並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 77 件 / 77件

新着順 人気順

1980sの検索結果41 - 77 件 / 77件

  • Go: A Documentary

    Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

    • おれは低能先生の側に立ちたいと思う - illegal function call in 1980s

      おれは低能先生の側に立ちたいと思う。 いや、おれは低能先生の側に立つよ。それは、Hagex先生の側に立ち、弔うこととも矛盾しない。低能はわるいやつじゃなかった。辛かったんだよ。 — nekohanahime (@nekohanahime) June 24, 2018 なんであのふたりが傷つけあう関係にならなきゃいけないんだ。(´;ω;`) — nekohanahime (@nekohanahime) June 24, 2018 (2018/6/25, 20:20)居合わせたひとりが、休み時間にHagex先生に興奮気味に言い募っていたとか。 *2:休憩中hagexさんはハイテンションで語る男性に捉まっていた。 18:45から休憩の予定が5分ほどオーバー*2 休憩が終わると前方右手にいた男性がひとり会場からいなくなっていた。 kutabirehateko.hateblo.jp この思いが何に由

        おれは低能先生の側に立ちたいと思う - illegal function call in 1980s
      • 1980年代の資料

        INDEXへ戻る 1980年代の資料 ※※ 注意 ※※ 1980年代は、アニメの女の子が好きな人の事をロリコンと称する場合がありました。 当時はポジティプなイメージだったので、ロリコンを自称する若者もいました。 しかし、1989年の連続幼女誘拐殺人事件以降は、ネガティブなイメージで使われるようになりました。 その辺の事情をご理解の上、このページをご覧下さい。 1980年 1980年8月:ふぁんろ~ど 創刊号 (1980年8月:ラポート:ふぁんろ~ど創刊号:表紙) アニメックの姉妹紙として、読者の投稿を中心としたアニメ情報誌が創刊しました。 OUTの元編集者Kさんが立ち上げた雑誌です。 表紙の女の子は、初期のマスコットキャラクター「ふぁろちゃん」です。 この創刊号の特集は、「トミノコ族」の紹介です。 コミケという閉鎖された空間で、一部のマニアにしか知られていなかったコスプレイヤーが、 タケノ

        • インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary

          というNBER論文が上がっている(関連記事)。原題は「Is There Really an Inflation Tax? Not For the Middle Class and the Ultra-Wealthy」で、著者はEdward N. Wolff(NYU)。 以下はその要旨。 One hallmark of U.S. monetary policy since the early 1980s has been moderation in inflation (at least, until recently). How has this affected household well-being? The paper first develops a new model to address this issue. The inflation tax on income is d

            インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary
          • 作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶

            作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶 ライター:馬波レイ カメラマン:増田雄介 2020年2月12日,Bunkamuraオーチャードホールにて,東京交響楽団によるオーケストラコンサート「サエグサシゲアキ1980s」が開催される。タイトルからも分かるとおり,これは作曲家・三枝成彰氏が1980年代に手掛けた楽曲にフォーカスした公演だ。 「スーパーロボット大戦」シリーズをはじめ,今なおさまざまな形でゲーム化され続け,根強い人気を持つ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)から14曲,そして後の「機動戦士Zガンダム」のBGMへとつながるフレーズが散りばめられた映画「動乱」(1980年)の劇判を三楽章にまとめた「交響曲『動乱』」が,生演奏で聴ける貴重な機会となっている。 この公演にあたって4Gamerでは,作曲者である三枝氏にインタビューを行った

              作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶
            • Startups, This Is How Design Works – by Wells Riley

              A guide for non-designers by Wells Riley. Format inspired by Jessica Hische. Originally published in 2012. Companies like Apple are making design impossible for startups to ignore. Startups like GitHub, Airbnb, Square, and Fitbit have design at the core of their business, and they're doing phenomenal work. But what is ‘design’ actually? Is it a logo? A Wordpress theme? An innovative UI? It’s so mu

