並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 776件

新着順 人気順

適応障害の検索結果241 - 280 件 / 776件

  • うつ病・適応障害の原因。(私の場合) - だいちゃんの何でもSTUDY`Sブログ

    今日は2週間に1度のメンタルクリニックの日でした。 相変わらず待ち時間が長いんですよね。 今日は9:30からの診察ですが、 終わったのは11:00過ぎでした。 この待ち時間だけでうつ病が悪化しそうです。。 患者さんは正に千差万別です。 認知症の方、若い方、学生、 社会人。。。 みなやはり心を病む方が多いのでしょう。 それだけ社会が厳しいってことですね。 私は営業の人間でしたから、 毎日が圧を掛けられっぱなしでした。 今日の見込みは? アポイントは? 案内は?etc,,, 自分が望んで入った世界だったので、 苦ではなかったのですが、 苦しいなと思うことはありました。 でもガタッと落ちたのは、 やはり父が死んだ直後ですね。 父が死んだ悲しさもありましたが、 不動産営業の先輩としていろいろ学びたかったことも ありましたし、一番尊敬している人でしたからね。 まぁ亡くなった直後は相当悲しかったもので

      うつ病・適応障害の原因。(私の場合) - だいちゃんの何でもSTUDY`Sブログ
    • どうして適応障害は「障害」とつくのだろう - 適応障害で休職→復職中。

      こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 適応障害と診断されてからもうすぐ1年。 そして、お風呂上がりにふと思ったこと。 どうして、適応障害には「障害」と付くのだろう…と。 yuzu-sayuki.hatenablog.com たまたま、その環境に適応できなかっただけなのに、「適応障害」という字面を見ると、まるで何にも適応できないみたいじゃないかと思えたりする。 そう、すべてに適応することに障害があるみたいに。 Aのところに適応できなくても、Bでは普通に生活できるもの。 私だって、今回異動したところで4つ目の部署だけど、メンタルやられて病んだのは前の部署だけ。 と思って、厚生労働省のHPを見ると、 適応障害とは、ICD-10(世界保健機構の診断ガイドライン)によると「ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」と定義されています。 適応障害|病名

      • 活動記録を書いて思うこと - 適応障害の引きこもり人生

        どうもchomeyukiです。 今でも、朝方、寝る前、不安になったり、イライラしたりすることがあります。 時々、夜出かけることがあります。 部屋にいるのが辛くて。。 今回は、活動記録を書いて思うことです。 1ヵ月程、活動記録を書いていました。 朝何時に起きて、何をして、何を食べ、何時に寝たか、その時々の気分。。 起床時間は7時くらい。 就寝時間は23時くらい。 イライラした日はクスリを早く飲み、早く寝ることもありますが、昼寝等はしないでも一日起きていられることが分かりました。 問題は何をしているかです。。 図書館に行く、コンビニに買い物、ドライブ、・・・それくらいです。 1日を見ると空欄が目立ちます。 実際に何をしているのか。 テレビを見るわけでもなく、最近はyoutubeも見ていません。 考え事をしています。 ただその考え事の時間が長く、結果イライラすることに繋がっています。 考え事をや

          活動記録を書いて思うこと - 適応障害の引きこもり人生
        • お散歩中でも変なことを考えてしまう悲しみ - 適応障害で休職→復職中。

          こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 外出&軽い運動のために、ウォーキングというかお散歩をします。 その時、イヤホンで好きな音楽を聴きながらやるのですが…。 本日の目次はコチラ↓ ~耳を豊かに~ ~よぎる不安と焦り~ ~治らない性分~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~耳を豊かに~ 本来の目的はこれであって、 変なことを考えないように、 耳から好きな音楽を入れて楽しく歩こう!! というわけです。 また、一定のリズムで運動する、リズム運動も兼ねてますので、 音楽のリズムに合わせて…とすると多少やりすぎですが、 ある程度、ビートを刻みながら歩くのも一興なわけですね(笑) ~よぎる不安と焦り~ 本当は上記のように、むしろ嫌なことを忘れて、 頭を好きな音楽で満たしながら、 有酸素運動をしようじゃないか!! としたいところなのですが… どうしてなのでしょうか、ふっと脳内のコップ

            お散歩中でも変なことを考えてしまう悲しみ - 適応障害で休職→復職中。
          • 適応障害になって休職して退職&転職しました - みそろぐ

            はじめに タイトルのとおりです。 病気エントリと退職エントリですが、勇気がないのでfromもtoも会社の名前は伏せて書きます(ゆるして 気になる人は呼び出して下さい。 自己紹介 norimiso0131.hatenadiary.jp norimiso0131.hatenadiary.jp の通りですが、電気系修士→ITベンチャーでwebエンジニア(?)やってました。プログラミングはほぼ未経験です。 PostgreSQLとかミドルウェアとかサーバ構築とかちょっとだけJavaScriptとか社内カメラマンとか1mmだけDevOpsとかちょっとだけ採用とかやってました。 TL;DR 3月: 仕事やもろもろがしんどくなる。周囲の人が心療内科/精神科はカジュアルに行けと言っていたのを思い出して受診したら無事適応障害で即休職することに。 4~5月: 休職。プライベートのタスクをこなしつつ、ビズリーチに

              適応障害になって休職して退職&転職しました - みそろぐ
            • 仕事を見つけられない、発達障害グレー #神経発達症 #中間層 #没落 #適応障害#早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介

