並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 586件

新着順 人気順

近代史の検索結果121 - 160 件 / 586件

  • なぜ「大東亜戦争」と呼びたい? 日本はアジアのリーダーか | | 山田朗 | 毎日新聞「政治プレミア」

    陸上自衛隊第32普通科連隊の公式X(ツイッター)が「大東亜戦争」という表現を使いました(その後削除)。日本近代史が専門の明治大学文学部教授の山田朗さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――先の戦争をどう呼ぶか、定まりません。 山田氏 日本人の手によって戦争の実態が十分に解明されてこなかったからではないでしょうか。特に、日中戦争が日本人にとってなんであったかが問い直されないまま、今に至っています。 ――中国をどうみているかに関係します。 ◆日清戦争が転換点です。それまで日本人には、文明の中心は中国・インドだという漠然とした意識がありました。ところが、日清戦争では、日本は欧米の文明を受け入れた文明国で清国は野蛮な国だ、「文明と野蛮の戦いだ」とされ、政治家や知識人があおり、一般にも広がりました。大東亜戦争という呼び方もその流れで見なければなりません。 「大東亜新秩序」から ――大東亜

      なぜ「大東亜戦争」と呼びたい? 日本はアジアのリーダーか | | 山田朗 | 毎日新聞「政治プレミア」
    • 二泊三日、ソウルを食べる。辛くても、辛くなくても美味い韓国料理。 - 今夜はいやほい

      食堂で、まずはやはりキムチがうまい 韓国では、ビールとチキンを合わせて食べることをチメクと言うらしい 夜にキンパの丸かじり 朝、干し鱈のスープ、プゴクを 大雨のソウル歴史博物館 卵がうかぶ韓国の伝統茶、サンファ茶 のせて、包んで、辛くてうまい、サムパム 熱過ぎる汗蒸幕に入り、アカスリをし、薫製卵をたべる。 真っ赤な韓国の伝統茶、五味子茶 甘辛たれで茹で鳥をどどんと1匹食べる ホテルで夜食、ソジュにカップ麺 朝、広蔵市場で、キンパとトッポキ ジャージャー麺で、さらば、ソウル コロナにより、国境が閉鎖され、短くない月日が流れた。配偶者は、韓国のとあるスポーツ選手が好きなのだが、国境の閉鎖により、韓国に行きたい行きたい行きたいと長いこと呻きをあげていた。 各国で、徐々に、渡航条件が緩和されていき、韓国もコロナ前と同等の条件で入国できるようになったため、これはいよいよということで、五月、韓国へ行く

        二泊三日、ソウルを食べる。辛くても、辛くなくても美味い韓国料理。 - 今夜はいやほい
      • 海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声

        近代史の中で、初めて誕生した自由黒人の共和国であるハイチ。 1697年から約100年間、フランスの統治下にありましたが、 フランス革命(1789〜99年)のさなか、ハイチ建国の父の1人、 トゥーサン・ルーヴェルチュールを中心にハイチ革命を起こし、 12年にわたる戦いの末にナポレオン軍を撃破し、 1804年1月1日に独立を果たしました。 なおハイチは、カリブ海地域で最初の独立国家であり、 アメリカ大陸で2番目の共和国であり、 奴隷の反乱が成功して成立した史上唯一の国家として知られています。 今回の翻訳元では、英雄ルーヴェルチュールが、 1891年に出版されたの日本の児童雑誌「少年園」の記事に登場し、 「英雄」「史上比肩する者なき偉大な男」として、 大いに称えられている事が紹介されています。 人種的な問題が今よりもはるかに根深かった100年前に、 しかも児童向けの雑誌で、このような記事が掲載さ

          海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声
        • リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書)/吉田徹 - SYNODOS

          2020.11.24 リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書) 吉田徹ヨーロッパ比較政治 #「新しいリベラル」を構想するために いわゆる「リベラル批判」がかまびすしくなってから久しい。書籍の類をざっと検索しただけでも、橘玲『「リベラル」がうさんくさいのには理由がある』、ケント・ギルバート『リベラルの毒に侵された日米の憂鬱』、中には岩田温『「リベラル」という病』、山口真由『リベラルという病』という、同じタイトルを持つものまである。ちなみに、こうした状況は日本だけではなく海外でも同様で、最近でも反響を呼んだマーク・リラ『リベラル再生宣言』(原題は『かつての、そしてこれからのリベラル』)が、アメリカのリベラルの問題を指摘している。 リベラル批判が多分に出版メディアの商業的な魂胆と関係していることは脇に置くとして、果たして「リベラル」の何がそんなに嫌

            リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書)/吉田徹 - SYNODOS
          • 特集ワイド:息をのむ虐殺の場面 関東大震災絵巻 「悲劇を直視」精神つなぐ 東京・新宿、高麗博物館で公開 | 毎日新聞

            突然襲った激震に人々が逃げまどい、もうもうと火炎が立ち上る中、残虐な行為を繰り広げている――。関東大震災の朝鮮人虐殺の様子が描かれたと思われる希少な絵巻物が、発生から100年の節目に東京都新宿区の高麗博物館で公開されている。生々しい絵が、私たちに問いかけるものは何だろう。 絵巻物を見つけたのは専修大元教授で、高麗博物館前館長の新井勝紘さん。日本近代史・自由民権運動を専門としている。国立歴史民俗博物館に助教授として勤めていた当時、関東大震災の展示に関わって以来、朝鮮人虐殺を描いた絵画の収集・研究を続けている。「今になってまさか、こんな資料が見つかるとは」と驚きを語る。 大学を退職後も、ネットオークションで古い資料を探すのが日課だった。一昨年2月、いつものようにパソコンを開くと、「関東大震災絵巻1・2 大正15年 肉筆 淇谷(きこく)」という作品が出品されているのを見つけた。すぐさま参加し、9

