並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

逆求人の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 1年半のソフトウェアエンジニア長期インターンで出会ったオススメ本をたくさん紹介します - Qiita

    イントロ ABEJAアドベントカレンダーの4日目に一昨日飛び込みました、長期インターン生の佐藤(Twitter: @TodayInsane)です。 去年は機械学習を通して、TWICEというK-POPグループへの愛を語りました。 ABEJAには昨年4月、「本当に何も出来ないけど、休学してプログラミングとかエンジニアの経験を積みたいんです」という何とも不安な主張をするぼくを受け入れていただきました。 この1年半のエンジニア / リサーチ両インターンの過程で出会った良い本をどしどし紹介します。 ちなみにインターン開始時は プログラミング、Pythonだけならちょびっと書けます!(ABCのB問題とか機械学習ライブラリの写経) HTMLってどんな風になってるんですか?(?) サーバ...??リクエスト...?? JavaScript、名前は聞いたことあります 英語の論文しんどい、2時間ぐらいかけてI

      1年半のソフトウェアエンジニア長期インターンで出会ったオススメ本をたくさん紹介します - Qiita
    • 法学部で2留した大学生が2019~2020卒Web系エンジニアで就活した感想 - 桐生あんずです

      桐生あんずです。 今回は就活の話です。先日内定が出て、無事承諾をさせていただき就活を終わることになりました。(内定先のお話に関してブログに書いて大丈夫かどうかお聞きしたところ、快く許可をいただけました。詳しくは記事の後半で書きます。) 内々定出ました — 桐生あんず (@anzu_mmm) June 4, 2019 お祝いの言葉を送ってくださった方々も本当にありがとうございました!! あまりにも長い期間の出来事だったのでどこから書くべきか唸りながら文章を書いていますが、できるだけ簡潔に、その上で自分が感じたことを書いていこうと思います。 1,筆者の状況 2014年に京都の私立大学の法学部に入学して今も絶賛登校中の大学6回生です。 何でそんな人間がWeb系エンジニア目指したの、という話ですが以下のエントリの出来事が大体最初のきっかけです。 kiryuanzu.hatenablog.com 要

        法学部で2留した大学生が2019~2020卒Web系エンジニアで就活した感想 - 桐生あんずです
      • 未経験エンジニアを取り巻く地獄絵図と、私がプロデュースしてきたキャリアチェンジ例|久松剛/IT百物語の蒐集家

        本noteでも時折話題にするエンジニア未経験者層。またしても見てられない状況が出てきました。未経験者層を巡るビジネスがどうなって居るのか、その解説と私が手掛けた成功事例を交えながら、あるべき像をお話させていただきます。ネガティブなことばかり書くと当の未経験者の皆さんに届かないので、希望に繋がるようなことも残したいなと思います。 色々と見てられないから未経験者のキャリアパスについて書くか。 前職でこれぞというキャリアチェンジ例をいくつか残せたものの、誰もブログ化する気配ないし! — 久松剛/採用コンサルもするPO・EM・PjM (@makaibito) November 6, 2020 特定の個人や団体を非難する意図はありません。ただし、他人の人生を弄ぶのは、IT業界の健全化からすると許しがたいものです。一人でも多くITエンジニアとして立ち上がって頂ければと願うばかりです。 有料設定していま

          未経験エンジニアを取り巻く地獄絵図と、私がプロデュースしてきたキャリアチェンジ例|久松剛/IT百物語の蒐集家
        • 売り手市場が過ぎる若手エンジニア市場はどうなるのか|久松剛/IT百物語の蒐集家

          現在進行している21新卒、徐々に始まりを見せる22新卒、そして通年の第2新卒やビギナー層。このあたりの動きをウイルスは大きく変えてしまいました。就活中の学生さんやエンジニアへのキャリアチェンジを実行されている渦中の方はもちろんですが、企業の皆さんもどう振舞えば良いか頭を抱えている頃合いかと思います。今回はこれまでの市場を振り返りつつ、この動きがどうなるのか予測していきたいと思います。 プログラミング学校の台頭とRoRしかやりたくない層の形成 ここで注目したいのがプログラミングスクール受講者です。2017年くらいまでのエンジニア採用は情報系学科を中心に、一部企業で年単位アルバイトとしてプログラミングをしている人が「プログラミング経験者」として珍重されていました。この頃まで学生は課金をしてまでプログラミングを覚えたいという(主に非情報系の)学生は少なく、非常にレアでした。エンジニアキャリアチェ

            売り手市場が過ぎる若手エンジニア市場はどうなるのか|久松剛/IT百物語の蒐集家
          • 21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ

            こんにちは、@p1assです。 世間は就活解禁日ということで少し騒がしい感じがしますね。私は既に就活を終えているためあまり関係ないのですが、思い立ったので自分の就活事情をブログにまとめておこうと思います。 就活はかなりセンシティブな話題であり、ネット上を探しても見つかる情報が少ないです。また、個人の情報は埋もれやすいという問題もあります。そのような状況では参考になる情報に出会えず、就活をどのように進めていくか悩むのではないでしょうか?自分も例に漏れず、かなり苦労しました。そのため、「後輩にはより多くの情報を手に入れてほしい!」と思っています。 そこで、本記事では私が Web 系のソフトウェアエンジニア職で就活をした結果やその過程で得た知見などを公開したいと思います。勿論 NDA がある内容は公開できないですが、私の経験が後世の役に立てば幸いです。(スコープは Web 系のソフトウェアエンジ

