並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 107件

新着順 人気順

雑煮の検索結果41 - 80 件 / 107件

  • うちごはん・自炊 Vol. 241 <朝ごはん1・2・3 お雑煮・卵かけごはん・焼うどん・おまけ 兜飾ってみた> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

    兜を飾ってみたというより、十数年ぶりに陰干しです・・・ 最近パン食が多かったので、和の朝ごはん 朝ごはん 久しぶりなお雑煮、時間が無いのでネギのみ、焼かない派なので、冷凍のまま、放りこんでます。 お餅はお正月の残り物~ やっぱり冷めた・・・(笑) ここにお醤油か、麺つゆ~ お餅がとけてきたら出来上がり〜 ご飯の残りを追加で、これ旨いんだよね〜 本当はお餅が無くなるくらいドロドロにしてから、ご飯入れたほうが旨い・・・ 朝ごはん2 たまごかけごはん 今回は、あみの佃煮のせて頂きます。 朝ごはん3 焼きうどん うどんの残りを使って、焼うどん 具材も、冷蔵庫の残り物、魚肉ソーセージともやし 炒めるだけですからね、味付けはお醤油と塩コショウを少々 www.hkt1989.com おまけ 久しぶりに、兜を飾ってみた~ もう10年以上は眠っていたので、恐る恐る開けてみた 包んでいる白紙には、茶色のシミ等

      うちごはん・自炊 Vol. 241 <朝ごはん1・2・3 お雑煮・卵かけごはん・焼うどん・おまけ 兜飾ってみた> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
    • ミニマリストにぴったり? 日本一シンプルなお雑煮! - 手作りとシンプル生活

      明けましておめでとうございます、pokkeです。 ぎりぎり松の内に新年のご挨拶に間に合いました~! 年末31日まで仕事をしていて、 元日から3日までは息子家族や娘と賑やかで楽しいお正月を過ごすことができました。 ウンチ係に任命されている息子についてはこちらの記事で紹介しました。 www.blog-pokke.xyz 4日が仕事始めだったので、 今日は今年初の「のんびりしたお正月」を過ごしています。 ・・・ってことで今日のお昼ご飯は お雑煮 鰹出しのすまし汁で、具材は餅と青菜に削り鰹節をかけただけ これは名古屋の伝統的なお雑煮 私の実家は静岡の沼津で一般的な関東風のお雑煮でした。 名古屋出身の夫と結婚して初めてのお正月 結納や結婚式の時に名古屋の派手な感じにびっくりしたので、 「きっとお雑煮も派手で豪華だろうな~」とひそかに期待していたのです。 きっと大きな海老が入っていて、名古屋コーチンも

        ミニマリストにぴったり? 日本一シンプルなお雑煮! - 手作りとシンプル生活
      • お雑煮とアイスで幸せ - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

        初詣にも行かず、大晦日のジャニーズ・カウントダウン後から1度もTVをつけていないからか、日にちの感覚がおかしく、さっきまで今日は2日かと思っていた。 もう3日なのね~ (+_+) 初詣は今年に限らず実は一度も行ったことがない、今の部屋は歩いて行ける距離に大きな神社があるんだけど、行こうと思ったことないかも。 初詣以外では桜を見に行ったりするんだけど…。 お雑煮はお餅2枚まで アイスのバラエティセット お雑煮はお餅2枚まで たらふく食べて飲んでゴロゴロしてウトウトして…っていうのがお正月の醍醐味のような気がするけど、私は普段よりさらに粗食で少なめ、お雑煮が大好きなので連日食べているけどお餅は2枚まで! 今年の目標のようなものは特にないんだけど、昨年太った分はどうしても減らしたい。 ブラックジーンズ、30代からずっと履き続けているHYSTERIC GLAMOURのパンツたち…まだもう少し私は履

          お雑煮とアイスで幸せ - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
        • 【モンスター】全国いろんなお雑煮があるから、モンスター雑煮を作りたい - DQフリ ドラクエファンサイト

          お正月の料理といえば、そうお雑煮! 朝起きて食べるお雑煮がうまい! お餅がうまい! お雑煮は地域、またご家庭によって様々です。 白みそ仕立ての白いお雑煮、しょうゆ仕立てのすまし汁のお雑煮。 お餅も丸いお餅だったり長方形のお餅だったり。あんこが入ったお餅を入れるお雑煮もあるそうですね。 当然お餅以外の具にも違いがあります。 ということで、お雑煮に入れたいドラクエのモンスターを考えていきます。 はい。何も「ということで」ではありませんが、大体こんな感じで話が始まるのは2021年も変わりません。 ダンスキャロット お雑煮ってにんじんが入っていることが多いですよね。お花の形に切ってある写真をよく見ます。お正月からほっこりしますね。 ドラクエでにんじんっぽいモンスターといえばダンスキャロットでしょう。もうキャロットって言っちゃってますしね。 ダンスということで、もう踊っちゃうくらい楽しい一年にしよう

