並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1077件

新着順 人気順

鈴木敏夫の検索結果201 - 240 件 / 1077件

  • 鈴木敏夫が秘話告白!『魔女の宅急便』は「幻のジブリ、最後の作品だったかもしれない」(2016年1月5日)|BIGLOBEニュース

    新春、「金曜ロードSHOW!」にてスタジオジブリの名作『天空の城ラピュタ』(’86)(1月15日OA)と『魔女の宅急便』(’89)(1月22日OA)の2作品が連続で放送される。両作品とも長く日本人に愛されもはや説明不要の傑作だが、最近では『天空の城ラピュタ』のTV放映中にツイッターが沸くなど新たな現象の盛り上がりも表出している。そこで今回2作品の放映を前に、スタジオジブリの辣腕プロデューサー鈴木敏夫氏に“バルス祭り”のことをはじめ、両作品の製作秘話についても直撃! 今後のスタジオジブリの最新情報についてもうかがった。 『天空の城ラピュタ』に登場する、滅びの言葉“バルス”。ネット上ではサーバーダウンの言葉として近年有名で、「金曜ロードSHOW!」での放映時、言葉“バルス”の登場と同時に大量の“バルス”の書き込みが起こって、ツイッター上で社会現象的な状態になる。この、いわゆる“バルス祭り”につ

      鈴木敏夫が秘話告白!『魔女の宅急便』は「幻のジブリ、最後の作品だったかもしれない」(2016年1月5日)|BIGLOBEニュース
    • ガルム・ウォーズ インタビュー: 押井守監督&鈴木敏夫プロデューサー、両雄並び立っての大放談 - 映画.com

      押井守監督&鈴木敏夫プロデューサー、両雄並び立っての大放談構想から15年以上を費やした「ガルム・ウォーズ」が、ついに日本で公開を迎える押井守監督。日本語版のプロデューサーとして作品に新たな息吹を宿したスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。出会いから30年余。気が置けない2人の対話は、互いに毒を吐きながらもユーモアにあふれ、機知に富んだものとなった。長きにわたり映画界の最前線で戦い続けてきたからこそ言える、両雄並び立っての大放談。いざ開幕。(取材・文/鈴木元) 「ガルム・ウォーズ」は、1990年代に「G.R.M.」として発表された企画が原型。60億円とも80億円とも言われた資金調達の問題などで99年に製作が凍結されたが、押井監督の熱が冷めることはなく、「プロダクション I.G」を率いる盟友・石川光久氏に何度も話を持ちかけた。 「やれる可能性があるとしたらI.Gしかないと思っていたから、けっ

        ガルム・ウォーズ インタビュー: 押井守監督&鈴木敏夫プロデューサー、両雄並び立っての大放談 - 映画.com
      • 「ジブリ×久石譲」が変えた邦画音楽の世界 鈴木敏夫氏らが語る、『ナウシカ』音楽の革命性とは?

        大河ドラマで見てみたい『ナウシカ』の世界観 鈴木:ちょっと話を変えますと、2~3ヶ月前かなぁ。ナウシカの漫画のほうを読み返してみたんですよね。そしたら、いろんな意味でおもしろかったんですよ。その1つが、さっきから「主人公の見た目からいろんな情報が手に入る」っていう話をしてるけど、途中から変わるんですよね。 朝井:主人公の、見た目がですか? 鈴木:俯瞰の話。その中でナウシカはどう行動するかって。 川上:あれ完全に違いますよねぇ。ナウシカが出てこなくなりますよね、途中から。 鈴木:途中までそうなんですけど、途中から変わるんですよね。あの人、そういうところはおもしろいですね。 朝井:確かに途中から、4巻ぐらい以降、ナウシカが出てこないところが長いですよね。 鈴木:これは立花隆さんに指摘されたんだけど、実は自分の周りにもナウシカファンって多くて、特に原作はみんな読んでいる、と。ところが4巻めぐらい

          「ジブリ×久石譲」が変えた邦画音楽の世界 鈴木敏夫氏らが語る、『ナウシカ』音楽の革命性とは?
        • 鈴木敏夫インタビュー・その2 - 本と奇妙な煙

          『おもいでぽろぽろ』 『海が聞こえる』 『平成狸合戦ぽんぽこ』 『耳をすませば』 近藤喜文と宮崎の芝居の違い ジブリは結局、宮崎駿なのか? 『もののけ姫』 『猫の恩返し』と『ハウル』 『ハウル』にみえる宮崎の恋愛観 『ゲド戦記』のどこに激怒したか 『ポニョ』 『庵野秀明を語る』 エヴァ 前日のつづき。 風に吹かれて 作者: 鈴木敏夫 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2013/08/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (10件) を見る 『おもいでぽろぽろ』 [公開に間に合わなくなり] 宮さんが企画者の一人でもあったから、主要メンバーを集めて大演説。しかも、それは怒りに満ちていました。『俺はこの映画でジブリをつぶさない。だから、高畑さん、絵の描き方を全部変えてほしい。今の絵の描き方をやっていたら、もう逆立ちしたって映画はできない』って、本当に怒った。みんな下向いちゃっ

