並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 747件

新着順 人気順

道東の検索結果121 - 160 件 / 747件

  • “コロナはただの風邪”は意図的に拡散され利用された|加藤文宏

    この言葉はいつから・2020年1月から5月 いつ「コロナはただの風邪」という言葉が使われはじめたか、それはどのような人たちが、どのような意味で、意図で使ったのか。それとも自然発生したのか。すくなくとも「コロナ」とあるから日本でコロナ肺炎が報道されたり蔓延したあとに生まれた言葉なのは間違いない。 新しい言葉だけにWEB上にいつ登場したか調べるほかないため、年月日を細かく区切りながら検索と候補の確認を繰り返した。 WEB上に残された(初出もくしは初出に近い)古い例として、2020年1月25日 5chへの書き込みを紹介する。 (【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★9 ) これは定型句「コロナはただの風邪」ではない。「コロナはただの風邪」は新型コロナ肺炎を再定義するための定型句だ。 ・ 1月30日にTwitterで使われた(初出もくしは初出に近い)例を挙げる。いずれ

      “コロナはただの風邪”は意図的に拡散され利用された|加藤文宏
    • エゾアカガエル 閲覧注意【野食】 - East End Wilder

      今回は実際のサバイバル環境下での現実を少しだけお伝えしたいと思いますが、生き物をシメる画像がありますので苦手な方は上のバナーをポチッとだけして流し読みしてくださぁい(笑) どうも、サバイバル愛好家のワンパクですぅ 生き物は、他の生き物の命を奪うことでしか命を保つことはできないことはわかっているつもりだけど、やはりその命を奪う瞬間には、いつもどこかにうしろめたさがありますね それがたとえどんなに小さな生き物でも… 他の生き物に命を奪われる環境にいない『人間』は、命を奪うというその行為に正当性を見出せるわけはないのだから 仮にその正当性を掲げる者がいるとすれば、それは人間の驕りか開き直りでしかない 食糧、製薬、実験…どんなに文明が発達しようとも、人間の生活は他の生き物の犠牲のうえに成り立っていることを忘れてはいけない ワンパクにとってサバイバルは、そんな本質的なことを肌で感じさせてくれる場であ

        エゾアカガエル 閲覧注意【野食】 - East End Wilder
      • 標高570m!道の駅 ラ・フォーレ福寿の里(岐阜)は車中泊可! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

        道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里(岐阜県恵那市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里(みちのえき かみやはぎラ・フォーレふくじゅのさと)は、岐阜県恵那市にある国道257号の道

          標高570m!道の駅 ラ・フォーレ福寿の里(岐阜)は車中泊可! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
        • 私が北海道にハマる10の理由 - 日々楽しく、自由きままに!

          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 さて今回は、「10にまつわる4つのお題」として 【お題2】「私が◯◯にハマる10の理由」です おいらの◯◯は勿論「北海道」です 「私が北海道にハマる10の理由」を書いていきたいと思います 前回のお題でも書きましたが、5年連続、1シーズン2回を含めてこの10年で8回も北海道に行きました 3泊4日の短期旅行から、最大15日間の旅行まで、仕事では無く全て観光目的です 遡れば初めて北海道に行ったのが、23、4歳の頃の初めての一人旅 仕事を辞めて、ぷら~っと北海道に自分探しのバイク旅みたいな… その時、お金もあまり持って無かったので、今で言うワーキングホリデーみたいな感じで、積丹町美国ってところで、ウニの殻むきのバイトをしての旅でした 何故そこまで北海道に引き寄せら