            【モンスター】全国いろんなお雑煮があるから、モンスター雑煮を作りたい - DQフリ ドラクエファンサイト
          • 博多雑煮に「角餅」は合わない でも美味しかった今年のお雑煮 北海道 - 日本の最東端で暮らしています

            おとといの元旦のお昼は、「道場六三郎監修のおせち料理」と、「博多雑煮」で迎えました。 お雑煮だけは私が作りました。 お取り寄せしたおせち料理については、下記に書いています。 www.hieastedge.tokyo 本日1月3日は、我が家の根室市での博多雑煮を紹介します。 博多雑煮は「丸餅」で作ります。 博多にも「角餅」は売っていますが、お雑煮を「角餅」でいただいたことはありません。どの家庭でもそうだと思います。 北海道でもお雑煮を作ろうと根室市のお店に買い出しに行きましたが、なんと東日本は角餅の文化だそうです。 北海道でも、角餅しかお店では見かけません。 その驚いたことを下の記事に書きました。 www.hieastedge.tokyo 東京からの移住者が多いことで知られている中標津町の、スーパー「東武サウスヒルズ」でも、「丸餅が置いていなかった」ことは、大晦日に書いた下の記事の後半部分で

              博多雑煮に「角餅」は合わない でも美味しかった今年のお雑煮 北海道 - 日本の最東端で暮らしています
            • 2023年1月5日・木曜日・お雑煮が食べたいと言う・泣きました~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

              10年間も飲まず食わず 延命処置で「生存」している妻の松ちゃん おてんばで 登山家 旅行が大好き 家族思い 友人知人らも多く 年賀状は山のように来る 病院の時は 意識がなく チュウブに接続状態 無論 何も食べない 一日三回のたんぱく質栄養は胃ろうから注入、水分も四回 300mlを四回 注入する 排泄は全て 全自動タンク処理 今は「在宅介護」で 目も見える 意識もあり 日記は「書かないが 前は 家計簿と毎日 書いていた」 10年も嚥下機能回復訓練したけれど プロがきて したけれど成果無し 莫大な お金は消えた そして ラーメン食べる夢も消えた 「お雑煮が食べたい」と懇願された 無理な相談に「泣き崩れた」・・・・・。 1/4の横浜から見えた 日本一の富士山 雲がなく きれいきれい よ 日本一!!!   照れるな~♪♪ 噴火するなよ!!! 1/4・ディサービス 社長の奥さん 今年もよろしくお願い

                2023年1月5日・木曜日・お雑煮が食べたいと言う・泣きました~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
              • 【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸

                こんにちは!こんばんは。見る人によってはおはようございます! かえるです。 みなさま、新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いします! さて、お正月にはお雑煮をお食べになりましたか? ということで… かえるが勝手にオススメする地域別お雑煮6選をご紹介 していきたいと思います! お雑煮には地域性があり、その違いは大変興味深いです! そんなお雑煮を、たくさんの中から6つ選んでご紹介できればと思います! ------------------------------------------------------ ①奈良県 (画像:日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュースより) 根菜や豆腐を煮込んで、甘めの白みそで仕立てたお雑煮です。 白みそベースの雑煮は他県でも馴染みがありますが、 奈良県では雑煮に甘いきなこを添えているのが特徴です!

                  【新年あけまして】かえるがオススメする地域のお雑煮まとめ【おめでとうございます】 - かえるの井戸
                • お雑煮を作りながら あけおめ! - kotimutikoの日記

                  あけましておめでとうございます~ (*´∀`*) 長女と次女の受験が近づいてきたり、最近仕事が忙しかったり、ブロ活出来ない日がチラホラ出てきました ブログ巡りの時間が取れないとストレスになるので、なるべく自分の時間を大切にできる一年であって欲しいと願います (*´ω`*) 受験生がいるお正月はいつもと少し違いますね 中3次女は塾の正月講習があるので、大晦日元日〜も塾に缶詰めです 長女は元旦から模試!!! 長女は塾や予備校に属していないので、受験勉強のペースは自分で構築しなければなりません 如何様にもなる配分を自らコントロールするのは本当に難しい事です 普段から毎日3時間程は勉強時間を取ってきた長女ですが、部活を引退しても、夏休みでも、爆発的に勉強時間が増えることが無いまま… 私は勝手に焦り勝手に怒り勝手にワタワタしながら、長女のマイペースを邪魔しない様に感情をひた隠しにして、、、 長女は高

                    お雑煮を作りながら あけおめ! - kotimutikoの日記
                  • *まるでお雑煮【Bánh Đúc Nóng 】初めて食べるバインドゥックが絶品!* - Xin Chao HANOI

