並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

雇用の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ジョブ型雇用への移行によって変化する日本の報酬体系 エンジニアはどうしたら給料が上がるのか

    Engineering ManagerによるEngineering ManagerのためのPodcast「EM . FM」。広木大地氏 、湯前慶大氏、佐藤将高氏が「エンジニアの給料」というテーマで語りました。全3回。 今回のテーマは「エンジニアの給料」 湯前慶大氏(以下、湯前):「EM.FM」は、エンジニアリングマネジメントをもっと楽しく、もっとわかりやすくをコンセプトにお届けするポッドキャストです。ゆのんです。お相手は……。 広木大地氏(以下、広木):広木です。よろしくお願いします。 佐藤将高氏(以下、佐藤):佐藤です。よろしくお願いいたします。 湯前:EM.FMでは、毎回、ちょっとためになる情報を紹介していきたいということで、1つのテーマを掘り下げて学んでいこうと思っています。今回は、私、ゆのんがプレゼンターになります。今回のテーマは、エンジニアの給料です。 このテーマはけっこう関心が

      ジョブ型雇用への移行によって変化する日本の報酬体系 エンジニアはどうしたら給料が上がるのか
    • 金利が上がるとIT系の雇用が減少する理由

      エンジニアのマット・スタンクリフ氏が、なぜIT系の雇用は金利の影響を強く受けるのかを分析しました。 Panic! at the Tech Job Market https://matt.sh/panic-at-the-job-market まずスタンクリフ氏はアメリカにおけるソフトウェアエンジニアの求人数のデータを提示しました。2020年2月1日の求人数を基準として、2022年ごろには2.2倍もの求人が存在していましたが、2024年に入ると指数は70前後まで低下し、2022年に比べて求人数が3分の1になっています。 一方、アメリカで政策金利として用いられるフェデラル・ファンド・レートの推移は下図の通り。2022年半ばから段階的に引き上げが行われました。 金利が上昇すると、巨額の現金を保有している組織は安全な政府保証の口座に資金を預けることでリスク無しで現金を増やすことができるため、利益を求

        金利が上がるとIT系の雇用が減少する理由
      • ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプ..

        ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプロイー」 ・(トレーニングにおいて)教える人が「トレーナー」で教えられてる人が「トレーニー」 ・(Xにおいて)フォローしてる人が「フォロワー」でフォローされてる人が「フォロイー」 ・(はてブにおいて)ブクマする人が「ブクマカー」でブクマされてる人が「ブクマキー」 --------------------------------------------------------------------------------- (追記)「フォロワー」と「フォロイー」は、「第三者からみて、"(フォロイーを)フォローしてる人"が『フォロワー』で、"(フォロワーから)フォローされてる人"が『フォロイー』という意味」なのかなと思ったのでこのように書きました。 ちなみに、誰も使わないと思いますが、(もし"ブクマキー"を使う場合は)例

          ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプ..
        • 企業間でシニア人材活用策広がる 再雇用延長や基本給アップも | NHK

          人手不足が進む中でシニア人材を活用しようと、定年退職後の再雇用の期間を延長したり基本給を引き上げたりする動きが企業の間で広がっています。 このうち家具日用品大手の「ニトリホールディングス」は7月から60歳で定年退職したあとに嘱託社員として再雇用する期間の上限をこれまでの65歳から70歳に延長します。 また基本給や、支給する手当の金額を定年前と同じ水準に見直すことで、給与の総額を最大で定年前の9割ほどまで引き上げるということです。 会社では、社員の全員が新たな制度の対象になるとしていて、常務執行役員で組織開発室の大木満室長は「定年になられた方は、いろいろな仕事を経験され、裏も表も知り尽くした人材なので、そうした方が今度は指導者の立場で、座学ではなく仕事を進めながら伝えていっていただきたい」と話していました。 また、大手菓子メーカーの「カルビー」は、ことし4月から高い専門性などが認められる場合

            企業間でシニア人材活用策広がる 再雇用延長や基本給アップも | NHK
          • 他人事じゃないAIによる「雇用崩壊」、インドで生じている「笑えない懸念」とは