            私が北海道にハマる10の理由 - 日々楽しく、自由きままに!
          • 🐻爆弾低気圧の影響で小樽管内も大雪に❕ : 後志が1番❗❗❗

            2021年01月12日 🐻爆弾低気圧の影響で小樽管内も大雪に❕ 🐻✋低気圧が通過した影響で…道東(北海道東部)を中心❕に🌁⛄🌁大荒れの天候となった1月8日小樽・後志管内も《強い風雪❕》に見舞われて、JRの《運休❕》や《停電❕》等市民生活❕にも影響がありました。 小樽市内 札幌管区気象台によると、1月8日午後5時迄の24時間の《⛄降雪量❕》は…赤井川村31㌢、倶知安町27㌢、小樽市21㌢です。 管内9観測地のうち7地点❕で《⛄積雪深》が平年値を超えて、蘭越町では…93㌢で…平年比1・5倍を記録しました。 《最大瞬間風速❕》は…神恵内村で21・6㍍、共和町で20・9㍍等です。 小樽市内では…8日未明にまとまった⛄降雪があった他、日中も🌁⛄🌁風雪が強まり、傘をさしたり、フードコートをかぶったりして足早に歩く市民の姿がみられました。 北海道電力ネットワーク小樽支店によると、共和、岩内、

              🐻爆弾低気圧の影響で小樽管内も大雪に❕ : 後志が1番❗❗❗
            • ツール・ド・北海道 事故で全日程中止に 大会開始以来初|NHK 北海道のニュース

              8日昼ごろ、国内最大規模の自転車レース「ツール・ド・北海道」に出場していた21歳の男子学生が上富良野町の道道で乗用車と正面衝突し、意識不明の状態で病院に搬送されました。この事故を受けて、10日まで予定されていたレースは全日程が中止になりました。 8日正午前、上富良野町の道道291号吹上上富良野線を自転車で走っていた21歳の男子学生が対向車線の乗用車と正面衝突しました。 警察によりますと、男子学生は東京の中央大学の4年生で、意識不明の状態で病院に搬送されたということです。 また、乗用車を運転していた63歳の男性は手に軽いけがをしたということです。 男子学生は8日から始まった国内最大規模の自転車レース「ツール・ド・北海道」に出場していて、事故が起きた現場は片側1車線の道路でした。 警察の調べによりますと、男子学生は前を走っていた集団を追い抜こうと対向車線に出た際、そこを走ってきた乗用車と衝突し

                ツール・ド・北海道 事故で全日程中止に 大会開始以来初|NHK 北海道のニュース
              • 「どうみん割」新たなモデル事業 2日から割り引き開始|NHK 北海道のニュース

                2日から新たに始まった「どうみん割」のモデル事業は、利用者と事業者の双方に 感染対策の徹底を求めたうえで、あらかじめ定めた区域内の旅行に限り、代金を割り引くというものです。 具体的には、道内を▼札幌市、▼札幌市を除く石狩・空知、▼後志・胆振・日高、▼道南、▼道北、▼道東の6つの区域に分け、自分が住む区域内を個人や同居している人どうしで旅行する場合に限り、代金を最大で1万円、離島に宿泊する場合は最大で1万2000円割り引きます。 対象は、2日の利用から今月30日のチェックアウト分までですが、札幌市は、感染状況を踏まえ当面延期となっています。 この事業では、利用者に▼部屋で食事してもらったり、同じテーブルで食事をするのは同居している人だけにしてもらったりするほか、▼食事や入浴の際に会話を控える「黙食」や「黙浴」を順守するよう同意書の提出などを求めるとしています。 さらに、▼事業者に抜き打ち検査

                  「どうみん割」新たなモデル事業 2日から割り引き開始|NHK 北海道のニュース
                • サヨナラ相棒 トヨタウィッシュ【雑記】 - East End Wilder

                  ボクは収集癖があるくせに『モノ』に対してあまり執着を持たない というか慈しみがないと言ったほうが正確かもしれない とくに粗末に扱うこともないのだが、愛着のあるモノでもすぐに手離したり、平気で失くしたりする たとえば、もう10年以上サバイバルで使用しているこの大刀【ジャングルマチェーテ】だって、いまだに値札シールが貼られたままの扱いだし、メンテナンスもかなり雑 なんなら刃物として重心のバランスがおかしいとすら思っている 大量生産品の安物だからそんな扱いだというわけでもなく、限定生産品や特注品などもボクにとってはこのジャングルマチェーテと同じ扱いだ どうも、『モノ』など形あるものはいつかは無くなるんだろ的にしか考えられないサバイバル愛好家のワンパクですぅ 貸してたモノが壊れて返ってきても腹を立てたりしないのは、心が広いからじゃなく「いつかは壊れるからねぇ、そんなもんだ仕方ない」としか思わないだ

