並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 533件

新着順 人気順

難民の検索結果41 - 80 件 / 533件

  • 【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

    現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 旧世代でも優秀 俺のメインのイヤホンは4万円するものを使っているが、自分みたいにこだわりが強くない人にとって4万円はかなりきつい。でも、現在各社のフラッグシップモデルは4万円が普通だから現時点でのフラッグシップモデルは無理。なら旧世代のフラッグシップモ

      【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
    • これが本当に「世界3位」の経済大国なのか…「過激派左翼」に産業をバラバラにされたドイツが日本に送る警告(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

      ドイツ連邦議会(下院)で演説するキリスト教民主同盟(CDU)のメルツ党首=2025年3月18日、ベルリン - 写真=ロイター/共同通信社 ■異例の速さで進む連立協議 前回2021年9月に行われたドイツ総選挙では、ショルツ新政府が発足したのはその2カ月半後。前々回のメルケル第4次政権では連立交渉で手こずったため、半年もかかった。では、今回の連立交渉は、どうなるのか? 【この記事の画像を見る】 総選挙は2月23日だったが、3月8日には、CDU/CSU(以下・CDU)と社民党の代表が記者団の前に現れて、大まかな“打診”が終了したことを報告。10日より早速、本格的協議、つまり、共同の政策綱領の作成に入ることを宣言した。新議会の招集は3月25日の予定だが(選挙後30日以内に招集しなければならないと法律で決まっている)、メルツ氏はそれまでに社民党との連立を固めるつもりだ。 なぜ、彼らがこれほど急いでい

        これが本当に「世界3位」の経済大国なのか…「過激派左翼」に産業をバラバラにされたドイツが日本に送る警告(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
      • 五十嵐彰『可視化される差別』(新泉社) - 西東京日記 IN はてな

        著者の五十嵐先生と編集部から御恵贈いただきました。どうもありがとうございます。 副題は「統計分析が解明する移民・エスニックマイノリティに対する差別と排外主義」。本書は、この副題が表している通りの内容になります。 しかし、「差別」と「統計分析」というのは基本的には相性の悪いものです。人々の平均身長を知りたいならば測ればいいわけですが、社会全体の差別の強さのようなものを知りたいと考えた時に「何を測ればいいのか?」というのは難しい問題です。 例えば、移民に対する差別の実態を知りたくて、「あなたは移民に対して差別的な考えを持っていますか?」という質問をしたとして、その答えはその社会の移民に対する差別的な態度をそのまま反映していると言えるでしょうか? これは本書と同じ新泉社から刊行された中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』でも指摘されていたことですが、世間体などから、本当は差別的な考えの持ち主で

          五十嵐彰『可視化される差別』(新泉社) - 西東京日記 IN はてな
        • 外国籍であっても生活保護の受給権はあるというのが政府与党の公式見解|Sho Kasuga

          また与党議員が外国人に生活保護受給の権利がないなどと言い出しているが、国連人権規約にしたがって生活保護を受給する権利が認められているというのが、もう何十年も前からの政府の公式見解。以下は1981年の国会議事録。もちろん政府与党は自民党(鈴木善幸政権)。 この審査会では難民条約の加盟について議題になっていて、社会党の土井たか子が、難民条約に規定された内国民待遇との整合性を考えたら生活保護法の「国民」という規定をそのままにしておいていいのかという質問をしている。それに対して、厚労省の担当者の返事である。 ○山下政府委員 生活保護につきましては、昭和二十五年の制度発足以来、実質的に内外人同じ取り扱いで生活保護を実施いたしてきているわけでございます。去る国際人権規約、今回の難民条約、これにつきましても行政措置、予算上内国民と同様の待遇をいたしてきておるということで、条約批准に全く支障がないというふ

            外国籍であっても生活保護の受給権はあるというのが政府与党の公式見解|Sho Kasuga
          • 「100万円を1億円にする」と宣伝する本を読んで“投資難民”になる人が知らない「投資の名著」とは

            ぱすたお [“普通の人”でも無理なく実現できる資産形成術やFIREをテーマに、YouTubeやSNSで情報発信を行う、マネー系YouTuber] 新卒で銀行に入行し、個人向け融資や金融商品販売を担当するも、わずか1年半で退職。ヒモニート生活を経験し、貯金残高10万円の極貧生活を味わう。再就職後は、支えてくれた妻に恩返しをすべく、本格的に資産形成を開始。家計管理、投資、副業など、あらゆる方法を駆使し、7年間で資産5000万円と安定的な副収入を築き、31歳でサイドFIREを達成。その過程で培った資産形成ノウハウを発信するため、YouTubeでの情報発信を開始。現在は、家事・育児に奮闘しながら、趣味、YouTube活動、FIREコミュニティ運営など、自由なライフスタイルを満喫している。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から

              「100万円を1億円にする」と宣伝する本を読んで“投資難民”になる人が知らない「投資の名著」とは
            • 「足るを知る」豊かな余裕のあって満たされている人生のヒント チャットGPT質問 - sansevieria333333の日記

