並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2217件

新着順 人気順

選ぶ側でいたいんですの検索結果241 - 280 件 / 2217件

  • 外壁の色選びで悩んでませんか【J75-30B】我が家の施工例 - おばちゃんの家

    我が家の屋根&外壁塗り替えリフォームですが とうとう無事に完了いたしました。パチパチパチ~ まだ足場がとれていない状態なのですが イメージ通りの仕上がりになってくれて満足しています。 職人さんも すごく良い色ですよね。塗っていて楽しかったです(笑顔) とおっしゃって下さいました。 天候の影響で工期が延びてしまいましたが それ以外のことでストレスになるようなことは一切なかったです。 さて。 今回の外壁リフォームに関して わたし自身がいちばん悩んだ部分である 色選びに関して 業者さん選びよりも時間がかかってるのですよ きっと、この記事を書いている最中にだって わたしのように迷っている方が ニッポン中に10人くらいは?おられるかもしれない そう思いました。 www.pokoapoko.site www.pokoapoko.site よそのお宅を拝見しながら「あんな色いいよね」と思ったとしても と

      外壁の色選びで悩んでませんか【J75-30B】我が家の施工例 - おばちゃんの家
    • 激動の時代だからこそ、最低限知っておきたい「政治のしくみ」 | ライフハッカー・ジャパン

      知りたいという気持ちはあっても、人には聞きづらかったりして、知る機会が意外に少ないのが政治の基本。事実、『"知ってるつもり"から抜け出す!!「政治のしくみ」がイチからわかる本』(坂東太郎著、日本実業出版社)の著者がニュース解説の仕事をするようになったのも、「政治がわからない」という質問をされる機会が増えたからだったのだといいます。 例えば「国会は唯一の立法機関」という表現は中学校の教科書にも載っていますが、「立法」とは何かわかりますか?「法律を作る」ぐらいは理解できても、多くの人からすれば「守る」ものである法律を、「作る」とはどういうことなのか、ピンとは来ません。 「政府」という言葉でさえ、実態をつかむのは困難です。しかしニュースでは平然と「政府は」という主語を用います。これでは「政治がわからん!」となっても当然です。(「はじめに」より) そこで「政治」について納得できるよう、かみ砕いてま

        激動の時代だからこそ、最低限知っておきたい「政治のしくみ」 | ライフハッカー・ジャパン
      • ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・変更アリ!!! ・ブックマークコメント返信について ・現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月前半 ・テルラリ劇場「最近飲んだジュース・リターンズ」 ・大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 ・【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 ・「鬼滅の刃」・・・ファンとして振り返ってみる ・ブログ書く時のルーチンって言うか変なクセ ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その2 ・「野菜」ランキング・マイベス

          ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
        • 絵を描く人々 第9回 絵が描けるといい仕事 - WEBスナイパー

          「お絵描き文化」の特異な発達を遂げた国、日本。「人は何のために絵を描くのか」、「人はなぜ描くことが好きに/嫌いになるのか」、「絵を描くとはどういうことなのか」――。さまざまな形で「絵を描く人々」と関わってきた著者が改めて見つめ直す、私たちと「お絵描き」の原点。 絵を描く人々 第9回 絵が描けるといい仕事 絵を描くのが好きでずっと趣味で続けている人がいる一方、それを仕事に生かしたいという人も少なくない。13歳のハローワーク公式サイトを見ると、絵が好きな人に向いた仕事がたくさん紹介されている。 まず、画家やマンガ家やイラストレーター、絵本作家、アニメーター、グラフィックデザイナー、絵付け師といった、絵を描くことが中心となっている仕事。裾野も広いが、上のほうには腕っこきがひしめきあっていて狭き門。職業として生計を立てていける人は、志望者全体のわずかである。 仕事の過程でデッサンやクロッキーやスケ

            絵を描く人々 第9回 絵が描けるといい仕事 - WEBスナイパー
          • Airbnbの成功の鍵はアレだった!?ビジネスモデルとマーケティング戦略を考察する - ゼロツク

            (Airbnbサイトよりキャプチャ) Airbnbとは? Airbnb(エアービーアンドビー)は、世界中に空き部屋などを持つ宿泊場所の提供者(ホスト)と宿泊場所を探している旅行者(ゲスト)を繋ぐ、空きリソースを活用したインターネット上のプラットフォーム。 物件は、一軒家やアパートの空き部屋(住人あり)か、まるまる貸切(住人なし)の場合が多いが、城、島、ツリーハウスなどユニークな宿泊施設を様々な価格帯で提供している。 ちなみに、なぜ”bnb”で「ビーアンドビー」なのかと言うと、当初はAirbed(エアーベッド)とbreakfast(朝食)を提供するサービス”Airbed and breakfast”だったからのようだ。適当にごまかして発音していたが、やっと納得できた。 Airbnbのビジネスモデルをピクト図で書いてみる Airbnbのビジネスモデルをピクト図解で分析してみた。ピクト図解に関し

              Airbnbの成功の鍵はアレだった!?ビジネスモデルとマーケティング戦略を考察する - ゼロツク
            • 同僚の考える理想の結婚相手は(注:しょうもない結論)