            鈴木敏夫インタビュー・その2 - 本と奇妙な煙
          • 鈴木敏夫がわからない(その➁) - ぷLog

            stereorynch.hatenadiar 鈴木敏夫を暴くキーワードは「虚無」である、その➁へ続く。 と偉そうにカミングスーンしたのが5か月前。 すぐ続きを書こうと思ったのだが、直後にこの本の発売が発表された。 「禅とジブリ」 〈「今」を生きなきゃ! ──スタジオジブリプロデューサーと禅の僧侶が語らう、現代の生き方〉 〈ジブリを禅で読みとく、禅をジブリで読みとく白熱対談〉 「過去、未来じゃなく、もっと今のことを考えなきゃ」──スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫氏が禅僧と奔放対談。対するは、玄侑宗久氏(作家・福聚寺住職)、横田南嶺氏(臨済宗円覚寺派管長)、細川晋輔氏(龍雲寺住職)の三人。『もののけ姫』『火垂るの墓』などジブリの名作から、死生観や人生哲学などを禅的に読みとき、宮崎駿・高畑勲両監督との映画制作の経験に照らして禅を語ります。月刊『なごみ』連載に対談と鈴木氏のエッセイを追加収録。

              鈴木敏夫がわからない(その➁) - ぷLog
            • 尾田っちの初生声キタ!「鈴木敏夫×尾田栄一郎」ワンピースの作者がラジオで語った71分。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

              【関連記事】 ・大竹しのぶ・明石家さんまがラジオで語った120分。 〜結婚・イマル・プッチンプリン・東日本大震災のこと〜 iPod touchを購入して、何気なく見ていたポッドキャストですごい対談を発見しました。 最初は、ONE PIECE FILM Strong World の宣伝で番組名に「ONE PIECE」という名前を付けただけなのかと思ってたんですが、番組の冒頭、パーソナリティーよりも軽快な口調で、どこにでも居る青年のような口調で話す1人の男性…次の瞬間、ナレーターから紹介された名前はなんと!ONE PIECEの作者である「尾田栄一郎」その人。ええ、「徹子の部屋じゃないのかよ!」って…2回くらいツッコミましたよ。でも紛れも無く本物。今までメディアへの露出を断ってきた尾田っちの初出演がポッドキャスト。気になる対談相手は、ジフリの名物プロデューサー「鈴木敏夫さん」がパーソナリティーを

                尾田っちの初生声キタ!「鈴木敏夫×尾田栄一郎」ワンピースの作者がラジオで語った71分。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
              • スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の『仕事道楽』は、組織のNo.2の参考になる : アルカンタラの熱い夏

                スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の『仕事道楽』は、組織のNo.2の参考になる カテゴリ: 買った本・読んだ本 思った 『ゲド戦記』の公開後、『崖の上のポニョ』を制作している2008年に刊行された新書。語り書きということで、内容にはそれほど期待していなかったんだけど、読んでみたらすごくおもしろかった。 仕事道楽―スタジオジブリの現場 (岩波新書) 著者:鈴木 敏夫 岩波書店(2008-07-18) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る その面白さは、鈴木敏夫氏の経歴に端的にあらわれている。 ・「週刊アサヒ芸能」編集者 ・「アニメージュ」創刊副編集長 ・宮崎駿/高畑勲作品のプロデューサー ・スタジオジブリ社長(現取締役) つまり、ヴィジョナリーを助けて力を発揮するタイプ。自分の中の何かを表現したいというエゴを発揮するのではなく、尾形英夫・宮崎駿・高畑勲・徳間康快という破格の人

                  スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の『仕事道楽』は、組織のNo.2の参考になる : アルカンタラの熱い夏
                • 鈴木敏夫×秋元康 特別対談【前編】 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                  『風立ちぬ』と『かぐや姫の物語』のブルーレイ&DVD発売を記念して、鈴木敏夫プロデューサーと作家・作詞家として活躍する、秋元康さんが「エンターテインメントのこれから」をテーマに対談を行いました。司会進行は、お馴染みの日本テレビの依田謙一さんです。対談の模様は、ニコ生でも中継され、現在もプレミア会員は視聴可能となっています。 鈴木敏夫×秋元康 対談 依田: あの、一応台本あるんですけど、お二人にあまり関係ないと思うので、もう置いちゃいますね。 実は、こうして二人でお話するのは初めてなんですよね? 秋元: そうですね。 鈴木: ラジオに呼んでいただいたんですよね。 秋元: 見てくださいよ。全然衣装の打ち合わせしてないから、なんかぼくが悪い人みたいなってるじゃないですか。シンプルな生き方と……。 鈴木: ぼくね、ちょっと後ろめたいとこがあるんですよ、秋元さんに対しては。どういうことかっていうと、

