並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 873件

新着順 人気順

駆け引き 意味の検索結果281 - 320 件 / 873件

  • ミニ花札のAIを作ってみよう | Research Blog

    AI Labの阿部 (@bakanaouji) です. 今年の7月に,6人プレイヤのポーカーのAIであるPluribus[1]が発表され,多人数不完全情報ゲームが着々と攻略されつつあるということを印象づけました. 今回は,不完全情報ゲームで戦略を計算するために使われるアルゴリズムであるCounterfactual Regret Minimization (CFR) [2]を花札「こいこい」に適用することで,このゲームにおけるAIを作成してみたいと思います. Counterfactual Regret Minimization CFRは,ナッシュ均衡戦略を効率的に計算するためのアルゴリズムで,二人零和不完全情報ゲームにおいてナッシュ均衡戦略を計算できることが保証されています.1 CFRは複数回のiterationを繰り返すアルゴリズムで,各iterationごとに「この行動を取ったほうが良か

    • ウクライナ戦争・再論 2022年4月17日 塩川伸明

      *1 その後の関連発言として、 『世界』2022 年 5 月号のインタヴュー、 『現代思想』2022 年 6 月臨時増 刊号:総特集「ウクライナから問う」 (5 月中旬刊行予定)における池田嘉郎氏との対談がある。そ の他、4 月 4 日には、東京大学グローバルキャンパス推進本部主催の役員・教員・職員を対象とし た勉強会で講演した。本稿はこの講演の際に準備したノートをもとに、大幅な増補改訂を加えたも のである。 - 1 - ウクライナ戦争・再論 2022 年 4 月 17 日 塩川伸明 《目次》 はじめに Ⅰ 背景 1 ウクライナとロシア a ロシア革命まで b ソ連時代 c 独立後 2 アメリカ・NATOとロシア 3 ウクライナとNATO Ⅱ 最近の動向 1 開戦 2 戦争 3 停戦交渉 おわりに ********* はじめに 「ウクライナ戦争をめぐって」 という小文をこのホームページにア

      • 格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー

        格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー 編集部:楽器 ゲームは人によって好みが分かれる。 ある人は,恐竜が好きだったり。 ある人は,格ゲーが好きだったり。 ある人は,恐竜系が好きだったり。 ある人は,ダイナソーが好きだったりする。 つまり,恐竜格ゲーのパワーは古代のエナジーだ。 以下,画像は「タイトーマイルストーン2」プレスリリースから引用 タイトーが,夏の終わりの2023年8月31日に,Switch向けゲームソフト「タイトーマイルストーン2」を発売すると発表した。 本作はハムスターの“アーケードアーカイブス”と協力し,往年のアーケードゲーム「べんべろべえ」「ミズバク大冒険」「影の伝説」「ガンフロンティア」「奇々怪界」「メタルブラック」「ニュージーランドストーリー」「ソリタリーファイター」「ダイノレックス」「

          格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー
        • 夏のボーナス特集「お金・金融のシーンを見たい映画11選」映画ベストイレブン  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

          いつもありがとうございます。映画を毎日見ているふつ映です。 テーマ別におすすめ映画をサッカー好きな僕がベストイレブンとして紹介するという企画第3弾。 今回のテーマは「お金・金融」 お金より大事なものがある、というかっこいいことは建前。やっぱりお金が必要だ、という作品を厳選しました。 結末、ネタバレを含みますので、ご注意ください。 ポジション、今回は3-4-3です。 前線にフォワード3人を置き、流動的に攻撃していく。中盤は薄くなりますが、前3人だけでも点を取れる。そういう作品をチョイスです。トップ三作品は特に注目です! 1.GK・・ゴート札。世界の歴史を動かしてきた本物以上に出来のよい偽札。 2.左B・・最後はお金を根こそぎ天海祐希に持っていかれます。 3.CB・・落語「芝浜」を実際に体験する佐藤健。 4.右B・・「円」を舞台にした架空の日本。YEN TOWN BANDの曲も話題になりました

            夏のボーナス特集「お金・金融のシーンを見たい映画11選」映画ベストイレブン  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
          • 【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#7 - 北の大地の南側から

            こんにちは! Nishi です。 今日は、火・水曜日に行われたJリーグの試合から、僕が気になったゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第7弾です! 主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ ゴールキーパーを志している人達への教訓 youtu.be まず最初は、磐田vs川崎の試合から磐田GK三浦選手のプレイです・ 右サイド斜めから入ってくるアーリークロスに、ディフェンスと相手選手が競り合いそのボールが真上に弾かれます。 そのハイボールをキャッチしようとしますが、キャッチミスをして

              【サッカー】2022年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#7 - 北の大地の南側から
            • SF漫画で胸熱!感動ストーリーおすすめまとめ