              昼休み、僕は弁当を食べながら休憩していた。 休憩室では他の従業員も休んでいて、僕と同じように食事をしていたり、談笑していたりなど思い思いのことをしていた。 一際目立つのは、従業員たちの間でも特に人気のあるA崎さんと副店長が、二人で何か会話していることだろう。 「……ほんと大変です。もし理想の相手と出会えても、相手が私を選んでくれるかは別の話ですし」 「『選ぶ側』と『選ばれる側』、二つの側面を同時に考えないとアカンからなあ」 聞き耳を立てるつもりはないのだが、僕の近くで会話をしているものだから嫌でも内容は耳に入ってくる。 「なかなかいい人と出会えないんですよねー。そこまで選り好みしているつもりないんですけど」 A崎さんは現在、婚活をしているらしく、相手に求める条件やらで副店長に相談しているようだった。 この職場で既婚者は店長と副店長くらいなので、妥当な相談相手だろう。 「まあ『選ばれる側』で

                同僚の考える理想の結婚相手は(注:しょうもない結論)
              • 学歴フィルターは存在する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                学歴フィルターは都市伝説ではない 「当社は人物本位で採用をしておりますので、学校名にはこだわっておりません」 と大概の企業は述べると思います 企業は人という細胞で出来ているので、利のある人を採用するのが企業にとってもメリットがあります 「人物本位なんだから会ってみないとわかりませんよ!学歴フィルターなんかあったら会えない人も多く、企業にとっても損失が大きい」などともっともらしいことを言っている企業は多いです では学歴フィルターは存在しないかというとそんなことはありません 学歴フィルターは存在します 企業は明確にターゲットがあります 客層は「学生でも変えるような価格帯」を狙う企業もあれば「富裕層をターゲットに絞る」という企業もあります 採用する学生にも何かしらの『ほしいタイプ』があるはずです 離職者の多さに悩む企業なら『定着率の高いタイプ』 士気が低迷気味なら『元気で明るいタイプ』 年齢が上

                  学歴フィルターは存在する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                • 書体研究blog

                  このブログは人が来ない。アクセス分析を見ても、ヘタウマや丸文字で検索して他にブログが無かったからこちらに来たと人が多いことがわかる。 自分もあまり良い記事を書かないことや、知っていても情報を出し惜しみしたり、あるいは記事を書いている途中で面倒になって投稿してしまうことがあり、その点は不甲斐なさを感じている。 しかしそのおかげというか、他の人たちのブログやツイッターなどとは異なり、極端な批判や中傷を受けることがないことは改めてありがたいことだと思う。コメントとトラックバックを付けられない設定にしていることも一因ではあるが、影響力が無いことで好きに書くことができるという皮肉な結果は以外と受け入れやすかった。 かつて自分も別のブログを開設していたときコメント欄にネガティブなコメントが書き込まれていたり、あるいは行きがかりの人と口論になったこともあり、結局そのブログは閉鎖した。今ネット上で人気のあ

                  • 食事を「決めてくれる人」には感謝するよ。 - 壁に向かってフルスイング

                    ランチに行く時によくある会話。 「どうするー?なに食べる?」「⚪︎⚪︎ちゃんの食べたいものでいいよ!」 これ、パッと聞くと、「何を食べるか選ばせてあげている」ほうが心が広くていい人っぽいのだが、本当は選ぶ側の人間のほうに重荷があると思う。 お店を選ぶという行為は、大変。今更渋谷で食べたいものなんて特に無いし。選んだところが混んでたり、バイトが変わって接客がわるくなってたり、喫煙席しか空いてなくて、まぁいいっかと座ったら思ったよりモクモクでゴメン、って思ったり。。。できれば選んで欲しい!文句は言わないよ!パスタでもラーメンでもカレーでもカフェでもいいのよ。ほんと。 「好きなの選んでいいよ」の言葉は言いやすいが、実はすっごく困るワード。 複数人でごはん中、ワインボトルで頼むか〜となった時に言われたときとか本当困る。いやっ、好きなのとか、特にない。。ここで、率先して「じゃあ私が選ぶね!えっと〜」

                      食事を「決めてくれる人」には感謝するよ。 - 壁に向かってフルスイング
                    • ビジネスライクを知る。緊張感のある関係を築く必要性。距離感を知ることは難しいが、緊張感がない関係は破綻に近づく。 - ねこぷろ

                      大谷翔平選手と専属通訳をつとめてきた水原一平さんとの関係が終わってしまいました。 水原一平さんが行った言動が大谷翔平選手との信頼関係を壊す結果になってしまいました。 大谷翔平選手と水原一平さんの関係は、選手と通訳という関係以上に思えて、理想的な関係でチーム大谷を象徴するものだったと思いますが、こえてはいけない一線をこえたということで距離感を間違えてしまったので、その関係が破綻してしまったと言えます。 水原一平さんの個人のことや趣向などについてはとやかくいう必要はないと思います。 結果として裏切る行為になっていったというのは残念なことですが、水原一平さんの大谷翔平選手のために貢献した仕事について、全てを否定する必要はないと考えます。 ただ良い仕事も台無しにしてしまうことが起こってしまったことに問題があったのがもったいないことだと思います。 法というものがある以上、その法に基づいて罪になれば罪