              特集ワイド:息をのむ虐殺の場面 関東大震災絵巻 「悲劇を直視」精神つなぐ 東京・新宿、高麗博物館で公開 | 毎日新聞
            • 学術会議 任命拒否の6人が初めて共に訴えた菅首相への「胸の内」 | 毎日新聞

              菅義偉首相が任命しなかった日本学術会議の会員候補6人のうち4人が23日、東京都千代田区の日本外国特派員協会で記者会見し、「明らかな違法行為で、菅首相は任命義務を果たすべきだ」などと抗議するとともに、学問の自由や学術会議の独立性を脅かすことにつながると訴えた。参加しなかった2人も首相を批判するメッセージを寄せた。 6人が一緒に意見を表明するのは今回が初めて。岡田正則・早稲田大教授(行政法)と松宮孝明・立命館大法務研究科教授(刑法)が出席し、芦名定道・京都大教授(キリスト教学)と小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法)はオンラインで参加。東大の宇野重規教授(政治)と加藤陽子教授(日本近代史)は所感を文書にまとめた。詳報は以下の通り。【科学環境部 信田真由美、岩崎歩、柳楽未来】 会員の高山教授「首相には会員を自分で選ぶ権限はない 任命拒否は明らかな違法行為」 高山佳奈子・京都大大学院法学研究科教授

                学術会議 任命拒否の6人が初めて共に訴えた菅首相への「胸の内」 | 毎日新聞
              • ルーツは大久保利通 歴史を踏まえて考える中曽根元首相合同葬の問題点 | 毎日新聞

                国葬の歴史に詳しい中央大の宮間純一さん=東京都八王子市東中野で2020年10月2日午後3時4分、古川宗撮影 17日に東京都内で行われる故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬へ批判が高まっている。文部科学省が国立大学などに対し、合同葬当日に弔旗や黙とうを求める通知を出していたからだ。教育関係者からは「学問の自由の侵害だ」といった反発が出ている。また、国の予算から約9600万円が支出され、ツイッターなどでは「税金の無駄遣い」といった否定的な意見が相次ぐ。合同葬の歴史的起源をたどりながら、問題の所在を考えた。【古川宗/統合デジタル取材センター】 官房長官「弔意は強制を伴うものではない」 まずは今回の経緯を振り返りたい。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解した。さらに同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決め、加

                  ルーツは大久保利通 歴史を踏まえて考える中曽根元首相合同葬の問題点 | 毎日新聞
                • 安倍氏国葬「時代を逆行する恐怖感じる」 研究者が警鐘鳴らす理由 | 毎日新聞

                  安倍晋三元首相の写真が飾られた祭壇に花を供え、手を合わせる弔問客=山口県下関市東大和町の安倍事務所で2022年7月12日午前10時6分、部坂有香撮影 政府は、安倍晋三元首相の国葬を9月27日に行うことを閣議決定した。国葬は吉田茂元首相以来、55年ぶりになるが、弔意の強制や、安倍元首相の功績の過大評価につながるとの批判が相次いでいる。国葬について研究してきた宮間純一・中央大文学部教授(日本近代史)は「国葬はかつて危険な文化装置だった。歴史的経緯を踏まえた議論が必要」と言う。【山下智恵】 政治利用されてきた国葬 「国葬は、天皇の下に国民を統合する役割を果たし、太平洋戦争中は戦争動員の装置として利用されました。今の日本社会での国葬が、必ずしも同様の役割を果たすとは思いませんが、将来的に時の政権に悪用されないとは限りません」 公文書などを通じて、明治政府による国葬の起源や成立の過程などを研究してき

                    安倍氏国葬「時代を逆行する恐怖感じる」 研究者が警鐘鳴らす理由 | 毎日新聞
                  • 《『おかえりモネ』最終回》「お姉ちゃんは正しいけど冷たいよ」…百音・菅波の“東京組”が、決して「ロールモデル」ではなかったワケ | 文春オンライン

                    BUMP OF CHICKENの洋楽的なサウンドと歌唱で歌われる、その最初の歌詞を聞き取れない、あるいは聴き流した視聴者もいるかもしれない。だが主演の清原果耶は、たぶん「そのフレーズ」に込められた文字通りの主題、作品のテーマに気が付いているのだろう。 ―「最近ハマってる歌はありますか?」 BUMP OF CHICKENの「なないろ」です。 とっても素敵なメロディの曲で、撮影の合間にもよく口ずさんでいるんです。「なないろ」の歌詞に「ヤジロベエみたいな正しさだ」という一節があるのですが、この歌詞がすごく好きで。「ヤジロベエ」という語感がとっても新鮮で心に響きました。 2021年5月、まだ撮影のまっただ中で行われた『高校生新聞ONLINE』のインタビューに対して、清原果耶はそう答えている。 清原果耶 ©️AFLO 「厳しい現実へ踏み込んでいない」、「感動ポルノだ」… 『おかえりモネ』が被災地を舞

                      《『おかえりモネ』最終回》「お姉ちゃんは正しいけど冷たいよ」…百音・菅波の“東京組”が、決して「ロールモデル」ではなかったワケ | 文春オンライン
                    • 「子どもに二度と描かせてはならぬ」残酷な絵 元教授が語る「教訓」 | 毎日新聞

