並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

阿修羅原の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける : 痛いニュース(ノ∀`)

    TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける 1 名前: 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:48:47.51 ID:ldngO9+H ?PLT 陸上の世界選手権(8月15日開幕、ベルリン)の独占放送権を持つTBSテレビが、日本陸連から選手のキャッチコピー(CC)を撤廃するよう通達を受けていたことが24日、分かった。 同局では1997年のアテネ大会から独占放送を続けており、男子短距離の朝原宣治(37)を「燃える走魂」、男子400メートルハードルの為末大(31)を「侍ハードラー」などと日本人選手、有力外国人選手に独自のCCを付け、大会期間中に連呼してきた。だが、ネット上での批判や一部のネーミングに不信感を抱いた現場関係者も多く、高野進強化委員長(48)らが“強権”を発動したとみられる。 この日、男女短距離とハードル陣の代表合宿が山梨・富士北麓公園陸

      TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 「ミスタープロレス」天龍源一郎さんの酒豪伝説【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      写真提供:天龍プロジェクト 日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “食事” だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の食事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの食事にはどこかロマンがある。そんな食にまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 写真提供:天龍プロジェクト 今回は「ミスター・プロレス」「風雲昇り龍」そして「馬場・猪木からピンフォールを取った男」。またプロレス界における「酒豪レジェンド」といえばこの人! 天龍源一郎さんです。 www.tenryu-genichiro.jp 写真提供:天龍プロジェクト 二所ノ関部屋の力士から全日本プロレスに入団。 阿修羅・原と

        「ミスタープロレス」天龍源一郎さんの酒豪伝説【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 『1984年のUWF』を読んで:ロマン優光連載76

        実話BUNKAタブー2023年3月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼TABOO OPINION中国がアメリカを凌駕し覇権国家になる未来は杞憂▼ベストマザー賞受賞の元トップアイドル篠田麻里子 不倫を追及される修羅場の内情と夫の素顔▼核武装ならともかくアメリカの言いなりで国民1人あたり年間4万円の負担防衛費増額はムダ▼動物好きなはずの次期天皇 秋篠宮さまにカピバラ猟奇食いBBQ疑惑▼3年かけて加藤の乱を完全鎮圧した吉本興業の恐ろしさ▼『やや日刊カルト新聞』藤倉善郎氏に聞く統一教会擁護で炎上する太田光の及ぼす悪影響とは▼財務省の安倍派への逆襲「岸田の間に増税してしまえ」 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「樋口毅宏の発売中止本を読んでみた」 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

          『1984年のUWF』を読んで:ロマン優光連載76
        • スタン=ハンセンが腕のサポーターの位置をズラした時の絶望感は異常 : 痛いニュース(ノ∀`)

          スタン=ハンセンが腕のサポーターの位置をズラした時の絶望感は異常 5 名前: 占い師(栃木県) 投稿日:2007/09/08(土) 20:35:57 ID:ShiSM/Fu0 ?PLT(19000) http://www.youtube.com/watch?v=7V_nYHkrYbw 11 名前: 刺客(和歌山県) 投稿日:2007/09/08(土) 20:37:18 ID:aWMn4NXR0 あの三沢さんですら一発轟沈せしめたという 伝説のラリアットか。。。 18 名前: アマチュア無線技士(東京都) 投稿日:2007/09/08(土) 20:39:35 ID:DHk/pLXq0 力ラリアット(笑) 20 名前: 元祖広告荒らし(アラバマ州) 投稿日:2007/09/08(土) 20:40:52 ID:Io9QeqCP0 鶴田 vs ハンセン は興奮した 21 名前: 通訳(静岡県)[]

            スタン=ハンセンが腕のサポーターの位置をズラした時の絶望感は異常 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事

            奢り奢られ論争について俺もメモしとこう。 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する 俺はどうなのか? 例の増田vsヨッピーについて ブコメを受けてマイナビのアンケートを追記 アンケートを踏まえての結論 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する こういうのってn=1で「俺の周りでは全員こうなんだが?」を主張し合ってもらちが明かないのね。今回俺がひでーなと思ったのは yoppymodel.hatenablog.com 「男性が奢るべきだと思いますか」 「年上が奢るべきだと思いますか」っていう設問ではなく、 「男性に奢られたら嬉しいですか」 「年上に奢られたら嬉しいですか」 「男性に奢られると嫌な気持ちになりますか」 「年上に奢られたら嫌な気持ちになりますか」っていう純粋に嬉しいか嬉しくないかを問うアンケート取ったら一発で答えが出ると思うよ。 と、アンケート取らずに主観で断言しちゃうヨッピー。こ

              奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事
            • 天龍源一郎 現役引退を決意/デイリースポーツ online

              天龍源一郎 現役引退を決意 拡大 “ミスタープロレス”こと天龍源一郎(65)が現役引退を決意したことが7日、明らかになった。9日に都内で会見し、正式表明する。病気が理由でないといい、年内にラストマッチを行うという。 全日本プロレス入りしてレスラーデビューした76年11月以来39年、大相撲時代の64年1月場所の初土俵を加えると、51年の格闘技生活にピリオドを打つ。 天龍がリングを降りる決断をした。89年11月にタッグながら師匠の故ジャイアント馬場さん、94年の1・4東京ドームではアントニオ猪木参院議員にフォール勝ち。BIからスリーカウントを奪った唯一の日本人レスラーとして歴史に名を刻んだ男も2日に65歳を迎えた。 昨年12月2日、東京・新木場で行われた天龍プロジェクト14年最終興行で、15年の目標を聞かれた際「“ソフトランディング(軟着陸)”に入ってるから、体調を上げていって、あたったことな