                    サヨナラ相棒 トヨタウィッシュ【雑記】 - East End Wilder
                  • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

                    同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                      160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
                    • 霧多布の海に遊ぶ野生のラッコを見た

                      ラッコにはいろいろあった ラッコという名はアイヌ語で本種を意味する「rakko」が語源と言われている。分類的にはイタチ科・カワウソ亜科に属し、英名ではシー・オッター(sea otter:海のカワウソ)と呼ばれている。つまり、霧多布にシーオッターがおったのである。 それを、あなたに伝えたかったのです。 スムーズに体の向きをくるくる変える。 寝返りを打つように体を回転させながら海面を滑るように進んでいく。なにげに推進力はすさまじくて、少し岩陰や波間に隠れて見失ったかと思うとすっとこちらに近づいていた(といっても遠いけど) 海面でこの自在さ。 動画でどうぞ。 「あそこにもラッコが!」と思ったらアザラシだった。(ゼニガタアザラシ?) ラッコと見せかけてぼこんとアザラシが顔を出すとは、来るたびに北海道の資源に圧倒される。鳥もでかいしシカもこっち見てくるし。 アザラシのような丸っとした脂肪タンクという

                        霧多布の海に遊ぶ野生のラッコを見た
                      • 12/31墓参り読経/新年家族全員宅建士合格プロジェクト活動開始👍 - hajimerie’s diary

                        12/30は墓掃除、墓参り。東京麻布(私側)と埼玉久喜(旦那側)だ。 たまたま墓掃除中に住職が来て、他界した父と先祖、そして私の家族全員のためのお経をあげて下さった。 父の位牌を持参していたため、住職は父の命日を読み上げながら、今までにないとても丁寧な読経をしてくれた。 卒塔婆もお願いしていない私達なのに無償読経、本当に感謝、感謝だ。🥲 今年一年を感謝、来年の無事を祈り、線香を焚き手を合わせた。 急いで首都高に乗り東北自動車道へ入る。しかし2箇所多重衝突事故が発生し、浦和料金所まで鬼のような渋滞にハマってしまった。 久喜到着が13時、無事に久喜の墓掃除、墓参りを終え花を供えて手を合わせた。 次は、深谷の墓参りだが、関越自動車道東松山で事故、20㌔渋滞と交通情報が流れたため、急遽深谷への墓参りは取りやめた。 年末年始の帰省時期の高速道路は大変だ。 【宅建士合格】 (ユーキャン宅建士合格講座

                          12/31墓参り読経/新年家族全員宅建士合格プロジェクト活動開始👍 - hajimerie’s diary
                        • コロナ収束へ「三段構え」強調 首相の危機感伝わらず:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            コロナ収束へ「三段構え」強調 首相の危機感伝わらず:朝日新聞デジタル
                          • ビジネス特集 女性ピアニスト 建設会社の社長になる | NHKニュース

                            北海道の十勝地方で建設会社を率いる、ある女性社長がいます。 まだまだ“男社会”と言われる建設業界の最前線で活躍するこの社長。 実はプロのピアニストという、もう一つの顔を持っています。 困難な仕事を見事に両立している彼女が、世の女性たちにどんなメッセージを伝えたいのか、聞きました。(帯広放送局記者 佐藤恭孝) 取材でお会いしたのは、北海道音更町にある建設会社「道東基礎工業」の川上敦子さんです。 社長に会う前、プロのピアニストと社長業を両立するなんて、どんなスーパーウーマンだろうと思っていました。 しかし、実際にお会いした川上さんは実に自然体。力みも照れもない、まっすぐな視線が印象的でした。 会社の従業員は約40人。建設工事の最初に必要となる、くい打ちなどの基礎工事を手がけています。 川上さんは、道内各地にある現場を回ったり、社員の健康管理に気を配ったりと、忙しい毎日を送っています。 川上さん