                      100年前の関東大震災の直後に起きた朝鮮人の虐殺を描いた絵画をスライドなどで紹介し、未来への教訓とする講演会が9月30日、富山市内で開かれた。講師は、長年同様の絵画を収集する元専修大教授、新井勝紘さん=東京都福生市。子供たちの目に焼き付けられた凄惨(せいさん)な場面を前に「二度と子供たちにこのような絵を描かせることがあってはならない」と訴えた。 新井さんは、1990年代に在職した国立歴史民俗博物館(千葉県)で日本近代史の常設展示を手がけたのをきっかけに、この問題に取り組んでいる。この日は富山の市民グループ「関東大震災『あなた』と『わたし』実行委員会」が主催。歴史的事実を否定する動きが高まる中、関東大震災100年を機に、歴史認識を現代人の課題として考えようと企画した。

                        「子どもに二度と描かせてはならぬ」残酷な絵 元教授が語る「教訓」 | 毎日新聞
                      • 中国で人が消えていく、日本人も台湾の人たちも【コメントライナー】:時事ドットコム

                        ノンフィクション作家・譚 璐美 中国の有名女優、范冰冰(ファン・ビンビン)さん。2018年、税務当局から脱税を認定され、罰金など計8億8000万元(約146億円)余の支払いを命令された。范さんは脱税を認め、謝罪したが、この脱税騒動の際、長期にわたって消息不明が取り沙汰された=2018年5月11日、仏カンヌ【EPA時事】 2021年2月、カナダ、日本、米国、欧州連合(EU)加盟国など58カ国は「国家間の関係における恣意的な拘束に反対する宣言」に署名した。「人質外交」を展開する中国への警告と、国際社会に人権擁護を再確認させるためである。 発端は18年12月、中国ファーウェイ社の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)が詐欺容疑で、カナダで拘束された後、カナダ人元外交官と起業家が中国で逮捕された事件だ。 20年8月には、オーストラリア政府が中国に新型コロナウイルス感染症の初動調査を勧告すると、中

                          中国で人が消えていく、日本人も台湾の人たちも【コメントライナー】:時事ドットコム
                        • 煉瓦と錆の遺構 世界遺産 ノスタルジックな三井三池炭鉱跡 - 福岡情景写真

                          ノスタルジックな三井三池炭鉱跡 三井三池炭鉱跡 かつての繁栄の夢の跡形 今は世界遺産にも登録されて、静かにたたずむのみです このブログでは、三井三池炭鉱跡の写真を幾度となく投稿しています。 今回は、その内容をまとめてみたいと思います。 写真に興味無い方も、ここは一見の価値があります。 ボランティアガイドの方が詳しく説明してくれます。 ここの見学はお勧めです。 しばし、お付き合いください。 撮影のきっかけ 何年前でしょうか? 昭和のレトロでノスタルジックな写真を撮るようになりました。 それまでは、彩度の高いいわゆる”綺麗な写真”を多く撮影していました。 しかし、その種の写真を幾ら撮影したとしても、自分自身にとって大した意味がないことに気付きました。 テーマ性のあるもっと深い表現が出来ないか考えて撮影する様になりました。 今でも花の写真等も撮影しますが、少し違った一種の息抜きみたいなものです。

                            煉瓦と錆の遺構 世界遺産 ノスタルジックな三井三池炭鉱跡 - 福岡情景写真
                          • 【2022年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                            今月は歴史専門書の数が多いです 2022年7月~9月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回も50冊あります。 今回は日本軍や太平洋戦争に関する書籍が多い印象です。 いつも多いんですが、今回は諸外国と絡めたアジア・太平洋地域の歴史として太平洋戦争を見るという視点があります。ウクライナ戦争や台湾海峡危機で改めて日本のすぐ近くに戦争があることが誰の目にも明らかになり、軍事費拡大や予防的な敵基地攻撃を容認するかという議論が盛んになり、改めてかつての戦争について問い直したいという思いが高まっているのかもしれません。 新書・文庫・選書 安価に楽しめる新書、文庫、選書。今期はかなりバリエーション豊かなです。個人的な注目は以下です。(すべて買いました) アメリカとは何か 自

                              【2022年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                            • サッカー王国広島の系譜に新事実 | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト

                              社長の仙田でございます。 中国新聞朝刊に、「野球サッカー伝来初期 江田島でプレー」という記事が掲載されました。サッカー王国広島を裏付ける貴重な史料の発見です。この記事に私も関わりました。この発見の意義を、かいつまんでお伝えします。 東京九段にある昭和館には、敗戦直後の米豪の撮影したフィルムが膨大に保管してあります。私は、そこにサッカーの映像を探しに行きました。 「昭和20年~24年の呉、川奈、熱海」というタイトル編に、サッカーの映像がありました。そこで、これを取り寄せ、サンフレッチェ広島のホームページ(広島サッカーの歴史ページ)に掲載しました。 場所を特定するために、広島・呉の近代史の権威 千田(ちだ)武志 広島国際大学客員教授に電話で相談すると、もっと大きな発見があって、明治23年、江田島の海軍兵学校でサッカーをしたという記録を見つけたと言われるのです。 そこで、中国新聞社の方と江田島市

                                サッカー王国広島の系譜に新事実 | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト
                              • 【真田山陸軍墓地】日本近代史 墓碑が整然と並ぶ 心静かにお参りする所 - ものづくりとことだまの国

                                先日紹介した 三光神社 の真田幸村像と抜け穴跡がある所から石段を上がって行くと、真田山陸軍墓地がある。 三光神社そばの石段を上がって行くと真田山陸軍墓地 真田山陸軍墓地 説明板 真田山陸軍墓地 説明板(文字起こし) 本墓地は1869年(明治2年)から1870年にかけて我国陸軍の中枢機関が次々と大阪に創設されたことに伴って、1871年(明治4年)に日本に最初に設置された陸軍墓地で、現在の面積は約15,090平方メートルであります。このような陸軍墓地は戦前、全国で80箇所以上つくられましたが、それらの中で最も大きな規模を持つ真田山陸軍墓地は終戦当時の景観をよく残していると言われています。終戦に伴い1945年(昭和20年)12月陸軍省が廃止され、大蔵省の所管する国有財産となりましたが、1946年(昭和21年)8月に大蔵省との国有財産無償貸付契約により、貸付を受けた大阪市が管理をし今日に至っていま