              「足るを知る」について、豊かな気持ちを持つ、良いヒントについて、詳しく教えてください。 ChatGPT: 「足るを知る」という言葉は、満足することを意味しますね。豊かな気持ちを持つための良いヒントとして、以下の点があります: 感謝の気持ちを持つこと: 日々の生活や持っているものに感謝することで、豊かさを感じることができます。小さなことでも意識的に感謝する習慣を持つと良いですね。 自分の価値観を大切にすること: 他人と比較するのではなく、自分が大切だと感じることに焦点を当てることで、内面からの満足感を得ることができます。 余裕を持つことの重要性: 忙しい日常の中で、自分に余裕を持つ時間を作ることが大切です。心身ともにリフレッシュできる時間が、豊かな気持ちを育むのに役立ちます。 他人とのつながりを大切にすること: 家族や友人との関係を深めることで、愛情や支えを感じることができ、豊かな人間関係が

                「足るを知る」豊かな余裕のあって満たされている人生のヒント チャットGPT質問 - sansevieria333333の日記
              • なぜトランプは日本に「甘い」か――荒れる世界で日米関係がまだ平穏である4つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                EUに関税引き上げを警告したのと対照的に、トランプ政権の日本への対応は、まだしも交渉の余地のある、穏当なものといえる。日本に対する「甘さ」には4つの理由があげられる。①財政・安全保障面での「貢献」、②米ハイテク覇権への「協力」、③イデオロギー的摩擦の少なさ、④暴走への沈黙ただし、たとえ関税引き上げ圧力がやや弱くても、日本のこれまでの「貢献」や「協力」に照らすと、損得の帳尻が合うかは不透明。 世界レベルでみてまだマシな日米関係 第二次トランプ政権の発足とともに世界が大きく揺れ動くなか、日米関係はまだ平穏といえる。 もちろん日本も激震と無関係ではなく、USスチール買収問題のほか、自動車関税引き上げなども取り沙汰されている。 ただし、関税引き上げはほとんどの国に共通する脅威で、日本が特に名指しされているわけでもない。 トランプ政権は同盟国でも容赦しない。メンバーのほとんどがNATO加盟国であるE

                  なぜトランプは日本に「甘い」か――荒れる世界で日米関係がまだ平穏である4つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 牛肉はもう安くない、トランプ政権下で姿を消すハイチ人工場労働者

                  米コロラド州グリーリーに大型工場を構える食肉加工最大手、ブラジルのJBSはライン生産労働をハイチからの移民に依存してきた。 バイデン前米大統領がこうした移民の一時的な滞在・就労資格を延長したことを受けた動きだ。労働組合の担当者によれば、同工場では現在約1000人のハイチ人が働いている(JBSはこの見積もりに異論を唱えている)。 米国の消費者が手頃な価格で牛肉を購入できるのは、食肉解体という過酷で危険な仕事に就く移民労働者のおかげであり、こうした移民の波は全米の食肉加工工場に押し寄せている。現在のところ彼らの就労は完全に合法だが、トランプ大統領の下で状況はすぐに変わる可能性がある。 ホワイトハウスは一部のハイチ人やベネズエラ人、難民、亡命希望者を強制送還から保護する措置の終了または制限に動いた。祖国の混乱や災害から逃れてきた移民の後ろ盾を外す取り組みを強化している。後ろ盾を失った移民は就労が

                    牛肉はもう安くない、トランプ政権下で姿を消すハイチ人工場労働者
                  • 【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】

                    今のスマホにはイヤホンジャックがなくて優先で使うにはライトニング端子やUSB-C端子で接続しないといけない。そうなると充電ができないから不便。そこでワイヤレスイヤホンという選択肢が出てくると思うんだけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多いし高そう。と感じてる人は多いと思う。だから、ワイヤレスイヤホンの入門にぴったしなイヤホンがあるからそれを紹介したい。 ということで、ワイヤレスイヤホンの入門に最適なRedmi Buds 6 Liteを解説していく。 イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】価格から考えれば最高 まずRedmi Buds 6 Liteの価格は2480円。この価格なら学生でもかなり手が届きやすいし、大人でもワイヤレスイヤホンの入門としては最適。入門とは言ったが、あなどることなかれ。こいつはノ

                      【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】
                    • 「LGBT偽装難民が押し寄せる」日本保守党・島田氏、北アフリカ同性愛男性の難民認定で

                      日本保守党の島田洋一衆院議員は12日の衆院法務委員会で、北アフリカの出身国で同性愛者だとして迫害され来日した30代男性を難民に該当するとした大阪高裁の判断について、確定すれば「LGBT偽装難民がどんどん押し寄せる」と危惧し、政府に対し期限の今月13日までに最高裁に上告するよう求めた。 大阪高裁は2月27日、男性が日本政府の難民不認定処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、1審に続き男性の請求を認め、難民に該当すると判断した。 この判断に関し、島田氏は法務委で「日本に行って『私はLGBTで迫害の恐れがある』と言えば難民認定してもらえるとなれば、潜在的には何億人という人が日本に押しかけてきかねない。その中には偽装LGBT難民も含まれるだろう」と主張。「そうなると、日本の出入国在留管理制度は崩壊する」と訴え、上告を求めた。 鈴木馨祐法相は答弁で「私どもとしては、LGBTであることのみを理由に政

                        「LGBT偽装難民が押し寄せる」日本保守党・島田氏、北アフリカ同性愛男性の難民認定で
                      • 『メタファー:リファンタジオ』が多種族社会で描いた差別と境界──対立は本当になくなるべきか?