            日々進化を続けるAIが雇用にどのような影響を及ぼすのかは、世界的な関心事になっている。 日本においてもこの問題は他人事ではなく、ASEANに日中韓を加えたアジア14カ国の中で、AIに雇用を奪われる割合が最も高いのは日本であるとした試算が今年に入りAMRO(ASEAN+3マクロ経済調査事務局)から公表されるなど、将来的な雇用への影響が懸念されている。 そうした中で注目されているのが、インドのアウトソーシング産業の行方だ。同産業は、インドにおける経済規模が大きいことに加え、生成AIの影響を受けやすい業態であるためである。 CNBCが今年5月に報じたところでは、スウェーデンのフィンテック企業Klarnaが、AIチャットボットによって700人分のカスタマーサービス業務を代替し、4,000万ドルのコスト削減を実現したと明らかにしたことで、フランスのアウトソーシング大手Teleperformanceの

              他人事じゃないAIによる「雇用崩壊」、インドで生じている「笑えない懸念」とは
            • 蓮舫🗼RENHO🇯🇵 on X: "現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。 私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。 本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。 組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね。 https://t.co/iBXbBlp9L0"

              • マクドナルドの雇用年齢制限撤廃とシニアの活躍|期待される社会的影響 - 小売りの話題

                マクドナルドは、雇用年齢制限を撤廃し、シニア世代の雇用を積極的に推進しています。マクドナルドの雇用年齢制限撤廃は、単なる企業戦略にとどまらず、社会全体に多大な影響を及ぼす可能性があります。シニア世代の雇用促進は、労働力不足の解消だけでなく、社会的な活力の向上や多様性の推進にも寄与します。マクドナルドの雇用年齢制限撤廃の背景とその社会的影響について、また、シニア世代が働き続けることの意義や、企業と社会がどのように協力していくべきかを考えてみます。 雇用年齢制限撤廃の背景 マクドナルドは、雇用年齢制限を撤廃し、シニア世代の雇用を積極的に推進しています。この取り組みは、どのような背景から生まれたのでしょうか。 少子高齢化と労働力不足 日本は少子高齢化が進んでおり、労働力不足が深刻な問題となっています。特に、若年層の労働力が減少する一方で、高齢者の人口が増加しているため、企業は新たな労働力を確保す

                  マクドナルドの雇用年齢制限撤廃とシニアの活躍|期待される社会的影響 - 小売りの話題
                • どうして日本では非正規雇用はずっと低賃金なの?と思ったときに読む話

                  それは正社員と非正規が同じ土俵の上で競合し市場メカニズムが機能した場合。日本はそもそも同じ土俵に上げることを禁じているのでそうはならないです。 https://t.co/nIdxC5zLRw — jo shigeyuki (@joshigeyuki) June 25, 2024 SNS上でふと見かけたコメントですが、多くの人が疑問に思っているようです。これ、実際に筆者もよくされる質問なんですよ。 「確かに労働市場は流動化すべきだろう。でもリアルでは低賃金労働は非正規に集中しているのが現実で、正社員の自分からするとそちらに寄せられていくようで怖い」 みたいな人は多いです。 なぜ、市場メカニズムに反して日本の非正規雇用は低賃金なんでしょうか。また、その中で新たに発生しつつある変化とは。 いい機会なのでまとめておきましょう。実はその変化こそ、日本の労働市場流動化の起爆剤になるものかもしれません。

                    どうして日本では非正規雇用はずっと低賃金なの?と思ったときに読む話
                  • [大童澄瞳さん]漫画2作目「映像研には手を出すな!」がアニメ化…発達障害で障害者雇用枠での就労を目指していた(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                    ウェルネスとーく 漫画「映像研には手を出すな!」の作者、大童澄瞳(おおわらすみと)さんは発達障害があり、職業訓練校に通って障害者雇用枠で働くつもりでした。初めて描いた同人漫画が評価され、2作目で商業誌デビュー。アニメ化、実写ドラマ化・映画化もされるという運命が待っていました。(聞き手・斎藤雄介) 【漫画】「映像研には手を出すな!」の印象的なシーン ――映画部で活躍した高校時代。学業のほうも順調だったのですか。 私が通っていた通信制高校では、学期ごとにプリントの束が配られるんですね。1通につき、7、8ページのプリントに記入して学校に郵送するというスタイルでした。 その1通のプリントをやるのに、私は8時間ぐらいかかっていたんです。あるとき、学校から「1通に対してどれぐらいの時間がかかっているか」というアンケートが来ました。 回答欄には、「30分」「1時間以上」「2時間以上3時間」などの選択肢し