              SF漫画は、壮大なスケールで描かれる物語と、独創的な世界観で、多くのファンを魅了し続けているジャンルです。 数ある漫画ジャンルの中でも、メジャーで有名作品が多数あります。漫画好きな方なら、SF漫画ジャンルはチェック必須ですよね。 しかし、たくさんの作品の中から、自分に合うSF漫画を見つけるのは難しい… そんなあなたに、この記事では、SF漫画選びに役立つ、厳選されたおすすめ作品、各作品の魅力をわかりやすく紹介、それぞれの作品に関連する他の作品を紹介していきます。 SF漫画は、宇宙旅行、異世界冒険、ロボット工学、タイムトラベルなど、様々なテーマを扱っています。 この記事では、SF漫画の入門者向けに、人気作品を中心に紹介していきます。 おすすめのSF漫画 ぼくらの 謎の男ココペリとの契約により、彼らは「地球を襲う巨大な敵と戦い地球を守る」という使命を背負うことになります。 しかし、その代償はあま

                SF漫画で胸熱!感動ストーリーおすすめまとめ
              • 【サッカー】地方の小さな少年クラブでも大きな資金が手に入る可能性?移籍金の仕組み - 北の大地の南側から

                こんにちは! Nishi です。 欧州サッカーのリーグ戦は、秋春制を採用している為、チームの弱点の補強や余剰戦力の放出などで選手の入れ替えが頻繁に起きます。 その新シーズンへの移籍交渉期限が、8月31日までと定められております。 今夏も、メッシの移籍やクリティアーノ・ロナウドのマンチェスターユナイテッドへの復帰など話題が盛りだくさんでしたね。 二人は契約満了での移籍だったので、移籍金は発生しませんでしたが、いつもこの季節になると移籍金○○億円で移籍!と、その金額に驚かされることが多いです。 今日はその移籍に関するお金にまつわるお話です。 移籍金の設定基準 football-tribe.com 今夏のオフシーズンで欧州に移籍した日本人選手もたくさんいました。 その一人であるオナイウ選手は、横浜FMでの活躍が認められ、フランス2部リーグのトゥールーズへ移籍しました。 その移籍にかかった費用は9

                  【サッカー】地方の小さな少年クラブでも大きな資金が手に入る可能性?移籍金の仕組み - 北の大地の南側から
                • WHOは日韓の渡航制限に何と言ったのか、悪即斬! - ネットロアをめぐる冒険

                  すっかり悪者になっているWHOですが、この発言も少々話題になっていました。 【日韓の入国制限争い WHO戒め】https://t.co/p3g1ka747o WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏は6日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、日韓相互の入国制限について「渡航制限を巡る政治的な争い」と戒めた。規制は「有効ではない」という考えを示した。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月6日 このツイートのリプ欄を見ると、WHO憎しのコメントで溢れかえっているので、そもそも記者会見でWHOは何を言ったのか調べてみました。「発言は切り取られていて…」ということでもなく、まあ、各社出している記事の通りと言えば通りなんですが、どうも反射的な反応が多く、そんなに責めなくても…と思ったので、暇つぶしにでも読んでください。 WHOはどう答えたか さて、このやり

                    WHOは日韓の渡航制限に何と言ったのか、悪即斬! - ネットロアをめぐる冒険
                  • 臨時国会、10月上旬浮上 「旧統一教会」追及懸念―政府・与党:時事ドットコム

                    臨時国会、10月上旬浮上 「旧統一教会」追及懸念―政府・与党 2022年08月20日08時49分 国会議事堂=東京都千代田区 野党が早期の臨時国会開催を求める中、政府・与党内で10月上旬に召集する案が浮上した。9月下旬に安倍晋三元首相の国葬が予定されていることに加え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題をめぐる議論の場をできるだけ野党に与えない狙いがある。立憲民主党など野党側は早速反発した。 野党、臨時国会の早期召集要求 旧統一教会問題、首相が説明を 岸田文雄首相は19日、静養先の静岡県から帰京した。22日に公務に復帰する。 臨時国会では、衆院小選挙区を「10増10減」する区割り改定案を反映した公職選挙法改正案の処理などが主なテーマとなる見通し。政府は追加の物価対策を盛り込んだ2022年度第2次補正予算案成立も視野に入れる。 今後の政治日程を眺めると、首相は9月下旬に米ニューヨークでの

                      臨時国会、10月上旬浮上 「旧統一教会」追及懸念―政府・与党:時事ドットコム
                    • 「折りたたみ北京」の郝景芳による、AIテーマの短篇集──『人之彼岸』 - 基本読書

                      人之彼岸【ひとのひがん】 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:郝 景芳発売日: 2021/01/21メディア: Kindle版この『人之彼岸』は、「折りたたみ北京」を筆頭に中国のみならず世界で高い評価を受けているSF作家郝景芳(ハオジンファン)のAIテーマを中心に集めた短篇集だ。郝景芳の作品は、すでに白水社から『郝景芳短篇集』が、自伝的な長篇小説『1984年に生まれて』が中央公論新社から出ていたりと、本邦でも翻訳が積極的に進んでいる中国の筆頭作家の一人である(早川書房から長篇『流浪蒼穹』も刊行予定とのこと)。 その大きな理由の一つは、郝景芳の作品の多くが現代の技術や社会問題などのテーマを中心とし、それが未来の社会においてどのように変化していくのか、あるいは新しい問題が立ち上がるのか、といったいま・ここと地続きの話を扱うことの多い作家だからとはいえるだろう。新型コロナウイルスによるパンデ

                        「折りたたみ北京」の郝景芳による、AIテーマの短篇集──『人之彼岸』 - 基本読書
                      • 【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#3 - 北の大地の南側から