                        2024年10月11日から、筆者の家のPlayStation 5は長時間の苦行に晒されることになった。この日、アトラスから発売された『メタファー:リファンタジオ』が発売されたからだ。筆者が在宅中には筆者が、不在時には長女が延々と『メタファー』をプレイし続けた。 『メタファー』はどうやらゲーム機本体への負荷が高いらしく、ボス戦などのシーンではオーバーヒートのせいで電源がよく落ちた。途中からは保冷剤でPS5を挟むようにしたことで、安定してプレイできるようになった。しかし、最近購入した別のタイトルでは、この方法でも落ちまくるので、ついに外付けの冷却ファンを購入した。その活躍に期待である。 かような障害はあったものの、我が家で『メタファー』は大好評だった。僕よりもプレイ時間の長い長女はずっと早くクリアし、そのあとしばらくはロス状態に陥っていたほどだ。ちなみに彼女の推しは、キャラクター人気投票の中間

                          『メタファー:リファンタジオ』が多種族社会で描いた差別と境界──対立は本当になくなるべきか?
                        • 「失業したら永住資格取り消しに?」若者たちの不安 「入管法、当事者の声を聞いて」政府に要望活動:東京新聞デジタル

                          昨年成立した改正入管難民法で、外国人の永住資格が従来より容易に取り消せるようになった。政府による恣意(しい)的な運用を防ぐため、運用の際には「当事者の声を聞いてほしい」と永住資格を持つ若者らが活動を始めた。新制度では、税金や社会保険料の滞納も取り消し理由になるため「失業したら日本を追い出されることになるかも」と不安がくすぶる。特に生活基盤が不安定な若者には切実な問題だ。(池尾伸一)

                            「失業したら永住資格取り消しに?」若者たちの不安 「入管法、当事者の声を聞いて」政府に要望活動:東京新聞デジタル
                          • 14年前 #東日本大震災 #津波 #災害 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                            14年前 東東京の高台は高層ビルになる14年前の3月11日 あれから、もう、14年も経つんですね。 人によっては「まだ14年」かも知れませんが、それでも時が経つのは早いものです。 あの震災の日、幸いにも、我が家は、全員揃って居たので、家族の安否に関しては心配はありませんでしたが、後日、スーパーは物がなくて困りましたね。 東北地方では多くの方々が亡くなりましたけど、震災の記憶は風化させてはいけませんね。 それでも風化してしまうのかも知れません 伊達政宗が仙台に転封された昔、東北でやはり大きな地震がありました。 津波は内陸部奥深く迄到達。大勢の死者難民が出ました。 政宗は、領民救済に奔走した後、津波の到達地点に石碑を建て、 「此れより海側に人家を建てぬ事」 とした旨を刻ませました。 石碑は今も建っていますが、政宗の意に反して人家は海に向かってドンドン建って行きます。 時代が下るにつれ、大津波の

                              14年前 #東日本大震災 #津波 #災害 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                            • 砂漠の水不足が解決するかも。1週間で1万人分の水を確保できる可能性

                              砂漠の水不足が解決するかも。1週間で1万人分の水を確保できる可能性2025.03.02 08:0046,280 Margherita Bassi - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 温暖化時代に必要不可欠な技術になっていくと思う。 1年でたった1mmしか雨が降らない場所。チリのアタカマ砂漠といえば、世界でも指折りの乾燥地帯です。そんな過酷な環境にある都市で、人々は地下水を頼りに暮らしてきました。でも今回、研究者たちが水不足解消を支援するシンプルな方法を見つけたそうです。 霧を集めて水源を確保する技術チリの国際研究チームは、霧を利用した水の収集方法の実現可能性を検証しました。学術誌Frontiers in Environmental Scienceに掲載されたオープンアクセスの研究結果によると、この方法は安定した水源を確保できない貧困地域や非公式居

                                砂漠の水不足が解決するかも。1週間で1万人分の水を確保できる可能性
                              • 川口市のクルド人問題。現場で見た課題と委員会質問で得た手応え|衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)

                                はじめに2月27日、衆議院予算委員会の第三分科会で、川口市を中心としたクルド人の難民申請者の問題について鈴木馨祐法務大臣ほか関係省庁に対して質問を行いました。このテーマは地域住民の生活に直結するだけでなく、日本全体の外国人政策や難民認定制度のあり方にも関わる重要な課題です。 今回の委員会質問では、増加するクルド人在留者の背景を、私なりに「入口」、「審査」、「出口」の3つのステージに整理した上で、具体的に対応策を提案し、政府の検討を要請しました。こうした議論を通じ、クルド人の難民申請者数の実態が申請の段階ごとにより明らかになり、また、日本版電子渡航認証制度(JESTA)の導入加速や入管庁の体制強化について政府の前向きな姿勢を確認することができたことに、大きな手応えを感じています。 以下では、当日の議論を振り返りながら、日本の外国人政策の今後の課題について考えていきたいと思います。 「川口のク

                                  川口市のクルド人問題。現場で見た課題と委員会質問で得た手応え|衆議院議員 塩崎彰久(あきひさ)
                                • 中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