                Startups, This Is How Design Works – by Wells Riley
              • What I learned from Steve Jobs

                guest column Many people have explained what one can learn from Steve Jobs. But few, if any, of these people have been inside the tent and experienced first hand what it was like to work with him. I don’t want any lessons to be lost or forgotten, so here is my list of the top 12 lessons I learned from Steve Jobs. 1. Experts are clueless Experts—journalists, analysts, consultants, bankers, and guru

                  What I learned from Steve Jobs
                • 休日に見るべきアメリカ映画:アルファルファモザイク

                  編集元:ニュース速報板より「休日に見るべきアメリカ映画ベスト100」 1 ショウジョウバカマ(東京都) :2009/05/01(金) 00:36:07.91 ID:MCerl/8z ?PLT(12000) ポイント特典 アメリカ映画ベスト100名評・酷評 誌名 : ニューズウィーク [ 2009年05月13日号] http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20090430/29/ http://nwj-web.jp/contents/index.html 本誌批評家デービッド・アンセンが「見せ掛けの傑作」と「本当の名作」の見分け方を厳しく分析。さらに厳選した辛口映画評100 映画ザ・ベスト100 1960-70's 卒業/ワイルドバンチ/スティング/時計じかけのオレンジ/ある愛の詩/タクシードライバー/未知との遭遇、ほか……

                  • [PDF]公立図書館における書籍の貸出が売上に与える影響について(中瀬大樹)

                    公立図書館における書籍の貸出が 売上に与える影響について 【要旨】 我が国の著作権制度上、公立図書館において、非営利・無料で書籍類の貸出は、権利制 限規定により著作権者の許可なくして行うことができる。しかし、図書館における書籍の 貸出は売上を減少させるものであるとして、一部の諸外国において制度化されている、図 書館が貸出を行う代わりに著作権者に報酬請求権を認める、いわゆる「公共貸与権」の導 入を求める要望が著作権者側から挙がり、1990 年代末から同制度の導入の是非を巡り議論 が交わされたが、統計的な分析にまで議論が及んだものはなかった。 本論文は、計量経済学に基づく統計的分析手法を用いて、図書館における書籍の貸出が 書籍の売上に与える影響を明らかにすることを目的とする。分析の結果、むしろ図書館に おける書籍の貸出によって、売上が総計としては増加していることが分かり、貸出が売上 を減少させ

                    • 教養って何のため - illegal function call in 1980s

                      もう、つくづく(変な形容をかぶせるようだけど)あっけにとられて。 toyokeizai.net やっぱり、おれずれてるんだなと。あんまりけんか売るような真似はしたくないんだけど。 toyokeizai.net 変じゃん? 教養のある人はこういう論調から一歩身を引くとおもうんだよね。自ずと引かせるのが教養だとおもうのさ。教養、哲学、弁証法って、有用ではあるけれど有用さを目的にしたものじゃないよね。それ自体だとおもうの。その有用さも、たとえばモンティ・パイソンのあの方とかあの方とか哲学やってるじゃないですか。で、哲学者サッカー。 www.youtube.com そうしたひとひねり、もうひとひねり、腸捻転。みたいなさ。 * 教養なんて役に立たないって。あるいは役立つ立たないの文脈に持ち込むものじゃない。で、どっちかっていうと役に立たない。ビジネスはビジネス固有のロジックで十分にまわるよ。せいぜい

                        教養って何のため - illegal function call in 1980s
                      • AIによる画像生成サービス「DALL·E」を使って可愛い初音ミクのイラストを無限に生成しよう! #dalle2 - 酢ろぐ!