              <本の紹介> 精神科医の本音 (SB新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4815616221/ 精神科医がやっている聞き方・話し方 https://www.amazon.co.jp/dp/4866801921/ 00:00 OP 02:44 高学歴だけれど 06:27 ホワイトカラー不要? 09:53 企業の高齢化 10:28 そもそも不器用 12:21 親の無理解 15:07 生きる価値、優しさ 本日は「仕事を見つけられない神経発達症・発達障害グレー」というテーマでお話しします。 うちのクリニックは早稲田でやっています。 早稲田がどこか地方の人はイメージつきにくいと思うのですが、山手線の内側にあります。 東西線の真ん中にあります。 東西線の真ん中ぐらいにあって、東に行くと東京駅や丸の内と呼ばれるところに行きます。 その手前のところにあって、も

                仕事を見つけられない、発達障害グレー #神経発達症 #中間層 #没落 #適応障害#早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
              • 適応障害の声優・高野麻里佳が新年度に決意新た 「より気を引き締め治療に専念」

                「適応障害」の治療のため活動を制限している声優・高野麻里佳が3月31日、自身のツイッターで、近況を報告した。 昨年11月、所属事務所の公式HPで適応障害と診断されたことを明かし、「当面は治療を優先させていただき、一部の対応出来るお仕事以外は活動制限をさせていただきます」と発表していた。 冒頭、フォロワーに向け「まもなく新年度ですね。皆様いかがお過ごしですか?」と挨拶し、「私は、昨年からたくさんの方にご迷惑をおかけしファンの方にも関係者の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです」と心境を吐露した。体調については、「新年度も、より気を引き締め治療に専念して参ります」とし、「この業界の夢と希望を、行動で“お魅せ”できるよう回復するのが、今の私にできる精いっぱいの謝罪だと思っています」と完治に向けて決意を新たにしている。 また、「SNSは気軽に呟(つぶや)いていこうと思うので、再開!とまではいきません

                  適応障害の声優・高野麻里佳が新年度に決意新た 「より気を引き締め治療に専念」
                • ▼「娘が中一の従兄から性被害に遭ってPTSD、不登校に。その負担から息子も適応障害に」

                  まる @e_h_m_o もうすぐ1月3日。 1年前の1月3日は 娘から被害を打ち明けられた日。 私が娘を守れてなかった事がわかった日。 1月3日 元旦那に事実確認。 被害者支援センターにメール。 親友に相談。 1月4日 仕事始め。休憩中に涙止まらなくなり 上司に相談。 午後早退して、警察行けと言われる。 ↓ 2022-12-29 08:39:22 まる @e_h_m_o 支援センターからメールの返事。 面談日決まる。 早退し、警察に連絡。 折り返し待つ間に市役所に行き相談。 市役所から言われ学校に連絡。 市役所の人が教育委員会へ連絡。 折り返しの電話受け夕方、警察に行く。 洗いざらい全て話す。 現場にいた大人(元旦那)から話を聞きたいと言われる。 ↓ 2022-12-29 08:43:43 まる @e_h_m_o 7日 支援センターと面談。 担当者が娘に、優しくわかりやすく 「あなたは悪く

                    ▼「娘が中一の従兄から性被害に遭ってPTSD、不登校に。その負担から息子も適応障害に」
                  • 適応障害を発症して2か月半経過~今は回復期?~ - 適応障害で休職→復職中。

                    こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 暑いですね。私の部屋も今は室温30℃超えです。 扇風機オンリーで過ごしていますが…。 さて、本日の目次はコチラ↓ ~回復途上期だった~ ~月1回の診察に~ ~回復期へ~ yuzu-sayuki.hatenablog.com yuzu-sayuki.hatenablog.com ~回復途上期だった~ yuzu-sayuki.hatenablog.com 2週間くらい前にかいた上の記事では、 回復途上期 と書いていました。 2019年5月15日に診断を受けて、2か月目くらいは 前に飲んでいたレクサプロの眠気から抜け出して、 日中活動できるようになり、 電車に乗ってみたり、 河川敷まで散歩してみたり、 ヒトカラに行ってみたり、 読書にいそしんでみたり… と色々な過ごし方ができるようになりました。 ただ、今は日中の気温が高すぎてあまりお出かけしていませんが(笑

                    • 言い聞かせる - 適応障害の引きこもり人生

                      どうもchomeyukiです。 朝から凄く憂鬱な気分です。 仕事の夢を見ました。。 今日は考え事をしては、 タンスに頭を打ちつけ、殴る蹴る、自分が傷つくだけなのにやめられない。 繰り返し行い、 ストレスを発散させるには必要な行為だと自分に言い聞かせる。 こんなにも暴力的になるとは、病気になる前は考えてもみませんでした。 学生の時良い人ランキングで1位になりました。 今の私を見たらどう思うのでしょう。。 これも人生だと言い聞かせましょう。 クスリを飲み早く寝たいのに、眠れない。 悪いほう悪いほうにと考える。 今だけは逃げるなと自分に言い聞かせます。 母が泊りで出かけました。 私の苦しみも知らないで。。 母も私の世話で疲れているんだと言い聞かせます。 言い聞かせるだけで、何も前に進まない1日でした。 でも、良い聞かせるに、変換するだけで少しだけ良い気分になることに気付きます。 自分を抑える言葉