                                  法制度上の“扱い”はどうなっているのか?この事件の問題点について説明する前提として、様々な「感情論」や「思想」を抜きにして、そもそも法制度上、日本国籍をもたない「外国人」が生活保護を受けられるのかを確認しておきましょう。 生活保護法は、生活保護の対象となる資格について明確に「すべての国民」と定めています(同法1条、2条)。「国民」とは「日本国籍を持つ者」をさします。 これだけを見ると、「外国籍の者は誰も生活保護を受けられないのでは?」と思いますが、そうではありません。ここで登場するのが1954年に厚労省が発出した通知「生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について」です。 この通知により、日本国籍を持たない外国人にも「一般国民に対する生活保護の決定実施の取扱に準じて」「必要と認める保護を行うこと」とされ、現在に至るまでその取り扱いが継続しています。 この行政の扱いは、最高裁の判例とも整

                                    中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • buvery @buvery2 難民が日本に来る理由は、【難民だから】ではなく、【来れるから】です。この北アフリカのゲイを主張する男も、国籍はチュニジア。北アフリカで日本がビザ免除をしているのはチュニジアだけだから、航空券を買えて、入管をすり抜ければ、来られる。それだけです。

                                    • 「人は建築のせいで死ぬ」紙管を使った間仕切りを考案 坂茂さんが考える建築家の使命:朝日新聞GLOBE+

                                      災害後の避難所で、紙管に布がかかる間仕切りは、見慣れた光景となった。被災者のプライバシーを守るため、建築家の坂茂(ばん・しげる)さん(67)が考案した「紙の間仕切りシステム(PPS)」だ。坂さんは昨年1月の能登半島地震直後からPPSの設置を始め、恒久的に住める仮設住宅の建設も手がけている。被災者の生活を守るために必要なものは何なのか。長年、世界の紛争地や被災地に足を運ぶ坂さんに聞いた。(聞き手・天野みすず) 能登半島に何度も通っていて、一番ショックだったのは、昨年の豪雨水害でした。地震で建物が駄目になったのに、水害で田畑も駄目になった。被災者の疲労を見て、「心が折れるってこういうことなんだ」と思いました。 石川県珠洲市と輪島市に「恒久仮設住宅」を建設しました。仮設住宅の入居期間は原則2年で、被災者はまた家を探さなきゃいけない。 令和6年能登半島地震 被災地支援プロジェクト(2024年、日本

                                        「人は建築のせいで死ぬ」紙管を使った間仕切りを考案 坂茂さんが考える建築家の使命:朝日新聞GLOBE+
                                      • 母国の独裁化を止めたいのに…日本で活動するカンボジア人夫婦に強制送還の危機 難民認定の高いハードル:東京新聞デジタル

                                        母国の独裁化に反対し、民主化を求めて活動する在日カンボジア人の事実婚の夫婦が、難民認定されず、帰国せざるを得ない状況に追い込まれている。難民申請中の強制送還を可能にした昨年施行の改正入管難民法も、夫婦の立場を厳しくしている。「カンボジアの人権弾圧に対する日本の見方は甘い」という声が聞こえてくる。(北川成史、中川紘希)

                                          母国の独裁化を止めたいのに…日本で活動するカンボジア人夫婦に強制送還の危機 難民認定の高いハードル:東京新聞デジタル
                                        • シリアの死者1450人超 少数派へ報復か、治安悪化:時事ドットコム

                                          シリアの死者1450人超 少数派へ報復か、治安悪化 時事通信 外信部2025年03月10日19時17分配信 シリアの旧アサド政権支勢力の攻撃にさらされ、重武装したシリアの治安部隊=6日、ラタキア(EPA時事) 【イスタンブール時事】シリア北西部で6日から続く暫定政府の治安部隊とアサド旧政権残党の衝突で、在英のシリア人権監視団は10日、女性や子供を含む市民の死者が973人に達したと明らかにした。犠牲者の大半はアサド前大統領と同じ少数派のイスラム教アラウィ派の住民とされ、報復を受けたとみられる。同監視団によれば、治安部隊と旧政権支持勢力の交戦では双方合わせて480人以上が死亡。衝突に伴う死者は1450人を超え、国内情勢が急激に不安定化している。 難民30万人以上が帰国 シリア・アサド政権崩壊以降―国連 シリア国営通信によれば、暫定政府の国防省報道官は10日、軍事作戦の終了を表明した。ただ、旧政

                                            シリアの死者1450人超 少数派へ報復か、治安悪化:時事ドットコム
                                          • ワレア/walea(合同会社MPlus)は悪質な支援詐欺?返金方法まで解説

                                            walea(ワレア)は、合同会社MPlusが運営する電子メールでのコミュニケーションを提供するサービスです。 利用規約を読む限り、ワレアは出会い系サイトとして運営されている様子がみられています。 しかし、その実態は「支援詐欺サイトなのでは?」という疑惑が浮上しているようです。 そこで今回は、支援サイトwalea(ワレア)について調査を行いました。 ユカリ 支援サイトワレアの調査結果がこちらよ。 ワレアでは、三田村 蓮花や京本、園田といった人物が登場し、現金化できるポイントや会員昇格の権利、資産相続などの譲渡を持ち掛けてきます。 一見すると、サイトを利用するだけで支援金や資産を受け取れる魅力的なサービスのように思えるかもしれません。 しかし、これらの受け取り手続きを進めるうちに、「仮会員のままでは支援を受け取れない」として、3,000円以上のポイントを購入し、正会員になるよう求められることが