                    ベトナムには【Bánh Đúc Nóng】バインドゥックノンというお雑煮のような食べ物があるらしく、すごく美味しいとお友達が教えてくれました。 【Quán Bánh Đúc Nóng cô Nội】Ngõ 8 P. Lê Ngọc Hân, Ngô Thì Nhậm, Hai Bà Trưng, Hà Nội 旧市街から少し離れたこちらの裏路地を進んでいくみたいです。 わーーこういう裏路地、ワクワクする。 一人だと迷いそうですね。 看板を頼りに進んでいくと、見えてきました。 あっ、あった。ここですかね。 ローカル感、満載だけどお客さんで賑わってるのを見ると美味しいんだと分かりますね。 お鍋にたっぷり入った真っ白のものがお餅? メニュー1番上の【Bánh Đúc Nóng】をオーダー。 【Bánh Đúc Nóng】20.000d(¥115) これがバインドゥックノン。 この料理の存在すら知

                      *まるでお雑煮【Bánh Đúc Nóng 】初めて食べるバインドゥックが絶品!* - Xin Chao HANOI
                    • 遊戯と海馬の実況と共に"オベリスクの巨神兵"がお雑煮を作る動画がカオスすぎてどこからつっこめばいいのか分からない

                      カオスソルジャー(サントリー金麦)

                        遊戯と海馬の実況と共に"オベリスクの巨神兵"がお雑煮を作る動画がカオスすぎてどこからつっこめばいいのか分からない
                      • お節料理とお雑煮 2022年 - めのキッチンの美味しい生活

                        あけましておめでとうございます。 今年は寒い朝になりました。窓を開けたらゴリゴリと音が……凍っていましたね。 温暖化でそんな日も少なくなりつつあります。 さて、元旦ですからお節料理とお雑煮です。 お節料理2022年お隣さん用 左手前から右回りに…… 紅白蕪漬け、なます、レッドキャベツのピクルス、黒豆、枝豆、田作り、もち麩、蒟蒻、海老、蓮根、牛蒡、里芋、干し椎茸、カニ蒲鉾、筍、蕗、梅蓮根、鱈子、人参、出汁巻き卵、蒲鉾。 お節料理ということで、プリン体の多い海老と鱈子と田作りもOKに。 女子用はエビと蕪漬けと出汁巻き卵は抜いて詰めました。 一回り大きなお中に二人分。 お節料理2022年女子用 人気ブログランキング 出汁巻き卵は娘の「お重一段全部たまご~っていうのがいい」注文を受けました。 一段全部を卵にするには、卵が一体いくつあればできるのか…?? 焼くのも疲れますから、1パック以上は焼かない

                          お節料理とお雑煮 2022年 - めのキッチンの美味しい生活
                        • 秋の終わり・オジサンの検診・・・・そしてお雑煮 - 赤いバラのお喋りブログ

                          ヒタヒタと聴こえる冬の足音と、まだまだと頑張る秋の息遣いが交互に聴こえてきます。 このところ、雑用に追いまくられていて気持ちの余裕、ゆとりがなくただ、ただ時計の針とニラメッコの数日を過ごしています。 気付けば、柿の葉っぱが色付いたかと思うと、パタパタと落ち葉になってすでに変色しています。柿の実収穫後は関心なく過ごしていたことを恥じました。 一挙に色が変化しました(気温差のせいでしょうか?) 柿の木の下で大きく育ったヤツデの花 今朝は8時半出発で、オジサン(夫)の定期検診(2017年9月に心筋梗塞以来)に一緒に出掛けてきました。前回の検診でコレステロール値が高過ぎのため「栄養指導」があると言うのです。お台所を預かっている私の出番です! 私の注意に聴く耳を持たず野菜や根菜類は食べない、残す、薄味に調理しているものに味が薄い、と醤油や塩をかける、朝食のパンにベッタリとバターを塗りたくる、運動はも

                            秋の終わり・オジサンの検診・・・・そしてお雑煮 - 赤いバラのお喋りブログ
                          • 我が家のお雑煮 : ゲイの夫夫日記♥

                            ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。

                              我が家のお雑煮 : ゲイの夫夫日記♥
                            • お雑煮♪煮物♪マカロン♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                              お正月のご馳走続く♪ ねこマザー特製の煮物!! エイリアン入りお雑煮!笑 ねこマザーお雑煮には甘栗が!!!!! おやつにはお土産にレ・アントルメさんのマカロンを! 旦那さんに買ってもらった!笑 カシス♪フランボワーズ♪サクラ♪ 実家から家に連れ帰るお友達笑 お菓子妖怪マカロンさん笑:「最後にぬいぐるみブログランキングの応援ポチをお願いします♪」 1日1ポチ応援お願いします♪ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 人気ブログランキング 猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

                                お雑煮♪煮物♪マカロン♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                              • 笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル

                                お正月と言えば、箱根駅伝、初詣、おせち、お雑煮ですよね。親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?お雑煮の由来と各地で独自に創作されたお雑煮について今回はご紹介いたします。 お雑煮の由来 平安時代に、歳神様に供えた餅や、畑で取れたさまざまな具材を、その年の最初に汲んだ水と、焚いた火で煮込み、元旦に食べたのが由来とされています。(諸説あり) お餅の原料であるお米は、われわれ日本人にとってはソウルフード、古来より農耕民族として生きてきた日本人にとって、お餅はとても貴重な食材でした。 室町時代には、位の高い公家や武家などの間で、縁起のよいお祝いの席での食事として今の形が定着したようですが、一般的に食べられるようになったのは江戸時代。それが参勤交代の制度によって、全国に広まって、各地の特産品やさまざまな具材を煮合わせて、

                                  笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル
                                • 今週のお題「餅」 田舎のお雑煮は、餅がドロドロだった - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                  今週のお題「餅」 こんばんは。ずんだです 私はそんなに餅に執着がない。 実は餅は、田舎の雑煮が、餅がクタクタに、ダラダラに溶けきっていて、 丸いのか四角いのかもわからなかった。 汁物が好きな私は、汁が少なくて、だらけた餅だらけのお雑煮に 汁が飲みたいと思ったのだ。 その記憶がありすぎて、餅は、そんなに食べなくてもいい人間なのだ。 田舎の雑煮に入っていた餅は、焼いたあと、お湯に入れて、それから、雑煮の出汁に入れていたと思う(これがうちの田舎の作り方なのか、うちの地区の、他の家もそうだったのかは不明) こっちに来て、すまし汁のもちを食べて、これが餅のあるべき姿!と思いました。 うちの妹も言っていたが、お雑煮とは、だらけきった餅の食べ物だと思っていたと。 子どものときって、それしか知らないしね~。 だから、大人になって、雑煮とはそういうものだと知って、衝撃を受けたと、うちの妹も言っていたが。 が

                                  • 鏡開きに由来する食べ物は「おもちが入った雑煮」だった!もう1つの由来とは? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】

                                    毎年、何気なく耳にする言葉に「鏡開き」があります。 本記事では、鏡開きに由来する食べ物についてのお話。 実は、鏡開きには2つの由来が存在しますので、両方ご紹介したいと思います。 慌ただしくなりだす年末年始、ぜひ鏡開きも頭の中に入れておきたいものですね。 鏡開きに由来する食べ物は? 鏡開きにはもう1つ由来があった! 鏡開きのおもちはどうする?簡単なオススメレシピはこれ! ・おかきにする! ・ぜんざいの中に入れる ・ドーナツに大変身! まとめ ブログ後記 鏡開きに由来する食べ物は? 鏡開きというと、玄関や仏壇に飾ってあった硬くなったおもちを食べることを言う人もいると思います。 この考え方も全く間違っていません。 そんな硬いおもちを食べるというイメージの鏡開きの由来の食べ物は「おもちが入った雑煮」です。 そもそもおもちを備えるという風習は、武士の時代から存在したと言われています。 武士の時代には

                                      鏡開きに由来する食べ物は「おもちが入った雑煮」だった!もう1つの由来とは? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】
                                    • 我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                      2024年01月07日 我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 カテゴリ:食べ物関係 おはようございます ここから、やっと今年の出来事になります・・・・ まずは「元旦」と言えば「お雑煮」を食べるんですが わたくしは「お餅」を3個ほど入れて食べるんです 【ふるさと納税】 低温製法米の生きりもち 個包装 8kg/9.6kg/10kg/10.8kg アイリスオーヤマ 国産もち米100%使用 切り餅 おもち 保存食 正月 新年 [AV002] 価格:18,000円~(税込、送料無料) (2024/1/2時点) そして「お雑煮」って、その地域によっても違うし また家庭によっても、ぜんぜん変わってきますよね~ 九州 ギフト 2023 雑煮のせき亭 しまばら具雑煮(3個入)ギフト 長崎土産 島原土産 贈り物 お土産 長崎県 長崎名物 郷土料理 お取り寄せ お正月 御中元 敬老の日 御歳暮 プレゼント

                                        我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                      • 「焼きハゼ乗せる」だけじゃない! 仙台雑煮を深掘りしてみた | 河北新報オンライン

                                        焼き干しにしたハゼでだしを取るのが仙台の雑煮、と聞いたものの、関西出身で仙台暮らし通算5年目の記者は食べたことがない。先輩に聞くと「昔はやっていたけど…」「うちは鶏だし」「妻の実家はホヤ」と三者三様だった。正月の定番を深掘りしてみた。 (編集局コンテンツセンター・藤沢和久) 身近な魚、ハレの日に特別感…

                                          「焼きハゼ乗せる」だけじゃない! 仙台雑煮を深掘りしてみた | 河北新報オンライン
                                        • お雑煮のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : 餅や小松菜を使った料理

                                          PARK MAGAZINE 使える・楽しい PARK ACTIVITY 参加する SPECIAL スペシャル CAMPAIGN キャンペーン ABOUT 「AJINOMOTO PARK」について コミュニティに参加する

                                            お雑煮のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : 餅や小松菜を使った料理
                                          • 【2023年】あけましておめでとうございます! お雑煮食べて新しい年のスタート! - ねこのおしごと