                                  【真田山陸軍墓地】日本近代史 墓碑が整然と並ぶ 心静かにお参りする所 - ものづくりとことだまの国
                                • 専門外のことでイキる池内先生に対する苦言集

                                  竹村 @BambooMura 先日からの騒動で呉座氏や池内氏は不当に攻撃されていると思いますし、専門家として素晴らしいと考えていますが、西浦教授に陰謀論に近い罵倒をしていたことは批判します 私が彼らを専門外ではポンコツと批判した直後に池内氏にはブロックされて笑いました 2021-03-22 04:43:45 aschheimm @aschheimm 呉座勇一の例を見てると、他にも池内恵など実績ある専門家が、近代史など専門外の所でネトウヨ言説丸乗っかりの幼稚なツイートするの、ゴリゴリの差別排外主義者というのはもちろんネトウヨから賞賛されるのがあまりにも心地よくて止められないというのもあるのかなあ。 2021-03-30 09:57:20 森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha 池内恵先生の中東情勢分析には相当な信頼を置いている。左翼嫌いは知っていたが、キクマコをRTす

                                    専門外のことでイキる池内先生に対する苦言集
                                  • 帝国図書館――近代日本の「知」の物語 長尾宗典(著/文) - 中央公論新社

                                    紹介 近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られた。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的に予算が不足し、書庫は狭隘で資料を満足に保管できなかった。戦時には資料の疎開にも苦しんだ。そのような帝国図書館に、人々はどのような思いを抱いて通ったのか。本書は、その前身の書籍館から、一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。 長尾宗典 (ナガオムネノリ)  (著/文) 長尾宗典 1979年群馬県生まれ.筑波大学第一学群人文学類卒業.筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学.博士(文学).国立国会図書館司書,城西国際大学国際人文学部准教授を経て,2023年より筑波大学人文社会系准教授.専門は日本近代史,思想史,メディア史.著書に『〈憧憬〉の明治精神史』(ぺりかん社,2016年

                                      帝国図書館――近代日本の「知」の物語 長尾宗典(著/文) - 中央公論新社
                                    • 文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」

                                      文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」日本民藝館(東京)にて、アイヌ民族の工芸品を紹介する展覧会が開催されている。文化や民族の多様性とその重要性が再考されるなかで、周縁化されてきた少数民族の営みをどう見るべきか。文化研究者の山本浩貴がレビューする。 文=山本浩貴 イラクサ地切伏刺繍衣裳(テタラペ) 樺太アイヌ 日本民藝館蔵 いま、アイヌについて考えるということ──文化的本質主義の視点から 日本民藝館で開催中の「アイヌの美しき手仕事」展の意義について、同館HPでは「柳がアイヌの工芸から受けた『真実なものへの強い感銘』を本展を通して共有することで、民族の多様性を尊重する社会へと繋ぐこと」と説明される。本展に収められた「イラクサ地切伏刺繍衣裳(テタラぺ)」など染織物を中心とするアイヌの人々の手仕事による工芸品は、細部に至る配慮のなされた精妙な品々である

                                        文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」
                                      • 第2次大戦の亡霊 ウクライナ危機議論にも影 独

                                        ロシアのウラジーミル・プーチン大統領をアドルフ・ヒトラーになぞらえた壁画。オーストリア・ウィーンにて(2022年3月7日撮影)。(c)GEORG HOCHMUTH / APA / AFP 【3月18日 AFP】イルゼ・ティーレ(Ilse Thiele)さん(85)は最近、ドイツ・ベルリンの自宅で花柄のアームチェアに腰掛けながらテレビを見るたび、心が重くなる。ロシアによるウクライナ侵攻のニュースで、第2次世界大戦(World War II)時代の記憶がよみがえるからだ。 「もちろん、あらゆる記憶が押し寄せてくる」。旧東ドイツの郵便局長だったティーレさんは、ベルリンの駅に次々と到着する疲れ果てた難民の映像を見ながら言った。「かわいそうに。特に子どもが」 1944年末から45年の冬にかけ、寒さと空腹に耐えながら歩いたことを思い出す。母親と共に旧ソ連の侵攻から逃れるため、現在のポーランド南西部ドル

                                          第2次大戦の亡霊 ウクライナ危機議論にも影 独
                                        • 日本歴史学協会 - 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否に強く抗議する(声明)

                                          日本学術会議(以下、学術会議とする)第25期の活動が開始されるにあたり、学術会議が推薦した会員候補105名のうち、日本近代史を専攻する歴史学者1名を含む6名の候補の任命を、菅首相は拒否した。 そもそも日本学術会議法(以下、法とする)第七条2に「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」とあり、第十七条には「日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。」とある。したがって、学術会議の会員の任命にあたっては、何よりも学術会議の推薦が尊重され、内閣総理大臣の任命は形式的なものであることは明らかである。この点、1983年5月12日の参議院文教委員会における中曽根康弘首相(当時)の「これは、学会やらあるいは学術集団から推薦に基づいて行われるので、政府