                                            • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト/ことしは一本発見し追加 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 「リストにあるように、2024-2025年は、自分の観測範囲では追加情報がなく(最初のアップ時点では)去年と同じです」・・・と当初かいたが、一本見つけて追加。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 (太字は「震災が主題」と判断した作品) 2025.3.26更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) すべての人類を破壊する。それは再生できない。 横田卓馬(漫画) / 伊瀬勝良(

                                                【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト/ことしは一本発見し追加 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 米コロンビア大の学生逮捕、親パレスチナデモに関与(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                米国土安全保障省・移民税関捜査局は8日、ニューヨークのコロンビア大学で親パレスチナ派の抗議活動に関与したとして大学院生1人を逮捕した。学生団体が9日明らかにした。写真は逮捕されたマフムード・カリル氏。ニューヨークで昨年6月撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon) Jonathan Allen [ニューヨーク 9日 ロイター] - 米国土安全保障省・移民税関捜査局は8日、ニューヨークのコロンビア大学で親パレスチナ派の抗議活動に関与したとして大学院生1人を逮捕した。学生団体が9日明らかにした。 逮捕されたのはコロンビア大学国際公共政策大学院の院生で、米国永住権(グリーンカード)を持つマフムード・カリル氏。複数の報道によると、同氏の妻は米国市民で、現在、妊娠8カ月という。 トランプ大統領は、親パレスチナ派の抗議活動を反ユダヤ的と非難、抗議活動に関与した一部の外国人学生を強制送還するこ

                                                  米コロンビア大の学生逮捕、親パレスチナデモに関与(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                • 【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

                                                  最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってるなら買い替えはかなりありだと思う。 ということでEarFun Air Pro 4 を解説してくから参考にしてほしい。 イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】1万円以下では最強 1万円以下で音質と機能性のバランスでおすすめできるのはEarFun Air Pro 4になる。これ以外にもなかなかに良いものもあるんだけど、音質に癖があったり、機能性に癖があったりするものがあるから、万人におすすめできるのはこれ。ワイヤレスイヤホンの主要な機能はすべて搭載されているから不満に思う人はいないと思う。これ以上を求める

                                                    【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度
                                                  • ポーランドが難民申請一時停止の法改正 ロシアが移民送り込む「バイブリッド攻撃」に対抗

                                                    ポーランドのドゥダ大統領は26日、難民申請の権利の一時停止を可能にする改正法に署名したと発表した。ロシアとベラルーシが欧州の混乱を狙い、移民や難民を送り込む「ハイブリッド攻撃」への対抗措置で、法改正案は上下両院を通過していた。地元メディアが報じた。 ポーランドでは近年、ロシアと同盟関係にある隣国ベラルーシとの国境から不法入国しようとする移民・難民が後を絶たず、国境沿いにフェンスを設置するなど国境管理を強化している。 ドゥダ氏は「国境とポーランド人の安全を強化するために必要だ」と述べた。一方、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は法改正案を「欧州連合(EU)の義務に反している」と批判していた。 北欧や東欧では、ロシアやベラルーシに接する国境から中東やアフリカ出身の移民・難民が押し寄せており、各国が警戒を強めている。(共同)

                                                      ポーランドが難民申請一時停止の法改正 ロシアが移民送り込む「バイブリッド攻撃」に対抗
                                                    • 被害の「その後」を生きること――これからのトラウマ治療について | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

                                                      ※この記事は、性被害についての記述を含みます。 2025年2月27日に掲載した記事『あの日の「告発」から6年が経ち見つめた今』に、たくさんのコメントをありがとうございました。6年を経て、実名で広河隆一氏からの被害を公表した理由は、記事に記した通り、数々の「告発」の声によって積み上げられてきたはずのものが土台から崩され、加害が矮小化されていくことに危機感を覚えたからです。 こうして言葉にしたことで、自分の心が発していた声に初めて、じっくりと耳を傾けることができました。逆に言えばこれまで、「自分の心身の出すサイン」を見ないふりをすることで、走り続けようとしていたのかもしれません。 以前にも、それに気が付く小さな「きっかけ」はありました。ここ数年、縁あってボクシングを続けています。ある時、トレーナーの藤岡奈穂子さんに「自分の体にもっと関心を持ってみて」と言われ、その何気ない言葉に「衝撃」を受けた

                                                        被害の「その後」を生きること――これからのトラウマ治療について | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
                                                      • 【「原発増設を受け入れる県はない」】一号機水素爆発後の会見は「まったくの手ぶら」|「枝野寝ろ」は1週間後に知った|予測第一報は「死者1万人」|官邸にない情報を握っていた米軍【枝野幸男】

                                                        ★チャンネル登録&高評価お願いします★ www.youtube.com/@Bungeishunju 〈番組概要〉  いま話題の人物に迫る直撃インタビュー「+JOURNAL」。今回のゲストは、元立憲民主党代表で、2011年3月11日の東日本大震災の発災時に内閣官房長官を務めていた枝野幸男さんです。マグニチュード9.0の地震と直後に押し寄せた大津波はあの日、この国に甚大な被害をもたらしました。大津波は東京電力福島第1原発を直撃し、菅首相は同日夜、初の「原子力緊急事態宣言」を発令。この「国難」に枝野さんは官房長官として当時46歳の若さで危機対応にあたりました。あの時、「国家の中枢」たる官邸では何が起こっていたのか――。月日を経た今だからこそ明らかにできるお話を枝野さんに伺います。 〈目次〉 0:00 オープニング 1:06 一号機水素爆発後の会見 4:13 当時のSNSを認識していたか?

