並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

PCR Ct値の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • 拝啓 コロナに関わるみなさまへ

    溜まった思いを書き散らしました。 拝啓 すべてのみなさまへワクチンを打って安心するのは、まだ早いです さすがに1回目の接種の翌日からマスクを外して動き回るような人はいないと思いますが、効果が十分あらわれるとされる2回目の接種から2週間経ってもなお、安心しないでほしいという話をします。あなた自身の重症化の確率は小さくなりますが、あなたが感染しなくなるわけではありませんし、あなたを経由して周りの人に感染させる可能性は十分に残っています。特にデルタ株に対しては、ワクチン接種後に他人との接触機会を2倍にしたら、あなたが打ったせっかくのファイザー製ワクチンの効果も、あなたが疑問視している中国製のワクチンを打ったのと変わらないレベルになってしまいます。まして、接触機会を5倍にしたら、ワクチンを打っていないのと同じです。周りの人のことを思いやれるなら、羽を伸ばすのは周りの人も含めてワクチンが行き渡ってか

      拝啓 コロナに関わるみなさまへ
    • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月19日版)

      (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月26日版)) 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版) から (7月12日版) に至る記事の続き。まえがきは初回(6月21日版)の記事でご覧ください。 先週の予測は、日曜までの週単位で 9642人(6月21日版)、10151人(6月28日版)、8038人(7月5日版)、6461人(7月12日版) でしたが、現実は 7478人 となりました。 重症者数の予測をする目的で、ワクチンの効果を考慮した年代別の感染者数も計算しているのですが、この1週間の数字を振り返ると、高齢者の数字はだいたい予測通りなのに対して、若者の数字だけが予測よりめちゃくちゃ多いという日々が続いています。予測に用いている 3週前の感染者数の最大値 と 2週前の人流 との関係で言うと、主に若い都民が、急増している感染者数に動じることなく人流

        東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月19日版)
      • 世界最初の症例から間もなく1年 本当は新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルス感染症の流行拡大は続いており、2020年12月6日時点で世界の感染者数は6600万人に達する見込みです。 当初、武漢市の海鮮市場から広がっていったと考えられていた新型コロナウイルスですが、WHO(世界保健機関)が公式に発表している世界最初の新型コロナの症例は2019年12月8日に発症したとされています。 公式の世界最初の症例からもうすぐ1年が経とうとしていますが、新型コロナがいつから世界に広がっていたのか、徐々に新しい事実が判明してきました。 武漢では海鮮市場での流行前に感染者が発生していた新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生し、武漢から世界に広がっていったというのが一般的な認識かと思います。 武漢市での新型コロナ流行初期の対応(doi: 10.1056/NEJMoa2001316.)ご存知の通り、武漢で流行が認知された当初は海鮮市場に関連する症例が多かった

          世界最初の症例から間もなく1年 本当は新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新型コロナから回復し退院・療養解除となった人から感染することはないのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          世界における新型コロナの感染者数が1億人を超え、日本でも32万人以上の方がすでに退院または療養解除となっています。 こうした新型コロナから回復した方から感染が広がることはないのでしょうか? 新型コロナと診断されたらいつまで入院・療養が必要なのか現在の退院および療養解除基準は以下のようになっています。 有症状者の場合 ① 発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合 ② 症状軽快後24時間経過した後、24時間以上間隔をあけ、2回のPCR検査で陰性を確認できた場合 無症状病原体保有者の場合 ① 検査日から10日間経過した場合 ② 検査日から6日間経過後、24時間以上間隔をあけ2回のPCR検査陰性を確認できた場合 退院基準・解除基準の改定(厚生労働省 2020年6月12日) 新型コロナのことがまだよく分かっていなかった頃は、PCR検査で2回の陰性を確認するまでは退院できませんで

            新型コロナから回復し退院・療養解除となった人から感染することはないのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 新型コロナはいつまで人にうつる?新型コロナから回復し退院・療養解除となった人から感染する心配はない?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2021年8月現在、日本国内における新型コロナの感染者は100万人を超えました。 これら感染者の多くは回復後に社会生活に戻っていますが、こうした新型コロナから回復した方から感染が広がることはないのでしょうか? 新型コロナと診断されたらいつまで入院・療養が必要なのか重症度別の退院・療養解除基準(※ただし、PCR2回陰性を確認すればこれより短くなることがある)筆者作成 現在の退院および療養解除基準は以下のようになっています。 人工呼吸器等による治療を行わなかった場合(軽症・中等症) ① 発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過するまで ② 症状軽快後24時間経過した後、24時間以上間隔をあけ、2回のPCR検査で陰性を確認できるまで 人工呼吸器等による治療を行った場合(重症) ①発症日から15日間経過し、かつ、症状軽快後 72 時間経過するまで(※ただし発症日から 20 日間経過す

              新型コロナはいつまで人にうつる?新型コロナから回復し退院・療養解除となった人から感染する心配はない?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 大阪府・吉村知事が定例会見1月13日(全文6完)陽性者イコール感染者ではない(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