              21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ
            • フルスタックエンジニアの転職活動

              私は昨年末のコロナ期間中に転職活動をした経験5年のフルスタックウェブエンジニア(以下フルスタックエンジニア)です。フルスタックエンジニアというワードについて最近あまり評判が良くないのですがあえてこのような書き方をしています。 この記事でのフルスタックエンジニアは、”Web開発で必要とされる各分野を一通り開発できるが、その分野の専門家とは言えないジェネラリストとしてのウェブエンジニア”とします。 自分はこれまで、小規模なスタートアップで2社働いていて、フロントエンド・バックエンド・インフラにまたがって開発業務を行ってきました(略歴)。そのような自分が昨年末から大企業を中心として就職活動をし、そこで感じたフルスタックエンジニアの転職活動の難しさについて文章として残しておきたいと思います。 大企業のフルスタックエンジニアの求人は多くない大前提として、多くのIT系の大企業は開発の分業化がされており

              • エンジニア採用とマーケティング - カンファレンスやオウンドメディアを科学的に改善する - ふろしき Blog

                インターネット事業を扱うIT業界では、皆がエンジニアの採用に頭を抱えているようですね。その気持、僕もわかります…!新卒採用では鉄板だった逆求人イベントも競争が激化していたり、中途採用も分野によっては壊滅的に人が見つからなかったり。どこの担当者に話を聞いても、口を揃えて「うちも上手く行ってないです」といった具合です。 自分たちは一体どこが上手くいっていないのか?それを言語化することもまた、簡単なものでもありません。バシッと「○○が原因です!」なんて断定することも、このご時世では誰にでもできるようなことではないと思います。 ただし、課題を明らかにして継続的に改善し続けることならばできるはず。去年よりも今年が、そして今年よりも来年は、もっと効果的な採用活動ができていると、そう言える改善の仕掛けは作れると僕は考えています。そこで今回、AIDA(アイダ)というマーケティングモデルを応用してみた事例を

                  エンジニア採用とマーケティング - カンファレンスやオウンドメディアを科学的に改善する - ふろしき Blog
                • 就活サイトで二度手間フィルターが定着~先輩就活生が後輩に教えたい「就活のワナ」(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  ・採用担当者に、採用活動において学生とのコミュニケーションでよく利用するツールで「LINE」は3位・19.7%/2018年からは約4倍増 ※就職活動時のコミュニケーションツールに関する調査2022・ネオキャリア ・23卒の面接開始時期は広報解禁前の2月が累計58.6%、前年比23.9%増加 ※リクルート就職みらい研究所「就職白書2022」 就活サイトと言えば、学生の基本情報を登録。そのうえで、気になる企業を検索し、志望度がそこそこであればブックマーク(エントリー)すれば、その企業の説明会日程をはじめとする選考情報が入手できました。 過去形で書いたのは、22卒あたりから、ブックマーク(エントリー)だけでは選考情報が十分に見られているとは言えなくなってきているからです。 ブックマーク(エントリー)をした就活生に対して、その企業はメールや電話等で、次のような登録を促します。 「今後、さらに選考情

                    就活サイトで二度手間フィルターが定着~先輩就活生が後輩に教えたい「就活のワナ」(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • メルカリを退職します|ミッションを信じ、バリューを体現し続けた5年3ヶ月について|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro

                    大切なご報告メルカリ/石黒です。日頃よりお世話になっている皆様にご報告です 5年3ヶ月、”Go Bold”に挑戦し続けたメルカリを退職します。メルカリでの挑戦は私の人生において最高の意思決定の一つでした 次の挑戦は、私達が生きる社会とその未来のために、自身のあらゆる可能性と向き合い、これから決めていく予定です 2014年に縁をいただき、2015年1月、60人ほどのメルカリに入社してから今日まで約2000日、HRを中心にあらゆることに、メルカリというフィールドで”Be Professional”にコミットし続けました。長いようで短かった、いや長かった、いや短かった… やってきたこと、思い出深い出来事 [2015年] OKR導入/リファラル採用/GitHub採用/オフィス移転/LinkedIn/Drink Meetup/シャッフルランチ/採用広報本格化/ソウゾウ立上げ/Schoo/Indeed

                      メルカリを退職します|ミッションを信じ、バリューを体現し続けた5年3ヶ月について|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro
                    • 「リクナビ内定辞退予測」問題でリクルートOBの僕が伝えたいこと(常見 陽平) @moneygendai