                                                          【「原発増設を受け入れる県はない」】一号機水素爆発後の会見は「まったくの手ぶら」|「枝野寝ろ」は1週間後に知った|予測第一報は「死者1万人」|官邸にない情報を握っていた米軍【枝野幸男】
                                                        • 2025年・春アニメの期待作品をご紹介します - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                          2025年の春アニメ(新番組、アニメ紹介、あらすじ、春アニメ、4月スタート、期待作、続編、人気シリーズ、ウィッチウォッチ、ジークアクス、オススメ) ※本ページはプロモーションが含まれています ・春アニメの期待作をまとめて紹介します ☆前回の「冬アニメ」紹介記事です。 g-self.hatenablog.com 現在放送中の冬アニメは、一番好きな『異修羅 第2期』が期待通りに一番面白く、まだ新しいキャラクター達の登場&紹介やこの世界の謎(本物の魔王等)をチラ見せして興味を惹かせている状況です。引き続き、第三期も制作してくれることを願っています。他に視聴している『青の祓魔師 終夜篇』『キン肉マン 完璧超人始祖編』は続編ということもあり、想像通りでなんとなくストーリーを追っている感じですね。最後に『SAKAMOTO DAYS』は新作なのでどうなるかと思いましたが、今のところは「ワンパンマン」等で

                                                            2025年・春アニメの期待作品をご紹介します - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                          • ゲゲッ!25年後には人口の1割が外国人になるんですって! - さるきちのしっぽ

                                                            みなさん、こんにちは。 火曜の夜、もう少しで連休だ!ってワクワクしながら2回目の休憩で車に向かったんですが、なんか窓ガラスが凍ってたんですよね。 確かに雪まじりの雨が降ってて、この日は妙に寒かったから仕方がなかったのかもしれないけど、3月半ばにもなってコレはどうなんだ?なんて思いながらその車の中で休憩してたんですよ。 で、その2時間後、いそいそと帰り支度をしてこれから2日間自由だ!って思いながら車に行くと、窓ガラスだけでなくボディも凍りついてるじゃありませんか!! 今年の冬、確かに雪は降ったし何度か積もったけど、車のボディが凍りつくようなことはなかったんですよ。 ここはシ、シベリアか?って声が出ちゃいましたよ(笑)。 で、まぁ、普通なら車を暖機運転して温まったヒーターの温風で溶かしてしまえばいいんですが、あいにく只今ヒーターっていうかファンが回らなくなってて風が出ないんですよねぇ。 仕方が

                                                              ゲゲッ!25年後には人口の1割が外国人になるんですって! - さるきちのしっぽ
                                                            • 『ガンダム ジークアクス』新たな放送・配信情報発表 ABEMA・Disney+・Netflixなどでも配信へ(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                              テレビアニメ『ガンダム』シリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』(1月17日公開)の興収情報が発表された。公開59日間で興行収入31億9077万1000円、観客動員数193万4740人を記録した。 【画像】見せていいの!?シャア専用ガンダム、シャリア・ブル…公開された場面カット この興収はすでに、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(1982年公開)の興収23億円超を抜き、ガンダム映画シリーズ歴代2位で、1位は2024年に公開され、42年ぶりに記録を更新した『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の興収53.8億円となっている。 また、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のテレビシリーズが、4月8日より 毎週火曜24時29分から日テレ系30局ネットで放送され

                                                                『ガンダム ジークアクス』新たな放送・配信情報発表 ABEMA・Disney+・Netflixなどでも配信へ(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「クルド人は埼玉に投獄される」トルコのクルド作家「Karihomen(仮放免)」刊行 「移民」と日本人

                                                                埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民との間で摩擦が表面化している問題に関し、トルコ国内で「Karihomen(カリホーメン)日本でクルド人であること」という書名の本が刊行された。カリホーメンは、日本で強制送還の対象者が健康上の理由や出国準備などのため、入管施設への収容を一時的に解かれる仮放免制度を指している。 同書は昨年末に刊行。表紙には赤い日の丸と、おじぎをする日本人児童の中で一人だけ顔を上げるクルド人らしい少女の写真があしらわれている。 出版社サイトの同書紹介ページでは「難民申請しても拒否される。『自分の国に帰れば刑務所に入る』と言えば、ここで刑務所に入れられる。帰国を拒否すればカリホーメンにされ、埼玉に投獄される」と説明。 「カリホーメンと呼ばれる『保護観察』身分のもと、仕事や健康、旅行、教育などあらゆる権利を奪われ、日本の『ネトウヨ(ネット右翼)』とトルコ

                                                                  「クルド人は埼玉に投獄される」トルコのクルド作家「Karihomen(仮放免)」刊行 「移民」と日本人
                                                                • 難民に準ずる保護 去年1年間1661人 年間認定者数を初公表 | NHK