                              ビジネス特集 女性ピアニスト 建設会社の社長になる | NHKニュース
                            • バイデン氏、過半数の選挙人を獲得 「民主主義の勝利」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                バイデン氏、過半数の選挙人を獲得 「民主主義の勝利」:朝日新聞デジタル
                              • 必要なのは女性だけの街ではなく弱者男性だけの村

                                弱者男性を集めて北海道の道東のどっかに村を作りたい 処理水や福島県産の野菜などは全てその村で消費する 犯罪者の管理もその村に責任をもってやってもらう 弱者男性は精神が捻じ曲がってるので農業をさせて矯正 どうせポルノしか見ないからインターネットは与えない 身も心も綺麗になったと判定されたら村から出られる

                                  必要なのは女性だけの街ではなく弱者男性だけの村
                                • 「高止まりの後に増加」 専門家会議、勝負の3週間評価:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「高止まりの後に増加」 専門家会議、勝負の3週間評価:朝日新聞デジタル
                                  • 初音ミクが「150年後の国宝」に?! 音楽を変えた「電子の歌姫」

                                    青緑色のツインテールをなびかせた「電子の歌姫」が、21世紀の音楽を変えた。 バーチャル歌手、初音ミク(16)。身長158センチ、体重42キロ。といっても、これらはすべて歌声合成ソフトの架空のキャラクター設定だ。 歌声合成ソフトは、歌詞とメロディーをパソコンに入力すると、歌声が出力される仕組み。ヤマハが開発した「ボーカロイド(ボーカル・アンドロイド)」という音声合成技術を利用し、実在の声優、藤田咲さんの声が使われている。 初音ミクが世に出たのは平成19年。その完成度と、二次創作を可能にしたことで、国内外のクリエイターがこぞって楽曲やイラストを発信した。 インターネットを中心に「ボカロ」という新たな音楽ジャンルが生まれ、楽曲を作る「ボカロP(プロデューサー)」出身の米津玄師さんや音楽ユニット「YOASOBI」が現実のヒットチャートを席巻する。 矢野経済研究所によると、ボカロ市場は29年時点です

                                      初音ミクが「150年後の国宝」に?! 音楽を変えた「電子の歌姫」
                                    • 温泉アリ!道の駅こぶちさわ(山梨)は車中泊可!/標高1000m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                      道の駅 こぶちさわ(山梨県北杜市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅こぶちさわは山梨県北杜市小淵沢町にある山梨県道11号北杜富士見線の道の駅。 標高が1000m以上あり夏でも夜間は涼しい場所となってい

                                        温泉アリ!道の駅こぶちさわ(山梨)は車中泊可!/標高1000m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                      • はねられたシカ狙うオオワシの列車事故急増 JR北海道打つ手なし | 毎日新聞

                                        列車にひかれたエゾシカの死骸をついばむオオワシの幼鳥とカラス=根室市郊外のJR花咲線で2015年2月24日午後4時16分、本間浩昭撮影 国内では主に北海道で見られるオオワシとオジロワシが列車にはねられる事故が、近年多発している。年間数件だった事故報告が、2015~19年は平均16件以上に急増。関係機関は危機感を強めるが、背景には分布域を拡大するエゾシカの列車事故と、事故処理を速やかにできない鉄道保線体制の弱さという問題がある。 今月9日に釧路市で開かれた北海道地方環境事務所の「オジロワシ・オオワシ保護増殖検討会」で、臨時座長を務めた元旭山動物園長の小菅正夫・北海道大客員教授は訴えた。「(列車にはねられた)シカ全体を(ビニールシートで)覆ってしまうとか、やれることはやるべきだ」。これに対し環境省の担当者は「働き掛けを強めており、JR側の協力を得られそうな段階」と説明したものの、具体策の言及は