                  • 雨の美術館~鈴木敏夫とジブリ展 - あさお日記

                    こんにちは、しーどらです。 「鈴木敏夫とジブリ展」に行って来ました。 場所は横須賀美術館です。 春の雨が降る中出かけました。 予約制なので、日にちを変えることもできず…。 横須賀美術館は、周囲の海の青や空の青も含めて楽しめる場所なので、そこだけが少し残念でした。 本当は真っ青な海が目の前に…の筈が灰色です😂 平日それも月曜日の午前中だというに、駐車場はほぼ埋まっており、電車とバスを乗り継いで雨の中を傘をさしてやってくる人の列も途切れません。 改めて、ジブリ作品の与える影響を感じました。 ジブリ作品といえば宮崎駿さんが取り上げられることが多いですが、今日の展覧会を見て縁の下の力持ち、鈴木敏夫さんのプロデュースがなければ、ここまでの成功はなかったのだろうと思われました。 展示会は大きく分けると ・鈴木さんの生い立ち ・アニメージュの立ち上げ~スタジオジブリに至るまで ・鈴木さんの読んできた本

                      雨の美術館~鈴木敏夫とジブリ展 - あさお日記
                    • 『「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン』へのコメント
                      • 『鈴木敏夫とジブリ展』京都文化博物館で開催:平日のみ写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                        会期:2022年4月23日~6月19日 休館日:月曜日(ただし4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館) 開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) 入場料(税込):一般・大学生1,600円(1,400円)、中・高校生1,300円(1,100円)、小学生1,000円(800円) 先行平日限定ペアチケット:一般・大学生ペア2,600円、中・高校生ペア2,000円、一般・大学生+小学生ペア2,000円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※保護者同伴未就学児は無料(ただし保護者は有料) ※障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方は1名まで無料 京都文化博物館 https://www.bunpaku.or.jp/ 平日のみ一部写真撮影可能、トトロと記念撮影できます。 名言集。 等身大なのだろうか、千の子供の視点からだと湯婆婆は恐怖かもしれない。 フツ

                          『鈴木敏夫とジブリ展』京都文化博物館で開催:平日のみ写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                        • 「『スタジオジブリの仕事術』鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談」文字起こし | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                          自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド 鈴木敏夫が、石井朋彦に教えた、会話術、文章術、人身掌握術、トラブル対応ほか、具体的方法論のすべて。 ≫Amazonで詳細を見る ≫楽天で詳細を見る

                          • 鈴木敏夫「わがままでごめんなさい」 ジブリ大展覧会が一律500円値下げ、一般料金は映画と同じ値段に

                            六本木ヒルズ展望台東京シティビューとスタジオジブリは、7月7日から9月11日まで六本木ヒルズで開催される「ジブリの大博覧会~ナウシカから最新作「レッドタートル」まで~」の入場料を値下げすると発表しました。 これにより、料金は一律で500円値下げになることに。この値下げに関してスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんは「我が儘(わがまま)でごめんなさい。」というコメントを発表。たくさんのお客様に見てもらいたいという思いから、一般の入場料金を2300円から映画と同じ料金の1800円にしたいと考え、値下げを決めたと経緯を明かしており、「スタジオジブリの汗と涙の30年間を、是非見てください」という言葉で締めくくられています。熱いな、鈴木さん。 「1800円だ!!」 なお、既に前売券を購入している場合は会場のチケットカウンターで差額500円を返金してくれるとのことです。 ジブリの大博覧会~ナウシカ

                              鈴木敏夫「わがままでごめんなさい」 ジブリ大展覧会が一律500円値下げ、一般料金は映画と同じ値段に
                            • 「仲間を増やすほど仕事はおもしろくなる」ジブリを支えた名プロデューサー鈴木敏夫氏の仕事観

                              仕事は仲間を増やすほどおもしろい 藤巻直哉氏(以下、藤巻):次行きますね(笑)。じゃあ次のキーワード、その2。「仲間を増やせ」。これどういうことなんですか? 石井朋彦氏(以下、石井):やっぱり僕、団塊ジュニアなんで自意識過剰の先駆けですよね。なんとしてでも自分でやろうとか、負けるものか、とかね。ライバルとは違うことをやろうみたいな。自意識過剰なわけですよ。それじゃだめだと。 「仕事っていうのは仲間を増やせば増やすほどおもしろいんだから、とにかく仲間を増やして得意技を決めろ」って言われたんですよ。「お前の得意技はたぶん、AさんからBさんになにかを伝えることである」と。それ以外はあんまりなさそうだったんですけど(笑)。 藤巻:(笑)。 石井:「お前に無いものを持っている人って必ずいるから、そいつと組め」って言われたんですよね。それで、得意技の見つけ方を教えてやろうって話になったんですよ。「宮崎

