTt0 [2/4] 菅首相に脱原発宣言させ、再生可能エネルギー法案に道筋をつけさせ、 内閣参与の田坂広志(ソフトバンク系シンクタンクの「ソフィアバンク」代表)を使って発送電分離を推進させ、 東大総長の小宮山宏をブレーンに使い、議員からは近藤洋介、小沢鋭仁らに経産官僚を呼び出させて、 しきりに会食をセッティングしながら、狙い通りの展開に持ち込もうとしている。 有識者オープン懇談会で、サッカーの岡田武史やミュージシャンの小林武史・坂本龍一らを呼んだのも、 この田坂広志ソフィアバンク代表。この懇談会の司会の藤沢久美はソフィアバンクの副代表。 そしてこの田坂広志は、同じく孫

                                        • 朝日新聞「報道の自由度66位!」日本「それただのアンケートだぞ」国境なき記者団「日本メディア系列化とビジネス優先を批判!」朝日新聞「報道しない自由!(一切触れない」→ : /);`ω´)<国家総動員報

                                          2021年04月23日 02:27 朝日新聞「報道の自由度66位!」日本「それただのアンケートだぞ」国境なき記者団「日本メディア系列化とビジネス優先を批判!」朝日新聞「報道しない自由!(一切触れない」→ カテゴリ 日本国:瑞穂の国 韓国 yellow_keyllow Comment(50) 1: 名も無き国民の声 2021/04/22(木) 17:25:20.73 ID:p01DB8Z60● BE:256273918-2BP(3500) http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1619079920/0 89: 名も無き国民の声 2021/04/22(木) 20:41:21.71 ID:ePTQl/k00 肝心の国境なき記者団の批評の短文は 日本はメディアが系列化されてビジネス優先ということを 批判してるのに一切触れてなくて草生える Jap

                                            朝日新聞「報道の自由度66位!」日本「それただのアンケートだぞ」国境なき記者団「日本メディア系列化とビジネス優先を批判!」朝日新聞「報道しない自由!(一切触れない」→ : /);`ω´)<国家総動員報
                                          • 『「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる』へのコメント

                                            この質問に対する回答については擁護のしようがないから質問者の人格批判かなるほどネトウヨは論点ずらしがうまい。誰の質問だろうと首相が「責任を取ればいいというものではない」という無責任発言したのは事実。 hoge Abe Cabinet COVID-19

                                              『「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる』へのコメント
                                            • 北川眞也さん(三重大学人文学部准教授)前編・1 働かないですべてが欲しいーイタリア、反労働という叙事詩|インタビューサイト・ユーフォニアム

                                              北川眞也さん(三重大学人文学部准教授)前編・1 働かないですべてが欲しいーイタリア、反労働という叙事詩 オペライズモとは何か 杉本 北川さんが翻訳されたビフォ(フランコ・ベラルディ)さんによる本書のタイトルは『ノー・フューチャー─イタリア・アウトノミア運動史』(廣瀬純氏と共訳、洛北出版、2010)。文字通りセックス・ピストルズの曲からのものですね。 北川 パンクですね。まさに。 杉本 そのピストルズの曲のタイトルは『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』ですが、歌のキモは「ノー・フューチャー」という節。 北川 それを日本語タイトルにしました。廣瀬さんの案だったかな。 杉本 本も冒頭のほうで1977年はパンクが出現した年、ピストルズの時代、と紹介されますね。これは私の10代の気分そのものじゃないですか、という。 北川 あ、そうなんですか。 杉本 丁度パンクが日本に輸入されたときに聞き始め、ハマっちゃ

                                                北川眞也さん(三重大学人文学部准教授)前編・1 働かないですべてが欲しいーイタリア、反労働という叙事詩|インタビューサイト・ユーフォニアム
                                              • ブラック・パンサーを武装闘争へと導いた日系米国人がFBIの情報屋だったことが発覚、ウェザーマンのケースもあり、過激な言動に振り回されてはいけないことを再認識 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