                        言い聞かせる - 適応障害の引きこもり人生
                      • 前向きを装っても、根本が変わっていない - 適応障害の引きこもり人生

                        どうもchomeyukiです。 作業が誰よりも早く、ミスが無かったから誉められた。 些細なことでも褒められると嬉しい。 街中を散歩し 外食は天下一品のラーメン 喫茶店でコーヒーを飲み、タバコを吸い 2年前なら新鮮でもないごく普通のこと。 今の私には全てが久々で、少しだけ達成感があった。 前に進めている気がしていた。 でも、会社近くに行くと鼓動が早くなり、怖くなった。 せっかく前に進めていると実感できたのに ほんの短い時間で 直ぐに自分の情けなさが表にでてくる。 悔しくて。。 会社の人に会い 作り笑いをして、元気な姿を見せる。 本当は辛くて、叫びたいのに。。 私の根本は変わっていないことに気付いた。 何か辛い。。 そんなことで挫けていてはダメですよね。 2年以上も全てのことから逃げてきた適応障害の引きこもりが、 ちょっとやる気をだしたからといって、全てが思い通りになる訳がない。 でも悔しくて

                          前向きを装っても、根本が変わっていない - 適応障害の引きこもり人生
                        • 充血した目で感じたこと - 適応障害の引きこもり人生

                          どうもchomeyukiです。 前回のブログで書いた通り、髪を切ってきました。 書いたことを実行することで、 髪を切ったサッパリともう一つ何か達成感のようなものを感じています。 久々です。達成感。。 最近はずっと予定が決められ、それをこなすことで精一杯でした。 なので、自分で予定を立て、成し遂げることに喜びを感じていたのかもしれません。 髪を切りに行っただけですが。。 今回は、充血した目で感じたことです。 先日、会社の人に会ってきました。 その日は、右目をコンタクトで痛め、充血した状態でした。 痛みで涙がでて、 視界も少しぼんやりしていました。 適応障害で引きこもりの私には、周りが異様に眩しく感じることがあるので 少しぼやけて見えるくらいでちょうど良かったのかもしれませんが。。 その時、ある人からは「元気そうで良かった」と言われ。 また、ある人には「目が充血しているけど大丈夫?」と言われま

                            充血した目で感じたこと - 適応障害の引きこもり人生
                          • 感謝をブログに - 適応障害の引きこもり人生

                            今週のお題「夏を振り返る」 どうもchomeyukiです。 初めて今週のお題について書きます。 夏にしたこと。あったこと。夏を振り返りたいと思います。 エアコンが無いから暑いと嘆いた。 気晴らしに海に行って日焼けした。 電車とバスに乗った。 Yシャツと靴を買った。 天下一品のラーメンを食べた。 喫茶店でアイスコーヒーを飲みタバコを吸った。 現状の相談で会社に行った。 親に「ありがとう」と感謝された。 www.chomeyukiblog.com 適応障害で引きこもりの私には、ほとんどが2年以上ぶりのことでした。 些細なことかもしれませんが、私にとってこの夏は、門出のような変化のあるものでした。 また、どれもブログで以前に書いており、 ブログを読んでいただいた方には感謝しております。 時にはコメントもいただき、励みになっております。 適応障害で引きこもりになってから、人に見られないように生きて

                              感謝をブログに - 適応障害の引きこもり人生
                            • 適応障害で舞い戻ることはない

                              anond:20200116061815 大手企業の総務で働いている。従業員が多いだけに心を病んで休職する人が多い、特に適応障害だ 一般的に部署を変えたりしたら治るとか言うが、経験上戻った人は居ない(席替えレベルじゃなくて事業所を変えるとか同じビルに原因が居ない状態にするレベル) プロじゃないから経験則からなんだけど、一度でも弱った人って仮に環境改善されても『悪い所捜し』をしちゃうんだと思う。だから新しいストレスの原因を自分で作って被害者になる。それが続いて最後は辞めていく こう言うと適当な対応してそうと言われそうだが、産業医も絡めて世間一般よりはだいぶ頑張っていると思う。人件費だって馬鹿にならないし休職だって無料じゃない 本当に冷たい言い方だけど、適応障害で休職するレベルの人は普通の仕事は無理だと思う。出来るのは責任の無い、人間関係が希薄な仕事くらいで、それを黙々と熟しつつ死ぬまで自分の

                                適応障害で舞い戻ることはない
                              • 適応障害で休養発表の深田恭子 「何を演じても深キョン」が的外れだと思うワケ | デイリー新潮

                                「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                  適応障害で休養発表の深田恭子 「何を演じても深キョン」が的外れだと思うワケ | デイリー新潮
                                • 【漫画】合わない職場環境から、うつ病&適応障害を発症。休職体験を漫画に「休むことは悪いことではない」/うつ逃げ|ウォーカープラス

                                  自分の休職経験が、少しでも誰かのお役に立てれば なおにゃんさんに連載への意気込みを聞いてみた。 「はじめまして。なおにゃんと申します。昼寝と猫が好きな30代の引きこもりです。実は長い漫画を描くのは初めてなので、あまり漫画のルールとかがわからず少し不安ですが、とにかく誰か一人でも伝わればいいなという気持ちで、正直に描いていこうと思います」 今回、初めての長編漫画に挑むなおにゃんさん。漫画のテーマを「自身の休職」に決めた理由とは、何だったのだろうか。 「自分がうつになり休職した時は、とにかく毎日不安で、何をすればいいのかわかりませんでした。でも、休職中の過ごし方に関する情報を調べようとしても、そもそも休職することに後ろめたさを感じてしまう人が多いせいか、情報自体がとても少なかったのです。そして、それが余計に不安でした。だから、もし休職している人、もしくはこれから休職しようと考えている人がいたら

