並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1814件

新着順 人気順

Archの検索結果281 - 320 件 / 1814件

  • EC2 Image Builderを用いたRedashの運用改善 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、SRE部の谷口(case-k)です。 本記事では、EC2 Image Builderを使いRedashの運用改善を行った事例をご紹介します。運用しているRedashについてご紹介し、その後、Redashの運用課題に対してEC2 Image Builderでどのように解決したかTipsも踏まえご紹介します。 余談ですが全国どこでも働けるようになったので沖縄に住めています(感謝!) https://press-tech.zozo.com/entry/20210118_zozotechpress-tech.zozo.com 目次 目次 運用しているRedashの紹介 役割 インフラ構成 クエリ実行の流れ EC2インスタンス起動時の処理 Redashの運用課題 EC2 Image Builderによる課題解決 EC2 Image Builderの紹介 各リソースのTips 事前準備 コ

      EC2 Image Builderを用いたRedashの運用改善 - ZOZO TECH BLOG
    • 2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 | gihyo.jp

      Linux Daily Topics 2020年4月14日“GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 Linus Torvaldsを古くから支える大物カーネルメンテナーとして知られるGreg Kroah-Hartman、通称"GKH"が4月8日、ソーシャルニュースサイト「Reddit」のLinuxコミュニティ「R/LINUX」に自身の作業環境についてポスト、さらにLinuxユーザ/開発者からの質問にほぼすべて回答する(AMA:Ask Me Anything)パフォーマンスを見せており、Linux界隈でちょっとした話題になっている。 I'm Greg Kroah-Hartman, Linux kernel developer, AMA again! :R/LINUX GKHが明かした環境は以下の通り。 毎日使っているソフトツールはMutt

        2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 | gihyo.jp
      • ThinkPad T14 Gen3 のサスペンド問題 - tmtms のメモ

        [2022-09-23 追記] BIOS アップデート(n3buj05w)で解決した! https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds557163-bios-update-utility-bootable-cd-for-windows-11-10-64-bit-thinkpad-t14-gen-3-p14s-gen-3-t16-gen-1-p16s-gen-1 前回の続き ThinkPad T14 Gen3 の Ubuntu がサスペンドすると正常に復帰しない。 画面が消えたまま。10秒くらい待ってると点灯するけど数秒でまた消える…というのを繰り返し。 X が起動してると何もわからないので、コンソールでサスペンドを試すとこんなメッセージが出てた。 i915 0000:00:02.0: [drm] *ERROR* Failed to write s

          ThinkPad T14 Gen3 のサスペンド問題 - tmtms のメモ
        • Get started with the latest updates for Dockerfile syntax (v1.7.0) | Docker

          Dockerfiles are fundamental tools for developers working with Docker, serving as a blueprint for creating Docker images. These text documents contain all the commands a user could call on the command line to assemble an image. Understanding and effectively utilizing Dockerfiles can significantly streamline the development process, allowing for the automation of image creation and ensuring consiste

            Get started with the latest updates for Dockerfile syntax (v1.7.0) | Docker
          • Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

            こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 新オフィスは広くて快適です。 さて、本日4/8(金)にRust 1.60がリリースされました。 この記事ではRust 1.60での変更点を詳しく紹介します。 4/8は釈迦の誕生を祝う花まつりの日 ピックアップ コンパイル時間を計測できるようになった 機能(features)で名前空間付き・弱依存がサポートされた コード網羅率を計測できるようになった [u8]を文字列としてエスケープできるようになった 安定化されたAPIのドキュメント Arc::new_cyclic パニック サンプル Rc::new_cyclic パニック サンプル slice::EscapeAscii <[u8]>::escape_ascii サンプル u8::escape_ascii サンプル Vec::spare_capacity_mut サンプル Maybe

              Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
            • A Notoriously Hateful Japanese Composer’s Music Just Opened the Tokyo Olympics

              TOKYO—The Tokyo 2020 Olympics and Paralympics, which are supposed to celebrate the world’s diversity and harmony, have been plagued with scandals—and COVID-19. They’ve come to symbolize xenophobia, discrimination, and cruelty—and Friday night, we can add homophobia and historical revisionism to the mix. It’s no surprise that Japan’s pacifist Emperor Naruhito and his wife, Masako, the empress, want