                                                2012.08.21 ブラック・パンサーを武装闘争へと導いた日系米国人がFBIの情報屋だったことが発覚、ウェザーマンのケースもあり、過激な言動に振り回されてはいけないことを再認識 カテゴリ:カテゴリ未分類 かつて、アメリカにはブラック・パンサーと呼ばれる団体が存在した。公民権運動が盛り上がり、泥沼化したベトナム戦争の実態が明らかになって反戦運動が活発化しつつあった1966年に創設されている。 創設当初は警察の暴力から身を守るというアフリカ系住民の組織だったが、次第に反資本主義、反ファシズム、反帝国主義、反シオニズムというような看板を掲げるようになり、次第に武装闘争へと傾斜していく。 武装路線へと導いたのは日系のリチャード・アオキなる人物。1982年にブラック・パンサーが解散した後、教育者や大学のカウンセラーとして活動していたようだが、過激派の「元活動家」で武装闘争で重要な役割を果たした人物

                                                  ブラック・パンサーを武装闘争へと導いた日系米国人がFBIの情報屋だったことが発覚、ウェザーマンのケースもあり、過激な言動に振り回されてはいけないことを再認識 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
                                                • ファニー・アルダン、自らのコメントについて謝罪|シネマトゥデイ

                                                  ファニー・アルダン - Tony Barson/WireImage.com フランス人女優のファニー・アルダンが、イタリアのゲリラ組織をたたえるコメントを出し非難を浴びた。アルダンは、イタリアで「赤い旅団」と呼ばれている無政府主義組織について、「魅力的で情熱的」とコメントし、この組織の設立者の1人であるレナート・クルチオについて、自分の主義を変えない英雄としてたたえた。アルダンのコメントにより、組織が行ったテロ活動で犠牲となった人々の家族をはじめ、イタリア中から非難の声が上がった。アルダンはこれに対し、イタリアのテレビを通じて「私の言葉が、すでに傷ついている人々をさらに傷つけてしまいました。お詫びいたします」と謝罪のコメントをした。 ADVERTISEMENT

                                                    ファニー・アルダン、自らのコメントについて謝罪|シネマトゥデイ
                                                  • 【雑想】「正義自由主義」とは何か? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)

                                                    「自由主義(Liberalism)」は主語すなわち「如何なる対象の自由を許容するか」によってその内容を変貌させます。いわゆる古典的自由主義(Classical Liberalism)の主語は個人(Individual)で、いわゆる個人主義(Individualism)の単なる言い換え。それでは主語が「社会(Social)」になってる「社会自由主義(Social Liberalism)」ってどういう内容の思想なの? 今回の投稿の発端はこのTweet 個人的メモ。それにつけても「文明が発展する為にはあらゆる正義の遂行が保障されねばならず、基本的人権の保障や経済競争の必然性といった前時代的価値観がそれを阻害する事は許されない」なる正義自由主義の概念は強烈。https://t.co/vWDJkgtMsx — Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年4月8日 過去に実

                                                      【雑想】「正義自由主義」とは何か? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)
                                                    • 『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』感想(ネタバレ)…人生の結末は改宗できない

                                                      理解不能な信じられない事件 あなたに子どもがいるとします。あなたは自分の子どもを育てる親です。あなたとその子、親子水入らずで家庭でも仲良く過ごしていました。 でもあなたの子どもが連れて行かれます。強制的に。有無を言わせずに。親や子の意思は関係なく…。 これは犯罪ではありません。正当な手続きです。 誰がそんなことを? それは教会です。 教会? なんで? どういうこと? …たぶんわからないことだらけだと思いますが、当然です。意味不明ですから。 しかし、これが現実に起こったことなのです。そして現実はもっと意味不明でした。 そんな理解不能な信じられない事件を描いた映画が今回紹介する作品です。 それが本作『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』。 本作は19世紀にカトリック教会がボローニャに住んでいた7歳になる少年を両親のもとから連れ去り、世界で大論争を巻き起こした史実を主題にしています。「