                                            あけましておめでとうございます! 2023年のイベント やりたい事! お雑煮食べました! 恒例のアレは? 今日の猫さん あけましておめでとうございます! ついに2023年が来ました! はえぇー!超はえぇー! え?昨日まで2022年だったのに すごくない? こえぇー!超こえぇー! 皆さんは初もうでとかおせちとか お正月らしい事をしてるんでしょうけど 猫月さんは! 年越しソシャゲ! もう2023年になった瞬間に うぉぉぉぉー!ガチャ引くぞー! ってもうね! どんな新年の始まりだ!って言うね! そんな訳であけましておめでとうございます! 猫月さん朝の10時に寝て16時に起きました! ダメじゃん!元旦からダメじゃん! 2023年のイベント 猫月さんの2023年はねぇー重大! まず今裁判してる家の床材問題。 これ2年弱争い続けてるけど なんか今年中に決着つきそうな つかなそうな? 内容に関しては裁判

                                              【2023年】あけましておめでとうございます! お雑煮食べて新しい年のスタート! - ねこのおしごと
                                            • おせち料理とお雑煮 - 九牛一毛 きゅうぎゅうのいちもう

                                              明けましておめでとうございます。 元旦の朝に詰めました。 朝に食べたお重(左)の蒲鉾は手綱で、夜は市松にしました。 芋ようかん。栗の甘露煮を乗せたサツマイモの羊羹です。 海老の旨煮。煮物。 田作り。なます。 蒲鉾、錦玉子、松風、お多福豆は購入しました。 うちのお雑煮です。2回作りました。 地域によって入っているものが違うので、ほかの方のブログでお雑煮の写真を見るのがとくに楽しかったです。私が作っているお雑煮は、東北出身の母が上京してから覚えたお雑煮なので東北風+関東風かなと思います。母が作るお雑煮は大根と人参がもっとごちゃごちゃと入っていましたが私はサラッとしたのが好きです。私が今いるのは東海地方ですが、よそのお家がどんなお雑煮を食べているのかはわかりません。 出汁は昆布+かつおぶし。具は鶏肉、小松菜、人参、大根、蒲鉾、三つ葉です。 香川県のあんこ餅が入ったお雑煮一度食べてみたいです。絶対

                                                おせち料理とお雑煮 - 九牛一毛 きゅうぎゅうのいちもう
                                              • お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)

                                                角餅か、丸餅かお雑煮の主役である餅。「角餅」か「丸餅」かは、地域によって分かれています。東日本では角餅が多く、西日本は丸餅が多く使われます。古くは丸餅が主体でしたが、江戸時代に平たく伸ばして切り分ける「のし餅(角餅)」が生まれたようです。また一部には、餅を一切入れない「餅なし」のお雑煮があるのも興味深い点です。 だしと味付け大きく分けて、すましと味噌(主に白味噌)と2つの味付けがあります。もっとも古いお雑煮は「垂れ味噌」で食していたという記録があり、後世で醤油を使ったすまし汁が加わります。だしは、鰹節や昆布、煮干しが全国的に使われていますが、地域によって焼きハゼ、貝柱、鯖節、アゴ(トビウオ)、干し海老など多彩です。 海・山・里の具材さまざまな具材が古今東西で食べられています。魚は鮭や鰤(ブリ)、クジラ、車海老、ハゼやドンコ、焼干し大海老、ホヤやアサリ、ハマグリ、牡蠣と多彩です。一方肉類は少

                                                  お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)
                                                • Sinple Is Best(雑煮雑記) - 宇奈月ブログ

                                                  今年の正月 三ケ日も 去年と同じ穏やかな寝正月だった。 二日型寝正月に加えて、正月料理の食べす日で、心持ち バンドがきつくなってきた様な気がする。 おまけに飲めない酒をありがたくいただいたために ホルムアルデヒドの総攻撃に遭いあえなく4日目は轟沈。 5日は、おとなしくしながらブログを書いた。 正月料理はいささか 腹にもたれる。 あまりやりつけないこと(うれしいことの酒)は、 慎重にという羽目にあった。 そのため 今日は、あく松の内の料理は頂くが といって正月料理は食傷気味で離れたいので、 単純な食材で済ませることとした。 すます汁に炊いたお餅を浮かべる食材。 シンプル イズ ベスト の食材の雑煮 を作ってみた。 雑煮は神と人間の橋渡しをしてくれるような 重要な儀式であると考えるのです。 私の父親が、天満宮の地方の宮司を拝命していたから 何も言わないうちに身に着いた感覚かもしれません。 op

                                                    Sinple Is Best(雑煮雑記) - 宇奈月ブログ
                                                  • 【お正月】84歳のお雑煮、やや怖いが、、 - ゆるかわ日記