                      リクルートキャリア社が運営するリクナビが炎上している。事前承諾を取っていない約8,000名の学生のデータを、内定辞退予測に活用していた問題だ。「承諾」の取り方も納得感があるものとは言い難い。このデータを活用するサービスを約38社が購入していた。 この問題については、読売、朝日、毎日、日経が社説で批判している。論点もほぼ同じで、学生を裏切る行為であることや、個人のデータの取り扱いについて問題提起が行われた。 日々、トヨタ自動車、ホンダ、三菱電機、京セラ、NTTファシリティーズ、NTTコムウェア、大和総研ホールディングス、りそなホールディングス、東京エレクトロン、YKK、アフラック、大同特殊鋼、富士ソフト、アイシン・エイ・ダブリュ、テクノプロ・ホールディングス、レオパレス21、コロワイド、さらにはリクルートHD、このサービスを提供したリクルートキャリアなど、このデータを購入していた企業の名前が

                        「リクナビ内定辞退予測」問題でリクルートOBの僕が伝えたいこと(常見 陽平) @moneygendai
                      • 「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化

                        LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織の部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は「LINE証券」を支える若手エンジニアたちをご紹介します。西川尚吾と樋口芳、水牧稜太の3名に、LINEに入社した経緯や担当する業務、今後の目標などを聞きました。 各メンバーの自己紹介 ――まずはそれぞれの役割や業務内容、エンジニアとして注力していることや関心のある技術などを教えてください。 西川:西川尚吾です。私はフィナンシャル開発センター 開発1室に所属しており、システムの基盤開発やライブラリ・共通コンポーネントの実装を担うチームで働いています。業務で

                          「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化
                        • 逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」

                          逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」:就活生25万人が利用(1/5 ページ) 就職活動といえば、学生が企業にエントリーして内定を得る流れが一般的だった。しかし、今では多くの学生が企業からのオファーを待つ「逆求人」スタイルのサービスを利用している。就職活動における「マッチングのあり方」を変えた新卒向けダイレクトリクルーティングサービスの中で、多くの学生と企業に支持されているのが、i-plug(大阪市)が運営するOfferBoxだ。 OfferBoxは、2024年度卒業予定の学生のうち24万6751人、新卒を募集する企業1万7469社が登録する。企業の採用担当者はサイト内で学生のプロフィール情報を閲覧でき、採用したい学生に対して「オファー」を送ることができる。オファーが承認されると、選考やインターンシップの案内に進む仕組みだ。 「OfferBo

                            逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」
                          • 100日後に入社する新卒のエンジニア、コロナ禍での就活を振り返る - エニグモ開発者ブログ

                            こんにちは。2021年度より株式会社エニグモに新卒で入社することになりました、岡本です。 普段はMac使いですが、10月にうっかり注文してしまったLenovo ThinkPad X13 Gen 1 (AMD)がもうすぐ届きます。2ヶ月待ちました。WSL2の使い心地をチェックしたいと思います。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の7日目の記事です。 私が就職活動を行った2020年は新型コロナウイルスが流行し、全世界が多大な影響を受けました。そうした中で私がどのように就職活動を行ってきたか、そして内定先企業である株式会社エニグモに入社した経緯について、その他諸々綴ります。 いわゆる就活体験記です。 5000字超えの問わず語り、ぜひお付き合いください。 目次 自己紹介 エンジニアを目指したきっかけ 就職活動について(どういった軸で行い、エニグモと出会ったか) コ

                              100日後に入社する新卒のエンジニア、コロナ禍での就活を振り返る - エニグモ開発者ブログ
                            • NE株式会社を退職します - #あすみかんの上にあすみかん

                              6年とちょっといたNE株式会社を退職します。 Hamee/NEでのおもいで 1,2年目 逆求人イベントで出会ったHamee時代のEMとバイブスがめちゃくちゃ合って、のびしろ採用(あるいはおもしろ採用)していただきました。 わたしもHameeの「クリエイティブ魂に火をつける」というミッションがとても好きで、いまでも自分の人生観と合っているなと感じます。 肝心のプログラミングはうまくはできなくて、よく悩んでいたな〜と思います。 3,4年目 asumikam.com 最高の上司と出会えたことで、「技術力」の部分がクッソ伸びました。伸ばしたい、と思えたことがでかいです。エンジニア人生がグワッと転換した時期ですね。 同じプロジェクトになって一緒にコードを書けたことは最高の経験です。 この時期からコミュニティにも行くようになりました。「私が悩んでいたことの答えが、ここにある!」と本気で感動しました。

                                NE株式会社を退職します - #あすみかんの上にあすみかん
                              • 「リクナビ問題」のその後――ポストリクナビはリクナビ?就職活動は変化したのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                就職ポータルサイト大手のリクナビは、2019年の内定辞退率販売で大学・学生からの不信を招きました。学生や企業にとって欠かせない存在といっても過言ではなかったリクナビは、その後の就職活動でどのような存在に変化したのでしょうか。取材すると、学生や企業と大学側のスタンスの違い、新しい就職サイトの広がりが見えてきました。信頼はゆらぎつつも、リクナビに頼らざるを得ない就職活動の現状がそこにはあったのです。 リクナビを就活の場から遠ざけた、大学の怒り2019年8月、リクナビを運営するリクルートキャリアは、学生の同意を得ないまま、内定辞退率を予測して企業に販売していたことが発覚しました。大問題に発展し、同社の社長と担当役員が謝罪。厚生労働省からは職業安定法違反による指導が入りました。 2019年8月、リクルートキャリア社長(左)の謝罪会見(著者撮影)直後に筆者が各大学を取材すると「なぜ、リクルートという

