並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 917件

新着順 人気順

闘病の検索結果241 - 280 件 / 917件

  • 秘薬、あります! <大腸内視鏡前前前夜> (136) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

    こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 もう、毎日のこたつと、寝るときの湯たんぽに電気あんかが欠かせなくなっている、しあすさです。風邪気味になるとお腹が痛くなって、やたらトイレに通わなければならないという、大変なことにもなります。気を付けなければなりません。 最近は、秋が短くなってきているみたいで寂しいです。好きな季節なのになぁ。 さて、先週ヒ○ラーの予言について書くと、明言したのですが、あんまり皆さん興味がなさそうなので、また機会があったら、ということにします。リクエストがあったらおっしゃってくださればうれしいです。 代わりにと言ってはなんですが、木村秋則さんのお話について書いてみたいと思います。木村さんといえば、世界で初めて無農薬りんごを育てたことで、有名なリンゴ農家の方で、本も何冊か書いていらっしゃいますが、その中で、龍に遭遇したことや、宇宙人に会ったことなどの、超

      秘薬、あります! <大腸内視鏡前前前夜> (136) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
    • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "森喜朗会長、マスクをつけずに頑張るうんぬん以前に、現在肺がん闘病+人工透析っていう、とても重責と激務に耐える状態じゃないんですよ。しかも82歳でしょ。これが俺の最後の仕事と思い定めて止められない状態なのかもしれないけど、この状態で… https://t.co/dVfdlqy9zi"

      森喜朗会長、マスクをつけずに頑張るうんぬん以前に、現在肺がん闘病+人工透析っていう、とても重責と激務に耐える状態じゃないんですよ。しかも82歳でしょ。これが俺の最後の仕事と思い定めて止められない状態なのかもしれないけど、この状態で… https://t.co/dVfdlqy9zi

        CDB@初書籍発売中! on Twitter: "森喜朗会長、マスクをつけずに頑張るうんぬん以前に、現在肺がん闘病+人工透析っていう、とても重責と激務に耐える状態じゃないんですよ。しかも82歳でしょ。これが俺の最後の仕事と思い定めて止められない状態なのかもしれないけど、この状態で… https://t.co/dVfdlqy9zi"
      • 術後2年、大腸内視鏡検査前夜・・・プレ下剤と格闘 (137) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

        こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 選挙が近いので、期日前投票に行って来ました。駅近くのビルでやっていたせいか、結構混んでいました。 久しぶりにファッションパトロールもしてきましたが、お気に入りのお店は売上不振だったのか閉まっていました。がっかりです。最近のファッションは80年代みたいにビックなシルエットが多くて、もう少し普通の物が欲しいなーっていう感じで、時代についていけない、しあすさでした。 ところで、ここのところ、たつき諒さんなどの予言について書いてきましたが、昔、うさんくさそうな本をたくさん読んだ中にこんなのがあったので、紹介したいと思います。 “すべての魂は生まれながら、未来に起きる出来事を知覚する能力がある“ というものです。気づいていないけれど誰にでも、未来を予測する力があるんです!誰にでもですよ! “90日前、90日先まで感知することができる“・・・ら

          術後2年、大腸内視鏡検査前夜・・・プレ下剤と格闘 (137) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
        • ㊸高齢者の食事(機能性ディスペプシア闘病記) - みみブログ

          はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㊸高齢者の食事 食べられなかった機能性ディスペプシア時代、私はやたら人が食べているご飯の量が気になっていました。 健康な成人女性より遥かに食べられていない自分をとても不安視していたからです。 でも時折ダイエット中の人が自分と同じくらいの量、もしくはそれ以下の量しか食べていないのを目撃すると、やたら安心感を得ていたものです。 そんなときニュースやドキュメンタリー番組で目にする高齢者のリアルな食事風景。 ときにコンビニ弁当だったり、ときにカップラーメンだったり、ときに手の込んだ奥さんの手料理だったり、あるいは菓子パンやデザートだったりと食事内容は様々でしたが… 「私よりも食べている」 というのが確かな情報として映ることが多々ありました。 食欲は生命力とつながっていると実感していた当時の私。 人間にとって三大欲求の一つである「食欲」を失くしつつある私は、とても

            ㊸高齢者の食事(機能性ディスペプシア闘病記) - みみブログ
          • ㉝きつかった歓迎会(機能性ディスペプシア闘病記) - みみブログ

            はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㉝きつかった歓迎会 予定していなかった食後のコーヒー。 食事と飲み物がセットなら種類を選べますが、サービスで出された飲み物に選択肢はありません…。 機能性ディスペプシアの私にとって、コーヒーは吐き気を誘発する代表的な飲み物でした。 だけどお店の人の好意で出されたものを「飲めない」と言うこともできず、水と交互に少しずつ飲み干すしかありませんでした。 何とか完食したハンバーグ定食の後だったので、このときのコーヒーはいつもよりとてもきつかったです…。 飲んでる最中からムカムカしていましたが、会社に戻ってからすぐにナウゼリン(吐き気止め薬)とアコファイド(胃の運動機能改善薬)を服用し、大きな深呼吸を繰り返しながら午後の仕事を乗り切りました。(当時短時間勤務だったため、仕事は14時までで実質1時間頑張りました。) が、帰宅後は久しぶりの吐き気との戦いが待っていまし