                        テキストを入力するとそれに沿った内容の画像を AI が出力してくれるサービスが流行っている。今回紹介する「DALL·E」や Discord 上で展開する「Midjourney」などである。 「Midjourney」は Discord のコマンドを入力して使うのだが、前提となる Discord の使い方がよくわからず利用を諦めた。「DALL·E」は登録方法も使い方も既存のWebサービスと同じなのでこっちを使うことにした。招待されるのを待つ必要があるが、ウェイティングリストに登録してから 2日後 には招待されたのでそこまで苦でもないだろう。 DALL·E の登録方法 DALL·E の使い方 AI に指示することの難しさ 狙ったキーワードの絵は生成できない キーワードを羅列するだけではダメだ 可愛い初音ミクのイラストを無限に生成する 初音ミクを題材に選んだ理由 まずは素振りから 画風の方向性 と

                          AIによる画像生成サービス「DALL·E」を使って可愛い初音ミクのイラストを無限に生成しよう! #dalle2 - 酢ろぐ!
                        • プロオーケストラの奏者はゲームやアニメのコンサートにどんな気持ちで臨むのか。東京交響楽団の首席奏者達に聞く

                          プロオーケストラの奏者はゲームやアニメのコンサートにどんな気持ちで臨むのか。東京交響楽団の首席奏者達に聞く ライター:馬波レイ カメラマン:増田雄介 Aetasが主催するオーケストラコンサート「Music 4Gamer」シリーズで,これまで演奏を担当してきたのは1946年設立の東京交響楽団だ。日ごろ,クラシック音楽のフィールドをメインに活動しているオーケストラの奏者達は,アニメやゲームの音楽を演奏するにあたってどんな気持ちで臨んでいるのだろうか。 なお,東京交響楽団は,奇しくも今年(2020年)2月12日に,「サエグサシゲアキ1980s」と題し,作曲家・三枝成彰氏が作曲した「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(以下,逆シャア)と「交響曲『動乱』」を演奏するコンサートを開催する(関連記事)。また,3月23日には「Music 4Gamer #6『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカ

                            プロオーケストラの奏者はゲームやアニメのコンサートにどんな気持ちで臨むのか。東京交響楽団の首席奏者達に聞く
                          • The Log: What every software engineer should know about real-time data's unifying abstraction | LinkedIn Engineering

                            The Log: What every software engineer should know about real-time data's unifying abstraction I joined LinkedIn about six years ago at a particularly interesting time. We were just beginning to run up against the limits of our monolithic, centralized database and needed to start the transition to a portfolio of specialized distributed systems. This has been an interesting experience: we built, dep

                              The Log: What every software engineer should know about real-time data's unifying abstraction | LinkedIn Engineering
                            • 宿題は悪影響という研究はあるか、桜桃の味 - ネットロアをめぐる冒険

                              世間では夏休みが終わり、新学期というお子さんも多いことでしょう。夏休みの宿題は終わりましたか? 今日はそんな宿題の話。 ふむ。 pic.twitter.com/W2A1LSi9Hz — Mr.カトー (@Mrkat0) 2017年8月30日 とある新聞の記事で、アメリカの研究者が、「小中学生の宿題」は「成績向上に効果」がないどころか、「悪影響を与える」という発表をした、という内容のものです。 こういう極論は、曲解されている場合が多いので、調べてみました*1。 *** 記事のソースについて この新聞について、ツイート主さんは、「週刊事実報道」なるメディアであることを挙げています。 www.jhoudou.com 「大手マスコミが報道できない事実や…」というくだりに少々胡散臭さを感じますが、まあ今回はそっちは関係ないので追及はしません*2。 こういうメディアが実際の論文を見てとかということは全

                                宿題は悪影響という研究はあるか、桜桃の味 - ネットロアをめぐる冒険
                              • SMART USEN|BGMに最適なラジオ型の音楽聴き放題アプリ

                                1,000Chを プロが選曲 539円※で すべて聴き放題 24時間 いつでもどこでも ※iTunes決済の場合は550円になります。 シーン/気分を選ぶ 全て テンションUP リラックス LOVE 集中 ストレス解消 泣ける 就寝/起床 通勤/通学 オフィス 家事 ドライヴ エクササイズ センスUP レジャー ファミリー 食事/お茶 バス/トイレ アリバイ prev next 年代/季節/時間帯 を選ぶ 全て 懐かしい 最新 1960's 1970's 1980's 1990's 2000's 2010's 春 夏 秋 冬 モーニング デイタイム イヴニング ナイトタイム prev next ジャンルを選ぶ 全て J-POP 洋楽 POPS/ROCK 洋楽 BLACK MUSIC CLUB/DANCE JAZZ CLASSIC CAFE/LOUNGE WORLD MUSIC K-POP