              「あくまでもPCRで陽性になった人っていうのが陽性者であって、それはイコール感染者ではない」と吉村府知事 大阪府の吉村洋文知事は13日午後、定例会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「「緊急事態宣言下、2/7までは不要不急の外出は自粛で」大阪府・吉村知事(2021年1月13日)」に対応しております。 【動画】「緊急事態宣言下、2/7までは不要不急の外出は自粛で」大阪府・吉村知事(2021年1月13日) ◇     ◇ 感染者は感染させる力がある人吉村:僕の中では感染者っていうのは、やっぱりそれに感染して、ほかに感染させる力がある状態で、PCRで陽性っていうのは、陽性者はあくまでもPCRで陽性になった人っていうのが陽性者であって、それはイコール感染者ではない。人に感染させる力がなくなっている人も、これ

                大阪府・吉村知事が定例会見1月13日(全文6完)陽性者イコール感染者ではない(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
              • 尾身茂会長が「抗原検査の拡大」提言した理由 調査で分かった軽症者の「驚くべき」実態とは

                政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2021年5月7日夜に行われた菅義偉首相の記者会見に陪席し、変異株の監視対策の一環として、安価な抗原検査キットを活用した検査を積極的に行うように求めた。 尾身氏が挙げた根拠は大きく二つ。一つ目が、広島県で行った大規模PCR検査では、症状がある人の陽性率は9%なのに対して、症状がない人は1%と、かなり差があることだ。二つ目として「驚くことに...」という枕詞つきで紹介したのが、軽い症状があっても仕事に出る人が7~10%いるという調査結果だ。 体温以外に、「咳が出る」「呼吸がしにくい」「鼻水が出る」など15項目を入力 尾身氏は記者会見で広島県での調査結果に言及したのに続いて「もう一つの知見、ほかの自治体での知見」として、次のように述べた。 「驚くことに、倦怠(けんたい)感、ちょっと体の、病院に行くほどではない、ちょっと具合が悪いというような

                  尾身茂会長が「抗原検査の拡大」提言した理由 調査で分かった軽症者の「驚くべき」実態とは
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                  • 検査について

                    いまから、検査について説明します。 検査の話をすると、どんな話をしても必ずどっかからすごい怒られます。だから、この原稿も本にするだけでネットに挙げないつもりでいました。本ならば、基本的には少なくとも最後までちゃんと読まなければ文句は言えないので(読まずに文句言う人もいますが、、、密林とかで)。しかし、最近「入院患者は全員PCRだー」といった意見があちこちで聞こえるようになったので、イヤイヤ、ネットに上げざるを得ませんでした。先回りして結論を今言っておきますが、入院患者全員にPCRは、しないほうがいいです。 相変わらず長いです(笑)。最後まで読まない人、読めない人はからんでこないでくださいね(笑)。我ながら、よい予防線だ。 まずはPCRから PCR、ポリメラーゼ連鎖反応はウイルスの遺伝子を見つける検査です。定量的な検査と、定性的な検査があります。 定量的な検査とは、ウイルスがたくさんいますよ

                      検査について
                    • 感染拡大防止の鍵となる社会的PCRスクリーニング | COVID-19有識者会議

                      新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、政治的状況、医療体制、ワクチン接種状況などで国や地域ごとに大きく異なるが、世界の人々にワクチンが行き渡るまでは終わりが見えない。 もうしばらく続くであろうパンデミックの中で、いかに感染爆発を防ぎながら安全に社会経済活動を続けていくかが直近の課題である。 我々は、診断に用いるPCR検査を唾液検体とプール法による社会的検査に活用し、Ct値を参考に社会活動度を推奨することを提唱している。 この寄稿では、Ct値と感染性の関連性、鼻咽頭スワブと唾液のPCR検査感度・効率性の比較、プール法の検証などの研究結果を紹介し、世田谷区が独自に取り組んできた社会的検査の結果を紹介する。 変異株の出現と流行の背景には、集団免疫が獲得できていないコミュニティで無症状感染者が気づかない間に感染を広げ蔓延させてしまうことが挙げられる。一部の変異株には抗体製剤やワクチ

                      • 第五の波 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                        Leica M (typ240), 1.4/50 Summilux @Onomichi, Hiroshima (Summer 2020) 昨年3月頭のWeekly Ochiaiにて落合陽一氏と予想したとおり、"Withコロナ"状態が今も国内、国外ともに続いている。 "手なり"で考える限り、来年オリンピックが当初期待していた形でできる可能性は低い。(略)早ければ年始にはなにか(ワクチンが)生まれてくるだろう。ワクチンは当然のことながら社会の免疫獲得*1を劇的に加速する。とは言え、これが10億単位で量産され、世界中の人が打ち終えるのには少くとも数年はかかるだろう。経済的な主要国の50%までをターゲットにしても、現実的な楽観シナリオでも1-2年はかかるというのが普通の見立てではないだろうか。 したがって、我々は当面、(感染爆発を極力抑止し、特効薬、ワクチン開発とその展開に最善を尽くす前提で)この

                          第五の波 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                        • なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘〈dot.〉