              ㉝きつかった歓迎会(機能性ディスペプシア闘病記) - みみブログ
            • 胆石闘病記録⑦~肺活量検査と胃カメラは正直しんどい~

              胆石闘病記録の第7弾です。なかなか手術に辿り着かないですねw こんにちは!『色とりどりな生活』管理人 仁依菜( @irotoridori_217 )です。 あらためてCTとMRIの画像診断結果を見て実は4センチもの大きな胆石があること知った私は手術を受けることを決心しました(詳しくは前回をどうぞ) 手術をすると決めたらすぐにできるものだとばかり思っていたら、実際は様々な検査を受けなければならないことがわかりました。 そして、そんな最中に別の病気があることも発覚?! どうぞ続きをお読みください。 ブログランキングに参加しています。 それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。 手術前は検査がいっぱいあるんです 胆石のために手術をすることに決めたからには、手術日があっという間に決まってすぐに入院するものだとばかり思っていました。 ところが、実際は手術を受ける前には実に様々な検

                胆石闘病記録⑦~肺活量検査と胃カメラは正直しんどい~
              • 本命手術から4年6か月の定期検診② 不安をかきたてるのはやめて (273) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 気温はそれほどでもないのに、ムシムシして、なんだかこれからの暑い夏を予測させる最近の気候に、戦々恐々としている しあすさです。今年の夏は去年に増して暑くなるようで、また滝のような汗をかく日が続くのかと思うと、心からうんざりしていまっす💦 オーロラが出た時期と同じころ、福井あたりで“光柱”というものが出現したんですよね。こちらです。この光柱、地震の前触れと言われたりもするので、気になります。でも、いろんな説があるので、まあ、今回は大丈夫かな?と勝手にいい方に考えています。 さてここからは少しシュタイナーについて書いてみたいです。難しい話じゃないです。大丈夫です♡シュタイナーさんいい人です。多分。 ルドルフ・シュタイナーという方は、ドイツの方で1861年生まれです。約100年以上前に活躍された、有名な神秘思想家、哲学者であります。 シュ

                  本命手術から4年6か月の定期検診② 不安をかきたてるのはやめて (273) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                • スカイマーク佐山会長に聞く「全コロナ闘病記録」と、そこから見えたこと(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                  2021年1月4日、航空会社スカイマークの全社員に社内イントラネット経由で配られた「さやま便り」には、「感染の経緯」という欄があった。 【全画像をみる】スカイマーク佐山会長に聞く「全コロナ闘病記録」と、そこから見えたこと 「さやま便り」とは、同社会長の佐山展生さんが週1回、全社員2500名余に宛てて書くA4で2枚分ほどの写真付きのメッセージとレポートだ。 佐山さんは2020年12月、育休中のため、実家である佐山さん宅に同居していた自身の子ども(成人)から新型コロナウイルスに感染し入院。幸い、重症化直前で回復した。 「さやま便り」には、誰からいつ、どのような経緯で感染したのか、PCR検査から入退院までの行動など、感染の詳細な経緯がつづられている。外部にも感染を公表し、社内外にどうリスク管理するかの重要性を伝えてきた。 一方、現在、感染拡大による医療現場の逼迫で、自宅療養・入院待機になる人が急

                    スカイマーク佐山会長に聞く「全コロナ闘病記録」と、そこから見えたこと(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                  • 30歳でステージIVのがん宣告を受けた方の1年間の闘病の記録 (2ページ目)

                    みゆき @30miyuta たまに、これから想像も出来ないくらいの壮絶な痛みや苦しみにものすごい恐怖を感じてたまらなくなる時がある。 そんな時かけて欲しい言葉は「もう死んでもいいよ。楽におなり」だ。 #胃がん #スキルス性胃がん 2019-01-24 20:37:09 みゆき @30miyuta もう死んでいい、楽になっていいなんて絶対にかけてもらえないだろうけど、どうしてもそう願ってしまう。 死にたくなんかない。できるだけ生きてたいけど、ただ痛みなしで。 苦しみながらなんて嫌だ。 2019-01-24 20:39:03 みゆき @30miyuta 生きる権利は誰にでもある。じゃあ死ぬ権利も欲しい。 母親が苦しみながら死んでいく姿なんて子どもには絶対に見せたくない。私を思い出すときは笑ってる私を思い出して欲しい。 死ぬときは自分で決めれる選択肢もあって欲しい。 #がん患者の願い 2019-

                      30歳でステージIVのがん宣告を受けた方の1年間の闘病の記録 (2ページ目)
                    • <追悼・坂本龍一>「ぼくが死んだ後は…」直腸がんで闘病生活を送っていた教授の知られざる“最期の願い” | 文春オンライン