                                    【漫画】合わない職場環境から、うつ病&適応障害を発症。休職体験を漫画に「休むことは悪いことではない」/うつ逃げ|ウォーカープラス
                                  • 4月からの3カ月は適応障害に注意 ~環境の変化が生むストレスを避けるには~|Dr.純子のメディカルサロン

                                    時事メディカル 連載・コラム Dr.純子のメディカルサロン 4月からの3カ月は適応障害に注意 ~環境の変化が生むストレスを避けるには~ Dr.純子のメディカルサロン 4月からの3カ月は適応障害に注意 ~環境の変化が生むストレスを避けるには~ 新入社員が研修をスタートする季節がやってきました。これから6月までの3カ月は、環境が変わる人の適応障害に特に気を配りたい時期と言えます。新入社員に限らず、新しい部署に異動になったり、会社を変わったりしたような場合も適応障害に気を付ける必要があるでしょう。 ◇気分の落ち込みや身体症状 適応障害を防ぐには自分自身の気付きが大事ですが、周りの人、つまり家族や友人、職場の担当者の気付きも重要です。適応障害は環境の変化や、明らかに「これがストレス」と分かる要因があってから3カ月以内に起きる症状です。気分の落ち込みだけでなく、不眠や、食欲不振や胃の痛み、下痢などの

                                      4月からの3カ月は適応障害に注意 ~環境の変化が生むストレスを避けるには~|Dr.純子のメディカルサロン
                                    • 本当に皆様のおかげです。 - シンプルライフに憧れて - 適応障害とわたし -

                                      こんばんは、りあん。です♪ まず、始めに昨日に引き続き、皆さんに感謝をお伝えしたいこと。 🍾 読者登録、100名突破しました 🎉 本当にありがとうございます。 このブログを始めたきっかけは、適応障害になって 毎日がしんどくて、投げやりになっていた自分を元気付けるため。 本当に自分自身のために始めたものでした。 ブログを始めた時に「せっかくなら前向きなことだけ書こう!」と決め、 しんどい毎日の中から小さな幸せ、楽しさ、嬉しさを見つけて 少しでも前向きになれるようにと思って書き始めました。 最初の方は本当にブログ更新が億劫になっていました。 でも、日に日に私の記事を見にきてくださる方が増え、 コメントしてくださる方も少しずつ増えてきて、 スターの数も増えてきて、嬉しくて、嬉しくて、 今では毎日の更新が本当に楽しくなってきています。 このブログを始めて、楽しくなってきたことで、 いろんな場所

                                        本当に皆様のおかげです。 - シンプルライフに憧れて - 適応障害とわたし -
                                      • 利益5兆円トヨタの現役正社員が「パワハラで適応障害患った」と300万円の慰謝料請求しトヨタを提訴

                                        超円安効果もあり2024年3月期に5兆3529億円の営業利益をあげたトヨタだが、昨年から豊田自動織機、日野自動車、ダイハツ工業などグループ内で不祥事が続発。その背景にはものを言いずらい企業風土がある。「もの言う社員」染谷大介氏は、パワハラの損害賠償として300万円の支払いを求めトヨタを訴えた。 日本企業で初めて5兆円超の営業利益をあげたトヨタ自動車だが、グループ内では、製品の信頼にかかわる認証試験で実測値と異なるデータを使用するなどの不正行為が噴出中でガバナンスは機能していない。第三者委や識者は「ものが言いずらい」企業体質を指摘する。実際、トヨタ自動車堤工場に勤務する染谷大介氏(44歳)は「もの言う社員」であるがために、パワハラを受けてきた。2014年に勤務時間中の職場作業でヒザを痛めたのに労災保険を使わぬよう何度も何度も上司に迫られた経験が出発点となり、彼は社内の「労災隠し」や「有給休暇

                                          利益5兆円トヨタの現役正社員が「パワハラで適応障害患った」と300万円の慰謝料請求しトヨタを提訴
                                        • トヨタ社員がパワハラ自殺 適応障害発症、労災認定:芸能・社会:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

                                          トヨタ自動車の男性社員=当時(28)=が2017年に自殺したのは、上司のパワーハラスメントを受け適応障害を発症したのが原因として、豊田労働基準監督署(愛知県豊田市)が労災認定していたことが19日、遺族側の代理人弁護士への取材で分かった。 代理人弁護士によると、男性は東京大大学院修士課程を修了後、15年4月に入社し、16年3月から本社(同市)で車両設計を担当。上司から日常的に「ばか」「あほ」などと叱責され、「死んだ方がいい」などの暴言も受けていた。 男性は病院で適応障害と診断され、同7月に休職。10月、上司とは別のグループに復職したが、席は斜め向かいだった。男性は17年10月に社員寮の自室で自殺したとしている。上司は社内の調査に対し、暴言があったことをおおむね認めたという。

                                            トヨタ社員がパワハラ自殺 適応障害発症、労災認定:芸能・社会:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
                                          • 職場復帰します!! - 適応障害だっていいじゃない