              • 往年の名タッグ「恐竜戦車」インタビュー〜「恐竜」さんと「戦車」さんの再会対談。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                ※このエントリの前提 過去にこういうエントリがある。あるんだからしょうがないっ。うちのスタイルなんでね。 ■最優秀怪獣賞受賞記念・エレキングさんインタビュー http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070804/p2 ■史上最強のシューター・キングジョーさん独占インタビュー! http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080730#p2 ■レッドキングさんインタビュー。「ビールとファイトと、時々ウルトラ」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090906#p3 ■ジャミラさんインタビュー。「地球人ギミック?最初はとまどったけどねえ」。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120812/p3 ■(番外)もしウルトラ怪獣が最強決定トーナメントを行うなら、組み合わせはこうなる http://d.

                  往年の名タッグ「恐竜戦車」インタビュー〜「恐竜」さんと「戦車」さんの再会対談。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 最後までプロレスは“辛口”で――。天龍源一郎、堂々たる革命の終焉。(井上崇宏)

                  ジャンボ鶴田、阿修羅・原(共に故人)、藤波辰爾(61)、長州力(63)らと半世紀近くも戦い続けたレジェンド。 「(今後については)何も考えていないですよ。答えがあるとしたら……ビールでも飲みますか」 ついさっき、現役生活に終止符を打ったばかりの天龍源一郎は、両国国技館の館内に特設された会見場で、多くのマスコミ関係者に囲まれていた。 逆水平チョップ、グーパンチ、顔面へのつま先蹴り、WARスペシャル、デンジャラス・ドライバー・テンリュー(DDT)、53歳(垂直落下式ブレーンバスター)、そしてパワーボム――。自らの得意技を総動員して、最後の相手であるオカダ・カズチカに対抗したが、やはり勝てなかった。やはり、と言うのは14歳(一説には13歳とも)で大相撲の世界に飛び込んでから通算格闘技生活51年。つまり天龍は65歳になっていた。思うように動かぬボロボロの肉体は、長年の身を削った激闘の代償だった。

                    最後までプロレスは“辛口”で――。天龍源一郎、堂々たる革命の終焉。(井上崇宏)
                  • 野坂昭如 - Wikipedia

                    野坂 昭如(のさか あきゆき、1930年〈昭和5年〉10月10日 - 2015年〈平成27年〉12月9日[2])は、日本の小説家、歌手、作詞家、タレント、政治家。 神奈川県鎌倉市で生まれる。程なく生母が亡くなり、兵庫県神戸市の親戚宅の養子に。空襲で養父を失い、疎開先で妹を栄養失調で亡くし放浪した。こうした体験から、「焼跡闇市派」を自称する。 早大仏文科中退。在学中からコント・テレビの台本、CMソングの作詞などで活躍。 『エロ事師たち』(1963年)で小説家デビュー。妹への贖罪から書いた『火垂るの墓』(1967年)、占領下の世相を描いた『アメリカひじき』(1967年)で直木賞受賞。コラムニストやコメンテーターとしても活躍した。 放送作家としての別名は阿木 由起夫(あき ゆきお)[注釈 1]、シャンソン歌手としての別名はクロード 野坂(クロード のさか)、落語家としての高座名は立川 天皇[3]

                      野坂昭如 - Wikipedia
                    • 天龍源一郎、妻が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                      天龍源一郎、妻が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 一昨年の引退発表から現役最後の1年を追ったドキュメンタリー映画「LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-」が4日公開される。13歳で大相撲入門。幕内まで昇進して、76年に全日本プロレス入り。半世紀以上、体を張ると、さすがにあちこちガタがきた。しかし引退を決めた最大の理由は長年連れ添った7歳下の妻、まき代さんの大病だった。 「乳がん。ある日女房が『お父さん、どうしたらいい?』と。僕が安易に『手術したほうがいいと思うならするべきなんじゃないの』と答えたら、『そんなこと言ってるんじゃないわよ! 手術のために、いろんなことをどう進めればいいか相談してるんじゃない!』って罵声を浴びせられたんですよ」 やっと、気づいた。 「あ、ほんっとにおれはいい加減な亭主だなって。それまでは、

                        天龍源一郎、妻が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                      • プロレス技のブレーンバスターの派生技を出来るだけ教えて下さい。例、ブレーンバスタースラム - まずは原型となった『ブレーンバスター... - Yahoo!知恵袋

                        まずは原型となった『ブレーンバスター』。 キラー・カール・コックスが開発し、ディック・マードックが受け継ぎました。 現在使われている垂直落下式との違いは叩き付け方。原型式は相手の体を垂直に持ち上げたまま、一度尻もちをつくように倒れこみ、角度を保ったまま的確に脳天から落とします。 ここから派生したのが背中から叩きつける、一般的に使われるブレーンバスター。 ハーリー・レイスは『バーティカルスープレックス』と呼ばせていました。 高速で投げるブレーンバスター。ダイナマイト・キッドなどが代表例。『剃刀ブレーンバスター』、『高速ブレーンバスター』、『スナップスープレックス』などと呼ばれています 長時間、相手を持ち上げ続けてから叩きつける『長滞空ブレーンバスター』。リック・フレアーや小橋建太などが使い手。中には1分近く持ち上げ続ける選手もいます。 コーナーから雪崩式で投げるブレーンバスター。阿修羅原が公