                      授業をさぼり、名画座、ジャズ喫茶に入り浸った新宿高時代 坂本さんは1952年1月17日に東京都中野区に生まれた。父は埴谷雄高や三島由紀夫を手掛けた高名な文芸編集者の坂本一亀。幼稚園のときにピアノに触れ、やがてピアノ、作曲の道に進むことになる。中学、高校時代は音楽に夢中になっていたという。 <自分が夢中になっている音楽の話を共有できるような友だちは、周りにはいませんでした。学校にもいなかったし、家に帰ってもいなかった。譜面を見ながら自分でぽろぽろ弾いてみて、どうしてこんな音がするんだろう、なんて思っていた。ひとりで音楽と語らっているような感じでしたね>(2009年。自伝『音楽は自由にする』より) 10歳のときから日本を代表する作曲家、松本民之助に師事し、高校生の頃にはすでに周囲から神童と評されていた。新宿が日本のサブカルチャー、カウンターカルチャーの中心地だった頃、新宿高校に通い授業をさぼっ

                        <追悼・坂本龍一>「ぼくが死んだ後は…」直腸がんで闘病生活を送っていた教授の知られざる“最期の願い” | 文春オンライン
                      • 本命手術から4年6か月の定期検診後 そしてわしは途方に暮れる… (276) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                        こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 急に夏本番みたいに暑くなって、身も心も汗だく状態の しあすさです。暑くても冷えるから腹巻は欠かせないところがつらいよなぁ。 すでにもう 蚊に刺されました。夏です💦 最近は自分でも2025年問題 見過ぎで、「まぁなるようになれよ…」みたいな投げやりな気持ちにもなりつつあります。ーーすぐにヤケになるのが悪い癖だよなぁ。 Naokimanさんの動画を見て思いました。やっぱり気持ちが大事だよねってことです。 こちらです。「大災害が起こる理由とは?!」 ここからは要約引用です。 Naokimanさんは動画の中でおっしゃっています。中盤頃からそのお話になります。 基本的に預言というのは外れることが多い。ノストラダムスの大予言然り。 世界的に話題になるような預言というのは、外れるようにできているのではないか、と。 そこには集合意識が介入している

                          本命手術から4年6か月の定期検診後 そしてわしは途方に暮れる… (276) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                        • 2代目カーヤがやってきた!! - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記

                          2019年9月15日 ブリーダーさんと佐野SAで待ち合わせしてカーヤを引き取ることができました。 そっとキャリーバックの中を覗いてみたら・・・ かわいい!!  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ すごく、すごーくかわいい❤ 綺麗な毛並み♡ なでなでして、抱っこしてみたい‼️ でもびっくりしちゃうから 慣れるまでは我慢…我慢… 車の中では鳴いたりすることもなく。 大人しくキャリーバッグの中で寝てくれていたので 無事に連れてくることができました。 本当にいい子♡ 名前は『 カーヤ 』 健康で過ごせるように、健康に恵まれる良い画数を調べて漢字で 『 可也 』 にしました。 20日で1歳になるので慣れるまでちょっと時間がかかりそう。 慣れるまでゲージの中で、そっとしてあげよう… 『 はじめまして カーヤちゃん♥ 』 早く慣れてくれるといいな💛 うちにきて幸せ♡って思ってもらえるように大切に大切にします。 わ

                            2代目カーヤがやってきた!! - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記
                          • 恐竜も「がん」にかかっていた、世界で初めて確認…仲間に守られて闘病か

                            【読売新聞】 恐竜もがんにかかっていたことを世界で初めて確認したと、岡山理科大学やカナダ・王立オンタリオ博物館、マクマスター大学の共同研究チームが発表した。人間の病気の診断でも使うコンピューター断層撮影法(CT)や顕微鏡で、脚の骨の

                              恐竜も「がん」にかかっていた、世界で初めて確認…仲間に守られて闘病か
                            • 元阪神 横田慎太郎さんが死去 脳腫瘍、28歳の若さで 16年開幕スタメンも病気判明、闘病続く/デイリースポーツ online

                              元阪神 横田慎太郎さんが死去 脳腫瘍、28歳の若さで 16年開幕スタメンも病気判明、闘病続く 7枚 阪神は18日、球団OBの横田慎太郎さんが同日午前5時42分に死去したと発表した。病名は脳腫瘍。28歳だった。通夜、告別式は詳細が決まり次第、通知するという。 16年には20歳の若さで開幕スタメンに名を連ねるなど、強打の外野手として期待の選手だった。だが、2017年の春季キャンプ中に脳腫瘍が判明。入院、加療を経て同年8月30日の最終検査で、安定した状態となる「寛解」と診断された。 18年から育成契約となったが、球が二重に見えるなどの後遺症もあり19年限りで現役引退を決断した。2軍で行われた引退試合では中堅を守り、ラストプレーで奇跡のノーバウンド送球。本塁で走者を刺し、ファンの感動を呼んだ。 プロ通算38試合、109打席、打率・190だった。 引退後の21年4月にはYouTubeチャンネルで脊髄

                                元阪神 横田慎太郎さんが死去 脳腫瘍、28歳の若さで 16年開幕スタメンも病気判明、闘病続く/デイリースポーツ online
                              • 幸福を運んでくれる『 幸福の猫ちゃん 』 - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記