                                            こんにちは、ハチです。 仕事復帰を見据えて、体力づくりや読書に時間を割いていたため、ブログの更新が疎かになってしまいました・・・。本当にすみません。 ▶ 通院(4回目) 昨日は心療内科へ。 初診時に受けたテストをもう一度行い、うつ状態、不眠症状も改善しているという結果に。 先生から、職場復帰についてOKをもらいました。 しかし、油断は禁物。 当面の間は、ミルタザピン(抗うつ薬)の服用を続けます。 先生曰く、徐々に服用回数を減らし、上手くいけば来年の初旬には断薬できるだろうとのことでした。 仕事に行きながら通院するのは億劫なので、できれば断薬したかったのですが、焦ると良くないかなと思い、当面の服用について承諾しました。 ▶ 上司に連絡📞 帰宅後、上司に連絡。 予定通り、11月9日から復帰できると伝え、それから復帰後の業務について話しました。 私がいない間、業務分担を見直したようで、私の業務

                                              職場復帰します!! - 適応障害だっていいじゃない
                                            • 心の隙間を良い感じに埋めてくれるエッセイという物。適応障害で休職中。 - 適応障害で休職→復職中。

                                              こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 今日は何を書こうかと思っているうちに、陰鬱な気分になりかけ、 手に取った、机の上の「ナナメの夕暮れ」。 「これ書けば良いじゃん!!」と思ったので書きます。 本日の目次はコチラ↓ ~外に出るのめんどい~ ~何を読む?~ ~エッセイ~ ~魅力~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~外に出るのめんどい~ 休みに入ってから、言い方は悪いが、時間がある。 運動したり、ストレッチをしたり、たまに散歩に出たりもする。 でも基本的に出不精な私は、3日連続くらいなら余裕で引きこもっている。 外に出るまでに、決心する数が多いのだ。 友達も少ない私は外に出る用事がない。 じゃあ何のために外に出る? 気晴らし?じゃあどの辺まわる?歩き?チャリ?電車乗るのはなぁ… みたいな問答を繰り返しているうちに時間は過ぎていく。 そんな時に時間を埋めてくれるのが本である

                                                心の隙間を良い感じに埋めてくれるエッセイという物。適応障害で休職中。 - 適応障害で休職→復職中。
                                              • 自分のために頑張るのは意外と難しい。 - 適応障害で休職→復職中。

                                                こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 自分が自分のために頑張るのは意外と難しいように思います。 本日の目次はコチラ↓ ~無意識に踏むブレーキ~ ~「人のため」は頑張れる~ ~自分だけは裏切らない~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~無意識に踏むブレーキ~ 自分のために何かを頑張る。 大変素敵なことです。 でも、人間、自分のためとなると無意識にブレーキを踏みがち。 躊躇する理由を探してしまいます。 簡単に「ダイエット」や「筋トレ」なんかを思い浮かべてください。 今日は疲れたから。 今日は飲み会だから。 他にやらなきゃいけないことがあるから。 残業で遅くなったから。 思い当たる節がありません? もちろん、臨機応変にスケジュールを変えていくことはとても大事です。 人間、「自分のため」のことは意外と後回しにしがちなのです。 世のお父さん・お母さんはよく分かるのではないでしょう

                                                  自分のために頑張るのは意外と難しい。 - 適応障害で休職→復職中。
                                                • ウマ娘のサイレンススズカ役・高野麻里佳「適応障害」で活動を制限 10月中旬から体調不良 - アニメ・ゲーム : 日刊スポーツ

                                                  「ウマ娘 プリティーダービー」のサイレンススズカ役などで知られる声優、歌手の高野麻里佳(こうの・まりか)が、「適応障害」と診断されたため、当面は治療を優先し活動を制限することを1日、所属の青二プロダクションが公式サイトで発表した。 公式では「高野麻里佳の体調不良についてご報告させていただきます。10月中旬より体調不良のため関係者の皆さま並びに応援してくださるファンの皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけしておりましたが、この度担当医師より適応障害と診断されました。今後の高野麻里佳の出演に関しまして当面は治療を優先させていただき、一部の対応出来るお仕事以外は活動制限をさせていただきます」と記された。高野は10月にも予定されていた3rdシングルの発売イベントなどを中止していた。 「ウマ娘」の公式サイトでも、今月5、6日に予定されるイベント「ウマ娘 プリティーダービー 4th EVENT SPEC

                                                    ウマ娘のサイレンススズカ役・高野麻里佳「適応障害」で活動を制限 10月中旬から体調不良 - アニメ・ゲーム : 日刊スポーツ
                                                  • 適応障害の人との接し方とは?かける言葉やかけてはいけない言葉から家族や周りの人ができることまで紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                                                    最近よく耳にするようになった「適応障害」ですが、家族や友人、同僚や部下など、身近な人が適応障害になったとき、あなたはどうしますか? 「どのように接していいのか分からない」といった声が多いだけでなく、「適応障害」という言葉は聞いたことがあっても、実はよく分かっていない人も少なくありません。 今回は、 適応障害とはどんな病気なのか? 適応障害の人に接するときの注意点とは? どんな言葉をかけてはいけないのか どんな言葉をかけるべきか 周りの人ができるサポートとは? などの具体的な接し方についてご紹介していきます。ポイントは、「焦らせない」「否定しない」です。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 適応障害とは 適応障害とは、簡単にいうと、強いストレスが原因で心や体に不調があらわれる病気です。同じうつや不安が症状としてあらわれるうつ病とは違い、適応障害は原因が明確で一過性のものです。そのため、原因とな