                          プロレス技のブレーンバスターの派生技を出来るだけ教えて下さい。例、ブレーンバスタースラム - まずは原型となった『ブレーンバスター... - Yahoo!知恵袋
                        • 引退・天龍独占手記「面白くて楽しいおなかいっぱいのプロレス人生だった」 | 東スポWEB

                          ミスタープロレスが両国のリングで壮絶に散った。天龍源一郎(65)は15日、東京・両国国技館で新日本プロレスのIWGPヘビー級王者オカダ・カズチカ(28)と引退試合を行い17分27秒、激闘の末にレインメーカーで3カウントを奪われた。あらゆるプロスポーツ界で、65歳選手が現役王者と引退試合で戦った例は皆無。引退セレモニーで「本当に腹いっぱいのプロレス人生でした」と語り、完全燃焼して潔くリングを去った。波瀾万丈39年間のプロレス人生に終止符を打った不世出の名レスラーは本紙に独占手記を寄せ、その胸中を激白した。 【独占手記】国技館の天井を見上げたのはいつ以来だろうか。相撲に入り土俵ですっ転がされた13歳の時が最初だった。蔵前で初めてUNのベルトを取った時(1984年2月)は歓喜で天を仰いだ。両国のプロレスこけら落とし大会(1985年3月)では、ウォリアーズのラリアートを食らって天井を見たっけ。本当

                            引退・天龍独占手記「面白くて楽しいおなかいっぱいのプロレス人生だった」 | 東スポWEB
                          • 阿修羅原さん死去 ラグビーから転身/デイリースポーツ online

                            阿修羅原さん死去 ラグビーから転身 3枚 元プロレスラーで天龍源一郎とのタッグで活躍した阿修羅原さん(本名・原進)が28日午前5時15分、肺炎のため長崎県雲仙市内の病院で死去したことが分かった。68歳だった。 原さんはラグビー日本代表から転身、77年に国際プロレス入りし、海外遠征を経て78年にデビュー。作家・野坂昭如氏から「阿修羅原」と命名され、活躍した。国際プロ崩壊後は全日本に新天地を求め、87年には天龍と天龍同盟を結成。一時代を築いた。94年10月にWARの故郷・長崎大会で引退した。得意技はヒットマンラリアート、雪崩式ブレーンバスターなど。 29日午後7時から諫早市のJAながさき県央協同社小野斎場で通夜、30日午後1時から同所で葬儀・告別式が営まれる。喪主は原さんの妹・山田咲子さん。 続きを見る

                              阿修羅原さん死去 ラグビーから転身/デイリースポーツ online
                            • The Red Diptych テリーマンの偉大さについて

                              テリーマンの偉大さについて語らなければなりません。 テリーマンの何が偉大かと言うと、そう、まずは、名前が偉大です。 基本的にはこのような名称もアメコミ起源なのだとは思いますが、キャラクターの名前が「○○マン」というようなものになっている場合、「○○」の部分には、ごく一般的な普通名詞や形容詞が入るのがふつうでしょう。一般的な言葉だからこそ、個人の属性を表すことによって、固有名詞へと変化させることができるわけです。 例えば、「バットマン」や「スパイダーマン」は、生物を表す一般名詞を元に、固有名詞へと変化させていることになります。あるいは、「スーパーマン」や「ワンダーウーマン」なんかは、指示される個人のことを指す形容詞をそのまま固有名詞にしている例ということになるでしょう。 ……しかし、「テリーマン」とは、いったいなんなのでしょうか。もちろん、「テリー」とは、固有名詞です。もともとが固有名詞であ

                                The Red Diptych テリーマンの偉大さについて
                              • タイガー・ジェット・シン - Wikipedia

                                タイガー・ジェット・シン(Tiger Jeet Singh、本名:Jagjit Singh Hans、1944年4月3日 - )は、インド出身のプロレスラー、実業家。 パンジャーブ州ルディヤーナー生まれ。カナダ在住。スペリングの通り、より原音に近いリングネームの表記はタイガー・ジート・シン(「ジート」はパンジャーブ語で「勝利」の意味)。シク教徒。 概要[編集] ニックネームは「インドの猛虎(狂虎)」「狂える虎」。息子のタイガー・アリ・シンもプロレスラーであり、WWEのリングでも活動した。 ターバンを頭部に巻いてフェンシングのサーベルを振りかざす姿で一世を風靡した悪役レスラー。しかし、ここぞという場面では正統派レスリングを見せ、アントニオ猪木らトップクラスのレスラーにも勝利している。言動には独自の哲学を徹底して貫いており、多くの関係者から一目置かれる存在となっている。 日本国外や地元トロント

                                  タイガー・ジェット・シン - Wikipedia
                                • 「劇画 プロレス夢十夜」 あの事件の裏では何が?赤裸々に描かれる、華やかだったリングの裏側!! : 3階の者だ!!