                        ビジネスライクを知る。緊張感のある関係を築く必要性。距離感を知ることは難しいが、緊張感がない関係は破綻に近づく。 - ねこぷろ
                      • アルバート・ホフマン (化学者) - Wikipedia

                        アルベルト・ホフマン(英: Albert Hofmann, 1906年1月11日 - 2008年4月29日)は、スイスの化学者である。LSD(リゼルグ酸ジエチルアミド)の発明と、マジック・マッシュルーム(幻覚性のあるキノコ)からシロシビン、シロシンを発見したことで知られ、精神薬理学の端緒を開いた。ノーベル賞選考委員(ノーベル賞受賞者を選ぶ側の人物)の1人。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1906年1月11日、スイスのバーデンに生まれた。父親は工具職人。四人兄弟の長男だった[1]。父親が早くに亡くなったため、家族を養うために働きながら勉強しつづけ[1]、大学受験資格を得て20歳でチューリッヒ大学で化学を専攻。パウル・カラーに師事し[1]、やがて天然物質の研究に興味を持った。学位論文では「リンゴマイマイの胃液でキチン質を酵素分解する」をテーマにし、「キチン質の化学的成分は植物のセルロースに類

                          アルバート・ホフマン (化学者) - Wikipedia
                        • 小説の編集者は、もういらない? 投稿サイトから書き手はいかに育つか(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          ■意外と知られていない!? ベストセラー小説は投稿サイト発だらけ2016年度の本屋大賞第2位に輝いた住野よるのデビュー作『君の膵臓をたべたい』(双葉社刊)は「小説家になろう」という投稿サイトが初出である。 2016年4月から放映されているTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作も「小説家になろう」に連載されたのちにメディアファクトリーMF文庫Jから書籍化されたものである。 少し前のデータだが、文芸書の売上ランキングを見てもらうと、 このように、ウェブ発の小説が売上上位のかなりの数を占めていることがわかる。 以前は、小説家としてデビューするには出版社が主催の新人賞を取るとか、作品を売り出すためには小説の雑誌に連載して単行本にまとめて……というかたちが主流だった(「以前は」というか、今もこちらが「主」だと思っている人も多いが)。 しかし2010年代、投稿サイトで人気になって書籍化デビ

                            小説の編集者は、もういらない? 投稿サイトから書き手はいかに育つか(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota

                            今回は,いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota,いろいろな絵師とその作家性 その2 - WebLab.otaと書いてきたことについて整理しつつ,今後やっていかなければならないこと・やろうと思っていることについて書く. 最近のオタクは〜という話 先の2つのエントリは要するに「最近の若者は〜」というエジプトの壁画にも書かれていて,耳が痛くなるほど聞かされてきた文言であり,平易な思いつきである. 「最近のオタクは軽い・浅い」だとか,岡田氏にオタク・イズ・デッドと言われたりだとか,よく世代論で語られる「旧世代のオタクと新世代のオタクの差異」みたいな議論の具体的な事例の一つとして書いたものである. 簡単に記せば,「昔のオタクと今のオタクは(悪い意味で)違う」よね→「流行の絵柄から見れば,没個性化が進んだ」よね,ということを書いたに過ぎない. 今後もこの「昔のオタクと今のオタクは(悪い意

                              最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota
                            • 高校生は友達もデジタル処理--カジュアル化する「ブロック」

                              皆さんは、SNSでブロック機能を利用したことはあるだろうか。通常の人間関係では段々と親しくなったり、自然消滅したりするものだ。ところがSNSでは、友人関係は友達かそうではないかの二択でしかない。SNSの人間関係は意図的につながったり切ったりするしかないので、切られたり拒絶されたりした時の心のダメージは大きくなる。 R25とファストアスクによる調査(2014年10月)によると、LINEのブロック機能を利用したことがある割合は64.4%だった。ブロック経験がある人たちを性別で見ていくと、男性は55.9%、女性は73%にも上った。 ブロックした相手との間柄については、 1位「身に覚えのない人」41.3% 2位「学生時代の友人」28.0% 3位「合コンなどのイベントで知り合った人」25.9% 4位「元彼氏/元彼女」20.3% 5位「学生時代の先輩」15.4% となった。つまり、1位以外はすべて直接

                                高校生は友達もデジタル処理--カジュアル化する「ブロック」
                              • 首長も行政運営も談合で決まる無風地帯に「待った」松阪市に“民意反映”の楔を打ち込む若き市長の気骨

                                1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日本再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 地方自治の取材を20年以上、続けている。全国各地の自治体を訪ね歩き、様々な行政現場に触れてきた。自治体トップへの直接取材も重ねており、これまで色々なタイプの首長に出会ってきた。 たとえば、職員・市民に大号令を

                                • 変なエリート主義 - WebLab.ota

                                  http://www.heiwaboke.com/2007/11/post_1181.htmlを読んだ(途中まで) ここで述べられている問題意識は,私の持っている問題意識と通じるものがある.私が今まで書き散らしてきたオタク批判みたいなもの… アニメってそんなに擁護できるようなものなのか? - WebLab.ota 最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota アニメはアートだと人は云う - WebLab.ota なんかで書いてきたことがそれだが,要するに変なエリート主義に対する疑問である. 恋空とオタク的作品 読んだことが無いので知らないが,『恋空』という作品は相当わけの解らない作品なのだろう.それはそうだろう.何も考えずに「感動した!」,「超泣けた!」といった感想しか述べられないような動物化した女子高生やらにウケているのだから.