                                  SMART USEN|BGMに最適なラジオ型の音楽聴き放題アプリ
                                • Opinion | The Myth of Japan’s Failure (Published 2012)

                                  Tokyo DESPITE some small signs of optimism about the United States economy, unemployment is still high, and the country seems stalled. Time and again, Americans are told to look to Japan as a warning of what the country might become if the right path is not followed, although there is intense disagreement about what that path might be. Here, for instance, is how the CNN analyst David Gergen has de

                                    Opinion | The Myth of Japan’s Failure (Published 2012)
                                  • サービス終了のお知らせ

                                    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                    • artima - The DCI Architecture: A New Vision of Object-Oriented Programming

                                      Object-oriented programming was supposed to unify the perspectives of the programmer and the end user in computer code: a boon both to usability and program comprehension. While objects capture structure well, they fail to capture system action. DCI is a vision to capture the end user cognitive model of roles and interactions between them. Objects are principally about people and their mental mode

                                      • ZSFA -- Rails Is A Ghetto (2007-12-31)

                                        Latest News >> 2008-10-05 Taking a break from more and more guitar practice I decided to weigh in on the current banking “crisis”.2008-09-29 I read Obie’s most recent post about his intense passion for Loverboy’s quintessential anthem, “Lovin’ Every Minute Of It”. I find the early 1980’s music is inspiring and uplifting and definitely suited to such important things as corporate culture, recruitin

                                        • Soros氏の警告? | ウォールストリート日記

                                          1月23日のFTに、かつてグローバルマクロ戦略のヘッジファンドを率いて世界の為替市場を震撼させたGeorge Soros氏の、昨今の金融危機に対するコメントが掲載されていました。 この記事は「The worst market crisis in 60 years」(過去60年で最悪の市場危機)と題され、今回の金融危機により、第二次大戦後から現在まで続いて来た、アメリカの信用拡張に依存した経済システムが、終わりを告げたと主張しています。 なかなか興味深い内容だったので、以下にその記事の抄訳を載せて見たいと思います。(原文も最後に添付します。) 過去60年で最悪の市場危機 George Soros 今日の金融危機は米国の住宅バブルによって引き起こされた。この危機は、第二次大戦後に何度か見られたような金融危機と似ている側面もあるが、一点だけ今までと大きく違うことがある。それは、この危機が、ドルを

                                            Soros氏の警告? | ウォールストリート日記
                                          • 朝日新聞の愛のない口語訳に驚きあきれてかわいそうを通り越す - illegal function call in 1980s

                                            追々記(1/23, 16:55): ちょっと自分でも気になる箇所があったので末尾に試訳Dを足しました。そちらにお進みください。 * 朝日新聞の愛のない口語訳に驚きあきれてかわいそうを通り越す話です。 www.asahi.com 大したことのない歌です。でもね、こういうのが大切なんですよ。 かきおくもかたみとなれやふでのあと我はいずこのうらにすむとも 品詞分解します。 かきおく:カ行四段動詞「書き置く」連体形。係助詞「も」の上は連体形です。 も:不確かさ、不安、懸念の係助詞。AかもしれないしBかもしれないしそれ以外かもしれない。 かたみ:名詞。「形見」。直観的には「片身」(かたみに袖をしぼりつつ)にも掛けているかなとも思いますが、この方の他の歌を見てみないと何ともいえません。また、「記念パピコ」(後述)。 と:格助詞 なれ:ラ行四段活用動詞「なる」命令形。なってしまえ。 や:詠嘆、強意の係助

                                              朝日新聞の愛のない口語訳に驚きあきれてかわいそうを通り越す - illegal function call in 1980s
                                            • Silicon Valley’s very masculine year