                                  3階の者だ!! DEBがお送りするネタバレありのコミックス紹介ブログです。 短編物では一話にスポットを当てて、長編物ではこの後どうなるの?と言うところまで紹介しているつもりです! ※作品記事につきまして、権利者様が問題があると感じられた場合はご一報ください。対応いたします。 本日紹介いたしますのはこちら、「劇画 プロレス夢十夜」です。 作者は原田久仁信(はらだ くにちか)先生。 宝島社さんより刊行されました。原田先生は、26歳の時に少年サンデーでデビューした大ベテランの漫画家さんです。 代表作はサンデーにて連載された「プロレススーパースター列伝」。 あの梶原一騎先生原作による、ドキュメントタッチのプロレス漫画で、当時のプロレス人気と「ホゲェーッ」「ゲラーアウト!」と言った印象的な台詞回しなんかもあいまって大人気を博しました。 ところが梶原先生の事情によって連載は打ち切りに。 その後もその確

                                    「劇画 プロレス夢十夜」 あの事件の裏では何が?赤裸々に描かれる、華やかだったリングの裏側!! : 3階の者だ!!
                                  • 阿修羅原さん死去 ラグビー日本代表からプロレスへ 天龍同盟で活躍 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    元プロレスラーで天龍源一郎とのタッグで活躍した阿修羅原さん(本名・原進)が28日午前5時15分、長崎県諫早市内の病院で死去したことが分かった。68歳だった。 【写真】ラッシャー木村さん(左)とトレーニングする阿修羅原さん  原さんはラグビー日本代表から転身、77年に国際プロレス入りし、海外遠征を経て78年にデビュー。作家・野坂昭如氏から「阿修羅原」と命名され、活躍した。国際プロ崩壊後は全日本に新天地を求め、87年には天龍と天龍同盟を結成。一時代を築いた。94年10月にWARの故郷・長崎大会で引退した。得意技はヒットマンラリアート、雪崩式ブレーンバスターなど。 29日午後7時から諫早市のJAながさき県央協同社小野斎場で通夜、30日午後1時から同所で葬儀・告別式が営まれる。喪主は原さんの妹・山田咲子さん。

                                      阿修羅原さん死去 ラグビー日本代表からプロレスへ 天龍同盟で活躍 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                    • 天龍源一郎 現役引退を決意!年内にラストマッチ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      “ミスタープロレス”こと天龍源一郎(65)が現役引退を決意したことが7日、明らかになった。9日に都内で会見し、正式表明する。病気が理由でないといい、年内にラストマッチを行うという。 【写真】天龍源一郎が「ももクロ夏祭り」にサプライズ登場…“貫禄の滑舌”でメンバーも「??」  全日本プロレス入りしてレスラーデビューした76年11月以来39年、大相撲時代の64年1月場所の初土俵を加えると、51年の格闘技生活にピリオドを打つ。 天龍がリングを降りる決断をした。89年11月にタッグながら師匠の故ジャイアント馬場さん、94年の1・4東京ドームではアントニオ猪木参院議員にフォール勝ち。BIからスリーカウントを奪った唯一の日本人レスラーとして歴史に名を刻んだ男も2日に65歳を迎えた。 昨年12月2日、東京・新木場で行われた天龍プロジェクト14年最終興行で、15年の目標を聞かれた際「“ソフトランディン

                                        天龍源一郎 現役引退を決意!年内にラストマッチ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 深町秋生の序二段日記

                                        一本脚で通りを行く犬を見たことがあるかい? その犬はおれかもしれない。 おれは行くことのできるあらゆる場所を訪れ いつもなにかを失い、去っていく おれの血が床にしたたり落ちるとき おまえが満足するのを知っているから 友よ これ以上、おれに望むことはあるかい? おれにできるのは、これだけなのさ 「ザ・レスラー」ブルース・スプリングスティーン 今週の土曜日に、待ちに待った映画「レスラー」が公開される。 ヴェネチア金獅子賞をゲット。主演のミッキー・ロークが復活し、ゴールデングローブ賞の主演男優賞を獲得した。 この予告編(これだけでかなりグッとくる)でおもしろいのが、「80年代最高! ガンズ&ローゼズ! モトリークルー! なのにニルヴァーナの登場で……90年代最低!」 なるセリフが登場するところ。あの時代の変わり目を中高生時に体験していたから痛いほどよくわかる。 ミッキー演じるレスラーのランディは

                                          深町秋生の序二段日記
                                        • 山本正之 - Wikipedia

                                          山本 正之(やまもと まさゆき、1951年7月11日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。愛知県安城市出身。 来歴[編集] 生い立ちと学歴[編集] 山本正之は1951年7月11日に愛知県安城市山崎町に生まれた[1]。学歴は次のとおりである[1]。 1964年 安城市立錦町小学校卒業 1967年 安城市立安城南中学校卒業 1970年 愛知県立西尾高等学校卒業 1974年 駒澤大学経営学部卒業 山本正之オフィシャルHPによると、作曲については、幼児期に母親に連れられて鑑賞した東映時代劇の数々の劇伴音楽に影響を受ける。 小学生時期には、歌謡曲の作曲家、吉田正、遠藤実、渡久地政信に傾倒。中学生時期からはビートルズに熱中し、同級生とバンドを組み、一般的なオリジナル曲の創作を始める。 デビュー以降[編集] 1974年、就職浪人時代にCBCラジオに音源を送ったことがきっかけで、NPB中日ドラゴ

                                            山本正之 - Wikipedia
                                          • ダイナマイト・キッド追悼特集。1980年代のプロレス百科のダイナマイト・キッド紹介文まとめ - taketakechopの小話の世界

                                            2018年12月5日の朝、ダイナマイト・キッド選手がお亡くなりなられたそうです。実弟マークとマークの娘リア・ビリントンのふたりに看取られ、苦しむ様子はなく、静かに息を引きとられたそうです。この日は、ダイナマイト・キッドの誕生日で、60歳でした。 訃報の翌日には、初代タイガーマスクの佐山聡率いる「リアルジャパンプロレス」後楽園ホール大会のリング上で、ダイナマイト・キッドを追悼する10カウントゴングが捧げられました。 小学生の僕にとってのダイナマイト・キッドは、初代タイガーマスクのライバルでした。あの頃の僕は、タイガーマスクしか見えていなかったので、「爆弾小僧」ダイナマイト・キッドの恰好良さはわかりませんでしたが、大学生になった頃、ようやくダイナマイト・キッドの恰好よさに気がつきましたが、遅かったなあ。 youtu.be ●ダイナマイト・キッド 対 ランディー・サベージ youtu.be ●ダ