                                                                  紛争地域から避難している人などを難民に準じる形で保護するため、新たに設けられた「補完的保護対象者認定制度」の年間の認定者数が初めて公表され、去年1年間で認定された人は1661人でした。 「補完的保護対象者認定制度」は、自国で迫害を受けるおそれがあるのに、条約で定められた内容に理由が該当せず、難民の対象とされない人を日本で安定した生活が送れるよう支援するもので、入管法の改正に伴い、おととし12月から運用が始まりました。 出入国在留管理庁は、年間の認定者数を初めて公表し、去年1年間で「補完的保護対象者」に認定された人は、1661人でした。 国籍別では ▽ウクライナが1618人と最も多く ▽シリアが17人 ▽ミャンマーが13人などとなっています。 一方、去年1年間に難民と認定された人は、前の年から113人減り、190人でした。 国籍別では ▽アフガニスタンが102人と最も多く ▽ミャンマーが36

                                                                    難民に準ずる保護 去年1年間1661人 年間認定者数を初公表 | NHK
                                                                  • 【3.11と福島原発メルトダウン】最初は「恐怖感が勝った」|菅直人首相のイチエフ訪問「私は止めた」|「何も情報が上がってこない」震災直後|東電本社には「もっと早く乗り込めばよかった」【枝野幸男】

                                                                    ★チャンネル登録&高評価お願いします★ www.youtube.com/@Bungeishunju 〈番組概要〉  いま話題の人物に迫る直撃インタビュー「+JOURNAL」。今回のゲストは、元立憲民主党代表で、2011年3月11日の東日本大震災の発災時に内閣官房長官を務めていた枝野幸男さんです。マグニチュード9.0の地震と直後に押し寄せた大津波はあの日、この国に甚大な被害をもたらしました。大津波は東京電力福島第1原発を直撃し、菅首相は同日夜、初の「原子力緊急事態宣言」を発令。この「国難」に枝野さんは官房長官として当時46歳の若さで危機対応にあたりました。あの時、「国家の中枢」たる官邸では何が起こっていたのか――。月日を経た今だからこそ明らかにできるお話を枝野さんに伺います。 〈目次〉 0:00 オープニング 1:01 開始 1:57 地震発生時の初動のついて 4:38 「原子力災

                                                                      【3.11と福島原発メルトダウン】最初は「恐怖感が勝った」|菅直人首相のイチエフ訪問「私は止めた」|「何も情報が上がってこない」震災直後|東電本社には「もっと早く乗り込めばよかった」【枝野幸男】
                                                                    • 同性愛「難民申請」訴訟、国が上告断念 鈴木法相が表明、国の敗訴確定へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      北アフリカのチュニジアで同性愛者を理由に迫害されたとして来日した30代男性を難民認定するよう命じた大阪高裁判決について、鈴木馨祐法相は14日の閣議後記者会見で、被告の国が上告を断念したと明らかにした。13日が上告期限だった。国の敗訴が確定する。 【写真】話題になったジェンダーレス水着 男女同じデザインに 鈴木氏は上告断念の理由について「不服申し立てが受け入れられなかった点は遺憾だが、上告は憲法違反や法令の解釈に関する重要な事項を含むものに限られており、判決内容を慎重に検討し熟慮した結果、これらの事由があるとまでは言いがたかった」と述べた。 男性は2019年12月に来日し、難民申請したが認められず提訴した。昨年7月の1審・大阪地裁判決(徳地淳裁判長)は男性の請求を認めて難民に該当すると判断し、国が控訴。先月27日の大阪高裁(三木素子裁判長)も地裁判決を維持していた。 1審判決は、同性愛を理由

                                                                        同性愛「難民申請」訴訟、国が上告断念 鈴木法相が表明、国の敗訴確定へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 1321. サル - 無人島シネマ

                                                                        引用元:yahoo.co.jp 自主製作映画を作っている監督の卵、福家(水橋研二)は、資金調達に行き詰ったこともあり、製作スタッフのメンバー4人に声を掛けて、新薬投与実験のバイトに参加する 高額なバイト代に加えて、「ここでの経験も何かのネタになれば」と、ハンディカメラを携えた福家たちは、アルツハイマー型認知症薬の安全性を確認する為という簡単な説明を受けてから、5泊6日の入院生活をスタートさせる 最初は、映画や音楽の話で盛り上がったり、酒や煙草をこっそり楽しんだりする余裕も見せていたが、投薬が進むウチに何かがおかしいと気づき始める 大森南朋や、水川あさみ、古館寛治など、豪華なキャストに対して、ほぼワン・ロケーションで、ハンディカメラの映像も多い低予算な作りというギャップが面白い 治験がテーマの映画は、2014年公開の「東京難民」を先に鑑賞しているけれど、本作の方が仲間との関係が描かれている分

                                                                          1321. サル - 無人島シネマ
                                                                        • 得票率は前回比で倍増、約21%に...極右政党AfDとドイツ政治の危うい行方

                                                                          CDUのメルツ党首が移民政策でAfDに協力を求めたことに抗議する人々 YING TANGーNURPHOTOーREUTERS <移民排斥を掲げる極右が総選挙で第2党に躍進。若者や労働者に人気があり、旧東ドイツ圏では最大勢力に。中道右派が同調すれば大きな罠にはまることに...> ドイツ総選挙の結果が明らかになった2月23日、首都ベルリンにある極右政党ドイツのための選択肢(AfD)の本部では詰めかけた何百人もの支持者が歓喜の叫びを上げていた。 なにしろ今回の得票率は前回(2021年)から倍増の約21%。中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)には8ポイントほど及ばなかったが堂々の2位。共同党首を務めるアリス・ワイデルの顔がほころんだのも当然だ。 ネオナチとつながり、過激な移民排斥を掲げるAfDとの連立を、ドイツの既存政党はそろって拒絶している。 しかし、もう無視はできない。今や押しも