                                                    ゆるかわです。 新年あけましておめでとうございます。 2023年も「ゆるかわ日記」をどうぞよろしくお願いいたします。 元日いかがお過ごしですか? 私は実家にて、父と二人で静かに過ごしています。 昨晩は娘も一緒に 父、希望のすき焼きをいただきました。 父は想像以上にたくさん食べていましたね。 これだけ食べられれば、しばらく元気で暮らせるな~と感じました。 そして、今日 元日は、昨年はやめていた雑煮も、やっぱり食べさせてあげたいと思いました。 ※写真ACより お餅は危険だと承知の上で、 あらかじめ小さく餅を切って 軟らかく煮て、食べてもらいました。 終始無言で。 ずっと横で見守りつつ、私も戴きました。 餅一戸分を完食。 怖かったけど、食べられてよかったです。 私から見て、飲み込み(嚥下)の方も、今は良好かと思います。 一時期、トロミ剤も使っていましたが、今は入れていないです。 食べることは、人

                                                      【お正月】84歳のお雑煮、やや怖いが、、 - ゆるかわ日記
                                                    • 哲学史のススメ - 電子の雑煮

                                                      〈はじめに〉 〈本の紹介〉 〈本の選び方〉 〈おすすめの出版社リスト〉 〈参考文献〉 〈はじめに〉 この記事では、哲学に興味を持った方が最初に読むのにおすすめの本の紹介をします。下記の哲学史の本たちは、ある程度の専門家が書いている本の中で、堅苦しすぎずに読めるものをピックアップしてみたものです。気負わずに、気楽にトライしてみてください。哲学の本は、確かに小難しいことがつらつらと書いてあるものが多いですが、慣れてくると意味分からんなりにも、「こういうこと言ってるのかな…?」ぐらいの推測は立てられるようになると思います(今の自分でも、正直まだそんな段階ですが…)。ふと思ったその関心が、ゆくゆくは研究のテーマ(学生さんの場合は卒論とか)にまで膨らんでいくということも、往々にしてあります。自分の中のささいな「気になる」を、必ず見過ごさないようにしましょう。 また、これは山野(2022)の受け売りな

                                                        哲学史のススメ - 電子の雑煮
                                                      • 2023年の我が家のお節と雑煮の膳 より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                        お題「ささやかな幸せ」 いよいよ、正月も二日目になりました。 31日の慌ただしいお節の用意に、翌朝の元旦のささやかな節振舞いのお重と雑煮の用意をしました。 華美な事は控えて、気分屋さんの心尽くしの食材を使って、整えた次第です。 ですから、一重と二重は、その恩恵に預かって、手抜きをした次第です。 嫁の家のお重です。 なかなか立派な重箱に、最近ではお正月に活躍してくれるくらいです。 岳父丈母の大事な道具を使わせて貰いました。 塗りも立派です。 一の重です。 定番の紅白蒲鉾、伊達巻、海老、鰤照り、黒豆、田作りですね。 3人家族分ですので、大きな海老や鰤は人数分の用意です。 戦利品の使い回しの率が高いです。 二の重です。 こちらは、真ん中に紅白の膾を配置して、珍味を中心に治まっています。 日本酒呑むなら、これもいい肴になりますね。 大半は、お手軽なスーパーでの時短モードを活躍しました。 こうした手

                                                          2023年の我が家のお節と雑煮の膳 より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                        • クリスマスの夜にお雑煮 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                          長女から義父への絵手紙 お餅が急に食べたくなって、昨日の「クリぼっち」の夜は、私お雑煮を食べました。 冷蔵庫の中に残っていた大根と人参。それにお餅が2個。 「クリぼっち」といってもハナさんも一緒ですから。 「アタチ、ねこ森町のクリスマスに参加してたけど?」 リンク 北海道の友人から届いたクリスマスカードの消印がクリスマスバージョンでした。 細やかなお気遣い、ありがとうございます。 にほんブログ村 今日はこれから電車に乗って、ZUMBAイベントに出かけます。 このために今月の母のショートスティはちょっと長めにお願いしていたのです。 私のささやかな息抜き、許してくださいませ。 リンク

                                                            クリスマスの夜にお雑煮 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                          • なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名!お雑煮より焼きもちが好きな市?(焼いた) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                            三猿のうちきれい好きな猿は? 聞かざる(着飾る) 目次 1 はじめに はてなスターが消えた! 2 はじまる前のなぞなぞです! 3 なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名! 栃木県の地図を見てクイズ!① (矢板市) 栃木県の地図を見てクイズ!② (那須町) 栃木県の地図を見てクイズ!③ (日光市) 栃木県の地図を見てクイズ!④ (今市市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑤ (足利市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑥ (小山市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑦ (佐野市) 栃木県の地図を見てクイズ!⓼ (真岡市) 4 修学旅行おもしろエピソード(日光編) 源泉見学 ゲーセンじゃないよ! 東照宮三ざる! 5 新人バスガイド編 だんたいさん→なんたいさん おおやがわ→だいやがわ りゅうとうのたき→りゅうずののたき 石にされてしまった巫女の話! 男体山・巫女石についての説明 6 おわりに 1 はじめに はて

                                                              なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名!お雑煮より焼きもちが好きな市?(焼いた) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                            • 新春のお雑煮は自家栽培の小松菜で!