                                このねこちゃんは、何の柄のねこちゃんなの? わたしは、初めて見た柄。 灰色と薄い茶色のミックス柄で検索してみた。 『 ブルークリームトーティー 』 『 ブルークリームのサビ  』 『 パステルカラーサビ 』 うちの蓮奈(はぁな)は、サビ猫。 そして、いろんな呼び方がある。 サビ猫って黒色と茶色の柄の猫とばかり思っていた。 サビ猫は、三毛猫の一種で、ほぼメスしか生まれない。 『 幸福の猫 』とも言われているそうです。 ●性格は、賢い、頭がいい。 空気を読んで状況に応じた行動ができるわ賢さを持っており、しっかりとしたしつけが身につく。 ●穏やかで優しい 母性が強く、他の猫の面倒もよくみてくれる。 空気を読める賢さを持っており、周囲の状況をうかがっているため、おやつをもらう順番を他の猫に譲るなど我先にといったタイプではない。 元気に暴れ回ったり、やんちゃをするような激しさはなく、手がかからないと

                                  幸福を運んでくれる『 幸福の猫ちゃん 』 - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記
                                • 子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑯ - 陽だまりのマミーん家。

                                  はじめに 再診の結果♪手術ゴーサイン出るか否や?! 【開腹手術】 【腹腔鏡下手術】 手術内容、決定Σ(・ω・ノ)ノ! 【手術種類】腹腔鏡下手術 【手術内容】子宮全摘および右付属器(卵巣、卵管)摘出手術 5/8~5/14の糖質制限レシピについて(。・ω・。)ノ♡ はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病発覚した40代の闘病記を備忘録としてしたためておきたいと思う。どのような流れで発覚し、どういう治療をしていったか、闘病の日々を赤裸々に綴りたいと思います。 はじめから見るにはこちらから( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 前回の記事はここから見てね( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com テレビでも話題!圧倒"ヒバ"パワー 青森産の高品質なヒバオイルをご自宅にお届け

                                    子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑯ - 陽だまりのマミーん家。
                                  • 佐藤 大 - 訃報です。脚本家の信本敬子さんが12月1日にお亡くなりになりました。食道癌で闘病されていたそうです。葬儀... | Facebook

                                    訃報です。脚本家の信本敬子さんが12月1日にお亡くなりになりました。食道癌で闘病されていたそうです。葬儀は本人の希望で4日に家族のみで行ったそうです。...

                                    • 「子どもの生きる力 手助けしたい」 研修医の熊谷さん 白血病克服し小児科医に 中3で発症 闘病支えた主治医に憧れ | 長崎新聞

                                      Published 2021/11/19 10:30 (JST) Updated 2021/11/20 11:27 (JST) いつか同じ道に-。国立病院機構長崎医療センター(大村市)の研修医として働く熊谷知香さん(28)は中高生の頃、白血病を患った。死すら意識したあの日、小児科主治医の言葉に励まされ、医学を志した。病を乗り越え、来春で初期研修を終了。新たな現場で小児科医としての経験を積んでいく。「子どもたちの生きる力を手助けしたい」。朗らかな笑顔で、そう固く決意する。 異変は突然現れた。諫早市立西諫早中3年の春、首周りが腫れ上がった。病院を転々として、行き着いた長崎大学病院。先に両親が医師に呼ばれ、病室に戻ってきた父親に言われた。「闘わんばいかんね」。母親は顔を伏せて泣いている。白血病だった。 すぐに抗がん剤治療を始め、間もなく首の腫れは引いた。ある日、回診に来た主治医が何げなく言った。

                                        「子どもの生きる力 手助けしたい」 研修医の熊谷さん 白血病克服し小児科医に 中3で発症 闘病支えた主治医に憧れ | 長崎新聞
                                      • 37歳がんで逝った男の20年後も残る闘病録の重み

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          37歳がんで逝った男の20年後も残る闘病録の重み
                                        • アイス・バケツ・チャレンジ発起人のフレーツさん死去 34歳、闘病の果てに

                                          (CNN) 氷水を頭からかぶって筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を支援しようという「アイス・バケツ・チャレンジ」が始まるきっかけをつくったピート・フレーツさんが死去した。34歳だった。遺族が米ボストン大学を通じて発表した。 フレーツさん自身、ALSを患い、長年の闘病を続けていた。遺族によると、最期は安らかな様子だった。 大学野球の選手だったフレーツさんは、2006年から07年にかけてボストン大学野球チームの主将を務めたが、12年にALSと診断された。 フレーツさんとボストン大学の同窓生だった2人は2013年と14年、バケツに入った氷水を頭からかぶってALS関連組織への寄付を呼びかける運動を始めた。 これが発端となってアイス・バケツ・チャレンジが社会現象となり、世界中の有名人が氷水かぶりに挑戦。参加した人は1700万人を超え、フレーツさん自身も有名人になった。ALS協会によると、2014年の

                                            アイス・バケツ・チャレンジ発起人のフレーツさん死去 34歳、闘病の果てに
                                          • 絶好調からの電池切れ…闘病の苦しみに耐え誇らしい自分:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              絶好調からの電池切れ…闘病の苦しみに耐え誇らしい自分:朝日新聞デジタル
                                            • 闘病中に何かしようとすること - 「今」を大事に生きていく