                                          • 本野精吾が設計した暁烏敏による幻の図書館「大日本文教院」ーー小林昌樹「宗教と図書館の近代史」への補足ーー - 神保町系オタオタ日記

                                            『近代出版研究』創刊号(皓星社発売)が大成功した近代出版研究所長小林昌樹君の「宗教と図書館の近代史」が、昨年2月から3月まで『佛教タイムス』に連載された。内容は、「小林 昌樹 (Masaki KOBAYASHI) - マイポータル - researchmap」の「MISC」で見ることができる。第7回は、「草の根的な寺院立図書館」である。そこでは、大正10年岡山に設立された「笠岡図書館」(浄土宗智光寺住職椋梨了我)と「中津図書館」(天台宗願興寺住職渡辺憲朝)が紹介され、「同様の例は他県でも多くあったはずだが、歴史の闇に埋もれている」としている。 ここに、臨川書店の古書バーゲンセールで入手した松田章一『暁烏敏 世と共に世を超えん』(北國新聞社、平成10年3月)がある。石川県松任町の明達寺住職だった暁烏が戦前に蔵書「香草文庫」を利用して計画した図書館に関する記載が下巻にある。 収集した書籍が四万

                                              本野精吾が設計した暁烏敏による幻の図書館「大日本文教院」ーー小林昌樹「宗教と図書館の近代史」への補足ーー - 神保町系オタオタ日記
                                            • ディーン・フジオカ、大河ドラマ初出演 『青天を衝け』で“五代様”が再来「時を超えた不思議な縁」

                                              俳優のディーン・フジオカが、NHK大河ドラマ『青天を衝け』(2月14日スタート、毎週日曜 後8:00 総合ほか)に出演することが9日、同局から発表された。主人公・渋沢栄一(吉沢亮)と同時代を駆け抜けた実業家、五代才助(友厚)役に起用された。 【写真】その他の写真を見る ディーンは、2015年に放送されたNHKの連続テレビ小説『あさが来た』の五代友厚役を務めた。実業家として奮闘する主人公のあさを支えたキーパーソンで、出演当時は視聴者に“五代様”と親しまれ、人気が急上昇。志半ばに早逝すると「五代ロス」と呼ばれる社会現象まで起きた。朝ドラと大河で同じ人物を演じることは珍しく、またも話題を集めることになりそうだ。 ディーン演じる五代は、薩英戦争で捕虜となるも釈放される。長年の長崎遊学から世界情勢に通じており、貿易による富国強兵を唱えて渡英。留学中にパリ万国博覧会の情報をいち早く得て、薩摩藩としての

                                                ディーン・フジオカ、大河ドラマ初出演 『青天を衝け』で“五代様”が再来「時を超えた不思議な縁」
                                              • 「朝鮮人虐殺」絵巻を初公開へ 発見者「過去と向き合って」―関東大震災から100年:時事ドットコム

                                                「朝鮮人虐殺」絵巻を初公開へ 発見者「過去と向き合って」―関東大震災から100年 2023年06月27日07時15分配信 関東大震災発生時の様子が描かれた絵巻。朝鮮人虐殺とみられる場面は第1巻に描かれている=6月14日、東京都福生市 関東大震災直後に起きた朝鮮人虐殺を巡り、当時の状況を描いたとみられる絵巻が新たに見つかり、7月5日から高麗博物館(東京都新宿区)で一般公開される。9月で震災から100年。発見した前館長の新井勝紘・元専修大教授(78)=日本近代史=は「日本が他民族といかに共存できるのかが問われている。絵巻を見て過去と向き合ってほしい」と語る。 関東大震災(1923年)【特集日本の震災】 新井さんによると、絵巻は震災から3年後の1926(大正15)年に描かれた全2巻の「関東大震災絵巻」。「淇谷(きこく)」という雅号が記されていた。 このうち虐殺の場面があったのは約14メートルの長

                                                  「朝鮮人虐殺」絵巻を初公開へ 発見者「過去と向き合って」―関東大震災から100年:時事ドットコム
                                                • 田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                  菅政権の「成長戦略会議」メンバーの竹中平蔵氏が各所から批判を浴びている。その状況について、ジャーナリストの田原総一朗氏は米国や英国の2大政党が掲げる政策の役割という文脈で読み解く。 【写真】菅首相のブレーンにはこの美人政治学者の名前も *  *  * 先日、「サンデー毎日」で佐高信氏と対談した。テーマは竹中平蔵という人物についてであった。 菅義偉首相は内閣の柱として、竹中氏を中核とする「成長戦略会議」なる組織を設置した。安倍前政権下で成長戦略を担った西村康稔氏を担当相とする経済政策は問題ありとして、全面的に対抗するためである。佐高氏は、その竹中氏を「弱肉強食の新自由主義者で、危険極まりない」と批判している。 気になるのは、ここへ来て竹中氏が各所から集中砲火的に批判を浴びていることである。 たとえば、文藝春秋の12月号では、藤原正彦氏の「亡国の改革至上主義」なる竹中氏批判が大きな売り物になっ

                                                    田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                  • 2019年に出た本で印象深かったもの - みちくさのみち

                                                    図書館を辞めて大学教員になって2年目になりました。また私事でも色々ございました。そんななかで読んで考えさせられたもの、印象に残ったものなどをランダムに挙げていきます。お送りいただいたものでご紹介できないものもありますが、ご容赦ください。 漫画なのですが。今年ハマったものの筆頭は鬼滅の刃だと思います。大正時代を舞台にした鬼退治の剣戟なのですが、個性的な仲間との共闘、先輩や祖先から代々受け継いできた技や志の継承など、ちょっと往年の聖闘士星矢っぽさもあり、アラフォーも楽しめるような気がします。授業では導入に使いつつ、ちょっと違う大正の実像について知ってもらおうと試みたのですが、学生の食いつきが違いました。凄い人気なのを感じます。 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス) 作者:吾峠 呼世晴 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/06/03 メディア: コミック あと漫画としてはこちらの昭和

                                                      2019年に出た本で印象深かったもの - みちくさのみち
                                                    • (私の視点)日本人研究者拘束 学界衝撃、日中交流に暗雲 高原明生:朝日新聞デジタル

                                                      中国史を専門とする北海道大学教授が中国社会科学院近代史研究所の招聘(しょうへい)を受けて訪中したところ、当局に拘束された。このニュースは、日本の学界や研究機関に大きな衝撃を与えている。 これまでも、…

                                                        (私の視点)日本人研究者拘束 学界衝撃、日中交流に暗雲 高原明生:朝日新聞デジタル
                                                      • 中国で拘束されていた北海道大学教授、無事解放される。ウイグル人の行方不明事件とは別?