                                    変なエリート主義 - WebLab.ota
                                  • 画像生成AIは飽きる、飽きられる、だからこそプロの仕事はこうなる。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

                                    「画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド」(#SD黄色本)という書籍を出版して3ヶ月経ちます。色んな人に手に取ってもらって、重版もかかって、おかげさまでAmazonでは書評がめちゃいいのです。 「画像生成AIは飽きる」と言われた Facebookでポジティブな感想として 「画像生成AIは飽きる」という感想をいただきました。 とある経験あるイラストレーターさんから。 まあそらそうなんだよね、という気持ちもあります。 僕と同い年ぐらいのイラストレーターさんなら当たり前だと思う。 彼女いわく 『おもいどおりにならん』がないメディアは飽きるのも早い。 「飽きる」のメカニズムゲームも「とつぜん飽きる」ってありますよね。 このセリフ、20代の中盤ぐらいから聴くようになりました。 熱心にゲームばっかりやってた人がとつぜん飽きるんです。 『おもいどおりにならん』がないメディアは飽き

                                      画像生成AIは飽きる、飽きられる、だからこそプロの仕事はこうなる。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
                                    • 実は広告主が損をしているコンペのさせ方 - 業界人間ベム

                                      いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 広告主が広告代理店やクリエイティブファームに提案をさせる時、特に競合プレゼンテーションをさせる場合において、多くの広告主が決して上手なやり方をしていないケースが多い。それでも、CMなどのマス広告の提案の場合は、長年の経験値から広告主も代理店側も了解事項がかなり出来上がっているので、そうでもないが、問題はWebサイトやそのクリエイティブ、デジタル/ソーシャルのコンテンツ提案の場合だ。 この領域の提案を求める時、特にコンペにする場合の広告主の提案のさせ方は、あまり上手ではなく、かえって本当に良いプランを得られていない場合が非常に多い。 Webの制作費はピンキリで、ページあたり本当に安い単価でつくるところもある。(そもそもページ単価というのもどうなんだ?) ただ

                                      • 男女同数の最終候補作から見えてくるもの――第64回岸田國士戯曲賞予想対談/山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) - SYNODOS

                                        男女同数の最終候補作から見えてくるもの――第64回岸田國士戯曲賞予想対談 山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) 文化 去る1月、第64回岸田國士戯曲賞(白水社主催)の候補作8作品が発表されました。岸田戯曲賞は、若手劇作家の奨励と育成を目的として設置され、新人劇作家の登竜門とされることから「演劇界の芥川賞」とも呼ばれます。選考会および受賞作の発表は2月13日です。(企画・構成 / 長瀬千雅) 山﨑 僕にとっては5回目の予想対談になりますが、今回は予想の前に、なぜこれをやっているかをもう一度確認しておきたいと思います。 田中 はい。 山﨑 受賞作の予想対談という形をとっていますが、ここでやっていることは基本的にふたりが戯曲をどのように読んだか、また、その中で何を評価するのかを言語化する作業だと思うんです。 岸田賞は受賞作の出版に合わせて選考委員による選評は公開されますが、

                                          男女同数の最終候補作から見えてくるもの――第64回岸田國士戯曲賞予想対談/山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) - SYNODOS
                                        • 春の選抜大会の選考を見直す時期に来ているのではないか? - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

                                          秋季大会の結果をもとに選出される春の選抜甲子園! でも、選考基準がいまいち分からない… ※こちらは2016年に執筆した記事となります。 過去記事はこちらです。 www.taguchizu.net www.taguchizu.net 〇春の選抜の選考がよく分からない! 毎年、毎年思うのですが、春の選抜大会の選考に納得がいきません。 いきなりですが、春の選抜大会についてWikipediaより引用します。 出場校は、選考委員会によって決められる。1947年、小倉中学(現小倉高校)(福岡)が春の選抜甲子園大会で準優勝、夏の甲子園大会では優勝し、初めて深紅の大優勝旗が関門海峡を越えた。この小倉中学の春の選抜準優勝に続く夏の全国制覇は九州地区の中学校の野球熱を一段と高めた。この機運に乗って朝日新聞西部本社運動部の芥田武夫部長は全国に先駆け、「全国中等学校野球連盟九州支部」を組織し、秋に第一回九州大会を