                                  「リクナビ問題」のその後――ポストリクナビはリクナビ?就職活動は変化したのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 【反響まとめと採用対策】採用市場にほぼ居ない中堅エンジニア|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                  前回コンテンツの「採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない」について多数の反響を頂きました。引用RTやコメントで追加情報も頂きましたので、そのままにするのも勿体ないと思いまとめて行きます。 おはようございます。 昨日のnoteですが、はてブで総合1位となりました。 まさかここまで伸びるとは思っておらず、感謝しております。 今後とも宜しくお願い致します。https://t.co/JBl813mSqF pic.twitter.com/cWOJy8EctO — 久松剛 (@makaibito) July 4, 2021 「観測範囲と一致」の声が多く、共感を持って拡がった今回席巻したのは「共感」の声でした。 個別に議論させて頂いた中で出てきたものとしては、ITエンジニア採用市場に対してはっきりと「居ない」と言い切った話は少なかったのではないかということです。 このあたりは2019年にITエンジニア新卒

                                    【反響まとめと採用対策】採用市場にほぼ居ない中堅エンジニア|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                  • ITエンジニア採用の最初の壁は社内にあり|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                    前回お話したITエンジニア採用シーンの解説記事では大変大きな反響を頂き、退職エントリに次ぐPV数に驚いております。ありがとうございます。一方で「これが足りない」というお話を1件頂きまして更新しました。概ね網羅できていたようで安心しています。書きすぎかなと思いましたが、それくらい大変な採用シーンが拡がっているということだと思います。 今回はエンジニア採用に際して立ちはだかる社内の壁について、私が見聞してきたアンチパターンも含めてお話していきます。 ITエンジニア採用の最初の壁は社内にあり ネットマーケティングでメスライオン宇田川さんと出会い、エンジニアを巻き込んで採用しようと言い始めて4年ほどが経過したようです。少しずつではありますが人事・エンジニア有志(主にCTO, VPoE, 部長, EM)の連携が始まったり、ジンジニア(エンジニアから人事よりに転向してきた方)が登場しているように思いま

                                      ITエンジニア採用の最初の壁は社内にあり|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                    • 株式会社グロービスに新卒として入社して半年が経った - ストロングゼロは睡眠薬

                                      TL;DR 株式会社グロービスに入社した。元気に生存中。押忍 はじめに 2019年4月1日から新卒エンジニアとして株式会社グロービスに入社しました。 普段は、グロービス学び放題というビジネスを動画で学べる学習サービスを開発しています。 hodai.globis.co.jp RailsやGraphQLを書いていることが多いです。GraphQL-Rubyを最新に保ちつつ、アプリやフロントのエンジニアが楽しく開発できるスキーマについて考えています。 人生の転機に読み返して、価値があるように出来るだけ省略することなく書いているので長々しい文章となっています。まあ、読みたい人は読んでという感じです。 グロービスとは 学生は、知見録というメディア。社会人は、MBAを思い浮かべるのではないでしょうか? globis.jp mba.globis.ac.jp 他にも、ビジネス書籍の出版、ベンチャーキャピタル

                                        株式会社グロービスに新卒として入社して半年が経った - ストロングゼロは睡眠薬
                                      • CS大学生のアメリカ就活失敗体験記|Yuki

                                        はじめに留学前に目指していたアメリカ・シリコンバレーでのSoftware Engineer就活は失敗に終わりました。しかしながら、もう一度大学1年生に戻ることができるなら、そこそこ上手くいく自信があるので、私の経験を反面教師としていただければ幸いです。 また、当初の目標は達成できなかったものの、アメリカの日系企業の内定、日本の外資系企業から内定を獲得し、納得のいく結果となったので、海外就活時の併願先選びの参考になればと思います。 追記: 私はOPT3年有、GC/国籍は無です。一般的なCS専攻留学生です。 自己紹介私はカリフォルニア州立大学でComputer Scienceを専攻していました。高校時代はプログラミングも英語もできませんでしたが、自分を変えたいという思いと、シリコンバレーで働きたいという夢を持ち、海外の大学を目指しました。 コミュニティカレッジから4年制大学への編入ルートを選び

                                          CS大学生のアメリカ就活失敗体験記|Yuki
                                        • Wantedly peopleのサマーインターンに行っていました - Acme::AnaTofuZ->new;

                                          はい という訳でWantedlyのサマーインターンに行っていました。驚くべきことにPerlはメインで動いてないです。 wantedlyinc.com 行くまで ちょっと前に「本採用の逆求人だと思って行ったらインターンの逆求人だった」サポーターズの逆求人イベントに行ったのですが、そこで id:izumin5210さんとid:yjmkzkさんとお話する機会があり、サーバーサイド側でやっていることが面白そうだったので応募するぞ!!! となりました。応募後は一度リモートで面談をして、そこで決定という感じです。 あの回のサポーターズのイベントにいたid:sosodemonaiくんやid:sathoeku先生もインターンにいたので、なかなかおもしろかったです golangは書いてないのでなぜOKだったのかはよくわからないですが「おもしろPerl沖縄県民採用」みたいな感はあった インターン先の印象 はて