                                                        北海道大学の教授が中国・北京で中国治安当局に拘束される北海道大学・法学研究科の岩谷將(いわたに のぶ)教授は講演のために中国の北京を訪れていました。 そこで中国の治安当局にスパイ容疑をかけられ、2019年9月8日から11月15日までの約2か月間にわたって拘束されます。 現在は解放され、無事日本に帰国しています。 北大教授は、なぜ拘束された?北海道大学の岩谷將教授は、中国の近現代史が専門。 防衛省のシンクタンク「防衛研究所」や外務省でも勤務した経験があります。 2016年から北海道大学の教授を務めていて、 「日中戦争当時の国民党と共産党の関係」「中国の対日方針の歴史」などについて研究していました。 今回は、中国政府系のシンクタンク・研究センター「中国社会科学院」の近代史研究所から招待され、2019年9月3日から中国入り。 学術交流会で発表を行っていました。 岩谷教授は「中国社会科学院」には学

                                                          中国で拘束されていた北海道大学教授、無事解放される。ウイグル人の行方不明事件とは別?
                                                        • なぜ日本人はホロコーストに鈍感なのか【小林賢太郎氏解任】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          まさか五輪開会式前日にこのような醜聞が世界を駆け巡ろうとは思っていなかった。五輪開会式演出に携わる小林賢太郎氏が過去に「ホロコースト揶揄(ユダヤ人大量惨殺ごっこ)」をコントの中で行った事が「発覚」し、同役職を解任されたのだ。 国際的な常識に従えば、それがいつ・いかなる文脈の中で行われようと「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」と発言しただけで一発アウト。場合によっては社会的生命を失う。だが、今次問題について「言葉尻だけを切り取るのはよくない」とか「全体の文脈の中で判断されるべきだ」などという擁護意見が少なからず出ている。異常な感覚であり驚愕した。 私たち日本社会の中で、それがいかに否定的な文脈のなかであっても、「広島長崎原爆ごっこ」などとコントの中で発したらどうなるか。これを擁護する人間などおるまいし、社会的にも抹殺されよう。私たち日本人は韓国の音楽グループBTSが原爆のキノコ雲をモチーフにしたTシャ

                                                            なぜ日本人はホロコーストに鈍感なのか【小林賢太郎氏解任】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「東郷平八郎がイギリスのニューカッスルでサッカー観戦を楽しんだ」説を検証してみた|つじー|サッカーが好きすぎる書評家

                                                            1.Wikipediaに記された驚きの一文 小学6年生ごろに初めて読んでから、司馬遼太郎『坂の上の雲』を何年かに一度は必ず読んでいる。30歳の今、ちょうど4回目の読書をしているところだ。愛媛県松山市出身の秋山好古・真之兄弟と正岡子規の3人を主人公に、明治維新を経た日本が日露戦争での勝利へ駆け上がるまでを描いた長編小説である。 日露戦争当時、日本海軍の連合艦隊司令長官が東郷平八郎だ。いわば日本海軍の戦闘部隊のトップである。彼が率いる連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を破って世界に衝撃を与えたのが日本海海戦だ。 そんな東郷のWikipediaページで興味深い記述を見つけた。 日露戦争終了直後、訪問艦にて同盟国のイギリスに渡洋、他の将校や乗組員とともにサッカー(フットボールリーグ、ニューカッスル・ユナイテッドのホームゲーム)を観戦 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』東郷平八郎よ

                                                              「東郷平八郎がイギリスのニューカッスルでサッカー観戦を楽しんだ」説を検証してみた|つじー|サッカーが好きすぎる書評家
                                                            • はいさい!みんなちゃーがんじゅーね? - らしくないblog

                                                              伊計ビーチ はいさい(こんにちは) 皆んな ちゃーがんじゅーね?(お元気ですか) 今日はサイヤGが沖縄本島で一番大好きな スポットを紹介します。 《目次》 沖縄の歴史的な地域特性 車で行ける島「伊計島」 《業務連絡です!》 伊計島見どころポイント 伊計島の素晴らしい所👌 透明なビーチ 伊計島でくう わかりにくい名店紹介 まとめ 沖縄の歴史的な地域特性 沖縄大好き、沖縄を終の住処に決めたサイヤG ですが、どうしてもウチナンチュとヤマトンチュの壁がある。 DNAとか民族意識という事ではなく 歴史、文化、言葉の違いは大きい。 かつて沖縄は、中国や東南アジア諸地域との貿易で栄える 琉球の国王がおさめる独立した国家でした。 「琉球王国」は、約570年前に成立し、120年前までの450年間にわたり 日本の南西諸島に存在しました。 1609年に薩摩の軍隊が侵略(教科書などには「侵入」と書いてある)した

                                                                はいさい!みんなちゃーがんじゅーね? - らしくないblog
                                                              • 磯田道史著 『感染症の日本史』 江戸時代の人々の知恵に感動し、そして感染症の真の恐ろしさを知る - 時の化石

