並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

遠鉄の検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

遠鉄に関するエントリは11件あります。 鉄道デザインNEWS などが関連タグです。 人気エントリには 『41年間おなじ顔!? 古い車両も最新車両も「間違い探しレベルの差」なぜなのか 遠鉄に聞く“こだわり” | 乗りものニュース』などがあります。
  • 41年間おなじ顔!? 古い車両も最新車両も「間違い探しレベルの差」なぜなのか 遠鉄に聞く“こだわり” | 乗りものニュース

    2024年に最新車両2000形2009号を導入した静岡県の遠州鉄道。しかし1999年製造の2001号や1983年の1000形と変わらないデザインです。なぜ似ているのか、むしろ違いは何なのか、遠州鉄道に聞きました。 前々代の30形も似ている? 遠州鉄道は、静岡県浜松市を南北に結ぶ私鉄です。全線にわたり都市部を走るため、単線ながら12分間隔で運行され、地方鉄道としては高い利便性を持ちます。 この鉄道、ほかではあまり見られない伝統があります。それは「車両のデザインが変わらない」ということです。遠州鉄道で最新鋭の2000形(「けい」と読む)電車2009号は2024年製ですが、2000形2001号は1999(平成11)年製造です。この両車を乗り比べても、「間違い探し」レベルで差がありません。 拡大画像 1000形電車1004号(右)と最新型2000形電車2009号。製造年の差は35年(安藤昌季撮影)

      41年間おなじ顔!? 古い車両も最新車両も「間違い探しレベルの差」なぜなのか 遠鉄に聞く“こだわり” | 乗りものニュース
    • 遠鉄バス・遠鉄電車、クレカのタッチ決済対応へ - 日本経済新聞

      遠州鉄道(浜松市)は19日、運営するバスや鉄道などでクレジットカードのタッチ決済を可能にすると発表した。2024年3月下旬に路線バスや高速バスなど計約90台に導入する予定。24年度中に遠鉄電車全18駅と残る路線バス約160台にも広げる計画だ。24年3月に開幕する「浜名湖花博2024」に合わせて導入する。三井住友カードが手掛ける公共交通向けの決済プラットフォーム「stera transi

        遠鉄バス・遠鉄電車、クレカのタッチ決済対応へ - 日本経済新聞
      • 遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超|あなたの静岡新聞

        遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超 ​ インターネット上で10年以上にわたり話題になっている「きさらぎ駅」と呼ばれる都市伝説がある。大型掲示板「2ちゃんねる」でハンドルネーム「はすみ」さんが「新浜松駅を出発してから電車の様子がおかしい」「きさらぎ駅に停車し、降りた」などと書き込み、消息を絶ったとされる内容。2004年1月に書き込まれて以来、ネット上では「きさらぎ駅」を話題にする投稿や考察するまとめサイト開設が絶えない。 インターネット上で「はすみ」さんが消息を絶ったとされる電車=浜松市中区の新浜松駅構内 「きさらぎ駅」は、04年1月8日から9日にかけて、普段使っている遠州鉄道の電車に乗っていると、5~8分間隔で停車するはずの電車が20分以上も走り続けた後、実在しない駅「きさらぎ駅」に停車したなどとする「はすみ」さんの書き込みから始まった都市伝説。9日午前3時45分

          遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超|あなたの静岡新聞
        • 静岡県浜松市「さわやか遠鉄浜松店」でげんこつハンバーグ - あぽろんのつぶやき

          さわやか遠鉄浜松店(静岡県浜松市中区砂山町) tabelog.com せっかく静岡県に来たんです 静岡でしか食べられないものを食べたいですよね ハンバーグレストラン「さわやか」 絶品のハンバーグを提供するこのお店は静岡県内にしかないらしい 浜松城を観光し、ホテルにチェックイン さて、ちょっと休憩してからお店に行きましょうかね このお店はHPで待ち時間がリアルタイムでみることができます ちょっとHP見てみると、17時時点で「3時間30分待ち」ですって ………は????( ̄▽ ̄;) 休憩してる場合じゃない ベッドでウトウトしかかってる妻を起こし、慌ててお店に行ってみる 店頭には予約受付機があり、そこで受付するとホントに「3時間30分待ち」って! 順番が近づいたらLINEで案内してくれるサービスがあるので、それに登録して再びホテルへ 案内のLINEがきました! いやいや待ち時間は多少盛っていると

            静岡県浜松市「さわやか遠鉄浜松店」でげんこつハンバーグ - あぽろんのつぶやき
          • 「月へ行けなくなる!?」 運行終了に伴いバス停も廃止へ 遠鉄バス「秋葉線」 | 乗りものニュース

            遠鉄バスが2022年9月30日(金)をもって、秋葉線(唐沢系統)光が丘中学校前~唐沢間の運行を終了します。これに伴い、同区間に18あるバス停も廃止されます。 バス停には「月」が含まれます。月バス停は静岡県浜松市の国道152号に位置し、しばしばSNSなどで「月まで3km」の標識が話題になる場所です。ただし、月地区は天竜川を挟んだバス停の対岸にあります。 2022年9月現在の月バス停の時刻表を見ると、平日朝6時56分に1便が停車するのみです。SNSではバスの運行終了を受けて、「“月に行けなくなる”のか」「アポロ計画終了」といった声が聞かれました。 【了】