                                            Wantedly peopleのサマーインターンに行っていました - Acme::AnaTofuZ->new;
                                          • あるソフトウェアエンジニアのベルリンでの 4 年間|shuhei|note

                                            (2020 年末に書き出したまま放置していたのを見つけた。2016 年に東京からドイツのベルリンに引っ越して 4 年間暮らした記録。現地での暮らしや自分の感じた(会社の)文化の違いなど他にも書きたいことは色々あるけど、そう言っていると塩漬けになってしまうので少し書き足して公開。) 2016 年以前から一度海外で暮らしてみたいと思っており準備をしていた。OS の言語設定を英語にしたり、Meetup に定期的に参加して英語の練習をしたり、GitHub 一日一草や英語のブログなどを通じて海外からも活動を見えるようにすることに注力した。 2016 年の夏、試しに Honeypotというヨーロッパの逆求人サービスに登録してみたら、結構親身に相談に乗ってくれて助かった。フルスタックエンジニアとして登録しようとしたら、フロントエンドかバックエンドに絞った方が待遇が良くなると言われ、フロントエンドで行くこ

                                              あるソフトウェアエンジニアのベルリンでの 4 年間|shuhei|note
                                            • 【転職情報】多様化する転職サービス~企業の話を聴くだけで3万もらえる! - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                              最近の転職関連記事をまとめてみました。 今回は、多様化する転職サーについて。 ハローワークや転職サイト、無料で相談できるのがあたりまえでした。 が、お金を払ってでもしっかり自分と向き合いたいという需要が生まれ、逆に企業の話を聴くだけで、お金をもらえるってサービスも生まれてきています。 自分に合った転職活動を進めてみてくださいね。 多様化する転職サービス、自分に合うものを利用しよう! その他、注目記事 多様化する転職サービス、自分に合うものを利用しよう! 新卒就活は、これまでリクナビ、マイナビが大定番。 とはいえ、コロナ禍で合同企業説明会が実施できなくなりました。大手志向が強い学生が多くなっている中で、企業から見て大きな出会いの場がなくなってしまったということで、多くの企業がスカウトサイトを利用する採用活動の利用も始めました。 「求職者が企業を探す」のではなく、 「企業が求職者を探す」のがス

                                                【転職情報】多様化する転職サービス~企業の話を聴くだけで3万もらえる! - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                              • 日本語で東大生超えの自然言語処理スコアを出すAI「ELYZA Brain」(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                株式会社ELYZAは、人間を超える国内最大の日本語AIエンジン「ELYZA Brain」を開発。最先端技術を武器に、社会実装を経て、事業開発までを視野に入れて活動している。 【もっと写真を見る】 AI、特に機械学習における画像認識や自然言語処理における進化は日々とめどなく続いている。たとえば、この夏に発表された、人間が書いたような文章を自動生成できる高性能言語モデル「GPT-3」は英語圏で非常に話題となっているが、日本語の壁ゆえに、日本ではまだ知名度が低い。 AIにおける自然言語処理の技術は進歩を続けており、2018年10月にGoogleが論文発表をしたBERTをきっかけに翌2019年には自然言語処理で人間超えのスコアを出す成果が出ている。いまやAIは人間よりも正確に文章を分類できるようになったのだ。 しかし、これはあくまで英語圏に限った話。膨大な予算での研究が進められているが、日本は後れ

                                                  日本語で東大生超えの自然言語処理スコアを出すAI「ELYZA Brain」(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                • 2026年卒業予定者必見、お勧めの就活支援サイトは、ベネッセ「dodaキャンパス」 - Ran Ran(アラフォー会社員)の脱社畜計画

                                                  画像元:dodaキャンパス 2026年卒業の予定者にお勧めの就活支援サイトを探している? 皆様、こんにちは。ベネッセが運営する「dodaキャンパス」というサービスを知った、アラフォー会社員のRan Ranです。 いつの時代も、大学生や大学院生にとって、就活に関する悩みはつきないものです。 そんな中、「dodaキャンパス」というサービスが注目されているのです。 そこで、本日の記事は、2026年卒業予定者必見、お勧めの就活支援サイトは、ベネッセ「dodaキャンパス」という内容です。 「dodaキャンパス」とは 「dodaキャンパス」のお勧めポイント 「dodaキャンパス」が気になる方はこちら!! 2026年卒業予定の大学生・大学院生の方は、どうぞ最後までご覧くださいね。 ※本記事の内容には、商品・サービスの広告やPRが含まれています。 スポンサーリンク 「dodaキャンパス」とは 「dodaキ

                                                    2026年卒業予定者必見、お勧めの就活支援サイトは、ベネッセ「dodaキャンパス」 - Ran Ran(アラフォー会社員)の脱社畜計画
                                                  • 【弁理士に聞く】スタートアップの商標登録の失敗パターン | Coral Capital