                                          はねられたシカ狙うオオワシの列車事故急増 JR北海道打つ手なし | 毎日新聞
                                        • 北海道のこのサイトでの区分けについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                          北海道を4つに分けるとき 下の地図通り4つに区分しています。わかりやすいように色分けしてみました。 四区分 「道央」「道南」「道北」「道東」 の4区分の名称はよく聞くと思いますが、その区分についてははっきりとした決まりはありません。ただ、支庁を基準に区分しています。西というのは使わず、中央という意味も含めて央となっています。ここで胆振地方と日高地方については「道央」に含めるものと「道南」に分類するものがあります。このサイトでは4区分が均等になるように下記のように区分しています。 「道央」:石狩・空知・後志(国土交通省では道南になっています) 「道南」:渡島・檜山・胆振・日高 「道北」:上川・留萌・宗谷 「道東」:網走・十勝・釧路・根室 北海道の14の振興局による区分 振興局による区分 こちらの区分についてはこちらのサイトの区分けを使用しています goldsky.hatenablog.com

                                            北海道のこのサイトでの区分けについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                          • 網走駅前のモヨロ人って?モヨロ人を知ることができる穴場スポット【モヨロ貝塚館・北海道旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            網走・モヨロ貝塚 モヨロ貝塚館・情報 モヨロ貝塚とは? 展示 オホーツク文化とは? モヨロの墓 網走海岸 最後に ひよ夫婦インスタ 網走・モヨロ貝塚 北海道の道東にある「網走」は、オホーツク海・湖・森の美しい自然に囲まれた場所です。 「網走」という地名は 「ア・パ・シリ」・・・我らが見つけた土地 「アパ・シリ」・・・入り口の地 「チバ・シリ」・・・幣場のある島 などの諸説があって、地名の由来はいくつか言われていますが、 「アパシリ」というアイヌ語を漢字にあてたものとされています。 北海道独自の文化があり、北海道は日本の他の地域とは違う文化・歴史を歩んでいます。 特に北海道の民族としては、アイヌ文化が有名でありますが、「網走」では「モヨロ貝塚」の発見により、古墳時代には「北海道・網走」でモヨロ文化があったと知ることができたのです。 北海道独自の文化「オホーツク文化」とともに流氷に流されていな

                                              網走駅前のモヨロ人って?モヨロ人を知ることができる穴場スポット【モヨロ貝塚館・北海道旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 北海道のクワガタ獲り、採り、捕り【ボクの夏休み】 - East End Wilder

                                              夏休み… 大人になった今もこの日を待ち望んでいる まぶしい陽射し、夏祭り、家族旅行、キャンプ、夜ふかし、釣り、絵日記、じいちゃんばあちゃんの家、ラジオ体操、宿題、自由研究、スイカ割り、肝試し、花火、ひと夏の恋、昆虫採集、昆虫採集、昆虫採集、昆虫採集… あの日の思い出は色褪せることなく、宝石のようにいまだにキラキラとボク心の中で輝き続けている だが、限りなく夏は続くように感じていても、いつかは儚く終わりを告げる どうも、サバイバル愛好家のワンパクですぅ! やっと最高気温が25度を超えて夏になってきたYO☆ 例年より暑いNE! せっかくやってきた夏☆ モタモタしてたら行っちゃうYO☆ 楽しみ尽くすしかないっしょ!! 今回はサバイバルじゃないよ! でも、お子さんにクワガタを捕らせてあげたいパパ必見!! 北海道へ旅行に来る方必見!! 童心にかえってクワガタ獲りしたい方必見!! それじゃあ、早速いっ

                                                北海道のクワガタ獲り、採り、捕り【ボクの夏休み】 - East End Wilder
                                              • 60頭余の牛襲ったヒグマOSO18を駆除 安どの声|NHK 北海道のニュース