                                                      適応障害の人との接し方とは?かける言葉やかけてはいけない言葉から家族や周りの人ができることまで紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                                                    • 他人に感謝されて - 適応障害の引きこもり人生

                                                      どうもchomeyukiです。 杖をついた年配の方がいました。 私からは歩いて10歩くらいのところ。 喫煙所は一緒と言えば一緒だが、建物ごとに灰皿に距離があり、 その年配の方は別の建物の人。 ライターで火をつけようとしていましたが、 その場所は少し風も強く、火が付きません。 こちらを見るわけでもなく、ひたすらライターで火をつけようとしていました。 私はその方の前まで行き、自分のライターでタバコに火をつけてあげました。 そして「ありがとう」と言われました。 他人に「ありがとう」と言われたのはいつぶりかはどうでもいい。。 何故か私はニヤケていました。 それが窓に映り、気持ち悪いと思ったが、どこか嬉しかったのです。 喫煙所は火の貸し借りがきっかけで、話が盛り上がることがあります。 でも、火をつけてお礼を言われ、私は恥ずかしさもあり、直ぐに元の喫煙場所に戻りました。 自分が行動できたことに少し、ほ

                                                        他人に感謝されて - 適応障害の引きこもり人生
                                                      • 【有名人のメンタル事情】深田恭子さん 芸能生活のストレス溜まり「適応障害」 疲労困憊気味な菅首相も心配(1/2ページ)

                                                        深田恭子さん(38)が適応障害という診断で女優業をお休みしたことが話題になりました。「適応障害」という言葉になじみがない方は、ほかのメンタルに関する症状とどう違うか、さっぱり分からなかったのではないでしょうか。 適応障害の場合、特定のストレスや環境が大いに関係しており、ストレスの除去と環境を変えることで解消されることが多いのです。 深田さんの場合、最近は目もうつろ、呂律のまわりが悪くなっていた-という報道がありました。女優さんとして、これでは仕事になりません。またげっそりと痩せていたようで、休養は止むなしでしょう。適応障害はストレスが原因で起こり、憂鬱気分や不安を伴いやすいのです。ストレスを受けて1カ月から3カ月の間に感情や行動に症状が出ますが、ストレスがなくなれば6カ月以内に症状は消失してしまいます。適応障害では、環境の変化によるストレスとの因果関係があり、うつ病はストレスが持続的にかか

                                                          【有名人のメンタル事情】深田恭子さん 芸能生活のストレス溜まり「適応障害」 疲労困憊気味な菅首相も心配(1/2ページ)
                                                        • ブレーキを踏むのも大きな勇気 - 適応障害で休職→復職中。

                                                          本日の目次はコチラ↓ ~勘違いされやすい~ ~前に進むだけが勇気じゃない~ ~止まる・辞める勇気~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~勘違いされやすい~ 無理せず、セーブして働いていたり、行動していると、 あいつ手を抜いて楽してるな とか あいつやる気ねぇな とか 周囲から見られたりしますよね。 もしくは、陰口を叩かれたり、直接言われたりするかもしれません。 でも、残念ながら我々は常にアクセルフルスロットルで仕事にはあたれません。 ※「いや、私はそんなことない、常に100%でやってます!!」という方がいたらすいませんの世界です。 また、何かを辞めた時も同じようなことがあるでしょう。 あいつ辞めた(る)んだって。終わったな。 ここでやっていけないのに、どこで通用すると思ってるの こんなようなことを言われたことがあるかもしれません。 もしくは、言ったことがあるかもしれませ

                                                            ブレーキを踏むのも大きな勇気 - 適応障害で休職→復職中。
                                                          • やることリストなんてゆるふわっとで良い - 適応障害で休職→復職中。

                                                            こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 みなさん、 「今日はアレやろう…」 とか 「今日はこれが出来なかったな…」 というのがあると思います。 ToDoリストとまでは言いませんが、 公私どちらの生活でも、 今日やること、明日やること 決めますよね? そんな話です。 本日の目次はコチラ↓ ~今日やることをきちっと決めるタイプ?~ ~やることをキッチリ決めない理由~ ~予定通りにはいかない~ ~出来なかった時の悲しみ~ ~ゆるふわっと計画を立てよう~ ~マストを洗い出す~ ~最後に~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~今日やることをきちっと決めるタイプ?~ どうでしょうか? あくまで「私は」ですが、働いていた時も、療養している今も、 あまりキッチリと「今日はこれやる!!」と決めないタイプです。 働いている時も、上司からの推奨として、 朝一の作業として、 その日のやることを洗

                                                              やることリストなんてゆるふわっとで良い - 適応障害で休職→復職中。
                                                            • 2等陸佐、複数の部下に「死んでしまえ」「ふざけるな」…1人は適応障害で一時通院

                                                              【読売新聞】 陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)は30日、部下3人に暴行をした第11普通科連隊(東千歳駐屯地)の男性2等陸曹(43)を停職35日の懲戒処分にしたと発表した。昨年6~9月頃、部下1人の頭を何度もたたいたほか別の部下2人

                                                                2等陸佐、複数の部下に「死んでしまえ」「ふざけるな」…1人は適応障害で一時通院
                                                              • 適応障害の僕のお風呂との戦い。 - 適応障害で休職→復職中。