                A Notoriously Hateful Japanese Composer’s Music Just Opened the Tokyo Olympics
              • GitHub - ggerganov/llama.cpp: LLM inference in C/C++

                The main goal of llama.cpp is to enable LLM inference with minimal setup and state-of-the-art performance on a wide variety of hardware - locally and in the cloud. Plain C/C++ implementation without any dependencies Apple silicon is a first-class citizen - optimized via ARM NEON, Accelerate and Metal frameworks AVX, AVX2 and AVX512 support for x86 architectures 1.5-bit, 2-bit, 3-bit, 4-bit, 5-bit,

                  GitHub - ggerganov/llama.cpp: LLM inference in C/C++
                • 大阪湾のアーチ型水門(デジタルリマスター)

                  1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター) > 個人サイト ダムサイト 大阪都心の超ローカル線 まずは、難波や道頓堀の繁華街、いわゆる「ミナミ」から1kmくらいの場所にある南海電鉄の汐見橋駅へ。そこから電車に乗って2駅の木津川駅で降りて少し歩いたところにある木津川水門に向かいます。 すごく旅情をかき立てられる光景ですが 大阪にはほとんど来たことがないので、地理とか地名とか鉄道路線などについて僕はまったく無知でした。繁華街にある私鉄のターミナルを想像していた汐見橋駅は、目の前を通る都市高速やすぐ近くで賑わう地下鉄駅の周辺とは裏腹に、小さくて薄暗い駅舎にホームが1本だけ設置され、そこに2両編成の電車がぽつんと

                    大阪湾のアーチ型水門(デジタルリマスター)
                  • お金がない小中高校生のためのプログラミング入門

                    私がパソコンを初めて触ったのは小学3年生でした。 当時は親の仕事用のPCに勝手にフリーソフトを入れて遊んでいましたが、自分のPCが欲しくなりジャンクを漁るようになりました。 最初に自分のPCを買ったのは小学4年生だったと記憶しています。 ありがたいことに今は非常に高性能なPCを使えているのですが、このPCを手に入れるまでお小遣いも少なくお年玉も1万円ほどしかなかありませんでした。 今後の後輩のために、お金のない学生がプログラミングに入門するまでの内容を記録しておこうと思います。 この記事のきっかけになったツイートです。 この記事の目的 この記事は以下のような高校生以下の読者を想定した記事です。 プログラミングとかやりたいけどScratchやMinecraftでやるのは違う気がする 親にパソコンを買ってもらえない 独学で勉強したい・誰かに質問できる環境ではない 私の当時の環境 お年玉は500

                      お金がない小中高校生のためのプログラミング入門
                    • 【とにかく見るべし】大人気スタジオボンズに教わる“撮影”のイロハ/アニメさんぽ[前編] #ヒロアカ

                      今回もたいへん貴重な取材の機会をいただくことができました...!ご多忙を極める中ご協力くださったボンズさん、東宝さん、製作委員会の皆様に大感謝!そしてヒロアカはアニメも漫画もどっちもおもしろいので未見の方はぜひこの機会に! 【余談】単行本の34巻に「アニメ版特有のアクションのド迫力(←ガチですごい)をどうにか漫画でも表現できないか考えて「コマ割り」を今回工夫してみた」的な作者コメントがあって、しかも、その特別に工夫されたという戦闘シーンを読むとそれがめちゃくちゃに良くて、ああ、こうやってクリエーターたちが刺激しあいながら進化してく作品って最高だな〜〜と思わされるなどしました。みんなすごい......語彙r(いいだ) ▽後編 https://youtu.be/HBiBn6AisU8 ------------------------ ▼ゲストプロフィール 澤貴史 ボンズ撮影部、ヒロアカ

                        【とにかく見るべし】大人気スタジオボンズに教わる“撮影”のイロハ/アニメさんぽ[前編] #ヒロアカ
                      • Github Actionsで複数のアーキテクチャ向けのDockerイメージを作る - えんじにあメモ

                        🆙 2021/03/21 docker公式アクションを使ってイメージを作る記事を書きました sminamot-dev.hatenablog.com 🆙 2020/06/20 crazy-max/ghaction-docker-buildx の利用をv1 -> v3に更新 あらすじ 前回おうちk8sの環境がめでたく整いました 🎉 sminamot-dev.hatenablog.com さて何か動かすためにDockerイメージを作ろ、と思ってまずは適当に以下のような(なんの意味もない)イメージを作りました FROM alpine:3.11 ENTRYPOINT ["echo", "hogehoge"] Macでビルド後DockerHubに上げて、いざラズパイ上で動かしてみると… $ sudo docker run --rm sminamot/multi-arch-sample stand

                          Github Actionsで複数のアーキテクチャ向けのDockerイメージを作る - えんじにあメモ
                        • Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions - CNX Software

                          Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions The first Android 13 developer preview may have felt a bit underwhelming, but there’s a hidden gem with full virtualization possible on hardware such as the Google Pixel 6 smartphone. What that means is that it is now possible to run virtually any operating system including Windows 11, Linux distributions such as Ubuntu or

                            Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions - CNX Software
                          • Docker Engine API について - Qiita

                            普通に Docker を使っている分にはあまり気にしなくてもいい領域だが、Docker in Docker などの使い方をすると、ここらへんの知識がないと理解できない。ので、そこらへんをまとめた記事。 Docker Engine は、主に以下の 3 つのコンポーネントからなるクライアントサーバー型アプリケーションです。 1. サーバー。長時間稼動する種類のプログラムでありデーモンプロセスと呼ばれる( dockerd コマンド)。 2. REST API。プログラムとデーモンとの間での通信方法を定義し、何をなすべきかを指示する。 3. コマンドラインインターフェース(command line interface; CLI)クライアント( docker コマンド)。 1が右の Docker で、3が左の Docker で、2は真ん中の矢印。 いつもdocker runとかdocker buil

                              Docker Engine API について - Qiita
                            • 屋久ユウキ先生の「デビューから7年間すべての帯コメントの依頼を断ってきた作家が初めてコメントを書いた理由」が激エモエピソード

                              屋久ユウキ @Yaku_yuki 第10回小学館ライトノベル大賞優秀賞。このラノ5年連続TOP10累計100万部突破『弱キャラ友崎くん』シリーズ刊行中。アニメ2期5話脚本。朗読劇『お化けなんて全然怖くない。』『世界はこじつけでできている。』脚本。オリジナルアニメ『夜のクラゲは泳げない』全話脚本。リプライの非表示はネタバレです。 @Yaku_Yuki2 twilog.togetter.com/Yaku_yuki/arch…

                                屋久ユウキ先生の「デビューから7年間すべての帯コメントの依頼を断ってきた作家が初めてコメントを書いた理由」が激エモエピソード
                              • 第719回 UbuntuでDocker Desktop for Linuxを使う | gihyo.jp

                                Docker Desktopとは 最近のトレンドのひとつに「コンテナ」があります。高速に独立したアプリケーション実行環境を作れる「Docker」は、アプリ開発者からシステム運用者まで、幅広く活用されているソフトウェアです。 DockerをMacやWindows上で簡単に扱えるよう、Dockerデーモン、CLIコマンド、GUIフロントエンド等々とあわせてパッケージングしたプロダクトが「Docker Desktop」です。そのDocker Desktopが、最近ついにLinuxに対応しました。 Dockerなら昔からLinux上で動くし、パッケージも用意されているし、別にGUIとかいらないし、何の意味があるかわからないよ……という方も多いでしょう。またDocker Desktopが有料化されたというニュースを聞いて、抵抗を感じる方もいるかもしれません。 結論から言ってしまうと、Docker D

                                  第719回 UbuntuでDocker Desktop for Linuxを使う | gihyo.jp
                                • x87 FPUの呪い - Qiita

                                  それぞれの説明はこんな感じである: X: Infinity Control 無限大の符号の扱いを変える設定だったらしい。IEEE 754が標準化される前の痕跡で、387以降は意味を持たない。 RC: Rounding Control 丸め方法を指定する。 00B: Round to nearest (even) 01B: Round down (toward $-\infty$) 10B: Round up (toward $+\infty$) 11B: Round toward zero (Truncate) PC: Precision Control 演算結果の仮数部の精度を指定する。 00B: Signle Precision (24 bits) 01B: Reserved 10B: Double Precision (53 bits) 11B: Double Extended Pr

                                    x87 FPUの呪い - Qiita
                                  • SIMDによる将棋Bitboard計算の高速化 - すぎゃーんメモ

                                    自作Rust製将棋合法手生成ライブラリ、計算の高速化のためBitboardの128bit計算をSIMDで行うようx86_64のAVX2、AArch64のNEON、wasm32のsimd128で動くようにそれぞれ実装して 各環境で多少速く探索できるようになった。https://t.co/h7Dz3X6BhT— すぎゃーん💯 (@sugyan) July 2, 2022 ということでSIMDでの高速化のメモ。 SIMDとは 実装 x86_64 基本演算 飛び利き計算 AArch64 同値判定、ゼロ値判定 飛び利き計算 Iterator WebAssembly Benchmark x86_64 AArch64 WebAssembly 感想 SIMDとは ja.wikipedia.org の通り、複数のデータを1命令で同時に演算する、というもの。 将棋Bitboardは81マスのデータを表現する

                                      SIMDによる将棋Bitboard計算の高速化 - すぎゃーんメモ
                                    • 完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"

                                      MIDI検定1級を保持し、IQ130以上を持つMENSA会員でもある声優の小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんが、今度はメタルバンド、DAW=Dual Alter Worldを結成し、メタルアルバム『ALTER EGO』を本日9月18日にリリースしました。組んだ相手は日本のヘヴィメタルバンドとして世界中で活躍するBLOOD STAIN CHILDのギタリスト、RYU(@RYU_BSC)さん。本気のメタルアルバムの制作です。 可愛いキャラクタを多く演じる小岩井ことりさんと、メタル。ちょっとかけ離れたイメージもありますが、以前からメタル好きを公言しており、今回念願叶ってバンド結成、アルバムリリースとなったようです。ただ、この初アルバムは、東京にいる小岩井さん、大阪にいるRYUさんが、それぞれ自宅でDAWを使って制作・レコーディングし、ネットでデータのやり取りをしながら完成させたもの

                                        完全自宅DAW制作!小岩井ことりさん、RYUさんによるメタルアルバム『ALTER EGO』誕生の全工程|藤本健の"DTMステーション"
                                      • nvidia-smi(1) で GPU にパワーリミットを設定して消費電力や発熱を減らす - CUBE SUGAR CONTAINER

                                        自宅にあるオンプレマシンでグラフィックカードを GPGPU の用途に使用していると、消費電力や発熱は切実な問題になりうる。 特に昨今は電気代の値上がりも著しいし、発熱は製品寿命の短縮や夏だと室温の上昇につながる。 そこで、今回は Linux の環境で nvidia-smi(1) を使って NVIDIA の GPU にパワーリミットを設定することで消費電力や発熱の低減を目指してみる。 使った環境は次のとおり。 Ubuntu 20.04 LTS のマシンに、Docker と nvidia-container-toolkit がインストールしてある。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 20.04.4 LTS Release: 20.04 Codenam

                                          nvidia-smi(1) で GPU にパワーリミットを設定して消費電力や発熱を減らす - CUBE SUGAR CONTAINER
                                        • Massive ~2.3k Patch Series Would Improve Linux Build Times 50~80% & Fix "Dependency Hell" - Phoronix

                                          Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                                            Massive ~2.3k Patch Series Would Improve Linux Build Times 50~80% & Fix "Dependency Hell" - Phoronix
                                          • 「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善

                                            この投稿は https://ill-identified.hatenablog.com/entry/2024/04/21/230009 に投稿したものと同一の内容です. どのサービスが一番文書を書きやすいかを調べるために, いくつかのサービスで同一の内容を投稿しています. この記事の要約 先日報道された「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の内容に違和感を覚えた. 資料を確認してみると, 大きな問題のある方法で試算がなされていることがわかった. 苗字の絶滅問題について, より実現可能性の高いシナリオをシミュレーションし, そのプログラムと結果を公開した 報道された試算とは大きく異なる結果を得られた より精緻な分析を行いたいが, 技術的・計算リソース的なハードルに阻まれている なんか良いアイディアあったら教えてください はじめに 注: 本稿のシミュレーションはまだ完了していません.

                                              「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善
                                            • Rust-Written Replacement To GNU Coreutils Progressing, Some Binaries Now Faster - Phoronix

                                              Show Your Support: Have you heard of Phoronix Premium? It's what complements advertisements on this site for our premium ad-free service. For less than $4 USD per month, you can help support our site while the funds generated allow us to keep doing Linux hardware reviews, performance benchmarking, maintain our community forums, and much more. Rust-Written Replacement To GNU Coreutils Progressing,

                                                Rust-Written Replacement To GNU Coreutils Progressing, Some Binaries Now Faster - Phoronix
                                              • RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp

                                                RustのGUIライブラリとその中でのgtk-rsの位置付け 今現在、RustでGUIアプリケーションを開発するためのライブラリ/フレームワークは多種多様です。 突出して優れたものがあるわけでもなく、これを使えば間違いないと言えるものはありません。このような状況では、何を使えばいいか見当がつきませんが、それでもやりたいことから多少の取捨選択はできます。 百家争鳴のライブラリ群から類型をみると、大きく分けて自前スタックのタイプと既存のライブラリのバインディングになっているものがあります。 自前スタックのタイプはウィンドウ内のボタンといったウィジェットなども含めてすべて自前で実装しているものです。icedやeguiなどがあります。これらを基礎づけているのがwinitというライブラリで、ウィンドウを作る部分を担当しています。winitはRustの対応プラットフォームの多さを活かして、デスクトップ

                                                  RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 ~gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp
                                                • ゲーム向け小型PC「Steam Deck」開発者インタビュー。オープンプラットフォームであることが,Valveの経済活動の原点

                                                  ゲーム向け小型PC「Steam Deck」開発者インタビュー。オープンプラットフォームであることが,Valveの経済活動の原点 ライター:奥谷海人 Komodoは本日(2022年8月4日),Valveのゲーム向け小型PC「Steam Deck」を2022年後半に国内リリースすることを発表した。今回4Gamerは,発表前にワシントン州べルビューにあるValve本社に赴き,ハードウェア開発の責任者への単独インタビューを実施してきた。 欧米などで2022年2月25日に発売された「Steam Deck」は,Arch Linuxをベースとした携帯できる小型のゲームPCだ。同社の最新OS「SteamOS 3.0」と,移植の手間を省くための互換レイヤー「Proton」により,Steamライブラリに所持しているゲームをいつでもどこでも遊ぶことができる。 いよいよ,日本での発売も決定した「Steam Dec

                                                    ゲーム向け小型PC「Steam Deck」開発者インタビュー。オープンプラットフォームであることが,Valveの経済活動の原点
                                                  • Rustは本当に動作が高速なのか? Pythonとの比較で分かる、Rustのパフォーマンス特性

                                                    パフォーマンス比較の形式 PythonやRustには「line_profiler」や「criterion-rs」など、それぞれ優れたプロファイリングのためのライブラリやツールがあります。基本的にはこれらのツールを使うべきですが、計測自体が計測対象に影響を与えてしまいますし(特にline_profiler)、異なる言語間で比較する必要があるため、経過時間をprint出力する方式で進めます。環境によって結果は異なるのですが、参考までに筆者のプログラムの実行環境を以下に記載しました。 OS:ArchLinux(kernel 5.7.10-arch1-1) CPU:AMD Ryzen 9 3950X 16-Core Processor RAM:G.Skill F4-3200C16-32GVK×4(DDR4-3200 32GB×4) SSD:Crucial CT1000MX500SSD1(1000G

                                                      Rustは本当に動作が高速なのか? Pythonとの比較で分かる、Rustのパフォーマンス特性
                                                    • スイッチロール先のアカウントにあるRDSにローカルPCから接続 | DevelopersIO

                                                      事前準備、確認 IAMユーザー、スイッチロールの設定 アカウントBのロールにセッションマネージャー接続が可能な権限があることを確認します。 今回は以下の権限を追加しました。 AmazonSSMFullAccess MFAが有効化されているユーザーを使用する場合、ローカルPCのAWS CLI configには以下のようにスイッチロール先の設定を記載します。 profile名はaccountBで設定しています。 [profile accountB] role_arn = arn:aws:iam::<AWSアカウントBのアカウント番号>:role/accountBrole source_profile = accountA mfa_serial = arn:aws:iam::<AWSアカウントAのアカウント番号>:mfa/accountAuser EC2(踏み台サーバ) アカウントBにあるEC2

                                                        スイッチロール先のアカウントにあるRDSにローカルPCから接続 | DevelopersIO
                                                      • TechCrunch

                                                        Meta’s Twitter/X rival Threads is growing at a stable pace. The social network now has more than 150 million monthly active users — up from 130 million in February — Mark Zuckerberg mentione Advances in generative AI have taken the tech world by storm. Biotech investors are making a big bet that similar computational methods could revolutionize drug discovery. On Tuesday, ARCH Venture Par

                                                          TechCrunch
                                                        • キアヌ・リーブス「日本のウイスキーに嵌っている」ファンからの質問に答えるキアヌ・リーヴスに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                          2023年05月14日20:25 キアヌ・リーブス「日本のウイスキーに嵌っている」ファンからの質問に答えるキアヌ・リーヴスに対する海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(80) image credit:lionsgate(Keanu Reeves) 3月にアメリカで公開されたジョン・ウィックシリーズの最新作『ジョン・ウィック:コンセクエンス』を記念して主演であるキアヌ・リーヴスが海外の掲示板でファンからの質問に答えていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●キアヌ・リーヴスキアヌ・リーヴスだ、何か質問はあるかな。 ●commentこんにちは、ドイツの研究者が真菌を殺す効能を持ったバクテリアを発見してそれにあなたの名前を取ってキアヌマイシンと名付けた。それについてどう思ってる? ※参考リンク:キアヌ・リーヴス、真菌を殺しまくる新種のバク

                                                            キアヌ・リーブス「日本のウイスキーに嵌っている」ファンからの質問に答えるキアヌ・リーヴスに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                          • Moving the Linux desktop to another reality

                                                            In the early days of VR on Linux, when plugging in an HMD into a system completely unaware of what it was, the display was initialized as generic desktop display and the window manager extended the desktop to it. This was obviously undesirable, but you were still able to see cropped and perspectively incorrect desktop windows on your HMD. Only the bravest of us were keen enough to find the cursor

                                                              Moving the Linux desktop to another reality
                                                            • 「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには

                                                              Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-02-01 07:45 「Linux」は市場で最も柔軟なOSだ。このオープンソースプラットフォームでは、ソフトウェアに全くお金を使わずに、プロプライエタリーなOSよりもはるかに多くのことを実行できる。 Linuxを使い始めたばかりの人は、おそらく、コマンドラインを避けたいと思うはずである。少し威圧感があるからだ。しかし、しばらくすると、自分の選んだディストリビューションから、どれだけの性能と柔軟性を引き出せるのか確かめてみたくなる人もいるかもしれない。そういうときに実行できる非常に便利な(そして役に立つ)ことの1つが、rsyncコマンドを使用して、ローカルディレクトリーをリモートディレクトリーにバックアップする方法を学ぶことだ。本記事では、その手順を解説する。 準備はいいだろうか。それでは、

                                                                「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには
                                                              • 1870件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術 - Qiita

                                                                はじめに この記事は Linux Advent Calendar 2019 の 23 日目の記事です。 自己紹介 こんにちは。OSSセキュリティ技術の会 の fujiihda です。これまで Linux カーネルを含む OSS に関連する技術調査、技術講演、開発、サポート等を経験してきました。最近では、技術コミュニティを設立する側や運営側に関わらせていただく機会も増えてきました。 本記事で扱うテーマ カーネルのテスト自動化技術として Google の Dmitry Vyukov さんが開発し OSS として公開した syzkaller (読み方:シスコーラー 1 ) というファジングツールについて解説します。2019 年 12 月時点では、内部実装まで踏み込んで調査した日本語の記事は本記事が初となるはずです。 なお、本記事の中身は OSSセキュリティ技術の会 第七回勉強会 の前半の内容 2

                                                                  1870件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術 - Qiita
                                                                • tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                  はじめに Terraform職人の@minamijoyoです。先日、tfupdateが.terraform.lock.hclの更新に対応しました。v0.7.0から tfupdate lock というコマンドが追加されています。 github.com 例えば、あるディレクトリ配下のすべてのAWSプロバイダを指定バージョンに更新しつつ、複数プラットフォーム混在で使う.terraform.lock.hclもまとめて一括更新するには、以下のようなコマンドで簡単にできるようになりました。 $ tfupdate provider aws -v 5.7.0 -r ./ $ tfupdate lock --platform=linux_amd64 \ --platform=darwin_amd64 \ --platform=darwin_arm64 \ -r ./ 内部的にterraformコマンドには依

                                                                    tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                                  • Bottlerocket、1 年間のあゆみ | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ Bottlerocket、1 年間のあゆみ この記事は Bottlerocket, A Year in the Life を翻訳したものです。 先日、Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) がマネージド型ノードグループでの Bottlerocket のサポートを開始したことを受け、この機会に Bottlerocket とその機能について改めてお話したいと思います。私は以前、商用の UNIX OS に携わる多くのエンジニアの一人でした。その数年前、Linux が有力な選択肢として確立され、その後の市場においてかなりの部分を占めるようになりました。お客様が徐々に Linux に移行していく中、「OS はまだ重要ですか?」という質問を聞くようになりました。私たちの答えはいつも「Yes」でした。私

                                                                      Bottlerocket、1 年間のあゆみ | Amazon Web Services
                                                                    • Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。

                                                                      Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースでWindows, Mac, Linuxプラットフォームに対応した多機能イメージエディタGIMPを開発しているGIMP Development TeamのJehan(@ZeMarmot)さんは現地時間2021年07月28日、今年03月にリリースした「GIMP 2.10.24」のMac版のパッケージを新たに公開したと発表しています。 今年03月にリリースされたGIMP 2.10.24ではOff-canvas point snappingやMetadataのサポートなどが行われており、Mac版のDMGパッケージも数日後に公開されるとコメントされていましたが、Mac版はメンテナーとコントリビューターが少なく、JehanさんはMacなしでMac版を開発していたため公開に時間

                                                                        Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。
                                                                      • M1 Mac で nodenv から Intel 版 Node.js をインストール

                                                                        最近になって M1 Mac 入手したので環境構築の tips をメモ。 Node.js v16 以上では M1 Mac 向け arm64 バイナリが公式に提供されているが、v15 以下では提供されていない。 M1 Mac で nodenv を使って Node.js をインストールする場合、v16 ではもちろん arm64 バイナリをダウンロードするが、v14 では x86_64 バイナリをダウンロードして Rosetta で動かすのではなく、ソースをダウンロードしてローカルでコンパイルが始まってしまう。 この挙動は厳密に arm64 バイナリが欲しい人には嬉しいかもしれないが、ちょっとした動作確認をしたいだけなのに数分かけてビルドされても困る。 そういう場合、arch コマンドを使うことで nodenv で x86_64 バイナリをインストールできた。

                                                                          M1 Mac で nodenv から Intel 版 Node.js をインストール
                                                                        • eBPFに入門して簡単なシステムコールロガーを実装した - zebian.log

                                                                          セキュキャン2023でSysmonForLinuxを使った経験があり、プログラムの挙動ログを自作ロガーで取りたいなと思ったので、Go+ebpf-goで簡単なシステムコールロガーを実装した。eBPFもGoも初心者なのでコードが汚いのは御愛嬌。 コード全体 コードはここに書いた。記事作成時点のコードであって、最新版ではないので注意。 main.go package main import ( "bytes" _ "embed" "encoding/binary" "encoding/json" "fmt" "os" "os/signal" "syscall" "github.com/cilium/ebpf" "github.com/cilium/ebpf/link" "github.com/cilium/ebpf/ringbuf" "github.com/cilium/ebpf/rlimit"