                                            春の選抜大会の選考を見直す時期に来ているのではないか? - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
                                          • Tinder的な世界と、愛を巡るアーキテクチャ

                                            「アップルがスマートフォンを発明した」というと、怒る人が一定数いる。私だってW-ZERO 3 [es]を使っていたのでその気持ちは分かる。しかし、今日におけるスマートフォンのありかたを発明したのは、やはりアップルだろう。そしてAndroidがどれだけ多くの機能でiPhoneを上回ろうと、いまもスマートフォンのありかたはiPhone登場以来大きく変わっていない。 同じように、スマートフォンにおける出会い系サービスを発明したのが、Tinderである。出会い系オンラインサービスそのものの歴史を紐解けば、インターネットの歴史、あるいはそれ以前の通信サービスの歴史と同じくらい長くなるに違いない(ニフ婚とか)。しかし今日の出会い系のありかたは、Tinderによって規定されたと言っても大袈裟ではない。 Tinderはどれくらい人気なのか。米国App Storeの「ライフスタイル」カテゴリで首位をずっと保

                                              Tinder的な世界と、愛を巡るアーキテクチャ
                                            • 【3次元】可愛い動物の画像でホッコリしようぞ カナ速

                                              ●AV女優好きなやつちょっとこい  滝沢ヨネ こんな絶世美女になんで古風な名前をつけるんだよ ●9割方が神回だったアニメ  ARIA サムライチャンプルー これは外せない ●女子大生が全裸で男性を暖め無事生還【北海道】  あるあ・・・ねーよ! ●彼氏いない歴=年齢の方の会社採用について 「男性と付き合ったことのない女性は絶対採用しちゃだめ!」  こういうのって結局選ぶ側に選別する眼が無いからこういうところで判断するしか無いんだろ もしくは平たく無能しかいないからこういうくだらないところで差を見出すしかな ●misono乳でけえwwwww  黒髪の方が良かった あとはバラエティ番組から距離を置くべき だいぶ品がなくなって芸人みたいになっててイメージ悪い ●もう就活やめたいいやだいやだいやだ  ここ最近の正社員求人は9割9分ブラックだと思ったほうがいい。 入社したら就活時の10倍のス

                                              • twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ:ハムスター速報

                                                TOP > 炎上お祭り > twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ Tweet カテゴリ炎上お祭り 群馬県桐生市議 庭山由紀がツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上中 http://hamusoku.com/archives/7113098.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年6月11日 09:18 ID:hamusoku ツイッター発言が問題に、市議除名へ 群馬・桐生 地元での献血についてツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)に対し、同僚市議17人が10日、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出した。市議会で可決される人数を超えており、早ければ20日にも除名が決まる見通し

                                                  twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ:ハムスター速報
                                                • Charisma.comはOL引退からどう変化した? 世の女性に物申す | CINRA

                                                  日々の社会生活や人間関係から浮かび上がる批評精神をリリックにし、軽快なトラックに乗せて音楽にしてきたMCいつかとDJゴンチによるCharisma.com(カリスマドットコム)。活動初期にはアーティストとOLの二重生活が話題となり、上司や同世代女子への毒のある視線で人気を集めた彼女たちだが、昨年11月に突如「OL引退」を発表。その作品世界は、物事の本質を突こうとするアティチュードはそのままに、対象を身近な世界からより普遍的な領域へと進化させている。 そんな彼女たちが、このたび「MIDNIGHT REBOOT」をテーマに掲げたルミネ池袋の秋冬キャンペーンに、楽曲“Hello 2”を提供。真夜中の店舗や繁華街を舞台に、キャンペーンのMVやポスターの撮影を敢行した。 当たり障りのない生活や表現が求められる時代に、周囲との軋轢を恐れず自身の本音を発信する彼女たちの原点、そして現在とは? 撮影現場から

                                                    Charisma.comはOL引退からどう変化した? 世の女性に物申す | CINRA
                                                  • 第222回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                                                    第222回-2020年2月 視聴者からの意見について…など 2020年2月25日、第222回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、7人の委員全員が出席しました。 委員会では、1月16日から2月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 人間・悪魔・天使などが同居する架空の世界の風俗店を男性主人公が渡り歩く深夜のアニメ番組について、「性的なアニメで、子どもが見たらどうするのか」「ただ下品で過激であるだけでなく、女性をモノ化している」などの意見が、先月に引き続いて寄せられました。また、この番組が一部で放送中止なったことなども受け、今委員会でも議論しました。その結果、次回委員会で全委員が番組を視聴し、「討論」することになりました。 2月の中高生モニターのリポートのテーマは「指定するドキュメンタリー番組を見た感想で、課題番組は、2019年度民放連賞〔青少年向け番組〕最優秀受賞作