                                                        『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』感想(ネタバレ)…人生の結末は改宗できない
                                                      • 北川眞也さん(三重大学人文学部准教授ー人文地理学)インタビュー・前編

                                                        オペライズモとは何か 杉本 北川さんが翻訳されたビフォ(フランコ・ベラルディ)さんによるこの本のタイトルは『ノー・フューチャー─イタリア・アウトノミア運動史』(廣瀬純氏と共訳、洛北出版、2010)。文字通りセックス・ピストルズの曲からのものですね。 北川 パンクですね。まさに。 杉本 そのピストルズの曲のタイトルは『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』ですが、歌のキモは「ノー・フューチャー」という節。 北川 それを日本語タイトルにしました。廣瀬さんの案だったかな。 杉本 本も冒頭のほうで1977年はパンクが出現した年、ピストルズの時代、と紹介されますね。これは私の10代の気分そのものじゃないですか、という。 北川 あ、そうなんですか。 杉本 丁度パンクが日本に輸入されたときに聞き始め、ハマっちゃった人間なので。 北川 ほお。それは。 杉本 リアルタイムですね。いやでも、実際にこの本はかなり面白い

                                                        • 第2次世界大戦の終盤から始まる米英情報機関による対ロシア/ソ連戦争 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

                                                          2023.01.08 第2次世界大戦の終盤から始まる米英情報機関による対ロシア/ソ連戦争 カテゴリ:カテゴリ未分類 ロシア軍が新たな軍事作戦を始める時期を見計らっているのに対し、アメリカ/NATOは天然ガスのパイプライン「ノードストリーム」やクリミア橋(ケルチ橋)を爆破、ロシア領内へ深く入った場所にあるディアギレボ基地とエンゲルス基地を攻撃するなど破壊活動を活発化させている。 ディアギレボ基地やエンゲルス基地の攻撃には一種の巡航ミサイルが使われた。1970年代にソ連で製造された偵察用ドローンのTu-141へ新しい誘導システムを取り付けたもので、アメリカの衛星に誘導さたと見られている。基地攻撃をアメリカ政府が許可した可能性は高い。 ウクライナとの国境からディアギレボ基地は450キロメートル、エンゲルス基地は550キロメートルある。それだけの距離を改造ドローンが飛行したとは考えにくく、国境を越

                                                            第2次世界大戦の終盤から始まる米英情報機関による対ロシア/ソ連戦争 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
                                                          • 現実に触れる瞬間 - プール雨

                                                            マフィアは夏にしか殺らない(字幕版) 発売日: 2018/12/16 メディア: Prime Video 1969 年 12 月 10 日、有名なマフィアのボス、通称「コブラ」の事務所が急襲され、彼は惨殺される。命じたのはやはりマフィアのトト・リイナだった。 この日、コブラが急襲された同じアパートの上階で、アルトゥーロの両親が結婚した。その、夫婦の大事な子、小さなアルトゥーロ洗礼の日、司祭は儀式もそこそこに駆け足で教会を後にする。マフィアの息がかかった市長の誕生を祝うためだ。 1982 年 4 月 30 日、政治家ピオ・ラ・トッレが暗殺された。そのニュースが新聞社各社に打電されるころ、小学生のアルトゥーロが新聞社主催の作文コンクールで最優秀賞を取り、初恋の相手、フローラの前でそのレポートを読み上げようとしていた。ピオ・ラ・トッレは反マフィアの政治家だった。 訃報により最優秀賞の作文を披露で

                                                              現実に触れる瞬間 - プール雨
                                                            • 「イタリアをテロが覆った暗い時代Anni di piombo」 - ACCADEMIA ITALIANA - アカデミア・イタリアーナ | 東京都港区 田町駅、三田駅から徒歩5分