                                              Zoë Bernard writes about technology, crime, and culture. Formerly, she covered technology for The Information and Business Insider. Silicon Valley is embracing a new era of masculinity. Its leaders are powerful, virile, and swole. They practice Brazilian jiujitsu and want to fight each other in a cage. They can do 200 push-ups while wearing a 20-pound weighted vest. They can spend $44 billion on a

                                                Silicon Valley’s very masculine year
                                              • NHK「みんなのうた」年代別名曲セレクション全5回で放送

                                                NHKの子供向け音楽番組「みんなのうた」の名曲を年代別にセレクトする30分番組「みんなのうたスペシャル-年代別セレクション」がNHK総合でオンエアされる。 この番組では1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代の5回に分けて、各年代に「みんなのうた」で流れた名曲をまとめて紹介。明日4月14日(木)25:30から放送される「1980'sセレクション」では、タモリの「ミスターシンセサイザー」、竹内まりやの「アップル・パップル・プリンセス」、大貫妙子の「メトロポリタン美術館」、戸川純の「ラジャ・マハラジャー」、シブがき隊の「スシ食いねェ!」、爆風スランプの「転校生は宇宙人」などが放送される。 また4月15日(金)27:30からの「1990'sセレクション」では、晴山さおりの「一円玉の旅がらす」、SMAPの「ベスト・フレンド ~Best Friend~」、ピチカート・ファ

                                                  NHK「みんなのうた」年代別名曲セレクション全5回で放送
                                                • 河村たかしと高須克弥の「点と線」(4) 「日本維新の会愛知5区選挙区支部長会計責任者」渡辺美智代さんと「100万人リコールの会」代表請求者序列上位お三方のこと - illegal function call in 1980s

                                                  公開当時の古い論考です。論考プロセス自体をそのままの形で残すことに意味があると考え、そのままの形で再公開します(2021/4/27)。 河村たかしと高須克弥の「点と線」第4回ご報告です 河村たかしと高須克弥の「点と線」(1) 「知りすぎた男」佐橋雅元さんのこと - illegal function call in 1980s 河村たかしと高須克弥の「点と線」(2) 「ルーキーズ」山田豪さんのこと - illegal function call in 1980s 河村たかしと高須克弥の「点と線」(3) 「切られそうな蜥蜴の尻尾1号」原邦芳さんのこと - illegal function call in 1980s 今回、どこまで書こうか迷ったのですが、令和2年8月28日愛知県公報第133号に、 政治団体の名称)日本維新の会衆議院愛知県第5選挙区支部 代表者の氏名)田中孝博 会計責任者の氏名)

                                                    河村たかしと高須克弥の「点と線」(4) 「日本維新の会愛知5区選挙区支部長会計責任者」渡辺美智代さんと「100万人リコールの会」代表請求者序列上位お三方のこと - illegal function call in 1980s
                                                  • 8-Bit Cities

                                                    How? This web map was created using a custom rendering engine, with help from several excellent open source software and data packages. The underlying geometry for map features such as roads & parks comes from OpenStreetMap, © by contributors, CC-BY-SA. The snazzy pixel fonts are by the artist Miffies (some have been modified). The map graphics are assembled in Python: for each 16x16 pixel tile, a

                                                    • 経済学における話題の新しいアイディアが実際には悪いアイディアである理由 - himaginaryの日記

                                                      ジョージ・メイソン大のMercatus Centerの表題のコメンタリー記事(原題は「Why a Hot New Idea in Economics is Actually a Bad Idea」)で、スコット・サムナーがMMTを批判している(共著者はPatrick Horan、H/T Mostly Economics)*1。 以下はその冒頭。 In recent years, a radical and unorthodox school of thought called “Modern Monetary Theory” (MMT) has become popular with some progressive economists, as well as with policymakers and activists on the political left. One of MM

                                                        経済学における話題の新しいアイディアが実際には悪いアイディアである理由 - himaginaryの日記
                                                      • Banner Report |

                                                        Does your website have banner ads? If so then it’s important to track them and one ways is through banner reports. That’s what this website is all about and the goal is to provide all the info you’d ever need about banners and banner ads. When using web banners it’s important to know exactly what they are and how they’re used on websites. Awe banner is any types of Internet advertising that’s also