                                              ダイナマイト・キッド追悼特集。1980年代のプロレス百科のダイナマイト・キッド紹介文まとめ - taketakechopの小話の世界
                                            • バンバン・ビガロ - Wikipedia

                                              バンバン・ビガロ(Bam Bam Bigelow、本名:Scott Charles Bigelow、1961年9月1日 - 2007年1月19日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ニュージャージー州アズベリー・パーク出身[1]。 ビースト・フロム・ジ・イースト(Beast from the East)の異名を持つ巨漢レスラーとして活躍し、日本では「刺青獣」などの異名で呼ばれた[2]。 来歴[編集] プロレスラー養成所のモンスター・ファクトリーを経て、1985年12月にクラッシャー・ユーコフ(Crusher Yurkof)のリングネームでデビュー。巨漢の新鋭ヒールとして、テネシー州メンフィスのCWAではジェリー・ローラーやオースチン・アイドル、テキサス州ダラスのWCCW / WCWAではケビン・フォン・エリックやトニー・アトラス、さらにはブルーザー・ブロディとも対戦してキャリアを積んだ[3]

                                                バンバン・ビガロ - Wikipedia
                                              • ラッシャー木村 - Wikipedia

                                                ラッシャー木村(ラッシャーきむら / Rusher Kimura、1941年6月30日 - 2010年5月24日[1])は、日本のプロレスラー、元大相撲力士。本名:木村 政雄(きむら まさお)。北海道中川郡中川町出身。 後期のエースを務めた国際プロレスでは「金網デスマッチの鬼」の異名を持つブルファイターとして活躍し、新日本プロレス参戦時は国際軍団の総帥としてアントニオ猪木と抗争を繰り広げ、全日本プロレスおよびプロレスリング・ノア在籍時はユーモアあふれるマイク・パフォーマンスで親しまれた。 2003年よりプロレスリング・ノア終身名誉選手会長。 来歴[編集] 力士時代[編集] 佐久中学校を経て北海道天塩高等学校に進学、ポール牧と同級生であった。夢であるプロレスラーになるための基礎体力作りとして、高校を中退して大相撲の宮城野部屋に入門[2]。 1958年3月場所にて、木ノ村(きのむら)の四股名で

                                                • スポーツナビ|格闘技|邪道&外道デビュー20周年記念インタビュー[前編](1/2)

                                                  30日に東京・後楽園ホールでデビュー20周年記念興行「GET OUT OF MY WAY 〜JG20FTW〜」を開催する邪道&外道。FMW、WARなど多くのインディー団体を渡り歩き、現在は新日本プロレスで活躍する2人のタッグワークは“世界最高峰”と称され、試合巧者ぶりを存分に発揮している。 そこでスポーツナビでは邪道&外道を直撃し、2部構成でインタビューをお届け。波乱万丈に満ちたプロレス生活20年、8.30後楽園大会の見どころはもちろん、試合中に何を考え、どう動いているのか――。2人にしか体現できない至高のプロレス技術論も語られている。 ――まず20周年を振り返って長かったですか? アッと言う間ですか? 邪道 アッと言う間といえばアッと言う間だし、長いといえば長いですよね。波乱万丈ですから。 外道 そうですね、そんな感じですね。いろいろあって短かったといえば短かったし。 ――パッと

                                                  • 【ラジオ】NHK-FM 今日は一日「プロレス・格闘技テーマ曲」三昧、10月12日放送決定

                                                    1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2009/09/23(水) 20:26:45 ID:???0  日本発で今や世界的な広がりをみせるK-1や総合格闘技。そして力道山以来根強い 人気を誇るプロレスの大会などにおいて選手の入場テーマ曲はいまや欠かせないものと なっています。 そこで今回はみなさんからプロレスや格闘技の選手たちの入場テーマ曲や選手に まつわる楽曲のリクエストを募集します。 また今回、番組企画の一つとして、“リスナーの皆さんが選ぶドリームマッチ”を募集します。 現実に行われた対戦カードでも、幻となったあのカードや夢のカードなど、あなたの観たい 対戦カードとその入場テーマ曲を書いて、そのマッチメイクの理由やエピソードなどとともに お送りください。(対戦カード、楽曲は“メールフォーム”の“番組へのメッセージ”欄に アーティスト名とともにお書きください) 夢のマッチメイクをお待ちしていま

                                                    • ブルーザー・ブロディ - Wikipedia

                                                      ブルーザー・ブロディ(Bruiser Brody、本名:Frank Donald Goodish、1946年6月18日 - 1988年7月17日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ミシガン州デトロイト出身。 アメリカではNWAの各テリトリーやWWWFなど各団体で実績を築き、日本でも全日本プロレスや新日本プロレスでトップ外国人レスラーとして活躍した[3]。 来歴[編集] アイオワ州立大学とウエスト・テキサス州立大学でアメリカンフットボール選手として活躍していた(ウエスト・テキサス州立大学の同期にダスティ・ローデス、ボビー・ダンカン。後輩チームメイトがスタン・ハンセン。ザ・ファンクスは大学の先輩)。1968年から1970年にかけてテキサス州や北米のアメリカンフットボールのマイナーリーグで活動する[4]。NFLのワシントン・レッドスキンズのプラクティス・スクワッドにも選抜されるがロースターへの昇