                                                              前回のコラムでAnni di piomboという言葉がありました。これについて幾つか質問があったので今回はAnni di piombo(鉛の時代)について説明したいと思います。 イタリアの学校の授業ではAnni di piomboは大体以下のように説明されます。 「Anni di piomboという言葉は通常イタリア史の中で政治的革命を目論むグループの武装化とテロリズムの拡大に彩られた時期を意味し、1970年~1980年代にまたがっている。イタリア史上最も困難な時代の一つで、恐怖と血の波がイタリアを覆った。 1950年~60年代にかけてイタリアは戦後の荒廃を乗り越えて経済的に大きく飛躍した時期で、1960年代の終わりにはイタリアも学生運動の影響を受けた。1968年大学占拠と広場での大規模なデモは政府の軍や警察との暴力的な対立を引き起こし、1969年の終わりには最も緊張が高まった。 いわゆる

                                                                「イタリアをテロが覆った暗い時代Anni di piombo」 - ACCADEMIA ITALIANA - アカデミア・イタリアーナ | 東京都港区 田町駅、三田駅から徒歩5分
                                                              • 『「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる』へのコメント

                                                                政治と経済 「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる

                                                                  『「赤い旅団」「菅直人氏の特別顧問」/緊急事態宣言に関する総理会見で最後に質問したイタリア人記者、ピオ・デミリア(Pio d'Emilia)氏では?という指摘が多数集まる』へのコメント
                                                                • 日本赤軍と連合赤軍〜19 : どーか誰にも見つかりませんようにブログ

                                                                  ◆「重信房子」という女 テルアビブ空港銃乱射事件の後、1972年の秋から冬にかけて、オルグについて明らかに天才的な才能を持っていた重信房子は、『闘うあなたへ、アラブよりの招請状』と題した文章を新左翼系の新聞や雑誌に送り付けて、掲載されたという。 世界の闘いは、徐々に一つの輪になってつながれているので、あなたが片道切符で出てくれば、ヨーロッパでもアメリカでもアジアでも、私たちと出会うでしょう。どこに行っても仲間同志のアンテナで、知らないあなたが、闘いのために徐々に私たちのもとへ近づいていることを知ることができます。闘う世界中の仲間の連結で、あなたが出国した一か月後位から、アラブ赤軍のもとに、あなたの存在が知らされるでしょう。 さあ、片手に荷物をさげて知らない街に出てきて、私たちとともに闘いを始めましょう。そして、あなたが働きながら、革命にむけて学び、待機している間に、私たちの仲間が、戦闘開始

                                                                    日本赤軍と連合赤軍〜19 : どーか誰にも見つかりませんようにブログ
                                                                  • 大摩邇(おおまに) : インターネット崩壊

                                                                    2022年11月07日06:24 カテゴリ達人さん インターネット崩壊 達人さんのサイトより https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/2d542be017030edf3c27eabd8920e3fc <転載開始> http://web.archive.org/web/20121114164753/http://angel.ap.teacup.com /gamenotatsujin/417.html 2012/2/21「インターネット崩壊」 懸賞金がかかっている管理人?でも随分安いな~!(爆)......これは管理人のやらせ!!....です。 写真の拡大はこれ。真ん中の変なおじさんが酔っ払いの管理人。何回も出していやなのですがね,初めての読者もいると思いますので。左がシスコさんの元召使で侍女のシェリー。右が元イルミナティ11位階「暗黒の母」のシスコさん

                                                                    • マルコ・ベロッキオ『夜のロケーション』イタリア、何もできなかった人々の物語|KnightsofOdessa

                                                                      超絶大傑作。1978年3月16日、イタリア元首相アルド・モーロは誘拐された。彼が推し進めていた共産党との連立政権の信任投票が行われる、歴史的な日の朝のことだった。当時のイタリアは1969年12月12日に起こったフォンターナ広場爆破事件以降、極右と極左のテロ組織による衝突が断続的に続く"鉛の時代"という重苦しい時代にあって、モーロを誘拐した"赤の旅団"も極左テロ組織だった。誘拐事件は55日間にも及び、結局モーロは殺害されて事件は終わった。平島幹氏による超絶詳しいブログによると、モーロ誘拐殺人事件に関しては今でも様々な人間が様々な角度から検証し続けるほどのトラウマを残し、イタリア現代史の空白になっているとのこと。ベロッキオは20年前に『夜よ、こんにちは』でも同様の題材を描いている。同作では誘拐実行犯が主人公となって、社会と非現実の狭間にいる人間たちの極限を描いていた。 本作品は六話構成のドラマ