                                                北海道東部でこれまで60頭余りの牛を襲った、OSO18と呼ばれるヒグマが先月30日に駆除されたことを北海道が発表しました。 北海道によりますと、先月30日の午前5時ごろ、釧路町仙鳳趾村の放牧地で許可を受けたハンターがヒグマ1頭を駆除したということです。 当初はOSO18とは分からなかったということですが、DNA鑑定の結果、今月18日にOSO18と特定されたことを明らかにしました。 駆除されたヒグマは体長2メートル10センチ、名前の数字の由来ともなった前足の幅は20センチ、体重は推定330キロあったということです。 このヒグマは先月28日に初めてこの放牧地で目撃され、人を見ても逃げないため、ハンターが有害性を判断し、駆除したということです。 釧路町に隣接する標茶町と厚岸町では4年前からことし6月にかけて、放牧中の牛あわせて66頭が襲われ、このうち32頭が死ぬ被害が出ていて、いずれもOSO18

                                                  60頭余の牛襲ったヒグマOSO18を駆除 安どの声|NHK 北海道のニュース
                                                • 北海道「サケ獲れずブリ豊漁」で漁師が落胆する訳

                                                  10月に入り、秋の味覚が本格化するシーズンになってきた。北海道では秋サケの定置網漁が最盛期を迎えている。残念なことにここ数年、サケは不漁が続いている。その一方で、サケの定置網にはなじみのなかった大量のブリが入っている。北の海にいったいどんな異変が起きているのだろうか。 不漁続きのうえに大量死のアクシデント サケの漁獲量は2002年23万1480トンをピークにほぼ減り続け、2020年(速報値)は5万1000トンまで落ち込んでしまった。2015年までは年間10万トンを維持していたのだが、2016年に8万2000トン強と大台を割り込み、2020年は最盛期の22%の水準にまで激減した。 深刻なのは漁獲量の減少だけではない。9月下旬以降、道東の海域で定置網に入っていたサケなどの大量死が相次いでいる。10月5日までの累計でサケ約1万2000匹、サクラマス約2000匹、コンブ85トン、そして大量のウニな

                                                    北海道「サケ獲れずブリ豊漁」で漁師が落胆する訳
                                                  • 道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                    道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜県本巣市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅富有柿の里いとぬきは岐阜県本巣市上保にある国道157号の道の駅。 1999年8月27日に道の駅に登録。一帯が富有柿(柿の一種

                                                      道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                    • 温泉アリ!道の駅信州蔦木宿(長野)は車中泊可!/標高720m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                      道の駅 信州蔦木宿(長野県諏訪郡富士見町)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅信州蔦木宿(しんしゅうつたきじゅく)は長野県諏訪郡富士見町にある国道20号の道の駅。 標高が720m以上あり夏でも夜間は涼し

                                                        温泉アリ!道の駅信州蔦木宿(長野)は車中泊可!/標高720m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                      • 就労ビザ発給、年内停止へ 自国民の雇用優先 米政府:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          就労ビザ発給、年内停止へ 自国民の雇用優先 米政府:朝日新聞デジタル
                                                        • 標高830m/道の駅南きよさと(山梨)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                          道の駅 南きよさと(山梨県北杜市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅南きよさとは山梨県北杜市高根町長沢にある国道141号の道の駅。 標高が800m以上の場所に位置しているので夏でも夜間は比較的涼しくな

                                                            標高830m/道の駅南きよさと(山梨)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                          • 車中泊バージョンアップ -2-(一人暮らし快適化計画)