                                                    • クラスの同窓会であった怖い話

                                                      2:プログラマ(茨城県):2010/08/19(木) 12:38:45.46 ID:Gx1QnWKE0 ねーよ 3:タンメン(徳島県):2010/08/19(木) 12:39:04.51 ID:aQ8l0OJD0 OK それ同窓会だ 28:警察官(catv?):2010/08/19(木) 12:43:05.51 ID:sozo8kPsP >>3 ありがとう 今週中に死ぬ 33:翻訳家(静岡県):2010/08/19(木) 12:43:53.64 ID:5LIr/mCa0 50 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:14:26.71 i8UE+cve0 そういうのすごくよくわかる!寂しい一人暮らしだと、 会社や家族以外の人とのふれあいが 結構うれしかったりするんだよね。 俺の場合は、その日一日は本当ついていなくて、 会社で他人のミスが自分に降りかかってき

                                                        クラスの同窓会であった怖い話
                                                      • 2014年に読んだマンガ部門別十選 - 水星さん家

                                                        はい、しばらく更新のないまま2014年が終わろうとしています。既に仕事納めの方、一年の労働大変ご苦労さまでした。まだ仕事納めでない方、もう少しです。そもそも仕事始めがなかった方、会社は死だ。むしろこれからが戦いだろと言う方、京大SF研が舞城全レビューを出すそうです。 前略今年も読んだ漫画のベストを選出します。選考のレギュレーションは昨年と同じく以下の通りです。こちら選ぶ側も選びやすく見る側も見やすい部門分けとなってますのでこれから年末更新にかかる方はどうぞご自由にお使いください。 ・新作部門 対象:2014年に1巻が出た漫画から2作。 ・完結部門 対象:2014年に完結巻(1巻完結含む)が出た漫画から2作。 ・総合部門 対象:上記以外で2014年に単行本が出た漫画から2作。 ・黒ロン部門 対象:2014年に黒ロンな単行本が出た漫画から2作。 ・2014以外部門 対象:2014年に単行本は出

                                                          2014年に読んだマンガ部門別十選 - 水星さん家
                                                        • 東京人書評(細馬宏通)

                                                          針先と指先 大谷能生『貧しい音楽』 北里義之『サウンド・アナトミア』 十代の学生たちに、今は使われていない昔の生活用品について聞き取りをしなさい、という課題を出したら、お祖母さんに話を聞いた、という学生からこんなレポートが返ってきた。 「音楽についてですが、LPレコードが主流だったそうです。針をのせるとレコードが回って音が出るそうです。」 この無垢な文だけでも十分衝撃だったが、さらに、とどめのひとことが添えられていた。 「裏面もあったそうです。」 十代の学生にとっては、二十世紀を席巻したテクノロジーも、遠い過去の遺物らしい。 もはや、レコードということば自体を一から説明する時代が来たのだろうか。いや、「東京人」の読者なら、「A面」から「B面」へと音盤を裏返した経験があるに違いないと信じて、今月はレコードの針先を論じる本の紹介から始めよう。 音楽活動を行う一方で、ジャズ、電子音楽史に関する数

                                                          • パーソナルカラー診断に行ったら色に選ばれない側から色を選ぶ側に変わった - あんなことこんなこと

                                                            今年の5月くらいに人生で初めてパーソナルカラー診断に行ったんですけど、診断受けてからこの約半年の間で「行って良かった」と思うことが多かった。どう考えても今年やって良かったことランキング堂々の第1位です。 何が一番良かったって、何年もずっと”似合わない”と思ってた色が実は”似合う色”だったって分かったこと。 パーソナルカラー診断行った時に、診断前に診断士さんとお話する時間がちょっとだけあったんですけど「どういった色が似合うと思いますか?また苦手だと思う色はありますか?」って聞かれたんですよ。で、私ずっとピンク色が苦手だと思ってて。特に、青みピンクが苦手だと思ってたんです。何か、青みがかったピンクって、色自体が可愛いから似合う人を選ぶ色だな~~~なんて思ってて。私はそんな可愛い色に”選ばれない側”の人間なんじゃないかっていう卑下精神みたいなものが全面に出てしまって、どうしてもチャレンジできなか

                                                              パーソナルカラー診断に行ったら色に選ばれない側から色を選ぶ側に変わった - あんなことこんなこと
                                                            • 米国では「プレゼントにレシート」が普通?あの悩み解消するギフトレシートとは? | しらべぇ

                                                              誕生日やクリスマス、大切な記念日に大切な人へ、心を込めたプレゼント。プレゼントをもらう側が嬉しいのはもちろんですが、「これあげたら喜んでくれるかな...」「これ似合いそうだな...」と相手のことを頭に浮かべながらプレゼントを選ぶ側も、とても幸せな気分になりますよね。包装紙をめくり、箱を開ける。この、プレゼントとご対面する時の高揚感といったらもう!しかし、プレゼントを開けてびっくり! もしレシートが入っていたら...あなたはどう思いますか?「えー、うっかりすぎ!」「ちょっと非常識じゃない?」など、なんだか少し残念な心持ちになりながら、見なかったことにしてレシートをゴミ箱にポイっとすることでしょう。ただ、海を超えたある国では、プレゼントにレシートを入れることが当たり前だとしたら? そのレシートが相手からの好意で添えられていたとしたら? そのことを知らないだけで、大きな齟齬が生じかねませんね。