                                                              休日に趣味でしている料理と家庭菜園、そしてその他の日常のブログです。 収穫した野菜を使った料理や漫画『いぶり暮らし』の影響で始めた燻製やノンフライ料理などなど。

                                                                新春のお雑煮は自家栽培の小松菜で!
                                                              • 「お雑煮」が一番おいしいと思う都道府県ランキングTOP30! 1位は「福岡県」【2021年最新投票結果】(1/7) | グルメ ねとらぼ調査隊

                                                                  「お雑煮」が一番おいしいと思う都道府県ランキングTOP30! 1位は「福岡県」【2021年最新投票結果】(1/7) | グルメ ねとらぼ調査隊
                                                                • うちごはん・自炊 Vol.378 <お正月の朝・昼・晩 お雑煮・おせちの残り物> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                  切三つ葉 ダメににする前にコップで延命 今日のお雑煮は白だしで~ 今日はお昼も夜も、おせちの残りもので行きますよ~ 昼ごはん 足りないのでラーメン 晩ごはん エビチリって思うでしょうが、実はお正月パーティの海老カクテル用に プリプリに湯がいたのですが、 大きさがバラバラであきらめて、しまっちゃったんですね、 代わりに~ 簡単に出来ますから これは当然残ってるよね・・・ ここで思いついたっていうか、冷たいものばかりなので ハム焼いたほうが美味いんじゃ! ご馳走様でした~ www.hkt1989.com

                                                                    うちごはん・自炊 Vol.378 <お正月の朝・昼・晩 お雑煮・おせちの残り物> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                  • 白味噌のお雑煮(関西風)〜味噌で医者いらずの健康効果 - レガーミの料理で健康

                                                                    こんにちはー(*^◯^*) 明日は、お正月ですね。 皆さまは今年どんな一年でしたか? 私は思い返せばブログと転職など、 色々とチャレンジした1年でした。 来年も良い年になるようにと、 お雑煮を作りながら今年起きた出来事を、 色々と思い出しながら作っていました(^○^) 私は関西人なのでオカンが作ってくれた、 白味噌のお雑煮を食べ育ちました。 今回はオカンのお雑煮の作り方と、 味噌の健康効果について調べてみました (*´∇`)ノ 調理器具 食材紹介 下準備 作り方 ココが美味しくなるポイント1!! ここが美味しくなるポイント2!! レガーミのつぶやき 味噌を使った料理を作りたい方はコチラ 味噌を食べてダイエットをしたい方はコチラ おせち料理の一品レシピ 調理器具 鍋(大) 鍋(小)※大根下茹で用 お玉 味噌こし網 ボール(小)2個 ※里芋用と花麩用 あくとり 味噌こし 包丁 まな板 食材紹介

                                                                      白味噌のお雑煮(関西風)〜味噌で医者いらずの健康効果 - レガーミの料理で健康
                                                                    • 「お雑煮」は正月以外でも普通に食べているという話 - sora’s おいしいノート

                                                                      もうすぐ2月も終わり…「お雑煮」というと季節外れの話題に思えますが、ウチでは冬のメニューとして普通に食べています。 ウチのお雑煮は、鮭と大根などの野菜を入れた醤油ベースの味付けになります。 「お雑煮」を作る ということで、今回の「お雑煮」の材料です。大根は必須で、あとは冷蔵庫にあるもの。醤油やめんつゆ、みりん、あごだしなどで味付けします。 鮭はあらかじめ香ばしく焼いておきます。 あとは鍋でグツグツ煮るだけ… 「お雑煮」を食べる それでは「お雑煮」を頂きます。 お餅は香ばしく焼いて後乗せするのが好きです。 sora この餅が好き! 鮭の風味がポイントです。 カミさん あったまる~! おしまい 以上、ウチではお正月以外でも普通に「お雑煮」を食べるという話でした。 元々は正月に神様にお供えした餅を雑煮にして1年の無病息災を願うという風習らしいですが、よく考えると今年は正月にお雑煮を食べていません

                                                                        「お雑煮」は正月以外でも普通に食べているという話 - sora’s おいしいノート
                                                                      • どのようなお雑煮を食べられますか?お節料理は?我が家は何もなし - 人生は80から

                                                                        あけましておめでとうございます。 今日も、お仕事の皆様、お世話になります。 本当に、ありがとうございます。 自宅で、お正月を迎えられましたか? 帰省をされましたか? ほとんど、雪に降らない私の住む町(大阪と京都の間)も雪化粧です。 運転をされる皆様、お気をつけくださいますように。 今朝の食事は、お雑煮とおせちですか? おせち料理、最近は海鮮おせちとか、おいしいものがたくさんありますね。 おせち料理、子供のころ、黒豆、ごまめ、昆布巻き、きんとん(子供のころは、栗が入らず、大人になってからは栗入り)、かずのこ、あとはお煮しめ(大根、人参、こんにゃく)卵焼き、かまぼこでした。 お雑煮は、香川県は変わっていて cookpad.com 餡餅雑煮でした。 夫は「このお雑煮は、食べることができない、我が家では作らないでくれ!。」 というので、結婚した後、作ったことはありませんでした。 しかし、私には、今