                                                        ブルーザー・ブロディ - Wikipedia
                                                      • スタン・ハンセン - Wikipedia

                                                        スタン・ハンセン(Stan Hansen、本名:John Stanley Hansen II、1949年8月29日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラー。テキサス州ノックスシティ出身。デンマーク系アメリカ人。 日本で最も成功したといわれる外国人レスラーの1人。第32代AWA世界ヘビー級王者。第2代PWF会長。なお、現夫人は日本人で息子が2人いる[1]。 また、ラリアットを生み出した人物でもある。 来歴[編集] 出生から来日まで[編集] ウエスト・テキサス州立大学卒業後、プロフットボール球団のボルティモア・コルツ(現インディアナポリス・コルツ)、サンディエゴ・チャージャーズに入団するが、最終的に解雇され、故郷の中学校で教鞭を執った[2]。その頃、大学のフットボール部の先輩であった旧知のテリー・ファンクから声がかかり、プロレスにスカウトされた(当時ハンセンは教職の収入面に不満を持っており、

                                                          スタン・ハンセン - Wikipedia
                                                        • 引退した天龍源一郎。“テンルー”と呼ばれるアメリカでの活躍とは? | 日刊SPA!

                                                          天龍源一郎が、プロレスラーとしての39年間の現役生活、相撲時代から数えるとじつに51年間におよぶ格闘人生についにピリオドを打った。 “天龍”の英語の発音はテンルー。アメリカ英語には天龍源一郎の“龍RYU”という音がない。天龍はテンルーで、源一郎はゲニチロー。アメリカ人レスラーの多くは、リスペクトの気持ちをこめて天龍をグレート・テンルーと呼ぶ。 いまではあまり語られることのないエピソードだが、天龍はルーキー時代に4回にわたる長期のアメリカ遠征を経験している。プロレスラーとしてデビューしてから最初の5年間のうちの約3年間を日本とアメリカを往復しながら過ごした。ちょっと意外な感じではあるが、天龍のアメリカ生活は、師匠のジャイアント馬場やライバルだったジャンボ鶴田のそれよりもはるかに長かった。 デビュー戦は日本のリングではなくて、ドリーとテリーのザ・ファンクスからレスリングの手ほどきを受けたテキア

                                                            引退した天龍源一郎。“テンルー”と呼ばれるアメリカでの活躍とは? | 日刊SPA!
                                                          • 天龍源一郎が初の番組司会者に挑戦、指原とタッグ  - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                            15日に東京・両国国技館でプロレスの引退試合を行った天龍源一郎(65)が22日、タレントデビューした。都内で日本テレビ系バラエティー「みんなで悩めばコワくない」(12月6日午後1時15分)の収録に参加。HKT48指原莉乃(23)とタッグを組んで初の番組司会者に挑戦した。 マイクを手にした天龍の声は、長年の格闘技生活でつぶれたまま。特徴的な声は今年6月には「日本一滑舌の悪いしゃべるスタンプ」と題して、音声付きのLINEスタンプとして発売されたほど。その天龍の滑舌の悪さを救うタッグパートナーが指原だ。 76年にプロレス界に入った天龍は、タッグでも故ジャンボ鶴田さん、故阿修羅原さん、スタン・ハンセンさん(66)らと組んで活躍した。なかでも原さんと組んだ「龍原砲」では、87年に全日本プロレスに天龍革命を起こし暴れ回った。天龍を「どれくらいすごい人なんですか?」という指原はバラエティー番組では先輩。

                                                              天龍源一郎が初の番組司会者に挑戦、指原とタッグ  - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                            • 有名人名前だけデータベース現在約5900人掲載

                                                              あ か さ た な は ま や ら わ 自由情報 http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/ あ JTBの宿情報 青森 秋田 愛知 アートガーファンクル アーネストホースト アーノルドシュワルツェネッガー アーノルドパーマー AI 愛うえお アイ・ジョージ アイ高野 I wish 愛内里菜 愛華みれ 愛川欽也 哀川翔 相川七瀬 aiko 愛甲猛 あいざき進也 相沢早苗 相澤仁美 相沢紗世 相島一之 愛染恭子 愛田健二 相田翔子 愛田武 相田みつを あいだもも 相葉雅紀 相原コージ あいはら友子 相原勇 相武紗季 相本久美子 アイルトンセナ アヴリルラヴィーン アウンサンスーチー 葵司朗 蒼井そら あおい輝彦 蒼井優 青木愛 青木功 青木和代 青木さやか 青木裕子 青木謙知 青木隆治 青江三奈 青芝フック 青島健太 青島達也 青島広志 青島美幸 青島幸男 青

                                                              • 天龍源一郎、いま振り返るプロレス人生。馬場との約束、鶴田、原への思い――。(Number編集部)

                                                                2015年11月15日、午後7時過ぎ。オカダ・カズチカとの引退試合に敗れた天龍源一郎は、最後の会見に臨んだ。 天龍はたった今激闘を交わした新鋭・オカダへのコメントもそこそこに、若き日を共に過ごした戦友たちに思いを馳せていた。目の前に並べられたビールを口にして、「俺が(阿修羅・)原とやりはじめた時に、最初に世の中に出たビールだったんですよね」とその味を懐かしむ。記者からの「目を閉じると、どんなレスラーが思い浮かぶか」という質問には、「(ジャイアント)馬場さんもそうですし、(ジャンボ)鶴田選手もそうですし、志半ばでね。僕のように最後までできなかった方たちのことを思い起こします」と答えた。 大相撲から全日本プロレス入団へと導いてくれた、ジャイアント馬場。三冠ヘビー級王座を争い、人気レスラーとなるきっかけを作ってくれたジャンボ鶴田。そして全日からSWS、WARと団体を渡り歩いても、名パートナーであ