                      [大童澄瞳さん]漫画2作目「映像研には手を出すな!」がアニメ化…発達障害で障害者雇用枠での就労を目指していた(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                    • OpenAIはAIサーバーチップ開発でBroadcomを含むチップ設計者と協議中、元GoogleのTPU設計者を雇用したとの報道も

                      by Focal Foto OpenAIが半導体設計会社、特にBroadcomとの間で新しいチップ開発に関する協議を進めていることが報じられています。この動きはOpenAIがNVIDIAへの依存度を下げ、サプライチェーンを強化する取り組みの一環であり、AIモデルの運用に必要な部品やインフラの供給を増強することを目的としているとのことです。 OpenAI Has Talked to Broadcom About Developing New AI Chip — The Information https://www.theinformation.com/articles/openai-has-talked-to-broadcom-about-developing-new-ai-chip OpenAI and Broadcom in talks about developing new AI

                        OpenAIはAIサーバーチップ開発でBroadcomを含むチップ設計者と協議中、元GoogleのTPU設計者を雇用したとの報道も
                      • USスチール買収計画“日本製鉄 ポンペイオ氏雇用” 米メディア | NHK

                        アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画を進める日本製鉄は、アドバイザーとしてトランプ政権で国務長官を務めたポンペイオ氏を雇ったとアメリカメディアが伝えました。 日本製鉄による買収計画はことし4月にUSスチールの株主総会で承認された一方、鉄鋼業界の労働組合、USW=全米鉄鋼労働組合が計画に一貫して反対しています。 さらにバイデン大統領も買収計画に否定的な見解を示しています。 これに関連してアメリカのメディア、ブルームバーグは19日、日本製鉄がアドバイザーとしてトランプ政権で国務長官を務めたマイク・ポンペイオ氏を雇ったと伝えました。 この買収計画をめぐっては、トランプ前大統領も大統領に再び就任した場合、買収を認めない考えを明らかにしています。 ポンペイオ氏は、このほど開かれた共和党の全国党大会でも演説を行っており、トランプ氏に近い存在として知られています。 このためトランプ氏が政権

                          USスチール買収計画“日本製鉄 ポンペイオ氏雇用” 米メディア | NHK
                        • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "コロナ禍でアメリカは個人への給付が中心だったので、いったん労働参加率が落ちた。 日本は企業を通じて雇用調整助成金で間接的に補助したので労働分配率が落ちなかったという事実から考えると、 ベーシックインカムは労働供給量を落とすでしょうね。 https://t.co/nFGmD5m54j"

                          • ビジネスパーソンの転職耐性と終身雇用の変化 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                            先日、ネットで興味深い記事を発見した。 diamond.jp この記事を要約すると、以下のとおり。 20代の半数がスキルアップのために1回転職を経験している。それは配属ガチャや上司ガチャなどの運・不運もあり、自分に合った職場探しのためでもある。 30代で自分の本当の居場所を見つけたビジネスパーソンは、管理職に登用されやがて幹部社員としてその会社に定着する傾向がみられる。 転職経験者の大半は、転職ブルーを一度は経験するが、それを無事に通過すれば転職耐性を獲得する。 確かに私の親世代は終身雇用が常識で、転職する人は異端というか少数派という位置づけだった。しかし、今や時代は大きく変わり、むしろ転職しないことが人生のリスクになりかねない時代が到来。私の周囲でも転職経験者が圧倒的に多く、その理由を聞いていると本当に様々。給料が安かったから・上司と性格が合わなかったから・仕事が面白くなかったから等々。

                              ビジネスパーソンの転職耐性と終身雇用の変化 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                            • 【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】