                        こんにちは! Nishi です。 東日本大震災から丸10年経ちました。 当時は事務所で仕事中でしたが、ここ北海道も棚の書類など落ちてくるほど激しく揺れたのを覚えています。 TVをつけると、ちょっとやそっとの地震ではないな…っと驚愕しましたね(-_-;) 実家は海が近いので、すぐに母に連絡すると、もう高台に避難していましたね。(幸い2mほどの津波でした) 被害に見舞われた方々には改めてお見舞い申し上げます。 さて、気を取り直して、今日は恒例企画のGK分析企画です^^ 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 昨シーズンに比べて大きく成長 youtu.be 鳥栖vs仙台の試合から、鳥栖GKパク選手のプレイ

                          【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#3 - 北の大地の南側から
                        • 佐渡秀治さんの渾身の退職エントリ「日米OSDN離合集散、苦闘の21年史」の書籍化を希望する - YAMDAS現更新履歴

                          shujisado.com 本当はブログの更新予定ではなかったのだが、感想を書くつもりの本を読み終わるのに思ったより時間がかかりそうなのと、何より佐渡秀治さんの渾身の退職エントリがすごかったので、予定を変更してこちらを取り上げておきたい。 ワタシが佐渡秀治さんのツイートに乗っかったのが、およそひと月前。 このあたりの話を含めた書籍の執筆を佐渡さんにオファーする出版社はないのだろうかhttps://t.co/ZSKOIt0KCv https://t.co/NqpbSUVgPv— yomoyomo (@yomoyomo) October 9, 2021 一昨日、佐渡さんに「書きましたよ」と言われてなんだと思ったら、冗談抜きで感動スペクタクル退職エントリであった。 @yomoyomo さんのような人が後で引用できる程度に歴史として残せればいいだろうという程度で書いたのですが、思ったより好評なので

                            佐渡秀治さんの渾身の退職エントリ「日米OSDN離合集散、苦闘の21年史」の書籍化を希望する - YAMDAS現更新履歴
                          • 『過去にどうしてしまっていたのかも考えられる人でなければ復縁出来る人にはなれない』

                            復縁するという事を別れてしまった今からどうしていくかという事だけで考えてしまっている人は多いです。 過去を変える事は出来ず変える事が出来るのは未来だけですから確かに間違っている訳ではありません。 しかし今ある現在の状況は過去から連綿と繋がってきているという事実もある以上、今からどうしていくかを考える事も必要ですが、今までどうしてきたかも同時に考えないといけないのです。 要は、復縁する為には今からどうしていくかという事だけを考えていては足りない、という事なのです。 考え方が足りない場合どういった結果を生むのかというと結果が出ないという結果を生むので、復縁を今からどうしていくかという事だけで考えてしまっている人は復縁出来ないとなってしまうのです。 考えて頂きたいのですが、付き合う前でお互い良い感情を抱いているからこそ駆け引きに効果があるのです。 けれど別れてしまって相手が自分に良い印象を抱いて

                              『過去にどうしてしまっていたのかも考えられる人でなければ復縁出来る人にはなれない』
                            • GRANBLUE FANTASY|Cygames

                              あけましておめでとうございます。 ディレクターの福原です。 こうして公式ブログで筆を執るのも、昨年1月7日の『ディレクターレター Vol.2』以来となり、実に丸一年ぶりとなります。 運営も7年目に差し掛かりコンテンツの量も増えたため、よりゲームを便利に楽しく遊べるように…といった細かなアップデートが増えてきました。それにあたり、ひとつひとつの実装意図などをなるべく伝えるようにするのが昨今は重要なのだな、と感じています。 とはいえゲーム内お知らせや、ありえないですがTwitterなどでその意図を毎回つらつらと書くというワケにもいきませんので、生放送やフェスのトークステージでなるべく伝えたいことは喋るようにしてきた2019年でした。 ということで、2020年の展望について、現時点でお話しできる点についてお伝えしたいと思います。 「グランブルーファンタジー」について 【長期運営のゲームが抱く宿命

                                GRANBLUE FANTASY|Cygames
                              • 「ウルトラ怪獣モンスターファーム」のキーワードは“デカカワイイ”。開発者へのインタビューやNFCを用いた怪獣再生を体験できた試遊会をレポート

                                「ウルトラ怪獣モンスターファーム」のキーワードは“デカカワイイ”。開発者へのインタビューやNFCを用いた怪獣再生を体験できた試遊会をレポート ライター:箭本進一 バンダイナムコエンターテインメントは,2022年10月20日にNintendo Switch用ソフト「ウルトラ怪獣モンスターファーム」を発売する。本稿では発売に先駆けて行われたメディア向けの試遊会と開発者インタビューの模様をお届けする。 NFC対応製品を持ち寄り,怪獣を誕生させる幸せな時間 50年以上の歴史を持つ国民的特撮作品「ウルトラマン」の怪獣と,シリーズ25周年を迎えた育成シミュレーションゲーム「モンスターファーム」。そんな両者のコラボレーションが実現したゲームが「ウルトラ怪獣モンスターファーム」である。開発はコーエーテクモゲームスが担当しており,シリーズ外伝にして正統後継作という立ち位置だ。 「ラトゥール島」には「怪獣」と