                                                                  天龍源一郎、いま振り返るプロレス人生。馬場との約束、鶴田、原への思い――。(Number編集部)
                                                                • 日曜民俗学「フロントチョーク考」…”技のミッシングリンク”をつなぐ研究 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  昨日に続いて2日連続togetter。 三角絞め・フロントチョークなど、今ではポピュラーな技が「広まった」時期について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/696700 これは自分の非公式タグの一つ【日曜民俗学】でもあります。 あたくしが、いつか書こうと思って暖めていたテーマだったが、似た話として「三角絞め、という柔道柔術の技がどのようにプロレスや総合格闘技を経て、人の目に触れ、一般に知られるようになっていったのか」という話をふるきち氏がtwitterで(再論し)始めたので、それに合わせて書いてみた。 満を持してとはいかなかったが、まあ逆にそういう発想を温めていたから、緊急に対応して論を張ることができた、といえる。 三角絞めは先方に任せるとして、フロントチョークは… ・ヴァーリ・トゥード(総合格闘技)が登場する前、見せ技や裏技としてでもプロレスで使われ

                                                                    日曜民俗学「フロントチョーク考」…”技のミッシングリンク”をつなぐ研究 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • 大木金太郎 - Wikipedia

                                                                    大木 金太郎(おおき きんたろう、1929年2月24日 - 2006年10月26日)は、大韓民国(日本統治時代の朝鮮)・全羅南道高興郡錦山面(居金島)出身のプロレスラー[3][4]。本名:金泰稙(キム・テシク)[1]、別名義:金一(キム・イル、김일)。生年については当初1933年と公表していた。1994年国民勲章石榴章[5]、2000年体育勲章猛虎章、2006年体育勲章青龍章追叙[6]。韓国では「大韓プロレス」のエース兼プロモーターとして、韓国プロレス界の発展に尽力した。金光植は実弟[7]。 来歴[編集] 本貫は金海金氏[8]。韓国ではシルム選手として活動[2][9]。1958年、同郷の英雄である力道山に憧れて漁船で日本に密入国し、プロレス入りのチャンスをうかがっていたが、1959年に入管法違反で逮捕される[9]。力道山が身元引受人となり、日本プロレスコミッショナーの大野伴睦代議士を動かし

                                                                      大木金太郎 - Wikipedia
                                                                    • 【訃報】阿修羅原さん死去 ラグビー世界選抜メンバーからプロレスへ | 東スポWEB

                                                                      元プロレスラーの阿修羅原さん(本名・原進)が28日午前5時15分、長崎・諫早市内の病院で肺炎のため死去した。68歳だった。 原さんはラグビー選手として長崎・諫早農高から東洋大、近鉄に進み6年間、日本代表として活躍。1976年には日本人として初めて世界選抜メンバーに選ばれた(左プロップ)。77年にプロレスに転向して国際プロレスに入団。78年6月26日、大阪府立体育会館の寺西勇戦でデビュー。その直後に海外へ武者修行に出て翌年に帰国し、作家・野坂昭如氏から「阿修羅」のリングネームを命名された。 79年にはWWU世界ジュニア王座奪取。81年の国際プロ崩壊後は全日本へ戦場を移す。“ヒットマン”の異名を取り、87年から天龍源一郎とタッグを結成。当時では革命的だったゴツゴツとしたプロレスを展開して「天龍同盟」と呼ばれ、一時代を築き上げた。 その後、2年のブランクを経て91年に天龍のSWSで復帰。94年1

                                                                        【訃報】阿修羅原さん死去 ラグビー世界選抜メンバーからプロレスへ | 東スポWEB
                                                                      • ラグビーマン、原進。  田村一博(ラグビーマガジン編集長)|コラム|RUGBY REPUBLIC(ラグビー共和国)

                                                                        しょうがねえなあ。電話での取材依頼時は、そんな感じだった。 「駅で待っとくよ。すぐにわかる」 1997年晩夏。長崎へ向かった。 諫早駅に到着。待合室へ。九スポを広げ、プロレス記事を読む大男がいた。原さん、どうも。 「おう」と、ぶっきらぼうな第一声。でも、わくわくして待っていてくれた。ラグビーの話がしたくて、したくて、たまらなかった。一緒にいた2日間、ラグビーのことを喋り続けた。 2015年4月28日。原進(はら・すすむ)さんが亡くなった。元日本代表プロップで、のちにプロレスラー「阿修羅原」として活躍した屈強な男は、肺炎をこじらせて息をひきとった。雲仙の病院で旅立った。68歳だった。 実際に会ったのは18年前の取材時だけだ。しかし何度か電話で話したり、取材の2日間、常に行動をともにしてくれた諫早農業高校時代の後輩の方との付き合いが続いたから、縁はつながっていた。ちょうど1年前に諫早を訪れた際

                                                                          ラグビーマン、原進。  田村一博(ラグビーマガジン編集長)|コラム|RUGBY REPUBLIC(ラグビー共和国)
                                                                        • 伝説の団体・SWSの何がダメだったのか? : コラコラ速報 -プロレスまとめサイト-