                                                        • なんか信じられないくらいうまいアボカドとサツマイモのサラダ - illegal function call in 1980s

                                                          なんか信じられないくらいうまいアボカドとサツマイモとタマネギとベーコンのサラダが出来てしまったのでレシピを晒す。うますぎてやばい。 材料 熟したアボカド1個 玉ねぎ1/2個 トマト中2個 サツマイモ中2個 ベーコン(小分け)1パック マヨネーズ 塩コショウ 道具 マッシャー ボウル2個 菜箸 彩のよい器 手順 アボカドの皮をむき種を取り除いてマッシュする 玉ねぎを丁寧めのざく切りにする トマトを丁寧めのざく切りと粗い賽の目の中間くらいにする ベーコンを粗い賽の目にする ※いずれも多少のことは気にしない サツマイモの皮をむいて小口切りにする。あとでレンチンしてマッシュするので大きさは適当でよい 1.~3.をボウルに入れて塩コショウしてざっくり混ぜる 6.に4.を投入してさらに軽く混ぜる その間に(手順前後)5.を適度な硬さを残す程度にレンチンしておく 8.を7.とは別のボウルに移し粗くマッシ

                                                            なんか信じられないくらいうまいアボカドとサツマイモのサラダ - illegal function call in 1980s
                                                          • Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future

                                                            Japanese Prime Minister Fumio Kishida inside the great hall at his official residence in Tokyo on April 28.Ko Tsuchiya for TIME The official residence of Japan’s Prime Minister is a spooky place. Inspired by American architect Frank Lloyd Wright, the stone and brick mansion in central Tokyo had been around for only three years when young naval officers charged in and assassinated Prime Minister Ts

                                                              Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future
                                                            • 河村たかしと高須克弥の「点と線」(1) 「知りすぎた男」佐橋雅元さんのこと - illegal function call in 1980s

                                                              公開当時の古い論考です。論考プロセス自体をそのままの形で残すことに意味があると考え、そのままの形で再公開します(2021/4/27)。 河村たかしと高須克弥の「点と線」第1回ご報告です。 名古屋市公報、平成22年8月27日に、22hongou873.pdfというファイルがあります(自己解凍形式です)。ここに「名古屋市議会解散請求代表者証明書の交付について」(名古屋市選挙管理委員会告示第9号)というのがあります。 愛知県公報、令和2年8月25日に、132-1.pdfというファイルがあります。ここに「第132別号1 愛知県知事解職請求代表者証明書の交付」(愛知県選挙管理委員会告示第23号「愛知県知事大村秀章解職請求代表者証明書を交付」云々)というのがあります。 簡易な名寄せを行いました。 結果、この2つの公報に共通するお名前として「藤澤豊治」さん、ならびに「佐橋雅元」さん、という方がいらっしゃ

                                                                河村たかしと高須克弥の「点と線」(1) 「知りすぎた男」佐橋雅元さんのこと - illegal function call in 1980s
                                                              • 世界中の半導体製造業者が頼る露光装置メーカー「ASML」はどんな会社なのか

                                                                半導体を注文して納品されるまでにかかるリードタイムが20週間を超えるなど、半導体不足は悪化する一方です。最先端の半導体を製造するには1台が160億円以上する非常に高価な製造装置「EUV」が必要ですが、EUV装置の供給は「ASML」という時価総額30兆円以上のオランダの会社がほぼ独占しています。ASMLがどんな企業なのかについての解説を、Twitter上でTrungTPhanさんが行っています。 ASML is the most important company you've never heard of. The $300B+ Dutch firm makes the machines that make semiconductors. Each one costs $150m and access to them are a huge geopolitical flashpoint.