                                  「ウルトラ怪獣モンスターファーム」のキーワードは“デカカワイイ”。開発者へのインタビューやNFCを用いた怪獣再生を体験できた試遊会をレポート
                                • 【雑記】実は自民党総裁選への行方が気になっている。新総裁の座は誰の手に・・・ - 北の大地の南側から

                                  こんにちは! Nishi です。 今日は雑記回という事で、今スゴく興味をもってるものがあります。 それは今世間でも話題の自民党総裁選の動向です。 政治の話って固いし、ちょっと雑談ぽく言った事でも、左右からガーガー言われたりするからめんどくさいけどね(^_^;) 自分は積極的な自民党支持ではないけど、きちんと日本の国土や伝統、僕らの生活を守ってくれる人なら誰でもいいスタンス。 結果的に今は政権与党の自民党支持だけど、自民党でも基本的な日本を守るという使命において、おや?って思う人も多くてちょっと嫌な面もあるけどね(^^; 他党支持の方がいたらすいません…m(__)m まぁ、そんな総裁選だけど、僕はサッカーでもそうだけど、駆け引きとかそういう裏側のやり取りとかを、いろいろあれこれ想像して考えるとおもしろいなぁって思ってみています^^ 総裁選の任期満了が近づき、コロナ対応や外交など様々な問題が山

                                    【雑記】実は自民党総裁選への行方が気になっている。新総裁の座は誰の手に・・・ - 北の大地の南側から
                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その33【半分女子~ズ】 ・ビワくんの独白【キャラクターの数のジレンマ/自己満足と交流のジレンマ】 ・ブログのサブタイトルを久々に少し変えてみる ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ ・「卵オールスター」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第72話「最後の一太刀」感想 ・モアイの懺悔室~「コメント文化」について~ ・マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる・その4 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【ルール変更の思い出】 ・なんでもランキング「もっと勉強しときゃよか

                                      ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編 |つんく♂

                                      noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」。2023年に結成して10周年を迎えたJuice=Juice。今回はそんなJuice=Juiceのメンバーとの特別座談会を実施しました。前編では段原瑠々、井上玲音、松永里愛、江端妃咲、石山咲良の5名が登場。それぞれが思い描くJuice=Juice像や楽曲への思いをつんく♂とたっぷり語り合います。つんく♂の感想コラムと共にお楽しみください。後編はこちらで3月公開予定です。 <文:結井ゆき江 / 編集:小沢あや(ピース) / 写真:YOSHIHITO KOBA> メンバーのハロプロ歴。古株は10年以上在籍!つんく♂:今日はよろしくお願いします! まずは、ハロー!プロジェクトに関わってからの歴史をそれぞれ教えてください。 左から石山咲良、段原瑠々、江端妃咲、井上玲音、松永里愛井上玲音井上:私はナイスガールトレイニーとして3年間活動した後にハロー

                                        Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編 |つんく♂
                                      • タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        タリバンは、アフガニスタンの首都カブールに無血入場、約20年ぶりに政権を奪還した。 多くの人々が「タリバンはイスラム過激主義者で、テロリスト」と思っているようだ。これから恐怖政治が敷かれるようなイメージを抱いている人もいる。 確かに、タリバンは以前は過激派だった。1996年から2001年の約6年間だけ政権の座についていたが、彼らの政策は、過激なイスラム原理主義に基づくものだった。 バーミヤンの仏像を破壊したのも、このころだ。特に女性には極度に抑圧的で、ブルカ(目以外は全身をベールで覆う服装)の着用を義務付け、女性の就労を認めないほどだった。 この政権を承認したのは、わずかにパキスタン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦のたった3カ国だった(トルクメニスタンは確認中)。 しかし、それは昔のイメージであって、今は違うと語る専門家は多い。 確かに、約20年かけて政権を奪還できたのには、それだけの理

                                          タリバンはなぜ首都を奪還できたのか。なぜ多くのアフガニスタン人の支持を受けたのか。(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 第46回 ガールズ・パワーからホラーへ──クリステン・ルーペニアンによるポスト・トゥルース時代の小説戦略(矢倉喬士)|書肆侃侃房 web侃づめ|note

                                          2016年の大統領選挙戦以降、「ポスト・トゥルース」「フェイクニュース」「オルタナファクト」といった語が飛び交うようになった。オックスフォード辞書が2016年を代表する一語に 「ポスト・トゥルース(post-truth)」 を選出したことについて、リー・マッキンタイア(Lee Mcintyre)はその著書『ポスト・トゥルース(Post-Truth)』(2018年、未邦訳)の中で、2015年から語の使用率が2000%も急増した事実に鑑みて妥当だと述べている (Mcintyre 1)。 それでは「ポスト・トゥルース」とは何を示す語なのだろうか。千葉雅也は「ポスト・トゥルース」とは真理をめぐる諸解釈がなくなった後に揺らぐことのない事実と事実が衝突する状況だと『意味がない無意味』の中で述べている。 ポスト・トゥルースとは、ひとつの真理をめぐる諸解釈の争いではなく、根底的にバラバラな事実と事実の争い