                          「よくなったと思ったら、コロナのウイルスが急激に増えたんです。かなりやっかいな印象です」 こう話すのは、PCR検査に詳しい国立遺伝学研究所の川上浩一教授だ。川上教授は11月15日に37・8度の熱を出し、抗原検査の結果、コロナ陽性だった。発熱後すぐに熱は下がったが、この日から自身でPCR検査を実施し、自らの感染状況を観察した。冒頭の発言は、自分の日々のPCR検査の結果を見てのものだ。 日本のPCR検査では、Ct値が40未満で陽性としている。Ct値は、ウイルスが多いほど、低い値が出る。 療養1日目(15日)のPCR検査では、18・31と低いCt値(ウイルスが多い値)が出た。その後、新型コロナウイルスの増殖・拡散を防ぐとされる飲み薬「ラゲブリオ」を服用すると、2日目には31・54までCt値が上昇。3日目には28・76、4日目には33・3とCt値は30前後で推移した。 その後、8日目は36・15、

                            なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘〈dot.〉
                          • 唾液がPCR検査の検体として使用可能に 利点と欠点(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            6月2日より検体として唾液を用いたPCR検査が可能となりました。 唾液を用いたPCR検査の導入について ただし全てが唾液に取って代わるわけではなく「症状発症から9日以内の者」に限り、唾液を用いたPCR検査が可能とのことです。 しかし、これまでPCR検査は鼻咽頭スワブまたは喀痰で行われることが多かったため、受診者と医療従事者にとっては大きなメリットがあります。 唾液を用いたPCR検査の有用性、メリットとデメリットについて整理しました。 新型コロナウイルスは唾液からも検出されるSARS-CoV-2ウイルス(新型コロナウイルス)が患者の唾液からも検出されるという報告は、2月の時点からありました。 しかし、この時点では症例数が十分ではないため、唾液が検査に使用できるかどうかの検証が不十分でした。 その後、検体としての唾液の研究がいくつか報告されました。 唾液と気管内吸引痰との経時的な比較(Lanc

                              唾液がPCR検査の検体として使用可能に 利点と欠点(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 巨人・コロナ感染、謎の新語「微陽性」に球界も騒然 果たして他球団に「微陽性」選手はいないと言えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

                              「微陽性」の結果が出た巨人の坂本勇人内野手。同じく「微陽性」の大城卓三捕手ともども、都内の医療機関に入院し、これから連日PCR検査を受ける。陰性が確認でき次第、チームに合流するという(写真:AP/アフロ) 球団側は先月末に大学医学部の研究に参加する形で監督、コーチ、全選手らに希望を募って抗体検査を実施。その結果、坂本ら4人から感染後の回復を示すとされる抗体が見つかり、あらためてPCR検査を実施したところ坂本と大城の陽性が判明したという。両選手は無症状で何の自覚もないだけに罹患してしまった当人たちはもちろん、周囲の誰もが大きなショックを受けた。 コロナ禍の中、初めて聞いた「微陽性」 この日は本拠地・東京ドームで埼玉西武ライオンズを相手に無観客での練習試合が14時から予定されていた。しかし試合は当日になって急遽中止。試合中止の判断は賢明な判断だったとはいえ、どうしても不安が残るのは坂本と大城が

                                巨人・コロナ感染、謎の新語「微陽性」に球界も騒然 果たして他球団に「微陽性」選手はいないと言えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 理系院卒の怒り #8:『PCR』の凄さを嘗めるな!|翡翠|note

                                こんにちは。 初めてサポート(ご支援金)をいただいて、完全に舞い上がっている翡翠です。 これからも常に正しい情報発信を心掛け、世の中のデマ・皆様の疑念を払拭できるよう、微力ながら活動を続けていきたいと思います! さぁ、お待たせ致しました!! いよいよ今回から、PCR検査(正確にはRT-PCR検査、以後、新型コロナウイルス のPCR検査は、『RT-PCR検査』で表記を統一します)に関するデマについて、斬り込んでいきたいと思います! 本来であれば、この記事は、日本で新型コロナウイルスのRT-PCR検査が本格的に始まった、2月の時点で書くべきでした。 ただ、その頃、私はまだnoteを始めていませんでしたし、RT-PCRをやったことがない(と思われる)人たちが、RT-PCRについてメディアで得意げに語り、不可解な情報がTwitterなどで拡散され、その情報を信じてしまった一般人が、正しい情報を発信

                                  理系院卒の怒り #8:『PCR』の凄さを嘗めるな!|翡翠|note
                                • 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第6報)

                                  国立感染症研究所 2021年2月12日18:00時点 PDF 要約 ウイルスのヒトへの感染性・伝播のしやすさや、すでに感染した者・ワクチン接種者が獲得した免疫の効果に影響を与える可能性のある遺伝子変異を有する複数の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株として、特にVOC-202012/01, 501Y.V2, 501Y.V3の流行が懸念されている。いずれも感染性・伝播のしやすさに影響があるとされるN501Y遺伝子を有するが、特にVOC-202012/01については、2次感染率の増加や、死亡リスクの増加の可能性が疫学データから示唆されている。501Y.V2と501Y.V3については、さらに抗原性に影響を与える可能性があるE484K変異も有する。特に501Y.V2については、過去の感染によって得られた免疫や承認されているワクチンによって得られた免疫を回避する可能性が指摘されてお