                                                                  世界中の半導体製造業者が頼る露光装置メーカー「ASML」はどんな会社なのか
                                                                • Ten Most Radioactive Places on Earth – Brainz

                                                                  While the 2011 earthquake and worries surrounding Fukushima have brought the threat of radioactivity back into the public consciousness, many people still don’t realize that radioactive contamination is a worldwide danger. Radionuclides are in the top six toxic threats as listed in the 2010 report by The Blacksmith Institute, an NGO dedicated to tackling pollution. You might be surprised by the lo

                                                                  • THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?∗ Carl Benedikt Frey† and Michael A. Osborne‡ September 17, 2013

                                                                    THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?∗ Carl Benedikt Frey† and Michael A. Osborne‡ September 17, 2013 . Abstract We examine how susceptible jobs are to computerisation. To as- sess this, we begin by implementing a novel methodology to estimate the probability of computerisation for 702 detailed occupations, using a Gaussian process classifier. Based on these estima

                                                                    • 「死ぬまでにやりたいゲーム1001」はスゴ本

                                                                      読まずに死ねない本があるように、死ぬまでにやりたいゲームがある。 本とゲームの違うところは、「読まずに死ねない本」の大半は既知だが、「やらずに死ねないゲーム」は未知であるところ。つまりゲームは日々進歩しつづけており、スゴゲー(すごいゲーム)とはこれから出てくるものと思っていた。ところが本書で振り返って、どうやら違うようだ。 世界初の家庭用ゲーム機Odysseyが発売されたのが、1972年。以降、2010年の初頭ぐらいまでの、家庭用ゲーム、携帯ゲーム、筐体ゲーム、PCゲームが発売年順に並んでいる。対応機種やジャンルと併せて、スクリーンショットも掲載しており、強烈に懐かしさをかき立てる。一方で、自分が熱中していたゲームが「クラッシックゲーム」扱いされてガクゼンとする(「懐メロ」と一緒やね)。 「スペースインベーダー」、「パックマン」といった伝説級はもちろん、ドラクエ・FFといったRPG、ストI

                                                                        「死ぬまでにやりたいゲーム1001」はスゴ本
                                                                      • Toilets in Japan - Wikipedia

                                                                        "Japanese Toilet" redirects here. For the South Park episode, see Japanese Toilet (South Park). A cleansing jet of water designed to cleanse the anus of the user of this bidet-style toilet High-tech washlets with control panel Toilets in Japan are sometimes designed more elaborately than toilets commonly seen in other developed nations. European toilets occasionally have a separate bidet whilst Ja

                                                                          Toilets in Japan - Wikipedia
                                                                        • JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない!? - JavaScript勉強会

                                                                          先日のブログ記事に、たくさんのブックマークをいただきました。 どうもありがとうございます★★★ jsstudy.hatenablog.com ブックマークのコメントで、こんな意見がありました。 オブジェクト指向って便利なの? - JavaScript勉強会 うへええええ継承による差分プログラミングとか現代に言わないでくれよ。しかも「JSはプロトタイプベースのOOP」を初めとして間違いが多いぞ 2017/03/27 09:42 なるほど、そういう見方もあるんですね?(参考になります) (1) 継承による差分プログラミングは、現代では廃れた古い手法? (2) JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない? 実際のところ、どうなんでしょうか? 知識は知識として、正確に理解しておきたいです。 勉強がてら、調べてみましょう。 とりあえず、(2)のプロトタイプベ

                                                                            JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない!? - JavaScript勉強会
                                                                          • マックに出会ってアップルで働くようになったきっかけ:Jony Ive

                                                                            [ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen] ロンドンの Design Museum でのスピーチでは Jony Ive が Mac に出会い、アップルで働くようになったきっかけについても語られている。 Design education is “tragic”, says Jonathan Ive | Dezeen *     *     * 自分に問題があると思っていた On discovering computers: 「1980 年代、デザインスクール学生だったころは今考えてもゾッとします。こんなこともあったのです。テクノロジーを使うのに苦労すると、どういうわけか自分に問題があると考えてしまいます。食べ物がひどい味がしたら、ひどいのは食べ物だと思うのに・・・。それでコンピュータを使いこなすことのできなかった私は、自分が技術的に劣っているからだと考

                                                                              マックに出会ってアップルで働くようになったきっかけ:Jony Ive