                                                                どーも、ShinShaです。 今回のブログでは磯田道史著『感染症の日本史』をご紹介します。江戸時代の人々は「給付金」も「出社制限」も「ソーシャル・ディスタンス」も考案していた。 新型コロナウイルスの感染被害がある、今だからこそ、歴史を見つめ直す意義があると思います。昔の日本人の知恵はすばらしいです。しかし、感染症の歴史というのは、読めば読むほど、すさまじいなぁ。 本書を読むきっかけ 著者プロフィール 本書の紹介 感染症の歴史 日本で発生した恐るべき感染症 すでに行われていた給付金、医療支援 本書の感想 世界で拡大する新型コロナウィルス の被害 あとがき 本書を読むきっかけ いつものように、本屋さんにふらふらと出かけました。そこで、新書のコーナをみていると、この本が目にとまりました。これは、少し前に読んだ『龍馬史』を書いた古文書オタクの教授の本ではないか。これは読まなければならないと思ったの

                                                                  磯田道史著 『感染症の日本史』 江戸時代の人々の知恵に感動し、そして感染症の真の恐ろしさを知る - 時の化石
                                                                • 2学期が始まり「ネイティブクラス」に移る - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                  娘の近況をご心配頂く声をちらほら頂いております。「神戸市立中学校のモラハラ管理教育」はちょっと一服をして、今日、明日と娘の近況をお伝えさせて頂くことにします。 お陰様で順調に登校できています 9月1日から高校の2学期が始まり2週間になりました。 7月の手術後か術後の一時的な体調悪化で1ヶ月寝込んだため筋力低下が甚だしく、自転車に乗った第一日目に、膝周りの筋肉を傷めたところまでお伝えしましたね。 学校を休んで「国語文法」がちんぷんかんぷんだったり、皆勤賞がストップして落胆もありましたが、気を取り直してそれ以降は毎日遅れずに登校できています。 (脚のほうはまだ違和感があるため近所の接骨院に通院中…) 2学期初めはクラスを替えるチャンス まだ新入生気分が抜けず、授業のクラス選びのことは全く知らなかった娘ですが、社会のクラスの顔ぶれが変わっていることに気づきました。 娘の取っている社会のクラスは、

                                                                    2学期が始まり「ネイティブクラス」に移る - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                  • XPまつり2020聴講レポート && LT発表資料公開 - BASEプロダクトチームブログ

                                                                    こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口(@hgsgtk)です。 XP祭り2020 XP祭り2020は、XPJUG(日本 XP ユーザーグループ)主催のベントです。2002 年から毎年行われていて、今年 2020 年は、9 月 19 日にオンライン開催されました。 xpjug.com 今回自分は初参加でした。LT 参加で申し込んでいたので、聴講者 && LT 発表の両方の視点で、参加レポートを書き連ねていきます。 TL;DR XP 祭り 2020 に参加しました 聴講レポート:『近代史とアジャイル』が面白かった 「時を超えたプログラミングの道 "XP はソーシャルチェンジである"」という発表をしました 聴講レポート:『近代史とアジャイル』が面白かった 聴講させていただいた内容、全て面白かったのですが、個

                                                                      XPまつり2020聴講レポート && LT発表資料公開 - BASEプロダクトチームブログ
                                                                    • 通州事件85周年、専門家に聞く“悲惨な歴史”との向き合い方(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      1937年7月29日、中国で多くの日本人が命を落とした通州事件が起きた。一時は日本でも“忘却”されていた歴史だが、85周年を迎えた今、“再発見”され、多くの注目を集めている。関連書籍の出版が相次ぐほか、ツイッターでも記念日当日にトレンド入りするなど、関心を集めている。 二次大戦中のプロパガンダが21世紀日本の歴史認識にも影響を与えている。 そう警鐘をならすのは、『増補新版 通州事件』(志学社、2022年)を出版した、愛知学院大学の広中一成准教授。悲惨な事件だったからこそ、冷静に事実と向き合うべきと強調している。 写真は広中一成准教授(本人提供) 通州事件と傀儡政権――まず、通州事件とはどのような事件だったのかについて教えてください。 広中一成: 1937年7月29日、北京市に隣接する通州で、多数の日本人が殺害された事件を指します。当時、通州には大日本帝国によって作られた「冀東政権(きとうせ

                                                                        通州事件85周年、専門家に聞く“悲惨な歴史”との向き合い方(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧

                                                                        2023年3月18日 ユニオン出版ネットワーク(出版ネッツ) 世田谷区は2016年から世田谷区史編さん事業を開始し、原始・古代から近現代にわたる史料の収集・調査にあたってきました。ところが、2022年、執筆の段階になって突如、委員(歴史学者)に対し「著作者人格権の不行使」を求め、承諾しなければ編さん委員としての委嘱を打ち切ると通告してきました。私たち出版産業で働くフリーランスの組合であるユニオン出版ネットワークは、この「著作者人格権の不行使」要求に強く抗議します。 区史は歴史研究の成果にもとづいて編さんされる公的刊行物です。世田谷区史も「最新の(研究)成果を盛り込んで編さんする」「各分野の専門家の執筆による、学術的に高い水準を保ちながら、なるべく平易な文章で区民に分かりやすく、読みやすい区史を編さんする」ことを編さんの基本方針としています(「新たな世田谷区史編さんの基本的な考え方について」

                                                                          世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧
                                                                        • 【ある日突然 "赤紙" がやってきた】「万歳で送り出す苦しさ」そんな思いはもう二度とさせない。 - ioritorei’s blog