                                                    スタートアップが商標登録で失敗することは意外に多くあります。先日掲載した記事、「【経験者に聞く】スタートアップバックオフィスの始め方、外せない3つのポイントとは?:法務編」でも、シリーズAを終えたスタートアップがときどき社名やプロダクト名を変えることがあり、その理由が他社に商標登録されてしまっていて使えなかったからということがあると紹介しました。 オンライン商標登録サービス「コトボックス」を提供するcotobox創業者で弁理士の五味和泰さんに、スタートアップで良くある商標登録の失敗についてお話を聞きました(聞き手・Coral Capitalパートナー兼編集長 西村賢)。 ※cotoboxはCoral Capitalの出資先ではありません。 五味和泰(ごみ・かずやす)cotobox株式会社 代表取締役。早稲田大学理工学部卒業。建設会社を経て、2005年にYKI国際特許事務所に入所。2014年

                                                      【弁理士に聞く】スタートアップの商標登録の失敗パターン | Coral Capital
                                                    • ウィルゲート技術広報としての活動を振り返る 2019 - WILLGATE TECH BLOG

                                                      こちらは「ウィルゲート Advent Calendar 2019」4 日目の記事です。 昨日は池添による「リーダー1年目の僕がチーム開発において気をつけてきたこと」でした。 tech.willgate.co.jp こんにちは。アーキテクト 兼 技術広報の岡田(@okashoi)です。 ウィルゲートでは中長期的なエンジニア採用強化を目的に今年の 4 月から「技術広報」という概念を取り入れています。 今回の記事では、技術広報のこれまでの活動を振り返ります。 「技術広報」という言葉を知ったきっかけ 「技術広報」としてはじめに決めたこと どのような状態を得たいのか 何を伝えたいのか どんなアプローチを取るのか 技術広報としての活動 半年間の活動を経て得た手ごたえ ウィルゲート技術広報のこれから 「技術広報」という言葉を知ったきっかけ 2019 年の活動を振り返る前に、私が「技術広報」という言葉を知

                                                        ウィルゲート技術広報としての活動を振り返る 2019 - WILLGATE TECH BLOG
                                                      • バイセルのテックカンパニーへの変遷、CTOとしての取り組みを振り返る|kyuns /キュン 今村雅幸

                                                        約3年ぶりの投稿になります、株式会社BuySell Technologies(以下バイセル)で取締役CTOをしている @kyunsです。 バイセルでのCTO歴も2年半が経ちましたので、この記事ではバイセルのテックカンパニーへの変遷に向けたこれまでの取り組みの紹介をしていきたいと思います。 本記事はバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の 25日目の記事となります。 バイセルについてバイセルはグループ各社がそれぞれの強みを活かして、買取から販売まで、幅広い商材を取り扱う総合リユースビジネスを展開しています。 特に出張訪問買取事業は業界最大級の規模で全国展開するバイセルの強みです。出張訪問以外にもバイセルグループ全体で全国200店舗以上を運営しています。 売上規模は400億円を超え、グループ全体の従業員は1400名以上になります。 バイセルグループの事業概要全国200

                                                          バイセルのテックカンパニーへの変遷、CTOとしての取り組みを振り返る|kyuns /キュン 今村雅幸
                                                        • 「YAPC::Okinawa 2018 ONNASON」を運営した二人に聞く、沖縄の技術コミュニティとYAPCとのつながり #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                          2018年3月に沖縄・恩納村で開催された「YAPC::Okinawa 2018 ONNASON」(以下、YAPC::Okinawa)で、当時学生として運営に携わった八雲アナグラ(@AnaTofuZ)さんとcodehex(@codehex)さんに、YAPC運営の思い出や沖縄県内の技術コミュニティの活動、今後のYAPCについて思うことなどについて座談会形式で伺いました。聞き手はkobaken(@kfly8)です。前編はこちらです。 当時の沖縄には「やりやすい環境」があった ――感覚的には、学生同士で勉強会を開くのはイメージしやすいと思うのですが、社会人もいるコミュニティを開催・運営しながら盛り上げていくという、結構ハードルが高いと思われることに、なぜチャレンジしたんでしょう? アナグラ 割と学内と学外であんまりその壁がなかったんですよね。全部同じ感覚でやってたので。あの時の沖縄はやりやすい環境

                                                            「YAPC::Okinawa 2018 ONNASON」を運営した二人に聞く、沖縄の技術コミュニティとYAPCとのつながり #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                          • 株式会社ウィルゲートに新卒入社します - 1338文字のお喋り

                                                            はじめに 株式会社ウィルゲートの内定を承諾し、2021年4月からエンジニアとして入社することになりました! 就活を応援してくれたみなさん、お世話になったみなさん、本当にありがとうございました!! 最終面接後に社長と2ショット www.willgate.co.jp この記事では、出会いや入社の決め手などを書けたらいいなと思います。 わたしの就活の様子は別記事にあるので、ぜひ読んでいただければと思います。読んでください。 kotomi1338.hatenablog.com 出会い ウィルゲートとの出会いは、BIT VALLEY 2019の懇親会で新卒入社のエンジニアの人と喋ったことです。そのときわたしが「今ちょうど就活中で、こんな風に考えてて、そういう会社に行きたいなって思ってます!(ざっくり)」って話したら、「俺も就活のとき全く同じこと言ってた!それで今ウィルゲートを選んで就職してからもめち