                                                                おはようーろんてぃー。 柚紗雪です。 何度目かのお風呂話。 本日の目次はコチラ↓ ~お風呂は疲れる~ ~考えが巡る~ ~汗かきお風呂へ~ ~今の戦い~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~お風呂は疲れる~ 幸い、僕は発症当初からお風呂に入れております。 Twitterとかで拝見すると、かなり戦っておられる方もいらっしゃいますが…。 でも、お風呂ってかなり体力使うんですよね。 僕もやられた当初は入るのも怖かったし、疲れるし嫌でしたね(笑) ~考えが巡る~ これは僕だけかもしれませんが、 お風呂に入ると、すごいいろんな事考えてしまうんですよね。 たぶん、テレビとかPCとかスマホとかメディア的な外部刺激がないからなんでしょう。 そのぶん余った時間で気持ちが自分の中に向かうといいますか。 その辺を改善していきたいですね。 お風呂にまで引きずるのを辞めたいです(笑) とはいえ、昔

                                                                • ボイメン田中俊介、脱退&事務所退所 適応障害を公表「申し訳ない気持ちでいっぱい」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                  東海エリアを拠点に活動するエンターテインメント集団、“ボイメン”ことBOYS AND MENの田中俊介(29)が、きょう11月30日をもってグループを脱退するとともに、所属事務所フォーチュンエンターテイメントを退所することが公式サイトで発表された。田中は3月からグループ活動を休止していた。 【写真】ボイメン、メンバー10人のソロカット一覧 公式サイトによると、昨年12月に「適応障害」と診断されたが、「完全に活動を休止せず出来る仕事は続けながら治療にあたりたい」と本人が希望したとし、医師の指導のもと、3月14日に「体調不良」としてグループ活動休止を発表しソロ活動を続けてきた。 しかし、回復の兆しが見えず「これ以上メンバーや事務所、そしてファンの皆様、関係者の皆様に余計な心配や迷惑をかけたくないと、本人から申し出があり、何度も話し合い、熟慮した結果、脱退と退所という苦渋の決断に至りました」と説

                                                                    ボイメン田中俊介、脱退&事務所退所 適応障害を公表「申し訳ない気持ちでいっぱい」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 復職訓練初日!!~とにかく出社するということ~ - 適応障害で休職→復職中。

                                                                    こんにちはーぶてぃー。 柚紗雪です。 本日から始まった、復職訓練。初日を終えて先ほど帰ってまいりました。 今日は、昨日すなわち復職訓練前日に怯えに怯えていた私の日記からたくさん抜粋してリアル感を出していきたいと思います(笑) 本日の目次はコチラ↓ ~休み過ぎたかい?~ ~寝たら朝が来る~ ~4F~ ~日常と非日常~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~休み過ぎたかい?~ 正直、甘えて休み過ぎた気もします(笑) とは言え、最後の1か月半くらいは会社の手続き上時間を要したので、しょうがないかなと思います。 そんなことを考えていた、昨夜の夕食後の私。 怖いよな。当たり前だよな。 結局1月14日だから8か月休んだことになる。正直休み過ぎたよな(笑) でも最後の2か月くらいは手続きでかかった2か月だからしょうがないね。 俺のせいじゃないだろ。 怖いよな。緊張するよな。不安だよな。

                                                                    • 川田亜子は「適応障害」? ブログに書いた数々の「死の兆候」

                                                                      元TBSアナウンサーで、現在はフリーアナとして活躍していた川田亜子さんが2008年5月26日に自殺した。死の直前まで綴っていたブログには「仕事の合間が一番苦痛です」「言葉が・・・出ないので」などと精神的に不安定だったと思わせる記述がある。ブログの記述やテレビでの最近の川田さんの様子から、精神科医は「鬱(うつ)と不安を伴う適応障害」と診断、「何らかのショックな出来事があった」と見る。 「母の日に私は悪魔になってしまいました」の意味 川田さんに「壊れていく」兆候が見られたのは2008年5月に入ってからだ。 「先週から口が回らなく、どうしたものかと悩んでおりました。普段から喋りがなめらかとは言えない私にとっても心配であり、不安が押し寄せてきます。特に心あたりもなく(中略)人生は無常ですね」(5月7日) 「いつもの私がまだ見つけられません」(5月8日) 「母の日に私は悪魔になってしまいました」と川

                                                                        川田亜子は「適応障害」? ブログに書いた数々の「死の兆候」
                                                                      • 適応障害と診断されてからの記録 まとめ

                                                                        適応障害と診断され、回復するまでに取った行動や参考になった本、動画などを紹介していく。 周囲との接し方なども書いていくので、自分自身が今病気で悩んでいる人、身近な人が病気になってしまった場合の参考になると嬉しい。 あくまで個人の体験、感想であり、全ての人に効果を保証するものではない。 これまでの過程適応障害と診断されてからの記録① 適応障害と診断されてからの記録② 適応障害と診断されてからの記録③ 適応障害と診断されてからの記録④ 適応障害と診断されてからの記録⑤ 症状について睡眠障害眠りが浅く何度も目が覚めてしまう夜色々考えてしまって眠れない逆に1日に10時間以上も寝てしまう、日中もずっと眠いなど、睡眠に何かしら支障が出る。自分はスマートウォッチで睡眠の記録も取っているのだが当時は2、3時間おきに目が覚める日が続いていた。朝起きられない 正確には、目は覚めているのだが起き上がることができ