                                                                          2014年02月28日15:08 伝説の団体・SWSの何がダメだったのか? カテゴリSWS rastling Comment(1) 6 :お前名無しだろ:2013/12/22(日) 00:47:36.82 田中社長のプロレス観は当時の俺たちと同じ ただ金で主力選手を引き抜いたのはまずかった 放送局がテレビ東京なのもマイナス 当時のテレビ東京は、今みたいに政治的な中道保守の味方ではなく、ただの関東ローカル放送局だったので 7 :お前名無しだろ:2013/12/22(日) 09:16:55.68 誕生する時代が早すぎた やってることはビンスと変わらないのに、馬場と週プロとそれに洗脳されたプヲタが潰してしまった 本当に勿体ない話 今の時代に田中が居たら救世主扱いだろw 8 :お前名無しだろ:2013/12/22(日) 09:23:55.84 所属したレスラーのほとんどが主役のライバルか脇役で光る

                                                                            伝説の団体・SWSの何がダメだったのか? : コラコラ速報 -プロレスまとめサイト-
                                                                          • 国際プロレス遠くなりにけり - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                                                                            『キン肉マン』ファンにとって、ロビンマスクファミリーといえば、妻のアリサ、息子のケビンマスク、弟子のウォーズマンということになると思いますが、最初の超人オリンピックでは、セコンドとして「ガニアマスク」という仲間がいたことを、覚えている人は多くないと思います。 メディア: この商品を含むブログを見るロビンが超人オリンピック決勝でキン肉マンに敗れて以降は姿を消し、幻の超人のひとりと化しました。 で、このガニアマスクのモデルになった、バーン・ガニアが死去したというニュースが。 AWAの帝王 バーン・ガニア氏死去/ファイト/デイリースポーツ online 米国の名プロレスラーで“AWAの帝王”と呼ばれたバーン・ガニア氏が27日に死去したと、複数の米国メディアが報じた。 インデペンデント電子版は「バーン・ガニア死去 WWE殿堂レスラーが89歳で」の見出しで報じた。息子のグレッグ・ガニアが明らかにした

                                                                              国際プロレス遠くなりにけり - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                                                                            • 「飲みニケーション」とか言い出すのは『天龍源一郎 酒羅の如く』を読んだ後でも遅くない | マンバ通信

                                                                              『天龍源一郎 酒羅の如く』 皆さん、「飲みニケーション」って好きですか。筆者は嫌いです。COVID-19で飲み会とかやってる場合じゃないよとなる前から嫌いです。どれくらい嫌いかというと、前々々職の会社で「会社創立60周年記念飲み会をやるので全員参加」と言われて拒否り、「仕事の一環なので拒否は認められない」と言われたので飲み会の日の有休申請出したら社長室に呼び出されて「この日は有休は認められない」「ワシゃ、前に『用事がある』と言って断ったのに『カタいこと言わないでよ〜どうせ大した用事じゃないんでしょ〜』と言って無理矢理飲みにつき合わせた役員◯◯氏と二度と酒席を共にしたくないんじゃ。だいたい仕事の一環というなら残業手当を出せ」と社長と怒号混じりで言い争った挙げ句、会自体には参加したけどそのあと会社は辞めたという程度には嫌いです。気のおけない友人との飲み会はそりゃ好きですけど、職場の飲み会に強制

                                                                                「飲みニケーション」とか言い出すのは『天龍源一郎 酒羅の如く』を読んだ後でも遅くない | マンバ通信
                                                                              • 東京日記(5/4) - 前戯の途中ですがニュースをお送りします。

                                                                                奴隷としてこれからの人生を俺様に捧げる覚悟があるなら「マッスルハウス4」のチケットを譲ってやらなくもないよと松本さん(id:hurricanemixer)がおっしゃりやがるもんで、予定より1日早く、青春33きっぷを利用して東京に遊びに行きました。東京駅に着くやいなや、売店で「はじめての奴隷」というガイドブックを購入、そして水道橋駅へ。ところがです。東京近郊の路線図を20分ほど眺めた結果、一筋縄では水道橋駅へ辿り着けないことが発覚しました。山手線があればどこへでも、どこまでだって行けると信じてたのに…。見知らぬ若者に泣きつき総武線なるヒントを入手してことなきをえたのですが、ほっとする間もなく、水道橋駅周辺は東京ドームへ向かうジャイアンツファンで溢れており、そのアウェイな感じに負けるもんかとパチョレックのモノマネで威嚇していると、松本さんが現れました。さっそくガイドブックに記述されていたままに

                                                                                  東京日記(5/4) - 前戯の途中ですがニュースをお送りします。
                                                                                • 大仁田厚 - Wikipedia

                                                                                  大仁田 厚(おおにた あつし、1957年10月25日 - )は、日本のプロレスラー、政治家、タレント、俳優。長崎県長崎市出身。元参議院議員(2001年 - 2007年)。YouTuber。身長181cm。弟(異父弟)は法学者の松原孝明。 人物[編集] 実家は風呂敷の製造・販売業。長崎県長崎市立磨屋小学校、長崎市立桜馬場中学校卒業。瓊浦高等学校に入学するも中退、日本一周徒歩旅行を計画。長崎県庁前から出発し神戸まで辿り着いたが、火事で家が全焼した知らせが入り断念。ちなみに長崎県庁を出発する時に自分で地元マスコミを呼び、その様子が新聞に載ったというエピソードがある。 41歳にして高等学校を再受験し、合格。1999年4月、駿台学園高等学校定時制課程普通科第3年次編入学、2000年3月卒業。同年4月、明海大学経済学部に入学したが1年で中退。2001年4月、明治大学政治経済学部経済学科(夜学)に入学。

                                                                                    大仁田厚 - Wikipedia