                                                              株式会社ウィルゲートに新卒入社します - 1338文字のお喋り
                                                            • 【就活生必見】面接対策:面接での質問は既に決まっている?|キャリアクラス新卒就活

                                                              <img class=”hatena-fotolife” title=”f:id:o-kankan:20191114184605j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191114/20191114184605.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191114184605j:plain” width=”605″ /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 この記事では、就活生に関係あるニュースや記事をご紹介させて頂きます。 今回は就職活動を通じる中で必ずある<strong><span style=”color: #ff0000;”>「就

                                                                【就活生必見】面接対策:面接での質問は既に決まっている?|キャリアクラス新卒就活
                                                              • 就活生必見!ES通過を狙うなら必ず登録!就活ノート|キャリアクラス新卒就活

                                                                <img class=”hatena-fotolife aligncenter” title=”f:id:o-kankan:20191128083833j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191128/20191128083833.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191128083833j:plain” width=”925″ height=”616″ /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 本ブログを見ている就活生の中で、<span style=”color: #ff0000;”><strong>下記のような状況にいる就活

                                                                • 難しいと言われるエンジニア採用にどう備えるか 採用活動に必要な専門チームづくり

                                                                  株式会社overflowによって開催された、開発組織のあり方について考える1ヶ月「CTOWeek 2023 by Offers」。Week4に登壇したのは、株式会社BuySell Technologies 取締役CTOの今村雅幸氏。 テックカンパニー化を推進する上で必要な考え方について発表しました。全4回。2回目は、エンジニアリング組織のマネジメントにおけるバリューの重要性と、エンジニアの採用において必要な考え方について。前回はこちら。 エンジニアリング組織のマネジメントで重要なのは“バリュー” 今村雅幸氏(以下、今村):次にエンジニアリング組織マネジメントですね。エンジニアリング組織マネジメントもいろいろと要素はありますが、会社の成長を支えていく上でエンジニアリング組織マネジメントはメチャクチャ重要です。「エンジニアリング組織マネジメント」と一言で言っても、すごくいろいろと要素があります

                                                                    難しいと言われるエンジニア採用にどう備えるか 採用活動に必要な専門チームづくり
                                                                  • 【就活生必見】 内定獲得に必要な企業分析・企業理解するポイント|キャリアクラス新卒就活

                                                                    <img class=”hatena-fotolife” title=”f:id:o-kankan:20191013110107j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191013/20191013110107.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191013110107j:plain” /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 [st-kaiwa4]就職活動を行う上で、自己分析と同じくらい大切なのが<span class=”hutoaka”>企業分析</span>です。[/st-kaiwa4] 就活をしている学生・就活生の多くから

                                                                      【就活生必見】 内定獲得に必要な企業分析・企業理解するポイント|キャリアクラス新卒就活
                                                                    • 【就活生必見】内定獲得に必要な自己分析のやり方・ポイント紹介|キャリアクラス新卒就活

                                                                      <img class=”hatena-fotolife” title=”f:id:o-kankan:20191013101934j:plain” src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o-kankan/20191013/20191013101934.jpg” alt=”f:id:o-kankan:20191013101934j:plain” width=”605″ /> こんにちは、<a href=”https://www.youtube.com/channel/UC9uc0jub3Ko4GhbspdfLVxw”>Kanta</a>です。 私が就職活動を行なっている学生・就活生から [st-kaiwa1]「就職活動を行う上で、一番大切なことはなんですか?」[/st-kaiwa1] と聞かれたら [st-kaiwa4]間違

                                                                      • 大学を卒業したので四年間を振り返る - お腹.ヘッタ。

                                                                        大学生活において自分に関わってくれた全ての人へのアンサーブログです。感謝七割エモさ二割やって行き一割ぐらいでこのブログは作られています。 まぁ詰まるところ普通の底辺大学に通ってた学生の振り返りです。書いてたらあまり面白くはないことに気がついたので適当に興味がある人だけが読みましょう。興味がない人はブラウザバックしてください。 いやまって。。ブラウザバックって死語ってまじ・・・? 入学 私は地元の工業高校を卒業後地元の総合大学の情報工学学科に入学しました。 大学選び及び大学受験には完全に失敗してて、所謂ACやsailとかの上位大学の一発芸入試を落ちた口のオタクでした。当時は能力もないのに学歴コンプみたいになっていて大変痛々しかったですが cf.当時の落ちたブログ記事 、今思うと浪人などはしなくてよかったなと思いました。多分性格上勉強をし続けるみたいなのは得意ではないので・・・ この頃はインフ

                                                                          大学を卒業したので四年間を振り返る - お腹.ヘッタ。
                                                                        • 「文系駆け出しエンジニア」だったけど、ちゃんと生き残りました | Bunlog