                                            第46回 ガールズ・パワーからホラーへ──クリステン・ルーペニアンによるポスト・トゥルース時代の小説戦略(矢倉喬士)|書肆侃侃房 web侃づめ|note
                                          • 令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る 1 名前:海王星(東京都) [JP]:2020/06/29(月) 13:50:10.96 ID:dstzdiDJ0 クラウドファンディングで1万円を支援することにより、生涯納豆が食べられるというパスが昨年話題となった。 これは令和納豆が開始したクラウドファンディングで、昨年行われたクラウドファンディング。クラウドファンディングには1200万円が集まり目標金額の300万円をかなり上回っていた。 ただこのパスポートが次々と剥奪されるという騒動が起きた。「9000円分パスポートを使い続けたら剥奪された」、「信頼関係が損なわれたため剥奪された」という声が挙がっている。それだけでなく「(令和納豆に対する)誹謗中傷には法的手段も検討する」としており騒動はエスカレート。 そんな令和納豆は6月21日になり再度ウェブサイトに「無料パ

                                              令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 『ポケモン』元やりこみ勢に聞く『Temtem』の対戦環境。『ポケモン』との違いやメタ構築など競技シーンについて尋ねた - AUTOMATON

                                              ホーム インタビュー 『ポケモン』元やりこみ勢に聞く『Temtem』の対戦環境。『ポケモン』との違いやメタ構築など競技シーンについて尋ねた Humble Gamesからモンスター育成MMORPG『Temtem』が、9月7日に正式リリースされる。また弊社アクティブゲーミングメディアPLAYISMからは、PS5/Nintendo Switch向けパッケージ版が発売予定。Humble GamesからはPC/PS5/Xbox One/Nintendo Switch向けダウンロード版が正式リリースされる予定だ。 同作は、『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズ風の、不思議な生き物テムテムたちを捕獲し、育てて戦わせるターン制のゲームだ。『ポケモン』風といってもバトル形式はダブルバトルのみで、スタミナやシナジーなど独自のシステムが存在。コマンド式のターン制バトルという基本はそのままに、オンライン

                                                『ポケモン』元やりこみ勢に聞く『Temtem』の対戦環境。『ポケモン』との違いやメタ構築など競技シーンについて尋ねた - AUTOMATON
                                              • 今注目のキャラ文芸シリーズ25選 - 読書する日々と備忘録

                                                真キャラ文芸/ライト文芸は最近刊行点数も多く、何を読んでいいのかチョイスがなかなか難しかったりもします。これまでは単巻ものやシリーズ新作紹介が中心でしたが、それだけではカバーできない部分も結構多いので、自分が読んでいるシリーズの中から今年刊行があった、あるいは続巻刊行予定があるまだ比較的巻数少なめの注目シリーズを今回紹介したいと思います。 1.メイデーア転生物語 (富士見L文庫) メイデーア転生物語 1 この世界で一番悪い魔女 posted with ヨメレバ 友麻碧/雨壱 絵穹 KADOKAWA 2019年10月15日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 幼馴染に片想いしていた前世を時々夢に見る辺境貴族の令嬢マキア。運命的な出会いを果たした少年トールと魔法を学ぶ楽しい日々を過ごしていた彼女が、引き離されたトールと再会するために奮闘する転

                                                  今注目のキャラ文芸シリーズ25選 - 読書する日々と備忘録
                                                • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note

                                                  DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える こぶりなゴシックW0のリリースを記念して、DTPディレクターである紺野慎一氏をお迎えし、こぶりなゴシックの苛烈な開発と課せられたミッション、そして書体作りの未来に至るまで熱く語っていただきました。DTP草創期の空気感を感じる前編に引き続き、後編ではこぶりなゴシックがどのようにして作られたか、そして今後の書体制作にいたるまで語っていただきます。 インタビュアーは前編に引き続きヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 紺野慎一 1970年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所・制作プロダクションを経て1993年に凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社 以下、凸版印刷)入社。数多くの書籍、雑誌の組版設計をディレクターとして行い、特にフォントディレクショ

                                                    DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note
                                                  • 【サッカー】GKは誰よりも攻撃的でなければいけない!?速攻の意思をみせるだけでも守備力は上がる - 北の大地の南側から

                                                    こんにちは! Nishi です。 時折今の時代のサッカー少年&少女達を羨ましく思います。。。 少年団やクラブチームも普及してきて、サッカーを始める機会が増えたことや、YouTubeやSNSの発達で海外のサッカーが気軽に見れたりテクニックなどもすぐに見られる環境があります。 僕らの時代にも、こういう指導の場やコンテンツがあったらなぁ…ってつくづく思います(^_^;) スゴい哀愁漂う独り言で申し訳ございません(笑) しかも僕のポジションでもあるGKなんて、まともに教えれる指導者がいなかったので、独学で磨くしかなかったのです(-_-;) それが今もまだまだ少ないけど、GKコーチもいるようになりましたからねぇ。 そう考えると、ホントに今の時代に生まれたかったっと羨ましく思う事があります(笑) ゴールの守り方はひとつじゃない それでもまだまだGKコーチは少ないなので、北海道のように少し都市部から離な