                                  • 当院が新型コロナウイルスの抗原検査キットを使わない理由【解説】 | クリニックからのお知らせ | たなか循環器内科クリニック|静岡県袋井市高尾 メディカルタウン田端

                                    2022/3/6 この小論では、主に以下の3点について説明します。 新型コロナ抗原検査キットの感度現実の発熱外来診療でのコロナ陽性検体のCt値の分布コロナ診療では、少なくとも当面は抗原検査キットでなくPCR検査に依拠すべきこと 世の中では新型コロナウイルスの抗原検査キットが普及していますが、当院は抗原検査キットを診療に使わずもっぱらPCR検査を用いています。その理由を一言でいうと、抗原検査には偽陽性、偽陰性の問題があり、それを医師としての臨床的な判断能力でも補い難い場合が多すぎるからです。 ウイルス検査のゴールドスタンダードであるPCR検査はウイルスの塩基配列の一部を正確に認識して増幅する検査の特性上、ヒューマンエラーがなければ偽陽性の発生は実際上0.0000%であり(中国のように大都市住民をまるごとPCRしても偽陽性は発生しません)、感度も高い検査です。それに対して蛋白どうしの抗原抗体反

                                    • 「デルタ株」患者から検出のウイルス量 従来型の4倍以上か | NHKニュース

                                      感染力の強いデルタ株では、患者から検出されるウイルスの量が、従来の新型コロナウイルスの少なくとも4倍以上になると推定されることが、民間の検査会社のまとめで分かりました。患者から検出されるウイルスの量がデルタ株で多いことが国内のデータで示されるのは初めてとみられ、専門家は、不織布マスクを着用し、換気を徹底する対策が必要だと話しています。 データは、PCR検査を一日最大で2万件余り行っている、大手検査会社「ビー・エム・エル」がまとめました。 PCR検査では、検体に含まれる遺伝子を増幅させてウイルスの有無を調べていて、増幅の回数が少ないのに検出されれば、ウイルスの量が多いことを示します。 会社で、何回増幅させた段階で検出されたか調べたところ、20回未満だった割合が、 ▽1月には全体の38.0%、 ▽イギリスで最初に確認されたアルファ株が広がった4月でも41.4%でしたが、 ▽デルタ株が主流となっ

                                        「デルタ株」患者から検出のウイルス量 従来型の4倍以上か | NHKニュース
                                      • 厚労省が通達「コロナ検査の陽性基準を落とす」狙いは五輪か、GoToか

                                        厚労省はかねてからPCR検査の拡充に消極的な姿勢を見せてきたが、一転、新たな検査方法を容認した。しかし、同時に新型コロナウイルス「陽性」の基準となる「Ct値」を下げていた。つまり、今後は陽性者が“自然”と減っていくことになるのだ──。 緊急事態宣言が大阪など6府県では前倒しで解除された一方、政府は、東京都ほか3県については新規感染者数の減少スピードが鈍化しており、緊急事態宣言の期限が2週間程度延長される見通しだ。。 とはいえ、少しずつながらもコロナ禍は収束に向かっており、日本のコロナパニックもぼんやりと終わりが見えそうになっている。 そんななか、政府が新型コロナの検査体制に関し、新たな“対策”を示していたことがわかった。1月22日、厚労省が「プール方式」によるPCR検査を、国費で賄う行政検査として認める通達を自治体に出したのだ。 プール方式とは原則、5人分の検体を混ぜて一度に検査し、陽性が

                                          厚労省が通達「コロナ検査の陽性基準を落とす」狙いは五輪か、GoToか
                                        • 巨人の坂本・大城コロナ感染抗体検査後PCR検査で陽性判明 巨人は全選手・スタッフPCR検査実施!プロ野球開幕は大丈夫だ!!

                                          各スポーツ新聞の報道は? 1軍選手、首脳陣スタッフ全員PCR検査 新承認の唾液検体も導入 スポーツ報知 巨人は3日、坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)が新型コロナウイルスのPCR検査を受け、陽性判定が出たと発表した。 球団では5月29~31日までに希望者全員218人の採血を実施して抗体検査を実施。そのうち、選手やスタッフ計4人について、新型コロナウイルスの感染後に回復したことを示す「IgG抗体」が確認された。 このため球団はその4人について、2日の夕方にPCR検査を実施。3日午前に坂本、大城の2名について陽性判定の連絡があり、管轄の保健所に連絡した。 2人の新型コロナウイルス遺伝子量(CT値)は微量で、正常値ぎりぎりの「微陽性」にあたる上に、ともに回復を示す「IgG抗体」を持っていることから、専門家からは2人ともに感染から回復した後、かなりの時間がたっているとの見解を得ている。

                                            巨人の坂本・大城コロナ感染抗体検査後PCR検査で陽性判明 巨人は全選手・スタッフPCR検査実施!プロ野球開幕は大丈夫だ!!
                                          • 新型コロナ:検査陽性者は本当に「感染者」なのか