                              2024年10月以降施行の雇用保険改正について解説します。 0:00 雇用保険の加入義務、保険料、5つのメリット 4:11 2024年10月からの雇用保険大改正 5:37 失業手当の給付制限が大幅に短縮 8:06 仕事を休んで勉強しても給付金(教育訓練休暇給付金・新融資制度) 9:47 最後の大改正でパート、バイトが変わる 訂正:傷病手当の説明箇所で「健康保険の傷病手当金」を説明をしておりました。「雇用保険の傷病手当」は失業時にもらえる手当です。訂正してお詫び申し上げます。 ○参照動画 沖縄労働局職業安定部・ハローワーク公式チャンネル @user-mf1xo9tz3x 「【一部改訂】1話 教育訓練給付金制度概要説明」https://youtu.be/VdanuZdRjOA 「【超最速!】新基準の社会保険、パート主婦・扶養・Wワーク・フリーランスの強制加入は?厚生年金、週10時間

                                【超最新・大改正!】自己都合退職でも失業手当即支給、勉強したら国が給付金増額、2025年以降だと得。雇用保険週10時間加入ほか【パート・アルバイト・中小企業/再就職・教育訓練・育児休業/保険外融資】
                              • ITシニア、厚待遇で主戦力に 富士通、再雇用でも給与変わらず 「25年の崖」対応で知見活用 - 日本経済新聞

                                IT(情報技術)大手がシニア人材の待遇改善を急いでいる。富士通や伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は定年再雇用者の給与を現役世代と同水準に上げ、NTTデータグループは役職定年の見直しを検討する。老朽化した基幹システムの不具合が増える「2025年の崖」到来まで半年。ブラックボックス化した古いシステムは若手では対応が難しいケースもあり、知見のあるシニア人材は貴重な戦力になる。富士通は4月、「モ

                                  ITシニア、厚待遇で主戦力に 富士通、再雇用でも給与変わらず 「25年の崖」対応で知見活用 - 日本経済新聞
                                • 中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性も|TBS NEWS DIG

                                  中国で今、急速に普及しているのが自動運転の「無人タクシー」です。市民から広い支持を受ける新たなハイテクサービスなんですが、一方で、深刻な問題を引き起こしているようです。 記者 「こっちに寄ってきましたね。これだ、これだ。見てください、運転手乗ってないですよ」 こうした、自動運転の「無人タクシー」、湖北省の武漢市では400台以上走っています。 利用方法は実に簡単で、専用のアプリで乗車位置と目的地を指定、タクシーが来たらパスワードを入力します。そして、車内のパネルに表示された出発ボタンを押すと動きはじめます。 記者 「非常にゆっくりなスピードで走っています。どうしたのでしょう?前の信号が赤になりそうなんですね」 安全運転が徹底されていて、右折直後にバイクが反対方向から来ている状況も正確に把握していました。 中国メディアによりますと、武漢市での無人タクシーの利用回数はサービスが始まっ

                                    中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性も|TBS NEWS DIG
                                  • 実を言うと、終身雇用はもうだめです。

                                    日本を対象とした企業戦略、組織論、金融市場、企業再編、起業論などが研究領域。一橋大学経済研究所、日本銀行などで研究員・客員教授を歴任。9年以上の日本在住経験を持つ。著書にThe Business Reinvention of Japan(第37回大平正芳記念賞受賞、日本語版:『再興 THE KAISHA』2022年、日本経済新聞出版)など。ドイツ出身。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 高齢化や人口減少を背景に、日本の生産年齢人口は2050年には5000万人を切ることが予測されている。こうし

                                      実を言うと、終身雇用はもうだめです。
                                    • 「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞

                                      【ワシントン=高見浩輔】過熱状態が続いていた米国の雇用情勢が正常化しつつある。5日発表の米雇用統計は4〜6月の就業者数の伸びが月平均で17.7万人増と約3年ぶりの低水準になった。失業率は米連邦準備理事会(FRB)による年末時点の想定をすでに上回った。景気減速の影もちらつくなか、市場は9月の利下げ開始に自信を深めている。就業者数、コロナ前を下回る就業者数は公表済みだった4〜5月の伸びが下方修正

                                        「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞
                                      • 米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇

                                        Pedestrians on Market Street in San Francisco, California, US, on Tuesday, May 7, 2024. US job openings fell in March to the lowest level in three years while quits and hiring slowed, indicating more softening in the labor market. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 6月の米雇用統計では、雇用者数と賃金の伸びが鈍化した。一方で失業率は2021年11月以来の高さに上昇し、米金融当局が今後数カ月以内に利下げを開始するとの観測を強める内容となった。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は6月に前月比20万6000

                                          米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇
                                        1