                                                            匠の考え 前回のバージョンアップは、自動膨張式のエアマットを使った寝台となる車の後部の整備に費やした。 そこで今回は、寝台兼リビングのテーブルの在り方について考えを纏め手直ししてみる事にした。 これまでは市販のスノコに折り畳み式の足を付けた、以前からキャンプに使用してたものを使っていたのだが、自分の長い脚を伸ばして寝た場合、テーブルの脚に接触する事があり、気を使って寝る事になっていた。 まあ、自分一人なら良いのだが、もし彼女が一緒に旅をする事になったら、あずましくない(落ちつかない)のは明白だと思うのだった。 そこで、鳥頭をフル回転し車をじ~っと見つめると、わが愛車の後部には丁度いいあんばいの所に、左右5カ所、計10個の円形のほぞ穴みたいな加工がしてあるのを発見した。 これは多分オプションで目隠しボードなんかを取り作るためにあるのではないかと推測した。 いや、そんな推測はどうでも良いのだが

                                                              車中泊バージョンアップ -2-(一人暮らし快適化計画)
                                                            • 家族湯アリ/道の駅大芝高原(長野)は車中泊可!/標高800m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                              道の駅 大芝高原(長野県上伊那郡南箕輪村)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅大芝高原(おおしばこうげん)は長野県上伊那郡南箕輪村にある村道3134号の道の駅。 元は大芝原といい田畑の肥料にする草を栽培

                                                                家族湯アリ/道の駅大芝高原(長野)は車中泊可!/標高800m - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                              • ヒグマ「OSO18」が駆除された原因にはこの夏の記録的な暑さがあった?

                                                                北海道【公式】 @PrefHokkaido 北海道庁公式アカウントです。道からのお知らせや防災関連など様々な情報を発信します。返信等は行いませんのでご了承ください。 🚩防災情報:https://t.co/IXsKCWwI39 🚩道公式アカウント集:twitter.com/i/lists/164568… pref.hokkaido.lg.jp 北海道【公式】 @PrefHokkaido 【「OSO(オソ)18」が駆除されました】 令和元年から道東で牛を襲い続けた #ヒグマ「OSO(オソ)18」。 7/30に釧路町で駆除されたヒグマについて道立総合研究機構でDNAを鑑定した結果、OSO(オソ)18と一致することが確認されました。 <参考>道のヒグマ対策 pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/… pic.twitter.com/nObl0RafSX 2023-0

                                                                  ヒグマ「OSO18」が駆除された原因にはこの夏の記録的な暑さがあった?
                                                                • ガスボンベに心が動く

                                                                  2016年の電力に続き、2017年4月からは都市ガスの小売も自由化、エネルギー業界変革期まっただ中の我が国において、私は何を言うべきなのだろう。 それは「ガスボンベってなんかいいですよね」という人類にとって普遍的な価値ではないだろうか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ガスボンベという景観がありますね 家の軒下や建物の壁面で地蔵や道祖神のように突っ立っているプロパンガスボンベ。 当然あの中にはガスが入っていて、風呂や料理、暖房などに使う燃料が屋内へと供給されているわけだが、あ

                                                                    ガスボンベに心が動く
                                                                  • 温泉アリ/道の駅 みのかも(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                    道の駅 みのかも(岐阜県美濃加茂市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅みのかもは岐阜県美濃加茂市山之上町にある岐阜県道342号平成記念公園線(現国道418号線)の道の駅。 2002年8月13日に道の駅

                                                                      温泉アリ/道の駅 みのかも(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                    • 【日常生活】時々遭遇する腹が立つこと「自分も気をつけます」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                      日常生活を送っていると、時にイライラするとか、カチンとくることに出くわします。 今日は身近なそんなことを思いつくままにまとめてみました。 人は他人の欠点はよく見えても、自分の粗相には得てして気が付かないものです。 この記事を書きながら「自分も気をつけないと」と思いました。 書いている途中で、かつて自分自身がしでかしたアホな失敗を思い出しました。 お時間がある時にお読みくださると幸いです。 スーパーマーケットの通路をふさいで立ち話 高速道路を時速65㎞で走る先頭車 スーパー銭湯、入ってそのままザブンの人 【私の大失敗】バスの優先席で… スーパーマーケットの通路をふさいで立ち話 大きなスーパーマーケットの薬コーナーの通路は、手狭なことが多くないですか? 時々、カートを横に会話したり品物を見たりで、通路を塞いでいるお客さんがいます。 カートが通路をふさいで通れない! きっと私も無意識にやっている