                                「仲間を増やすほど仕事はおもしろくなる」ジブリを支えた名プロデューサー鈴木敏夫氏の仕事観
                              • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 その夜。れんが屋には、ただならぬ面々が集まっていました。 高井英幸 前東宝代表取締役社長 塚越隆行 ウォルトディズニースタジオジャパンゼネラルマネージャー 堀田秀彦

                                • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                  鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 お正月のれんが屋にはとんでもない人がふらりとやってきます。 例えばお寿司のカッパ巻きとたまごばかり食べているこの方。 魚や肉、動くものが食べられないのに動くものを描き

                                  • 新作『ガルム・ウォーズ』でタッグを組んだ押井守とジブリ・鈴木敏夫が明かす製作秘話「ここまで危ない橋を渡ったのは初めてです」 - エンタメ - ニュース

                                    週プレNEWS TOPニュースエンタメ新作『ガルム・ウォーズ』でタッグを組んだ押井守とジブリ・鈴木敏夫が明かす製作秘話「ここまで危ない橋を渡ったのは初めてです」 『イノセンス』以来、12年ぶりに本作でタッグを組んだ押井守監督(右)とスタジオジブリの鈴木敏夫氏が製作秘話を明かす! 1997年に撮影が開始されるも諸般の事情で製作が凍結された幻の実写映画『G.R.M.(ガルム戦記)』が『ガルム・ウォーズ』となって、ついに日本で公開! 原作・脚本・監督は押井守。“惑星アンヌン”を舞台に、戦うことでしか存在できないクローン戦士“ガルム”を描いた、押井ワールド全開のファンタジー作品だ。 全編英語で撮影された本作の日本公開にあたり、日本語版プロデューサーをスタジオジブリの鈴木敏夫が担当。実に「30年来の腐れ縁」というおふたりに対談前編(「日本語版を監督が見せてもらえなかった!?」)に引き続き、作品につい

                                      新作『ガルム・ウォーズ』でタッグを組んだ押井守とジブリ・鈴木敏夫が明かす製作秘話「ここまで危ない橋を渡ったのは初めてです」 - エンタメ - ニュース
                                    • 宮崎駿監督が引退撤回?―大晦日番組で鈴木敏夫さん撤回示唆 | おたくま経済新聞

                                      当時番組を聴いていた人によると、宮崎監督引退の真相として「引退は鈴木敏夫さんが仕組んだこと」などが紹介され、実質的に「引退撤回」を示唆する発言があったという。 これについてネット上は既に大騒ぎになっており、「長編アニメだけ引退して他はやるってことか」「すると思った」「引退撤回大歓迎!!」「もはや儀式www」といった声が上がっている。 ちなみに宮崎監督が引退をほのめかして引退しなかった事案は、軽く調べてみただけで過去6回みつかった。今回の撤回が実現すれば7回目になる。 ――過去の引退発言→撤回事案 ・第1回 1986年:天空の城ラピュタ ・第2回 1992年:紅の豚 ・第3回 1997年:もののけ姫 ・第4回 2001年:千と千尋の神隠し ・第5回 2004年:ハウルの動く城 ・第6回 2008年:崖の上のポニョ ※当編集部調べでは6回ですが、10回とする説もあります。 参考・引用: TOK

                                        宮崎駿監督が引退撤回?―大晦日番組で鈴木敏夫さん撤回示唆 | おたくま経済新聞
                                      • ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに二年間も弟子入りした川上量生さんの著書「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」を読んだ。

                                        ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに二年間も弟子入りした川上量生さんの著書「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」を読んだ。 最近気になる人の一人に川上量生さんの著書「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」を読んだ。川上さんは驚きのKADOKAWAと経営統合を実行し、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーに二年間も弟子入りしたと思ったら、今度は「エヴァ」の庵野秀明氏代表のカラー取締役に就任している。 ますます気になる。この書籍の最大のテーマは、「コンテンツとは何か?」「クリエイターとはどういう構造でクリエイトを行っているのか?」と言う右脳の謎に迫るような好奇心だ。ジブリ周辺での動きは納得できる。 川上さんはジブリに初出社した日、宮崎駿さんに挨拶に行ったときのエピソードが興味深い。目の前に座った川上さんをジロリと睨んだ宮崎さんは「なにしにきた。ここにはなにもないぞ」と言ったというので

                                          ジブリの鈴木敏夫プロデューサーに二年間も弟子入りした川上量生さんの著書「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」を読んだ。
                                        • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                          鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 ポニョを手始めに全ジブリ作品をブルーレイに! 先週明らかにされたジブリとパナソニックのブルーレイプロジェクト! しかも、その色の移植作業はパナソニックハリウッド研究所