              「月へ行けなくなる!?」 運行終了に伴いバス停も廃止へ 遠鉄バス「秋葉線」 | 乗りものニュース
            • 遠鉄ストアがAmazon受け取りサービス開始 ロッカーとカウンター併用は日本初の試み

              スーパーマーケット「遠鉄ストア」(浜松市中区佐鳴台、TEL 053-445-1050)が、AmazonのEC商品の受け取りサービス「AmazonHubロッカー」と「AmazonHubカウンター」を始めた。 全33店舗のうち、浜松市内に24店舗を構える同店。各区に店舗があり、市内をほぼ網羅しているというメリットを生かし、地域のためにできることはないかと考えた。その中で、自由な時間に配送される荷物を受け取りたいという要望や、再配達の問題などがあることを知った。そこで、浜松ではまだ導入が少ないこともあり、Amazonの商品を好きな時間に家以外の場所で受けとれる「AmazonHub」サービスの導入を決めた。 まず、店舗外に置かれたロッカーで荷物を受け取れる「AmazonHubロッカー」を導入する話が持ち上がった。7月中旬に浜松と磐田市内にある13店舗(向宿店、立野店、新橋店、南浅田店、東伊場店、磐

                遠鉄ストアがAmazon受け取りサービス開始 ロッカーとカウンター併用は日本初の試み
              • きさらぎ駅 | 遠鉄電車(赤電)公式サイト - 浜松市を南北に走る電車|遠州鉄道株式会社

                「きさらぎ駅」は、ネット掲示板「2ちゃんねる」のスレッド内に投稿された都市伝説で登場する、実際には存在しない鉄道駅です。 ある日、都市伝説の投稿主である「はすみ(投稿主)」さんは、20分以上も停まらない電車に乗り続け、聞いたこともない「きさらぎ駅」にたどり着きました。存在しないはずの駅に降り立ち、周囲に何もなくどこにいるかもわからない状況に、はすみさんは困り果ててしまいます。歩いて帰ることにしたはすみさんは、その後次々と怪奇現象に遭遇します。「バッテリーがピンチなので、」という投稿を最後に、消息を絶ってしまいました。 「新浜松発の電車」といった情報からこの都市伝説は遠州鉄道が舞台になっていると考えられており、新浜松駅から20分ほど、平仮名の交じる駅名ということから、きさらぎ駅はさぎの宮駅なのではないか、と囁かれています。

                  きさらぎ駅 | 遠鉄電車(赤電)公式サイト - 浜松市を南北に走る電車|遠州鉄道株式会社
                • 【速報】遠鉄、ホテル九重を閉館 10月末、施設は解体:中日新聞Web

                  遠州鉄道(浜松市中区)は15日、浜名湖畔の舘山寺温泉を代表する宿泊施設、ホテル九重(西区)を10月31日に閉館し、施設を解体すると発表した。主力としている団体旅行の需要が減って厳しい経営状況だったところに新型コロナウイルス禍が重なり、昨年4月から休業が続いていた。施設の老朽化もあって維持管理に投資も必要となることから、営業再開を断念した。 ホテル九重は1987年に開業し、同温泉街の宿泊施設では最大級の収容客数を誇る。2006年には秋篠宮さまが昼食に利用され、1998年と06年には将棋の王位戦(中日新聞社主催)での対局場となった。

                    【速報】遠鉄、ホテル九重を閉館 10月末、施設は解体:中日新聞Web
                  • 遠鉄と天浜線が台北メトロと協定 観光交流促進へ 浜松市|あなたの静岡新聞

                    遠鉄と天浜線が台北メトロと協定 観光交流促進へ 浜松市 遠州鉄道(浜松市中央区)と天竜浜名湖鉄道(同市天竜区)は14日、台湾の台北メトロと友好協定を結んだ。同市中央区のはままつフラワーパークで調印式を行い、3社で協力して両国間の観光交流を進めることを確認した。 友好協定を締結した(左から)丸山社長、〓副社長、松井社長=浜松市中央区のはままつフラワーパーク 遠州鉄道の丸山晃司社長、天竜浜名湖鉄道の松井宜正社長、台北メトロの詹文滔副社長が協定締結書に署名した。丸山社長は「心強いパートナーを得られて頼もしい」と述べ、松井社長は「台湾と遠州の観光促進につなげたい」と話した。詹副社長は「多くの日本人に台湾の良さを伝えられれば」とあいさつした。 1日の平均輸送人員が160万人以上ある台北メトロは、鉄道駅のモニターで浜松地域の観光資源のPRなど、遠鉄と天竜浜名湖鉄道は台湾観光地の紹介や物販などの企画を検

                      遠鉄と天浜線が台北メトロと協定 観光交流促進へ 浜松市|あなたの静岡新聞
                    • タッチ決済 遠鉄全駅・全バス導入 来年3月|静岡新聞DIGITAL

                      • 入金上乗せ廃止へ 遠鉄ICカード、乗客急減で 3月末 /静岡 | 毎日新聞

                        遠州鉄道(浜松市中区)は3月31日、自社の電車・路線バス運賃の支払いに利用できるICカード・ナイスパスについて、入金時に付与する上乗せ分を廃止する。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う乗客の急減で、上乗せが経営上の負担になっていた。上乗せの廃止で、年間2億円前後の収支改善効果が見込まれる。 遠鉄の2020年4~12月の鉄道・路線バ…

                          入金上乗せ廃止へ 遠鉄ICカード、乗客急減で 3月末 /静岡 | 毎日新聞
                        1

                        新着記事