                                                                            得票率は前回比で倍増、約21%に...極右政党AfDとドイツ政治の危うい行方
                                                                          • 米移民当局、外国人に「SNSアカウントの申告」を義務付ける方針(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                            米国の移民当局は3月5日、外国人が米国の市民権や永住権、あるいは難民を申請する場合に、SNSのアカウントを申告するよう義務付けるポリシーを提案した。同局は、この措置がトランプ大統領の移民に関する大統領令の遵守に必要だと主張している。 ビザの承認や市民権の申請、難民の審査を担当する米国市民権・移民局(USCIS)は、ソーシャルメディアの監視に関するポリシーを5日の連邦官報で公示した。 USCISによれば、SNSアカウントの提出は「厳格な審査とスクリーニング」のために必要で、申請者の身元確認や安全保障上の審査を強化することを目的としているという。 同局は、これらのデータ収集が、トランプ大統領が就任初日に発令した大統領令の「外国人テロリストおよびその他の国家安全保障・公安上の脅威から米国を保護する」にあたって必要だと述べている。USCISは、この提案に関して今後の60日間にわたり一般からの意見を

                                                                              米移民当局、外国人に「SNSアカウントの申告」を義務付ける方針(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ドイツの看護婦が語るドイツ病院の悲惨な状態 - 苺畑より In the Strawberry Fields

                                                                              今日Xでドイツの救急病院で看護婦をしているチェコ人の話が掲載されており、アラブや北アフリカからの移民によってドイツの病院がどんな悲惨な状況かが記されていた。 非常に興味深い内容であり、モスリム移民が増えている日本も明日は我が身なので、ご紹介しよう。例によって意訳なのであしからず。 昨日病院でミュンヘンの病院における継続不可能な状況について会議が開かれた。救急治療に訪れる移民の数をクリニックでこなすことは不可能である。それで患者たちは大病院のように送られ始めている。多くのモスリム患者は女性スタッフによる治療を拒む、同時に我々女性スタッフもそういう移民の世話は拒否している。患者とスタッフの関係は悪化の一途をたどっている。先週から大病院に映る患者には警察のK-9部隊が付き添っている。多くの移民はAIDSや梅毒や結核などヨーロッパでは治療の仕方すらわからないような異国の病気をもっている。 処方箋を

                                                                                ドイツの看護婦が語るドイツ病院の悲惨な状態 - 苺畑より In the Strawberry Fields
                                                                              • 『バングラデシュ難民救済コンサート』再発版制作中 オーディオ版には夜公演の未発表フル音源も 映像版は『Get Back』のテクノロジー使用で修復中 - amass

                                                                                『バングラデシュ難民救済コンサート』再発版制作中 オーディオ版には夜公演の未発表フル音源も 映像版は『Get Back』のテクノロジー使用で修復中 1971年8月1日、ジョージ・ハリスン(George Harrison)とラヴィ・シャンカール(Ravi Shankar)が、友人のスターたちと共に開催したチャリティーコンサート『バングラデシュ難民救済コンサート(The Concert for Bangladesh)』。この公演の模様を収めたライヴ作品のリイシューについて、ジョージの息子ダニー・ハリスン(ダーニ・ハリスン/Dhani Harrison)が米Guitar Worldの新しいインタビューの中で語っています。 『バングラデシュ難民救済コンサート』は、この種のものとしては初の大規模な音楽ベネフィット・コンサートで、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで午後2時30分と夜8時の2

                                                                                  『バングラデシュ難民救済コンサート』再発版制作中 オーディオ版には夜公演の未発表フル音源も 映像版は『Get Back』のテクノロジー使用で修復中 - amass
                                                                                • 夫の“単身赴任”で別居「中国人妻」が“偽装結婚”と見なされ退去強制命令…裁判所が下した“正当な判断”とは【弁護士解説】 | 弁護士JPニュース

                                                                                  中国人女性Aさんは、日本人夫と結婚し、日本での生活を始めたが…(metamorworks/PIXTA)※写真はイメージ 昨今、外国人の「不法滞在」「不法就労」が深刻な社会問題となっている。他方で、日本に暮らす外国人が、ある日突然入国管理局によって収容されたり、家族と引き離されて強制送還されたりする現状がある。 外国人に関する事件を数多く手がけてきた指宿(いぶすき)昭一弁護士は、わが国では「在留管理」だけを優先した結果、「外国人の人権」が顧みられていないと指摘する。 本記事では、指宿弁護士が過去に担当した事件のなかから、日本人と結婚したある中国人女性が東京入国管理局によって「偽装結婚」と判断され、退去強制命令を受け、夫と引き裂かれる一歩手前まで至ったケースについて、入管による判断の問題点を解説する。 ※本記事は指宿昭一弁護士の著書「使い捨て外国人—人権なき移民国家、日本」(朝陽会)より一部抜

                                                                                    夫の“単身赴任”で別居「中国人妻」が“偽装結婚”と見なされ退去強制命令…裁判所が下した“正当な判断”とは【弁護士解説】 | 弁護士JPニュース