                                          • 【ニコ生】宮崎吾朗に「親の七光りでは?」と質問したら鈴木敏夫が出てきてマイクを強奪 : はちま起稿

                                            1 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/07/24(日) 09:12:55.64 ID:rEnrTx710 [½] スタジオジブリの最新作として劇場公開されたアニメ映画『コクリコ坂から』。その公開初日となる2011年7月16日、監督の宮崎吾朗氏とドワンゴ会長でスタジオジブリプロデューサー見習いの川上量生氏の対談番組がニコニコ動画で放送された。「ガチ対談」と銘打って、気合いの入ったトークが展開されるはずだったが、当初の予定にはなかった2人のビッグゲストが急きょ登場。川上氏が動揺してしまい「ガチ対談」とはならなかったものの、視聴者からは驚きと歓喜のコメントが殺到した (略) 「ガチ対談」にほど遠いが、それでもトークは進み、吾朗氏が鈴木プロデューサーに誘われて「三鷹の森ジブリ美術館」の館長になった経緯や、監督デビュー作『ゲド戦記』の裏話などが語られた。戦闘意欲を喪失

                                            • 「出生率も上がる、日本は復活する」 川上量生氏が明かす、ジブリ・鈴木敏夫氏の日本楽観論

                                              ドワンゴ会長・川上量生氏と「cakes」を運営するピースオブケイク代表・加藤貞顕氏が、『ルールを変える思考法』刊行記念として対談。ジブリで鈴木敏夫氏に弟子入りした川上氏が、鈴木氏が明かした日本楽観論について紹介しました。 ニコニコ動画は、なぜコメントを動画上に表示するのか? 司会:本日は質疑応答の時間をいただいております。質問のある方は、挙手お願いします。 質問者:お話ありがとうございます。大学のほうで音楽と映像の融合ということをテーマにしています。ニコニコ動画の特徴って、映像自体が持っているストーリーの上に視聴者が持っているコメントがリアルタイムで出て、その融合というところに特徴があると思っていて。 同時にそれというのは、同じようなコメントが何個も繋がったりとか、映像が見にくくなるといったデメリットもあると思うんですけれども、なぜその2つを融合しようとお考えになったのかという話を教えてく

                                                「出生率も上がる、日本は復活する」 川上量生氏が明かす、ジブリ・鈴木敏夫氏の日本楽観論
                                              • 「昔コンビニ、今LINE」メディアの勢いを見抜く――鈴木敏夫が語る「これからのプロデューサー論」 | 文春オンライン

                                                日本が生き抜くには「プロデューサー力」が必要だ。アジアでの貿易ビジネス研究の第一人者・大泉啓一郎さんが、スタジオジブリの鈴木敏夫さんの仕事術から、海外進出を成功させるカギを引き出す対談の第3回。 第2回より続く http://bunshun.jp/articles/-/7511 ◆◆◆ コンビニは販売店にとどまらず、メディアなのだ 鈴木 周囲の協力で成功につながった実例をお話しましょう。2001年公開の『千と千尋の神隠し』から三菱商事が製作委員会に加わることとなり、三菱商事のグループ企業であるローソンとタイアップする話が持ち上がりました。 このとき私は、正直にいえば乗り気ではなかった。コンビニが日本の生活文化を破壊していると思っており、いろんなメディアでコンビニ批判を繰り広げていましたから。 ところが打ち合わせで会ったローソンの部長がすごかった。「コンビニを批判なさっていることは重々承知し

                                                  「昔コンビニ、今LINE」メディアの勢いを見抜く――鈴木敏夫が語る「これからのプロデューサー論」 | 文春オンライン
                                                • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                                  鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。

                                                  • 鈴木敏夫プロデューサーが語る、スタジオジブリ作品の創り方(前編)

                                                    メッセージで映画は観ない 西村 ジブリ作品というと、テーマがしっかりしているとか、伝えたいメッセージがあるとかよく言われますが、そういうことは最初の段階でイメージしているんですか。今、お話をうかがっていると、そうではないのかなとも思うのですが。 鈴木 答えが分かっていて、おっしゃっているんですかね(笑)。当たり前ですけど、メッセージで映画は見ないですよね。だから、僕と宮崎とで昔、決めたことがあるんです。当たり前のことなのですが、当たり前になっていないことだったので。 大事なことは3つある、と。1つ目はまず「面白い」こと。2つ目は「少しくらい言いたいこと言っていいかな」と。メッセージやテーマを先行させる場合もあるんですけどね。3つ目は僕らが作っているのは商業映画なので「お金をもうけよう」と。そうでないと、次の作品が作れませんから。 例えば、『となりのトトロ』を作った時、「人間と自然を描いたテ

                                                      鈴木敏夫プロデューサーが語る、スタジオジブリ作品の創り方(前編)
                                                    • 【イベントレポート】鈴木敏夫がアニメージュ創刊やナウシカアニメ化を語る「アニメに元気な人がいっぱいいた」