                                                      【サッカー】GKは誰よりも攻撃的でなければいけない!?速攻の意思をみせるだけでも守備力は上がる - 北の大地の南側から
                                                    • 【サッカー日本代表】次節は前回敗れたオマーン戦!前回の雪辱を果たせるか見どころは… - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 現在カタールワールドカップ・アジア最終予選が開催されています。 苦戦中の日本代表は、先日のベトナム戦を終え、ちょうど折り返しになりました。 これからの奮起に期待したいですね… そして、明日16日にアウェイの地でオマーンと対戦します。 アウェイ戦なので、地上波での放送はありませんが、みなさんも記憶に新しい前回の対戦で0-1で敗れた相手です。 ここ2試合で辛くも連勝している日本としては、上位に踏みとどまる為に、前回の雪辱を果たして欲しいところ。 オマーン戦はどのように戦うか気になるところです。 ということで、一大決戦の前夜なので、今日は”居酒屋トーク調”で話を進めてみたいと思います(笑) 連勝を飾った4-3-3は継続するのか www.nikkansports.com 雪辱を果たすには、万全の態勢で…っと言いたいところですが、そう上手くはいきませんね(^_^;)

                                                        【サッカー日本代表】次節は前回敗れたオマーン戦!前回の雪辱を果たせるか見どころは… - 北の大地の南側から
                                                      • プロ野球『かき消され声』ビンゴ

                                                        会社員をやりながら文章を書いています。ペンネームは「ひとみしり」を文字ったもの。最近まで「ボンレスハム」を女子プロレスラーの名前だと勘違いしていた。 > 個人サイト しりひとみnote 特殊な禁止事項 プロ野球の試合を見に行くことになりました。現在、試合観戦の際は「トランペット・ホイッスル等の鳴り物応援」「大声での声援・応援」などが禁止されているようです。 ファン一体となって盛り上がることができない寂しさもある一方、静かな中で試合を観戦して「普段聞こえない試合中の音」がいろいろ聞こえてくるチャンスとも捉えられます。もしかしたら、選手たちの生の声なども聞けるかもしれません。そう考えると尋常じゃなくワクワクしてきました。 ワクワクしすぎてカレンダーに激しく「野球」と書き込んだ 予想しよう 居ても立ってもいられなくなったので「選手たちは試合中にどんな声を出しているか」予想をすることにしました。

                                                          プロ野球『かき消され声』ビンゴ
                                                        • 【Amazonプライムビデオ】嫁さん一押しの動画♪ - 社会不適合の日常。

                                                          嫁さんは昔からテレビっこです。 今も映画にドキュメンタリー、アニメにバラエティーなど大好きです。 先月は「ディズニープラス」に初月無料で加入し、約30日の間に30本以上は動画を楽しんでました。(現在は退会。いずれまた観たいのが溜まったら加入予定らしいです) 元は自分の方が映画好きでもあり昔から一緒に色々観てきましたが10年前くらいにテレビを処分しましたので、それからは以前から観ていたYouTubeやAmazonプライム会員だったので映画などを観て過ごしてます。 そんな嫁さん、仕事が医療関係でもあるので休憩がとても長いです。約2時間半くらいあるらしいです。 とても暇なのでスマホに動画をダウンロードして職場で一人で楽しんでいます。 そんな嫁さんが声を大にして「おもしろいんよ!」と言っている動画を聞いたので書き残してみます。 是非、参考になれば…?(笑) また動画はどのタイミングで視聴不可になる

                                                            【Amazonプライムビデオ】嫁さん一押しの動画♪ - 社会不適合の日常。
                                                          • 原作を読んで、アンパンマンに物申したい - 育児猫の育児日記

                                                            アンパンマン、お願いがあるのです アンパンマンの原作はおじさん 今のアンパンマンは原作と違いすぎる アンパンチの弊害 原作のアンパンマンは素晴らしいけれど、アニメは・・・ アンパンマン、お願いがあるのです この数十年。幼児たちから絶大な人気を誇るアンパンマン。 あなたに育児猫はどうしても言いたいことがあるのです。 それは「暴力では何も解決しないのですよ」ということ。 今まで何度も何度も戦ってきた宿敵ばいきんまん。 彼と腹を割って話したことはありますか? なぜあんな意地悪なことをしてしまうのか、理解しようとしたことはありますか? ばいきんまんは「アンパンマンと戦うことが生きがい」なんだそうですよ。 あなたと戦うことでしか、彼は自分の存在意義を見出せないのです。 もしかしたら二人で格闘技でもしたら、ばいきんまんの心は満たされるかもしれませんね。 いや格闘技ではなくとも、トランプなどの勝ち負けが

                                                              原作を読んで、アンパンマンに物申したい - 育児猫の育児日記
                                                            • ウクライナがEUに加盟できないのはなぜか|マサ・ミチコヴィッチ

                                                              目次 はじめに 1. EU加盟プロセスと西バルカン半島の背景 2. マクロンの拒否権行使とその理由の可能性 3. 西バルカンとEU加盟国への影響 おわりに 参考文献 はじめになぜウクライナがEUにすぐに加盟できないと筆者が考えるのかを皆さんに知ってもらうために2019年の終わりに書いたレポートを公開する事にした。内容は少しだけ古くなってるところもあるが自動翻訳に少し手直しして日本語で読めるようにしたので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。 ********************************************** EU加盟交渉は加盟候補国の国内法の抜本的な改革や周辺国との問題への取り組みが必要なため、交渉成立までに長い時間がかかると言われている。ここ数年、EUをめぐる内外の問題で、EUの新規加盟国の受け入れが明らかに遅れている。例えば、モンテネグロやセルビアなどの加盟候補国

                                                                ウクライナがEUに加盟できないのはなぜか|マサ・ミチコヴィッチ
                                                              • 『アウター・ワールド』紹介。資本主義が染みわたる星系をゆく、堅実なRPG - AUTOMATON

                                                                『アウター・ワールド(The Outer Worlds)』は、『Fallout: New Vegas』『Pillars of Eternity』の開発元として定評のあるObsidian Entertainmentが手がける新規IP作品だ。Take-TwoのパブリッシングレーベルPrivate Divisionより、日本語対応で10月25日発売。対応プラットフォームはPC(Epic Gamesストア)/PlayStation 4/Xbox One。将来的にはNintendo Switch向けのリリースも計画されている。本稿はPC版をプレイした上で執筆している。 『Fallout: New Vegas』の後継者として何かと比較される宿命にある同作は、そうした前評判を裏切らない安心かつ安定のクオリティを誇る、堅実な一人称視点RPGに仕上がっている。逆に言うと『アウター・ワールド』は全くもって革新

                                                                  『アウター・ワールド』紹介。資本主義が染みわたる星系をゆく、堅実なRPG - AUTOMATON
                                                                • 永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所

                                                                  「ご飯論法」の可視化で有名な上西充子と、劇作家・永井愛との対談である。 言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること 作者:永井 愛,上西 充子 集英社クリエイティブ Amazon 答えを持たずに読む 本書の巻末に著者の一人である上西充子が本書の意図について、 永井さんもわたしも、何かはっきりとした答えのようなものを持ち合わせているというわけではなかった。(p.217) と述べている。あらかじめ定まった問題意識を強調するのではなく、相互作用の中で何かを生み出そうというものである。 それは極めて演劇的な行為である。 劇作家である永井も、この対談で、コロナでのオンライン配信(一種の映像作品)と観客が実際にいてその相互作用が起きる(演劇)こととの違いを次のように述べている。 観客の目が最後の気づきを、演者にも、演出家にももたらす。それがないものは、舞台じゃない。(p.40) こっちでは寝て

                                                                    永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所
                                                                  • 過小評価されているアーティスト ベスト3!│あれこれライフ

                                                                    皆さん、それぞれ好きなアーティストがいると思います。 今回は私の独断と偏見で「過小評価されているアーティスト ベスト3」をご紹介します!(^^)! 「もっと評価されていいのに、、」「もっと売れてもいいのに、、」と個人的に思っているアーティストをご紹介し『その良さ』を語ります! 過小評価されているアーティスト!第3位 BARBEE BOYS最近、完全復活を果たし、新譜『PlanBee』もリリースされました! 男女のパワフルツインボーカルは世界を見渡しても、類を見ないと思います。 KONTAのサックスと杏子が大きく広がったスカートを持ちながら熱唱する姿はいつ見てもカッコいい! (最近はRGと椿鬼奴のモノマネのイメージもついてしまいましたが、、( ゚Д゚)) 男と女の駆け引きを「楽しんだり・焦らせたり・じらしたり」する変幻自在の色気のある歌詞が「時には激しく・時には優しい」これまた変幻自在のメロ

                                                                      過小評価されているアーティスト ベスト3!│あれこれライフ
                                                                    • 年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介

                                                                      年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介 ライター:june 壮大なスケールで展開されるAAAタイトルや,人気シリーズのナンバリングにリメイクなど,数多くの大作が発売された2023年も残りわずか。この1年,満足いくゲームライフを送ることはできただろうか? 「まだ全然遊び足りない」という人も,「遊びたかったタイトルはすべてクリアした」という人もいるだろうが,そんな人たちの冬休みのお供に,2023年にSteamで配信されたタイトルを紹介したい。いずれも「圧倒的に好評」な作品ながら,レビュー数は少なめという,いわば「隠れた名作」だ。 Steamを運営するValveは,レビューの評価基準の詳細を明らかにはしていないが,実際にそのゲームをプレイした人だけが評価できる点だけ見ても,誰でも参加できるレビューより信頼度は高いと

                                                                        年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介
                                                                      • 既読スルーされたら終わりなの?無視する心理と実行すべき裏技11選 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                        既読スルーのまま 返信なし... どうしたらいいの? LINEメッセージの既読スルー。 あなたも経験がありますよね? 不安になったり、嫌われちゃったかも知れない...と落ち込むことも... こんなあなたへ! ✔彼女が既読スルー...どうしたらいい? ✔旦那が既読無視のまま帰宅しない...離婚よ! ✔友達に既読スルーされて3日...終わりなの? ✔なぜ既読無視するの? ✔既読スルーの対処法を知りたい! このような悩みを解決します! 未読スルーは「読んでない」のですから、反応がなくても仕方がありません。 でも既読スルーは「読んだ」にも関わらず、リアクションがないのです。 無視する理由がある としか思えませんよね? かといって、しつこく返事を要求すると、場合によっては人間関係が終わってしまうことも... まずは、既読スルーする人の心理や、無視する理由を知ることです。 そして11の裏技を実行して、