                                              血液検査の結果 白血球、好中球、血小板の値が 基準値だったので 昨日から入院しました。 今日は抗がん剤投与です。 毎回のことですが 入院するとすぐに 看護師さんが病室に来てくださって 家での副作用の様子などを 聞いてくださいます。 その時に 薬剤師さんにチェックしてもらうために 持ってきた常用薬を渡します。 あとから担当の薬剤師さんが 病室に来てくださいます。 その時 家での私の症状を聞いて 必要な薬がないか チェックしてくださいます。 明るい方で いつも会話が弾みます。 今回もコンコンガラガラと 薬剤師さんが病室に来られました。 でもすぐに半分扉を閉めながら 「あれ?なんかお取り込み中? あとから来ようかな?」 と笑いながら言われました。 ちょうど来られた時 ベッドの上で 私こんな格好してましたからね。笑 あっ。もちろん病衣着てますよ。笑 本の表紙を見せながら笑っていると 「えー?私にも

                                                闘病中に何かしようとすること - 「今」を大事に生きていく
                                              • 入院中に13万円盗まれたこと② 落胆の電話 (267) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 いまの時期 薄桃色の桜🌸を見て夢心地になるのですが、夢心地とは裏腹になぜかいつまでたっても眠れない夜、という日にたまに遭遇してしまい、布団の中でゴロゴロと何時間も寝返りを打っている しあすさです。 カフェインのせいかな、と思って最近では“オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー”(カタカナ長すぎ~)というのを薄くして飲んでいるのですが、カフェインレスでもカフェインゼロということじゃないみたいで、その微量のカフェインが効いちゃっているのかどうなのか わかりませんが、ときどき全然眠れない夜があるのです。 眠れないと いらない思考が頭の中をぐるぐる ぐるぐる…と回って、昔の腹の立ったことなんかをふと思い出して、イラッとしてまた眠れなくなったりして、ほとほと疲れてしまいます。頭がガンガンしていると、心も体も疲れるん

                                                  入院中に13万円盗まれたこと② 落胆の電話 (267) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                • 胆石闘病記録⑤~血液検査と画像診断に映る胆石~

                                                  胆石闘病記録の第5弾です。 こんにちは!『色とりどりな生活』管理人 仁依菜( @irotoridori_217 )です。 救急救命センターでの診療を終え、夜中にトボトボと家に歩いて帰った前回までの私。たっぷりの冷や汗をかきながら痛みに耐えた後、徒歩で帰る家までの間に見上げた夜空に浮かぶ月がとても綺麗だったのをとても覚えています。 ここまでの記事をお読みいただくにはこちらからどうぞ!

                                                    胆石闘病記録⑤~血液検査と画像診断に映る胆石~
                                                  • 闘病中を支えてくれた ヘナは大切なパートナーです|エコヴェーダ体験者の声 - KAMI.llc official

                                                    実は「自分でヘナを塗ること」に抵抗がありました ーーヘナを使いはじめたきっかけを教えてください。 以前通っていた美容院に「ヘナ」のメニューがあったのが、ヘナとの出会いです。 でも、当時は、そんなに熱心ではなかったんです。 何より時間がかかるし、仕上がりにもいまいち納得できていなくて……だから、ずっとヘナを使っていたわけではなくて、カラーリングをしつつ、たまにヘナをしてもらうというような使い方をしていました。 でも、頭の片隅では「身体に入れるものはしっかり考えたい」と思っていて。 カラーリングをするときも「これは本当に安全なのか、人体に悪影響はないか」を美容師さんに確認して、納得しながら使っていました。 ーーその後、エコヴェーダの商品を使いはじめたのですよね。 はい。 使いはじめたのは2年前(2020年)の11月です。 「エコヴェーダのヘナ、すごくいいから1回使ってみたほうがいいよ」と知人が

                                                      闘病中を支えてくれた ヘナは大切なパートナーです|エコヴェーダ体験者の声 - KAMI.llc official
                                                    • 「福投手もきっと大丈夫」DeNA三嶋一輝は同じ難病に苦しむ“闘病仲間”の名をボールに記した…本人が明かす「本当はヒーローインタビューで言いたかったんですけど…」(石塚隆)

                                                      三嶋は昨年8月末、国が難病指定している『胸椎黄色靭帯骨化症』の手術を行った。以来、プロ野球選手の症例も少なく先行きがはっきりと見えない中、必死のリハビリとトレーニングをつづけ、公式戦では340日ぶりとなるハマスタのマウンドへと帰還した。 早くお立ち台に上げさせたいって気持ちが嬉しかった 試合後、久しぶりにお立ち台に上がった三嶋は、「ここに帰ってくるためにがんばってきたので、すごく嬉しいです」と語り、いつまでもやむことのない万雷の拍手を体いっぱいに浴びた。おもむろにスタンドを見上げる、あの感慨深くもクールな三嶋の表情は忘れられない。 「ファンの声援や拍手はもちろん、やっぱり球団がね、早くお立ち台に上げさせたいって気持ちが嬉しかったですよね。ただ、個人的には帰ってきたなという気持ちよりも、今からがスタート。まずは1年間、自分の務めを果たさなきゃなって」 あまり喜怒哀楽を人に見せたくない 嬉しさ

