記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nunux
    はい→ https://note.com/meisounote/n/nbed9573f66a5

    その他
    pikopikopan
    良いコスプレ指針だと思う。白黒つけろ!駄目なんて言われないとわからない!って人はコスプレしないで万博楽しんで欲しい。

    その他
    mas-higa
    この炎上を自分の TL では観測できていないんだよなぁ

    その他
    sugimo2
    “あのさ、この程度の判別すらつかない人間が、万博会場に来る想定って必要なの…?個別的に警告退場でよくね?” 無邪気に集団リンチ始めちゃうくらいにはたくさんいるんだろね(怖

    その他
    fufuvalso
    現時点で法的に白のビジネスレイヤーとColaboでも状況判断で黒。納税している一国民としては、万博の公金チューチューコスプレ大会をスルーしてみんな大歓迎しろなんて脅迫だろ。はてサヨは思想からして独裁国家。

    その他
    nilab
    「変な服を着ているとかを(会場・運営側がセーフと言っているのに)外野がアウト!と叩くことをよしとすると、ただの和服、民族衣装を叩くこともセーフとなります。単に不愉快という理由だけで。」

    その他
    nP8Fhx3T
    規約に違反してるわけでもなく公式もリポストしてる状況なのに実質違反とか言ってて認知歪んでるね。キャラの私物化云々も主観でしかないし。自分はあいつ嫌いとはっきり言えば良いだけでは。

    その他
    yakihamo
    万博会場でシティハンター海坊主や紅の豚ポルコのコスプレしてる人が同じ熱量で叩かれてないあたりでお察し

    その他
    AzuLitchi
    鹿野さんのコスプレを叩いてる人は彼女が嫌いだから、という理由はすごくしっくりきた。「テメーが嫌いだから叩いてます」とは本人には素直に言えないものよね。

    その他
    drylemon
    外野オタク自分「コスプレに限らずオタク界隈は定期的にバケモノが出る」「グレーゾーンで成り立つ文化土壌を守るの大事」だけど、別にそれはルールを守ってる件の人の批判理由にはならんので「なんだこれ?」状態

    その他
    sumomo-kun
    因習村住人に言いたいのは、他人が外で何着てようがどうでもいいんだわ。過度な露出のコスプレは、過度な露出が問題であって、それがコスプレかどうかなんて知ったことじゃないのよ。おまえら自意識過剰すぎるのよ。

    その他
    wdnsdy
    そもそも万博内ではコスプレありのJAPAN EXPOという催しをやってることを知ってるのだろうか。誰かが言ってた「行間だけ読んで行を読まない」がその通りすぎる。「入場は可能」と書いてあるのに、それが見えないのか

    その他
    ROYGB
    万博の見解としてダメものについては禁止と書いてあるし、入場を断る場合があることも書いてある。そこで禁止されてもいないし入場を断られもしなかったことについて、勝手に禁止なのだと言うのは変ではないかな。

    その他
    zuiji_zuisho
    文句が多い馬鹿なんか芸能人の不倫でもLGBTの話題でもどこにでも湧くのみんな知ってるはずなのに因習村とか言って喜んでるのもまたみんなコスプレイヤーや女オタクは馬鹿にしていい存在だと思って遊んでる感ある。

    その他
    megomego
    この騒動把握したが、コスプレ主の言動、やっていることが嫌い。コスプレ主が嫌いだった。

    その他
    iphone
    まあ意識的に因習破壊をやってるっぽかったよな。黙認系の文化は放っておくと「和を以て貴し」の悪い面ばかりが出てくるから、定期的な「王様は裸だ!」は必要なんだろうな。

    その他
    ming_mina
    コスプレしてもいいがあいつの態度が気に入らない。そう堂々と言った方が清々しいぜ

    その他
    colonoe
    なんでこの記事のコメントに「暇アノン」や「ネトウヨ」なんて単語が出てくるんですかね。ナチスみたいなとりあえず使えば相手を悪者にできる言葉だと思ってないか

    その他
    dalmacija
    明文化段階以前の村の習俗に特段にやさしくする必要はない。どんな世界でもそれは、理想的には一緒だろう

    その他
    ekusax
    コスプレ文化ってコミケのコスプレ(概念)と渋谷ハロウィンのコスプレ(概念)の話が微妙に違うレイヤー(階層の方)なのが絶妙にわかりづらくしているよな

    その他
    white_rose
    ここまで書いてるのに実質禁止ってのわかんないのかね。コスプレ禁止って明確に書かないのは万博と言う特性上、民族衣装とかとの区別がつきにくいからでしょう。漫画キャラで上から下まで完全コスプレとか想定外では

    その他
    north_korea
    人類からSNSを取り上げるべき。叩いて気持ちよくなりたいという快楽は麻薬以上。中毒者が多すぎる。

    その他
    anklelab
    万博期間中、もしコスプレ関係のトラブルが起こったら「ほれ見ろ、鹿乃つののせいだ!」とか言い出すんだろうなぁ。

    その他
    wakuwakuojisan
    コスプレに限らんけど人口の大半が女になったコミュニティの学級会思想は異常。何かと規制したがりなのもこの土壌の上にある。フェミの集団と同じような動きしてたよね。

    その他
    ninjaripaipan
    叩いたら嫉妬なのか〜認知が歪んでいる人にはそう見えるのかも

    その他
    NOV1975
    「あのさ、この程度の判別すらつかない人間が、万博会場に来る想定って必要なの…?」はい。これ以外のことが必要と言ってる人たちは「コスプレする人間の殆どは愚かだ」と主張しているのと一緒だよな。

    その他
    hkdn
    老害は自分が老害になったことに気付かないのだ。

    その他
    akinonika
    一般層「が」オタクコンテンツに親しみを持ってくれているから流行っている(受け入れられている)ように見えるだけで、オタクそのものがメインストリームに乗っかれているわけではない……みたいな?

    その他
    chinpokomon_master
    万博がOKでも九井諒子の権利は侵害してるわけで、論点はそれを「九井諒子が何も言ってないからOK」とするかどうかでしょ。デフォルトNGなものであって、なんでデフォルトOKだと思うのか謎。コスプレは全部基本NGだよ。

    その他
    gnoname
    コスプレ炎上学級会芸人のysnfや豚の人の絡んできた時点で厄介オールスターになったな因習村が祠を封印してたのには理由があるのだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コスプレ界隈が因習村になってることを大阪万博が炙り出してくれたので|濱澤更紗

    これ読んで、コスプレ因習村の人たちが炎上させて学級会開催してる状況を外野がドン引きしてるというの...

    ブックマークしたユーザー

    • zebraeight2025/04/28 zebraeight
    • mezashiQuick2025/04/28 mezashiQuick
    • nunux2025/04/28 nunux
    • pikopikopan2025/04/28 pikopikopan
    • mas-higa2025/04/28 mas-higa
    • toraba2025/04/27 toraba
    • sugimo22025/04/27 sugimo2
    • fufuvalso2025/04/27 fufuvalso
    • gggsck2025/04/27 gggsck
    • nilab2025/04/27 nilab
    • nP8Fhx3T2025/04/27 nP8Fhx3T
    • yakihamo2025/04/27 yakihamo
    • AzuLitchi2025/04/27 AzuLitchi
    • drylemon2025/04/27 drylemon
    • sumomo-kun2025/04/27 sumomo-kun
    • wdnsdy2025/04/27 wdnsdy
    • ROYGB2025/04/27 ROYGB
    • zuiji_zuisho2025/04/27 zuiji_zuisho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む