                                                      3月12日から3月15日にかけて、東京・池袋エリアにて実施中の国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2021(TAAF2021)」。同イベントの一環として実施された「アニメ功労部門顕彰記念『風の谷のナウシカ』」は、鈴木プロデューサーのアニメ功労部門の顕彰を記念して行われたもの。映画「風の谷のナウシカ」の上映後、鈴木がアニメージュ(徳間書店)の編集に携わっていた時代や、同誌で連載されていた宮崎駿のマンガ「風の谷のナウシカ」がアニメ化されるまでを振り返った。 スタジオジブリの高橋望プロデューサーによる司会のもと、オンラインで会場の画面に登場した鈴木プロデューサー。まずはアニメージュの創刊当時のエピソードを披露する。初代編集長だった尾形英夫氏から「アニメージュを作ってほしい」と誘われたのがスタートだったと語る鈴木プロデューサーは「尾形さんから喫茶店に呼び出されてびっくりしたん

                                                        【イベントレポート】鈴木敏夫がアニメージュ創刊やナウシカアニメ化を語る「アニメに元気な人がいっぱいいた」
                                                      • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                                        鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 オンエアレポート バックナンバー ■2024/04/28 鈴木敏夫×押井守 対談集『されどわれらが日々』(後編) 出演:押井守さん、進行:森 遊机さん ■2024/0

                                                        • スタジオジブリの新キャラ「コニャラ」を発表!日清製粉グループとコラボ!鈴木敏夫プロデューサー、制作秘話を語る!|シネマトゥデイ

                                                          スタジオジブリの新キャラ「コニャラ」を発表!日清製粉グループとコラボ!鈴木敏夫プロデューサー、制作秘話を語る! コラボキャラクター、コニャラ - (C)2010 Studio Ghibli 19日、帝国ホテルにて、株式会社日清製粉グループ本社創業110周年を記念した新グループCM発表会が行われ、CM制作を担当したスタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫、株式会社日清製粉グループ本社の代表取締役副社長・宮内泰高氏、上席執行役員総務本部広報部長・稲垣泉氏が出席した。 今回のCMは、2008年2月に「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー」活動に日清製粉グループが協賛した縁から、ジブリが制作を担当することになった。鈴木プロデューサーが自ら描いた子猫から宮崎吾朗監督が絵コンテをおこし、次いで映画『崖の上のポニョ』の作画監督である近藤勝也がスタジオジブリとして初めての試みである筆ペンで表現。子猫

                                                            スタジオジブリの新キャラ「コニャラ」を発表!日清製粉グループとコラボ!鈴木敏夫プロデューサー、制作秘話を語る!|シネマトゥデイ
                                                          • 「宮さん、面白かった。やりますか」——宮崎駿が引退を撤回した経緯をスタジオジブリ・鈴木敏夫が語る

                                                            株式会社スタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏の初の展覧会「スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展」の開催を記念し、会場である広島県熊野町の「筆の里工房」で、鈴木氏にゆかりのある人達が選んだ鈴木氏の過去の発言を「魔法の言葉」と題して紹介する特別トークショーが開かれました。 トークショーでは映画『崖の上のポニョ』の主題歌を歌った藤巻直哉氏が司会を務め、鈴木さんとも親交のある株式会社クラフター取締役の石井朋彦氏、カドカワ株式会社代表取締役の川上量生氏が弟子として登場し、過去の発言を紹介する中で、宮崎駿氏の引退撤回の経緯が鈴木氏から語られました。 さらに鈴木氏は、引退を撤回した宮崎氏へ庵野秀明氏が伝えた言葉も紹介します。宮崎氏が「チクショー!」と言った庵野氏の言葉とはどんなものだったのでしょうか。 左から藤巻直哉氏、石井朋彦氏、鈴木敏夫氏、川上量生氏。「大きな決断は、相手に言わせろ」

                                                              「宮さん、面白かった。やりますか」——宮崎駿が引退を撤回した経緯をスタジオジブリ・鈴木敏夫が語る
                                                            • 芸術選奨に是枝監督や鈴木敏夫さんら NHKニュース

                                                              芸術の分野で優れた業績を挙げた人に贈られる、文化庁の「芸術選奨文部科学大臣賞」に、映画監督の是枝裕和さんなど18人が選ばれました。 今年度の芸術選奨文部科学大臣賞に選ばれたのは、次の方々です。 ▽演劇部門は、文楽人形遣いの吉田和生さんと、俳優の吉田鋼太郎さん。 ▽映画部門は、映画監督の是枝裕和さんと、プロデューサーの鈴木敏夫さん。 是枝さんは、平成16年の映画「誰も知らない」で独自の演出手法を確立し、去年公開された「そして父になる」など、現代社会の重いテーマを取り上げながら普遍性の高い解釈で幅広い関心を集めてきたとして、現在の映画界ではけうな存在だと評価されました。 また、鈴木さんは、スタジオジブリのプロデューサーとして上質で娯楽性の高いアニメーション映画を長きにわたって製作し、世界中に日本のアニメ映画のすばらしさを伝えたと高く評価されました。 ▽音楽部門では、清元節三味線方の清元美治郎さ

                                                                芸術選奨に是枝監督や鈴木敏夫さんら NHKニュース
                                                              • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                                                鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 それは、今から7年前の事でした。 デビューしたばかりで、まだ名前も知られていなくて、 CDもあまり売れていなかった2人のサウンドが鈴木さんの耳にとまりました。 200