                                                                          適応障害と診断されてからの記録 まとめ
                                                                        • 会社を退職すれば適応障害は治る?? - 今は人生の種まき中

                                                                          初めての方も、何度目かの方も一瞬でもこの記事を 見に来て下さり有難う御座います。 今回は日記です。 昨日は会社の退職日でした。 通常であれば各部署に回ってお世話になりましたというのが ベストだと思うが、強度の会社への適応障害なので直属の上司が考慮してくれて そういうことはしなくていいことになりました。 ただ上司には色々と今回のことで迷惑をかけたこともあり電話をしました。 会話はいつのも感じだったですが 「会社の人と数人で登山にでも今度行こうか!」 と誘われました。 今までも何度か誘われていたのですが、休日くらい仕事とプライベートは完全に 分けたいと思っていたので、いつも断っていました。 恐らく登山にいけば気分が晴れるからという思いなのでしょうが 会社のことを考えると吐き気が止まらないと何度もいっているのにまだ関係を持たされ るのかと思いと、なにも分かってないんだなという怒りで、最後というこ

                                                                            会社を退職すれば適応障害は治る?? - 今は人生の種まき中
                                                                          • 私とパソコン - 適応障害の引きこもり人生

                                                                            どうもchomeyukiです。 あるカウンセラーが、会社を辞めると2、3カ月は解放感を感じるよと言っていました。 本当かは分かりませんが。。 そして2,3カ月後については、怖くて聞けませんでした。 私の場合、解放感はなく、先の不安の方が大きく、悩み続けそうな気がしています。 今回は私とパソコンについてです。 ブログを見たり書いたりする時、パソコンを使っています。 最近、パソコンに動作不良が起きています。 はてなブログのスターを付けたのに、反映されていなかったり。 ブログを開いても固まったり、動作が遅かったり。 苛立ちを感じています。 一方、最近の私は、何をやっても思い通りにいかず、 会話をするにしても、以前の反応は出来ず、遅く、時には固まる。 どこかぎこちなさを感じている私がいます。 そして以前なら簡単に出来たことが出来ない時、苛立ちを感じています。 ふと思いました。 動作不良のパソコンが

                                                                              私とパソコン - 適応障害の引きこもり人生
                                                                            • 転職に向けて。 - シンプルライフに憧れて - 適応障害とわたし -

                                                                              転職活動、始めました。 こんばんは、りあん。です★ 今日は夜遅い更新になりました。 12月に入ってから予定がたくさん詰まっていて その疲労が溜まってきているようです。 朝は6時半までには大体起きるようになってきていますが、 起きてから眠くて眠くて頭が働かな〜い。 ということで今日は夜の更新にすることにしました。 体調がすこぶるよくなって、嬉しかったこともあり、 調子乗りすぎたようです(^^;;)反省。 明日明後日は予定ないので身体を休めることに専念します。 さてさて、実は昨日からついに社会復帰に向け、 転職活動をスタートし、 人生の夏休みに終止符を打つ準備を始めました。 決して「仕事をしなければ!」と追い込まれたわけでなく 自然と「仕事がしたい」という意欲が出てきたから。 人間って不思議というか、無い物ねだりというか、 あれだけ「働きたくない」と思っていても いざ毎日が日曜日になると案外働

                                                                                転職に向けて。 - シンプルライフに憧れて - 適応障害とわたし -
                                                                              • 息子死亡…人事異動後に不眠、病院で「抑うつ状態、適応障害」と診断され休職も 市職員だった51歳、父親「自死した」と明かす 公務災害の認定請求「新業務に対応しようと努力していた」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                                                長野県東卸市の元市議平林千秋さん(79)が8日、所沢市内で会見し、所沢市職員だった長男=当時(51)=が2023年の人事異動後に自殺したと明らかにした上で、公務災害認定の請求を行ったことを報告した。また小野塚勝俊・所沢市長と面会し、公務災害に認定されるよう協力を求めるとともに、現行の異動内示の運用を検証するよう要請した。

                                                                                  息子死亡…人事異動後に不眠、病院で「抑うつ状態、適応障害」と診断され休職も 市職員だった51歳、父親「自死した」と明かす 公務災害の認定請求「新業務に対応しようと努力していた」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                                                • 「施設側に犯人扱いされ適応障害」無罪確定の介護職員を労災認定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                                  老人ホームで介護職員として勤務中、入所者のカテーテルを抜き取り負傷させたとして傷害罪に問われ、その後に無罪が確定した佐賀県鹿島市の女性(34)が「施設側に犯人扱いされた」として適応障害を発症し、労働基準監督署に労災と認定されていたことがわかった。 女性の代理人の吉田俊介弁護士によると、認定は4月23日付。女性が同県嬉野市の施設で働いていた2014年12月、入所者の男性(当時95歳)の胃ろうのカテーテルが抜けた。女性は施設側に関与を疑われて15年2月に自宅待機となり、翌月に適応障害を発症した。 女性は男性に全治2週間の胃粘膜障害を起こさせたとして、5月に同県警に傷害容疑で逮捕され、その後起訴された。女性は公判で無罪を主張。佐賀地裁は17年12月、「女性が引き抜いたと認定するには合理的な疑いが残る」として無罪を言い渡した。女性は逮捕や約1年間の勾留で症状が悪化し、無罪確定後もうつ状態で働くこと

                                                                                    「施設側に犯人扱いされ適応障害」無罪確定の介護職員を労災認定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン