並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

3DCGの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適

    『ガールズバンドクライ』のCGのどこに新規性があり、それでいて何故親しみやすいのか、日常芝居を中心に今までのセルルックCGや手描き作画と比較しながら、いち視聴者の目線で分析しました。 アニメ『ガールズバンドクライ』公式サイトより 1. セルルックCGとは ⅰ. 特徴 ⅱ. 発展の歴史 -セルルックCGの現在地- 2. ガルクラのCGは従来のセルルックCGと何が違うのか 3.ガルクラのCGはどうして視聴者に受け入れられたか ⅰ. ”手描きアニメらしい”モーションの追求 ⅱ. CGの常識を覆す表情のバリエーション ⅲ. 硬さを感じないキャラクターモデリング ⅳ. その他セルルックCGの課題を克服する様々な工夫 4. まとめ 1. セルルックCGとは 『ガールズバンドクライ』(以下ガルクラ)のCGの話に入る前に、まずは既存の日本のCGアニメの表現手法、いわゆるセルルックCGについて見ていきます。

      『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適
    • 学マスの多忙キャラの髪型がボサボサ?「わざと緩くしているヘアアレンジでセットに時間がかかるやつ」

      学園アイドルマスター【公式】 @gkmas_official 「学園アイドルマスター」の公式アカウントです! #学マス の最新情報をお届けします🏫 📌5/16サービス開始!→app.adjust.com/1ai6ouao 📌Discord→discord.com/invite/sgSdejp… gakuen.idolmaster-official.jp 学園アイドルマスター【公式】 @gkmas_official ✧━━━━━━━━━━✧ 「#YellowBigBang!」 ✧━━━━━━━━━━✧ 歌唱:#藤田ことね (CV. #飯田ヒカル) 作詞:やぎぬまかな 作曲編曲:瀬尾祥太郎 (MONACA) 『【Yellow Big Bang!】藤田ことね』を獲得することで解放! 🔸開催期間 6/19(水) 09:59まで #学マス pic.twitter.com/IYCun9mG7r

        学マスの多忙キャラの髪型がボサボサ?「わざと緩くしているヘアアレンジでセットに時間がかかるやつ」
      • 「PLATEAU」って知ってる? 日本の都市を“完コピ”した無償3Dデータとゲームエンジンでできること

        UnityやUnreal Engineといったゲームエンジンは、いまやゲームだけに使われるものではない。むしろこれからは、産業用途でいかに活用するか、という点が重要になってきている。 そんな中、2020年から国土交通省が手掛けている「PLATEAU」は、ゲームエンジンと連動で使われることの多いプロジェクトとして注目されている。 なぜゲームエンジンは産業用途で注目され、利用が広がっているのか? そこでPLATEAUはどのような役割を果たしているのかを解説してみたい。 映像やXRへ、ゲーム以外に広がるゲームエンジン活用 ゲームエンジンとはどのような存在か? ざっくり言ってしまえば、「ゲームを作るために必要となる要素を揃えて、ゼロからソフトを書かずにゲームを構築するためのフレームワーク」である。 ゲームを作るには多数の要素が必要だ。一方で、グラフィックやサウンドの処理やコントローラからの入力の扱

          「PLATEAU」って知ってる? 日本の都市を“完コピ”した無償3Dデータとゲームエンジンでできること
        • アニメ【ガールズバンドクライ】メイキングムービー

          TVアニメ「ガールズバンドクライ」 毎週金曜日24時30分より放送中! 【TV放送】 4月5日(金)より毎週金曜24時30分~ TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11 【配信】 4月5日(金)より毎週金曜25時~ ※配信時刻は予定時刻のため、変更の可能性がございます。  詳しくは各サイトをご確認ください。 <見放題> Prime Video、dアニメストア、Lemino、U-NEXT、アニメ放題、J:COM STREAM、みるプラス、 Hulu、FOD、DMM TV、バンダイチャンネル、ABEMA <レンタル> ビデオマーケット、カンテレドーガ、music.jp、ビデックス、HAPPY!動画、Rakuten TV 【イントロダクション】 高校2年、学校を中退して単身東京で大学を目指すことになった主人公。 仲間に裏切られてどうしていいか分からない少女。 両親に捨てられて、

            アニメ【ガールズバンドクライ】メイキングムービー
          • 「マジもんの伝説というか"祖"が出てきてデカい声でた」VTuberを始めとした今の3DCG文化の礎となったMMDを自作した動画が再発見される

            野今譜音【Vtuber】 @Fuon_Vtuber 色々アップデートなどを繰り返してきてはきたものの16年をたった今でも3Dモデルを無料で動かすシステムとして現役で使われているし、なんなら各種企業がこのソフト用のモデルを公式で無償配布しているのはとんでもないソフトがMMD。 x.com/keama1250/stat… 2024-06-18 19:58:08

              「マジもんの伝説というか"祖"が出てきてデカい声でた」VTuberを始めとした今の3DCG文化の礎となったMMDを自作した動画が再発見される
            • 学園アイドルマスターのアイドルをより輝かせるライティング手法 | Unity Learning Materials

              ...

                学園アイドルマスターのアイドルをより輝かせるライティング手法 | Unity Learning Materials
              • みんなが知ってる「#映画製作の節約エピソード」を教えて!→「CG節約のため俳優に筋トレ」「擬態シーンは双子」「モブの大群衆は綿棒」など大量に集まる

                ロヂャー @roger_movie メイン・アカウントの凍結により、こちらを避難垢といたします。 もしも凍結解除の見込みが無さそうな場合は、このままこちらを本垢といたします。 ロヂャー @roger_movie #映画製作の節約エピソード 『エイリアン』で子供を使って小さ目のセットで済ませたとか、『エイリアン2』でセットの奥に鏡を張って冷凍睡眠ポッドを倍に増やしたとか、要はそういった頓智エピソードを集めてみましょ! pic.twitter.com/pgkAqsbezU 2024-06-18 19:59:04

                  みんなが知ってる「#映画製作の節約エピソード」を教えて!→「CG節約のため俳優に筋トレ」「擬態シーンは双子」「モブの大群衆は綿棒」など大量に集まる
                • Metaがテキストから3Dモデルを1分で生成するツール「3D Gen」を発表

                  2024年7月2日に、Metaが60秒以内にテキストから高品質な立体形状とテクスチャを備えた3Dアセットを生成できる「Meta 3D Gen」を発表しました。Metaは、3D Genを使うと従来の3~10倍の速度で3Dアセットを生成できるとしています。 Meta 3D Gen | Research - AI at Meta https://ai.meta.com/research/publications/meta-3d-gen/ Meta Unveils 3D Gen: AI that Creates Detailed 3D Assets in Under a Minute https://www.maginative.com/article/meta-unveils-3d-gen-ai-that-creates-detailed-3d-assets-in-under-a-minute/

                    Metaがテキストから3Dモデルを1分で生成するツール「3D Gen」を発表
                  • ゲーム作りとかCGに関わる数学③(中級) - Qiita

                    ゲーム作りとかCGに関わる数学(初歩)③ この辺から、理系の高校~大学教養課程くらいのレベルの話になってきます。ちょ~っと難しいかもしれないけど頑張りましょう。 微分積分 ここは実は微分積分をやってくださいというリクエストがあったので入れてみました。 人によっては「え?ゲームプログラミングに微分積分とか使うの?」という現役のゲームプログラマの方もいるかもしれませんが、実は必要なんですよ。 高校でやる試験問題を解くみたいな事はしませんが、概念の理解は必要になります。 そもそも速度加速度にかんしても微分や積分の概念ですしね。 極限について 極限…この辺も、厳密な話をしだすと割と大変な話になっちゃいますので、一般的な高校で教えるような極限の話をしますね。極限と言えば、lim(limitの略ね)なんですがこれは などのように書いて、limの下に書いてある変数を右側の数字に「限りなく近づける」という

                      ゲーム作りとかCGに関わる数学③(中級) - Qiita
                    • 『ガルクラ』『数分間のエールを』は日本アニメの“到達点”に 3DCGで追求した手描きの良さ

                      「日本はアニメの国」だと世界的なイメージとなっているが、その歴史も特徴も、世界のアニメーションの本流に位置していたというよりは、独自の表現スタイルを突き詰めることで支持を拡げてきた。 例えば、世界的にアニメーション制作は現在、3DCGを用いることが一般的だが、日本は手描きの作画が主流である。 そんな日本でも3DCGアニメーションは制作されている。だが、手描きアニメの国ゆえに、常に「手描きの作画と比べてどうなのか」という視点で議論される宿命にある。その議論ゆえなのか、日本の3DCGアニメはかなり特異な方向へと発展している。「手描きアニメのエッセンスをいかに取り入れるのか」という課題に挑み続け、本来なら1秒24フレームで全身を動かすフルアニメーション表現も可能なところ、敢えてリミテッドな表現の魅力を追求し、立体的な造形物であることを強調するよりも、2Dっぽいルックに見せる努力をしてみたりなど、

                        『ガルクラ』『数分間のエールを』は日本アニメの“到達点”に 3DCGで追求した手描きの良さ
                      • CGアニメコンテストが35年の歴史に幕 「できなかったこと」とは:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          CGアニメコンテストが35年の歴史に幕 「できなかったこと」とは:朝日新聞デジタル
                        • 1枚の画像から高品質な3Dメッシュを高速で生成できる「Unique3D」を試してみた

                          中国・清華大学の研究チームが、1枚の写真から3Dメッシュモデルを自動生成するフレームワーク「Unique3D」を公開しました。Unique3Dは1方向から撮影された写真から2Dの拡散モデルを応用して被写体の形状を予測し、比較的高速で3Dメッシュモデルを生成することが可能で、無料で使えるオンラインデモも公開されています。 [2405.20343] Unique3D: High-Quality and Efficient 3D Mesh Generation from a Single Image https://arxiv.org/abs/2405.20343 GitHub - AiuniAI/Unique3D: Official implementation of Unique3D: High-Quality and Efficient 3D Mesh Generation from a

                            1枚の画像から高品質な3Dメッシュを高速で生成できる「Unique3D」を試してみた
                          • 「XREAL Beam Pro」実機レビュー 格安3Dカメラになるスマホ型デバイスが日本でも登場 CEOにも狙いを聞いた

                            ARグラス市場で存在感を示すXREALの新作がスマートフォン型デバイス「XREAL Beam Pro」だと知って驚きました。一体どのような性能を持っているのか、スマホ型にした狙いとは──実機のレビューやCEOインタビューを通じて、その実態に迫ってみました。 とがった仕様のスマホ風デバイス、なぜ開発? 2017年にNrealという社名で創業した現XREALは、2019年のCESでMRグラス「Nreal Light」を初公開してから、小型、軽量、低価格なAR/MRグラスの開発、生産に取り組んできました。 しかし、PCやスマホと有線接続するモデルのみであったこと、そして現行の最上位モデル「XREAL Air 2 Ultra」を空間コンピューティング用ディスプレイとして使う時に組み合わせるデバイスが極めて限られていたことから、レファレンスとなる母艦デバイスが強く求められていたそうです。 そして20

                              「XREAL Beam Pro」実機レビュー 格安3Dカメラになるスマホ型デバイスが日本でも登場 CEOにも狙いを聞いた
                            • Nianticにおける次世代マップの構築

                              Augmented World Expoで、Nianticは新しいWebベースのビジュアルプラットフォームであるNiantic Studioを発表しました。Niantic Studioは無料で使用可能で、開発者、クリエイター、ブランドが、ほぼあらゆるデバイスでWebの遍在性を活かした没入感の高いXR体験を迅速に構築できるようにします Nianticはまた、優れた3DスキャンツールであるScaniverseのアップデートも発表しました。このアップデートによって、デバイス上でのガウススプラットの処理が高速化し、誰でも非常にきめ細やかで高性能な3Dスキャンをキャプチャして共有できるようになります Nianticブースではヘッドセット体験が関心を集めました。最近リリースされたMeta Quest 3用のHello DotやApple Vision Pro用のSkatrix Proを紹介したほか、M

                                Nianticにおける次世代マップの構築
                              • VRChat、従業員の30%を解雇へ メタバース産業の成長鈍化が影響

                                ソーシャルVRプラットフォーム・VRChatを運営するアメリカのVRChat社は6月13日、従業員の30%にあたる人員をレイオフしたと発表した。 VRChat社は同日、公式Xを更新。画像付きの投稿で「当社のビジネス、コミュニティ、使命の将来の成功を確実にするため」とレイオフの背景を説明している。 https://twitter.com/i/status/1801028372262248815 2017年から始まったソーシャルVRアプリ「VRChat」VRChatは、ユーザー同士がVR空間でコミュニケーションできるソーシャルVRアプリ。 「VRChat」PV 2017年にベータ版がリリース。以降、株式会社HIKKYが主催する「バーチャルマーケット」や各種ライブなどのメタバースイベント開催の場、さらにはユーザー同士の日々の交流の場として、盛んに利用されている。 また、近年は日本企業でもVRCh

                                  VRChat、従業員の30%を解雇へ メタバース産業の成長鈍化が影響
                                • 「映像」から見るApple Vision Proの本気度【西田宗千佳のイマトミライ】

                                    「映像」から見るApple Vision Proの本気度【西田宗千佳のイマトミライ】
                                  • 新宿のゴジラをAIで動画化!「コレジャナイ」「「かわいい」ファンアートも

                                    ねとらぼ @itm_nlab 【7年前の今頃は?】「2本足の猫」見つかる GoogleストリートビューがUMAを激写したと話題に nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… 2013年5月8日、2本足で歩く奇妙な白猫が発見され、一躍ネットの人気者になりました。一部では「写真のつなぎ目に映り込んだだけ」「合成」とも言われていますが……まさかね…… pic.twitter.com/xMCZES4qVV 2020-05-08 08:30:01

                                      新宿のゴジラをAIで動画化!「コレジャナイ」「「かわいい」ファンアートも
                                    • CPU・2D・3D・メモリ・ディスクの5項目で徹底的にベンチマークするWindows版「PassMark PerformanceTest」Ver.11レビュー

                                      「CPU」「2Dグラフィックス」「3Fグラフィックス」「メモリ」「ディスク速度」の5項目について、それぞれ複数のベンチマークを行って詳細な数値化を行ってくれるベンチマークソフトが「PassMark PerformanceTest」です。 かつて「Performance Test 7」および「Performance Test バージョン10.0」をレビューしたことがありますが、記事作成時点の最新バージョンは11.0とのことなので、改めてベンチマークを行ってみました。 PassMark PerformanceTest - PC benchmark software https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php ◆ダウンロード&インストール まずは公式サイトのダウンロードページに移動して、自分の環境に応じたファイルをダウン

                                        CPU・2D・3D・メモリ・ディスクの5項目で徹底的にベンチマークするWindows版「PassMark PerformanceTest」Ver.11レビュー
                                      • Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について

                                        はじめに TL;DR Niantic Studio を使うことで、Web ブラウザ上でシーンをオーサリングしたり、プレビューしたり、ECS でロジックを組んだりして 8thwall 製の Web3D/WebXR コンテンツを開発できるようになって便利そうだ。 概要 本記事では Niantic が発表したビジュアルエディタ/Web ゲームエンジンであるNiantic Studioについて取り上げ、その概要をご紹介します。 このツール自体はまだパブリックプレビューであるため、後に公開されるリリースや正式版とは機能や用語が異なる可能性もありますのでご了承ください。 また、筆者は久しぶりに 8thwall を触ったのもあり、「元々 8thwall でできていた機能」も含めて新機能のようにご紹介する可能性があります。そういった場合には筆者の X にご連絡いただいたり、GitHub で記事の修正プルリ

                                          Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について
                                        • 輝け、アイドル──「学園アイドルマスター」を支えるライティング手法とは? 開発元が資料を無料公開中

                                          サイバーエージェントの子会社で、ゲーム開発などを手掛けるQualiArts(東京都渋谷区)は6月27日から、スマートフォンアプリ「学園アイドルマスター」(iOS/Android)の開発環境に関する資料を無料公開している。「アイドルをより輝かせるライティング手法」と題し、ゲーム内のライティングについて解説している。 資料は全20ページで、YouTube上ではこの資料を解説する動画(約18分)も公開中だ。それによると、アプリリリース時の実行環境は「Unity2022.3.21f1」であるという。資料では以降、ライティング技術について解説している他、一部の機種(Pixel 6とiPhone 12)で発生したトラブルなど、裏話も明かしている。

                                            輝け、アイドル──「学園アイドルマスター」を支えるライティング手法とは? 開発元が資料を無料公開中
                                          • 昔の話だけど「3DCGをやりたいけどお金が無い」という相談があったので「紙に絵描いたりプラモ作ったりすればいいじゃん」って言ったら怒られた

                                            渡辺哲也💤 @anitemp 凄く昔の話だけど印象に残ってることがあって 3DCGでそこそこ有名になった頃 「3DCGをやりたいけど、お金が無いからパソコンやソフトが高くて買えない」という相談があって 僕は「お金が無いなら、紙に絵描いたり、プラモ作ったりすればいいじゃん」って言ったんですよ。 そしたら、「なぜ、そんな酷い事を言うのか!、3DCGがやりたいと言ってるのに!?」とその場のみんなから怒られたんですよ。 僕は、紙に絵を描いたりプラモを作ったりすることと、3DCGをやることは「全く同じ事」だと思ってたんでとてもビックリしました。 2024-06-04 22:33:46

                                              昔の話だけど「3DCGをやりたいけどお金が無い」という相談があったので「紙に絵描いたりプラモ作ったりすればいいじゃん」って言ったら怒られた
                                            • 3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がAndroidにも対応、より高品質なスキャンも [てっぱんアプリ!]

                                                3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がAndroidにも対応、より高品質なスキャンも [てっぱんアプリ!]
                                              • How I learned Vulkan and wrote a small game engine with it

                                                Comments (GitHub discussion) Comments (Hacker News) tl;dr: I learned some Vulkan and made a game engine with two small game demos in 3 months. The code for the engine and the games can be found here: https://github.com/eliasdaler/edbr This article documents my experience of learning Vulkan and writing a small game/engine with it. It took me around 3 months to do it without any previous knowledge o

                                                • Meta、テキスト→3Dモデル高速(1分以内)生成AI「3D Gen」の論文発表

                                                  米Metaは7月2日(現地時間)、テキストから3Dモデルを高速生成するAI技術「Meta 3D Gen」を発表した。 Metaによると、3D Genは従来の3Dモデリング手法と比較して3倍から60倍高速にモデルを生成できるという。また、高解像度のテクスチャと物理ベースレンダリング(PBR)マテリアルを備えており、視覚的に優れたモデルを生成できるとしている。PBRマテリアルを備えることで、3Dオブジェクトの再ライティングが可能になる。 3D Genは、MetaのEmuファミリーのテキスト画像生成モデルをベースに、「Meta 3D AssetGen」と「Meta 3D TextureGen」という2つのコンポーネントで構成されている。前者はテキストプロンプトを受けて約30秒で3Dメッシュ、テクスチャ、PBRマテリアルを生成する。後者は、約20秒でAssetGenが生成したモデルのテクスチャを最

                                                    Meta、テキスト→3Dモデル高速(1分以内)生成AI「3D Gen」の論文発表
                                                  • 「3DCG表現と印刷技術の融合」に挑むグラフィックデザイナー八木幣二郎。gggで7月10日(水)まで個展開催中

                                                    TOP 特集 「3DCG表現と印刷技術の融合」に挑むグラフィックデザイナー八木幣二郎。gggで7月10日(水)まで個展開催中 1999年生まれの若きアートディレクター八木幣二郎氏。ZBrush を駆使し三次元(空間)を二次元(平面)に畳み込むような質感、視覚表現を具現化する印刷技術を探求し、唯一無二のデザイン様式を創り上げてきた。そんな同氏の個展『NOHIN: The Innovative Printing Company 新しい印刷技術で超色域社会を支えるノーヒンです』が、2024年07月10日(水)までギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で開催中だ。 個展では、SF的な設定に基づく架空の印刷会社「NOHIN社」の CI(コーポレート・アイデンティティ)を、”並行世界”の価値観とルールに基づいて、様々なアイテムや資料に展開。また八木氏が尊敬してやまない、日本のグラフィックデザイン史

                                                      「3DCG表現と印刷技術の融合」に挑むグラフィックデザイナー八木幣二郎。gggで7月10日(水)まで個展開催中
                                                    • 3DCGにおける空間分割のデータ構造と仕組み | Re:Earth Engineering

                                                      こんにちは。Eukaryaの佐々木です。@_keiya01でTwitterをやっているのでよかったらフォローしてください(そんなにつぶやかないですが)。 弊社では新規で3Dの地図エンジンの開発をしています。地図エンジンとは、Google Earthのような3次元空間上に地球儀を表示し、ズームするとより詳細な画像が見れる仕組みで、Google Earthのような地図としての用途はもちろんのこと、位置情報データのビジュアライゼーションにも使用されます。既存の地図エンジンの例としては、CesiumJSやMapbox GL JSなどがあります。 この地球儀の見た目を作るためには、地球楕円体上に巨大な衛星画像を効率よく描画する必要があります。これを実現するために、この後も紹介するQuadtree(四分木)というデータ構造を使用します。このデータ構造を学ぶ過程で、他にも3DCGにおける空間分割のデータ

                                                        3DCGにおける空間分割のデータ構造と仕組み | Re:Earth Engineering
                                                      • Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!

                                                        Unreal Engine アセット アセット-Asset Ultra Dynamic Sky V8 - Unreal Engine用のオー... 2024-07-01 Everett Gunther氏によるUnreal Engine向け空の制御アセット「Ultra Dynamic Sky」の最新メジャーアップデートv8がリリースされていました!最新プロモーション映像も公開されています。 続きを読む AI 技術 技術-Technology Novel Generative AI System To Assist Con... 2024-06-29 Autodesk Researchチームによる生成AIを活用した自動車コンセプトデザインに関係する映像「Novel Generative AI System To Assist Conceptual Automotive Design」が公開され

                                                          Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!
                                                        • AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露

                                                          AcerがPC関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」(6月4~7日、台湾・台北市)で、Copilot+ PCと同じぐらいのスペースを使って大々的に披露していたのは、コンパクトな3Dステレオカメラを始めとする、同社の裸眼3D立体視テクノロジー「SpatialLabs」だ。

                                                            AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露
                                                          • 初心者からのステップアップ!見る人に楽しんでもらうための丁寧なBlender | ドクセル

                                                            スライド概要 本スライドは2024年5月25日(土)に開催したゲーム開発者向けのリアルイベント『ゲームメーカーズ スクランブル2024』で行われた講演のスライドとなります。 タイトル: 初心者からのステップアップ!見る人に楽しんでもらうための丁寧なBlender 内容: Blenderでモデルをいくつか制作してきた方を対象に、より魅力的なモデルを作る為に大切な考え方やポイントを紹介します。 1つの部屋をモチーフとして、使うと良い機能や基本的なマテリアルの考え方から、ライティングやレイアウト次第で見せ方が大きく変わる事を実演形式でお伝えできればと思います。 登壇者: 3DCG教え屋さん 和牛先生 氏 【アーカイブ記事】https://gamemakers.jp/article/2024_06_17_70290/ 【イベントページ】https://gamemakers.jp/scramble2

                                                              初心者からのステップアップ!見る人に楽しんでもらうための丁寧なBlender | ドクセル
                                                            • 【体験談】3DCGアニメスタジオの制作進行の仕事内容を解説 うりのまにまに

                                                              こんにちは、天梨です。 今回は、私が仕事として携わっていたアニメの制作進行(プロダクションマネージャー)について詳しくお話ししたいと思います。制作進行は重労働だと思われがちですが、3DCG専門のスタジオでは、作画アニメの制作スタジオよりもかなり働きやすいと感じています。 アニメの制作進行の仕事とは アニメの制作進行は、アニメーション制作プロセスにおいて極めて重要なポジションです。この仕事は、アニメーションプロジェクトがスムーズに進行し、予算内で制作スケジュールを遵守する役割を担います。以下に、制作進行の主要な側面について詳しく紹介します。 制作進行の仕事の流れ コミュニケーション能力: 制作進行は様々なスタッフと連絡を取り合い、情報を伝える役割を遂行します。効果的なコミュニケーションスキルが不可欠であり、問題が発生した際に円滑に解決できる能力も必要です。 臨機応変な対応力: アニメ制作は予

                                                                【体験談】3DCGアニメスタジオの制作進行の仕事内容を解説 うりのまにまに
                                                              • GitHub - buaacyw/MeshAnything: From anything to mesh like human artists. Official impl. of "MeshAnything: Artist-Created Mesh Generation with Autoregressive Transformers"

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - buaacyw/MeshAnything: From anything to mesh like human artists. Official impl. of "MeshAnything: Artist-Created Mesh Generation with Autoregressive Transformers"
                                                                • 〈30分でできる〉blenderで自由に動かせるだんぼー君もどきを作ろう!(vrchatでも使えるよ!)   【1:初めに】|海月

                                                                  〈30分でできる〉blenderで自由に動かせるだんぼー君もどきを作ろう!(vrchatでも使えるよ!) 【1:初めに】 blenderで!爆速で!極力簡単な手順で!丁寧に!ちゃんと動かせる!vrchatにも持ってける!(ボーンの入ってる)ダンボー君(もどき)作るぞおおおおおおおおああ!!!!!!!!! こいつ↓ 正味30分はだいぶ盛った 初めに◯目標 ・blenderでちゃんと動かせるvrchatにも持っていけるキャラモデルを作る!!! ◯超有用な参考資料 基本的な手順はzenさん(@FeelzenVr)の「新ワニでもできるモデリングforVRChat」とほぼ同じです。 このシリーズほんとにわかりやすい https://youtu.be/Xg4AXYuzEqA 第0回と第1回を見ておくだけで飲み込みやすさがかなり違うと思います(当然見てなくても問題ないよう努めます) ◯なぜ(もどき)?

                                                                    〈30分でできる〉blenderで自由に動かせるだんぼー君もどきを作ろう!(vrchatでも使えるよ!)   【1:初めに】|海月
                                                                  • 【キャリアクエスト】専門学校で学んだCGを生かすべくコーエーテクモゲームスに入社したCGクリエイターが語る、同社の印象とは? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                      【キャリアクエスト】専門学校で学んだCGを生かすべくコーエーテクモゲームスに入社したCGクリエイターが語る、同社の印象とは? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                    • ロドリゲスの回転公式をベクトル三重積の公式で変形する : 怜悧玲瓏 ~高校数学を天空から俯瞰する~

                                                                      3月25 ロドリゲスの回転公式をベクトル三重積の公式で変形する カテゴリ:怜悧玲瓏2022高校数学のちょっと先 四元数といえば四次元。 四次元といえば多次元。 ということで, 最難関ダンジョン 多次元をクリアした。 途中昼ご飯を食べたから クリアタイムは長いが, 実際には55分くらいだった。 神ゲー攻略の攻略班は, 超優秀だと思う。 さて,今日は,ロドリゲスの回転公式を ベクトル三重積の公式で変形する。 ベクトル三重積は敷居が高い 空間の考察をしていると, 頻繁にスカラー三重積や ベクトル三重積が出てくる。 私は,これらがごちゃごちゃして なかなか覚えられないから 以下のような語呂合わせを作った。 今回はこれを用いて, ロドリゲスの回転公式を 相互に変形してみる。 ぜひ,試してみてほしい。 ↓画像クリック(タップ)で拡大 「怜悧玲瓏2022」カテゴリの最新記事

                                                                      • Substance 3D Designerで作成したテクスチャをBlenderやMayaで使えるOpenGL形式に変換して書き出す方法を詳しく解説|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

                                                                        Substance 3D DesignerでノーマルマップをBlender用に書き出す方法 Substance 3D Designerで初期状態のまま書き出してもBlenderでノーマルマップが同じ見た目で表示されません。 例えば、以下のような丸が出っ張ってるノーマルマップを作成しました。 しかし初期状態だと、左画面の作業画面では左上からライトが当たって出っ張ってるようにみえますが、右側の実際に作成されている2Dビューのノーマルマップの画像では右下からライトが当たっているように見えます。 そして、書き出したノーマルマップはこちらです。 Blenderでノーマルマップを繋げてみると、上からライトを設置しているのに、凹んでいるように丸の下側に光が当たっているように見えます。 Substance 3D DesignerとBlenderを比較すると、Blender側は出っ張って表現されていないのが

                                                                          Substance 3D Designerで作成したテクスチャをBlenderやMayaで使えるOpenGL形式に変換して書き出す方法を詳しく解説|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
                                                                        • 和牛先生

                                                                          専門学校の3DCG講師によるBlenderたのしいチャンネルです。◉Booth:3DCG関連の電子技術書など販売しています。https://blender.booth.pm/◉Twitter(X)https://twitter.com/3dcganimation

                                                                            和牛先生
                                                                          • CNNを用いたテクスチャ合成(Texture Synthesis)の仕組みのメモ - めも

                                                                            問題設定と評価指標 既存の手法 ノンパラメトリックな手法 パラメトリックな手法 提案手法 概要 詳細 ステップ1 ステップ2 これを基にした画風変換 参考文献 自分の研究が画像処理系の機械学習と関係ないのでやや適当です。 問題設定と評価指標 [Gatys2015]より。 ある画風の画像を入力して、その画風を持った見た目が自然な画像を出力する。 画風の元になった画像が認識できない状態を保って成功とする。つまり画像のつぎはぎが目立つ、といったケースは問題にしない。 CNNを用いた画風変換の元になったモデル。 既存の手法 パラメトリック、ノンパラメトリックと大きく二つの方針に分かれている。 ノンパラメトリックな手法 画風の元になる画像を指定して、そこから画風(を表してると思われるもの)をうまくサンプリングして新しい画像や物体に適用する。 画風変換で検索すると、もはやCNNベースの手法しか検索で出

                                                                              CNNを用いたテクスチャ合成(Texture Synthesis)の仕組みのメモ - めも
                                                                            • OpenGLでゲーム向け3次元剛体シミュレーションをやる - ゆべねこの足跡

                                                                              最近こちらの本(以降参考書)を読みました。 ゲーム制作者のための物理シミュレーション 剛体編 作者:原田 隆宏,松生 裕史インプレスAmazon タイトル通り、物理エンジンの内部でどのように剛体シミュレーションが行われているかについて解説している書籍となっています。一通り読み終わったので、復習も兼ねて軽く剛体シミュレーションについて解説しようと思います。 できたもの 公開されているサンプルコードを参考にしつつ、自分の環境でも剛体シミュレーションをやってみました。 youtu.be シェーディングがおかしいことには目を瞑ってください...。 使ったライブラリ: OpenGL SDL(Simple Directmedia Layer) GLM(OpenGL Mathematics) https://github.com/yubeneko/PhysicsSimulation 剛体シミュレーション

                                                                                OpenGLでゲーム向け3次元剛体シミュレーションをやる - ゆべねこの足跡
                                                                              • threestudioでProlificDreamerを動かす

                                                                                はじめに 画像生成だけでなく、3Dモデル生成の品質もかなり上がってきました。特にtext-to-3Dモデルは、驚異的な進歩を見せています。 一番左のDreamFusion(2022年9月公開)から、一番右のProlificDreamer(2023年5月公開)まで、僅か8ヶ月しか経っていません。 研究者であれ開発者であれクリエイターであれ経営者であれ、このぐらいの技術進歩速度は予見して行動すべきでしょうし、少なくとも追従できる必要があると思います。 幸いなことにProlificDreamerの論文公開3日後には、技術解説記事が公開されています。 また、幸いなことに論文公開当日には、3Dモデル生成のライブラリであるthreestudioで非公式実装が公開されています。 公開当初から品質が改善され、昨日2023/6/3時点では以下のような生成ができるようです。 本記事では、threestudio

                                                                                  threestudioでProlificDreamerを動かす
                                                                                • [Godot] 水面のシェーダーコード

                                                                                  リアルな水面のシェーダーコードです。 こちらの動画でStandardMaterial3Dを使って簡単に設定できることが紹介されています。 自動生成されたコードを一か所だけ変更しました。以下ご確認ください。 // NOTE: Shader automatically converted from Godot Engine 4.3.beta1's StandardMaterial3D. shader_type spatial; render_mode blend_mix, depth_draw_always, cull_disabled, diffuse_burley, specular_schlick_ggx; uniform vec4 albedo : source_color; uniform sampler2D texture_albedo : source_color, filter

                                                                                    [Godot] 水面のシェーダーコード