                                                                        マルコ・ベロッキオ『夜のロケーション』イタリア、何もできなかった人々の物語|KnightsofOdessa
                                                                      • 第244話 ローカル組織へ武器を供与するアメリカ的な割とありがちな意図 - 転生しても戦争だった ~数多の転生者が歴史を紡ぎ、あるいは歴史に紡がれてしまう話~(ガンスリンガー中年) - カクヨム

                                                                        シリア北東部での小さな戦闘……運よくイランまで戻ってこれた生存者から受けた報告、並びにクルド解放戦線最大にして唯一の戦車隊、その初陣の戦闘開始から消滅までを後方の安全圏から見ていた米ソの諜報員により、戦闘詳報がまとめられた。 自国製の戦車が大敗したというのに、アメリカ陸軍の反応は意外なことに極めて冷静だった。 というのも、この結果は「ある程度は予想できていた」かららしい。 ルーズベルトなどの赤色汚染著しい政治部や、軍部でもルメーのような狂信的なグループはともかく、米軍自体としては割と偏見や思い込みに偏らず分析を重んじる軍隊だ。 まず、彼らは…… ・M3中戦車やM2軽戦車が現在の戦車トレンドの中では時代遅れである事を自覚していた のだ。加えて、 ・操るのは扱いになれた米陸軍正規戦車兵ではなく、即席養成の練度底辺の民兵 つまり、「戦車をとりあえず動かせて大砲を撃てる、だけど当たるとは言っていな

                                                                          第244話 ローカル組織へ武器を供与するアメリカ的な割とありがちな意図 - 転生しても戦争だった ~数多の転生者が歴史を紡ぎ、あるいは歴史に紡がれてしまう話~(ガンスリンガー中年) - カクヨム
                                                                        • 記者クラブ制度を見直しましょう | パチンコ屋の倒産を応援するブログ

                                                                          先日の安倍総理の会見で 元極左テロ団体関係者で菅直人内閣のときの首相顧問を務め、 菅直人の20年来の友人であるピオ・デミリアが 安倍総理に対策に失敗したら責任を取るのか という質問をしていましたが、 この件で少し補足しておきたいと思います。 イタリアで数々のテロ事件を起こし、 閣僚を殺害するなどしてきたガチの極左テロ団体が赤い旅団です。 ピオ・デミリアはこの赤い旅団の弁護士をしていた という人物であり、菅直人とのコネクションも こうした極左という線でのものでしょう。 安倍内閣は霞が関の官僚や族議員にも配慮してか 記者クラブを廃止しないで 逆に記者クラブに会見をずっと仕切らせてきました。 官邸記者クラブメンバーではない望月衣塑子が 菅官房長官の会見で毎回意味不明な質問や意見表明で、 時にデマを流して官房長官を騙してミスリードして なんとしても官房長官の揚げ足を取るための言質を取ろうとしてきま

                                                                            記者クラブ制度を見直しましょう | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
                                                                          • ファニー・アルダン - Wikipedia