                                                                米国では「プレゼントにレシート」が普通?あの悩み解消するギフトレシートとは? | しらべぇ
                                                              • 事実とは何か

                                                                「事実とは何か」/本多勝一/84年、朝日文庫 ◇本多勝一のジャーナリズム論三部作のなかでも秀逸。立場のない立場はなく、公正中立な報道などありえないのだ、ということに説得力を感じる。本多氏の立場は、主に弱者の立場から事実に迫る民族主義者だ。 ルポ論も面白い。都合の悪いことは無視して、都合のいいことばかり集めると、そのルポはウソになり、説得力を失う。『部分的事実は正確な事実の敵だ』。 悪いのは戦争ではなく侵略だ、記者たちにタブーを成立させている最も重要なカラクリは経済的抑圧の背景にある、良いことと悪いことをたして2で割り、ゼロにする作業を新聞や放送が続けているかぎり、反動側は喜んでいるだろう…。どれも、もっともなことである。本書は、報道に関わる者の必読書といえよう。 [2002/11追記]改めて読み直し、この本の最初の項目がいかに重要なことかを再認識した。このアジェンダはもっと業界で議論される

                                                                • 知り合いの30代独身強者男性と久しぶりに飲んだ。久しぶりに会って話を聞い..

                                                                  知り合いの30代独身強者男性と久しぶりに飲んだ。久しぶりに会って話を聞いたら勘違い野郎すぎて引いた。 自分は既婚者なので、恋愛相談がしたい的な話で、近況を聞いた。 •結婚はしたいらしく彼女は常に募集中。だが楽しいので独身でもいいとかも言っていた。 •気になる人は割と出来るが、彼氏持ちか既婚らしい •現在もアプローチされているが、される人全てがタイプではなくうざいらしい 余裕たっぷりで、独身でもいいんだけどさー家族がいるのもいいなって、とエンジョイ感や女なんていなくても感を出してはいるが、彼女が欲しいとか良い感じに進んでる相手がいるとか言って何年経った?その間に1人でも彼女が出来た試しがあるのか?告白された事もした事もないじゃないか。 しかも相談のために会食しているのに、相談相手にまで虚勢を張ってどうする?こちらも『でもまぁ彼女いなくても楽しそうだからいいね』としか言いようがない。 部屋はブ

                                                                    知り合いの30代独身強者男性と久しぶりに飲んだ。久しぶりに会って話を聞い..
                                                                  • フランス代表と移民選手の歴史。INFの真実はフィジカルへの傾倒 - footballista | フットボリスタ

                                                                    フローラン・ダバディ氏に聞く、移民選手のアイデンティティ 前編 メスト・エジルのドイツ代表引退騒動に象徴されるように、サッカー界と移民選手の向き合い方がクローズアップされている。ロシアW杯を制したフランス代表も移民問題を抱えながら歩み続けてきたチームだ。しかも近年、フランスに生まれたアフリカ系のトップ選手が祖国の代表チームを選ぶケースも出てきている。ジャーナリストのフローラン・ダバディ氏にフランスの移民社会について話を聞いた。 膨らむ移民とフランス社会の軋轢 ── ダバディさん自身は、ルーツを持つ祖国を選択するフランス出身選手が増えているという傾向は実際に感じますか? 「もちろんケースバイケースですが、アフリカルーツの選手が祖国を選択するというケースは、実際に増えているとは思います。単純にキャリアを優先してということももちろんあるはずです。かといって、それだけに収まらない背景もあるのではな

                                                                      フランス代表と移民選手の歴史。INFの真実はフィジカルへの傾倒 - footballista | フットボリスタ
                                                                    • ブックマークスパム

                                                                      2012年08月13日 【婚活】婚活女子の嗜好変化「三高」から「三平」平均(収入、学歴、身長) 男子にはバツ有女子人気へ 1: クロアシネコ(WiMAX) 2012/08/13(月) 05:18:24.32 ID:NCTpiSYZ0● BE:1123876782-PLT(12001) ポイント特典 理想の結婚相手は「三高」から「三平」に―。結婚相談所運営の「結婚情報センター」(東京)が実施したインターネット調査で、 年収や外見は平均的で性格も平穏な「三平」が男女ともに人気を集めている実態が浮き彫りとなった。 担当者は「昔は三高(高学歴、高収入、高身長)が人気だったが、安定志向の世相を反映しているのでは」と分析している。  調査では、結婚相手の条件として「三高」「三平」「三低」(低姿勢、低依存、低リスク)の三つを挙げたところ、 三平を選んだのは男性で81.9%、女性も72.8%とトップだった

                                                                      • 「学歴と仕事の能力の相関関係」について - いつか電池がきれるまで

                                                                        anond.hatelabo.jp kabumatome.doorblog.jp 就職説明会での「学歴差別」が話題になっています。 僕自身は就職活動というものをしたことがずっとなくて、通っていた大学の医局に入局し、行けと言われた場所に行くのを20年くらい続けてきました(正確には、3年間ほど、研究生としてその枠外にいたこともあるのですが)。 だから、就活生の苦労とか苦悩とかを実感したことはないので、こんな話を訳知り顔で書くことに申し訳なさもあるのだが、僕が知り得た範囲での「学歴と仕事」について書いておきます。 僕自身も、医者の世界では、けっして高学歴ではないんですよね。 fujipon.hatenablog.com 冒頭の「学歴と仕事の能力に相関関係があるのか」という話なのですが、「学歴」というラベルそのものが人間の価値ではないとしても、長年培われてきた「勉強や入試というシステム」というのは

                                                                          「学歴と仕事の能力の相関関係」について - いつか電池がきれるまで
                                                                        • クローン技術に倫理的問題など無い、異論があるなら論破してみろや : あた速!|本日の、あたりめ速報!