                                                                          どのようなお雑煮を食べられますか?お節料理は?我が家は何もなし - 人生は80から
                                                                        • 母の手料理♡ お雑煮 - けーこ日記

                                                                          母の手料理♡ うちの雑煮は白味噌🥢 菜っぱは小松菜🥬 ↓  昨晩のおせち残り ↓  姪(長女)が海老をむいてくれました🧡💚💜 ↓  昨晩のお煮しめ残り (o^^o)v ★今日2つ目の投稿★

                                                                            母の手料理♡ お雑煮 - けーこ日記
                                                                          • お正月はお雑煮@ストウブで年始め - STAUBストウブのある日常

                                                                            2021年 新年あけましてあめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 年末年始の寒い季節は我が家のストウブも大活躍で、 いろんなモノを煮込んでは作り、ちぎっては投げの日々でございました。 日本のお正月ですから 毎年恒例のストウブ第一弾はお雑煮です 材料は 里芋・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・鳥肉で、ストウブのじっくり火が通る特性を活かして煮込んでます。 年明け最初なので、 この優しい味が身体に染みてくと一年の始まりを感じます。 お餅以外は 紅白かまぼこ・せり・長ネギをトッピング 年末が近づくとスーパーの店頭にたくさん並ぶせりですが、 クリスマスの後ぐらいは束148円とかだったから 「買うのは来週でいいかな」と油断してたら 12月最終週から一気に298円に変更、なんと2倍強の値上げとなり、 需要と供給で価格が決定するとはいえ、 世の不条理を痛切に感じて、負け感の濃い年納め

                                                                              お正月はお雑煮@ストウブで年始め - STAUBストウブのある日常
                                                                            • 白味噌のお雑煮 - NAtsume.note

                                                                              実家から良い海苔を貰ったので、お雑煮にのせていただきました。 香りがよかったです😆 僕は千葉出身でお雑煮といえば四角い焼き餅、鶏と小松菜、海苔の入った澄まし汁のお雑煮でした。大阪に住んでからは毎年、白味噌のお雑煮しか作っていません。笑 あけましておめでとうございます。 皆様今年もよろしくお願いいたします。

                                                                                白味噌のお雑煮 - NAtsume.note
                                                                              • 【あん餅雑煮】〜 香川県のお雑煮 - 裏山に咲くノカンゾウ

                                                                                お正月が近づくと、毎年私は、 あん餅の入ったお雑煮が食べたくなり ます。 懐かしい故郷の味 というわけではありません。 そのようなお雑煮がある、 と知ってから、 食べてみたくて仕方がないのです。 お雑煮の季節が来ると、 ”食べたい自分”を 思い出します。笑 一度、作ってみたことがあります。 でも、 なにか違う気がしました。 食べたことがないので、 違うのかそうではないのかさえ はっきりわかりません。 四国地方の香川県のお雑煮。 旅行に行ったら食べられますね。 でも、季節のお料理ですから…。 いつでも食べられるわけではなさそ です。 お正月を四国で迎える日は なかなかやって来そうもないので、 今度のお正月も 定番のお雑煮をお腹いっぱい食べて、 【あん餅雑煮】への想いを 封じ込めることにしましょう。 ランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。

                                                                                  【あん餅雑煮】〜 香川県のお雑煮 - 裏山に咲くノカンゾウ
                                                                                • 50代にして、初のお雑煮チャレンジ。 - 晴れやかブログ

                                                                                  今年の新年に新しくチャレンジしたことについて書きます。 それはお雑煮を作ったということです。 53歳にして、人生初のお雑煮を作りました。ちょっと大人になった気分で良かったです。 50歳過ぎて人生初のお雑煮作り。 50歳過ぎて人生初のお雑煮を作ったというのは、日本の主婦としては下等です。ただ、料理教室で一度習ったことがあります。 その時は先生や他の生徒のみんなで作ったので、何をどうやったのか、イマイチ覚えていませんでしたが、美味しかったということだけは覚えていました。 レシピがあったので、元旦の朝、レシピ通りに二人分だけ作りました。 写真を撮り忘れてしまったので、以前料理教室で作った時の写真を載せます。↓ ニンジンを花の形にするのは面倒だったので、単なる輪切りでしたが、ほぼこれ通り。 汁は関東風の定番の出汁と醤油です。 出汁は「ほんだし」カツオ風味です。 意外にも楽しかった。 料理、あまり好

                                                                                    50代にして、初のお雑煮チャレンジ。 - 晴れやかブログ