                                                                          はじめに プログラミングを始めて約 2 年経ちましたが、やっと明日から正式にソフトウェアエンジニアになります。僕もかつては「文系駆け出しエンジニア」を名乗っていて、ソフトウェアエンジニアの皆さんが嫌うような人間の一人でした(今もそうかもしれませんが)。「駆け出しエンジニア、みんな消えていったよね」って言う人がちらほらいましたが、僕はその生き残りの一人です。駆け出しエンジニアのサヴァイブ術とか、キャリア論とか、そういうことは一切語ることはできませんが、これから働き始める自分への決意として、ここにこれまでの経緯を書き残します。 プログラミングを始めたきっかけ 以前 クソ長文 noteでも書いたんですが、自分はカトリック司祭になるためにメディア社会学科に入って、教会辞めちゃってからは面白そうだからとそのまま社会学とメディアを学んでたんですよね。それで何人かの教授が「メディアの仕事をしたいならプロ

                                                                            「文系駆け出しエンジニア」だったけど、ちゃんと生き残りました | Bunlog
                                                                          • 「2019夏のITエンジニアインターンの情報が集まる魔法のスプレッドシート」を作って分かったこと・感じたこと|ぷらす

                                                                            こんにちは、ぷらす (@p1ass)です。 僕のTwitterを見ていた方は知っているかもしれませんが、「2019夏のITエンジニアインターンの情報が集まる魔法のスプレッドシート」(以下、魔法のスプレッドシート)を作っていました! というわけで、「2019夏のITエンジニアインターンの情報が集まる魔法のスプレッドシート」作りました! 性善説に基づき、すべての人が編集できるようになっています。追加や調整などご自由にどうぞ。https://t.co/KmJsSo2Jf4 https://t.co/Ai6CpemPtT — ぷらす (@p1ass) April 2, 2019 このnoteでは、魔法のスプレッドシートを管理していく上で見えてきたことやスプレッドシートを管理するコツ、インターンの選考を受ける上で感じたことを紹介します。インターンの傾向や魔法のスプレッドシートを管理していく上での辛み

                                                                              「2019夏のITエンジニアインターンの情報が集まる魔法のスプレッドシート」を作って分かったこと・感じたこと|ぷらす
                                                                            • 私大文系卒が理転して博士(工学)になった話 | 熊日記

                                                                              博士(工学)になった。 私大文系の四年生だった頃に、「理系修士に進む面白い体験をするし、ちゃんと記録をつけるか」と思い立ち、それ以来毎週記録をつけてきた。それがこのブログ。 あっという間に五年が経った。ものすごく速かった。 この記事では博士課程修了までの学生生活九年間をざっくり振り返ります。 お祝いはぜひTwitterなどでメッセージを頂けますとありがたいです。 その他の形でのお祝いは以下のルートからお願いします。 欲しいものリスト 投げ銭用の振り返りPDF(Booth販売)この記事をもっと掘り下げて、本音弱音を書き連ねたPDF(15ページ)です。もっと詳しく話を聞きたい人向け。こちらを買わずに私を飲みに誘ってくれても同じ話が聞けます。悪口とかは書いていないので、そこは期待しないでください。 私について 私大文系学部を卒業後、山奥の大学院で修士(工学)を取得しました。 その後、東京にある大

                                                                              • 現役大学生のみなさん、コロナの愚痴を聞かせてください【就活できない!】 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                                せっかく大学に入学したのに、コロナのせいで講義はすべてオンライン。いつ対面の授業が再開するの!? これで学費は同じ? 就職活動できないんですけど(求人が少ない)! そんな現役大学生たちに、思う存分 愚痴を吐いてもらいました! こんにちは、ライターの大坪ケムタです。 一年経ってもコロナに振り回されっぱなしの日常ですが、社会人以上にしんどそうだな~と思うのが学生たち。リモート授業ばかりだとか、就職活動もままならない大学生はストレスが溜まりまくっているのでは? というわけで今回は、コロナに対する愚痴をぶちまけたい現役大学生を募集して、思う存分語り合ってもらいました。 ▼登場人物(※全員初対面) おさださん 都内の大学3年生。コロナで打ち上げ出来ないのがつらい さかなさん 女子大2年生。コロナでBTSのツアー行けなかったのがつらい すずさん 食品系の大学2年生。コロナでディズニーもお祭りも行けなく

                                                                                  現役大学生のみなさん、コロナの愚痴を聞かせてください【就活できない!】 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                                • 【新卒・中途/候補者・面接官共通】ITエンジニアに求められる志望理由とは|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                                                  先のコンテンンツでは新卒・第二新卒の方々を対象にした就職活動の傾向と対策についてお話をしました。その中でも触れたのが業界理解についてです。数多く応募してしまう方の傾向として、企業一社一社に対しての業界研究が深くできないために薄い志望動機になってしまうということがあります。就活面接マニュアルを丸暗記してどこの企業にも使える汎用的な回答をした結果「没個性的だ」「どうしてうちじゃないとダメなの?」と言われてお見送りされてしまったという話は枚挙にいとまがありません。 志望理由が脆い方の特徴としては下記のようなものがあります。 基本的に売り手市場であるため無策でもどこかに引っ掛かると思っている コミュニケーションを避けてITエンジニアを志す方が少なくないため、志望理由のような自身のアピールに興味を強く持っていない 結果として志望理由についての説明がうまくできず、就職活動・転職活動の立ち居振る舞いがう

                                                                                    【新卒・中途/候補者・面接官共通】ITエンジニアに求められる志望理由とは|久松剛/IT百物語の蒐集家