                                                                • ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                  ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 2023年6月29日 13:00 鈴木敏夫氏展覧会「金曜ロードショーとジブリ展」の開会セレモニーが6月28日、東京・寺田倉庫で行われ、スタジオジブリ社長の鈴木敏夫プロデューサーが出席。挨拶に立った鈴木氏は、「ジブリの作品って、金曜ロードショーでしかやらない(放送しない)ですよね。どうしてこんなことになったのか、ふと思ったんです。そういえば、皆さんの前で話したことはなかったなって……」と、2人の人物の名前を挙げながらその理由を説明した。 「金曜ロードショーとジブリ展」の模様展覧会を見て「思い出した人物が2人いた」という鈴木氏は、日本テレビの社長・会長を歴任した氏家齊一郎氏と、徳間書店を創設し、スタジオジブリの社長も務めた徳間康快氏の名前を出し、「感慨深く思い出しちゃったんです」とほほ笑む。 そして、金曜ロードショーでスタジ

                                                                    ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                  • 手塚治虫が宮崎駿をライバル視!? ジブリ・鈴木敏夫が語る二人の素顔 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    鈴木敏夫さん/子供時代の一番思い出の手塚作品は『W3(ワンダースリー)』だそう スタジオジブリのプロデューサーとして映画監督・宮崎駿と長きを共にしてきた鈴木敏夫さん。徳間書店時代、マンガ雑誌、アニメ雑誌を手掛ける中で、手塚治虫とも長く関わりを持っていたという。そんな鈴木さんに『手塚治虫文化賞20周年記念MOOK マンガのDNA―マンガの神様の意思を継ぐ者たち―』で、人間味あふれる手塚のエピソードの数々を披露してもらった。また手塚が「ライバル視」していた宮崎監督についても語ってくれた。今回は特別にその一部を公開する。 *  *  * 「手塚治虫っていう人は……本当におもしろい人ですよね」 手塚治虫の担当編集者としてつきあいがスタートしたのは、鈴木さんがマンガ雑誌『コミック&コミック』(1973年創刊)編集部に在籍していたころ。 担当編集者を務める中で、学んだことが2つあるという。 「1つが原

                                                                      手塚治虫が宮崎駿をライバル視!? ジブリ・鈴木敏夫が語る二人の素顔 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • 鈴木敏夫が語る【ポニョ完成後に引退宣言した宮崎駿が「風立ちぬ」を作った理由】 | 後世に残したいラジオの話

                                                                      2008年12月19日に放送されたTOKYO FMの「The Lifestyle MUSEUM」にスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが登場。宮崎駿監督について話していました。 この書き起こしは『崖の上のポニョ』が大ヒット中の2008年に収録・放送されたものです。『崖の上のポニョ』の後に宮崎監督に引退を告げられたそうですが、ある切っ掛けで引退を撤回して次回作を作ると宣言したそうです。このエピソードを聞いてジブリにしては大人向けな作品である『風立ちぬ』が作られた理由も分かった気がします。 ■会話をしている人物 鈴木敏夫(映画プロデューサー / 株式会社スタジオジブリ代表取締役) ピーター・バラカン (ブロードキャスター / 音楽評論家 / ラジオDJ) 村田睦 (TOKYO FMアナウンサー) 鈴木 彼がね、67才なんですよ。年が明けると68になるんで『これが最後だ』ってことをね、ずーっと

                                                                      • 鈴木敏夫「目標や理想は掲げなくていい」――スタジオジブリの4つの仕事術とは? | ダ・ヴィンチWeb

                                                                        日本を代表するアニメーション映画制作スタジオ・スタジオジブリ。同スタジオの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏の名前を聞いたことがない、という人は少ないだろう。才能あふれる人々とともに仕事をする鈴木氏の著書には『ジブリの仲間たち』(新潮新書)のように、ジブリでの毎日を綴ったものも多い。彼の著書を読んで、宮崎駿監督を筆頭に、高畑勲監督など世界屈指の名監督だけでなく、若いスタッフなど幅広い人々を束ねる手腕に憧れを抱いている人もいるだろう。 彼のもとで6年以上働き、その仕事術を受け継いだ“鈴木敏夫の弟子”こと、アニメーション映画プロデューサーの石井朋彦氏(株式会社クラフター 取締役プロデューサー)が、今年上梓したのが『自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた『真似』と『整理整頓』のメソッド』(WAVE出版)だ。石井氏がジブリにいた頃に、鈴木氏から学んだことを書き溜めたノートや自身の経験をもとに、その

                                                                          鈴木敏夫「目標や理想は掲げなくていい」――スタジオジブリの4つの仕事術とは? | ダ・ヴィンチWeb
                                                                        • スタジオジブリはどうなる!? “鈴木敏夫の後継者”西村義明プロデューサーが新会社を設立していた! - おたぽる