                                                                            ファニー・アルダン(Fanny Ardant, 1949年3月22日 - )は、フランス・ソミュール出身の女優、監督、舞台演出家。 同国を代表する女優の一人で、1997年にセザール賞の最優秀女優賞を受賞している。 来歴[編集] モナコで育ち、大学に通うためにフランスに戻った。1971年にグランゼコールであるエクサン=プロヴァンス政治学院を卒業した。20代前半より演劇に興味を持つようになり、ロンドン在仏大使館勤務を経て1973年に演劇学校に入学。翌1974年に初舞台、1976年に映画デビュー。 TVミニ・シリーズ「Les dames de la côte」(1979年、ニナ・コンパネーズ監督)の演技に感銘を受けたフランソワ・トリュフォーが、『隣の女』のヒロインに抜擢し、一躍脚光を浴び、続く『日曜日が待ち遠しい!』にも主演した。これが縁で、トリュフォーとはプライベートでもパートナーとなり、19

                                                                              ファニー・アルダン - Wikipedia
                                                                            • ネグリが示した〈帝国〉の存在とは何であったか

                                                                              しかし、これは一国家の仕業ではなく、中東から中央アジアにいたる組織の仕業であるということがわかる。またハンチントンのいうような文明と文明の衝突でもなかった。 これまでの常識では、本格的な戦争や攻撃は国家が行うものだという固定観念があった。まさか名も知れぬ、得体の知れない小さな組織が巨大な帝国に攻撃をしかけてくるなどということは理解不能であった。 そんなとき、この『〈帝国〉』という書物が出現し、攻撃を仕掛けたのは「有象無象の民衆組織、マルチチュード」であるということを明確に示したのである。 テロ組織に関与し有罪判決 アントニオ・ネグリは、当時まで左翼の世界ではかなり知られていた人物であったが、世間一般では知られてはいなかった。 1970年代にイタリアで起こった「赤い旅団事件」(赤い旅団と称する過激派が要人誘拐など組織的にテロを起こした)に関連して逮捕され、その後フランスへ亡命し、そこでフラン

                                                                                ネグリが示した〈帝国〉の存在とは何であったか
                                                                              • 聖人の足跡で巡る新しいローマ観光のススメーー『ローマにイグナチオの足跡を訪ねて』 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                                1982年の春、私はローマに行きました。今から40年も前になるわけですが、その記憶は色あせることはありません。3泊の滞在でしたが、夢のように楽しい時を過ごしました。もう一度、ローマに来たいと思った私は、トレビの泉に出かけ、コインを投げました。後ろ向きでコインを投げると、再びローマに来ることができるという言い伝えを信じたからです。けれども、私はまだローマとの再会を果たしていません。 ローマとイグナチオ・デ・ロヨラローマ行きを諦めきれない私は、この40年の間に、たくさんのガイドブックを読みました。ローマと書かれた本を見ると、手にとらずにはいられなくなるのです。今回、紹介する『ローマにイグナチオの足跡を訪ねて』(佐久間勤・訳/ドン・ボスコ社・刊)を読んだのも、「ローマ」の文字に触発されてのことでしたが、これほど深く、濃厚にローマに迫るガイドブックは珍しく、私は夢中で読みました。 『ローマにイグナ

                                                                                  聖人の足跡で巡る新しいローマ観光のススメーー『ローマにイグナチオの足跡を訪ねて』 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                                • タコ TAKO

                                                                                  タコ TAKO (Super Fuji) 1.免疫 2.仏の顔は今日も三度までだった 3.きらら 4.赤い旅団 5.人捨て節 6.嘔吐中枢は世界の源 7.エニグラム 8.Intro at 日比谷野音 1981.8.15 9.な・い・し・ょのエンペラーマジック 10.鵺 11.人質ファンク 12.非情の生殺し 13.小さなチベット人 14.宇宙人の春 ええい、ガセネタのこと、もう書いちゃったし、こうなったら毒を喰らわば皿までだということで、山崎晴美氏が、ガセネタ解散後に結成した「タコ」について書きます。 まず、タコに関しては、その東京のレコード屋修業時代に「アナログ盤の値段がやたら高くて珍しかったこと」という物理的な興味からその名前を知るに至りました。 このファースト・アルバム「タコ」は、1983年にピナコテカ・レコードからリリースされるも、歌詞があんまりにもアレだということで、ピー音が入っ

                                                                                    タコ TAKO