                                            しかし、死亡者はほとんど増えていませんし、重症者が大きく増える様子もありません。同じようなことは空港検疫でも起きています。感染者は毎月倍増しているのですが、95%以上の人は無症状なのです。 本当に「第2波」が到来したのでしょうか。*1 どうやら、この現象には大きく2つの理由があるようです。 1. 検査機器の性能が大幅に向上し、微量のウイルスでも検出できるようになった 2. 検査の人数が大きく増えた まず、1についてです。現在の主力はPCR検査で、結果が陽性になると「感染者」とされます。そして、最新型の検査機器なら、ごく微量のウイルス(残骸含む)でも「陽性」と判定されてしまうのです。 2は説明不要でしょう。5月11日から「体温37.5度以上が4日続く」という条件が撤廃されたので、検査件数はうなぎのぼりです。 PCR検査は何をしているのか ところで、「PCR検査」は何をどうしているのでしょう。

                                              新型コロナ:検査陽性者は本当に「感染者」なのか
                                            • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(8月2日)―若者であっても感染すべきではない―  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                              今回のキーワードは,COVID-19感染の影響は長期間持続する(心筋障害および呼吸障害),成人の10~100倍高い小児のウイルス量,脳神経内科医による患者100名の診察,IVIG反応性急性炎症性多発神経根炎,過去の風邪コロナウイルスへの感染が防御因子になる可能性,2つのワクチンのアカゲザルでの効果です. 前回,COVID-19では遅発性ないし長期潜伏性の神経障害を引き起こす可能性があることを紹介しました(doi.org/10.1111/ene.14442).今週は①持病のない若年成人でも,症状が長期化する可能性があること,②診断後2~3か月経過しても高率に心筋損傷がみられ,将来,心不全や心疾患が生じる可能性があること,③退院時においても肺の拡散能障害や拘束性障害が認められることが報告されました.やはりこの感染症は急性期が過ぎればそれで終わりという疾患ではないようです.若者であっても感染すべ

                                                新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(8月2日)―若者であっても感染すべきではない―  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                              • ワクチンに不安を持つ方へ|geekdrums_diary

                                                コロナワクチンは科学的に見れば見るほど、効くって言うのがデマだってわかります。ワクチン全てを否定してるわけではなく、ワクチン打たなくてもいい病気にワクチン打て打てって言っている状況が怖いだけなんです。https://t.co/rlSIaLMLZH — the Lab.,Inc. (@thelabinc1) July 8, 2021 この方は「科学的に見て」「ワクチン打てと言われるのが怖い」と申しております。読んでみた所、この方は少なくとも確信犯的あるいは短絡的な反ワクチンというわけではなく、自分なりに色々調べた上で、「反ワクチンの方が科学的に正しそう」という感触を得ているようでした。 本稿はそうした「ワクチンを打とうかどうか自分で考えて、どちらの情報を信じてよいかわからず悩んでいる」方に向けて書きます。 私自身は明日、接種を予定しており、基本的には多くの方にワクチンを打って欲しいという立場

                                                  ワクチンに不安を持つ方へ|geekdrums_diary
                                                • 新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  新型コロナウイルス感染症の流行拡大は続いており、6月末までに世界での感染者は1000万人に達する見込みです。 当初、武漢市の海鮮市場から広がっていったと考えられていた新型コロナウイルスですが、徐々に新しい事実が判明してきました。 武漢では海鮮市場での流行前に感染者が発生していた新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生し、武漢から世界に広がっていったというのが一般的な認識かと思います。 武漢市での新型コロナ流行初期の対応(doi: 10.1056/NEJMoa2001316.)ご存知の通り、武漢で流行が認知された当初は海鮮市場に関連する症例が多かったということで、ここで売られていた野生動物が感染源でありヒトに感染するようになったのではないかという推測もありました。 しかし、この海鮮市場とは全く関連がない症例が2019年12月上旬の時点で複数報告されており、この海鮮市場が新型コロナウ

                                                    新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ

                                                    機会があってこのたび、共著ではありますが、本を2冊書かせていただきましたのでご紹介します。 新型コロナとワクチンの「本当のこと」がわかる本~【検証】新型コロナ デマ・陰謀論 発売日は2021年12月28日です。複数のメンバーの共著で、私が執筆したのは、 Q 06 新型コロナウイルスの存在は証明されていない? Q 07 新型コロナの死者とされているのはインフルエンザの死者? Q 08 PCR検査は信用できない? Q 09 日本のPCR検査のCt値の基準は不必要に高い? Q 11 PCR検査の発明者がPCR検査を否定している? Q 13 新型コロナウイルスに感染したら解熱剤を使ってはいけない? Q 22 新型コロナワクチンの治験は終わっていない? Q 27 ワクチン接種で病気は予防できない? 【コラム】身近な人が陰謀論にはまったときの対応 の九項目です。 原稿を執筆するにあたっていろんな新型コ

                                                      新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ
                                                    • sekkai 結婚したのは弟 on Twitter: "そう、もうまさにこれなんですよ。Ct 値が低すぎて PCR と比較して感度が低いはずの迅速抗原検査キットでも本当に秒の単位で陽性が判明する症例が多すぎて、はっきりともともとの新型コロナウイルスとデルタ株は別の疾患だと認識するべきだ… https://t.co/40RjL1yNKL"