                                                        「福投手もきっと大丈夫」DeNA三嶋一輝は同じ難病に苦しむ“闘病仲間”の名をボールに記した…本人が明かす「本当はヒーローインタビューで言いたかったんですけど…」(石塚隆)
                                                      • 本命手術から1年6ヶ月の定期検診 その1 (113) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                        こんにちは。いつもいつも、読んでくださってありがとうございます。 最近、急に暑くなってしまって、だらだらと汗をかくのに、お腹を冷やさないようにしなきゃならないというジレンマに陥っているしあすさです。 なかなかコロナが収まらない中、もともと出不精のしあすさですが、お家時間が長くなって、欝々と心までこもりがちになります。行先の見えない不安にかき乱されます。 こんなときは、当たるも八卦当たらぬも八卦で、数字占いをやってみましょう。フォーチュンクッキーみたいなものです。宗教は嫌いですし、オカルトとも無関係ですが、おまじないや占いはまあまあ(?)好きです。当たらないことがほとんどなので、気休め程度にしておくのがいいと思います。 身の周りで気になる数字が表れた時、例えば、レシートに111が並んだとか、前を通り過ぎた車のナンバーが777だったとか・・・、そうゆうときに調べます。数字を探し回ってはいけませ

                                                          本命手術から1年6ヶ月の定期検診 その1 (113) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                        • 闘病中、一番落ち込んでた時期に元気をくれたブログを紹介する。 - 難病女子の心の裏側日記

                                                          こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 はてなブログで書きはじめてから早2年3カ月が経ちました。わたしはもともとアメブロで闘病日記を書いておりましたが、当時読んでいたブログの大半がはてなブログだったため、はてな登録し、ブログも書きはじめました。 当時、このはてなで書いてたブログは過去のことや色んなものへの不満など、闘病日記とは程遠いものでしたが、ブログタイトルを「難病女子の心の裏側日記」と付けていたこともあって、アメブロで書いてた記事をそのままはてなへお引越しし、カテゴリー分けをして闘病生活も普通の日記も自分の好きなことも、愚痴日記も、福祉の話などもカテゴリーで溢れかえるくらいに色んな話題ごちゃまぜブログと化していきました。 ※現在は旧「難病女子の心の裏側日記」から新「難病女子の心の裏側日記」に生まれ変わりました。趣味ごとのブログは他にブログを作り、福祉関連もま

                                                            闘病中、一番落ち込んでた時期に元気をくれたブログを紹介する。 - 難病女子の心の裏側日記
                                                          • 退屈な午後は… - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて

                                                            LaPorteによるPixabayからの画像 こんにちは 今日も又我が家付近は 青空に恵まれた一日になりそうです それにしても 昨日私がTVで得た情報とは真逆の情報が 今日は流れてきました 東京・銀座。冬晴れの9日午後1時過ぎ、数寄屋橋交差点付近は、色とりどりのマスクをした若者やカップルらが行き交っていた。百貨店などの商業施設が新春セールを開催し、正月向けのBGMも聞こえる。ファストフード店前には、客の列ができていた。 洋服を買いに来た横浜市の会社員女性(26)は「前回の緊急事態宣言の時は出歩かなかったけど、今回は店が開いているし、宣言が出てかえってすいていると思った」と話した。 昨年4月11日、緊急事態宣言が出て初の土曜日の同じ時間帯。多くの商業施設が休業し、付近からは人影が消え、ハトやスズメが歩道を闊歩(かっぽ)していた。それから9か月。今回は人出の減り方が鈍い。NTTドコモの「モバイ

                                                              退屈な午後は… - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて
                                                            • そのときは容赦なくやってくる! (55) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                              こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます。 早いもので、ブログを書き始めてからもう一年以上たちました。おかげさまで体調も手術前よりはずっとよくなりました。あとは排便障害がなんとかおさまってくれるとありがたいです。 考えてみると、こんなに長く一つのキャラクターを描き続けられるなんて!!、不思議な感じがします。みなさんが読んでくださっているという励みがあるせいかもしれません。ありがとうございます。 先日、本当に久しぶりに公園に行きました。急に暑くなったので体調がついていけていない感じですが、自然の風を感じられてよかったです。おにぎりを食べて帰ってきました。帰ってくる途中で、ドラッグストアに何軒か寄ってみたのですが、C国製の箱マスクや袋入り5枚とかのをいくつか見かけました。例外なく皆高くて、5枚で650円とか50枚で3800円とかしていました。悩んだけど高かったので買いませんでした。

                                                                そのときは容赦なくやってくる! (55) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                              • 子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑭ - 陽だまりのマミーん家。

                                                                はじめに 母の日プレ♪もらた♡ 5/1~5/7の糖質制限レシピについて(。・ω・。)ノ♡ お気に入り調味料や食材たち 第2弾♡ ロウカット 玄米 García 有機Exバージンオリーブオイル 富士ろばた焼き 幸兵衛の酢味噌 白糸とうがらし にんにく辣醤 はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病発覚した40代の闘病記を備忘録としてしたためておきたいと思う。どのような流れで発覚し、どういう治療をしていったか、闘病の日々を赤裸々に綴りたいと思います。 はじめから見るにはこちらから( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 前回の記事はここから見てね( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com ★可愛いレンタルサーバーLOLIPOP!★https://px.a8.net/svt/e