                                                                            eBPFに入門して簡単なシステムコールロガーを実装した - zebian.log
                                                                          • 携帯ゲーム機「Steam Deck」はPCとして使える Windowsの導入も

                                                                            ゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは7月15日(現地時間)、「Nintendo Switch」のようなゲーム端末「Steam Deck」を発表した。Valveは「Steam DeckはPC」で様々なOSを導入できるとしている。 米AMDのカスタムAPU(Zen2/RDNA2)を搭載し、7インチの液晶ディスプレイ(1280×800ピクセル/60Hz)でSteamのゲームをプレイできるハンドヘルドPC。ストレージの違いで3モデルがあり、最大で512GBのSSDを備える。別売の純正ドックにはHDMIなどの出力端子や有線LANポートも付けた。 Steam Deckの「SteamOS 3.0」はArch Linuxベースの独自OS。Steamへのアクセスとゲームプレイに最適化した。 ただし仕様表にはLinuxデスクトップ「KDE Plasma」の文字があり、商品ページでは外部ディ

                                                                              携帯ゲーム機「Steam Deck」はPCとして使える Windowsの導入も
                                                                            • Linux起動時のカーネルパニック(at ring_buffer_set_clock())修正めも - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

                                                                              機種依存ですが、fedoraで5.4系のカーネルで起動時にカーネルパニックするようになり、自分もこのバグに当たったので修正してパッチをlkmlに投稿しました。 このパッチはLinux5.5.に取り込まれました🎉 github.com ついでなのでどんな感じでデバッグしたかの記録です。10日前くらいの話だし、デバッグ時の思考の時系列は多少違う気もしますがだいたいこんな感じということで。 環境 こんな感じです。 fedora 31 5.4.7-200-fc.31 Thinkpad A587(cpuはRyzen) Secure Boot有効 バグの内容 自分がこのバグに当たったときにはfedoraのbugzillaにすでにバグ登録されてました bugzilla.redhat.com 5.4系のカーネルだと起動時にカーネルパニックする☠という内容です。実際こんな感じでした。 oops ただ、自分

                                                                                Linux起動時のカーネルパニック(at ring_buffer_set_clock())修正めも - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
                                                                              • Docker Desktop の Extensions を実装してみよう - kakakakakku blog

                                                                                2023年1月にリリースされた Docker Desktop v4.16.0 (release notes) で GA になった「Docker Extensions」の Extensions は段々と種類が増えてきて,Disk Usage / Aqua Trivy / LocalStack など,最近使う機会もあったりする.今回は "Quickstart" ドキュメントを読みながら Docker Extensions の実装に入門してみた❗️ \( 'ω')/ オレオレ Docker Extension を実装するぞー docs.docker.com 🐳 docker extension コマンド まず,Docker Extensions を実装するためには docker extension コマンドを使う.コマンド一覧を以下に載せておく. $ docker extension --he

                                                                                  Docker Desktop の Extensions を実装してみよう - kakakakakku blog
                                                                                • Ubuntu 20.04へのDockerのインストールおよび使用方法 | DigitalOcean

                                                                                  はじめに Dockerは、コンテナでアプリケーションプロセスを管理する過程を簡単にするアプリケーションです。コンテナを使用すると、リソースを分離したプロセスでアプリケーションを実行できます。 VM(仮想マシン)に似ていますが、コンテナはより移植性が高く、リソースにやさしく、ホストオペレーティングシステムに依存します。 Dockerコンテナのさまざまなコンポーネントの詳細な紹介については、Docker Ecosystem: 共通コンポーネントの紹介をご覧ください。 このチュートリアルでは、Ubuntu 20.04にDocker Community Edition (CE) をインストールして使用します。Docker自体をインストールし、コンテナとイメージを操作し、イメージをDockerリポジトリにプッシュします。 必要条件 このチュートリアルを実行するには、次のものが必要です。 Ubuntu

                                                                                    Ubuntu 20.04へのDockerのインストールおよび使用方法 | DigitalOcean