                                                                          11月2 クローン技術に倫理的問題など無い、異論があるなら論破してみろや カテゴリ:社会 【引用元】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351856414/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 20:40:14.00 ID:xRjQShNS0 夢の技術だろ 2 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(-1+0:15) :2012/11/02(金) 20:40:43.92 ID:ew4hSAb1i せやな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 20:41:21.49 ID:/wcj6tvH0 技術そのものにはないな 36 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/02(金) 20:49:05.92 ID:5

                                                                          • 自分のブログで何を書こうとその人の勝手だ、というマヌケなクレーム:ekken

                                                                            まぁ二年も続けてブログに関する話を書いているから、同じような話題が多いし、それに対して同じようなクレームがつけられる事も少なくないのですけど、率直に申しまして「こいつバカだなぁ」と思うタイプの物が、これなんです。 「自分のブログで何を書こうとその人の勝手だろ」 主に「こういう内容はつまらない」というような事を書いた時にコメント欄において書かれる事の多い物なんですけど、このクレームがなぜマヌケなのかは、たぶんマヌケ以外には分かる事なので、敢えて続けるのはやめておきます。 Comments: 5 #1035 るるる URL 2006-04-28 Fri 23:16 「自分のブログで何を書こうとその人の勝手だろ」というクレームがなぜマヌケなんでしょうか? 僕はどうしてか分かりません。 「(こういう内容はつまらない)というような記事を書こうと、その人(ekken)の勝手だろ」ということでしょうか?

                                                                            • リヴァイアさん、日々のわざ: PTAは、会員ががんで闘病中でもそれを「検知」できない。そして、役は公平に与えられる

                                                                              いきなり重たい話で恐縮なのだけれど、妹の息子の学校のPTAであった話。 がんの治療を受けている(あとでそう分かった)お母さんが断り切れずに「委員長」になってしまった事件があったという。 しかし、病状が思わしくなく、1学期の途中、「交代する」との連絡が会員に配られた。 そして、夏休みが終わったら、亡くなっていた。 がん治療中というのは、あまり人には言わない。言えない。 だから、全員に強制力を持つPTA活動の中では、そういう人にまで網がかかる。 実は、一昨年、わりと近所のPTAで似たことがあった。 その時ぼくはニュージーランドにいたので詳しいことはリアルタイムでは知らないのだけれど、やはり、重たい病気で入退院を繰り返している(もちろん、あとでそう分かった)お母さんが、ある委員会を引き受けざるをえなくなった。 当然、定例会の欠席も多く、連絡もつきにくく、あの人は無責任なんて批判もあった。

                                                                              • 家賃保証会社の控除率は90%前後!なぜこんなことがまかり通るのか? - 木原直哉オフィシャルブログ

                                                                                2021/3/22 データの見方に誤りがありましたので、記事を訂正しました。 今の法律では、賃貸住宅の住人が家賃を長期に渡って不払いでも、強制的に追い出すことが出来ません。なので、追い出せない間の家賃のリスクをなくすために、賃貸住宅の大家(会社なり個人なり)は、保証人を要求します。 しかし、その保証人を業として請け負う会社があって、それが家賃保証会社です。最近、特に都内では、保証人ではなく保証会社を要求することが増えています。 一般的には、入居の際に家賃の0.5から1ヶ月分を保証会社に支払い、その後1年ごとに家賃の月額の数%を払う、というのが一般的です。 で、これ、高すぎませんかね? https://www.mlit.go.jp/common/001227824.pdf これは国土交通省による、家賃保証会社が払った金額の資料です。 1年間で2万人分を、家賃保証会社が家賃を負担しています。

                                                                                  家賃保証会社の控除率は90%前後!なぜこんなことがまかり通るのか? - 木原直哉オフィシャルブログ
                                                                                • 「「本当の国語力」が驚くほど伸びる本」を読んだ

                                                                                  ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 これを僕が中学か高校の時に読んでいたら、あるいはこういう教員に国語を論理的に教えてもらっていたら、今の自分はどうなっていたのかを考えさせられる本だ。この本は塾の教師である著者が、親御さんに向けて書いたものであるが、<「国語力=論理的思考力」をつける画期的方法を初公開>という帯にも書いてある通りだと思った。 しかもたった3つの力をマスターすればよいという。本当にこの3つで大抵のことがカバーできるのかはよくわからないが、本質的なことはそれ程多くないのだということだろう。下の目次を見ればわか