                                                                  子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑭ - 陽だまりのマミーん家。
                                                                • 入院中に13万円盗まれたこと⑥ 怪しいあの人たちの末路 (271) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                  こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 最近はパンをあまり食べないのですが、ちょっと前はパ○コの国産小麦の▢熟をときどき食べていました。 2,3日前のニュースで知ったのですが、▢熟に小動物(ねずみ)の一部が入っていたんですね。ぶるぶる……。驚愕した しあすさです💦クマネズミだそうです。 混入していたものは5㎝ほどの大きさがあったそうです。オエッ。 パ▽コはゴキ□リ、い、いやコオ□ギパンで有名ですが、ネズミまで入れていたとは…。 パ○コの超▢のコマーシャルって、“よけいなものは入れない” ってキャッチフレーズなんですね。つい笑ってしまいました。「入れてんだろ!」って突っ込みたくなりまっす。よくわかんないけど、確かによけいなものは入れて欲しくないなぁ。 そういえばコオ□ギパウダーって表示しなくていいみたいで、最近 食品に混ぜられ始めているって話があるみたいですね。恐いなー。

                                                                    入院中に13万円盗まれたこと⑥ 怪しいあの人たちの末路 (271) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                  • 痛すぎる結末 (265) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                    こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 先日、久しぶりにロトを買ってみましたが、言うまでもなく、もちろんはずれました💦お~い くじ運~どこにいるんだ~。いるなら早くうちに来てくれ~と空に向かって小さく叫んでみた しあすさです。 そういえば怪談説法で有名な三木大雲和尚さんは、お寺の修復のために宝くじの1等1億5千万円を当てましたが、なんと三木和尚さんのおじいさんも、宝くじで1等を当てているんだそうです(億というお金だそうです)。そのお金は京都のお寺の赤門を修復するのに使われたそうですが、家族そろってすご過ぎます!巷では“遺伝”!という噂もあるので、遺伝ならしょうがないなーと納得しました。うちの家系で宝くじ当たったという話は、聞いたことないでっす💦 最近やたら話題になっていたコヤッキーさんのお話をしてみたいです。コヤッキーさんが動画の中でおしゃっていましたが、コロ7ワク□ん

                                                                      痛すぎる結末 (265) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                    • 正直まじ怖い。 - 技術メモ兼ADHD闘病記

                                                                      ども。 正直まじ怖いですわ。 家のまっ近くに千葉県在住のCovit19患者さんが居た模様。 ネットニュースみた途端にどこであるか1発で特定出来てしまいました。 なぜかと言うと元消防団員でしかも大垣駅北口の近くの分団に所属していましたものでニュースの内容全部の部分が特定出来てしまった次第です。 明日も恐怖に怯えながら出勤します。 だから急激にイベントキャンセルラッシュが起きたと思われます。 大垣駅北口利用の方家に帰ったら直ぐうがいと手洗い忘れずに行ってください。 尚のことですが風呂にもすぐ入った方が良さげだと言うことです。 自分の自宅には透析患者の親父と自分自身が慢性B型肝炎で特に気を使って行動しています。 皆さんもお気をつけください。

                                                                        正直まじ怖い。 - 技術メモ兼ADHD闘病記
                                                                      • 久しぶりのブログ更新 - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記

                                                                        ブログの更新をサボってしまいました。 こんなわたしのブログでも更新していないことを心配してくれている方がいることを知り、またブログを書いていきたいと思いました。 現在は、なんと!!『 6匹のねこちゃんs 』と生活をしています。 これから、ちょっとずつ新しい家族を紹介していきたいと思います。 カーヤが亡くなる少し前に見つけた、カーヤそっくりな子猫ちゃん。 すぐに里親さんが決まっていたけど。 カーヤのことを知って『 やっぱりわたしに飼ってほしい 』と連絡がきて。 猫ちゃんがいるお家は、わたしのうちから約150キロ離れたところなので、ドライブがてらに、猫ちゃんに会いに行ってきました。 数十匹⁈たくさんのいろんな猫ちゃんがいてびっくりしました‼️ みーんな人なつこくてかわいい❤️ ⬆︎カーヤにそっくりな5ヶ月の男の子 。 抱っこと肩に乗ることが好きな子猫ちゃん♡ ⬆︎抱っこをおねだりして離れないに

                                                                          久しぶりのブログ更新 - 愛猫中心生活~もっと一緒にいたいから・・いまできること~ねこの鼻腔内腫瘍闘病記
                                                                        • 「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」 ガン闘病 最終行まで音楽語る 朝日新聞書評から |好書好日

                                                                          「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」 [著]坂本龍一 ニューヨークの日本食レストランで食事中、いきなり背後から抱きつく者がいた。坂本龍一だ。一度会っただけなのに、なんて人懐こい人なんだと驚くと同時に不思議な友情も抱いた。翌日、僕の個展を開催中のギャラリーに来てくれた。オーナーに、Yellow Magic Orchestraのサカモトだと紹介した。彼はニューヨークで有名人だった。 その後、電報のような短い用件のみのメールやCDが届いた。長い空白があって、ついこの間のことのように思うが、東宝スタジオの社員食堂で彼と食卓を囲んだ。そしてその数日後、アトリエにやってきた。 いつか彼に聞こうと思っていたことがあった。それはヘルマン・ヘッセの「芸術家が政治に関与すると短命に終わる」という発言への見解であったが、政治的行動をしていた彼はその頃ガンを宣告されたので、ヘッセの言葉は僕の中で封印することにした