                                                                          「万歳で送り出す苦しさ」そんな思いはもう二度とさせない ある日突然に赤紙がやってきて、家族が兵隊にとられていく。 戦時体制下を描くドラマや映画などでよく目にする描写だ。 しかし日本の戦時下を知る人も語る人も、今ではずいぶん少なくなってしまった。 そもそも、赤紙とは何なのか? 「万歳で送り出す苦しさ」そんな思いはもう二度とさせない ある日突然 "赤紙" がやってきた 一銭五厘 日本の今を予想した田中角栄、日本の過ちの過去を軽視する麻生太郎 ある日突然 "赤紙" がやってきた 赤紙とは、陸海軍による召集令状の一つで、とくに陸軍による充員召集・臨時召集・帰休兵召集・補欠召集などの令状のことであり、令状の用紙の色から赤紙と呼ばれた。 もっとも、アジア・太平洋戦争後半には物資の不足から用紙の色もピンク色に近くなっていったらしい。 ところで、赤い紙だから赤紙であるのなら、他の色の紙もあるのか? 他の色

                                                                            【ある日突然 "赤紙" がやってきた】「万歳で送り出す苦しさ」そんな思いはもう二度とさせない。 - ioritorei’s blog
                                                                          • 評論家 中野剛志:悲劇は繰り返す!忍び寄る「令和恐慌」

                                                                            評論家 中野剛志:悲劇は繰り返す!忍び寄る「令和恐慌」 景気後退にもかかわらず、消費増税を断行。自分で自分の首をしめるがごとく、ことさらに不景気を造っている。 2020年2月号 BUSINESS by 中野剛志(評論家) 昨年10月の消費増税は、国内外ともに景気後退に入っているにもかかわらず、予定通り行われた。その悪影響は数字で出ている。例えば、昨年11月の実質賃金は前年同月比▲0.4%、名目賃金も▲0.2%。サービス産業の月間売上高も前年同月比▲2.5%。また、昨年11月の工作機械受注額は、前年同月比▲37.9%と14カ月連続のマイナス。同11月の鉱工業生産指数は2013年4月の水準に落ち込んだ。同じく11月の倒産件数は3カ月連続の増加、特に飲食店の倒産は年間最多ペースだという。 20年度当初予算案は、歳出規模が102.6兆円である。マスコミ各社は、これを放漫財政などと批判するが、間違っ

                                                                              評論家 中野剛志:悲劇は繰り返す!忍び寄る「令和恐慌」
                                                                            • 【発掘・EXPO70(14)】日本の歴史 世界に何をどのように発信する?【日本館】 - ものづくりとことだまの国

                                                                              日本館 夜景 大阪万博期間中の人気投票では『国内パビリオン52館中、一位が松下館、二位が古河パビリオン、三位が日本館、四位が三菱未来館』となりましたが、ここでは三位に選ばれた日本館(日本政府館)の日本史展示について。 シンボルマークの桜の花びらデザインの建物で1~5号館の5つの建物で構成されていました。 それぞれの関心と所要時間に合わせてコースを選べるスタイルで、当時としては新しかったと思います。 万博の桜のシンボルマークデザインのパビリオン コース案内 日本館パンフレット 1号館:日本の歴史の紹介(パンフレットのページ順) 縄文・弥生時代の紹介がなく、古墳時代のはにわの展示だけだったようです。 1号館レイアウト やまとの夜明け~はにわの群像~奈良 画像(6ページ)右の方。奈良の文化の紹介の中。朱塗りの柱群。 そのひとつが、法隆寺の百済観音(くだらかんのん)像。たいへんスタイルの良い仏様。

                                                                                【発掘・EXPO70(14)】日本の歴史 世界に何をどのように発信する?【日本館】 - ものづくりとことだまの国
                                                                              • はるかな未来から少し先のニューノーマルまで、パンデミック後の多様な世界を表現する韓国SFアンソロジー──『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』 - 基本読書

                                                                                最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集 作者:キム・チョヨプ,デュナ,チョン・ソヨン,キム・イファン,ペ・ミョンフン,イ・ジョンサン河出書房新社Amazonこの『最後のライオニ』は韓国の作家6人がパンデミック、感染症をテーマに短篇を書いたSFアンソロジーである。韓国語の原書が刊行されたのは20年9月のことで、ようは世界が新型コロナウイルスの存在を知ってから書かれた作品ということになる。 近年、SF作家らに未来を予測、あるいは自由に想像してもらおうとする試みが世界で行われるようになっていて、日本でも日本SF作家クラブ編によるアンソロジー『ポストコロナのSF』が刊行されたが、本作もそうした流れに連なる一冊である。黙示録、感染症、ニューノーマルと作品は描き出すテーマと情景ごとに分けられており、ポストコロナにとどまらないSFが揃っていて大変おもしろかった。 この記事の最後で少し書いているが、2

                                                                                  はるかな未来から少し先のニューノーマルまで、パンデミック後の多様な世界を表現する韓国SFアンソロジー──『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』 - 基本読書
                                                                                • 東京オリンピック開催?中止?流れるその情報の信ぴょう性はいかに!? - 北の大地の南側から

                                                                                  こんにちは! Nishi です。 昨日はサッカーワールドカップのアジア二次予選ミャンマー戦が行われ、日本代表は10-0で勝ち最終予選進出が決まりました。 まずは順当に最終予選に進出できてよかったと思います。 変に混戦になっていても、コロナ禍による過密日程で、たとえ突破できても選手達がボロボロになっても仕方ないですのでね(^_^;) そこは無難に、この二次予選のリーグ戦を有利に進めれたのは良かったと思います。 ただ予選の間に行われた、各大陸の国々と対戦した時に前線選手の連携面や選手起用などに不安な面はありました。 そのへんの課題を最終予選までに少しでも埋めて欲しいですね(^_^;) さて、A代表の次は五輪代表の試合もありますね。 こちらは親善試合ということもあって、本戦に向けた選手同士の生き残りの戦いにもなってきます。 そんな楽しみな五輪代表ですが、今サッカーに限らず五輪そのものに開催か否か

                                                                                    東京オリンピック開催?中止?流れるその情報の信ぴょう性はいかに!? - 北の大地の南側から