                                                      そう、もうまさにこれなんですよ。Ct 値が低すぎて PCR と比較して感度が低いはずの迅速抗原検査キットでも本当に秒の単位で陽性が判明する症例が多すぎて、はっきりともともとの新型コロナウイルスとデルタ株は別の疾患だと認識するべきだ… https://t.co/40RjL1yNKL

                                                        sekkai 結婚したのは弟 on Twitter: "そう、もうまさにこれなんですよ。Ct 値が低すぎて PCR と比較して感度が低いはずの迅速抗原検査キットでも本当に秒の単位で陽性が判明する症例が多すぎて、はっきりともともとの新型コロナウイルスとデルタ株は別の疾患だと認識するべきだ… https://t.co/40RjL1yNKL"
                                                      • 河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし

                                                        冒頭に残念なお知らせだが、本レポートは検閲対象となっており、時に検索が出来ない。タイトルでの情報拡散ではなく、URLを用いての拡散をお願いしたい。 投稿サイト「note」に書いたのに、「note」内の検索も出来ない。 「新型コロナワクチン」接種後の大量死亡とその隠蔽を続けている、厚労省と国立感染症研究所の巨大犯罪について解説する。 「事件」と銘打っている理由は読み進めるうちに分かるだろう。 統計が更新されたり、新情報が入るたびに、内容の加筆・改定がされるので、このレポートは随時更新される。時々読み返してもらうことを期待する。 (増筆:「無謬(むびゅう)性の原則」 2023年5月15日) (増筆:「糞HKの偏向報道」」 2023年5月15日) (おすすめ:「情報工作と航空業界」 2023年5月16日加筆) (加筆:「2回目未達率が4.1%」 2023年5月22日) (増筆:「 川田 龍平氏の

                                                          河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし
                                                        • 梅雨の長雨でも快適?【ドイツの軍服】陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは? 0728 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY CAMO GORE-TEX PARKA(FLECK PATTERN) 1992 - いつだってミリタリアン!

                                                          今回は、1990年代のドイツ連邦陸軍ゴアテックスパーカーを分析します。 迷彩はお馴染みの「フレック迷彩」ですね。 シンプルなデザインが今風です。 残念ポイントもありますが、程度は良い方ですよ。 (実際に使用されていたもなので汚れや変色があります。) 目次 1  ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは? 昭和や平成初期までの雨合羽(雨ガッパ)は、雨は防いでくれましたが、別の問題がありました。 身体から出る水蒸気を発散できず、内部に溜めてしまったのです。 そのため気温が高い時は、雨を防いでも内部は蒸れてびしょびしょに。 気温が低い(氷点下とか)場所では、内側が凍って凍傷にある恐れが

                                                            梅雨の長雨でも快適?【ドイツの軍服】陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは? 0728 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND ARMY CAMO GORE-TEX PARKA(FLECK PATTERN) 1992 - いつだってミリタリアン!
                                                          • 北京冬季五輪の新型コロナPCR検査の「高い閾値」に物議 - 黄大仙の blog

                                                            北京冬季五輪の厳格な新型コロナ検査規則が物議を醸しています。PCR検査のCT値は、多くの欧米諸国よりも高い基準で設定されており、出発前に陰性だった選手が、中国到着後に陽性となる可能性があります。 ドイツ国営の国際放送メディアである徳国之声の記事より。 北京冬季五輪では防疫バブル方式でゼロコロナを目指します 議論の中心は、結果が陰性か陽性かを決定するPCR検査のCT値でです。 PCR検査は、採取した検体(唾液、鼻咽頭スワブなど)の中に存在するウイルスの特定のターゲット遺伝子を増幅させ検出する検査法で、結果の評価に用いるCT(Cycle Threshold) 値は、検出可能な閾値に達するまでPCRにて何回増幅を行ったかを示す数値です。 CT値のが低ければ低いほど採取した検体のウイルス量が多く、高ければ高いほど少ないことを表します。 カナダのほとんどの地域ではCT値35が基準となっており、ドイツ

                                                              北京冬季五輪の新型コロナPCR検査の「高い閾値」に物議 - 黄大仙の blog
                                                            • [緊急掲載]非専門家のためのCOVID-19診療(入院管理)の提案|中外医学社Online

                                                              感染症総合情報誌J-IDEOでは,岩田健太郎先生による「非専門家のためのCOVID-19診療(入院管理)の提案」を先行無料公開致します. 非専門家がCOVID-19診療を余儀なくされている今,問題点と具体的な対応が記されています.診療の場でお役立て頂ければ幸いです. -------------------------------------------------------------------------------- (初出:J-IDEO Vol.5 No.1 2021年1月 刊行予定) 岩田健太郎 いわた けんたろう 神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座感染治療学教授 [最終更新日 2020年12月10日] 本稿執筆時点でCOVID-19の流行拡大が続いています.すでに多くの地域,医療機関では専門家による対応では不十分となり,拡充する病床を担当するのは感染症のトレーニング