                                                                            「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」 ガン闘病 最終行まで音楽語る 朝日新聞書評から |好書好日
                                                                          • 最近ご無沙汰してしまっておりました。 - 技術メモ兼ADHD闘病記

                                                                            ども。 大変ご無沙汰してしまい申し訳ございません。 昨今のCOVID19によるリモートワークや前の職場の諸事情によりブログを止めざる負えませんでした。 今日からは正式に復帰します。 なぜか最近は実はまだOneJapanハッカソン×Tokaiのプロダクトが継続になるといったドタバタも演じています。 技術もさながら内容も切り替わり最初は塗り絵ソーシャルを目指していたのですが。 今はLINEアプリ開発に変わってしまいました。 実は自分のAWSの一アカウントを貸出しました。 そこにプロダクト用のEC2をUbuntuで作成し準備を行ったというわけです。 一時期はIBMクラウドで作っていましたがビルドをすると格納した写真や絵が再格納しないといけないことが発覚したためAWSに移行+再作成となりました。 なんかやばいこと『えんとつ町のプペル』の上映開始(20/12/25)がなんと『トップガン2』にバッティ

                                                                              最近ご無沙汰してしまっておりました。 - 技術メモ兼ADHD闘病記
                                                                            • X JAPANのベーシストHEATHさん(55)、がんで急逝「メンバーに闘病を伝えられないほど急だった」 YOSHIKIは緊急帰国(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                              X JAPANのベース・HEATHさんが亡くなっていたことが、女性セブンの取材で分かった。55歳だった。関係者によるとあまりに急だったという。 【写真】華麗にベースを演奏するHEATHさん。帰国をインスタで報告していたYOSHIKI。58才には見えない若い素顔 《身内に不幸があり、自分の判断で急遽日本に戻って来ました》 X JAPANのリーダー・YOSHIKIが、喪服姿の写真とともにこうSNSに綴ったのは、11月3日のこと。アメリカでの「栄誉賞授賞式」などの予定を、すべてキャンセルしての緊急帰国だった。向かったのは、東京・新宿区内のとある施設。そこでHEATHさんと無言の対面を果たしていた。HEATHさんの知人が明かす。 「今年に入ってから、HEATHさんは体調の優れない日が続いていました。そこで医師の診療を受けたところ、がんが見つかったのです。その時にはかなり進行していて、残念ながら、が

                                                                                X JAPANのベーシストHEATHさん(55)、がんで急逝「メンバーに闘病を伝えられないほど急だった」 YOSHIKIは緊急帰国(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 入院中に13万円盗まれたこと③ 怪しい… (268) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                                こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 急に暑くなって、思わず禁断のアイスクリームに手を出してしまい、もれなくあの“ゲ痢!!”という症状に見舞われた しあすさです。乳製品でしかも冷たい、という禁忌であり魅惑の食べ物には、連敗が続いてまっす💦 さて、ここからは前にも紹介したエコビレッジビルダーの山納銀之輔さんの、6回自殺を試みて、6回目に臨死体験したときのお話がすごかったので、その動画から書いてみたいです。 ひすいこうたろうさんとの対談動画です。こちらです。その続きはこちらです。 ここからは概要を引用させていただきます。 銀之輔さんは20代の頃会社を経営していましたが、数字ばっかり追いかけて売り上げが上がれば上がるほど、ストレスがたまり十二指腸潰瘍を8回も患い、このままいけば癌になるよ、と医者に言われるくらい追い詰められたそうです。 最終的には人の裏切りとか、詐欺に遭ったそ

                                                                                  入院中に13万円盗まれたこと③ 怪しい… (268) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                                • 本命手術から4年6か月の定期検診① 5年寛解が近づいて複雑な胸の内 (272) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                                  こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 太陽フレアのおかげで、いろんな場所でオーロラが見られたみたいで、「わしも生涯に1度くらいはオーロラってやつを見てみたかったなぁ~」とこっそりつぶやいた しあすさです。 でもこのオーロラ、いろんなこと言われています。気象兵器H○RRPじゃないかという噂もあるんですね。ジャーナリストの深田萌絵さんの動画です。「世界各地でオーロラ現象 太陽フレアか人口気象兵器HA▢RPか」です。 なぜそんなことするのか謎ですが、一説によると実験していたのでは!?ということをおっしゃる方もいます。 何の実験なのか庶民には永遠にわかりませんが、あのエバンゲリオンのラストでも、海や空が赤くなっていました。 都市伝説で有名な関暁夫さんも「空が赤くなる前に」って言っていましたし、日月神示でも「月は赤くなるぞ、日は黒くなるぞ、空はち(血)の色となるぞ、流れもちぢゃ、

                                                                                    本命手術から4年6か月の定期検診① 5年寛解が近づいて複雑な胸の内 (272) - しあすさとくもちゃんの闘病日記