                                                                          今年3月、スタジオジブリ(以下、ジブリ)の米林宏昌監督が、14年末に同社を辞めていたことが発覚し、話題となった。そんな中、同社の西村義明氏が、ジブリとは別に新会社を設立していたことが、本サイトの取材を通じて明らかとなった。 2013年に公開された映画『かぐや姫の物語』にて、プロデューサーを担当した西村氏。続く2014年の映画『思い出のマーニー』でもプロデューサーを務め、ジブリの名物プロデューサー・鈴木敏夫氏の後を継ぐと、注目を集めていた人物だ。 今回、西村氏が代表取締役として立ち上げた新会社は「株式会社スタジオポノック」。4月15日に登記され、公式サイトも存在。すでに「JR西日本 SUMMER TRAIN!」キャンペーンを手がけている。 さかのぼって今年3月、西村氏はアニメイベント「AnimeJapan 2015」のセミナーへの登壇にあたり、ほかの登壇者が揃って自身の肩書きに所属社名を入れ

                                                                            スタジオジブリはどうなる!? “鈴木敏夫の後継者”西村義明プロデューサーが新会社を設立していた! - おたぽる
                                                                          • ジブリの「今」を描く映画『夢と狂気の王国』 宮崎駿・鈴木敏夫・高畑勲がそろってほほ笑むビジュアル公開!|シネマトゥデイ

                                                                            ジブリの「今」を描く映画『夢と狂気の王国』 宮崎駿・鈴木敏夫・高畑勲がそろってほほ笑むビジュアル公開! 映画『夢と狂気の王国』ポスタービジュアル - (C)2013 dwango 国民的アニメーションスタジオ・スタジオジブリの「今」をとらえた映画『夢と狂気の王国』のポスタービジュアルが公開され、宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー、高畑勲監督がそろってほほ笑む姿が明らかになった。 本作は、新人監督のドキュメンタリーとしては異例の興行収入1億円を突破した映画『エンディングノート』(2011)の砂田麻美監督最新作。同作で数々の映画賞を受賞した手腕で、スタジオジブリの今を描き出す。 このたび公開されたポスターには、石段に仲良く腰掛け、リラックスした雰囲気でほほ笑む宮崎監督と鈴木プロデューサー、そして高畑監督の姿が。また、背景の建物には「原発の電気はいりません」と書かれたメッセージが確認でき、福島原

                                                                              ジブリの「今」を描く映画『夢と狂気の王国』 宮崎駿・鈴木敏夫・高畑勲がそろってほほ笑むビジュアル公開!|シネマトゥデイ
                                                                            • TAAF2021授賞式で鈴木敏夫さんが大塚康生さんの逝去を明かす | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                              3月12日~15日まで池袋で開催されてきた「東京アニメアワードフェスティバル2021」の授賞式が、としま区民センターで開催され、アニメ功労部門 顕彰者として鈴木敏夫プロデューサーが登壇しました。 そのかなで、鈴木さんから、高畑勲・宮崎駿両監督と数多くの仕事をしてきた、アニメーターの大塚康生さんが逝去したことが明かされました。 「僕がアニメに携わったのは1978年5月からで、そのころは『アニメージュ』というアニメーション雑誌にいました。気づいたら実際に製作に関わってから、もう40何年も経っていたことを改めて実感した次第です」と話し、「一番お世話になったのが、大塚康生さんですが、今朝、生涯を閉じられたそうで、今日が印象深い日になりました。本当にお世話になりました。ご冥福をお祈りしたいと思います」と、大塚さんへの哀悼の意を示しました。 鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす…TAAF

                                                                              • 次回作は「あるんじゃないんですか」 鈴木敏夫さんが語る「君たちはどう生きるか」  | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                8月1日、朝日カルチャーセンターの講座で、鈴木敏夫プロデューサーと朝日新聞文化部の太田啓之記者とのトークショーが行われた(写真:朝日カルチャーセンターの講座から) 公開中の映画「君たちはどう生きるか」が大きな話題となっている。宣伝なしの手法や賛否分かれる観客の反応について、スタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫さんが答えた。AERA 2023年8月14-21日合併号から。 【この記事の写真をもっと見る】 *  *  * 太田啓之(朝日新聞記者、聞き手):「君たちはどう生きるか」、強烈なインパクトでした。私、3回観て、この後も4回目を観ようと思っているんですが。 鈴木敏夫 ええっ、3回も?! それはありがとうございます。たくさんお金を使っていただいて……(笑)。 太田:今回は宣伝一切なし、という方法も話題になりましたよね。 鈴木:この宣伝方法を思いついたのは、正確に言うと6年前なん

                                                                                  次回作は「あるんじゃないんですか」 鈴木敏夫さんが語る「君たちはどう生きるか」  | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫

                                                                                  鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない本音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 3.11の震災をきっかけに私達は深刻なエネルギー問題に直面しました。 今考えなければならない。原発の問題とは・・・ 東京駅から西へ。中央線が武蔵境をすぎて、東小金井と