                                                                          既読スルーされたら終わりなの?無視する心理と実行すべき裏技11選 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                        • イージスアショア計画停止の理由がブースター落下問題とされる違和感(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          6月15日、日本防衛省はイージスアショア配備計画を停止しました。理由は山口県むつみ演習場への配備は海まで最短10kmと少し遠いので「迎撃ミサイルのブースターを演習場敷地内に落とす」運用だとこれまで説明して来たものの、ソフトウェアのプログラム改修だけでは済まずハードウェアの改修まで必要と判明し、多額の費用と長い開発期間が掛かるので現実的ではないと判断されたのです。 ○ しかしながら、その後、引き続き米側との協議を行い、検討を進めてきた結果、本年5月下旬、SM-3の飛翔経路をコントロールし、演習場内又は海上に確実に落下させるためには、ソフトウェアのみならず、ハードウェアを含め、システム全体の大幅な改修が必要となり、相当のコストと期間を要することが判明した。 出典:イージス・アショアの配備について:防衛省(令和2年6月15日) イージスアショアで運用されるSM-3迎撃ミサイルは推進部分が三段式の

                                                                            イージスアショア計画停止の理由がブースター落下問題とされる違和感(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 心理学を駆使して「飲み会の唐揚げラスト1個」をゲットしたい | オモコロ

                                                                            「飲み会の唐揚げラスト一個現象」 みなさん、飲み会でこの現象に遭遇したことはありませんか? 謙虚な国民性がそうさせるのか、飲み会で頼まれた「唐揚げの最後一個」は残りガチ…。 しかし本音を言えば、「自分が食べたい。でも自分から手を伸ばすのは恥ずかしい。 あ~、誰か『唐揚げ食べていいよ』と言ってくれ」と思っていますよね? 少なくとも僕はそうです。 もちろん「ゴチャゴチャ考えず箸を伸ばせばいいんだよ!」が正しいことは理解しています。…それでも気の弱い僕は自分から言い出し辛い! 挨拶が遅れました。ライターのたかやです そんな「唐揚げ現象」の解決策を、大好きなこの漫画から発見しました。それがこちら… 「かぐや様は告らせたい」 かぐや様は告らせたい 週刊YJで連載中のラブコメ漫画。コミックス累計発行部数800万部。アニメ、実写映画ともに大ヒット。最近ではアニメ2期の製作が発表されるなど、紛うことなき超

                                                                              心理学を駆使して「飲み会の唐揚げラスト1個」をゲットしたい | オモコロ
                                                                            • 『ファイアーエムブレム風花雪月』感想。エーデルガルトに狂わされたFE好きの僕。 - 社会の独房から

                                                                              「今度のファイアーエムブレムは学園モノ!」と聞いた時、私は少しビックリしたというかガッカリしたというのが正直ある。なぜなら大ヒットした『覚醒』から「重厚なファンタジー戦記物」といった要素から離れ、キャラクター性に重点が置かれカジュアルな路線に走っていっているように思えてしまい、『ファイアーエムブレム 封印の剣』世代の私は楽しめたものの、面倒なファンでもある私はこんなんFE違うという気持ちをずっと内に秘めていた。 私にとってファイアーエムブレムとは一体何なんだろう。 戦術級に絞ったミニマムなバトルなのか中世の騎士道物語をベースとした重厚で王道のストーリーなのか個性豊かなキャラクター達なのか。恐らくそれら全てなのだろう。 そんなファイアーエムブレムで教師と生徒達の物語と聞いて喜ぶ訳がなく、『覚醒』から続くカジュアルキャラ路線の真っ当進化した学園モノという印象しかなかった。 しかし、E3で発表さ

                                                                                『ファイアーエムブレム風花雪月』感想。エーデルガルトに狂わされたFE好きの僕。 - 社会の独房から
                                                                              • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                                はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

                                                                                  河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                                • “軍師”飯島勲 北朝鮮拉致問題「1週間で日朝会談セットする」 | NHK政治マガジン

                                                                                  2002年9月17日。小泉総理大臣が初めて北朝鮮を訪問し、キム・ジョンイル(金正日)総書記が拉致問題を認めて謝罪した。 あれから20年。 拉致被害者5人の帰国は実現したが、その後、協議は暗礁に乗り上げ、ほかの被害者は祖国の土を踏めないままだ。解決への困難な道筋を、歴代の総理のもと水面下で模索する男に取材した。 (大場美歩、古垣弘人) 残念としか… 私たちが総理大臣官邸4階で向き合ったのは、飯島勲。 かつて小泉政権の政務担当の総理大臣秘書官として政権運営を支え、“軍師”とも呼ばれた。小泉訪朝にも同行し、拉致被害者5人の帰国にも貢献した飯島。 その後、第2次安倍政権、菅政権、そして今の岸田政権でも特命担当の内閣官房参与に任命され、拉致問題に関わり続けている。 インタビューの冒頭、問題が未解決のまま節目を迎える今の気持ちを聞くと、少し間を置いてこう答えた。 「残念だ…。そうとしか言いようがないで

                                                                                    “軍師”飯島勲 北朝鮮拉致問題「1週間で日朝会談セットする」 | NHK政治マガジン