                                                                        【日常生活】時々遭遇する腹が立つこと「自分も気をつけます」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                      • 知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航

                                                                        北海道の知床半島沿岸で23日昼過ぎに発生した観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」の浸水事故で、海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候は海保のヘリコプターの現場進入を困難にした。 「沈みかかっている。救助してほしい」。船は午後1時15分ごろに知床半島西側の沿岸を航行中に118番通報。その後、「30度ほど傾いている」と運航会社に連絡があって以降、音信は途絶えたままだ。 第1管区海上保安本部(小樽)が即座に対応を開始し、まず、釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着。根室海上保安部の中型巡視船「くなしり」が午後6時前、千歳航空基地の飛行機「おおわし3号」が午後6時過ぎに現場入りしたものの、直後には日没を迎え、捜索は難航した。 現場の海水温は春になったといえ、ま

                                                                          知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航
                                                                        • 茨城県知事、千葉の自宅へ公用車 年23回「公務」強調:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            茨城県知事、千葉の自宅へ公用車 年23回「公務」強調:朝日新聞デジタル
                                                                          • 知床峠の朝日とウトロの夕日を楽しむ。くまのやと潮風でグルメも堪能!:釧路~知床旅行2日目

                                                                            2019年9月26日~30日までの4泊5日で行った、北海道道東・釧路~知床旅行の2日目の記事です。 この日は早朝に4時前に起きて知床峠に朝日を見に行きました。 その後は知床ネイチャーオフィスの知床自然体験1日コースに参加。 知床の美しい景色や野生動物探索など、とても楽しい内容のオプショナルツアーでした。 そして夕方にはオホーツクに沈む夕日も観賞。 北海道グルメも堪能し、この日も充実の1日でした。 知床峠の朝日観賞この日の始まりはとても早かった(笑) 知床峠に行って朝日が見たかったので、起きたのは4時前。 日の出の時刻が5時10分だったのでね。 お宿から知床峠までは車で約20分程度なので、ちょっと余裕見て4時半には宿を出発したかったので。 知床峠に近づいたころには、辺りは大分明るくなっていました。 そしてここでも運転中にキタキツネを発見! 日の出前でもそこそこ明るかったので、はっきりと見えた

                                                                              知床峠の朝日とウトロの夕日を楽しむ。くまのやと潮風でグルメも堪能!:釧路~知床旅行2日目
                                                                            • 標高590m道の駅田切の里(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                              道の駅 田切の里(長野県上伊那郡飯島町)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅田切の里(たぎりのさと)は長野県上伊那郡飯島町にある国道153号の道の駅。 少子化による人口減少・農業従事者の高齢化と担い手不

                                                                                標高590m道の駅田切の里(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                              • 屏風山PA(岐阜)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                                屏風山パーキングエリア(岐阜県瑞浪市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにあるSA(PA)? 屏風山(びょうぶざん)パーキングエリアは岐阜県瑞浪市の中央自動車道上にあるパーキングエリア。 1975年3月5日に運用が開始され

                                                                                  屏風山PA(岐阜)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                                • 絶景の野付湾、氷上チカ釣り体験

                                                                                  凍りついた水面に丸い穴を開けて釣る魚といえばワカサギが有名だが、北海道の野付半島ではチカというしゃれおつな名のワカサギよりちょっと大きい魚が釣れ、シーズンになると地元の人を中心に釣り人のテントが、凍りついた海の氷平線をむこうに回してに立ち並ぶ。 チカは食べておいしいだけでなく、コミュニケーションを生み出す。そんな地元のつながりに少し飛び込ませてもらった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:新型コロナが生んだ民芸・オリジナルマスクコレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 吹雪の氷平線に並ぶテント群 1月の終わり、野付は朝からやや吹雪いていた。どうしたものか

                                                                                    絶景の野付湾、氷上チカ釣り体験