                                                                [緊急掲載]非専門家のためのCOVID-19診療(入院管理)の提案|中外医学社Online
                                                              • 新型コロナウイルス感染症患者が使用したリネン類等を扱う時の感染リスクと安全かつ効果的なクリーニング方法

                                                                (速報掲載日 2021/4/30) (2022年3月8日黄色部分改訂) (IASR Vol. 42 p121-123: 2021年6月号) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を引き起こす新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は, 飛沫感染, 接触感染, 特殊な状況下での空気感染を起こす1)。患者が使用したリネン類等は, その回収やクリーニングをする際の感染リスクが不明であり, 宿泊療養施設や病院では, 一様に破棄されていることが少なくない。そこで, これら施設において, 患者使用後のリネン類等を扱う際の感染の可能性と, 様々な洗濯方法における感染性のあるウイルス残留に対する効果を調べた。 検体採取の対象施設を, 無症状者や軽症者が入所する宿泊療養1施設と, 軽症から中等症の患者が入院する1病院(通常病床と陰圧室)として, 様々な検体採取と分析を実施した。患者のウイルス排泄確認

                                                                • コロナ禍(コロナ化) COVID-19 の『本質』を考える(岩田健太郎)|中外医学社Online

                                                                  『本質の感染症』(岩田健太郎 著)の刊行を記念して、本書ボーナストラック「コロナ禍(コロナ化)COVID-19 の『本質』を考える」を期間限定無料公開致します。 1新型コロナウイルス感染症のパンデミックは「コロナ禍」であり,コロナ以前の時代と隔絶された,新しいコロナ以後の世界を作る「コロナ化」でもあった.その「本質」についてここで書き下ろす.これまであちこちで書いたり論じてきたことと重複する部分もあるが,エッセンスのところだけまとめてみた. 2新型コロナウイルス感染症の「本質」を語るということは,「他の感染症(あるいは疾患すべて)と新型コロナウイルス感染症との根本的な違い」を語るということだ.「差異」を語ることこそが本質を語ることなのだと思う. 3では,何が「差異」なのか. 4それは,コロナが「数」の感染症だということだ. 5もちろん,全ての感染症には「数」がついてまわる.しかし,コロナの

                                                                    コロナ禍(コロナ化) COVID-19 の『本質』を考える(岩田健太郎)|中外医学社Online
                                                                  • 「Ct値」「解離曲線」って何? リアルタイムPCR解析で用いられる用語まとめ

                                                                    リアルタイムPCRには特有の用語が頻出しますが、果たしてその内容を正しく理解できているでしょうか?今回は、難解でわかりにくいリアルタイムPCR解析に関する主な用語の定義をご紹介します。 ベースライン リアルタイムPCRにおけるベースラインとは、蛍光シグナルにほとんど変動がない、PCRの初期サイクル(通常3~15 サイクル)におけるシグナルレベルのことを指します。このベースラインの低シグナルは、反応のバックグラウンドあるいは「ノイズ」と同一であるとみなすことができます(図1)。リアルタイムPCRにおけるベースラインは、増幅曲線の手動解析または自動解析により、各反応毎に実験データを基に設定されます。下記に示すサイクル値(Ct)を正確に決定するためには、ベースラインを注意深く設定することが必要です。ベースラインの決定には、初期サイクルに観察されるバックグラウンドを排除するために十分なサイクル数を

                                                                      「Ct値」「解離曲線」って何? リアルタイムPCR解析で用いられる用語まとめ
                                                                    • 新型コロナとワクチン:テレビや新聞が教えてくれないことをまとめました | OSEKO NORIKO

                                                                      最終更新日 2021年9月12日 Twitterでも発信中! 1年半以上もの長い間、毎日のように感染者数や死者数、コロナの恐怖を煽るニュースを見続けて来られた方にとって、『コロナは怖い』という印象が完全についてしまっていることと思います。 国民に「ワクチンさえ打てば助かる!」という考え方を植え付けているのもメディアや政府ではないでしょうか。 ですが、ここで一度、頭をクリアにしてみませんか? 現実、事実に目を向けて考えていただくために、このページを作りました。 そのため、テレビや新聞で報道されていることはここでは触れません。 テレビや新聞はなぜか片方のことしか報道しない現状。 コロナは本当に恐ろしい病気なのか? 国民全員が重症化や死を恐れなければならないほど流行っているのか? ワクチンは安全なのか? ということをあらためて考えていただければと思います。 最初にお伝えしておきますが、私はワクチ

                                                                        新型コロナとワクチン:テレビや新聞が教えてくれないことをまとめました | OSEKO NORIKO
                                                                      • テレビは、もう要らない! - 星みるみち

                                                                        テレビのニュースを観ていると悲惨な事件や事故ばかり・・・ なぜ、テレビはネガティブな出来事を多く放送しているのか? 特にコロナ(武漢ウイルス)の感染者数の報道は、今になっても煽っていますね。 いつまで煽るのか? 毎日、こんな、テレビのニュースやワイドショーを観ていると、ネガティブな気持ちになってしまいます。 もちろん、自分には直接関係のない出来事であっても、不安や怒りといった感情を引き起こしてストレスの要因となってしまうのですね。 そこで、私は「テレビは、もう要らない」と決めました。 といっても、気に入ったお笑い番組だけは録画して食事のときに観ています。 まあ、テレビの役目は食事のときに、笑わしてくれるお笑いだけですね。 ニュース番組は煽るだけ まず、以前の記事、マスコミがマスゴミと言われている理由が分かった!でも書いていますが、テレビは煽って「怖いですね」というネガティブ意識を植え付ける

                                                                          テレビは、もう要らない! - 星みるみち
                                                                        • 新型コロナ対策は「鼻うがい」がもっとも有効! - 星みるみち

                                                                          追記:2021.3.17 新型コロナウイルスの感染予防ですが、あなたはどういう対策をされていますか? 「手を洗う」、「うがい」、そして、「マスク」・・・ これらの対策は皆さん行われていて感染予防には有効ですね。 でも、もっと有効な方法があります。 それは、「鼻うがい」です。 「鼻うがい・・・?」 そう、鼻を洗浄する鼻うがいです。 では、なぜ? と言うことですが、今回は、鼻うがいがウイルスに絶大な効果をもたらす根拠をお話しましょう。 今回の記事の出所は下記です。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7193539/ 鼻の粘膜がウイルスの感染ルート 新型コロナウイルスは鼻咽腔粘膜に付着して留まっていることも・・・ 鼻うがいをする 鼻うがい水の作り方 重曹を買いました まとめ 鼻の粘膜がウイルスの感染ルート 私たちに害を与える、ウイルスによる

                                                                            新型コロナ対策は「鼻うがい」がもっとも有効! - 星みるみち
                                                                          • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                                                                            おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                                                                            • コロナの謎が<すべて>解ける=全国民必見の覚醒ガイド「5分で目覚める1ページ」 – antenna blog NBB

                                                                              2019年末から世界中が大騒ぎしたコロナなのに、7/18になってやっと米国CDCがコロナの症状を発表しました。 7/18報道、CNN「大半の患者で共通点が判明。コロナの症状、米国CDCが分析」 「コロナ感染者に共通する症状は、発熱・息切れ・セキ。他に寒気・疲労感・頭痛・下痢・腹痛、嘔吐など。軽症者なら味覚や嗅覚を失う。」 これ何かに似てますね。風邪やインイフルエンザの症状ですよ。 . 各国政府は、インフルエンザを「コロナ」と書いてくれた医者に多額のワイロを払って買収していました。本当はインフルエンザなのに「コロナ」と書いて欲しいだけなのです。 =医師たちを、日本政府が買収= コロナと書けば、病院は1人あたり毎日42万円がもらえます。 「コロナなら診療報酬は3倍。1人1日24万~42万円払う」朝日新聞5/24 県庁も上乗せ「愛知県庁は1人400万円を病院に払う」朝日新聞4/24 医師にコロナ

                                                                              • あらためて日本のPCR検査方針への疑問 - Dr. Tairaのブログ

                                                                                日本におけるCOVID-19の感染者は、増加の一途をたどっています。厚生労働省の発表によれば、4月5日12時の時点でのPCR検査陽性数は、国内事例で3,191人です。 ただ、これはマスメディアやSNS上でも散々指摘されているように、限定されたPCR検査によってわかった確定陽性者数であって、感染者全体を把握しているものではありません。このブログでも何度となく、感染者の増加に検査が追いついていない状況を指摘しています(関連ブログ記事:SARS-CoV-2感染者の爆発的増大の兆し?、PCR検査が医療崩壊防止のカギ?、 再び「検査と隔離」ー感染症拡大を遮る防波堤、国内外から信用されない日本の感染の現状)。 PCR検査数が少ないことの原因は、これまでの脆弱な検査体制や厚生労働省の見込みの甘さもあると思いますが、最も影響を及ぼしているのは、国による検査の方針ではないかと考えられます。これはSNS上でも

                                                                                  あらためて日本のPCR検査方針への疑問 - Dr. Tairaのブログ
                                                                                • ここまで分かって来た!新型コロナのこと! - 星みるみち

                                                                                  今回は新型コロナウイルスの最新情報を紹介します。 まず、今回の記事は、大阪市立大学名誉教授の井上正康 氏が発表された内容を分かりやすくまとめました。 井上正康 氏に関しては下記の動画を見ていただければと思います。 特番 シリーズ新型コロナ対策を抜本転換せよ!『決定版、井上正康先生に訊く!わかってきた新型コロナの真実 その3 そもそもどんな病なのかを解き明かす』ゲスト:大阪市立大学名誉教授 井上正康氏 今回分かってきた新型コロナって何? 感染力が強化された風邪ウイルス 血栓症を引き起こすウイルス 新型コロナは第二類感染症 風邪の正体が分かってきた! 三密やソーシャルディスタンスをしても効果がない理由は? 日本のPCRのCT値は40〜45、これってどうなの? まとめ 今回分かってきた新型コロナって何? 今回新型コロナが判明したことは・・・ 感染力が強化された風邪ウイルス 血栓症を引き起こすウイ

                                                                                    ここまで分かって来た!新型コロナのこと! - 星みるみち